- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:33:23.26 ID:TzhxCQ2+.net
-
薬剤師が半笑いで「なんで嫌なんですかー(笑)」って聞いてきたンゴ…ンゴ…
- 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:34:31.95 ID:grECpJKt.net
-
なんで拒否したん?
- 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:35:16.52 ID:TzhxCQ2+.net
-
>>4
なんか怖いやん
金はあるし
- 6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:35:10.08 ID:FWasq1oo.net
-
どっちも同じやって薬剤師の知り合い言ってたで
- 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:33:54.76 ID:KmQI94cY.net
-
ジェネリックってアカンのか?
- 5:しえるちゃん ◆Ciel.neZBQrM :2014/11/08(土) 23:34:35.23 ID:nGqvIPlI.net
-
>>2
同じ成分で安いで
- 414:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:04:01.61 ID:BqFBAsna.net
-
>>2
成分同じやけど製法まで完璧に同じってわけでないから効き目に違いが出る可能性はある
まあでも基本的には同じ効果で安い薬と思って間違いはない
- 435:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:05:40.76 ID:vNnblKYx.net
-
>>414
これがすべてや
後発と先発を全く同じやと思ってるやつはアホだが、まあそこまで気にするほどでもない
気にする奴はちょっと多めに金出せばええんちゃう?ってことや
- 8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:35:45.78 ID:grECpJKt.net
-
普段お前らが騒いでる医療費削減になるのになぁ
薬局病院も点数貰えるしWINWINやぞ
- 14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:36:17.03 ID:ACwdqHQR.net
-
ジェネリックてほとんど臨床試験やってないんやろ?
そら怖いわ
- 20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:37:09.81 ID:FOmQlG6K.net
-
>>14
治験のバイト、ほとんどジェネリック医薬品だぞ
- 247:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:53:36.49 ID:/8CfiOa/.net
-
>>20
これマジ?こんくらいやと治験バイトやってみたいわ
- 308:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:56:59.22 ID:FOmQlG6K.net
-
>>247
まじ。知り合いに何回かいったやつがいるけど、毎回「これはジェネリック医薬品ですの危険性は非常に非常低いです」って説明されたって
- 15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:36:21.86 ID:fAIowhTI.net
-
金はあるしって保険使ってるし中途半端なやつやな
- 17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:36:40.48 ID:rBySlDrf.net
-
やたら押してくるよな
在庫処理したいんか?ってくらい
- 23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:37:28.77 ID:grECpJKt.net
-
>>17
点数付くんですわ
あと国的にも馬鹿に高い医療費抑えこめる
- 18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:36:46.42 ID:Kt5W3oQZ.net
-
まあ、理由としては実績が薄いくらいか、成分は同じはずやけどな
- 22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:37:23.34 ID:X0BUmd4R.net
-
がちで同じだからな
ほらなんでか聞くわ
- 29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:38:23.87 ID:TzhxCQ2+.net
-
同じやったら名前変える必要も値段が下がる理由もないんですが
- 41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:39:35.42 ID:84Oyjtym.net
-
>>29
今名前は統一されてるで
後ろに(サワイ)みたいに作ってる会社がカッコ書きでつくだけ
- 57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:41:02.19 ID:TzhxCQ2+.net
-
>>41
されてないやろ
ワイの処方箋みたら「後発医療品は○○」って別の名前が書いてあるもん
- 72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:42:12.88 ID:grECpJKt.net
-
>>57
先発は商品名で後発医薬品(ジェネリック)は一般名で登録されますね
- 54:しえるちゃん ◆Ciel.neZBQrM :2014/11/08(土) 23:40:46.03 ID:nGqvIPlI.net
-
薬の特許は20年でそれ過ぎると他社が同じもの作るんや
それがジェネリック医薬品
複数社が作れるから値段も安上がりになるんやで
デメリットは薬の色が会社によってまちまちやから老人がたまに困惑するくらいやな
- 68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:42:00.67 ID:nd894loy.net
-
>>54
でも特許ってそんなもんやろ
開発費なんて特許が切れる前に回収せなアカン
- 31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:38:26.85 ID:7ti1PLKr.net
-
逆にジェネリックの在庫置いてないと腹立つわ
- 32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:38:28.10 ID:IkJ5ZRgI.net
-
レーシックも「安全です!」なんて数年前までは言われてたしな
警戒するのも分かる
- 65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:41:43.78 ID:yWC4z0LT.net
-
レーシックとジェネリック医薬品一緒にするのはいかんでしょ
- 43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:39:45.41 ID:BKOeiw8g.net
-
薬局でやっすいジェネリック勧められてそれが全然効かなかったから
ワイの中でジェネリックのイメージは最悪や
- 55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:40:47.56 ID:grECpJKt.net
-
>>43
多分薬が合わなかっただけですね…
薬局で相談しましょうね
- 47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:40:05.93 ID:IutYR+NW.net
-
半導体でも同じ型番だから基本的に同じ性能だけど使い方によっては特性が合わんことあるしな薬もそんなもんやろ
- 49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:40:08.73 ID:D7BxQVge.net
-
>>1
薬飲む奴wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:40:13.29 ID:P//lAP+z.net
-
なんとなく正規品にしてしまう
- 53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:40:39.59 ID:rBySlDrf.net
-
ジェネリック嫌って言うたら普通のくれるんか?
押し売りに負けるねん
- 66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:41:47.84 ID:TzhxCQ2+.net
-
>>53
くれるで
ちょっとだけ時間かかったけども
- 56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:40:52.98 ID:CcawoTgD.net
-
ジェネリックと正規品で効きが違ったことあるわ
- 62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:41:39.40 ID:HNe4XpNm.net
-
ジェネリックの方が効率化されてて品質向上してる場合もあるんだよなあ
- 70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:42:04.20 ID:rmkG+ejJ.net
-
何で普通の薬は怖くないのにジェネリックは怖いんや?
どっちもお前の知らない成分を知らないところで知らない風に作ってるのは同じやで
- 116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:45:22.85 ID:TVQZ6s1H.net
-
>>70
普通の薬でも治験ずさんにやってデータ改ざんとか普通にあるからな
ジェネリックが出るぐらい長く使われてる薬のほうが副作用的には安心
- 83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:43:01.07 ID:9rYUYSbx.net
-
おくすり手帳持ち歩いてる奴っているのか?
あれって書式がバラバラだから
他の薬局や病院もっていっても
変な書き方されるし
誰が使うんだよ
- 102:しえるちゃん ◆Ciel.neZBQrM :2014/11/08(土) 23:44:42.58 ID:nGqvIPlI.net
-
>>83
あれは医療者側が使うんやで
- 105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:44:47.53 ID:grECpJKt.net
-
>>83
お薬手帳は患者がどの薬飲んでるか薬局側が把握するための物です
併用禁忌とかいろいろ見極めるための
- 106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:44:53.29 ID:a0wPCEGm.net
-
>>83
持ってる
他の病院行った時今飲んでる薬と新しく貰う薬合う合わんあるし
- 98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:44:22.06 ID:4BTR4m2i.net
-
おくすり手帳はまじでうざいわ
- 123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:45:41.34 ID:PvGQZFJd.net
-
薬剤師の人、お薬手帳で保険点数もらえるのおかしくない?
