1: 垂直落下式DDT(東日本)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 08:26:30.69 ID:8SPvc09G0.net BE:837857943-2BP(1500)
■このままでは「人材倒産」に陥りかねない
人手不足の時代に入ったと言われている。帝国データバンクが、2013年12月から今年の1月にかけて行った1万社あまりの企業を対象にした調査でも、正社員について、不足感があると答えた企業が全体の約37%もある。また厚生労働省が6月中旬に発表した労働経済動向調査(平成26年第2四半期)でも、不足と答えた事業所の割合から過剰の割合を引いた、労働者過不足感DIは、消費増税による影響でほんの少し緩和されたものの、18と高止まりしている。6月27日付の日経新聞(夕刊)によると、5月の有効求人倍率は1.09倍、完全失業率も3.5%である。
さらに業種や地域などによってはより強い人手不足感がある。上記のDIは、医療・福祉分野で43、運輸・郵便34、建設30などを示し、地方の中小企業などでも状況は厳しい。大阪商工会議所が6月中旬に発表した調査によると、大商の会員で、資本金10億円以下の企業に調査したところ、1700社強のうち約65%が不足感をもち、そのうち、9割程度が、このままでいくと「事業運営に支障がある」と考えている。
一部の小売企業でアルバイト店員不足を理由に、店舗の閉鎖や開店延期などが報道されている。
アベノミクスの効果なのだろうか、日本経済全体が、“突然”人手不足になったようである。少し前まで、多くの企業では、どうやって余剰人員を外部に排出していくのか、また経済全体では、どうやって余剰人材の雇用機会を確保するのかに心を悩ましていたのが嘘のようである。運用資金が回らなくなって事業を続けられなくなるのが、普通の倒産だとすれば、人材が枯渇し事業が回らなくなる「人材倒産」というような事態に陥りかねない勢いである。
プレジデント
http://news.goo.ne.jp/article/president/bizskills/president_13796.html?fr=rk
人手不足の時代に入ったと言われている。帝国データバンクが、2013年12月から今年の1月にかけて行った1万社あまりの企業を対象にした調査でも、正社員について、不足感があると答えた企業が全体の約37%もある。また厚生労働省が6月中旬に発表した労働経済動向調査(平成26年第2四半期)でも、不足と答えた事業所の割合から過剰の割合を引いた、労働者過不足感DIは、消費増税による影響でほんの少し緩和されたものの、18と高止まりしている。6月27日付の日経新聞(夕刊)によると、5月の有効求人倍率は1.09倍、完全失業率も3.5%である。
さらに業種や地域などによってはより強い人手不足感がある。上記のDIは、医療・福祉分野で43、運輸・郵便34、建設30などを示し、地方の中小企業などでも状況は厳しい。大阪商工会議所が6月中旬に発表した調査によると、大商の会員で、資本金10億円以下の企業に調査したところ、1700社強のうち約65%が不足感をもち、そのうち、9割程度が、このままでいくと「事業運営に支障がある」と考えている。
一部の小売企業でアルバイト店員不足を理由に、店舗の閉鎖や開店延期などが報道されている。
アベノミクスの効果なのだろうか、日本経済全体が、“突然”人手不足になったようである。少し前まで、多くの企業では、どうやって余剰人員を外部に排出していくのか、また経済全体では、どうやって余剰人材の雇用機会を確保するのかに心を悩ましていたのが嘘のようである。運用資金が回らなくなって事業を続けられなくなるのが、普通の倒産だとすれば、人材が枯渇し事業が回らなくなる「人材倒産」というような事態に陥りかねない勢いである。
プレジデント
http://news.goo.ne.jp/article/president/bizskills/president_13796.html?fr=rk
4: クロスヒールホールド(静岡県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 08:32:57.73 ID:H6CCm4tM0.net
奴隷が足りないなら連れてこればいい
マジでこの発想なんだよな
マジでこの発想なんだよな
3: パイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 08:30:44.86 ID:tcstsoOo0.net
使える奴隷不足ですよね
7: グロリア(庭)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 08:35:49.93 ID:p0biGNiz0.net
だれもブラック企業の奴隷なんぞに志願したくない、そういう結果がこれ

【iPhone版】秀逸なキャラデザに注目!まかいのじかん
【Android版】キモかわなモンスターたちと人間たちが住む大陸を征服していくRPG
2: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 08:30:23.25 ID:D9wFn0560.net
この期に及んでアルバイト(笑)
13: チェーン攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 08:46:08.71 ID:7QV+w98O0.net
>>2
お前が普段買っている商品のその値段は、非正規の低賃金で人件費圧縮したおかげでその値段で買えてるわけなんだが
お前が普段買っている商品のその値段は、非正規の低賃金で人件費圧縮したおかげでその値段で買えてるわけなんだが
8: ダイビングヘッドバット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 08:37:42.82 ID:IPhduzKI0.net
子供はみんなホワイト職にあこがれて大学に入る
誰でも大学に入って、誰でもホワイトに就職しようとする
ホワイト職は飽和状態になる一方で、ブルー職は人が集まらず海外移転する
そうやって、経済の基盤を形成する1,2次産業は廃れ、1,2次産業の技術も職人もいなくなる
その結果雇用機会は更に失われ、サービス産業以外の職は、海外勢に奪われる
こうして日本の富は排出され、借金地獄となり、経済奴隷となる
教育と政策の賜物である
誰でも大学に入って、誰でもホワイトに就職しようとする
ホワイト職は飽和状態になる一方で、ブルー職は人が集まらず海外移転する
そうやって、経済の基盤を形成する1,2次産業は廃れ、1,2次産業の技術も職人もいなくなる
その結果雇用機会は更に失われ、サービス産業以外の職は、海外勢に奪われる
こうして日本の富は排出され、借金地獄となり、経済奴隷となる
教育と政策の賜物である
82: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 10:01:51.61 ID:pr9a+kX/0.net
>>8
悪いけどそれ違うと思うよ
もっと単純
「使える奴が居ない」
企業は自前で育てないで外で使える奴を探せば良いと思ってる
人の方は自分で学ばないで、育ててもらって当然と思ってるくせにスキルつけたら平気で転職する
みんながうまい汁だけ吸いたがる社会
信賞必罰ができてない社会
利益でしか繋がってない社会
結果これで全員損してるってことじゃないか
悪いけどそれ違うと思うよ
もっと単純
「使える奴が居ない」
企業は自前で育てないで外で使える奴を探せば良いと思ってる
人の方は自分で学ばないで、育ててもらって当然と思ってるくせにスキルつけたら平気で転職する
みんながうまい汁だけ吸いたがる社会
信賞必罰ができてない社会
利益でしか繋がってない社会
結果これで全員損してるってことじゃないか
10: エルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 08:42:09.80 ID:HsAArfbG0.net
職人を自分たちで切り捨ててどんだけの職人が道具ごと売り払って廃業したと思ってんだ。
職人が欲しい時に欲しいだけ手に入るもんだと思ってんのか。
建設現場だけじゃねえよ製造業でもサービス業でも「即戦力しか採用しない」で企業が
育成してこなかったこの20年のツケが回ってきただけじゃねえか。
中小、零細がどうやって大手の値下げ圧力に対応したか分ってんのか。新人育成を
犠牲にしてやってきたんだぞ。
職人が欲しい時に欲しいだけ手に入るもんだと思ってんのか。
建設現場だけじゃねえよ製造業でもサービス業でも「即戦力しか採用しない」で企業が
育成してこなかったこの20年のツケが回ってきただけじゃねえか。
中小、零細がどうやって大手の値下げ圧力に対応したか分ってんのか。新人育成を
犠牲にしてやってきたんだぞ。
11: 垂直落下式DDT(東日本)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 08:44:37.23 ID:8SPvc09G0.net
昔は「お前なんていなくても代わりはいくらでもいるよ」って言ってた偉い人どんな気分?
