1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:36:08.33 ID:TsfW/6zAd.net
ブックオフがもうかるだけで
製作者にも何も還元されんやん
挙句
中古売られたくないあまり
不要な二週目要素とかやりこみ(笑)とかで
ゲーム自体内容が劣化してんねん
製作者にも何も還元されんやん
挙句
中古売られたくないあまり
不要な二週目要素とかやりこみ(笑)とかで
ゲーム自体内容が劣化してんねん
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:36:41.99 ID:s2mSqpqM0.net
ぐう正論
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:39:37.34 ID:zMRORK8A0.net
じゃあ古いゲームはどこで買えばええねん
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:39:55.48 ID:p0GrpzGn0.net
パケ売りやめればすむ話だろ

【iPhone版】秀逸なキャラデザに注目!まかいのじかん
【Android版】キモかわなモンスターたちと人間たちが住む大陸を征服していくRPG
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:37:14.62 ID:Vfw6ykeFM.net
消費者に関係ないやん
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:38:39.87 ID:TsfW/6zAd.net
>>4
中古がなければ値段も安くなるぞ
多分
中古がなければ値段も安くなるぞ
多分
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:45:19.50 ID:rm2qgQK30.net
>>7
中古の方がやすいぞどうせ
中古の方がやすいぞどうせ
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:37:56.66 ID:TsfW/6zAd.net
クールジャパンとか言ってるなら
著作権法改正して中古絶滅させるのが早いと思う
著作権法改正して中古絶滅させるのが早いと思う
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:38:07.67 ID:4jX3r6Aoa.net
次回作が出るまで楽しみ続けられるゲーム作ればいいやんけ
クリエイター側の努力不足を中古業界に転化するのは格好悪い
クリエイター側の努力不足を中古業界に転化するのは格好悪い
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:38:40.41 ID:R1K18SyC0.net
売られるようなつまらないゲーム作るほうが悪い
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:40:02.97 ID:4jX3r6Aoa.net
割れをほぼ撲滅できたのに売れてないのは計算違いやったやろなぁ…
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:40:23.42 ID:8myTUAIV0.net
もう普通の中古屋は壊滅寸前だよ(´・ω・`)
トレカで何とか食いつないでる
トレカで何とか食いつないでる
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:40:42.40 ID:qACiE1s1a.net
中古で売ることが出来るから新品も売れるのでは?
もしくは、高い値段で売れるのでは?
もしくは、高い値段で売れるのでは?
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:43:39.11 ID:s2mSqpqM0.net
>>16
一理ある
一理ある
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:41:29.19 ID:CebI+gKza.net
違法DL無くしたら音楽が売れる理論に近いものを感じる
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:41:36.45 ID:TsfW/6zAd.net
中古がだぶついた瞬間に新品が売れなくなるから
仕入れる側も大変やろ
作る側やって
本数絞った結果旬の時に売り逃しよ
仕入れる側も大変やろ
作る側やって
本数絞った結果旬の時に売り逃しよ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:46:56.31 ID:oyEICvlWa.net
>>18
小売店は中古で稼いでます
そもそも中古でだぶつくような新品を仕入れさせられた身になれよ
小売店は中古で稼いでます
そもそも中古でだぶつくような新品を仕入れさせられた身になれよ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:41:38.97 ID:vby05D1za.net
DLC「せやろか?」
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:42:17.54 ID:I/kU3gCLF.net
中古屋がなかったらここまでゲームが伸びなかった可能性
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:43:45.00 ID:fP55gW2J0.net
中古なかったら新品の売り上げも減るだろうし
どうせ禁止しても隠れて取引されるだけ
どうせ禁止しても隠れて取引されるだけ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:44:43.56 ID:I8wfOoda0.net
>>23
ゲームする大半は学生なのに隠れて取引なんかできんやろ
ゲームする大半は学生なのに隠れて取引なんかできんやろ
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:44:34.25 ID:Got3IJwop.net
海外はダウンロードに切り替えて売れるようになったからな
日本は小売に配慮(笑)とか言ってダウンロードが高い
結果的に自分の首締めてるアホ
日本は小売に配慮(笑)とか言ってダウンロードが高い
結果的に自分の首締めてるアホ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:44:45.42 ID:oyEICvlWa.net
小売店全部潰してオフィシャル販売店だけで売れば中古もなくなるで
それでモノが売れるかどうかは知らんが
それでモノが売れるかどうかは知らんが
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:44:46.28 ID:zMRORK8A0.net
中古プレイして面白かったから新作もやりたい
この循環を理解できないのか?
この循環を理解できないのか?
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:46:23.28 ID:UnuzB9vK0.net
>>29
企業「廉価版買って、どうぞ」
企業「廉価版買って、どうぞ」
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:45:48.48 ID:4qSt4yDa0.net
じゃけんパッケージ版廃止しましょうね
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:45:49.77 ID:lIJ1ViMr0.net
全部ダウンロード販売でええやん、メモリとか大容量な時代だし通信速度も速いから何の問題もない
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:46:27.85 ID:/Dy3DcGCa.net
個人間の貸し借り増えてお終い
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:46:55.48 ID:yCamEg/tp.net
全部ダウンロード方式にすりゃ売られることないやん
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:48:30.05 ID:oyEICvlWa.net
>>38
そのダウンロードが対して普及しないところを見ると
中古がなくなればどうなるか目にみえてるな
そのダウンロードが対して普及しないところを見ると
中古がなくなればどうなるか目にみえてるな
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:50:37.42 ID:TW3cbI/yM.net
>>47
単純に被ってるだけやろ
中古無くなればダウンロード移行するんちゃうの
単純に被ってるだけやろ
中古無くなればダウンロード移行するんちゃうの
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:47:01.17 ID:9M1aG+Tf0.net
売れんかったらリスクでかすぎて誰も新作買わへんで
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:47:26.24 ID:R1K18SyC0.net
アーカイブスで過去のゲーム全対応させろ(暴論)
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:47:34.39 ID:zEZ3tg4S0.net
全ゲーム会社が合弁で販売会社作って古いゲームを安売りすりゃええのに
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:49:45.05 ID:oyEICvlWa.net
>>42
トヨタとかは自分で中古車販売やっとるしな
自分で販売店持てば中古なんて気にする必要なくなるわ
トヨタとかは自分で中古車販売やっとるしな
自分で販売店持てば中古なんて気にする必要なくなるわ
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:47:47.90 ID:TsfW/6zAd.net
まあDL販売が一番ええんやけどね
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:48:01.96 ID:CRfftwev0.net
古いゲームでリメイクされてないゲームもあるからなあ。
実店舗は取り扱い機種は事実上限定されてる。
実店舗は取り扱い機種は事実上限定されてる。
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:49:19.74 ID:TsfW/6zAd.net
せめて
中古買ってもライセンスを買わないとプレイできんでー
ライセンスは一個1000円やで
とかにすればええのにと思う
マルチのゲームとかは割とそんな感じやけど
中古買ってもライセンスを買わないとプレイできんでー
ライセンスは一個1000円やで
とかにすればええのにと思う
マルチのゲームとかは割とそんな感じやけど
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:51:12.71 ID:oyEICvlWa.net
>>49
そんなもの中古で売れない
売れない中古なんかどこも買い取らない
買い取ってもらえないゲームなんて誰も買わない
そんなもの中古で売れない
売れない中古なんかどこも買い取らない
買い取ってもらえないゲームなんて誰も買わない
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:52:35.85 ID:TsfW/6zAd.net
>>63
>買い取ってもらえないゲームなんて誰も買わない
これはおかしい
>買い取ってもらえないゲームなんて誰も買わない
これはおかしい
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:54:48.35 ID:oyEICvlWa.net
>>76
すまんな。最後の行忘れとったわ
誰も買いたがらないゲームはどこも仕入れない
すまんな。最後の行忘れとったわ
誰も買いたがらないゲームはどこも仕入れない
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:53:19.18 ID:R1K18SyC0.net
>>49
最近のはそういうの多いなオンラインするためにはコード必要やで〜って
ただある程度固定客がいるゲームじゃないとそんな売り方してもリスク高いだけやな
最近のはそういうの多いなオンラインするためにはコード必要やで〜って
ただある程度固定客がいるゲームじゃないとそんな売り方してもリスク高いだけやな
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:49:32.94 ID:zdjv5GVUd.net
中古屋が中古でも売り上げをゲーム会社に還元するってすり寄って来たのに拒否して裁判起こして負けたのが悪い
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:49:46.70 ID:9M1aG+Tf0.net
主要な購買層が金持ってない子供ってこと忘れたら(アカン)
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:49:54.32 ID:zMRORK8A0.net
ゲームボーイとか64とかプレステとか
古い機種の中古が置いてあるのは中古屋だけやろ?