- 189:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:50:25.56 ID:1cMwCYpD.net
-
>>123
なんか無理やり持たせるような薬局はくそやな
でもまあジジババになると
病院掛け持ちしまくりで
自分が何飲んでるのかわからんやつめっちゃ多いから
バカにならんで
- 85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:43:12.72 ID:yWC4z0LT.net
-
でもこういう情報って普通に暮らしてると知りようが無いから
医療関係者以外が警戒するのは仕方ないのかね
もっと啓発する機会増やしたらいいのにね
- 89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:43:34.61 ID:grECpJKt.net
-
どうしてもジェネリック嫌なら医者に言え
そうしたら処方箋にジェネリック不可って書いてくれるから
- 93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:43:51.75 ID:UBs0Ptuo.net
-
自立支援受けた瞬間勝手にジェネリックにされてるんだけど文句いいたいわ
- 135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:46:31.29 ID:1cMwCYpD.net
-
>>93
ジェネリックで合わなかったことあるんで
全部先発品でお願いしますって言えばええんやで
- 127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:46:03.90 ID:bzuDkJ0w.net
-
生活保護がやっとジェネリックなんやろ?
なんでせんかったかが不思議や
- 126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:45:56.05 ID:Hcffdfto.net
-
〜でよろしいですか?って聞かれると急に「副作用起きてもワイらだけのせいやないで、お前が選んだんやでこの薬」っていう責任を背負わされてる感じがしてくるからつい拒みたくなるのはわかる
- 134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:46:25.43 ID:R3tfyXng.net
-
>>126
実際その通りやし
- 138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:46:39.92 ID:grECpJKt.net
-
>>126
患者の同意が必要なんやで
- 136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:46:38.24 ID:9RBmzV0B.net
-
ワイ、某メーカーやけど
ジェネリックと先発品に差なんてないで
ただ、開発力皆無のジェネリックメーカーに金を落とすより
先発品メーカーに金を落として次世代の医薬品開発してもらったほうがええやろ?
- 206:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:51:27.08 ID:MJYy+cdA.net
-
>>136
後発と同レベルまで値下げすれば後発医薬品買われないのに
何で値下げせーへんの?
- 268:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:54:29.29 ID:9RBmzV0B.net
-
>>206
値段は勝手に国が決めんねん
しかもジェネリックは先発より安い値段つけられる
メーカーはどうしようもない
- 142:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:47:02.04 ID:1zdcMw8z.net
-
ジェネリックにせんでも日本は7割は国が負担してくれるんやから好きな方使えや
アメリカは否応なしにジェネリックしか選択肢ないで
- 144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:47:09.69 ID:86Q6xizZ.net
-
みんながジェネリック買うと新薬開発してくれなくなるぞ
- 150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:47:35.28 ID:U+mU+258.net
-
>>144
日々研究開発して特許切れるまでに何年かかるとおもてんねん
- 180:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:49:40.39 ID:86Q6xizZ.net
-
>>150
実際ジェネリックで大打撃受けとるんやで
- 212:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:51:48.05 ID:ppYnUtOA.net
-
>>180
大打撃も糞もそういうものだしなあ
シオノギとか滅びていいよもう
- 146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:47:16.74 ID:PuO4M9ID.net
-
そんなこといちいち気にしてまで長生きしたいか?
- 169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:49:10.15 ID:TzhxCQ2+.net
-
>>146
ワイにとっては大した手間じゃないんやすまんな
金もあるしな
- 232:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:52:54.02 ID:7ti1PLKr.net
-
>>169
金あるっていくらあるんや
ワイも2000万ぽっちはあるけど
ジェネリック一択やぞ
- 151:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:47:36.93 ID:Rz/K0TC2.net
-
ジェネリックってようはクラシック音楽がCDになって500円くらいで並べられとるようなもんやろ?
問題ないやろ別に
- 158:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:48:21.57 ID:2ynz9gSn.net
-
>>151
せやな
ローマの休日が1000円で売ってるからクソ映画的な
- 155:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:47:43.56 ID:L6cnw1JH.net
-
特許で公開されてる情報が全てじゃないってのと
ジェネリック作ってるところ小さいメーカー多いんで信頼性がちょっと
- 157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:48:06.39 ID:TzhxCQ2+.net
-
なんかおかしいよ
なんでジェネリックごり押しするねん
古き良き実績あるお薬を変える必要は?
改良するならええけどわざわざジェネリック化する理由は?国がごり押しする理由は?
- 163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:48:44.68 ID:U+mU+258.net
-
>>157
金に決まっとるやろ医療費の負担考えろや
- 182:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:49:57.47 ID:1zdcMw8z.net
-
>>157
簡単やん
ジェネリックの方が国が負担する金額が減るやん
医療費は7割は国が払ってるんやで
- 170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:49:12.49 ID:PvGQZFJd.net
-
みんなが好きなアメリカはジェネリック使いまくりやで
- 181:風吹けば名無し:2014/11/08(土) 23:49:56.66 ID:/XWVPIdJ.net
-
ジェネリックが怖いなら薬は漢方しか飲めねえわ
- 186:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:50:23.02 ID:PvGQZFJd.net
-
>>181
漢方も副作用ヤバいのがあるんだよなあ
- 190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:50:29.50 ID:grECpJKt.net
-
>>181
漢方も使い方難しいからね…
- 199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:50:58.85 ID:FOmQlG6K.net
-
インドは成分(物質)特許がなかったから正式な製薬会社がバイアグラのジェネリックを作りまくった。ずいぶん助かった
- 211:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:51:46.95 ID:hVtPb2X+.net
-
国の負担なんかどうでもええしジェネリック拒否した方が良さそうやな
- 225:しえるちゃん ◆Ciel.neZBQrM :2014/11/08(土) 23:52:41.19 ID:nGqvIPlI.net
-
>>211
国の負担が増えるってことはこれまでよりも税金をとられる可能性もあるってことやで
そんなの誰も幸せにならへんで
- 242:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:53:17.80 ID:jK8bSoMR.net
-
>>211
そういう奴は将来的に保険料が上がる可能性があるんやで
医療保険負担を国にさせまくってる奴は保険料を上げられる恐れがある
- 217:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:52:08.38 ID:ACwdqHQR.net
-
日本はジェネリックのメリット感じづらいよな
- 233:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:52:55.43 ID:ppYnUtOA.net
-
>>217
言うほど安くねえからな
医療費控除かかるレベルになってくると考え方また違ってくるんだが
- 250:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:53:47.34 ID:IVlJDrTG.net
-
そもそも日本のジェネリック高杉
この期に及んでぼってんじゃねえよ海外ははるかにもっと安いぞ
- 251:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:53:47.67 ID:H+SgdEkQ.net
-
ジェネリックにしても40円くらいしか変わらなかったから、以前と同じにしたわ
- 267:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:54:27.67 ID:UsjKX0qX.net
-
ジェネリックのメリットって何があるん?
