1: TwilightSparkle ★ 2014/11/09(日) 15:04:09.60 ID:???.net
毎日新聞 2014年11月09日 14時07分

※京セラが海外向けに開発したセラミックナイフのKYOTOP=同社提供
枯れ山水のような波形の模様がほどこされたナイフが、欧米で人気を集めている。京セラが海外向け商品として開発し、2005年に発売したセラミックナイフの「KYOTOP(キョウトップ)」だ。
セラミックスはもともと、「粘土を焼き固めたもの」を意味し、陶磁器やレンガ、ガラスなどもセラミックスの仲間。原料や焼き方を調整して、電子部品など精密さが求められる材料に使用されるものはファインセラミックスとも呼ばれている。京セラはセラミックスのナイフを1984年に国内で発売。鉄やステンレスと異なり、セラミックスの白い刀身が「おもちゃみたいだ」と言われたこともあったというが、軽くてさびることもなく、切れ味が長持ちするという特長が評価されるようになった。
キョウトップは、欧州にある京セラの現地法人が「日本刀や和のテイストを意識したデザインのナイフを作
ってほしい」と要望を寄せたのが開発のきっかけ。高級品に使用される黒いセラミックスを使い、枯れ山水庭園の砂紋をイメージした波形が浮かび上がるように加工した。柄の部分は高級感を高めるために木製にし
た。
商品名には京セラの本社がある京都(KYOTO)から、世界一(TOP)のクオリティーを目指す、という思いを込めた。
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20141109k0000e020159000c.html

※京セラが海外向けに開発したセラミックナイフのKYOTOP=同社提供
枯れ山水のような波形の模様がほどこされたナイフが、欧米で人気を集めている。京セラが海外向け商品として開発し、2005年に発売したセラミックナイフの「KYOTOP(キョウトップ)」だ。
セラミックスはもともと、「粘土を焼き固めたもの」を意味し、陶磁器やレンガ、ガラスなどもセラミックスの仲間。原料や焼き方を調整して、電子部品など精密さが求められる材料に使用されるものはファインセラミックスとも呼ばれている。京セラはセラミックスのナイフを1984年に国内で発売。鉄やステンレスと異なり、セラミックスの白い刀身が「おもちゃみたいだ」と言われたこともあったというが、軽くてさびることもなく、切れ味が長持ちするという特長が評価されるようになった。
キョウトップは、欧州にある京セラの現地法人が「日本刀や和のテイストを意識したデザインのナイフを作
ってほしい」と要望を寄せたのが開発のきっかけ。高級品に使用される黒いセラミックスを使い、枯れ山水庭園の砂紋をイメージした波形が浮かび上がるように加工した。柄の部分は高級感を高めるために木製にし
た。
商品名には京セラの本社がある京都(KYOTO)から、世界一(TOP)のクオリティーを目指す、という思いを込めた。
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20141109k0000e020159000c.html
2: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:05:46.44 ID:mD3uI7wl.net
研ぎ師の職業を奪うつもりですか
3: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:09:54.08 ID:F8FG2KGx.net
セラミックが欠けちゃった
69: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 16:50:12.48 ID:ztZl2VS1.net
>>1
普通に包丁じゃん。
普通に包丁じゃん。

【iPhone版】秀逸なキャラデザに注目!まかいのじかん
【Android版】キモかわなモンスターたちと人間たちが住む大陸を征服していくRPG
5: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:12:20.45 ID://8pL36w.net
金属探知機に反応しないとヤバくない?