天下の任天堂さんはエミュレーターとROMのデータ売ってくれるんか?
古い機種の中古が置いてあるのは中古屋だけやろ?
天下の任天堂さんはエミュレーターとROMのデータ売ってくれるんか?
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:53:34.23 ID:EX4LbBt+K.net
>>53
任天堂は中古は黙認やし
VCはエミュレータもどきやんか
任天堂は中古は黙認やし
VCはエミュレータもどきやんか
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:49:54.59 ID:IL3rgL2m0.net
中古品の中でゲームだけ駄目な理由って何?
製作者に還元されないって理由なら中古車だって駄目になるじゃん
製作者に還元されないって理由なら中古車だって駄目になるじゃん
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:51:19.05 ID:TsfW/6zAd.net
>>54
デジタルは基本劣化しないから
デジタルは基本劣化しないから
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:50:03.81 ID:zBhpPVyK0.net
ダウンロードはユーザー側にメリットが全然ないやん
工場動かす必要がなくなるんやから値段1/10ぐらいにしろや
工場動かす必要がなくなるんやから値段1/10ぐらいにしろや
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:51:31.69 ID:vby05D1za.net
>>56
海外は結構安いで
海外は結構安いで
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:52:17.63 ID:zBhpPVyK0.net
>>68
定価8000円ぐらいのやつ500円で売ってて草生えるわ
定価8000円ぐらいのやつ500円で売ってて草生えるわ
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:51:48.56 ID:VNEeWVZk0.net
>>56
買いに行かないでいい
通販なら待たなくていい
買いに行かないでいい
通販なら待たなくていい
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:50:59.64 ID:yCamEg/tp.net
ダウンロードにして販売価格を半分まで落とす。もっと安くできるならいいが、これくらいの値段ならハズレ引いた時にまあいいかと思える値段な。
今の値段でクソゲー引いた時に中古売り無理なら手出せない
今の値段でクソゲー引いた時に中古売り無理なら手出せない
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:51:21.67 ID:UJIC226wd.net
ゴミみたいなの多いのに
新品で買えとかなんやねん
もっとまともなの作ってから言えや
新品で買えとかなんやねん
もっとまともなの作ってから言えや
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:51:58.04 ID:vlOXLG4m0.net
本は中古だと抵抗あるけどゲームはね…
全然汚れないし
全然汚れないし
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:52:32.78 ID:vYmK4Z6W0.net
中古で売れるから買うって層もいるのでは
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:53:04.36 ID:Apccp8d50.net
>>75
払う金額は差額分でええからな
これはあると思うわ
払う金額は差額分でええからな
これはあると思うわ
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:53:58.21 ID:Bbm5zmKC0.net
DL販売のアクチがバラバラなのがアカンねん
下手に儲けようとして無駄なコストかけてるにすぎん
下手に儲けようとして無駄なコストかけてるにすぎん
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:56:39.92 ID:vrmL/G+i0.net
やっぱりSteamがナンバーワン
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:57:03.85 ID:nPYMA59X0.net
15年ぐらい前にはもう中古がゲーム製作を壊すって喚起されてたんだからユーザーさんサイドも悪いよ
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:58:54.43 ID:Bbm5zmKC0.net
>>101
それ言い出したらゲームの中古に関する法律を作るよう働きかけられなかったメーカーが無能なだけやぞ
それ言い出したらゲームの中古に関する法律を作るよう働きかけられなかったメーカーが無能なだけやぞ
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:59:34.97 ID:UJIC226wd.net
>>101
なんも対策して来なかったのに新品で買ってとか無理やろ
なんも対策して来なかったのに新品で買ってとか無理やろ
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:59:04.69 ID:8gqs9HPWa.net
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:59:47.82 ID:VNEeWVZk0.net
>>111
これはセンスある
これはセンスある
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:59:33.88 ID:R1K18SyC0.net
結局DL販売って自分がよっぽど好きなゲームしか買わなくなるだけやろ
面白いかどうかわからないソフトに5000円も6000円も払えない
面白いかどうかわからないソフトに5000円も6000円も払えない
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 16:03:06.88 ID:d1R5lTG/0.net
>>113
完全にDL販売にすれば2500〜4000位で販売できるんじゃない
完全にDL販売にすれば2500〜4000位で販売できるんじゃない
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:59:56.53 ID:VHz7uZrR0.net
仮に中古屋がなくなったらヤフオクが大繁盛しそうだな
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 16:00:40.81 ID:Y0fmIzYE0.net
Steamはなんであんな安くなるんや
日本のゲームは高いままだが
日本のゲームは高いままだが
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 16:01:23.67 ID:VNEeWVZk0.net
>>125
市場がでかいからやで
市場がでかいからやで
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 16:02:43.79 ID:vrmL/G+i0.net
Steamの週末セール見た後にPSNとかニンテンドーストアの年末セール見るとアホらしくなる
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 16:03:27.37 ID:lmdweF8Q0.net
中古対策かしらんけどオンラインパスやめてくださいよムカつくんじゃ
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:56:55.28 ID:67Qwv+cc0.net
出版業界もだけどさ
はっきり言って卸が無能すぎるんだよね
はっきり言って卸が無能すぎるんだよね
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:50:29.30 ID:enPgL3J90.net
中古潰したいならパッケージに対してDLをもっと値引きしろや
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:48:08.05 ID:vlOXLG4m0.net
すまんなと思いながら中古で買ってる
1800円とかだと飛びついてまうわ

【iPhone版】秀逸なキャラデザに注目!まかいのじかん
【Android版】キモかわなモンスターたちと人間たちが住む大陸を征服していくRPG
1800円とかだと飛びついてまうわ

【iPhone版】秀逸なキャラデザに注目!まかいのじかん
【Android版】キモかわなモンスターたちと人間たちが住む大陸を征服していくRPG
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1416033368/

◆ゲームでダウンロード版選ぶ意味ってなんかあるの?