対して値段もかわらんのなら元のもの使った方がええやん
- 326:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:58:18.93 ID:TVQZ6s1H.net
-
>>267
たまにしか病院に行かん若者ならええけど
持病あって毎日薬飲み続ける人なら差はでかいで
毎日飲んでるんならジェネリックに問題あるか無いかなんて数値とかで知ってるわけだし
たまにしか飲まん奴は、ジェネリックだから問題あるのか、単に薬の種類が合わないのかとか問題を切り分けづらい
- 303:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:56:42.55 ID:IkJ5ZRgI.net
-
>>267
日本は保険が良いからジェネリックじゃなくても良いわな
- 418:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:04:32.19 ID:/dChsKol.net
-
>>303
その保健が崩壊しかけてるからジェネリックを使って医療費削減してるんですが…それは…
- 269:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:54:36.10 ID:aVW/ejks.net
-
ワイはジェネリックにしようとしたらやめたほうがいいって言われた
- 284:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:55:40.58 ID:9rYUYSbx.net
-
ワイもお薬手帳つかってはいるけど、アプリやで
こんなずっとデータ残さないといけないものを、電子化しないでわざわざ冊子で持ち歩くってアホやろ
将来的に何ページになるんだよ
- 311:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:57:06.99 ID:SjET3Awb.net
-
>>284
病院なんて全然いかないけどこんなアプリがあるんか
- 329:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:58:24.36 ID:MnmNsPVt.net
-
クスリによるとしか
抗生物質なんかは何処のでも大差無いやろ
- 343:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:59:06.92 ID:dBJBgUth.net
-
>>329
せやな、一緒くたにして議論できへんわ
- 375:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:01:24.92 ID:Xl6CxGiX.net
-
とにかくお医者さんとよく話し合ってください。
- 420:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:04:40.80 ID:TS6Gx9eA.net
-
>>375
ぐう正
ワイはそもそも薬断ったわ
よくあれで診断書くれたなと思う
- 384:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:01:48.26 ID:UENl5A/c.net
-
自分の体の中に入ってくるもんやで
少々の金を犠牲にしたところで
長年の実績を取った方がええやろ
- 413:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:03:58.92 ID:8uQ8izz9.net
-
薬剤師が〜って言ってたとか言うが
薬剤師だからといって効果同じかどうかなんて分からんよ
ソース俺
- 426:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:05:01.02 ID:3nhxPBuC.net
-
>>413
病院とかで独自に実験して結果もネット上にあるからわかるで
- 468:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:08:15.81 ID:8uQ8izz9.net
-
>>426
施設で実験して違いがあったとかなかったとか
あるいは患者さんがジェネリックにしたら効果がなかったー
とかそんな報告はいくらでもある
ただ明確に効果が違いますーなんて言えるデータはないよ
まして先発メーカーそんな比較試験できないからね
- 433:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:05:32.20 ID:9vs7AbEF.net
-
ワイの一族医者や薬剤師多いけど全員ジェネリックは効かないと否定してるで
- 452:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:06:18.12 ID:omdEvjSj.net
-
>>433
論文まとめて提出させろよ
- 449:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:06:12.37 ID:oHwKL568.net
-
成分は一緒やけど薬の作り方の特許は切れてないからあかんのやろ?
溶けにくさが違うから早く吸収されやすいとか
- 477:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:09:04.48 ID:Xl6CxGiX.net
-
>>449
薬の吸収スピードの差で、薬効は違うこともあるという説明がジェネリックと元の薬の差では一番妥当だと思う
- 495:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:10:53.75 ID:8uQ8izz9.net
-
>>477
生物学的同等試験で吸収スピードが同じであることは
担保されてる
というのが国やジェネリックメーカーの言い分
- 512:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:13:13.03 ID:gQM1IQCN.net
-
>>477
生物学的同等性試験で血中濃度の移行速度が同等だから発売できてるんですが…
- 527:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:14:54.49 ID:Orp2moVP.net
-
>>512
ほんとぉ?(狂気)
- 575:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:19:28.15 ID:Xl6CxGiX.net
-
>>512
現場の医者はそれを信じてないんだから仕方がない。
分野にもよるけど幅があるから同じじゃないぞって言われたり、担当の患者の質(雑に飲む人ときっちり飲む人で違う)で差があるって感じるらしい
- 459:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:07:32.53 ID:zlDqLa49.net
-
ここ見てると医療不信もそりゃ進むよなって思う
医療者側の説明不足に
患者側の無知からくる反発が加わって
- 522:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:14:23.29 ID:eQTdOE3m.net
-
ていうか後発嫌がる奴ってどんだけ自分の体をデリケートなものだと思ってんねん
- 537:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:15:53.41 ID:bUJy+he5.net
-
>>522
というより何があった場合苦しいのは自分やんけ
それが嫌やからより信頼できそうなのを選ぶってだけ
- 554:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:17:21.47 ID:BqFBAsna.net
-
>>522
薬の効能に対してどうかはしらんけど以前病気でガチに死にかけたからシビアになる気持ちはわかるわ
- 557:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:17:44.61 ID:Hoelg6O7.net
-
安いのには理由があるってよくいうやん
その辺がようわからん
こういうのって新薬の開発で数百億かかるところに、ジェネリックは一億の開発費で同じ土台で勝負できるってことなんか?
- 572:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:19:24.42 ID:BqFBAsna.net
-
>>557
せやな
大雑把に言うと何の成分がどういう病気に効くのか研究する部分がバッサリ省けるからね
- 574:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:19:28.15 ID:hhWuwNWM.net
-
>>557
デザイン考えて設計図作るのにも金かかるやろ?