19: ジャンピングパワーボム(西日本)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 08:51:03.41 ID:LvR63fMP0.net
>>11
その人達はとっくに引退して、シラネ状況
その人達はとっくに引退して、シラネ状況
20: ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 08:51:17.28 ID:/FbX7EhO0.net
>>11
その偉い人は大変になる前に終わりだろ
その偉い人は大変になる前に終わりだろ
12: キン肉バスター(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 08:44:41.27 ID:HrJFGvzA0.net
「出来るやつ」って要求が身の程知らずなんじゃないのか
優秀な奴はそんなにいない
優秀な奴はそんなにいない
17: スパイダージャーマン(catv?)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 08:49:44.21 ID:xfLz/KuW0.net
これから20代の奴は足組んで面接して良いぞ
89: リキラリアット(空)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 10:11:13.92 ID:AsvgZyvS0.net
>>17
葉巻と卓上ライター用意してソファーに座らせるから来てくれ
葉巻と卓上ライター用意してソファーに座らせるから来てくれ
24: ビッグブーツ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 08:56:18.05 ID:jbyfKR//0.net
俺の親父が職人だったから業界の事情を知悉してるよ
昭和期とくらべて納期半分賃金半分になってるらしいよ
コンビニ店員と賃金がかわらないのに辛さは何倍とかだれがやるんだよ
昭和期とくらべて納期半分賃金半分になってるらしいよ
コンビニ店員と賃金がかわらないのに辛さは何倍とかだれがやるんだよ
26: ジャンピングパワーボム(西日本)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 08:58:40.90 ID:LvR63fMP0.net
>>24
え、全盛期でもコンビニバイトの倍程度しかもらえてなかったのかよ
え、全盛期でもコンビニバイトの倍程度しかもらえてなかったのかよ
29: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 09:03:17.36 ID:D1K8vQ/40.net
社員、会社はケツ持ちません的なこと言われ
アルバイトや非雇用に責任重大に押し付けてくるじゃん
そんで激務とかだれもやらないよ
社員より働いても給料も安いし
アルバイトや非雇用に責任重大に押し付けてくるじゃん
そんで激務とかだれもやらないよ
社員より働いても給料も安いし
32: アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 09:03:47.18 ID:q1ErLOkz0.net
団塊が面倒な育成と先輩に教えて貰った恩を仇で返した報い。
38: キングコングニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 09:09:42.54 ID:iII6n46e0.net
極端すぎるんだよね
奴隷になるか無職になるかしかない
奴隷になるか無職になるかしかない
40: エクスプロイダー(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 09:12:16.51 ID:9QezRicc0.net
基本的にアルバイトも正社員並の仕事してるから
定時に帰れないぐらいだろ違いは
つまり今までがおかしすぎた
定時に帰れないぐらいだろ違いは
つまり今までがおかしすぎた
43: サッカーボールキック(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 09:17:42.89 ID:rhiGT23i0.net
氷河期世代を育てずに使い捨てにしたツケだろ
45: スパイダージャーマン(catv?)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 09:20:32.34 ID:xfLz/KuW0.net
>>43
若者は不良債権
って言われてたぞ
若者は不良債権
って言われてたぞ
118: イス攻撃(千葉県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:08:52.65 ID:uTXK8Yuc0.net
>>45
ぶっちゃけそれは言った側の人間が仲間内から受けてた評価だw
人件費だって同じ。実は切った側が高コストで非効率な仕事をする人材だったというオチ
ぶっちゃけそれは言った側の人間が仲間内から受けてた評価だw
人件費だって同じ。実は切った側が高コストで非効率な仕事をする人材だったというオチ
47: ムーンサルトプレス(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 09:24:36.46 ID:GRez1Gwt0.net
人材不足の世の中でもどこにも就職出来ない自信がある
50: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 09:28:14.72 ID:D1K8vQ/40.net
>>47
人材不足と騒いでるけどハードル高いんだよね
即戦力とか経験者とか
バカじゃねーのって
倒産しろ
人材不足と騒いでるけどハードル高いんだよね
即戦力とか経験者とか
バカじゃねーのって
倒産しろ
51: 断崖式ニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 09:29:15.33 ID:kDJb/pF30.net
>>50
総務も出来て、人事もできて
出来れば経理と、社内のコンピュータ全般頼むわ。
月給19万でどう?
ってな感じが多いな。
総務も出来て、人事もできて
出来れば経理と、社内のコンピュータ全般頼むわ。
月給19万でどう?
ってな感じが多いな。
55: スパイダージャーマン(catv?)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 09:31:20.28 ID:xfLz/KuW0.net
>>51
営業と設計もだろ
営業と設計もだろ
58: エルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 09:33:47.77 ID:HsAArfbG0.net
>>55
起業するわ
起業するわ
61: マスク剥ぎ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 09:36:35.30 ID:8HF+kMiRO.net
うちの県で一級建築士月給16万円、大型トラック運転手月給15万円で求人出てるが
人手いらないんだろ?
ソフト開発経験のあるプログラマも月給16万円だった
セブンのコンビニバイトは時給664円で募集中
人手いらないんだろ?
ソフト開発経験のあるプログラマも月給16万円だった
セブンのコンビニバイトは時給664円で募集中
91: リキラリアット(空)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 10:14:10.63 ID:AsvgZyvS0.net
>>61
お前何県だよ薄給だな
お前何県だよ薄給だな
93: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 10:19:25.97 ID:pr9a+kX/0.net
>>61
うちなら実務レベルでPHP使えるなら時給3000円あげるよ
うちなら実務レベルでPHP使えるなら時給3000円あげるよ
71: ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 09:46:38.70 ID:pkzETkq/0.net
社会全体として、ここ15年ぐらいで若い社員(正社員)を育てた人数が少なければ、
人材不足になるのは当たり前じゃないか。
自分ところは育てないが、即戦力どこかに居ないかな?なんて虫の良い話はない。
人材不足になるのは当たり前じゃないか。
自分ところは育てないが、即戦力どこかに居ないかな?なんて虫の良い話はない。
88: 頭突き(庭)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 10:09:00.36 ID:9nIiVIWt0.net
うちの親父も自営で電工やってたけど、リーマンショックの時に工具や材料全部処分しちゃって、今はパン工場でパートしてる
90: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 10:12:03.44 ID:pr9a+kX/0.net
>>88
正しくものを評価して正しい対価を払う
ってことが成立しない世の中だし
正解かもしれないよ
正しくものを評価して正しい対価を払う
ってことが成立しない世の中だし
正解かもしれないよ
99: レインメーカー(中部地方)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 10:33:53.95 ID:gqFHgoQO0.net
人手不足なんて
何Kだか知らんが建設と介護だけだろ
何Kだか知らんが建設と介護だけだろ
102: ツームストンパイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 10:35:57.80 ID:HbmTDBMR0.net
>>99
ベネッセ事件の余波で来年から個人保護法が厳しくなるっつんで
個人の顧客を管理してる会社は大事になってるらしいよ
自前の社員を育成して管理してるところは余裕
【ヤバイ】ベネッセ流出事件 クレジットカード情報も流出の恐れ
ベネッセ事件の余波で来年から個人保護法が厳しくなるっつんで
個人の顧客を管理してる会社は大事になってるらしいよ
自前の社員を育成して管理してるところは余裕
【ヤバイ】ベネッセ流出事件 クレジットカード情報も流出の恐れ
104: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 10:37:29.40 ID:pr9a+kX/0.net
>>99
ITもだよ
このままだと来年あたりパニックになる
まあ大手のSIerは散々中抜きして下請けイジメしてたわけでいい気味だが
ITもだよ
このままだと来年あたりパニックになる
まあ大手のSIerは散々中抜きして下請けイジメしてたわけでいい気味だが
106: エルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 10:40:22.59 ID:HsAArfbG0.net
資格はあって当たり前、経験無いならお断り。
こんな求人でどうやって経験積んだりスキルを磨いたりしろって言うんだろう。
こんな求人でどうやって経験積んだりスキルを磨いたりしろって言うんだろう。
109: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 10:50:26.47 ID:KM5k2FFz0.net
企業の求める人材は
年齢25歳まで、経験豊富でリーダーシップがあり、長時間労働休日なし、かつ薄給でも文句を一切言わない
というスーパーマンだからな
そりゃ人が集まるわけねえわ
年齢25歳まで、経験豊富でリーダーシップがあり、長時間労働休日なし、かつ薄給でも文句を一切言わない
というスーパーマンだからな
そりゃ人が集まるわけねえわ
112: 毒霧(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 10:57:30.46 ID:RLzEVBb+0.net
>>109
いねえよなそんなのw
いねえよなそんなのw
115: グロリア(新潟県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:04:35.10 ID:MrqYSgeu0.net
人材不足×
奴隷不足○
奴隷不足○
121: ツームストンパイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:09:41.23 ID:HbmTDBMR0.net
>>115
本音はそこだろうな
スキル持ってる人間を安い賃金で保障無しで働かせたーいってやつ
本音はそこだろうな
スキル持ってる人間を安い賃金で保障無しで働かせたーいってやつ
116: リバースネックブリーカー(catv?)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:05:02.86 ID:Y3IygXD60.net
そうじゃないんだって
いつのまにかスーパーマンでなきゃ
出来ないくらい複雑怪奇になってしまった
仕組みの方を単純化しろよ
教えたらマニュアル見ながらすぐできるものにかえろwww
あ、そうすると、俺の仕事こんな簡単なんだって思われたくないから
やりたくないんだwww
あと、マニュアルなし、先輩からの口伝えって仕事のなんと多いことかwwwww
あとコンビニも、あのマルチタスクは
簡単にはできない
いつのまにかスーパーマンでなきゃ
出来ないくらい複雑怪奇になってしまった
仕組みの方を単純化しろよ
教えたらマニュアル見ながらすぐできるものにかえろwww
あ、そうすると、俺の仕事こんな簡単なんだって思われたくないから
やりたくないんだwww
あと、マニュアルなし、先輩からの口伝えって仕事のなんと多いことかwwwww
あとコンビニも、あのマルチタスクは
簡単にはできない
117: トラースキック(家)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:08:47.88 ID:qQmV6qPD0.net
>>116
俺はアルバイトから含めるとかなり長い間プログラマーやってて、
その営業でいろんな企業みてきたけど、どこの世界も伝統なんだよね。
日本の場合。
あたらしい業種を作るって気概がない。
SONYなんてどんどん会社の形変わってきてるのに、結局誰もかれも
上の指示煽いでるから、仕事がどんどん小刻みになってるのに耐えら
れなくなってきた。元々は開発スパンの早い家電屋って評判だったのに。
それで新しいことをやろうとすると、営業も社内の統括も企画も製作も、
下手すると製造の管理まで全部わかる人じゃないと何もできなくなるw
いい加減にしろという感じ。
日本のIT業界が未熟なのも、組織を作れる人がいないから。
まぁ組織作るくらいなら自分でもの作って売ってたほうが楽だし儲かる
ってのがこの世界でもあるんだけど。