◆ゲームのダウンロード版が未だに敬遠されているのはなぜ
◆ゲームのダウンロード版ってめっちゃめちゃむなしくなるよな
◆ゲームの専門店ってなくなったよな
◆ゲーム販売店を殺す「無断予約キャンセル」問題。店によっては数百本単位でのキャンセルも
◆中古ゲーム屋 「中古消えたらゲーム業界全体の売上も下がる、客は旧作売った金で新作買えるんだから」
◆ゲーム専門店は滅びることになるのか
◆ゲームのダウンロード版が未だに敬遠されているのはなぜ
◆ゲームのダウンロード版ってめっちゃめちゃむなしくなるよな
◆ゲームの専門店ってなくなったよな
◆ゲーム販売店を殺す「無断予約キャンセル」問題。店によっては数百本単位でのキャンセルも
◆中古ゲーム屋 「中古消えたらゲーム業界全体の売上も下がる、客は旧作売った金で新作買えるんだから」
◆ゲーム専門店は滅びることになるのか
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:49 ▼このコメントに返信 新品で買うことなんてほとんどないわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:53 ▼このコメントに返信 独占市場、寡占市場に近いんだから中古なくなってもそのままの値段で売るに決まってんじゃん
儲ければ儲けるほど、もっともっとと高く売り始めるぞ
日本の企業は常識じゃねーんだ、過去の任天堂くらい知っとけよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:55 ▼このコメントに返信 90年代のソニー社員か?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:55 ▼このコメントに返信 ディスクシステムの書き換え機を復活させよう。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:55 ▼このコメントに返信 中古で買うことなんか無いわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:57 ▼このコメントに返信 中古で売った金で小売が新品買うなら別にいいんじゃね
新品ほぼ扱ってないブックオフみたいなのは消えていい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:58 ▼このコメントに返信 ソニーがSFCの頃のように定価は高くても小売店にも利益が入る原価で卸してた所に
定価を下げて卸はギリギリっていう原価が高すぎて中古売らないと儲からない市場にして
さらに中古禁止圧力かけて独占禁止法違反で中古販売OKになって、そこからカプコン、光栄とかコナミが中古禁止の裁判して小売店側が売れたらマージンよこす譲歩案だしたのに跳ね除けて
裁判で負けたって経緯を知らんのか。
ついでにソニーは中古ゲームを弾く特許提出してるからな?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:00 ▼このコメントに返信 TBSはホムカミにっぽん大好き外国人
世界の日本人妻は見た
などの番組を放送し、日本人の国際結婚・混血化を促進
純粋な日本人人口の減少に貢献している
中南米のメスチソはほぼすべての人が白人の男系子孫で先住民の男系子孫は存在しない
日本にいるハーフが白人の男系子孫ばかりなのと似ている
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:02 ▼このコメントに返信 中古なくなっても売れねーよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:03 ▼このコメントに返信 手放した人間はもうプレイでけんのやし全然問題無いやろ。
ディスクだっていつかは読めなくなるし。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:05 ▼このコメントに返信 なら新品で買っても
購買者が納得いくような
良ゲームを出せや
くだらないゲーム
パッケージで買ってゲーム代を超える課金システム
舐めすぎやねん
今のゲーム業界
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:05 ▼このコメントに返信 DL版もどうせパケ版とそんな値段変わらんからな
それならワゴンのあるパケ版買いますわ
新作も1ヶ月も待てばアマで半値とかザラである
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:08 ▼このコメントに返信 子供の頃なんてスーファミのソフトが1万以上して年に2つしかソフト買ってもらえなかったわ
今でも友達から取り残されて恨んでる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:08 ▼このコメントに返信 ナンセンスな議論だよ、骨董屋とかその他の中古屋が存在するのに例外を認めないわけないでしょ。なくなったところで、どこかで儲けるやつでるでしょ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:10 ▼このコメントに返信 ほとんど新品で買って売ってないなぁ
売りに行くのもめんどくさいし
引越しの時に処分するぐらいか
中古販売は確かに無くなればいいなとは思う
面白いゲームやりたいから開発頑張って欲しいし、潤って欲しいんだよなぁ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:11 ▼このコメントに返信 もう全部Steam的なシステムでいいわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:11 ▼このコメントに返信 Steamは安売りしすぎて、ユーザーがセールのときにしか買わなくなって儲からないって嘆いてるんだぞ
安売りすれば、ユーザーはケチって金を払わなくなるのは目に見えてる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:13 ▼このコメントに返信 DL版買うにしてもVitaはソフト消したらセーブデータごと消えるし
WiiUは容量少なすぎて外付けHDD必須だしでハード側の構想が酷い
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:13 ▼このコメントに返信 1のゲーム中古=ブコフがうんぬんって馬鹿丸出しだわ
新品買う客にとってもメリットあるから
自分に合わなかったら即売ればいいんだし
DL版とかもそうだが1回買って終わりとか怖くて手だせん
勿論このシリーズは必ず買うってのもあるけど
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:14 ▼このコメントに返信 そこでガチャですよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:14 ▼このコメントに返信
もはや伝説の糞ゲー
ジョジョASBなんて
販売1ヶ月で半額
2ヶ月でセール
新品で買うのが
馬鹿馬鹿しい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:17 ▼このコメントに返信 中古はリサイクルに繋がる!