薬はその設計図作るのにとんでもなく金かかるわけ
ジェネリックはその設計図もらって作ってる だから安い
- 576:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:19:41.06 ID:7GZaIpTZ.net
-
>>557
要はあれやろ新薬の時に金かけて試験しまくってるから後発は試験いらんでってことやろ
- 579:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:20:07.64 ID:Fum1y0hf.net
-
>>557
開発費なんていらんのやで
パクってるんだから
- 581:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:20:16.78 ID:0x1JuIYm.net
-
>>557
他の会社が数百億かけて作ってくれたのにプラス1億かけて作ってるだけやで
別に勝負しとらん
- 564:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:18:34.75 ID:Orp2moVP.net
-
ちょっと添加剤の成分が変わるだけでこんなに大騒ぎになるのに
どこの誰が作ったのかもわからん危険ドラッグを平気で飲み込む人がいる現実
おもしろいね
- 818:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:49:24.19 ID:Orp2moVP.net
-
今気づいたけどはじめに薬出した会社がセルフカバーすれば完璧やんけ
- 827:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:50:56.44 ID:8uQ8izz9.net
-
>>818
それはできない決まりになってる
ただ最近はオーソライズドジェネリックってのがある
- 854:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:54:19.00 ID:k2hm6Zdr.net
-
わいがジェネリック使いたかったのに医者がアンチジェネリックで処方させてもらえんかったわ
これには薬剤師も失笑しとった
- 860:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:55:18.91 ID:GpXDlbZW.net
-
>>854
薬剤師とかジェネリック売ったほうが儲かるんやからそりゃ失笑するやろ
勘違いされとるけど、薬出して儲かるのは医者じゃなくて薬局や
- 864:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:56:03.62 ID:Ovx7JCYu.net
-
>>854
実際医者はそういう考えの奴多いんやろな
ようわからんが処方箋出して調剤薬局分けるようになったのもその辺りあるんやろ
- 921:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:06:16.99 ID:uTrJcqmw.net
-
理屈っぽい奴は試しに効くかどうか飲んでみたらええねん
それで効いたら継続、効かなかったら飲まなきゃええやん
一つのジェネでそうだったからといって他もそうとは限らんけどな
それは正規も一緒やし
- 504:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:11:52.39 ID:MXi6RJX2.net
-
ジェネリック嫌やって言ってるんやからしゃーないやろ
本人が納得して薬飲んだほうがきっと薬の効果も出やすいはずや
- 517:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:13:33.24 ID:H8xOC8LX.net
-
>>504
これはその通り
プラセボってぶっちゃけメチャメチャデカいからな
【iPhone版】秀逸なキャラデザに注目!まかいのじかん
【Android版】キモかわなモンスターたちと人間たちが住む大陸を征服していくRPG

【iPhone版】秀逸なキャラデザに注目!まかいのじかん
【Android版】キモかわなモンスターたちと人間たちが住む大陸を征服していくRPG
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1415457203/

◆医師の6割以上がジェネリック医薬品に疑問 「効果乏しい」「先発品では無かったアレルギーが出た」
◆【民主党】小宮山洋子大臣またやった!今度は薬のポイント禁止で庶民イジメ
◆【勝ち組】薬学部生が空前の「売り手市場」に! 「就職率100%」「就職試験で落ちるのがおかしいくらい」
◆ドラッグストアの薬剤師(バイト)の時給2500円w軽務高給さでみれば最強じゃね?
◆【議論】「手に職系」で一生お金に困らない資格とは
◆【民主党】小宮山洋子大臣またやった!今度は薬のポイント禁止で庶民イジメ
◆【勝ち組】薬学部生が空前の「売り手市場」に! 「就職率100%」「就職試験で落ちるのがおかしいくらい」
◆ドラッグストアの薬剤師(バイト)の時給2500円w軽務高給さでみれば最強じゃね?
◆【議論】「手に職系」で一生お金に困らない資格とは
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:30 ▼このコメントに返信 なにがジェネリックだよ。特許権切れの15年前にできた薬じゃないか
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:33 ▼このコメントに返信 ジェネリックのTVCMってまだやってるのかな
あの胡散臭いCMのせいで正直あまり良い印象持ってない
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:34 ▼このコメントに返信 金はあるって言い張るあたりがワロタ
実際はなさそう
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:34 ▼このコメントに返信 ※1
特許切れたのが先発品。そこからリメイクしたのがジェネリック
薬局が儲かるなんていうけどあれは政府の策略やから、ジェネリックが根付いたら今アメとして用意されてる点数もなくなるけどな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:35 ▼このコメントに返信 袋ラーメンをお湯沸かして麺入れたか麺入れて沸かしたかくらいの違いしかない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:38 ▼このコメントに返信 薬剤師が薦めるジェネリックはそこそこ出回ってから時間が経ってるものだと思うぞ
良く行ってたところはそんな説明しとったわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:38 ▼このコメントに返信 特許だけの問題だ 先発作った会社に利益出なかったらそらどこも新薬作ろうだなんて思わんもんなぁw
逆に先発には存在しない剤形のジェネリック(口内で溶けるシート等)とかもあるから、自分で調べてから薬局行くのもありやで
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:38 ▼このコメントに返信 いちいち深くは追及しないけどジェネリックは一生飲まないかな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:39 ▼このコメントに返信 ジェネリックが効果がないって言ってる医者の一族の所にだけは通いたくないな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:39 ▼このコメントに返信 ジェネリックどーこーじゃなくて、半笑された程度でスレ立てる>>1がおかしいし、
一々付き合ってやる連中も大概だな。
それとも>>1元々とそっち方面の治療での通院なのか?それなら頷ける。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:41 ▼このコメントに返信 医者に勝手にジェネリックにされたのは何だったんや
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:41 ▼このコメントに返信 好きにしろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:41 ▼このコメントに返信 別にどれでもいいんだよ
プロに勧められたらその通りにしろよ
うん十円か安くなんだからよぉ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:42 ▼このコメントに返信 先発品が売れないと物凄い大金を失うことになるから製薬会社としてはネット工作だろうとなんだろうとやるわなそりゃ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:42 ▼このコメントに返信 ジェネリックとかガオガイガーしか知らんわ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:43 ▼このコメントに返信 ※15
間違ってるのはネタだよな?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:44 ▼このコメントに返信 なんかパチモン臭くていまいち信用ならないという心理はわかる
成分なんて素人に確かめられないし「ジェネリック」の一言で軽くインチキしてそう
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:45 ▼このコメントに返信 ※14
え、馬鹿なの?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:47 ▼このコメントに返信 そもそも、その病気にその薬が本当に必要なのだろうか?呼吸や食事の改善や免疫力で治らないのだろうか?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:47 ▼このコメントに返信 ※18
工作なんてないとか思ってるゆとりか?頭の中お花畑だな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:47 ▼このコメントに返信 ジェネリックは韓国や中国などの衛生管理がずさんな国で作られていると聞いたが。
そんなん怖くて飲めやしねえよ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:47 ▼このコメントに返信 俺はジェネリックで良いんだけど、
やっぱり従来からある薬の方が安心するって人は多いから、それはそれで良いと思う。
…思うけど、健康保険で受診・投薬されてる人は3割負担だろうとお金を払うからシビアになる反面、生活保護を受けている人はお金を払う必要ないからジェネリックを断るケースが本当に多い。特権階級か。
23 名前 : 暇つぶしの刺身職人投稿日:2014年11月10日 00:48 ▼このコメントに返信 ってか薬剤師の立場からしたら後発加算なんか微々たるもんで、怒られるから仕方なく用意するけど正直言って面倒いし業務がめちゃくちゃ非効率化するから嫌い
同じ一般名で同じ力価でも何社も揃えたりするし(特にアムロジピン)、棚スペースが勿体無いわ、覚えるのが煩雑だわでいいことなし
後発に変えたら処方元にFAXせにゃならんし場合によっちゃ疑義必要になるし、馬鹿馬鹿しいのは特定メーカーの後発のみ可のチェック入れてわざわざ処方したりしてもその特定メーカーの在庫が無かったりしてまた疑義必要だったり…
お薬手帳も制度改正のせいでシール渡しがダメになり、手帳の説明いちいちしなきゃで嫌がられるし、もう最近本当に嫌気さしとる
後発が加味されるだけで業務の非効率さが無限大に膨らむから俺は嫌いじゃ(´・ω・`)
24 名前 : 暇なしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:49 ▼このコメントに返信 「韓国製ではありません。いいですか、韓国製ではありません。
大事なことなので もう一度言います
韓 国 製 で は あ り ま せ ん 。」
ちゃんと宣伝すればいいと思うよォ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:49 ▼このコメントに返信 いきなりジェネリックは持ってこない
処方した薬にジェネリックがあれば次回どうですか?と薦めてくる程度
あと複数の病院にかかっているなら薬手帳を持ってないと禁忌の飲み合わせの確認ができないので面倒でも貰っておくべき
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:49 ▼このコメントに返信 別に騙してるわけじゃないから馬鹿は素直にジェネリック買っとけ
知識もないのにわめくのはジャンル問わず害悪でしかない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:52 ▼このコメントに返信 小さい薬局に行ったら、「うちはジェネリックは置いてないんですよ」と言われた。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:53 ▼このコメントに返信 先発品でくださいってのはまぁ判る
でも後発品でメーカー指定すんのは
不良在庫増えるから止めて欲しい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:53 ▼このコメントに返信 ずっと飲んでる薬のジェネリックが出たとかで、途中からジェネリックに変えたけど変わりないわ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:54 ▼このコメントに返信 ※17
ジェネリックだって承認審査してんのに成分どうやってごまかすんだよ?