俺はアルバイトから含めるとかなり長い間プログラマーやってて、
その営業でいろんな企業みてきたけど、どこの世界も伝統なんだよね。
日本の場合。
あたらしい業種を作るって気概がない。
SONYなんてどんどん会社の形変わってきてるのに、結局誰もかれも
上の指示煽いでるから、仕事がどんどん小刻みになってるのに耐えら
れなくなってきた。元々は開発スパンの早い家電屋って評判だったのに。
それで新しいことをやろうとすると、営業も社内の統括も企画も製作も、
下手すると製造の管理まで全部わかる人じゃないと何もできなくなるw
いい加減にしろという感じ。
日本のIT業界が未熟なのも、組織を作れる人がいないから。
まぁ組織作るくらいなら自分でもの作って売ってたほうが楽だし儲かる
ってのがこの世界でもあるんだけど。
124: 河津落とし(西日本)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:14:04.73 ID:ZHBrTxu00.net
>>116
作業標準で出来るような単純な仕事ならねえ
そんな誰でも出来る作業ならなんでも良いんだよ
作業標準で出来るような単純な仕事ならねえ
そんな誰でも出来る作業ならなんでも良いんだよ
119: エルボーバット(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:09:19.20 ID:V4Q3yyRJ0.net
以前派遣された職場は爺さんばかり、70過ぎた爺さんは仕事中に倒れた
この間職安行ったら募集してた。
年寄りばかり再雇用しても寿命が来たら死ぬに決まってるだろう
この間職安行ったら募集してた。
年寄りばかり再雇用しても寿命が来たら死ぬに決まってるだろう
123: ツームストンパイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:12:59.17 ID:HbmTDBMR0.net
>>119
見た目60くらいの技術屋さんで引っ張りだこだった人知ってるけど
病気でもう先が長くないって自分で言ってたしなあ
これからそういう人増えるだろうね
見た目60くらいの技術屋さんで引っ張りだこだった人知ってるけど
病気でもう先が長くないって自分で言ってたしなあ
これからそういう人増えるだろうね
122: イス攻撃(千葉県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:11:29.47 ID:uTXK8Yuc0.net
昨日60才以上の人材が仕事求めて求職活動中って番組やってたな
おばあさん達は家事能力活かしてハウスキーパーとかやってるみたいな
おばあさん達は家事能力活かしてハウスキーパーとかやってるみたいな
126: ツームストンパイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:16:18.65 ID:HbmTDBMR0.net
>>122
あと5年〜7年でそういうの出来る人は一気にいなくなると思うなあ
世代ウォッチャーみたいな仕事してるけど
あと5年〜7年でそういうの出来る人は一気にいなくなると思うなあ
世代ウォッチャーみたいな仕事してるけど
128: イス攻撃(千葉県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:19:46.88 ID:uTXK8Yuc0.net
>>126
核家族化で本来なら孫の面倒みてたような立場の人が
将来の不安と小遣い稼ぎで他人のためのサービスで安い賃金貰ってる
家族が細分化されて企業の利益のためにいいように使われてる
核家族化で本来なら孫の面倒みてたような立場の人が
将来の不安と小遣い稼ぎで他人のためのサービスで安い賃金貰ってる
家族が細分化されて企業の利益のためにいいように使われてる
134: ツームストンパイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:24:19.93 ID:HbmTDBMR0.net
今、戦力が45歳以上に偏ってる企業は、10年後は吸収合併の餌食か倒産で存在しないと予測
人材の年齢面から見て
人材の年齢面から見て
139: イス攻撃(千葉県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:27:39.60 ID:uTXK8Yuc0.net
>>134
土建のような肉体労働系は5年以内に本格的な吸収合併が始まると思うよ
今募集掛けても中々集まらない所とかね
土建のような肉体労働系は5年以内に本格的な吸収合併が始まると思うよ
今募集掛けても中々集まらない所とかね
143: エクスプロイダー(香川県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:32:06.09 ID:uqFP7iIp0.net
働いているワープアーよりナマ保のほうが豊かな国なんだからあたりまえだろ。
ナマ保の不正受給をしっかり取り締まってなおかつ受給額を減らして
働くように仕向けないと誰も働かなくなるぞ
ナマ保の不正受給をしっかり取り締まってなおかつ受給額を減らして
働くように仕向けないと誰も働かなくなるぞ
145: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:37:18.65 ID:PlrXqd140.net
>>143
> なおかつ受給額を減らして
こう言う奴に限って受給額を知らない
> なおかつ受給額を減らして
こう言う奴に限って受給額を知らない
144: バックドロップホールド(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:32:18.40 ID:TiS+UAOZ0.net
目先の利益を優先して長期的にみれば損することばかりしてきたからな日本は
これは種もみを食っちまうアフリカ人となんにも変わらない行為なんだよ
普通に労働環境を整えれば奴隷は集まらなくても人材は集まるよ
これは種もみを食っちまうアフリカ人となんにも変わらない行為なんだよ
普通に労働環境を整えれば奴隷は集まらなくても人材は集まるよ
146: イス攻撃(千葉県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:49:10.66 ID:uTXK8Yuc0.net
>>144
人材集まっても、社内事情に詳しく指揮統率出来る人が相当数育ってないんだなこれがw
本来なら氷河期世代が経験積んでそれを担うはずだったんだが
人材集まっても、社内事情に詳しく指揮統率出来る人が相当数育ってないんだなこれがw
本来なら氷河期世代が経験積んでそれを担うはずだったんだが
147: ツームストンパイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:51:21.55 ID:HbmTDBMR0.net
>>146
その世代は男は昼行灯、女は婚活に奔走中だろう
その世代は男は昼行灯、女は婚活に奔走中だろう
154: セントーン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 12:12:27.81 ID:akGTIOHp0.net
まえ
中小の社長が社員こないって愚痴ってて
どんな内容の求人かみたら
年齢30以下
大卒以上
英語 中国語できて
海外との営業経験5年以上
給与 月14万
社会保険有り
これで
どうしてこないか本気でわからないって言ってた
中小の社長が社員こないって愚痴ってて
どんな内容の求人かみたら
年齢30以下
大卒以上
英語 中国語できて
海外との営業経験5年以上
給与 月14万
社会保険有り
これで
どうしてこないか本気でわからないって言ってた
156: ニーリフト(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 12:13:29.12 ID:gUi+l2vj0.net
>>154
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
157: ツームストンパイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 12:14:39.52 ID:HbmTDBMR0.net
>>154
そんな優秀なのは他の会社が先に採用してそうだなー
初任給手取り25万円以上で
婚活女子と似たような発想じゃね?
そんな優秀なのは他の会社が先に採用してそうだなー
初任給手取り25万円以上で
婚活女子と似たような発想じゃね?
155: フロントネックロック(群馬県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 12:13:17.63 ID:xz18TU1p0.net
Fランク大学廃止すればOK
大学に入れない奴は高望みしなくなってブルーカラーに行く
本当にこれだけで大分変わるよ
大学に入れない奴は高望みしなくなってブルーカラーに行く
本当にこれだけで大分変わるよ
163: ハイキック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 12:23:06.16 ID:f5y1PEP10.net
>>155
ホワイトカラーとブルーカラーの比率は特に変わらないよ
人材の需要は絶対的水準ではなく常に相対的な水準だよ
仮にいますぐ大学を全部廃止したら全員ブルーカラーに
行くかといえばそんなことはない。
高校のレベルに応じてホワイトカラーとブルーカラーに大まかに振り分けられる。
今現在と同じ比率で。
ホワイトカラーとブルーカラーの比率は特に変わらないよ
人材の需要は絶対的水準ではなく常に相対的な水準だよ
仮にいますぐ大学を全部廃止したら全員ブルーカラーに
行くかといえばそんなことはない。
高校のレベルに応じてホワイトカラーとブルーカラーに大まかに振り分けられる。
今現在と同じ比率で。
167: フライングニールキック(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 12:32:49.03 ID:m98C1gLh0.net
>>163
比率は変わらなくても、心構えが違ってくるでしょ
本当はもっと上でやれるなんて考えて
ふてくされながら仕事してる奴結構居るんじゃね?
比率は変わらなくても、心構えが違ってくるでしょ
本当はもっと上でやれるなんて考えて
ふてくされながら仕事してる奴結構居るんじゃね?
168: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 12:33:21.30 ID:pr9a+kX/0.net
>>163
勉強できない奴が仕事できないかって言ったらそうじゃないし
高卒だろうと大卒だろうと優秀なやつは優秀だからな
勉強できない奴が仕事できないかって言ったらそうじゃないし
高卒だろうと大卒だろうと優秀なやつは優秀だからな
176: ジャンピングカラテキック(庭)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 12:49:53.86 ID:iYxIyhRe0.net
団塊世代のコンセンサスで、「人材の育成はしない」ってのがあったよな
178: フランケンシュタイナー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 12:52:21.58 ID:il5s0CHr0.net
>>176
自分で覚えろとか盗めとかいうやつですねw
自分で覚えろとか盗めとかいうやつですねw
180: ジャンピングカラテキック(庭)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 12:57:06.15 ID:iYxIyhRe0.net
>>178
そうそう
自分らの食い扶持を守る為に何もしない
そうそう
自分らの食い扶持を守る為に何もしない
184: ハイキック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 13:03:50.58 ID:f5y1PEP10.net
>>178
>>180
ひどい考え方だな
いつまでたっても学生気分か
手取り足取り、自分をサポートしてくれる人を期待してる
企業に利益をもたらすこともできない自分の
>>180
ひどい考え方だな
いつまでたっても学生気分か
手取り足取り、自分をサポートしてくれる人を期待してる
企業に利益をもたらすこともできない自分の
188: イス攻撃(千葉県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 13:09:50.32 ID:uTXK8Yuc0.net
>>184
彼らにとって人材や需要は、基本的に何処からか湧いてくるものって認識だからね
自分達で育てたり作ったり保ったりするという発想が元からないんだよ
だから同時に不況時に戦略戦術を駆使して経済を安定させるという思考も無い
産業や自社の特徴を考えず他者と同じ波に乗る事を優先して派遣を安易に導入したのは
ここら辺の経営思考が欠如していた事が原因でもある
彼らにとって人材や需要は、基本的に何処からか湧いてくるものって認識だからね
自分達で育てたり作ったり保ったりするという発想が元からないんだよ
だから同時に不況時に戦略戦術を駆使して経済を安定させるという思考も無い
産業や自社の特徴を考えず他者と同じ波に乗る事を優先して派遣を安易に導入したのは
ここら辺の経営思考が欠如していた事が原因でもある
177: セントーン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 12:51:40.82 ID:8Pip/DIX0.net
来て欲しかったら超絶ホワイトになりなって事なのか。
そら安い賃金で我慢して働く外人採用するようになるわな。
そら安い賃金で我慢して働く外人採用するようになるわな。
187: ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 13:05:32.54 ID:seGJmJaa0.net
>>177
その外国人ですら、安い賃金に呆れて日本を見限る奴続出だがな
その外国人ですら、安い賃金に呆れて日本を見限る奴続出だがな
193: ジャストフェイスロック(新潟県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 13:17:10.00 ID:hL4D7tnP0.net
昔ながらの事前に面接して絞り込むスタイルを廃止すればいいんじゃないかな。
とりあえず来る者は全員雇う、その中で不適格な者を落として行くなり
教育に回すなりすればいい。
とりあえず来る者は全員雇う、その中で不適格な者を落として行くなり
教育に回すなりすればいい。
194: 河津掛け(庭)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 13:20:04.45 ID:7JS4eUFv0.net
>>193
その間の人数分の人件費はどうするんや?
