1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/10(月) 17:00:57.52 ID:xSN3bV/h0.net
エボラ出血熱封じ込めに不可欠な「エボラウイルスの働き」の理解が進むムービー
http://gigazine.net/news/20141110-ebola-virus-mechanism/

http://www.youtube.com/watch?v=sRv19gkZ4E0



2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/10(月) 17:01:22.12 ID:YBpN+K8A0.net
空気感染しないからなぁ

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/10(月) 17:02:30.68 ID:DO4XOyDI0.net
お前らはズボラウイルス撒き散らしてるけどな

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/10(月) 17:04:36.36 ID:F/21aL+o0.net
そもそもウィルスという存在がロボット臭い
誰かが遺伝子複製ナノマシン作ってるだろ


65

 【iPhone版】秀逸なキャラデザに注目!まかいのじかん
 【Android版】キモかわなモンスターたちと人間たちが住む大陸を征服していくRPG



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/10(月) 17:04:40.65 ID:oN5jkSQl0.net
>>1
これエイズも似たような働きやで

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/10(月) 17:12:07.34 ID:bC1d93liO.net
>>7
AIDSのが優秀かつ悪意に満ちてるよな

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/10(月) 17:15:26.17 ID:oN5jkSQl0.net
>>11
静かに乗っ取るからな
気付いた時には敵だらけとか草も生えない

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/10(月) 17:08:32.31 ID:7z43/6PU0.net
司令官がやられても諦めず、数億倍の相手と戦い、そして死んでいくNK細胞△

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/10(月) 17:08:56.89 ID:JIpDLSIE0.net
生物を殺すためにいるような気がする

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/10(月) 17:24:03.67 ID:5Eb79QocO.net
自然界の生き物て人間よりウイルス系には強いよな

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/10(月) 17:35:27.75 ID:pJC42vka0.net
最初に司令官を殺しに行くとか偽の命令を流すとか、よく出来たやつだなあ

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/10(月) 17:41:38.90 ID:WItAcbEgO.net
寄生虫やウィルスは共生できない種族に移ると必殺になる

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/10(月) 17:55:15.58 ID:FDCZ/vV90.net
>>19
人間が地球に寄生してダメにしてると同じやな

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/10(月) 17:39:07.87 ID:1VF2upbv0.net
殺すウイルスより殺さないウイルスの方が怖そう

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/10(月) 17:36:28.88 ID:aH94edwZ0.net
でもエボラの致死率って50%もないんでしょ

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/10(月) 17:37:47.66 ID:t+lbiG2n0.net





おすすめ 


引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1415606457/