1度承認されても、そこからヤバイ副作用が出ても、後に有効性が無いって解ってもし承認が取り消されるんだぞ?
インチキってなんだよ漫画の読みすぎだろキモオタが
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:54 ▼このコメントに返信 ジェネリックってのは
関西人が秘伝のたこ焼きを作りました。とても美味しいです。儲かったのでそろそろレシピを公開します。
そのレシピで作りました。
A明石のたこで国産小麦です。(関西人が作ります)
Bモーリタニアのたこでオーストラリア産小麦です。(関西人が作ります)
C明石のたこで国産小麦です。(アフリカ人が作ります)
Bモーリタニアのたこでオーストラリア産小麦です。(アフリカ人が作ります)
レシピが同じなら同じ味ですよね?
けど、違うよね?
ジェネリックとはこういうものです。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:54 ▼このコメントに返信 ジェネリックが出てるなら、安心して正規品が飲めるじゃないか。
真似される程優秀って事だろ?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:58 ▼このコメントに返信 ※20
ロクに知識もないなら喋るなよ
僕はなにも知らないのにきゃんきゃん喚いてるお馬鹿さんですって宣伝したい変態なの?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:59 ▼このコメントに返信 ジェネリックの治験は同意性っていう試験かな
同じ人で同じタイミングで飲んで同じように代謝されるかチェックする
報酬安い部類だった
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:59 ▼このコメントに返信 ※26
逆じゃないか?知識が無くて不安ならジェネリックに手をだすな、じゃない?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:00 ▼このコメントに返信 逆に考えるんだ
ジェネリックが安いんじゃなくて、先発品がボッタクリ価格なんだよ
特許が切れて、やっと普通の値段で販売できるようになっただけだ
あと勘違いしてる人が多いが、薬局は先発品を売ったほうが儲かるからな
高いものを売ったほうが利益が大きいのは当たり前
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:01 ▼このコメントに返信 担当してもらってる医者にジェネリックの話ししてみた。
効果が全然違うので、このままの薬使ってくれ、と。
処方される薬次第なんじゃないかな。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:02 ▼このコメントに返信 過去に普段飲んでる薬をジェネリックにしてみたら、いれものは同じだけど中身がまったく違う薬だったんだが それがきっかけでジェネリックは辞めた
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:03 ▼このコメントに返信 批判するならきちんと知識つけてしろ
なんとなく不安なレベルで批判とか土人かよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:03 ▼このコメントに返信 ジェネリックだと薬局が儲かるってどういう仕組み?
値段が安いんだから売り上げも減ると思うんだけどなんかあるの?
あと、「俺は金がある」って高いほう買うと、7割は税金負担だから金があるやつほど税金を浪費してる気がするんだよなあ。年寄りがジェネリック使わないと9割だもん、殺意沸く。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:04 ▼このコメントに返信 ジェネリックが嫌な奴って小保方みたいなもんだぞw
レシピも製造方法も論文に書いてあるのに
ちょっとコツがいります、
そのコツを使ってないからジェネリックは信用出来ないというようなもんだw
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:04 ▼このコメントに返信 別にジェネリック嫌いで先発にしたいって言うなら止めないけどな
情強気取って無駄金払うのはお前等で薬局は別に困らないし
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:05 ▼このコメントに返信 病院で出された薬が全然効かなくて
改めて病院に行って薬を変えたらすぐに効いた
前の薬はジェネリックだったらしいんだが
後で聞かされるまで知らなかったんでプラシーボではない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:07 ▼このコメントに返信 自称情強は強情だからなぁ
ジェネリックを拒否する一方で病院を集会所代わりにするジジババを叩く自称情強
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:08 ▼このコメントに返信 ジェネリックOK書いてドヤ顔したら俺の薬はジェネリック存在しない言われてがっかりだったわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:08 ▼このコメントに返信 ※36
大嘘付くんじゃねーよボケが
今の時代に薬価差で儲かるわけねーだろうが
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:09 ▼このコメントに返信 米15
まさかここでガオガイガーという単語を見るとは
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:09 ▼このコメントに返信 持病持ちの俺、自己負担分で今毎月約1万の薬代が掛かってるのでジェネリックの登場がマジで待ち遠しい。
新しめの使っているので日本では後10年位かかるけど……
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:10 ▼このコメントに返信 不安ならちょっと調べたらある程度わかるのにコメント見てるとそれすらしてないのがよくわかるな
自分が薬貰ってるなら少しは調べたらどうよ、自分のためならそれくらいできるだろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:11 ▼このコメントに返信 名前が違うだけで既製品より安い。
無知は恥ってわかんだね。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:11 ▼このコメントに返信 正規品だからといって副作用が無いって事じゃないんだけどねぇ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:12 ▼このコメントに返信 ジェネリックでは効かなかったことがあるからジェネリックじゃないのをください
と言うと露骨に嫌な態度になる薬剤師が増えて殴りたくなることも増えたわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:13 ▼このコメントに返信 ※43
ただ単にその薬が効かなかっただけだろ
そこからジェネリックだから効かなかったなんて発想に至れる思考回路が謎だわ
年間でジェネリック医薬品がどれいくらい消費されてると思ってんだよ
そいつ等全員効いてないんだとしたら大問題になってるわ
ああ、陰謀厨に言わせればそれも工作(笑)で隠蔽してるのかな?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:13 ▼このコメントに返信 そんなもん気にせず使えよ。
人の税金無駄遣いには厳しいくせに。
ダブルスタンダードな奴多すぎ。
少しでも気になったら保険負担が増えても良い。
それって年寄りの病院通いと同じ理屈じゃないの?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:13 ▼このコメントに返信 鼻炎薬高すぎなんや
ジェネリックあるなら絶対それにする
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:13 ▼このコメントに返信 やっぱり薬に関することってみんな知らないもんなんだな
ジェネリック飲まないなんて医者はいないぞ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:18 ▼このコメントに返信 ※52
お前が先発品にしたところで薬剤師の給料には1円も響かないから、別に嫌な態度取る理由なんてどこにもないけどな
ジェネリック関係なくお前の態度がよっぽど不愉快か作り話かのどっちかだな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:19 ▼このコメントに返信 知らんやつ多いと思うから一応言っておくと、ジェネリックの臨床研究では<生物学的同等性>が重視されるの
この評価基準は簡単に言うと、二つの薬が生体に入って効果が同程度と統計的に解釈できるってこと