その間の人数分の人件費はどうするんや?
196: 断崖式ニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 13:20:34.24 ID:kDJb/pF30.net
>>193
無理ですよww
君はもうちょっと採用に関して知識を入れた方がいい。
無理ですよww
君はもうちょっと採用に関して知識を入れた方がいい。
183: かかと落とし(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 13:03:23.36 ID:scvjeYtU0.net
景気が良くても文句ばっか言うんだなぁ
164: フロントネックロック(群馬県)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 12:25:08.85 ID:xz18TU1p0.net
作業で効率の良い成果を出すのは本来は上に合わせるのではなく下に合わせること
今やコンビニバイトでもスーパー接客マンを求められる
今やコンビニバイトでもスーパー接客マンを求められる
165: ときめきメモリアル(関東地方)@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 12:25:11.43 ID:M6ev+6+VO.net
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1415229990/

◆企業「人手不足・・・」無職「仕事見つかんねーw」
◆【朗報】ぼく無職、見事寝床を守り抜く
◆ニート・無職・引きこもりが就職出来ないホントの理由が判明!その意外な理由とは?
◆ニートが月に100万円稼ごうと頑張った結果wwwwww
◆月20万ちょっと稼いでるニートだけど質問ある?
◆大学中退ニートが頑張った結果wwwww
◆ニートの生活って何で昼夜逆転してんの?
◆ニートが工場のアルバイトに応募した結果wwwwwwwwwwww
◆ニートの俺に父親が言った言葉wwwwwwwwwwwwwwwww
◆ニートの俺と親父一緒にハローワークに行く
◆【悲報】26歳ニートが6年振りにバイトした結果wwwww
◆50年という半世紀をニートとして生きた私が反省を語る。
◆父:ニート×母:ニートの元に産まれたけど質問ある?
◆【朗報】ぼく無職、見事寝床を守り抜く
◆ニート・無職・引きこもりが就職出来ないホントの理由が判明!その意外な理由とは?
◆ニートが月に100万円稼ごうと頑張った結果wwwwww
◆月20万ちょっと稼いでるニートだけど質問ある?
◆大学中退ニートが頑張った結果wwwww
◆ニートの生活って何で昼夜逆転してんの?
◆ニートが工場のアルバイトに応募した結果wwwwwwwwwwww
◆ニートの俺に父親が言った言葉wwwwwwwwwwwwwwwww
◆ニートの俺と親父一緒にハローワークに行く
◆【悲報】26歳ニートが6年振りにバイトした結果wwwww
◆50年という半世紀をニートとして生きた私が反省を語る。
◆父:ニート×母:ニートの元に産まれたけど質問ある?
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:09 ▼このコメントに返信 少子化が効いてきたな
これからは先細りの時代だ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:11 ▼このコメントに返信 日本の合計特殊出生率1.27
世界195ヶ国中190位
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:11 ▼このコメントに返信 移民受け入れは絶対に避けられない
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:11 ▼このコメントに返信 安倍さんのせいなのね
そうなのね?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:13 ▼このコメントに返信 国名 調査年度 出生数
日本 2008 1,091,156
韓国 2007 496,710
中国 2007 15,940,000
フィリピン 2005 1,688,918
ベトナム 2007 1,326,464
アメリカ 2006 4,265,555
ブラジル 2007 2,750,667
イギリス 2006 748,563
ドイツ 2007 684,862
フランス 2007 785,985
ロシア 2007 1,610,122
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:15 ▼このコメントに返信 移民受け入れるかニート、なまぽ働かせるかのどっちかだな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:16 ▼このコメントに返信 労働者側より経営者側に人材不足だな
人を生かして社会を回せる経営者が居ない
政治に有能な人間が居ないのは戦後のアメリカの愚政治家方針が見事にはまってるしな
官僚がそこそこ優秀で回ってるようだが、基本的に文官が権勢を誇ると社会が衰退する、というのは歴史的に明らかだし
戦後日本の衰退期だろ、じわじわ滅びるか、どっかで戦争かのどっちかだ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:17 ▼このコメントに返信 アベノミクス最後の矢は移民受け入れってことですね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:18 ▼このコメントに返信 金ばかりかかってまるで役に立たない老人共も問題だな
正社員を保護しまくった結果、若者はみんな正社員にすらなれなくなったという
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:19 ▼このコメントに返信 移民とかほざいてるやつバカだな、竹中の手先か?
やつらは社会保障を食いつぶし、所得を海外に垂れ流すガン細胞
将来内戦になってもしらんぞ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:23 ▼このコメントに返信 この人材不足というか使える人材がいないことについて、どこにその元凶があるか色々と意見が出るだろうけど、これは完全に「政府による国民教育の失敗」が原因だからな。誰に何と言われようと、俺はこの意見は変えないぞ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:23 ▼このコメントに返信 今現在、移民で一番多いのは韓国人、次に多いのが中国人。
韓国人と中国人の高齢化も問題になってんだよ。
彼等を誰が面倒みるのかってね。
もちろん日本の若者が低賃金で面倒見てる。
これから移民が増えればどうなる?
移民が高齢者になったとき、また日本人の若者が支えるのか?
それとも更にもっと多くの移民を受け入れるのか?
国から追い出すなんて出来ないんだぞ。
一度受け入れたら、取り返しがつかないんだ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:25 ▼このコメントに返信 グローバル化した結果だ
人件費の安い国の人間は育てたからいいんじゃないwwwいっそ移住しろよwwwwww
弱肉強食でいいけど助け合い精神のある人間が育つと思うなよ
力のない女子供老人は気をつけろ
人間飢えたら共食いだってする生き物だ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:25 ▼このコメントに返信 「職人はいらない」こう宣言してベテランリストラしまくり
新入社員は最小限しか採らない、中途なんぞもってのほか
その結果、せっかく景気が上向いても図面読めない、新規の基準品が作れない
中小の製造業はマジでそんな状況なんだよな
当時中堅だった人らもそろそろ定年だし、立て直すのに何年もかかる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:26 ▼このコメントに返信 これって仕事が増えて、業績が上がって、それで人手が足りないんじゃなくて、
不景気だからなるべく人件費を削って、社員も削りに削った結果の
人手不足だよな。
つまり低賃金で働いてくれる奴隷ならどこも欲しいってこったな
恐ろしい時代になったもんだ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:27 ▼このコメントに返信 有吉とか社会不適合系の独身芸人をテレビから排除するべき
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:29 ▼このコメントに返信 米11
当たってるけどそれが一番難しいぞ
下手すると独裁者だ
答なき世界で模範解答つくって押し付けるんだからな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:30 ▼このコメントに返信 人を育てる費用を削り長年に渡り利益をだしてきたんだ
そりゃあ技術を持った人が抜ければ成り立たないに決まっているだろ
技術を教えた人間が転職してしまう?
そんなことにならないように給与を上げて人を囲うのが資本主義だろ馬鹿経営者ども
都合のいい時は資本主義を謳い都合が悪い時は社会主義的な発言をする
今の日本のデフレを助長させてきたのが経営層だし
今後の日本経済と富を食いつぶしているのも現在の経営層
うちの会社は社長が優秀すぎて離職者数0更新中だよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:33 ▼このコメントに返信 企業も国も長期的な視野で動いてこなかったツケだな。人を使い捨てにして育ててこなかったから。
それが回り回って子供を育てにくい社会、働きにくい社会にしてしまった。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:34 ▼このコメントに返信 最近異変に気付いて日給上げたりしてるけど、ブルーカラーに人来ないのは上が甘い密独り占めして下を蔑ろにしてるからじゃない?
