1: エルボーバット(庭)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 18:16:26.92 ID:/E8Dh4NF0.net BE:586999347-PLT(15000) ポイント特典

「和民」「わたみん家」などの居酒屋チェーンを運営するワタミが、2015年3月までに102店の閉鎖を決めた。
もともと60店の撤退を計画していたが、2014年9月中間決算で41億円の最終赤字となるなど業績不振が止まらず、全体の約15%に当たる大量閉鎖に発展した。
かつて「不況に強い」とされていた居酒屋チェーンの雄、ワタミはなぜここまで凋落してしまったのか。
価格競争で負のスパイラルに
2009年に「生ビールの100円値下げ」を打ち出したのが、ほかならぬワタミだった。これを機に、居酒屋チェーンは値下げ合戦へと駆り立てられる。
10円単位での値下げ、均一価格店の登場。その代償は大きかった。価格を下げるために、人件費を削る。そうするとサービス力が弱くなる。
お客の利用動機が「安さ」に絞られると、10円でも安いお店が選ばれる。居酒屋チェーンは負のスパイラルにはまり、仕掛けたワタミも巻き込まれてしまった。
そこを顧客志向の変化が襲う。
2011年3月の東日本大震災以降、食事やお酒を楽しむ際にとにかく安さを求める層と、付加価値を求める層に二分化された。
安さを求める層はコンビニで買い求めた食品やお酒を自宅で飲む「宅飲み」や立ち飲み店、ファミリーレストランなどで十分だと考え、ただ飲んで食べるだけでなく仲間との団らんをはじめとする付加価値を求める層は、回数を減らしても少しぜいたくなお店へ出かける。
「過労自殺」問題が追い打ち
加えて、ワタミの不振に追い打ちをかけたのは、「過労自殺」問題だ。2008年に自殺した元ワタミ社員の両親が損害賠償を求めてワタミを提訴。
これをきっかけにワタミは「ブラック企業」の代名詞として扱われ、それが客足にも少なからず影響を与えているとみられる。
ブランドを創るのには時間がかかるが、壊れる時は一瞬。ワタミはこれまでコツコツと創り上げた基盤を崩してしまった。
筆者は10年ほど前の、就職活動時に外食産業に絞って選考を受けていた。そのとき1社目の会社説明会がワタミだった。
当時はこれから伸びる企業として注目されていた。12月という当時としてはかなり早い時期の選考だったが、学生は会場いっぱいに集まっていた。
印象的だったのが選考方法。「今、ワタミで働きたいという決断が出来る人は挙手して下さい。この場で内定を出します」。
筆者はまだ1社目ということもあり、挙手する勇気はなかったが、それでも数人がその場で挙手し、内定を受けていた。やる気があれば積極的に採用する。
まさに勢いを感じた出来事だった。
その後、選考段階で辞退したが、企業研究する中で、料理は美味しいし、サービスも良い、コストパフォーマンスの良いお店という印象は強かった。
メニューや価格を見直すぐらいでは、今の苦境を脱するのは難しいだろう。
介護や食事の宅配など、これから伸びていくと期待されるビジネスを支えていくためにも、大胆かつ抜本的な戦略の見直しが求められている。
http://toyokeizai.net/articles/-/53463
2: トペ スイシーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 18:17:32.06 ID:A/sXaw010.net
なるべくしてなっただけ。
6: ときめきメモリアル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 18:19:40.42 ID:zuxzg8uL0.net
手を挙げて内定貰った人間はまだワタミで働いているのかな
18: 河津掛け(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 18:26:04.20 ID:QEOUEDA40.net
身内を大事にしないトコは嫌いだよ。

【iPhone版】 服も声も性格も自由自在!理想の育成&恋愛シミュレーション
10: 頭突き(空)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 18:20:33.41 ID:uMu8nUZx0.net
ブラックだからさ
13: スパイダージャーマン(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 18:24:04.79 ID:IfkNvDyh0.net
ぶっちゃけ円安が一番の原因なんじゃね
58: キドクラッチ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 18:44:13.61 ID:WlC79b1W0.net
>>13
好調なチェーン店もあるから何とも
好調なチェーン店もあるから何とも
25: トペ コンヒーロ(新潟県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 18:29:01.19 ID:KzH2qmBV0.net
急成長してしまった手前経営が上手くいかなくなると
こうやって四半期ごとに「ワタミはなぜ凋落したか」が記事にされるんだから、
どんどんイメージが落ちてジリ貧に追い込まれるな
こうやって四半期ごとに「ワタミはなぜ凋落したか」が記事にされるんだから、
どんどんイメージが落ちてジリ貧に追い込まれるな
30: エルボーバット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 18:31:26.49 ID:aSGNOrrR0.net
ワタミだから行かないなんて考えずにワタミに行かなくなったからな
何か変わった
何か変わった
34: アイアンクロー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 18:33:22.24 ID:DsHjvheA0.net
「営業12時間の内にメシを食える店長は二流!命がけで接客してたら物なんて口に入るわけない」
こんな店に誰が行こうと思うか 自業自得
こんな店に誰が行こうと思うか 自業自得