この生物学的同等性が認められないと承認審査通らないから発売されてるジェネリックは先発と比較して効果は同じようなもんと思って間違いない
ただし、一般名は同じでも添加物や構成が違ったりすることがあるから患者個人にとって感じ方が先発と違ったり、体内動態が違ったりすることは普通にあるから、厳密に全く同じではないのね
だから嫌う患者や医者もいたりする
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:20 ▼このコメントに返信 ※40
ジェネリックやと薬代にいくらか加算できるんや。原価関係なくその加算分が丸儲け。
先発と後発の売り上げは違っても利益は後発が良いように調整されとるはず。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:21 ▼このコメントに返信 わいは普通に断ってるで
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:21 ▼このコメントに返信 同じものなら有効性のデータがある先発品でいいじゃん
結局薬局が儲けたいだけでしょ?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:22 ▼このコメントに返信 データがそろってる分、同じ成分でも成分の微妙な比率で先行製薬会社のほうが効き目が高いって薬剤師いってたぞ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:22 ▼このコメントに返信 薬局行ったときに質問したらその薬剤師がある程度その薬剤師の所見も交えながら説明してくれたで若干面倒くさそうだったけど
歯医者での鎮痛薬の受け取りだったからジェネリックにするまでもなく普通の薬品でもらったけど
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:25 ▼このコメントに返信 まあ薬学は難しいから、馬鹿には理解できなくて当然かもね。
逆に理解してる人ばかりのほうが驚く。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:25 ▼このコメントに返信 体積が違うんだし、何より外見と名前がかわることによる薬の混合がすごい多い
知り合いの現役薬剤師も効果に差があってもおかしくないといっている
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:26 ▼このコメントに返信 ジェネリックは貧乏人にはありがたいわ。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:27 ▼このコメントに返信 成分は一緒でも製造方法が微妙に違う。
だから信用できない、んじゃなくてだな、
人によっては米43みたいになったり、逆に先発よりジェネリックの方が効いたりすることがある。
体に合うならジェネリックで全く問題ないよ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:29 ▼このコメントに返信 医師、薬剤師ともに後発医薬品の使用を考慮するようにって法律決まってるからしゃーない
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:30 ▼このコメントに返信 ※40
※59
現代においてまず薬が安い方が儲からない、高い方が儲かるって言うのが間違ってる
後発品の方が利益出るなんてこともない
まず薬の販売価格は厚労省が決めてるんだが、厚労省は卸が薬局に売る際の価格と販売価格がほぼ同じになるように2年に1回の割合で価格調整して薬自体で儲けることができない仕組みにしてる
だから最近の薬局は調剤報酬やら服薬指導報酬やらの行為でしか利益を生み出せないようになってる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:30 ▼このコメントに返信 先発品のほうが在庫あること多いんで薬局側としては楽なんですがね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:32 ▼このコメントに返信 毎日6種類の薬飲んでるんだが、一時期みんなジェネリックにしたら全然効かなかったのでそれ以来ジェネリックは一切使ってない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:33 ▼このコメントに返信 何でみんなゾロって言わないの?
特許が切れたらゾロゾロ出てくるからゾロなのに
ジェネリックよりもよっぽどおぼえやすい
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:33 ▼このコメントに返信 医療費は国が負担しているって思ってるのが普通のレベルやろな
調べてみ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:34 ▼このコメントに返信 ※72
蔑称だからだよ
ゾロゾロ出てくるからってあからさまに馬鹿にしてんだろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:37 ▼このコメントに返信 ※72
ジャパニーズよりジャップやニップの方が言いやすくて覚えやすいとか言ってるようなもんだからな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:37 ▼このコメントに返信 勘違いしてるやつおるけど、金持ってるからっていっても、7割は国が出すんだからな。
それに効き目に差があるっていっても、個人差のほうがはるかに大きい。
正規品を出したがる医者ってのは、製薬会社から寄付金受け取ってるんだよ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:38 ▼このコメントに返信 この手のスレで必ずってほど「効かなかった」とか言うのいるけど
お前はそれほど薬の効果を敏感に感じ取れるのかよと思うわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:38 ▼このコメントに返信 ジェネリックに反応して新薬やら新医療には脳死なのはなんなんだろうな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:39 ▼このコメントに返信 統計的に問題ないのに自分の周囲が言ってるレベルの話で
効かないって判断できる頭がすごいわ。
世の中自分じゃ知らないこと、調べられないことなんて山ほどある。
そういう時に判断の拠り所になるのが科学的なデータだろ?
知り合いの誰々が言ってたから、それはウソっていうのは
放射脳の奴らと同じだよ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:39 ▼このコメントに返信 工業製品だと考えればわかるだろ
一流メーカーはスペックに余裕持たせて作ってくるが
二流メーカーはギリギリ合格のものを作ってくる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:40 ▼このコメントに返信 ※76
んじゃあジェネリックを出したがる医者はジェネリック製薬会社から寄付金をもらってないの?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:40 ▼このコメントに返信 開発費にそんなに金がかかるもんなら、
逆にそういうリスクを負ってまで新薬を開発してくれる企業の方を応援したいけどな。
皆がジェネリックを買いまくって、本当に賞賛されるべき企業が報われないなんて、
長期的に見れば社会の衰亡を招く。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:41 ▼このコメントに返信 ※76
寄付金もあるだろうけど、単純にジェネリック嫌いだからとか、この薬が長年使ってて好きだからみたいな理由で先発しか使わない医者もいるけどな
薬剤師の言うことは一切聞くなって患者に言い聞かせてるんですよとか誇らしげに薬剤師に抜かすクソ医者もいるし、医者ってのは一癖ある人が多いよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:44 ▼このコメントに返信 こういうやつは見ててイライラするわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:44 ▼このコメントに返信 ジェネリックは韓国が絡んでるの知ってから、怖くて飲めないわ
今は在日の医者も多いし、勧めてくる病院へは通わない方がいいよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:45 ▼このコメントに返信 「7割は国が出す」といっても関係無い。
新薬の開発に命をかける企業は『国の宝』なのであって、公金による支援も十分受けるべきだ。
国民の選択としてそうすべきだ。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:46 ▼このコメントに返信 ※80
ジェネリック作ってる会社=2流だって言いたいのか?