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:18 ▼このコメントに返信 ソフトはともかく旧世代のハードを手に入れるためには中古は必要だな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:19 ▼このコメントに返信
ぶっちゃけゲーム会社からしたら中古なんてPCの割れとなんら変わらん
自分達の作った物が自分達の全く関係ないところで自分達に1円の利益も入ることなく取引されてるんだからな
だから延命処置としてDLCを小出しで出して少しでも値崩れ防ごうとしてんだろ
中古の値段落ちれば新品なんて誰も買わねーし
DLCに文句いう輩は自分達がそういう状況を作った一端を担っている自覚はあるのかね
ないか、頭からっぽのガキ多そうだし
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:21 ▼このコメントに返信 漫画とかでも同じ原理で大変らしいな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:23 ▼このコメントに返信 ※17
よくお前みたいなデマ流すカスいるけどSteamの売り上げランキングは毎回新作が並んでるよ
しかも新作がセールに駆り出されることなんてまずない
最低でも発売から半年以上経たなければ大幅値引きの対象にはならない
Steam使ってもないのに適当吹いてるのがバレバレ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:23 ▼このコメントに返信 中古で売れるから定価が高くても許されてるんだろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:23 ▼このコメントに返信 中古がなくなるなら、タイトル不足で業界全体がお寒くなるだけ。
しょーもない事はいいから、日本のゲームメーカーは中途半端な作品ばかりつくってないで、予算をドカン!とかけて大作で勝負しろよ。
オタク向けの美少女キャラがウジャウジャ出てくる物や、過去のタイトルの続編とかばかりで先細るばかりじゃないか。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:24 ▼このコメントに返信
そもそもゲーム()自体オワコンですしおすし。
書物なら納得だが
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:25 ▼このコメントに返信 DL販売はもうちょっと安くなればなぁ
つまらなくても売れないDL版よりもつまらなければ売れるパケ版をアマゾンで買った方が安いっていうのが残念
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:26 ▼このコメントに返信 米11
ゲーム作ってもすぐ中古が流れるし今時ネットでゲーム動画もみれちゃうからあんま売れない
結果大手以外は十分な開発費が捻出できないから少しでも利益を上げる方法を考えるしかない
ユーザーがアホだと業界が死ぬってのはマジな話だね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:26 ▼このコメントに返信 根本は日本のオタクにしかうけない秋葉絵のゲームばかりつくってることだろ
海外は映画の延長でリア充や世界市場に向けて作ってる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:27 ▼このコメントに返信 分かっちゃいないな。全部で無いにせよまだかなりの割合で所有欲を満たせないDLCは敬遠されてるんやで。
さらに言えばゲーム自体が金払う物で無い+買う所が無い+そもそも新作タイトルですら知らないというご時世。
今更中古なんて問題じゃないで。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:29 ▼このコメントに返信 多数の人間に望まれ、必要にされたから生まれたシステムなんだし
仮に中古販売店を潰しても、個人間での中古売買になるだけ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:29 ▼このコメントに返信 米28
タイトル一つこけたら会社が倒産する業界
そんな大勝負に打って出るメリットが一つもない
なによりスマホゲーで儲けられるんだから皆そっちに流れるのは当然
ユーザーの質が落ちれば業界の質も落ちる
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:32 ▼このコメントに返信 法整備できる代議士さんに業界がかけあうしかない。
中古販売を資格制にすればいい。
中古取引された場合もメーカーに少しでも金がいくようなシステムにすればいい。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:33 ▼このコメントに返信 ゲームに限った話じゃないけどね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:34 ▼このコメントに返信 嘗てソニーが惨敗して決着ついた問題だろうにまだ愚痴ってるのかw
当人がPS4は中古を支持する言うてるんだからいいだろうがw
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:37 ▼このコメントに返信 リセールバリュー ってのがあってな
処分できないものはわざわざ初動で手にしてくれる人おらんくなるで
鉄板以外絶滅じゃワハハ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:39 ▼このコメントに返信 少ない小遣いやりくりしとる子供が買えんくなるやろ
ただでさえ特定のタイトルしか子供に受けなくなっとるのに完全に死んでまうで
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:41 ▼このコメントに返信 安い中古が出回るのは不人気作品か、経年とともに人気が無くなってからだろ
正常な経済活動による価格変動じゃないか
>製作者にも何も還元されんやん
それがダメなら、中古自動車も中古住宅も販売禁止だな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:42 ▼このコメントに返信 うん、ゲーム関係ないよね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:43 ▼このコメントに返信 シッテルカ?
GEOの前社長のシニカタ・・・
自分の運転する車に轢かれてシンダ・・・・
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:46 ▼このコメントに返信 返品出来るならそれでもいいんじゃね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:47 ▼このコメントに返信 古いゲームはいらんし
新しい中古は新品から500円安いくらいであんましお得でもないし
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:47 ▼このコメントに返信 ゲームの中古販売だけ批判するのは何の宗教?
中古の価値が下がるのは家電も女も一緒だろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:48 ▼このコメントに返信 まあヤフオクとかまで取り締まれるとは思えないね
ただこのままではパッケージ販売は破綻するな
アプリゲーやsteamがもっと伸びるだろうから
小売を捨ててDL販売を広めていくか、
初回限定商法で初動で稼ぐしかない気がする
文句言う奴も多いけど、DLCはよく出来たシステムだよ
納得して買う奴は買うし中古対策にもなる
今後も当分なくならないな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:52 ▼このコメントに返信 PSのMOONなんか面白いからまだ売ってないからな。この前ヤフオクで調べたらプレミアついてたわ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:54 ▼このコメントに返信 >売られるようなつまらないゲーム作るほうが悪い
これは絶対に無い。
面白かろうが、ていうか面白いゲームこそクリアしたら急いで売るのに。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:00 ▼このコメントに返信 金を出さない奴ほど文句ばっかり^^;
偉そうなことを言って、割れとか探しまくってる類だろうな。
こういう奴が業界をつまらなくしているのに
つまらないと騒ぐのもこういう奴だけという
害悪でしかない存在
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:01 ▼このコメントに返信 ダウンロードもアカと紐付けして、売る時に解除する方式にすりゃいい。
使い勝手悪いから、廃るんだよ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:06 ▼このコメントに返信 ダウンロード版を売れないのは、現物がないのに高いからだよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:07 ▼このコメントに返信 スマホとかタブレットのご時世になってから据え置き機はめっきり起動しなくなった。ちょっとだけど手間かかるのは億劫だわ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:11 ▼このコメントに返信 中古だとオンラインパスついてないから仕方なく新品買ってる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:13 ▼このコメントに返信 お金ないから中古しかほとんど買えん
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:15 ▼このコメントに返信 パケ売りやめたら尚更売れないと思う
ネット繋いでない人はゲーム自体卒業じゃないか
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:17 ▼このコメントに返信 steamやればいいだけの話
でも日本のゲーム業界は縦割りで協力し合う気もなく、
その技術も度胸もバイタリティも無いんだから仕方ない
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:20 ▼このコメントに返信 50万本のジョジョはどうすればいいんですかね・・・?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:21 ▼このコメントに返信 日本のゲームはガラパゴスケータイならぬガラパゴスゲームだからな
海外にはほとんど売りさばけないしねー
中古禁止したら新品も買わなくなって長期的には売上下がるだけでしょ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:23 ▼このコメントに返信 もうゲーム自体飽和してるからなあ
新しい物やりたいとも思わん
最近やってるゲームはみんな2000年より前のゲームばかり
だって近年のゲーム面白く無いんだもん、しょうがない
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:25 ▼このコメントに返信 米35
業界は競争だぞ?