上の仕事してない奴一人切るだけで新人正規で20人は雇えると思うよ
人材育たないのも人来ないのも自業自得だよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:35 ▼このコメントに返信 公務員共を粛清しなきゃ日本は良くならないな。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:36 ▼このコメントに返信 つかゆとり世代って団塊ジュニア世代の半分もいないのに正社員就職できないってどんだけ無能なんだよwww
しかも10年前と違って政府の援助まであってこのざまwww
マジ日本の恥だなwwwww
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:38 ▼このコメントに返信 賃金が安すぎるんだよ
もうデフレ給料では誰もやらないよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:39 ▼このコメントに返信 経営者「甘えるな!」
そらお前だよお前
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:40 ▼このコメントに返信 給料あげろよ。つかえねー経営者だ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:42 ▼このコメントに返信 リストラし過ぎたツケだよな
民主党がもう少しでも経済政策をすれば間に合ったかもしれないけど、逆にやったからトドメを刺した感じ
あとは賃金を上げて若者を採用するか
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:43 ▼このコメントに返信 人材や賃金を増やすのは簡単。
理屈は簡単だが、既得権の抵抗が酷いんだよ。
例えば天下り1人の退職金が1億5千万円。数年在籍するだけで給料と合わせて3億円。
その天下りが更に関連会社に天下って退職金が2億円。退職金が5千万ずつ増えるのが相場。
何度も天下りを繰り返し、献金や寄付金なども含め貰える総額が10億円。
役人1人で10億円。
もちろんもっと少ない額の役人も沢山いる。
しかし、例えば東電に天下ってる警察官僚だけで100人以上。
文科省、経産省、裁判官の天下りを含めると、東電という企業だけで100億円以上を天下りが食い潰してる。
パチンコの天下り、競馬、競艇、宝くじ。 特殊法人、独立行政法人、その他多くの天下り法人。
いったい何兆円が食い潰されているのか。
役人の天下りをたった1人減らすだけで、若者を何人雇えるだろうか。
既得権の食い潰しのせいで、いったい何人の若者が犠牲になっているのか。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:46 ▼このコメントに返信 日本は社会主義、共産主義を目指すべきなんじゃないかな。本当に
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:46 ▼このコメントに返信 15年くらい前からしてきた規制緩和って長期的には損なことばっかだしな
必要だから規制してたもんを取っ払ってるのに、大多数のマスコミも国民も支持してたけど
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:46 ▼このコメントに返信 レベル低いコメが多いなあ・・・
いっぺん会社立ててみればわかるよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:50 ▼このコメントに返信 米22
「しかも10年前と違って政府の援助まであってこのざまwww」
お前は自民ネトサポか何かか?
日本で若年者層向けの就職支援制度なんて殆ど存在せんだろうに。
まさか『トライアル制度』とか『就職支援学校』とかを引き合いに出す訳じゃないだろうな?
そもそも「ゆとり」と若い世代の連中にレッテル張りしている時点で、お前はかなり醜悪なんだが。
それとな、自民党は派遣企業への補助金を増やしたりして正社員雇用の労働市場に癌を作り続けている立場である以上、「政府の援助」などと口が裂けても言えんような事柄なんだが。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:53 ▼このコメントに返信 米30
何を持って「レベルが低い」と主張するのか、そして何が理由で「会社を設立すれば」、『〜〜が分かる』と言うのか、そこら辺をコメントに書かんと誰もマトモに相手はせんぞ?その手の発言は。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:54 ▼このコメントに返信 お金出しても社員が来ないっていうんじゃなくて、
お金出さないから潰れるってただの倒産じゃね?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:55 ▼このコメントに返信 ほんと極端っていうか人が見えてないよね日本の社会って
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:58 ▼このコメントに返信 人材に偶像を求めちゃいかんよ
アイドルだけにしろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:02 ▼このコメントに返信 元来人情で動いてた社会が資本原理を急速に取り入れていき
そのギャップがついに限界に来た、って感じなのかね。
企業も労働者も互いに人情を求めてるのに提供できないシステムになってる。
これじゃうまくいかないよなぁ。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:03 ▼このコメントに返信 企業が即戦力ばかり求めて育成しようとしないからだろ?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:07 ▼このコメントに返信 会社の収入が減ってるんだから、給料は上げられないよな。
経営者どもは社会保険料の会社負担が高過ぎるから、おいそれと人を雇えないと言うが、
だったらまず経営者は自分らがちゃんと適正な報酬額貰えて、
そして収益のあげられる適正な規模で経営するべきなんだ。
あと、皆さんが言ってるけど、
即戦力ばかり求め過ぎると言うのはほんとそう思うよ。
大企業入れなかった奴は、どこで実力つければいいのさ。
おかしいだろ、そんな社会。
会社作るって言ったって資本金や経験がなきゃ無理だしな。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:12 ▼このコメントに返信 米31
相手にする価値もない馬鹿なんだからほっといて差し上げろ
馬鹿がまたつけあがるぞ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:12 ▼このコメントに返信 最近の出来事のように書いてあるけどさ、昔から会社ってのは人材不足で潰れるんだよ。
仕事がなくなったから潰れるってのはない。
大抵は内側から崩壊し始めて、それで仕事が回ってこなくなって潰れるんだよ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:13 ▼このコメントに返信 ※37
何言ってるんすかー
終身雇用で大切に育ててきた有能な団塊が沢山いるじゃないですかー
高給な団塊が無能なわけない
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:15 ▼このコメントに返信 ろくに人を育ててこなかったんだから自業自得
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:15 ▼このコメントに返信 >>13でも言ってるけど、色んな業界で低賃金で無理矢理酷使してるからこその今の日本なんだよ
改善する為に極端な言い方すれば、世の中を昭和まで戻さないと回らなくなる
単純に社員や従業員の待遇を改善すればいいって問題じゃ済まなくなってるんだよ
万が一全ての企業が労働基準法を遵守したら、それこそリストラの嵐で失業者の数が大変な事になるだけ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:19 ▼このコメントに返信 就職希望者には大量のスキルと経験要求するくせに給与や待遇は新卒に毛が生えた程度。自分がその待遇で働きたいと思うか?頭おかしいやつばかり。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:19 ▼このコメントに返信 >>企業は自前で育てないで外で使える奴を探せば良いと思ってる
>>人の方は自分で学ばないで、育ててもらって当然と思ってるくせにスキルつけたら平気で転職する
コレやろなぁ。コメ欄も企業が社会がって労働者側の言い分しか言えんで働く側に問題はいっさいないといわんばかりやし。なるべくしてなってるとしか
米38
大企業入れなくても自己研磨してるやつはたーーーくさんおるで。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:23 ▼このコメントに返信 労働需要の改善は金融緩和のおかげだからな
批判してた奴は首つれよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:28 ▼このコメントに返信 いいね〜 もうちょいでいいとこ企業の人材も不足しだして、尚且つオッサン達も消えて、俺達の時代が来るはずだWwwwと夢みるオレ…。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:30 ▼このコメントに返信 打開策を誰も上げられない。
上げたとしてもそれやったら会社が潰れるって反論される。
日本らしいスレの流れ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:30 ▼このコメントに返信 まあ一番悪いのは外部から雇う机上の空論で算数しかできない経営コンサルタントが流行りだして、人件費でコストカットし始めた所だと思うけどね
焼き畑的に削減しやすいからと会社の一番の財産である人を一番蔑ろにしてリストラしたり新入社員の数減らしたら、短期的に見たら無駄を省いているように見えるけど、そら10年もしたら歯車足りなくなるよ
この人達のほとんどは行動経済学のこの字も知らないと思うよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:33 ▼このコメントに返信 日本終了。戦争しなくても、中国人と韓国人に経済支配され乗っ取られるってやつ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:34 ▼このコメントに返信 移民イラネ
人間ヘラセ
地球カワイソ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:35 ▼このコメントに返信 日本に日本人がいなくなる日が近いぞい。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:35 ▼このコメントに返信 これからブラック企業が
人手不足・人材不足でどんどん淘汰されていくだろう
そして社員を大切にする優良企業が生き残る
いいことだ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:36 ▼このコメントに返信 チャイナテラフォマーズのはじまりだwwww
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:39 ▼このコメントに返信 てか、働きたくない。この国は喜びよりストレスが多いよ。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:41 ▼このコメントに返信 日本人は個々の人間を過酷な状態に置いたり、熟練技術を求めすぎ
第二次大戦もそうして失敗したのに何も学習してない。
歴史好きな国民のくせに過去の歴史から何も学んでないし
技術大国〜とか言って現実見てないし
福沢諭吉を見習えとかいいながら
100年以上前に江戸時代の悪習を学問のすすめで指摘してることが全く治ってないし
本当に合理的な思考、会話が成り立たない
日本のそういうところは本当にクソだと思う
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:42 ▼このコメントに返信 嘆く前になんかしら手を打つなりしない馬鹿ばっか
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:46 ▼このコメントに返信 むしろ手を打ったところが軒並み失敗してるんでしょ
時代に合わせながらも方針がぶれないところは不況の時ほどしっかり耐えていて強い
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:47 ▼このコメントに返信 老人を叩くのはやめてくれ。
ニートの俺が困る。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 03:53 ▼このコメントに返信 目先の欲に囚われがちな商人の地位が上がったのが悪い
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 04:00 ▼このコメントに返信 難しい事はわからないけど
コミュニケーション能力が足りないからクビって言われて以降就職する意欲がわかないです
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 04:01 ▼このコメントに返信 若者を育てる→育ててるやつが調子に乗る→怠けて見込んだ利益がでない→首にする→即戦力を求める→集まらない←今ここ
思うんだけど、どの会社ももう過大規模になりすぎてるんだよね。もっと小規模乱立でいいのに。
まぁそうすると今度は研究とかがとどこるんだけど…。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 04:04 ▼このコメントに返信 >8
ホワイトとかブラックとか言っている時点でおかしいとは思わんかね?