第一三共とかもジェネリック作ってるんだけど
まさか日本5大製薬メーカーの1つである第一三共を2流メーカーだとかほざくわけ?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:48 ▼このコメントに返信 ジェネリックにしたら効きが悪くなったと実感できる程に薬を飲んでる人って…
まあ先発品だって、人によって効きが良い悪いがあるんだし
体質に合う薬を飲めばいいんじゃないですかね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:51 ▼このコメントに返信 ※85
韓国企業の原薬使ってた会社は厚労省から改善命令出されたじゃん、1年以上前に
そもそも一部企業がやってただけだろ?それなのにジェネリック=韓国とか言い出すお前の頭はどうかしてると思うよ
こんな事言ってる奴しかいないから国内シェア20%止まりなんだろうな
海外のジェネリックシェアなんて70%平均ぐらいなのに
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:55 ▼このコメントに返信 ジェネリック勧められたんで
値段差を計算してもらったら
2週間分で30円しか違わなかった
これには薬剤師さんも苦笑い
「元の薬のままにしときますね」だと
91 名前 : 投稿日:2014年11月10日 01:57 ▼このコメントに返信 安い薬薦めて良心的と思わせておいて
差益で儲けるのが本当の目的なんだろ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 02:03 ▼このコメントに返信 ※91
だから先発だろうが後発だろうが薬で差益なんて殆ど出ないって何度言ったら解るんだよ
最近のゆとりは日本語も読めないのか?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 02:03 ▼このコメントに返信 コマンドだけ最低限あわせて「互換品」として安く売ってるデバイスと同じだろ
基準を満たす成分は入っててもそれで同じ効果を期待できるとは限らない
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 02:06 ▼このコメントに返信 ジェネリックって同じって言ってるけど溶出性試験(解けるスピード)の検査が項目に無いねんで。
あと、ジェネリックが出ないってわかってたら先発品メーカーは最初からもっと安く売れるねん。
特許切れるまでに無理して稼がんでええからな。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 02:10 ▼このコメントに返信 薬剤師の俺からしたらジェネリックは効かないとかドヤ顔で言ってるアホに理由を詳しく聞きたいわ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 02:13 ▼このコメントに返信 ジェネリック飲む人が多くなれば、開発費が激減して将来新薬が出なくなる。価格競争もあるから当然品質も下がる。
先発、後発品は共存させるべきなのに競争させるとか、やはり役人は人の健康なんかどうでもよくて、カネしか見てないんだね。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 02:15 ▼このコメントに返信 あんま知られてないけど不安なら分割調剤っていうのができるで。
簡単に言えば例えば14日分の処方あるなら7日分はジェネリック試して、先発と変わらんなら残りもジェネリックにすればええ。少しでも効果薄く感じたり、気になるなら残りを先発品に変えればええ。
ジェネリック勧めたい薬局側としても一度ジェネリック試してる患者にしつこく勧めない。
ジェネリックにしたらずっとジェネリックのままにしなきゃいけないと思ってる患者多すぎや。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 02:16 ▼このコメントに返信 数百円の違いしかないからあんまりねぇ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 02:18 ▼このコメントに返信 新薬なくなるとか効かないとか言ってる人は自称情強(笑)なんだろうね
思い込みの激しさが宗教的で気持ち悪い
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 02:24 ▼このコメントに返信 ※99
情報は皆で共有すべきだ。
何か知っていることがあるなら出し惜しみせず公開して欲しい。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 02:36 ▼このコメントに返信 日本人的な感覚では
「うちが開発した薬だ」という誇りを持ってるメーカーと
「同じ成分の薬品を売るだけの簡単なお仕事です」というメーカー
極端に言えば同じお肉と同じ調味料でも
日本人シェフと朝鮮人調理人とでは信用度が違うよね、って話だ。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 02:38 ▼このコメントに返信 賦形剤の中に有効成分が規定量きちんと入っているかどうかが効き目に直結する。製造過程で含量偏析が起きているかどうかだな。先発はこの辺りのデータ収集と製造技術をある程度持ってる。でも、先発にもダメな奴はあって、後発がカバーしてるのもある。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 02:45 ▼このコメントに返信 いや特許切れた10数年前の薬なだけ中身はまるっきり一緒って言っていい
特許がなくなったら他の会社はただで同じ薬を売れるそれがジェネリック
特許を持ってる会社はそれで真似られても困るから、前の薬にビタミンcほんの少しいれたりとか中身を少しだけ変えて新しい特許をとる
医学的には真似する会社よりも新しい薬を作る会社に金がはいった方が医学の進歩に繋がるし病院の利益にもなるからジェネリックは使いたがらない
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 02:49 ▼このコメントに返信 ちなみに薬は薬剤師が作ってるわけじゃない。製造現場を見たことのある薬局薬剤師なんて一握りだろう。
だから医薬品に対するここまで変なウワサが広まってるんだね。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 03:33 ▼このコメントに返信 金はある
でも治験はやりたい()
こーいうモルモットはどんどん増えて欲しいwww
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 04:07 ▼このコメントに返信 だいたい同じ成分なだけで一緒じゃないからな
効き変わるのはガチだよ気のせいじゃなくね
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 04:25 ▼このコメントに返信 >同じやったら名前変える必要も値段が下がる理由もないんですが
なにこの超絶バカwww
とりあえずジェネリックが何かっていう基本を調べてからスレ立てろや
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 04:26 ▼このコメントに返信 病院にかかってるんか疑問がある書き込み多いな
同じ用途の薬でも成分が違って、効いたり効かなかったり副作用が強くでたり個人差があるだろ
変えたり戻したり医師や薬剤師に相談して適切な薬貰えよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 05:26 ▼このコメントに返信 米5
それぞれでずいぶん結果が違いそうな例えだなw
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 05:32 ▼このコメントに返信 ジャネリック使えっていう通達があるみたいだからな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 05:34 ▼このコメントに返信 プラシボだろってツッコミがあってよかった
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 05:40 ▼このコメントに返信 ジェネリックが効かなかったとかどう考えてもマイナスプラシーボ効果です
無駄に医療費増やしてるアホは死ね
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 06:24 ▼このコメントに返信 何かオリジナル元=正義、ジェネリック=悪みたいな表現もあるけど
大手製薬メーカーはどこも両方やってんだよ?
まぁ中にはジェネリックに特化しているようなメーカーもあるけど、丸ごとコピーってのは基本的に出来ない。
ちゃんとジェネリックはジェネリックで製法や原料を独自に作ってる(オリジナルよりは圧倒的に安いけど)
だもんで、ジェネリック薬だと主成分外の部分のせいで効き目が微妙に変わる薬も中にはある。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 06:28 ▼このコメントに返信 ジェネリックに韓国が関わってるから
あと元の開発した製薬会社に回したいからジェネリックは使わない
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 06:44 ▼このコメントに返信 ジェネリックだからどうってことはないんだけどね
合うか合わないかでおんなじ様な効果やジェネリックの方が合う人もいる
値段の違いは大差ないのに先入観で決めちゃ治る病気も治らない
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 06:53 ▼このコメントに返信 安かろう悪かろうが普通の時代から知識が更新されていない、
不勉強な医師薬剤師に診療と調剤・投薬の説明を受けるのが
良いならずっとそうしとけや薬漬けのおくすりはかせ()ども
個人的にGE効かないいうてるのは精神病のやつらだとおもう
症状の悪化を食い止める程度で完全に治すことはできない系統
の病気でも、センパツなら副作用なしに原因を取っ払って
くれる〜とかおもてるんちゃうの???