他のメーカーに打ち勝って自社製品を消費者に購入してもらうためには、勝負に出ないとなのは現状みれば明らかだろ。
メリット云々の問題ではなく、事実としてリスクを取って更に成功を続ける海外メーカーが増えていく限り、国内メーカーもリスクを取れなければ生き残りも成功もありえない。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:28 ▼このコメントに返信 その結論がオンラインゲームへの移行なんやで
その結論がオンラインゲームへの移行なんやで
その結論がオンラインゲームへの移行なんやで
大事な事なので3回
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:30 ▼このコメントに返信 むしろ新品しか買わないわ
お布施でも潔癖てわけでもないけどな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:30 ▼このコメントに返信 テラリア(VITA)が新品と中古に100円差しかなくて買うヤツいんのかなって思った
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:31 ▼このコメントに返信 ※26
投げ売りセールはあくまでおまけで
期待作はふつーに発売時にフルプライス買いするもんなのに
それ持ち出してsteamは安いとか商売にならないとか論争する奴多いよな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:32 ▼このコメントに返信 古いゲームとか実質中古でしか売ってないからな
カセットやアーカイブスに入ってないソフトやPS2の超有名以外のソフトとか中古禁止になったら手に入れるのほぼ無理だろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:33 ▼このコメントに返信 いつも行きつけの中古屋で買ってスマンな
遊び尽くしたソフトを売って新たな中古ソフトを買うループだわ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:38 ▼このコメントに返信 飽きたら中古ゲーム屋で売れるという保証があるからこそ、人々は高い金出してでもゲームを買おうと思うんだよ
フルプライスで買って自分に合わなかったりクソゲーだったりした時に売却出来なかったら、みんな様子見して中々ゲームを買わなくなる
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:41 ▼このコメントに返信 どこが正論なんだ?
国家の法律から、ゲームパッケージを買った時点で
そのゲームパッケージの財産権は所有者の物
買った物を他所に売ろうが何しようが買った者の勝手
法律ぐらい知っておけ阿呆
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:42 ▼このコメントに返信 米60
お前の感性が流行りに追いつけてないだけだって認めろよオッサン
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:43 ▼このコメントに返信 ゲームも女も中古で結構
要はプレイを楽しめればそれでいいんだよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:44 ▼このコメントに返信 中古で投げ売りされるようなゲーム作るほうに問題があるとなぜこの>>1は思考出来ないのか?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:45 ▼このコメントに返信 中古が無くなったら新品も売れない?
そもそも中古が存在しないスマホゲーに無茶苦茶金つぎ込んでるやん
中古が悪いんじゃなくて売り方が悪いだけ、8,000円のフルパッケージじゃなくて
800円で1割売れよ、それで面白かったら残りを買ってやるよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:47 ▼このコメントに返信 バンブラPのトマトについて注意書きが添えられてるかどうかで良い店かどうか判断してる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:49 ▼このコメントに返信 ※7
PSの75%当初値引き禁止も別に普通の設定だったし
小売り側の譲歩案の還元率って無いも同然だったとか言うけど
まぁ過剰競争時代になってどうしようもなくなったんやな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:51 ▼このコメントに返信 米72
どんなゲームだって中古に行くわいアホ。
中古にいかないのは、ゲームの問題じゃなくて所有者の問題。
ずっと取っておく奴は取っておくし、売る奴は売る。どんなゲームでもな。
問題の本質をはき違えるなボケ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:52 ▼このコメントに返信 ソシャゲー万歳やな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:56 ▼このコメントに返信 米76
良作は値崩れしにくく、駄作ほど投げ売りされやすい
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:57 ▼このコメントに返信 中古で3dsソフト買ったがセーブデータ消せない仕様だった
上書きするしかなかった
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:59 ▼このコメントに返信 米78
それは需要の問題であって、供給の問題ではない。
売るという行為は供給に該当するのだから、売るという行為の批判に対して、ゲーム内容の責任に転嫁するのは筋違い。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:03 ▼このコメントに返信 年金とかない方がよくね?と同じレベル
すでに市場ができあがっている以上、制度を壊すのは難しい
MSが頑張ろうとして批判を浴びたのが、今の現状に影響なかったとは思えない
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:04 ▼このコメントに返信 どうでもいいけどブックオフの店舗の目障りで下品なデザインは壊滅してほしいわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:04 ▼このコメントに返信 20代後半〜は子供の時にファミコン&スーファミソフトの『フーっ』しないと起動しない喜びと苦労を味わってるからDL版は否定的
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:05 ▼このコメントに返信 米81
制度を壊すのが難しいなら、別の制度に移行するだけなんだけどな
その結果がソシャゲ課金制ですよ、っと
中古を野放しにした結果、ゲームがどんどんつまらなくなっていく
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:08 ▼このコメントに返信 >>1はただのバカかい?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:12 ▼このコメントに返信 そうじゃなくて中古はマージンを製作者に払う法律を作るべきなんだよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:13 ▼このコメントに返信 いまだにダウンロードが普及してないとか思ってるやついるのか・・・
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:16 ▼このコメントに返信 スレ主はばかだな。
プレステの時もそれあったよね。
中古買い取り販売してる見せる店には売りませんっての。最初はプレステだけ中古なかったんだぜ。
まあ、ショウヒシャとしては、ビッグタイトル以外のゲーム買えなくなるんだよ。
クソゲーつかんでもさ、数日で売れば被害額は少なくすむ。なので、ファミ通レビューの点それなりで興味あればかったりできたわけ。
五千円だかっても三千五百円で買い取りとかだしね当日なら、
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:21 ▼このコメントに返信 結果、そういうりセールがなくなると五千円まるまる損。
なら、買うのは手堅いゲームだけにするだろ?