145: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 22:08:22.12 ID:lu6ptQNO.net
>>5
ちゃんと中に探知機に反応させるための金属片入れてる
まあ何本かかって折って 金属位置特定して そこだけ取り除くように
ってすれば 反応しないのできるかもしれんが
ちゃんと中に探知機に反応させるための金属片入れてる
まあ何本かかって折って 金属位置特定して そこだけ取り除くように
ってすれば 反応しないのできるかもしれんが
7: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:14:29.18 ID:+INL2doZ.net
銃刀法違反でたいほー
8: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:14:37.00 ID:xzEdSYcA.net
めちゃくちゃ切れるんだってな
10: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:17:38.04 ID:qKSyFw78.net
ダマスカスみたいだな
88: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 17:49:46.68 ID:OP1JeaZX.net
>>10
ヘンケルのダマスカス包丁セットを買ったら24万もしてビビッた
嫁にプレゼントしたのだが金額は伝えてない
ヘンケルのダマスカス包丁セットを買ったら24万もしてビビッた
嫁にプレゼントしたのだが金額は伝えてない
11: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:18:09.64 ID:x49wfitQ.net
ただし、落とすと割れます。
海外だと床がタイルなのが多いので確実に割れます。
海外だと床がタイルなのが多いので確実に割れます。
110: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 18:22:01.43 ID:ZfuDMwiF.net
>>11
落として跳ね返ってきた包丁で怪我をすると危険なので、自己破壊して安全を守ります
safety crash system
落として跳ね返ってきた包丁で怪我をすると危険なので、自己破壊して安全を守ります
safety crash system
12: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:18:14.91 ID:l3Nc3Pod.net
日本刀って言うか普通の鍛造ナイフやん
13: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:19:28.10 ID:BNvyDao1.net
和包丁人気はどうしたの
29: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:34:10.35 ID:iqAXDXvV.net
>>13
研いで使うのが常識のプロのあいだでは、和包丁が人気。
切れ味はセラミックナイフなんて比較にならないけど、日々のメンテが重要だから
一般家庭には向かない。
研いで使うのが常識のプロのあいだでは、和包丁が人気。
切れ味はセラミックナイフなんて比較にならないけど、日々のメンテが重要だから
一般家庭には向かない。
16: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:22:30.40 ID:imEsA/8i.net
19: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:23:43.38 ID:h2GFYNxl.net
いかほどするのかしら
21: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:24:04.63 ID:UJH97x6v.net
ダマスカス鋼みたいなもようやなぁー
23: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:25:51.09 ID:iqAXDXvV.net
セラミック包丁は割れるからなぁ。
刃が欠けるとこの上なく見苦しい。
刃が欠けるとこの上なく見苦しい。
24: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:26:54.03 ID:5A8XAZbw.net
包丁の形じゃなくてもう脇差でいいんじゃね
使いやすさとか関係ないっしょ
使いやすさとか関係ないっしょ
25: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:29:53.53 ID:0AZ6vH9B.net
王蟲の殻から削り出したものよりセラミック剣の方が重い
これ豆な。
これ豆な。
38: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:42:58.74 ID:BNvyDao1.net
>>25
マジかよ、ちょっとオウム捕まえてくる
マジかよ、ちょっとオウム捕まえてくる
26: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:30:16.62 ID:qo+WMq9Y.net
形状が日本刀を意識していると思ったのに…
28: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:33:43.31 ID:tfsEaq6d.net
脇差型ペーパーナイフは割りとよく見かける気がするが
31: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:34:58.68 ID:T0NNKnwc.net
固いの切ると割れるから
野菜切るくらいにしか使えないでしょ
保管も厳重注意
すぐ欠ける折れる割れる
野菜切るくらいにしか使えないでしょ
保管も厳重注意
すぐ欠ける折れる割れる
32: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:38:18.99 ID:cgaty0gF.net
黒いセラミック包丁欲しい、この謎模様要らんけど