副作用のない医療用医薬品なんか存在せえへんのにな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 07:01 ▼このコメントに返信 ジェネリック効き悪かったから正規薬に戻してもらったわ。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 07:06 ▼このコメントに返信 副作用まで同じではないと聞いて先発品を頼んでる
ってか持病の薬はジェネリックない
ずっと同じ薬局だしお薬手帳も拒否〜
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 07:26 ▼このコメントに返信 ジェネリックは中国産野菜みたいなものだよ。
見た目は同じで、栄養も同じだけど、何が入ってるか分からない。
事実ジェネリックを自分で使ってる医者なんてほとんどいないし。
眼科医がレーシックしてないようなもの。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 07:29 ▼このコメントに返信 PB品のラーメンの不味さを考えたらジェネリックもいまいち信用できない
成分あわせて治験もやってるから全部同じだ同じだってのも何か乱暴な理屈だしな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 07:36 ▼このコメントに返信 効能への信頼や売り方もろもろ含めてジェネリックを敬遠する人が一定数いるのは事実なのに、
同等品だから信じて黙って使えとかたくなに主張するだけなのも頭悪い情強だな。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 07:56 ▼このコメントに返信 ※114
原薬が韓国のメーカーでそこがGMP違反だったってやつだろ?
そんなこと言ったら、先発で韓国や中国メーカーの原薬使ってる所がどれだけあると思ってるんだwww
一つの薬ができるまでに、原材料試験や承認含めどれだけの工程をクリアしてるか理解してたら≫1みたいな考えには至らないな。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 08:17 ▼このコメントに返信 新薬のメーカーが開発費回収できなくなるのもどうかと思うけど
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 08:35 ▼このコメントに返信 ジェネリックのカプセル飲む前に中身出てきたから正規品に変えたらそっちも出てきたわw
そもそもの製法が糞なのか
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 08:38 ▼このコメントに返信 金額にこだわらないならどっちでも気分の良い方を買え、
安く上げたいなら成分は最低限同じだからジェネリック買え、
ってだけの話だろ?
「同じったら同じなんだから俺と同じように皆ジェネリック買え」
ってキレる意味がない。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 09:36 ▼このコメントに返信 イッチがナマポってオチかな?
ナマポは基本的にジェネリックだぞ。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 09:47 ▼このコメントに返信 よくわからないものはとにかく拒否。お前ら団塊爺と大して変わらんなwwwwwwwwww
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 10:06 ▼このコメントに返信 あれ本当に同じ成分なの?
親父が降圧剤をジェネリックにしたら全く効かなくなって
医者が慌てて元の薬に戻して以来信用してないんだけど
同じって言ってるだけで同じ保証なんかどこにもねえよな
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 10:11 ▼このコメントに返信 何度か試したけどPLはジェネリック全然効かなかったから毎回先発品頼むようになったわ
薬によってはジェネリックのほうが効くとかもあるんだろうけど効かない体験があると一歩引いてしまうな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 10:11 ▼このコメントに返信 正直治ればなんでもいい
医学薬学勉強しないと違いなんて説明されても正確に理解できんし判断もできんだろ
プロに任せりゃええ
同じなら安い意味が分からんっつーけど、同じ材料使ってもイオンとヴィトンじゃ値段変わるやん、そういうことやろ?
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 10:21 ▼このコメントに返信 ジェネリックで効かなかったなら正規品もしくは別会社のジェネリックにすればいい
逆に正規品じゃ効かなくてジェネリックで効いたって話もあるんだから、個人差ってのは大きいよ
正規品だって、似たような効果の薬が何種類かあるものが多いけど(特に血圧や高脂血症など成人病の類の薬)、人によって効く効かないがあるからな
大事なのは個人個人にあった処方を見つけることよ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 10:25 ▼このコメントに返信 ジェネリックみんなが使うと研究費が落ちてジェネリックじゃなくて新薬作ってる製薬会社が困るから断ってって友達の薬剤師に言われてからジェネリック断ってるわ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 10:49 ▼このコメントに返信 どんだけビビってんだよwwwww
マジでバカにつける薬は無いなwwww
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 10:52 ▼このコメントに返信 ジェネリック= 中国産 www
135 名前 : あきちゃ投稿日:2014年11月10日 11:38 ▼このコメントに返信 ジェネリックは、チャイナ産の薬品がほぼノーチェックで入ってきて販売されている。
チャイナ産の食品平気で食える人ならジェネリックでも問題ないんじゃない?
俺は絶対嫌だけどね。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 11:54 ▼このコメントに返信 >>128
成分は同じだけど効果が同じじゃない
溶け方とかそういうのが違うせいで効果に違いが出るらしい
すぐに治したい症状があっても効くまでに時間がかかったりして
結局、治療代がかさんだりするからジェネリックは大概拒否するわ
メーカー自体(MR)が薬効は6割とか医師には言ってるしな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 12:09 ▼このコメントに返信 天然のグリシンと合成のグリシンは違うと思ってる人が多い世の中だからしゃーないか
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 13:14 ▼このコメントに返信 溶け方とかでそんなに違うってのがわからない。例えば液体と固体で形状が全然違うならわかるけど、錠剤とかカプセルとか同じ形状だとしたらそんなに違うことってあるの?仮に添加物とかでそこまで違うとしたら、その要素も効果に重要な影響があるんだから特許の内容に含まれるんじゃないの?それを判断できる根拠はどこにあるの?薬学勉強したらわかるのかなぁ。誰か教えて欲しい。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 20:25 ▼このコメントに返信 薬剤師だが、ジェネリックもそうだが残薬があったら処方医に言ってくれよ。
たまに飲まない薬を大量に溜めてる人がいるが、あれだってちゃんと医者と話して処方削除してもらえば患者の負担も保険者の負担も減ることになるんだから。
あと、薬局に来てから余ってるって話されると、医者にお伺いを立てないといけないから時間かかる。薬局の判断で勝手に削除する事は認められてないからな。
前にそれが分からず受付で暴れた患者様もいたので、せめてここの人には分かっておいてもらいたい。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:51 ▼このコメントに返信 ジェネリック=韓国産=飲むわけないとか言ってるやつがいつか
純日本産以外の食糧、道具、医薬品、人物を切り捨てた結果生きていけなくなり
1人で惨めに死にますように。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 05:51 ▼このコメントに返信 ジェネリックがまだまだ理解されてないってのはわかった。