じゃあ、二流以下メーカーは普通のゲーム作っても売れないから値段相当さげるしかないわけだわ。で、儲からなくなっていくわけなんだよな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:28 ▼このコメントに返信 ゲーム買ったら売る場所無くなるって事になるが
クソゲーが氾濫してる今の時代でゴミは買わされたままになるとか、馬鹿なのか
中古が供給過多になる原因は、内容がクソ・時間の経過のほぼ2択だろ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:36 ▼このコメントに返信 フルプライスで地雷ゲー踏んだ時の救済措置として中古屋は残しておいてほしいわ
じゃないと新品なんて発売日に買えん
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:37 ▼このコメントに返信 アンチ中古は放出原因の不出来と不向きの区別付けられないものなぁ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:38 ▼このコメントに返信 ※73
バカが目立つだけ
大半は中古との差額分程度だわ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:46 ▼このコメントに返信 〜が糞、〜が悪い
お前らいっつもコレばっかだな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:48 ▼このコメントに返信 ダウンロード版だけになったらゲーム自体やめるわ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:51 ▼このコメントに返信 医療費や教育費をはじめ社会保障への支出を切り下げるのなら消費税はなんのために増税されたのか?
大企業から徴収する法人税はなぜ減額されたのか?
金持ちしか優遇しない自民党をなぜ国民は支持するのか?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:51 ▼このコメントに返信 シリーズ物ばかり売れるのは何故か。前作をやることでそのシリーズを信用したユーザーが新作を買うからで、新シリーズや単発物はその信用がないから販売数が伸び悩む。
中古は人気や発売してからの期間で値段が下がるから、ユーザーはそのタイトルにたいして強い信用をしてなくても買いやすい。そしてプレイすることで面白ければそのシリーズ、メーカー、ジャンルにたいして信用するようになる。
結局のところ、ゲームは出たばかりの時が一番価値が高いのは確か。信用されていればその時点で売れる。その時点で売れなかったら、日々価値が下がっていくゲームを定価で売り続ける状態になる。つまり、どんどん売れにくくなっていく。
中古販売が無くなることで起こるのは、新品の販売機会の増大ではなく、プレイヤーの体験機会の喪失であり未来の新作の販売機会の減少。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:00 ▼このコメントに返信 ダウンロード版しか遊んでないわ。ディスクの入れ替えとかめんどくさい
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:00 ▼このコメントに返信 DL販売の価格が高すぎるってのはあるよねえ
初期の電子書籍と一緒だわ
ハード本体にひも付きにして
たとえば販売時の価格を100にして、3ヶ月たったら90、半年で80
一年で60、二年で40とかそういうルール作りをしたら
それぞれのタイミングでDL販売も増えるんじゃないのかなあ
なおメーカーは売れないときは基準価格を下げるのは自由で
一回下げたら上げるのはなしな方向でやれば
セール時以外はユーザーも買わないとかいうこともなくなると思う
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:06 ▼このコメントに返信 PS4ではダウンロード版の売上比率が非常に高い
つまり段々とダウンロードにシフトしてきているし、将来的にクラウド&ダウンロードで中古屋(笑)なんて確実に無くなる
「昔はゲームの中古屋なんてあったなあ」となる
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:06 ▼このコメントに返信 小売店を意識したり、天下り集団の倫理規制だったり
日本は消費者とメーカーとのやりとりに横槍を入れて甘い汁だけ吸おうとする連中が多いから
どんどん泥沼化していってるんだよね。
薄利多売&インディーズ大歓迎 のsteamはかなり理想的な環境だと思う
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:09 ▼このコメントに返信 むしろ中古で出回るから新品商品が売れるのであって…DL販売は定価で売りつけようとするからなぁ
ぶっちゃけ買い取り禁止中古販売禁止になると…ゲームからユーザーは離れていくだろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:11 ▼このコメントに返信 言いたいことはわかる
だから、一時期訴訟沙汰にもなったけどメーカーが負けた
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:15 ▼このコメントに返信 半年位売ったらあかん事にしたらええんとちゃうの
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:18 ▼このコメントに返信 いまだにこんなこと言ってるキチガイいるだなぁ
日本のゲーム業界が衰退した要因と一つということを理解してないのか
中古潰すためにチョニーが小売いじめまくった結果一般人がゲーム離れしたんだよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:23 ▼このコメントに返信 古いハードの権利者はDL販売はまず無理だから中古店は絶対必要
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:37 ▼このコメントに返信 中古あるおかげでジョジョASBを売り抜けることが出来たんやぞ!!
中古買取無かったらいくつかのゲーム会社は放火か殺人されてもおかしくないと思うレベルやわ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:40 ▼このコメントに返信 ただ古い作品を新作で買うかというのはあるなぁ
メーカーが中古屋やればいいんじゃね?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:41 ▼このコメントに返信 世の中この大変なときにゲームだのアニメだの。。
もっと夢中になれることはないんかい・・
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:59 ▼このコメントに返信 俺は潔癖性なのでゲームでもマンガでも新品じゃないと気持ち悪くなる
本当に気分が悪くなる
パッケージも素手で触り指紋をつけたくないから触るときはティッシュなどを挟んで扱う
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:59 ▼このコメントに返信 DLにしたとこでSTEAMみたいに安くなることはない
割れは増えるだろうな
まぁやってみればわかるが今よりは売れないのは間違いない
くそげーでも初日購入からの買取で損害が少なくてすむってやつも多いからな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 06:06 ▼このコメントに返信 ゲームだけに限らず日本は値段設定舐められてるよな
海外通販でも現地のプロキシ通してアクセスしたのと直接アクセスするのでは
送料では無く、物の値段自体が倍近く違う服のブランドもある
プロキシ通しても郵送場所を日本にすると値段が変わったりするし
マイナーな時は安かったのに、日本に支店出来て有名になるとこんな感じになったりする
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 06:07 ▼このコメントに返信 米109
もっと夢中になれることはないんかい・・・ってまとめブログで言う奴ーwwww
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 06:14 ▼このコメントに返信 ゲーム屋はほぼ消滅した
俺がDL販売に移行して行かなくなってから二年ほどで潰れた
※108
廉価版や過去のゲームのDL版ならいくらでもあるだろ
出さないメーカーもあるけど
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 06:22 ▼このコメントに返信 すくなくとも中古販売禁止対象ハードの全ゲームをダウンロードでいつでも買えて
そのサービスは未来永劫継続して1万年後でも遊べるようにするっていうなら
中古禁止でもいいけどな。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 06:25 ▼このコメントに返信 馬鹿が新品を動画配信やってくれるから、それ見てればやった気になる
それでもう十分。ゲームは買わないしやらない。その間他のことやってる。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 06:29 ▼このコメントに返信 大体アマゾンのマケプレで済ましてる
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 06:30 ▼このコメントに返信 クソつかまされた時に中古屋無いと困る
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 06:34 ▼このコメントに返信 中古販売でも、ゲーム会社に還元すべき。中古販売自体が悪い訳でなく、還元されないシステムが悪。
「中古対策のために、つまらないDLコンテンツとか作る。そんなことに時間かけるくらいなら、人員を増やしたり、メインのゲームシステムに時間をかけた方が確実に面白くなる」と友人のゲームクリエイターが言ってたわ。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 06:39 ▼このコメントに返信 ゲーマーだった俺すらゲーム実況で済ますようになった
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 06:42 ▼このコメントに返信 自民党のサイト行って要望書き込んでくればええのに誰もやんないんだよなゲーム企業の連中
中古利益一部還元なんて景気よくないときに活きる構図になるんだから増税ばっかり考えてる頭でっかちは喜んで検討してくれるだろ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 06:53 ▼このコメントに返信 ※1みたいな乞食が集まると聞いて
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 06:57 ▼このコメントに返信 もう手遅れでしょ。
コンシューマは売れないからDLC商法に注力し、ソーシャルゲーム部門を連日立ち上げるのが日常になった。
明日中古は違法となったとしても、現状金が入る手段が確立してしまった以上方向を変える必要性がない。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 07:15 ▼このコメントに返信 小売店は新品売ってもほとんど利益でないから中古が黙認されてるようなもんだからな
中古販売無くなったらレトロゲーマニアとしてはホント困る
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 07:18 ▼このコメントに返信 ユーザーからしてみれば、中古屋に売れるという保険があるから、安心して新品買えるというか
5000円出してクソゲー摑まされた時、売れなかったら怒りと悲しみの行き場がない
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 07:42 ▼このコメントに返信 PSストアとかニンテンドーeショップで
DL版だけ発売すればいいじゃないの
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 07:46 ▼このコメントに返信 基本無料ってのはうまいやり方だと思う
DOA5なんかは欲しいキャラだけ買えばいいし、金も小出しだから損した気分にもならない
結果3000円未満で十分事足りたわ。好きな人は定価以上掛かるんだろうけど…
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 07:46 ▼このコメントに返信 米119
面白いもん作ってから言えよってその友人さんに言っといてくださいよ
金と人員が無いから面白いもん作らずにDLC作ってますとかどうよ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:03 ▼このコメントに返信 DLで買うかー
⇒「おま国www」
⇒パッケで買うかー
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:06 ▼このコメントに返信 今更禁止にしたって手遅れだろうけど、具体的に何をどう禁止にしたいんだろうね
古物商取引全禁止?