33: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:38:48.62 ID:a1BOl97r.net
切れすぎると怖いんで20年研いでない包丁使ってる
36: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:42:19.11 ID:DXSaP4RM.net
日本刀みたいなんて書くからてっきり割込刃みたいな構造かと思ったのに
37: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:42:31.39 ID:1EMst3UK.net
たしかに美しいな
美術品的な意味合いが高そう
美術品的な意味合いが高そう
39: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:43:41.01 ID:m7D0ZGSQ.net
魚がおろせない包丁に用はない
研げるって重要
研げるって重要
40: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:43:50.30 ID:RUBWv1q2.net
デザインは普通の文化包丁ですな。
うん波の本体はダマスカスっぽいけど…
なんかつまらん。
背の部分に龍の飾りでも入れたらいいのにw
うん波の本体はダマスカスっぽいけど…
なんかつまらん。
背の部分に龍の飾りでも入れたらいいのにw
41: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:46:07.91 ID:ASJgGi7F.net
43: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:50:30.97 ID:20nx7sW2.net
日本刀はバイメタル構造になっていて、実際に切れる部分はサンドイッチされてる。
刀を使いこんで、なんども刃を研ぐとだな、普通の刃の部分は細くなるだけだけど、
剣先の部分は割りと早くそのサンドイッチの部分がなくなるんだよ。それで仕方なく
刃先を出刃包丁の形に研ぐんだよな。格好悪いけど。
刀を使いこんで、なんども刃を研ぐとだな、普通の刃の部分は細くなるだけだけど、
剣先の部分は割りと早くそのサンドイッチの部分がなくなるんだよ。それで仕方なく
刃先を出刃包丁の形に研ぐんだよな。格好悪いけど。
50: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 16:01:47.66 ID:NFFNEBR+.net
>>43
それ割込み刃のことだと思うが
真ん中の鋼が峰の部分まであるやつは本中割りといっていくら研いで細くなってもなくならない
それ割込み刃のことだと思うが
真ん中の鋼が峰の部分まであるやつは本中割りといっていくら研いで細くなってもなくならない
48: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 15:58:59.87 ID:Y6/s16ER.net
この刃紋のお陰で切ったものがくっつきにくいとか
そういう効果あるならまあ・・・
そういう効果あるならまあ・・・
52: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 16:04:46.39 ID:eZlSaL0+.net
模様がきれいにパターン化してるから面白く無い
53: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 16:10:42.68 ID:rD9/nk3P.net
白いセラミックの方が清潔感があるんだけどなぁ
54: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 16:12:16.77 ID:jE0tY21A.net
今時3千円ぐらいの包丁と百均の砥石でも切れ味抜群だよな
少し気を抜くと洗う時にスポンジごとスパッとやられるわ
少し気を抜くと洗う時にスポンジごとスパッとやられるわ
63: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 16:35:49.69 ID:uapkndsu.net
>>54
3000円のヘンケルス使ってるが茶碗の裏だけだとそんなに研げないな
砥石って大事
3000円のヘンケルス使ってるが茶碗の裏だけだとそんなに研げないな
砥石って大事
65: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 16:43:42.63 ID:jE0tY21A.net
>>63
本当はきちんとした砥石で砥ぎたいんだけど
百均のゴリゴリ回転する奴でも十分切れるよ
粗めで傷がついて美しくないけど良く切れる
本当はきちんとした砥石で砥ぎたいんだけど
百均のゴリゴリ回転する奴でも十分切れるよ
粗めで傷がついて美しくないけど良く切れる
58: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 16:31:27.02 ID:fFwt27W5t
ダイソーのセラミックフルーツナイフで十分。
全然刃こぼれしないし、コンクリの床に落としても大丈夫
全然刃こぼれしないし、コンクリの床に落としても大丈夫
141: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 21:25:53.06 ID:2jl2YSYA.net
セラミックと言うだけで頭から却下
ダイソーの包丁のほうが研げるだけまし
ダイソーの包丁のほうが研げるだけまし
60: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 16:28:35.89 ID:k2OlwQN5.net
ナイフってか包丁じゃん
62: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 16:34:22.65 ID:KnoIuZX2.net
かぼちゃとかもち切ろうとすると折れるのがな
64: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 16:36:44.75 ID:t9BmoX4F.net
4万あれば普通にダマスカス鋼ナイフ買えそうや