本来ホワイトであるのがデフォなのにも関わらずブラックなるものが台頭しているフシギ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 04:08 ▼このコメントに返信 だったら人材が集まるような給料まで上げろや
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 04:09 ▼このコメントに返信 企業も折り合いつける気、無いのかねぇ その体力もない所はヤバイけどな
まぁ円安で材料高で人件費にも、ってキツイんだろうが・・・
育てません、即戦力欲しいです、賃金安く なんて都合のいいことが回らなくなって
育てる人材すらいなくなって、自業自得としか言いようが無いな
「自己責任」って便利な言葉が、見事にブーメランになってるヤツとかいそうだなw
ろくに企業努力しないで、ほぼほぼ今まで通りの事やってて「つれーわー」って言いながら
中小企業コンサルとか一回も雇わずに 崖っぷちまで行っちゃう中小もそれなりに多いけど
なんだろうね。東京オリンピックの頃には どうなってることやら
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 04:14 ▼このコメントに返信 介護業界とIT業界のサビ残による最低時給以下の低賃金
郵政の年賀状ノルマ
建築関係の資格持ちでも未経験者お断り
この辺りを撤廃すれば結構マシになるんでない?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 04:16 ▼このコメントに返信 免許費用高いんだよ糞が、せめて日本人で健常者は半額にしろよ!
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 04:20 ▼このコメントに返信 新卒至上主義で奴隷かスーパーマンしか雇用しないという日本企業が
ワガママばかりを通してきた結果
リストラばかりやって雇用も渋りに渋っていたくせに何を言うか
日本の多くの企業は社員を使い捨ての駒としか思っておらず
新興宗教+軍隊教育が合わさったような、ワタミやすき家とか王将みたいなブラック会社ばかりだからね
ブラックばかりとされる外食産業や小売業とかIT業界以外でもそう
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 04:32 ▼このコメントに返信 求人とか見ててもなぁ
誰でもとか気軽にとか言いつつ、よく見たら実務経験ある人とか書いてあるし
言ってる事違うじゃないですか、事務の経験無いよ……
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 04:34 ▼このコメントに返信 新卒にすら即戦力を求めるとかはっきり言って狂ってるよな
人を育てずに育っても変わりなんぞいくらでもいると切り捨てた結果がこれだよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 04:35 ▼このコメントに返信 株式会社は利益を追い求めてるんだから安い賃金でスーパーマンが欲しいの
だから株式みたいに利益を追い求めない公務員が人気になるの
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 04:36 ▼このコメントに返信 社員が企業の金を横領 ←逮捕
企業が社員の給料を盗む ←逮捕されない
何故なのか
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 04:44 ▼このコメントに返信 サイレントテロの効果が出始めたようだな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 04:47 ▼このコメントに返信 日本は安く人を雇えるから無駄に仕事があふれてる
各家庭で働くのは夫婦どちらか一人に制限して給料倍にしろよ
働く人間が減れば会社も減って必要以上な競争も起こらないからかえって景気良くなるんじゃね
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 04:49 ▼このコメントに返信 しかし2001年頃は酷かったわ。
お前の替わりなんていくらでもいる。テレビやなにかでそう思わざるをえなかった。
外人だ、外人こそ優秀!と言ってたな。実際は0才から日本語を知らないことがデメリットだと分かった。日本語から英語に仕様書を直すのも大変だし、アジア人は英語を理解してるわけでもない。
結局、大量生産には現地の底辺労働者を採用するしかないんだもの。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 04:52 ▼このコメントに返信 底辺労働者階級には関係ない話だ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 04:54 ▼このコメントに返信 そもそも派遣&特定派遣なんぞを893の専売から解放したのが大きな間違い
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 04:57 ▼このコメントに返信 これ、立てなおそうとすると教育制度から労働制度に至るまでの大改革が必要になるんだよねえ。
安部首相は支持率高いけど無理だ(そもそも興味なさそうだけど)。
そうなると、個人レベルでは、スキルを身につけて自分と周囲だけでも生き残ろうということに。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 05:00 ▼このコメントに返信 見合った給料渡せよ、そうすりゃくるよ
何バカいってんだ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 05:02 ▼このコメントに返信 88のお父さんうちの会社マジで来て欲しい。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 05:11 ▼このコメントに返信 10年近く前に務めていたソフトハウスでも、実務経験あって即戦力になる人をバイトで募集してたっけ。応募してくる人がみんな実務経験はおろかプログラム経験すらないと社長が嘆いてたけど。
「即戦力になる人は正社員か、せめて技術派遣に応募するんじゃないすか?」
とやんわり突っ込んだりしてたわ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 05:21 ▼このコメントに返信 ワタミミキタニ世代だよなって思った。
なんかどんどん日本がおかしくなった。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 05:24 ▼このコメントに返信 団塊世代が無能すぎるわ・・・全く役立たずばっかだぞ。うちの会社は。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 05:25 ▼このコメントに返信 時代と社会と企業と他人と政治・・・・・が悪い
お前らは、朝鮮人なのか?
今より酷い、大昔の社会構造の中でも
日本人の技術者が生まれた事実がすべてだろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 05:27 ▼このコメントに返信 経営者がいつまでも贅沢やめないからな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 05:29 ▼このコメントに返信 むしろ底辺労働階級にこそ関係ある話だぞ
特にブルーカラー系の経験ある層が足りないんだから
まあ、日雇いに経験というのも微妙な所ではあるが、代わりがいないんだからそういう層を経験者として重用するしかなくなって来てるからね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 05:33 ▼このコメントに返信 ごめんよニートになんかなっちゃって
一生懸命夢に向かって勉強したけどだめだって
他のところが不器用すぎるってさ
こまったねぇ
先月後輩たちは内定式だったってよ
時間が経つのは早いねぇ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 05:52 ▼このコメントに返信 日本は新社会主義が成功してしまって衣食住確実に確保できるから
丁稚奴隷は輸入か騙すかしかないんだよな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 06:09 ▼このコメントに返信 派遣とか使い捨て層を作り上げた政府と企業の自業自得でしかない。
人材派遣とやらで儲けてるどこぞの議員もいるだろうしなw
そして目の前の利益にしか目がいかないボンクラ企業の上層部
どこに企業理念なんぞあるんだ?こんな連中にw
安易にリストラ、海外移転、派遣徴用・・ 何が育つって?バカなのか?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 06:10 ▼このコメントに返信 俺ですらニートやってる世の中だからそら人手も足りんわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 06:16 ▼このコメントに返信 55歳以下の生活保護廃止此れで片がつく、働け無い障害者六歳以下の子供を持つ生活困窮者とは区別
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 06:20 ▼このコメントに返信 種もみは畑にまいて育てなきゃダメだってことを知らない経営者が多かったんやな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 06:23 ▼このコメントに返信 欧州は輸入した奴隷が今のイスラム国を作ってるんだけどな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 06:23 ▼このコメントに返信 ブラックに限らずこの世の中全体が1%のゴミカス金という紙切れによって奴隷にされてる
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 06:33 ▼このコメントに返信 細分化された「管理職」ばかりが多く、平の新人を全然採ってないから、指示を与える管理職より平社員の方が少ないという異常事態になってる
結果、複数の管理職からの指示を平社員が一人で受ける構図になり、余計にスーパーマンが必要になるという悪循環
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 06:35 ▼このコメントに返信 戦後の復興と人口増加
好景気にならない訳が無いわけで。それらの連中が一時の謳歌を楽しんだ後始末が今
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 06:44 ▼このコメントに返信 組織構造の歪さとノウハウ継承の危機なんて、それこそ20年以上前から言われてた事だがな
まあ経営者のジジイ共の痴呆頭じゃ、20年なんてあっという間で対策なんてとても思い浮かばないぐらい短い時間だったんだろうな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 06:48 ▼このコメントに返信 社長ってのが駆け出しの時点でたいしたことしないのに給料だけはいい存在
ってのがどうも蔓延してるね、悲しいことに
海外は違うし現実も違う 成功して初めてそのステップに進めるわけで
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 06:48 ▼このコメントに返信 優秀な夫婦が子供10人産んで育てれば解決ゾロリ。底辺やDQNは子作りしなくていいよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 06:52 ▼このコメントに返信 終身雇用年功序列制度は崩壊した
来るべき恐慌に備えて皆貯蓄に勤しめよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 06:55 ▼このコメントに返信 したくでも出来ないから大丈夫
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 06:56 ▼このコメントに返信 根本的に手続きが面倒くさいのが問題だろ?