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:10 ▼このコメントに返信 中古で売れないなら、新品で8000円とか出せるかよ
いま、8000円で売ってるソフトをダンロード専売で2980円で販売、一年後には1480円ぐらいのことやるならいいけどさ。
ゲーム人口の大半をしめるそこらのライトユーザーは中古販売廃止なんてきびしい意見いわないだろ。それなりのヘビーユーザーの意見だよ、それは
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:11 ▼このコメントに返信 音楽だけどitunes matchの考え方は神がかってると思う
中古だろうがレンタルだろうが違法だろうがとりあえず同じ波形の音源を持っていれば正規品を購入したのと同じ扱いにする
で、客はいつでも正規品をダウンロードできる権利のために金を払い、その金を音楽の再生回数に応じて製作者に分配する
一度買ったらあとは売っても問題ないから中古の流通は増えるし貸借りも活性化するだろうから音楽が広まる
誰も損しないし違法ダウンロードや中古のせいで金を得られないクリエイターが金を得られる唯一の現実的な方法だと思った
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:13 ▼このコメントに返信 DL販売の価格を見てると中古がなくなっても値段据え置きだと思うわ
あんなのもっと安くできるだろ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:17 ▼このコメントに返信 完全ダウンロードとかオンライン環境あること前提なんか
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:22 ▼このコメントに返信 中古販売なんてファミコン時代からあったじゃん
クソゲーしか作れないメーカーが罪をなすりつけてるだけ
ユーザーは値段相当の価格で購入してるだけよ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:30 ▼このコメントに返信 クリエーターに金を渡さなくなった結果。誰も頑張るわけないだろ。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:55 ▼このコメントに返信 中古買うのをやめたが新品もやはり買ってないおっさんが参上
新品高いのをなんとかしないと売れるわけない
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:08 ▼このコメントに返信 いらなくなったゲーム買い取ってもらえなかったら捨てるしかないね
世の中のどこかにはこれやりたい人がいるかもしれないのになー
もう新品なんて売ってないのになーと思いながらゴミにするしかない
エコじゃないね
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:15 ▼このコメントに返信 本当に無くなった場合を想像してみた
クソゲ購入のリスクが増大した!
ゲームソフト発売日、人柱になるまいと新規タイトルの購入数が激減した!
サードパーティが軒並みアプリ製作から逃げ出した!
ハードメーカーのライセンスの儲けが無くなった!
ゲハ民が沈黙!
有名ナンバリングタイトルかリメークソフトが増えた!
コンシューマー産業の不景気が加速した!
全メーカーセガ化 \(^^)/<パチ産業行こうっと
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:18 ▼このコメントに返信 意図的に中古つぶしたら間違いなくゲーム買わなくなる奴が増えるだけやろ。
ダウンロード販売への移行でゆるやかに中古が無くなっていくならともかく。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:18 ▼このコメントに返信 日本の販売側の問題でもあると思うよ。STEAMの安売りセール見ていると日本も1年たった新品ゲームは半額で売ればいいんじゃないかな。あと夏と冬に70パーセント引きセールとか。そうすれば中古よりも新品買うだろ。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:32 ▼このコメントに返信 (スマホゲーに)切り替えてく
ってなるだけ
つかもうなってるがな
ここで言われてるようなことはメーカー側もとっくに分かってるから、スマホゲーで稼いで、オンライン以外のコンシューマは徐々に減らしていく方向に切り替わってる
ユーザーさんサイド側の要求に際限がないのは、日本のマジコンや割れが横行してコンシューマ市場が壊滅した韓国見たらわかる
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:47 ▼このコメントに返信 中古販売の改善はもう絶望的だよ。
一時期、メーカーと小売りで中古販売について法廷で戦ったが
小売り側はその時に、利益の一部をメーカーに支払う事で中古販売を許可するように求めたけど
メーカー側は中古販売完全禁止を固辞して一歩も譲らなかった。
その時の判決はメーカーの完全敗北で、中古販売についてメーカーに利益の分配は不要という事になってしまった。
あの時、メーカー側も譲歩して、小売りとWin-Winの関係を模索してたらまた違ったんだろうな。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:48 ▼このコメントに返信 クソゲの可能性があるのにフルプライスで中古にも出せなかったら売り上げどうなるかわからんのか
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:20 ▼このコメントに返信 既にゲームメーカーは大手以外潰れまくったし
中小はスマホゲーやブラゲに移行してる
有名タイトルはダウンロード販売の売上も割と好調
ニートに心配されなくてももうスタイルは変化してるよ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:27 ▼このコメントに返信 中古があろうがなかろうが作る側の問題だろ。
吸収合併する一方で新規参入の数考えたら美味しい業界である事は間違いない。保護する必要はない。
パッケージ売りせず課金で消費者から搾り取ったり、無駄にオンライン接続させてクエスト増やしたり、ゲームの本質から外れたものばかり乱立してる。特に国内のスマホ用ゲームとかごくごく簡単なシステムを使いまわし絵柄の変更されたカードゲームばかり。クオリティがアップしているとは思えないんだけどな?各社メーカーは初回限定つけて何とか新品パケを売ろうとしてるけど、入りが中古で購入したユーザーでもおもろければ続編新品買うだろ?ゲームでも漫画でも音楽でもなんでもそうだろ。マイナーチェンジして2としてパッケージだししても構わないと思う。無駄に固執して課金させたりするよりよっぽど美しい。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:29 ▼このコメントに返信 ※137
ROM時代ならまだしも今のゲームを高いと言ってしまうおっさんって…
早くまともな職に就きな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:37 ▼このコメントに返信 じゃあすぐ売りたくなるようなつまらんゲームやばぐったゲーム出すのやめりゃいいんや。
ていうかそもそも今時パケで買うようなゲームの話してもなぁ。ダウンロードとオンラインが出てから中古の概念がゲームから消えたわ。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:50 ▼このコメントに返信 何の権利があって中古販売を禁止できると思ってるのか
DL販売だけになることもないし、一時的なセールを除いて値段が下がることもない
そもそもメーカーに利益ないだろそんなことして
メーカーから見て小売りは「買わない層」に買ってもらう為の宣伝も兼ねてるんだから
まだ発売前orクリアまでのプレイ動画を規制した方が利益になる
