1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:33:23.26 ID:TzhxCQ2+.net
薬剤師が半笑いで「なんで嫌なんですかー(笑)」って聞いてきたンゴ…ンゴ…



4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:34:31.95 ID:grECpJKt.net
なんで拒否したん?

7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:35:16.52 ID:TzhxCQ2+.net
>>4
なんか怖いやん
金はあるし

6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:35:10.08 ID:FWasq1oo.net
どっちも同じやって薬剤師の知り合い言ってたで


65

 【iPhone版】秀逸なキャラデザに注目!まかいのじかん
 【Android版】キモかわなモンスターたちと人間たちが住む大陸を征服していくRPG



2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:33:54.76 ID:KmQI94cY.net
ジェネリックってアカンのか?

5:しえるちゃん ◆Ciel.neZBQrM :2014/11/08(土) 23:34:35.23 ID:nGqvIPlI.net
>>2
同じ成分で安いで

414:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:04:01.61 ID:BqFBAsna.net
>>2
成分同じやけど製法まで完璧に同じってわけでないから効き目に違いが出る可能性はある
まあでも基本的には同じ効果で安い薬と思って間違いはない

435:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:05:40.76 ID:vNnblKYx.net
>>414
これがすべてや
後発と先発を全く同じやと思ってるやつはアホだが、まあそこまで気にするほどでもない
気にする奴はちょっと多めに金出せばええんちゃう?ってことや

8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:35:45.78 ID:grECpJKt.net
普段お前らが騒いでる医療費削減になるのになぁ
薬局病院も点数貰えるしWINWINやぞ

14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:36:17.03 ID:ACwdqHQR.net
ジェネリックてほとんど臨床試験やってないんやろ?
そら怖いわ

20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:37:09.81 ID:FOmQlG6K.net
>>14
治験のバイト、ほとんどジェネリック医薬品だぞ

247:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:53:36.49 ID:/8CfiOa/.net
>>20
これマジ?こんくらいやと治験バイトやってみたいわ

308:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:56:59.22 ID:FOmQlG6K.net
>>247
まじ。知り合いに何回かいったやつがいるけど、毎回「これはジェネリック医薬品ですの危険性は非常に非常低いです」って説明されたって

15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:36:21.86 ID:fAIowhTI.net
金はあるしって保険使ってるし中途半端なやつやな

17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:36:40.48 ID:rBySlDrf.net
やたら押してくるよな
在庫処理したいんか?ってくらい

23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:37:28.77 ID:grECpJKt.net
>>17
点数付くんですわ

あと国的にも馬鹿に高い医療費抑えこめる

18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:36:46.42 ID:Kt5W3oQZ.net
まあ、理由としては実績が薄いくらいか、成分は同じはずやけどな

22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:37:23.34 ID:X0BUmd4R.net
がちで同じだからな

ほらなんでか聞くわ

29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:38:23.87 ID:TzhxCQ2+.net
同じやったら名前変える必要も値段が下がる理由もないんですが

41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:39:35.42 ID:84Oyjtym.net
>>29
今名前は統一されてるで
後ろに(サワイ)みたいに作ってる会社がカッコ書きでつくだけ

57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:41:02.19 ID:TzhxCQ2+.net
>>41
されてないやろ
ワイの処方箋みたら「後発医療品は○○」って別の名前が書いてあるもん

72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:42:12.88 ID:grECpJKt.net
>>57
先発は商品名で後発医薬品(ジェネリック)は一般名で登録されますね

54:しえるちゃん ◆Ciel.neZBQrM :2014/11/08(土) 23:40:46.03 ID:nGqvIPlI.net
薬の特許は20年でそれ過ぎると他社が同じもの作るんや
それがジェネリック医薬品
複数社が作れるから値段も安上がりになるんやで
デメリットは薬の色が会社によってまちまちやから老人がたまに困惑するくらいやな

68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:42:00.67 ID:nd894loy.net
>>54
でも特許ってそんなもんやろ
開発費なんて特許が切れる前に回収せなアカン

31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:38:26.85 ID:7ti1PLKr.net
逆にジェネリックの在庫置いてないと腹立つわ

32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:38:28.10 ID:IkJ5ZRgI.net
レーシックも「安全です!」なんて数年前までは言われてたしな
警戒するのも分かる

65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:41:43.78 ID:yWC4z0LT.net
レーシックとジェネリック医薬品一緒にするのはいかんでしょ