日本は何をやるにもコストかかり過ぎる。そのへんを役人が理解してないのが問題。ハローワークを解体して雇用をもっと流動させろよ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 06:58 ▼このコメントに返信 育てない
出すもの出さない
当然の結果
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:01 ▼このコメントに返信 ※99
若くて優秀な人はとっても忙しいから、セックスなんぞに費やしてる時間はありません
ニートにはあるんだけどねぇ・・・
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:09 ▼このコメントに返信 20代だけどこのままナマポヒキニート続けるわ
どうせほとんどの企業は空白期間あるだけで門前払いだしニート雇うとこなんか十中八九ブラックだろうし
就活するだけ徒労だわな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:10 ▼このコメントに返信 部品工場で派遣で働いてるけど定時で帰れたこと一度もない。
任された仕事が多すぎて絶対終わらない。経験者でさえ定時に帰れない状況だし、管理が緻密でミスしたらすげぇ責任追及される。そのくせ誰が正社員かもわからない変なシステムとってるせいで事前に1日休んだりしたら他の人にしわ寄せがいくから休みにくい。
派遣社員に求めるもの間違ってるだろ。へんに同調思考が強くてやめにくい環境つくられてるし、うざすぎ。それで都合悪くなったら切るんだろう。マ⚪︎ダ下請けキツイっす。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:11 ▼このコメントに返信 労働基準法を守ってたら会社が潰れると良く言われているが、日本の労働効率は世界と比べて低いと以前から指摘されてきた。
法を守ってない過酷な労働環境なのに効率も悪いって最悪だろ。
その上人も育成しないってそりゃ誰も働きたがらなくなるわ。
日本は経営側に甘すぎる。
淘汰されるべきものが淘汰されないのだからやり帯放題になるのは目に見えてたはず。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:17 ▼このコメントに返信 複雑怪奇な要求を出してるのは
おれら消費者なんだけどな。。。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:20 ▼このコメントに返信 氷河期世代のツケが今頃回ってきてるんだよね
少子化でこの先人材不足になる、って分かってたんだから企業側が時間かけて育成すべきだった
結果ニートが増え、現代の状態が出来上がり
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:27 ▼このコメントに返信 大企業の購買するとわかる。
取引先の中小企業は悲惨。
そりゃ社員に払う給料も安くなるわと思う。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:29 ▼このコメントに返信 大戦中の上官と一緒
年功序列で上に立つ日本人はとことん無能の集まり
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:34 ▼このコメントに返信 で、派遣入れようとするが派遣社員だって情報仕入れるからな、ブラックと呼ばれる所なんか行くわけがない
そして派遣社員から正社員にしようと考える企業の算段は大きく外れ、人材育てなかったことを後悔しながら潰れていくのだろう
ざまあwwwwwww
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:39 ▼このコメントに返信 年配の職人を蔑視しながらドヤ顔で体制批判する奴の多いこと
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:43 ▼このコメントに返信 不況を言い訳にして、
使える人材育ててこなかったのは企業の方じゃん
「即戦力」とか言って、育てるべき人材を採用してこなかったわけだし
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:46 ▼このコメントに返信 戦犯はバブル世代
景気の波に乗って成功した旨みを存分に味わっているため氷河期以降との価値観が根本的に違う
社員教育できない、パソコンはお前らに任せる、態度は横柄、そのくせ高給取り
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:46 ▼このコメントに返信 待遇は絶対よくしないよね
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:47 ▼このコメントに返信 「自己責任だ」「甘えるな」「嫌なら出て行け。代わりなどいくらでもいる」
じゃなかったの?wwwwwwww
今ころになって何が人材不足だ。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:52 ▼このコメントに返信 とりあえず、年収500万以上ないと短期アルバイト出来ないという法律を何とかしてくれ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:52 ▼このコメントに返信 専門学校で教員が言ってたな。
給料を貰う。残業を意識する。休日は休む。そんな無能者は社会には必要ないって。
震災の時は大喜びで、最大のピンチではなくチャンスだとか。
筋金入りの精神論・根性論・自己啓発好きなキチガイ学校を退学して良かったわ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:54 ▼このコメントに返信 人材育成をないがしろにして非正規雇用でその場しのぎ
上層は逃げ切ることしか考えてないから次世代への引継ぎが上手くいくはずも無い
「ものづくり」云々美辞麗句をほざいているが中小企業の製造現場の実態はこんなもん
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:55 ▼このコメントに返信 なんか掃き溜めと思われる部署でも、とんでもない仕事内容だったりするよな
一日中、五ミリ無い文字(数字)を見比べて合ってるか、それだけで丸一日しかも毎日費やす仕事とか(間違えちゃいけないし何百枚もこなす)
一部の手伝い部分だけ集めて一日中それだけやらすっていう、やってて体調悪くなるような部署があるからな
最近の仕事は特種すぎる
コンビニだって強盗や未成年より、最近は悪さをする邪悪なジジババの方が来る頻度が高い(店によるけど)
お客さんだろうが早く んで欲しいと思う程だよ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:55 ▼このコメントに返信 システムの改善しないと何も変わらないのに個人の責任に押し付けたりするからね
突然特定の世代に問題が出たりするかよ
遺伝子に異常でも起きたわけじゃあるまいし
他人の責任にするなってそりゃブーメランだろ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:57 ▼このコメントに返信 「若者が使えない」んじゃなくて
「若者を育てられない老害が使えない」んですよ
白紙のノート買って何も買いてないじゃないかとキレる馬鹿はいません
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 08:02 ▼このコメントに返信 それで求人倍率 1.05!?
正規職に限ると 0.6!!?
20歳ー29歳までの非正規率 35%!!!?
んな反資本主義的、独裁主義企業は潰れろ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 08:08 ▼このコメントに返信 お金を払わないから人が来ない。
それってただの倒産ですよね。
人材不足でもなんでもなく。
求人倍率が5倍とか10倍っていうなら分かりますけどね。
1.0?倍でしょ。これは人材不足じゃなくて、お金を払わず正社員を雇えない利益構造なだけ。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 08:14 ▼このコメントに返信 足りないなら待遇よくしてくれよ
いくらでも集まるだろう
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 08:29 ▼このコメントに返信 いいガス抜きだな
わかりきった仕組みを皆で一心不乱に叫びあってスッキリしてる
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 08:40 ▼このコメントに返信 建設業界の大手でも末端ででも働いてたけど、職人さんの高齢化がほんとにやばい
平均47くらいだわ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 08:43 ▼このコメントに返信 団塊世代と脳筋の、頑なに人を育てないって信念は何なの?「技術は見て盗め」てやつ
時代遅れなんだよ
ここ数十年、業務は複雑化する一方だったのに多くの日本企業はノウハウのマニュアル化に失敗した。というかやろうとすらしなかった
それでいて教えを請うと「学生気分か!」だもんな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 08:46 ▼このコメントに返信 ゆとり世代が終わるまでは無理
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 08:48 ▼このコメントに返信 日本終わってるな。ブラック作った国政府悪いし、悪いとすらおもってないだろーけどな。つけがきたw
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 08:51 ▼このコメントに返信 バブルが終わったあたり
仕事で大手に出入りしてて、
先輩が新人を教育するシステムを止めるって境目の時だった。
新人教育をやめ、即戦力を契約でとるってのに変えて、高給取りの社員を沢山抱えない、金を社にプールするってのにシフトしたわけだけ。
部外者だったけど、新人が使えないやつになり、マンパワーが育たなくなったなって思ったら、時をへて、やっぱり今マンパワーがないって結果になったね〜
人を教えるって経験も失われたし、経験してないと、人に教える事ができる人はタイプによることになった。そして、新人は育たない。
10何年前に大学すら出ていないただの出入りの自分に分かった事が、経営者サイドには分からなかった訳だ。バカらしい。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 08:56 ▼このコメントに返信 新卒までに育たなかったやつが企業に入って育つわけないじゃないですかーw
使えない給与泥棒ならいない方がマシなんだよ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 08:58 ▼このコメントに返信 職人を大切にしなかったツケ。
女子アナがいい例で、大事に育てて経験積ませて′′これから′′って時にフリー転身(寿退社含む)。
そら〜給料が一気に何倍にもなるんだったら十人が十人そっち選ぶし。
金銭面以外でも′′育ててもらった恩′′や′′役職等の地位′′を与える事で貴重な人材の流出をある程度は抑制する事ができる。
結局は人と人。大事にされていないと感じるのが何よりツラい。実務経験積ませてもらい、より良い条件が見つかったらサヨナラ〜
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 09:00 ▼このコメントに返信 キモオタが結婚するなら佐々木希、最低でもAKBレベルって言い張って
何故オレは結婚できいんだって本気で悩んでいるのと同じだ。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 09:03 ▼このコメントに返信 人材不足だけなら大きな仕事が出来ないだけで別に企業的には死活レベルでは困らない。
困るのはなんの技術もない未来のゆとり世代でしょ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 09:11 ▼このコメントに返信 団塊世代が急激に定年してるんだもん、人手不足にはなるだろう
企業が求めている人材が、他の会社で研修などで育った即戦力の人材だからな
特に接客業や職人は一から教えている暇とお金が無いから人材を選んでいるんだろ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 09:21 ▼このコメントに返信 札束で殴れば簡単に解決する事なのに、小銭も出さずに解決しようとするからな。
そりゃあ上手く行くはずが無い。
米84
職人(技術者)を軽視して、「エラい人はエラいから偉いんだ!」と無駄に文官を優遇した朝鮮はあのザマですがね。
既に歴史に出ているのに、なんで現代日本がこのザマなのでしょうね。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 09:23 ▼このコメントに返信 中途採用の企業ほど人材育成出来ない人達ばかり集まってるよね
そりゃ金の卵も腐っていくよ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 09:40 ▼このコメントに返信 企業が人材を育てなくなったのが原因だろう、優秀な人材はどの会社だって手放さないから世間ゴロゴロ転がってるわけない
昔の大企業は中卒から人材を育ててたからな、昼間は工場で働きながら技術教育、夜は夜間高校に通わせて高卒資格を取らせて更に大学進学させるとかして人を育ててた
マツダがルマンで総合優勝した時の、エンジン開発責任者はこの制度でマツダに入社した叩き上げの現場のプロだからな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 09:41 ▼このコメントに返信 >とりあえず来る者は全員雇う、その中で不適格な者を落として行く
この考えはアメリカ型で確かに有能な人間だけが残っていく。
けど、これを日本がやろうとしても法律が邪魔してできないんだよ。
法改正しようとしても団塊とバブル世代が邪魔するだろうしね。
自分達が解雇されるだろう法改正を座して見ているわけがない。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 10:09 ▼このコメントに返信 日本企業は今まで日本労働者を奴隷として扱いすぎた
日本人を雇いたくないなら
円安で外人も雇えないまま死んでしまえ!
え?日本政府が日本人無視で外人をナマポ等で支援するって?
は?