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:52 ▼このコメントに返信 中古なくなっならゲーム卒業だわ俺
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:53 ▼このコメントに返信 たまに中古の掘り出し物とかあると良いよな
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:02 ▼このコメントに返信 消費者が労働者の給料を決める
安物買いの報いが非正規ブラックとして自分たちに向って来ているのに
「私は大丈夫」という根拠が薄い正常バイアスが怖い
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:12 ▼このコメントに返信 その点モンハンってかなり完成されたゲームだよな
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:21 ▼このコメントに返信 ダウンロード販売のセールになりゃあ買う時もあるが、基本は中古ゲームばっかりだなぁ。ゲーム会社つぶれても困らないからなぁ正直。
ゲームなくなっても他の趣味があるし、ブッコフとかのが生き残って欲しいから中古を買い続けるよスマンな。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:29 ▼このコメントに返信 安くなるって発想がだめ、そんなことないから
よく海賊版で熱弁してるやついるけど関係ない
そもそも売上に影響がほとんどない、あったらレンタルはとうに無いよ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:33 ▼このコメントに返信 メーカー「ゲームを中古で売るな」
小売り「クソゲーを出すな」
俺たち「課金ゲー辞めろ」
だいたいこんな感じかね
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:43 ▼このコメントに返信 クソゲーは中古のせい。
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:15 ▼このコメントに返信 そう思うなら自分が中古使わなきゃいい。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:15 ▼このコメントに返信 力と資格を求められるRPGを5200円で買って売れないとかなったらマーベラス一生恨むわ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:20 ▼このコメントに返信 旧作を中古並みの価格でDL販売してくれれば文句ない。
ちゃんと時間が経つにつれ値引いていけよ。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:52 ▼このコメントに返信 ソフトの販売してる店はゲーム映像音楽問わず
著作権料をニコ動のように支払えばいいんじゃないか?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:08 ▼このコメントに返信 こういうの何でいつもゲームと本ばっかり話題になるんだろうな
家電リサイクルや中古車販売店はガン無視なん?
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:35 ▼このコメントに返信 米162
ポイントは著作権が絡んでいるかどうかじゃない?
家電や車って著作物って区分ではないし。
(デザインや技術がどうこうって話になったらわからんけど)
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:01 ▼このコメントに返信 米163
販売された物を購入者が他者に売ったとして、それが著作権云々の話にはならないと思うんだが。
複製品を販売するならそれに当たると思うがね。
無茶苦茶な主張が通るなら、世の中古市場や古美術品に至るまですべて流通が止まり、まったく価値をなさなくなるわな。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:48 ▼このコメントに返信 違法DLがダメで中古販売はOKと言う理由がわからないな
中古販売は、例えれば有料でDLさせているような物だろ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:19 ▼このコメントに返信 今
糞メーカー「売られないように水増しDLC配信発表引き伸ばしするやでー」
ユーザー「今度からこのメーカー買わね」
糞メーカー「ゲームが売れない、中古のせいだ」
中古がないと
ユーザー「冒険できないので大手安定シリーズしか買わん」
糞メーカー「ゲームが売れない」
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:32 ▼このコメントに返信 だからクソ馬鹿はメーカーが中古販売禁止しろって裁判起こして
業者側はマージン何%か渡しますから和解しませんか?って案を
突っぱねて禁止つったら全部禁止なんだよ!ってやって正式に負けるって
現実があることをまず知れ。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 19:07 ▼このコメントに返信 米165
さすがにそれは頭悪すぎじゃないか?
冷静に考えてみろ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 19:14 ▼このコメントに返信 DL版のみでいいやんとか言ってるやつは容量いっぱいになったらどうするつもり何?あほなの?
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 20:00 ▼このコメントに返信 米147
おまえもいずれはオッサンになるんだよ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 21:18 ▼このコメントに返信 DLCが出来てから、未完成版みたいなゲームが大量に売られるようになって腹立つんだよなぁ
歪みの発端がメーカーではないのかもしれないけどさ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 23:19 ▼このコメントに返信 PSNでバーガーバーガーを配信しろ
まずはそこからだ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 12:29 ▼このコメントに返信 騒ぐほど中古も新品も売れてないだろ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月18日 23:50 ▼このコメントに返信 まあ、正直ゲームは中古でしか買わないわ
デジタルだからまったく劣化ないしな
そりゃ気分的には新品の方がいいけど、単なる気分の問題にするには
差額3000円以上ってのはデカすぎる
逆に好きなブランドやシリーズの新作とかで特典とかがついてる奴は
やっぱり新作を発売日に買うなあ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 00:07 ▼このコメントに返信 メーカーが中古販売を認め中古販売価格をメーカーが決める
その利益を中古販売店から何%か回収すればよい
売れない商品でも勝手に価格を下げられないから
体力の無い中古販売店が商売をやめるだろ
中古販売を認めて中古販売店を潰す。それくらいの事をしなきゃ生き残れないよ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月29日 22:51 ▼このコメントに返信 某大手の場合
創価学会の資金源だから
なかなか無くなる事は無いだろうな
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 11:26 ▼このコメントに返信 倒産して権利者が不明なゲームは再販の見込みもないし、
事実上中古でしか入手できない現実。
需要が見込まれるものは権利者を探して譲渡してもらい、再販にこぎつける場合もあるかもしれないけど、そんなのは少数だろう。