43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:39:45.41 ID:BKOeiw8g.net
薬局でやっすいジェネリック勧められてそれが全然効かなかったから
ワイの中でジェネリックのイメージは最悪や

55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:40:47.56 ID:grECpJKt.net
>>43
多分薬が合わなかっただけですね…
薬局で相談しましょうね

47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:40:05.93 ID:IutYR+NW.net
半導体でも同じ型番だから基本的に同じ性能だけど使い方によっては特性が合わんことあるしな薬もそんなもんやろ

49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:40:08.73 ID:D7BxQVge.net
>>1
薬飲む奴wwwwwwwwwwwwwwwwww

50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:40:13.29 ID:P//lAP+z.net
なんとなく正規品にしてしまう

53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:40:39.59 ID:rBySlDrf.net
ジェネリック嫌って言うたら普通のくれるんか?

押し売りに負けるねん

66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:41:47.84 ID:TzhxCQ2+.net
>>53
くれるで
ちょっとだけ時間かかったけども

56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:40:52.98 ID:CcawoTgD.net
ジェネリックと正規品で効きが違ったことあるわ

62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:41:39.40 ID:HNe4XpNm.net
ジェネリックの方が効率化されてて品質向上してる場合もあるんだよなあ

70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:42:04.20 ID:rmkG+ejJ.net
何で普通の薬は怖くないのにジェネリックは怖いんや?

どっちもお前の知らない成分を知らないところで知らない風に作ってるのは同じやで

116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:45:22.85 ID:TVQZ6s1H.net
>>70
普通の薬でも治験ずさんにやってデータ改ざんとか普通にあるからな

ジェネリックが出るぐらい長く使われてる薬のほうが副作用的には安心

83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:43:01.07 ID:9rYUYSbx.net
おくすり手帳持ち歩いてる奴っているのか?

あれって書式がバラバラだから
他の薬局や病院もっていっても
変な書き方されるし
誰が使うんだよ

102:しえるちゃん ◆Ciel.neZBQrM :2014/11/08(土) 23:44:42.58 ID:nGqvIPlI.net
>>83
あれは医療者側が使うんやで

105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:44:47.53 ID:grECpJKt.net
>>83
お薬手帳は患者がどの薬飲んでるか薬局側が把握するための物です
併用禁忌とかいろいろ見極めるための

106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:44:53.29 ID:a0wPCEGm.net
>>83
持ってる
他の病院行った時今飲んでる薬と新しく貰う薬合う合わんあるし

98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:44:22.06 ID:4BTR4m2i.net
おくすり手帳はまじでうざいわ

123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:45:41.34 ID:PvGQZFJd.net
薬剤師の人、お薬手帳で保険点数もらえるのおかしくない?

189:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:50:25.56 ID:1cMwCYpD.net
>>123
なんか無理やり持たせるような薬局はくそやな
でもまあジジババになると
病院掛け持ちしまくりで
自分が何飲んでるのかわからんやつめっちゃ多いから
バカにならんで

85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:43:12.72 ID:yWC4z0LT.net
でもこういう情報って普通に暮らしてると知りようが無いから
医療関係者以外が警戒するのは仕方ないのかね
もっと啓発する機会増やしたらいいのにね

89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:43:34.61 ID:grECpJKt.net
どうしてもジェネリック嫌なら医者に言え
そうしたら処方箋にジェネリック不可って書いてくれるから

93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:43:51.75 ID:UBs0Ptuo.net
自立支援受けた瞬間勝手にジェネリックにされてるんだけど文句いいたいわ

135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:46:31.29 ID:1cMwCYpD.net
>>93
ジェネリックで合わなかったことあるんで
全部先発品でお願いしますって言えばええんやで

127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:46:03.90 ID:bzuDkJ0w.net
生活保護がやっとジェネリックなんやろ?
なんでせんかったかが不思議や

126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:45:56.05 ID:Hcffdfto.net
〜でよろしいですか?って聞かれると急に「副作用起きてもワイらだけのせいやないで、お前が選んだんやでこの薬」っていう責任を背負わされてる感じがしてくるからつい拒みたくなるのはわかる

134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:46:25.43 ID:R3tfyXng.net
>>126
実際その通りやし

138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:46:39.92 ID:grECpJKt.net
>>126
患者の同意が必要なんやで

136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:46:38.24 ID:9RBmzV0B.net
ワイ、某メーカーやけど
ジェネリックと先発品に差なんてないで
ただ、開発力皆無のジェネリックメーカーに金を落とすより
先発品メーカーに金を落として次世代の医薬品開発してもらったほうがええやろ?

206:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:51:27.08 ID:MJYy+cdA.net
>>136
後発と同レベルまで値下げすれば後発医薬品買われないのに
何で値下げせーへんの?

268:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:54:29.29 ID:9RBmzV0B.net
>>206
値段は勝手に国が決めんねん
しかもジェネリックは先発より安い値段つけられる
メーカーはどうしようもない

142:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:47:02.04 ID:1zdcMw8z.net
ジェネリックにせんでも日本は7割は国が負担してくれるんやから好きな方使えや
アメリカは否応なしにジェネリックしか選択肢ないで

144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:47:09.69 ID:86Q6xizZ.net
みんながジェネリック買うと新薬開発してくれなくなるぞ

150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:47:35.28 ID:U+mU+258.net
>>144
日々研究開発して特許切れるまでに何年かかるとおもてんねん

180:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:49:40.39 ID:86Q6xizZ.net
>>150
実際ジェネリックで大打撃受けとるんやで

212:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:51:48.05 ID:ppYnUtOA.net
>>180
大打撃も糞もそういうものだしなあ
シオノギとか滅びていいよもう

146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:47:16.74 ID:PuO4M9ID.net
そんなこといちいち気にしてまで長生きしたいか?

169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:49:10.15 ID:TzhxCQ2+.net
>>146
ワイにとっては大した手間じゃないんやすまんな
金もあるしな

232:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:52:54.02 ID:7ti1PLKr.net
>>169
金あるっていくらあるんや
ワイも2000万ぽっちはあるけど
ジェネリック一択やぞ

151:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:47:36.93 ID:Rz/K0TC2.net
ジェネリックってようはクラシック音楽がCDになって500円くらいで並べられとるようなもんやろ?
問題ないやろ別に

158:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:48:21.57 ID:2ynz9gSn.net
>>151
せやな

ローマの休日が1000円で売ってるからクソ映画的な

155:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:47:43.56 ID:L6cnw1JH.net
特許で公開されてる情報が全てじゃないってのと
ジェネリック作ってるところ小さいメーカー多いんで信頼性がちょっと

157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:48:06.39 ID:TzhxCQ2+.net
なんかおかしいよ
なんでジェネリックごり押しするねん
古き良き実績あるお薬を変える必要は?
改良するならええけどわざわざジェネリック化する理由は?国がごり押しする理由は?

163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:48:44.68 ID:U+mU+258.net
>>157
金に決まっとるやろ医療費の負担考えろや

182:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:49:57.47 ID:1zdcMw8z.net
>>157
簡単やん
ジェネリックの方が国が負担する金額が減るやん
医療費は7割は国が払ってるんやで

170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:49:12.49 ID:PvGQZFJd.net
みんなが好きなアメリカはジェネリック使いまくりやで

181:風吹けば名無し:2014/11/08(土) 23:49:56.66 ID:/XWVPIdJ.net
ジェネリックが怖いなら薬は漢方しか飲めねえわ

186:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:50:23.02 ID:PvGQZFJd.net
>>181
漢方も副作用ヤバいのがあるんだよなあ

190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:50:29.50 ID:grECpJKt.net
>>181
漢方も使い方難しいからね…

199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:50:58.85 ID:FOmQlG6K.net
インドは成分(物質)特許がなかったから正式な製薬会社がバイアグラのジェネリックを作りまくった。ずいぶん助かった

211:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:51:46.95 ID:hVtPb2X+.net
国の負担なんかどうでもええしジェネリック拒否した方が良さそうやな

225:しえるちゃん ◆Ciel.neZBQrM :2014/11/08(土) 23:52:41.19 ID:nGqvIPlI.net
>>211
国の負担が増えるってことはこれまでよりも税金をとられる可能性もあるってことやで
そんなの誰も幸せにならへんで

242:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:53:17.80 ID:jK8bSoMR.net
>>211
そういう奴は将来的に保険料が上がる可能性があるんやで
医療保険負担を国にさせまくってる奴は保険料を上げられる恐れがある

217:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:52:08.38 ID:ACwdqHQR.net
日本はジェネリックのメリット感じづらいよな

233:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:52:55.43 ID:ppYnUtOA.net
>>217
言うほど安くねえからな
医療費控除かかるレベルになってくると考え方また違ってくるんだが

250:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:53:47.34 ID:IVlJDrTG.net
そもそも日本のジェネリック高杉
この期に及んでぼってんじゃねえよ海外ははるかにもっと安いぞ

251:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:53:47.67 ID:H+SgdEkQ.net
ジェネリックにしても40円くらいしか変わらなかったから、以前と同じにしたわ

267:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:54:27.67 ID:UsjKX0qX.net
ジェネリックのメリットって何があるん?
対して値段もかわらんのなら元のもの使った方がええやん

326:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:58:18.93 ID:TVQZ6s1H.net
>>267
たまにしか病院に行かん若者ならええけど
持病あって毎日薬飲み続ける人なら差はでかいで

毎日飲んでるんならジェネリックに問題あるか無いかなんて数値とかで知ってるわけだし
たまにしか飲まん奴は、ジェネリックだから問題あるのか、単に薬の種類が合わないのかとか問題を切り分けづらい

303:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:56:42.55 ID:IkJ5ZRgI.net
>>267
日本は保険が良いからジェネリックじゃなくても良いわな

418:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:04:32.19 ID:/dChsKol.net
>>303
その保健が崩壊しかけてるからジェネリックを使って医療費削減してるんですが…それは…

269:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:54:36.10 ID:aVW/ejks.net
ワイはジェネリックにしようとしたらやめたほうがいいって言われた

284:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:55:40.58 ID:9rYUYSbx.net
ワイもお薬手帳つかってはいるけど、アプリやで
こんなずっとデータ残さないといけないものを、電子化しないでわざわざ冊子で持ち歩くってアホやろ
将来的に何ページになるんだよ

20141109101306_284_1

311:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:57:06.99 ID:SjET3Awb.net
>>284
病院なんて全然いかないけどこんなアプリがあるんか

329:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:58:24.36 ID:MnmNsPVt.net
クスリによるとしか
抗生物質なんかは何処のでも大差無いやろ

343:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:59:06.92 ID:dBJBgUth.net
>>329
せやな、一緒くたにして議論できへんわ

375:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:01:24.92 ID:Xl6CxGiX.net
とにかくお医者さんとよく話し合ってください。

420:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:04:40.80 ID:TS6Gx9eA.net
>>375
ぐう正
ワイはそもそも薬断ったわ
よくあれで診断書くれたなと思う

384:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:01:48.26 ID:UENl5A/c.net
自分の体の中に入ってくるもんやで
少々の金を犠牲にしたところで
長年の実績を取った方がええやろ

413:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:03:58.92 ID:8uQ8izz9.net
薬剤師が〜って言ってたとか言うが
薬剤師だからといって効果同じかどうかなんて分からんよ

ソース俺

426:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:05:01.02 ID:3nhxPBuC.net
>>413
病院とかで独自に実験して結果もネット上にあるからわかるで

468:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:08:15.81 ID:8uQ8izz9.net
>>426
施設で実験して違いがあったとかなかったとか
あるいは患者さんがジェネリックにしたら効果がなかったー
とかそんな報告はいくらでもある

ただ明確に効果が違いますーなんて言えるデータはないよ
まして先発メーカーそんな比較試験できないからね

433:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:05:32.20 ID:9vs7AbEF.net
ワイの一族医者や薬剤師多いけど全員ジェネリックは効かないと否定してるで

452:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:06:18.12 ID:omdEvjSj.net
>>433
論文まとめて提出させろよ

449:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:06:12.37 ID:oHwKL568.net
成分は一緒やけど薬の作り方の特許は切れてないからあかんのやろ?
溶けにくさが違うから早く吸収されやすいとか

477:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:09:04.48 ID:Xl6CxGiX.net
>>449
薬の吸収スピードの差で、薬効は違うこともあるという説明がジェネリックと元の薬の差では一番妥当だと思う

495:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:10:53.75 ID:8uQ8izz9.net
>>477
生物学的同等試験で吸収スピードが同じであることは
担保されてる
というのが国やジェネリックメーカーの言い分

512:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:13:13.03 ID:gQM1IQCN.net
>>477
生物学的同等性試験で血中濃度の移行速度が同等だから発売できてるんですが…

527:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:14:54.49 ID:Orp2moVP.net
>>512
ほんとぉ?(狂気)

575:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:19:28.15 ID:Xl6CxGiX.net
>>512
現場の医者はそれを信じてないんだから仕方がない。
分野にもよるけど幅があるから同じじゃないぞって言われたり、担当の患者の質(雑に飲む人ときっちり飲む人で違う)で差があるって感じるらしい

459:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:07:32.53 ID:zlDqLa49.net
ここ見てると医療不信もそりゃ進むよなって思う
医療者側の説明不足に
患者側の無知からくる反発が加わって

522:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:14:23.29 ID:eQTdOE3m.net
ていうか後発嫌がる奴ってどんだけ自分の体をデリケートなものだと思ってんねん

537:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:15:53.41 ID:bUJy+he5.net
>>522
というより何があった場合苦しいのは自分やんけ
それが嫌やからより信頼できそうなのを選ぶってだけ

554:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:17:21.47 ID:BqFBAsna.net
>>522
薬の効能に対してどうかはしらんけど以前病気でガチに死にかけたからシビアになる気持ちはわかるわ

557:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:17:44.61 ID:Hoelg6O7.net
安いのには理由があるってよくいうやん
その辺がようわからん

20141109101306_557_1

こういうのって新薬の開発で数百億かかるところに、ジェネリックは一億の開発費で同じ土台で勝負できるってことなんか?

572:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:19:24.42 ID:BqFBAsna.net
>>557
せやな
大雑把に言うと何の成分がどういう病気に効くのか研究する部分がバッサリ省けるからね

574:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:19:28.15 ID:hhWuwNWM.net
>>557
デザイン考えて設計図作るのにも金かかるやろ?
薬はその設計図作るのにとんでもなく金かかるわけ
ジェネリックはその設計図もらって作ってる だから安い

576:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:19:41.06 ID:7GZaIpTZ.net
>>557
要はあれやろ新薬の時に金かけて試験しまくってるから後発は試験いらんでってことやろ

579:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:20:07.64 ID:Fum1y0hf.net
>>557
開発費なんていらんのやで
パクってるんだから

581:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:20:16.78 ID:0x1JuIYm.net
>>557
他の会社が数百億かけて作ってくれたのにプラス1億かけて作ってるだけやで
別に勝負しとらん

564:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:18:34.75 ID:Orp2moVP.net
ちょっと添加剤の成分が変わるだけでこんなに大騒ぎになるのに
どこの誰が作ったのかもわからん危険ドラッグを平気で飲み込む人がいる現実
おもしろいね

818:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:49:24.19 ID:Orp2moVP.net
今気づいたけどはじめに薬出した会社がセルフカバーすれば完璧やんけ

827:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:50:56.44 ID:8uQ8izz9.net
>>818
それはできない決まりになってる
ただ最近はオーソライズドジェネリックってのがある

854:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:54:19.00 ID:k2hm6Zdr.net
わいがジェネリック使いたかったのに医者がアンチジェネリックで処方させてもらえんかったわ
これには薬剤師も失笑しとった

860:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:55:18.91 ID:GpXDlbZW.net
>>854
薬剤師とかジェネリック売ったほうが儲かるんやからそりゃ失笑するやろ

勘違いされとるけど、薬出して儲かるのは医者じゃなくて薬局や

864:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:56:03.62 ID:Ovx7JCYu.net
>>854
実際医者はそういう考えの奴多いんやろな
ようわからんが処方箋出して調剤薬局分けるようになったのもその辺りあるんやろ

921:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:06:16.99 ID:uTrJcqmw.net
理屈っぽい奴は試しに効くかどうか飲んでみたらええねん
それで効いたら継続、効かなかったら飲まなきゃええやん
一つのジェネでそうだったからといって他もそうとは限らんけどな
それは正規も一緒やし

504:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:11:52.39 ID:MXi6RJX2.net
ジェネリック嫌やって言ってるんやからしゃーないやろ

本人が納得して薬飲んだほうがきっと薬の効果も出やすいはずや

517:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:13:33.24 ID:H8xOC8LX.net
>>504
これはその通り
プラセボってぶっちゃけメチャメチャデカいからな

65

 【iPhone版】秀逸なキャラデザに注目!まかいのじかん
 【Android版】キモかわなモンスターたちと人間たちが住む大陸を征服していくRPG



おすすめ

元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1415457203/