71: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 16:53:42.57 ID:5d5+68U1.net
米アマで$160で売ってるのに3万だ4万だ言ってる奴は一体何を見てるんだろう(呆れ)
http://www.amazon.com/dp/B000OWF0ZE/
http://www.amazon.com/dp/B000OWF0ZE/
80: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 17:28:28.86 ID:lQVJdmXJ.net
>>71
なかなか評価高いな
なかなか評価高いな
82: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 17:36:28.40 ID:5toznGfn.net
>>71
定価だと三万近いな
定価だと三万近いな
75: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 17:08:17.16 ID:UHEGtdNx.net
三徳包丁だろ
79: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 17:27:43.74 ID:vtuu7+ZB.net
セラミック包丁は一回買ったことがあるが
二度と買わん。
自分で研ぐことが出来ないから少しでも欠けたら終わり。
京セラに送れば有料で研いでくれるらしいけど。
二度と買わん。
自分で研ぐことが出来ないから少しでも欠けたら終わり。
京セラに送れば有料で研いでくれるらしいけど。
81: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 17:28:56.79 ID:7MTE7SgE.net
サラダのレタスを切るの専用に使ってるわ。
83: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 17:37:00.84 ID:keRfxpck.net
セラミック包丁は欠けやすいんだよな…
割込包丁を研いで使ったほうがいいよ
割込包丁を研いで使ったほうがいいよ
89: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 17:50:01.49 ID:IwmXZRuY.net
>>83
前に使ってて結構欠けたけど、あの破片はどこにいったんだろう
前に使ってて結構欠けたけど、あの破片はどこにいったんだろう
91: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 17:53:15.15 ID:9r4/IQEO.net
セラミックは欠けるからなぁ。
モリブデン製が使いやすくていい。
モリブデン製が使いやすくていい。
98: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 18:02:11.63 ID:3g+gnUVA.net
>>91
セラミック、京セラ謹製のが1本あるけど
結局ステンレスの方が使い易くてそっち使ってる。
切れ味も大差ないしなぁ。
セラミック、京セラ謹製のが1本あるけど
結局ステンレスの方が使い易くてそっち使ってる。
切れ味も大差ないしなぁ。
106: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 18:12:31.94 ID:/WWKlFJV.net
3万円もする包丁が刃欠けしたり、割れたりでもしたら泣ける
114: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 18:42:03.66 ID:AmsCnqe7.net
スーパーの安い包丁を300円くらいの魚の形をした手動研ぎきできれいに研げる。
117: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 19:13:51.49 ID:TyKezjaW.net
手軽さと切れ味を追求する場合、
セラミック使うのと、ステンレス+コロコロ砥ぎ器使うのと、どっちがいいのかな?
セラミック使うのと、ステンレス+コロコロ砥ぎ器使うのと、どっちがいいのかな?
121: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 19:18:53.86 ID:hoe2kVSa.net
>>117
料理作る頻度と内容は?
料理作る頻度と内容は?
127: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 19:35:23.50 ID:TyKezjaW.net
>>121
1日一食くらい
肉と野菜を切る
あまり切らない
1日一食くらい
肉と野菜を切る
あまり切らない
135: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 20:10:40.47 ID:hoe2kVSa.net
>>127
尼で貝印の三徳包丁で安いのと、引いて研ぐタイプの安い包丁研ぎを買っておけばいいよ
一位のヴェルダンは薄くて脆いから絶対にダメ
尼が嫌ならホムセンあたりで手頃な三徳包丁と包丁研ぎを買ったらイイんじゃないかな
ガッツリ料理する人は目的に合わせた包丁とちゃんとした砥石で研ぐしか無いと思うけど
尼で貝印の三徳包丁で安いのと、引いて研ぐタイプの安い包丁研ぎを買っておけばいいよ
一位のヴェルダンは薄くて脆いから絶対にダメ
尼が嫌ならホムセンあたりで手頃な三徳包丁と包丁研ぎを買ったらイイんじゃないかな
ガッツリ料理する人は目的に合わせた包丁とちゃんとした砥石で研ぐしか無いと思うけど
140: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 21:19:39.99 ID:iZ9Rq/KW.net
>>135
ありがとう、今チタン包丁持ってるのでとりあえず手前に引くダイアモンドの研ぐやつ買ってみる
それでダメならステンレスの新調してみる
ありがとう、今チタン包丁持ってるのでとりあえず手前に引くダイアモンドの研ぐやつ買ってみる
それでダメならステンレスの新調してみる
156: 名刺は切らしておりまして 2014/11/10(月) 02:57:24.63 ID:d5DNXC2z.net