は?(威圧)
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 10:23 ▼このコメントに返信 >>8
コレ、一理あるわ
ホワイトじゃないと人間じゃないみたいな風潮
ブルーは黒人奴隷みたいな感じで、ホワイトになれない大卒社員が、白人ヅラしている現実
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 10:23 ▼このコメントに返信 経団連カス「高スペック奴隷が足りませーんwwww」
ゲリ自民「移民連れてくるはwwwwwwwwww」
経団連カス「法人税も下げろよwwwwww」
ゲリ自民「おkwwww献金よろしくwwwwwwww」
ゲリゾウ「消費税増税して穴埋めするはwwww献金ほちいのおおおおwwww」
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 10:38 ▼このコメントに返信 ジャアアアアアアアアプwwwwww
ジャアアアアアアアアプwwwwww
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 10:57 ▼このコメントに返信 パートのおばちゃんらと分業制でゆるいなりにうまくやってたのに
やたら向上心と意識の高い上司が来て崩壊した地方の某スーパー(笑)
今どうなってるかシラネ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 10:58 ▼このコメントに返信 何かブラック企業対策しなくても勝手に潰れていきそうだな。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 11:22 ▼このコメントに返信 本当に使える人間は海外に流れてる
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 11:25 ▼このコメントに返信 ニートの皆さ〜ん、お前達を見る世間の目は、在日より下ですよ、自覚してくださ〜い
土方でも、旗振りでも、清掃作業、でも何でも良いから働け!仕事選べる身分では無いですよ、何時まで親やナマポにしがみ付きパラサイトを続けるつもりですか?社畜にもなれない半端者
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 11:37 ▼このコメントに返信 育てないって言うより育てる余裕がなくなっちゃったんじゃないのかな
カツカツになったらどんどん人員をタイトにしないといけなくなって、極限まで減らして残った人は仕事量も増えて、新しい人に教えてあげるヒマもない
カツカツはどうすれば直るんだろう
自分もなんかお役に立ちたいけれど、自分もカツカツだからお金を使えないし、会社をお金持ちにしてあげる力もない
なんとかスーパーマンにならないとなのかな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 11:38 ▼このコメントに返信 日本は年齢差別国で性別差別国だから
いくら意欲があっても年齢や性別で弾かれる
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 11:49 ▼このコメントに返信 亡くなってるのは老人だから
老人がやれる仕事が人手不足なんだろ?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 11:54 ▼このコメントに返信 人材育成は農耕だからね。
場当たり的な狩猟と遊牧と焼畑しかしない今の日本企業が傾くのは当たり前。
人材派遣会社ですら、実情は人手派遣会社だしね。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 12:17 ▼このコメントに返信 働き盛りであるはずの40代前半と30代が就職氷河期で
就職できなかったんだから仕方ないじゃない
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 12:37 ▼このコメントに返信 このぐらいの仕事がてきる人の給料はこのぐらい、っていう基準を国レベルで用意しないとダメだな。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 12:40 ▼このコメントに返信 修正不可能なところまで来ているような気がするのは気のせいであってほしい
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 12:44 ▼このコメントに返信 事務か総務の経験あり
営業の経験あり
PhotoshopやIllustrator、いずれかの動画編集ソフトを使いこなしかつ実務経験あり、
ある資格いくつか保有
…ってのが条件の会社に入った
ちなみに工場だ
手取り10万ボーナスなし出世見込みなし
今度やっと辞められるんだ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 12:59 ▼このコメントに返信 まあ、「即戦力安く買いたたく」文化から早く目を覚まさないといけないんだけど、そこすら理解してないからな。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 13:03 ▼このコメントに返信 本来なら今の現役世代が退職するまでに次の世代を育てておかないといけない
でもどこも人と金と時間を人材育成に回す余裕がなくて今すぐ出来る人ばかり採ろうとするから、出来る人がどんどん減っていくんだな
考えてみれば当たり前の結果なんだけど解決は難しいな
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 13:09 ▼このコメントに返信 北海道では、とある仕事で道内唯一の職人さんが数年前に亡くなって、今や完全に道外受注となった
これからこんなことが全国各地で起きるんだろうな
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 13:11 ▼このコメントに返信 ※158
優秀な人を安く買い叩くって考えを改めないと、外国人こそ裸足で逃げ出すか暴動起こされるよな
看護師を国費で育てて、安く使おうっていうゲスい政策は研修生に見抜かれて資格が取れたら国に帰っちゃったからね
その資格を持って、欧米に行けば日本より遥かに待遇良いんだから能力のある人は絶対に日本に来ない、あるいは育成制度だけ利用する
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 13:18 ▼このコメントに返信 米161
結局、「人件費抑制」って最高クラスの待遇を用意できる会社でしか通用しないのがまったくわからん人が多いのよ。
「年間700万平均収入の会社」と「年間400万平均収入の会社」が人件費一人当たり100万削減したら「年間600万平均収入の会社」に「年間300万平均収入の会社」から人が流れる。
業界トップだった「年間700万平均収入の会社」だけがコストダウンに成功するのよ。
しかも、技能労働の場合は「収入に見合うだけの働き」が期待できるのに5年以上かかるなんてざらだからな。
外国人の場合はそれに加えて「日本に居続ける理由」がそもそも存在しないことを完全に失念している輩が国を動かしているからねorz
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:56 ▼このコメントに返信 上の奴等が自分本位にやってきたツケが回ってきたんじゃね?
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 15:15 ▼このコメントに返信 新卒枠+即戦力だけを希望する社会
人材が育つ土壌が消えた
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 19:50 ▼このコメントに返信 そもそも人材の相場を知らんのだろうnな。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 20:14 ▼このコメントに返信 勤めてる会社のことを言われてるみたいで胃がいてぇw
新卒で入ってしばらくは忙しさ理由にほったらかしにされてたなぁ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 21:02 ▼このコメントに返信 農業も高齢化、職人も高齢化。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 21:30 ▼このコメントに返信 バブル世代の舵取りが下手なせいだな・・・・楽して企業に入ってるから努力とかしてないんでしょうね。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月08日 01:07 ▼このコメントに返信 今のクソジジイ共は舐めてんだよ
人をなんだと思ってんだ屑が
さっさとくたばれやゴミクズ野郎
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月08日 01:25 ▼このコメントに返信 ※169
在日朝鮮人以下のパラサイトでしか無い糞ニート消えてくれると有り難い
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月08日 01:47 ▼このコメントに返信 散々従業員を無慈悲に解雇しといて今更人材不足と言われても、自業自得としか思えないというか。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月08日 09:09 ▼このコメントに返信 ニートたたきで話し逸らしてるのはわかってんだ
移民入れる(苦笑)なんて言ってもその外人はニート以上の物分かりの悪さと訴訟当たり前の世界で生きてるんだよ
焼畑ブラック企業は労災賠償金で潰れて、どうぞ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月08日 10:33 ▼このコメントに返信 他人の事、自分の都合のいい道具としか思ってないクズが増えただけ
ただそれだけ
政治がどう社会がどう、それも確かだけど彼らはきっと目の前も見えちゃいないだろう
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:31 ▼このコメントに返信 利己主義な上司が早急な成果を欲するが、後先はまでは考えていない。あくまで自身の出世が最優先。
長期的な視点′′会社・組織的に得かどうか′′が軽視されていて、これには人材育成も含まれている。人材育成には手間暇がかかるが、過度な合理化の煽りで自身の仕事で手一杯。他人に構っている暇がない。
利己主義な上司が評価されて偉くなっていき、後任には同系統が指名される。この繰り返し。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月08日 17:27 ▼このコメントに返信 失業率3.5%なんて見たことないぞ。
滅茶苦茶人が足りないじゃん。
人材が足りないとかじゃなく、人が足りないってだけなのに、よくもここまで意味不明な文章書けるもんだなと思う。
人が足りない=好景気って思われたら困るって事か?
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月08日 20:27 ▼このコメントに返信 みな籠の鳥だな
世の中にはフロンティアがないから
古代なら植民都市、帝国主義時代なら植民地に金のない若者を送って
夢を見せることはできたが、今ではそんなものはない
日本から何かしら出られれば、この国のことを忘れることができるんだけどな
何かと人のことを利用しようとするクソどもから離れられる
いなくなれば、そうすれば、守りがなくなるから
この国の上層部にいる能無しのクソみたいな連中もただではすまない
ただ、行き場がないな
例えばEUじゃ原始共産制みたいになっていってて、そのうち破綻しそうだわ
困ったもんだわ。いっそのことイスラム国にでも行くかwww冗談だが・・・
しかし、あと二年我慢してくれれば、一瞬だが行き場のない者たちに夢を見せてやれる
その後はみなにとっての悪夢になるだろうが、みな平等にはなれる
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月08日 20:33 ▼このコメントに返信 外人部隊には行きたいんだが、それには語学を学ばねばならないし
まずは近くの無料英会話教室にも行くかな
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月08日 20:37 ▼このコメントに返信 私も馬鹿ではないから、利用されていることくらいわかっているよwww
だが、それをわかっていて、ただ利用されていることに甘んじているつもりもない
当然、善後策は考えてあるんだよ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月09日 06:34 ▼このコメントに返信 最近の求人凄いよな〜。
プロを求めてるのに、時給1000円位〜ってのが目茶苦茶ある。
1000円〜にしてても、結局最低時給なんだろうし。
本当に奴隷を探してるのが丸わかり。
そんなに利益上げたきゃ、役員報酬を削ればいいのに。
絶対にそこは削らないんだよな。
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月09日 08:01 ▼このコメントに返信 アホ経営者>安い給料で優秀な人材を求める
>>>優秀な人材はアホな提案には乗らない
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月19日 23:31 ▼このコメントに返信 団塊世代も相当な糞だが団塊Jr.世代の方がよっぽど糞なんだよなぁ
今一番意見言える立場プラス高給取りの世代がその団塊Jr.な訳で、そんな糞以下の奴等が言ってることがこの(薄給で)人材ガーだからな
ほんと無能アン無能アン無能ですわ
その下の世代くらいから若干持ち直しそうだけど時すでにお寿司で日本オワタwwww
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月09日 14:34 ▼このコメントに返信 人手不足って…
運送
介護
It
飲食バイト
だろ?