日本刀の地肌みたいにしてるのかと思ったらちょっと違った
167: 名刺は切らしておりまして 2014/11/10(月) 12:41:29.13 ID:y+MT8/1I.net
よくTVでやっているマグロの解体に使うやつ、あれのほうが日本刀みたいだよな。
反らない良いやつは、めっちゃ高いみたいだけど。
反らない良いやつは、めっちゃ高いみたいだけど。
173: 名刺は切らしておりまして 2014/11/10(月) 18:36:22.01 ID:HUK2swi+.net
正直、どこが日本刀なのかわからん
日本刀を意識してデザインしたと言っても
材料違うし、日本刀は黒くもない
誇大妄想と言われても仕方ない気がするね
日本刀を意識してデザインしたと言っても
材料違うし、日本刀は黒くもない
誇大妄想と言われても仕方ない気がするね
157: 名刺は切らしておりまして 2014/11/10(月) 03:05:35.39 ID:Q/GWxHkP.net
セラミックは欠けそうで怖いんだよな
でも鋼みたいに金属臭が無いのは良い
素材が大事っていうのならもっと使われててもいいと思う
でも鋼みたいに金属臭が無いのは良い
素材が大事っていうのならもっと使われててもいいと思う
77: 名刺は切らしておりまして 2014/11/09(日) 17:19:37.69 ID:hoe2kVSa.net
研がないと不安になるからいらない

【iPhone版】秀逸なキャラデザに注目!まかいのじかん
【Android版】キモかわなモンスターたちと人間たちが住む大陸を征服していくRPG
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1415513049/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:29 ▼このコメントに返信 砥げない砥げないっていうけど、貝が売ってるダイヤモンドシャープナーじゃだめなのか?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:32 ▼このコメントに返信 かけなければなぁ
柔軟性が全くないから駄目なんだよな
ステンレスやモリブデンが優秀すぎる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:32 ▼このコメントに返信 >>88が素敵
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:38 ▼このコメントに返信 京都セラミック
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:45 ▼このコメントに返信 米1
セラミック専用の砥石がある
ニトリで見た
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:47 ▼このコメントに返信 鋼じゃない時点で日本刀ちゃう
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:54 ▼このコメントに返信 4000円くらいの黒いセラミック包丁使ってるけど気付いたら先端折れてた…なんでや…
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 02:06 ▼このコメントに返信 最近はセラミックやステンレスの包丁があるのか
大学生だけど、親が自身で研いでいたせいか、包丁は自分で研いで使ってるわ
まな板はプラスチックだけど
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 02:06 ▼このコメントに返信 >>71のバカはちょっと安いとこ探してきただけで
何偉そうな口利いてんのか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 03:12 ▼このコメントに返信 >>58
んなわきゃねー
どんだけ料理しないんだ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 03:15 ▼このコメントに返信 セラミックは研ぐの難しいし研げても買ったときの切れ味が一番だからなあ
その点金属製は手入れさせすれば維持できるからな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 03:25 ▼このコメントに返信 既に言われてるけど、ダマスカスだな。あれ見て枯山水は連想せんわ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 05:35 ▼このコメントに返信 ペティナイフとしては上等だろ、洗いも保管も気を使わなくて良くて便利
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 07:29 ▼このコメントに返信 セラミックは独特のシャープな切れ味があるけど
粘りがないから用途限られるんだよな
結局金属製がええわってことになる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 08:16 ▼このコメントに返信 形はべつにいいが刀身がもっと日本刀ちっくなのを想像してたから思ってたのと違う…
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 08:21 ▼このコメントに返信 ダマスカスナイフじゃないですかー
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 09:01 ▼このコメントに返信 かぼちゃに包丁を軽く食い込ませてから、叩き込んで切るという使い方してるけど、
セラミックでも大丈夫だろうか?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 12:09 ▼このコメントに返信 セラミック包丁でも研げる電動研ぎ機を持っているぞ。
アマゾンで3000円ぐらいで京セラ製で有る。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月11日 12:48 ▼このコメントに返信 真っ黒でウネウネした模様はどう見ても日本刀のイメージじゃないんだが…
普通の和包丁の方が日本刀に近いだろ