38: エルボードロップ(東日本)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 18:35:34.78 ID:sLf7V6bS0.net
>>34
接客は命がけでするもんでもないよね。
ちょっとここまで血走ってやられると行きたくなくなる。
もともと行かないんだけどね。
接客は命がけでするもんでもないよね。
ちょっとここまで血走ってやられると行きたくなくなる。
もともと行かないんだけどね。
52: ミドルキック(千葉県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 18:42:20.99 ID:xW/Zwfc10.net
円安でスタグフレーションなんだから、価格競争で経営戦略を立てていたサービス業は駄目になるに決まってる
介護は危険すぎるし、宅食が上手くいくなら他もやってるし
介護は危険すぎるし、宅食が上手くいくなら他もやってるし
65: レインメーカー(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 18:47:56.76 ID:UrfdK65c0.net
まずオタクが避けるよなぁ
次にニュースを見ているようなリーマンや学生が避ける
そして……
次にニュースを見ているようなリーマンや学生が避ける
そして……
72: かかと落とし(京都府)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 18:51:49.50 ID:+8fRUmVy0.net
ありがとうがあるから売り上げ落ちても全然問題ないんだよね?
75: ローリングソバット(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 18:54:36.68 ID:BTIaH7Wf0.net
口だけ野郎が最初は皆にいい人と思われるけど
正体がバレて相手にされなくなるのはよくあることじゃんw
正体がバレて相手にされなくなるのはよくあることじゃんw
76: ミドルキック(千葉県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 18:54:52.87 ID:xW/Zwfc10.net
金が無い奴ほど接客対応が鬱陶しく感じるだろ
自分以上のレベルの店員がお辞儀したりすると、もっと小さくならないと居心地が悪いという心理が沸いて敬遠するようになる
自分以上のレベルの店員がお辞儀したりすると、もっと小さくならないと居心地が悪いという心理が沸いて敬遠するようになる
79: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 18:55:50.11 ID:6lI0Y3Tr0.net
社長があれだし、イメージ最悪だから仕方ない
82: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 18:56:47.28 ID:Hmlpp9H60.net
こないだ渋谷で飲むことになって、行く店行く店満員だったけど、和民だけ何故かガラガラだったのはこういうことか。まぁその日は結局和民で飲んだんだけどな。
95: メンマ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:02:54.49 ID:n1R9JqUk0.net
長い!要約すれば
自己責任
自己責任
98: ジャーマンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:03:49.18 ID:vaiwij2G0.net
従業員死なせる居酒屋でうまい酒が飲めるかよw
102: トペ コンヒーロ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:05:00.73 ID:q9MNI/NL0.net
周りの話を聞く限りだと、量が少なくなって不味くなったのに高くなったから行かない
って感じだな。
あと最近は金太郎飴みたいな店は流行らないから
幹事になった時に余程の理由がないと選びにくい…
って感じだな。
あと最近は金太郎飴みたいな店は流行らないから
幹事になった時に余程の理由がないと選びにくい…
103: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:05:41.06 ID:LCzUelaq0.net
20年ぐらい前は養老やつぼ八や村さ来に比べてちょっとお高い店だったのにね。
105: クロイツラス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:07:31.76 ID:+dWVIu950.net
円安=>業績悪化=>人件費けちる=>ブラック労働が限界を超える=>現場崩壊=>業績悪化
109: ミラノ作 どどんスズスロウン(京都府)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:09:00.14 ID:WNrAqgB/0.net
そりゃあ社長があれだしね
112: マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:09:59.70 ID:5i1nr6eH0.net
一度でも従業員をぞんざいに扱ったところは
いくら待遇を見直したところで持ち直すまで時間がかかる
ブラックなんだって→人が来ない→残った従業員にしわ寄せ→退職者続出→やっぱブラックだった…のスパイラル
さらに安易な海外頼りから品質の低下を招き泥沼化
経営者側が消費者や従業員を「下々の者」としてナメてる結果だよね
いくら待遇を見直したところで持ち直すまで時間がかかる
ブラックなんだって→人が来ない→残った従業員にしわ寄せ→退職者続出→やっぱブラックだった…のスパイラル
さらに安易な海外頼りから品質の低下を招き泥沼化
経営者側が消費者や従業員を「下々の者」としてナメてる結果だよね
114: ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:11:14.74 ID:4r1uQ6Nb0.net
>>112
デフレの時代ってのはそれでも「代わりは幾らでも居る」で通ったからな
それくらいデフレってのは危険な物だって話だ
庶民の為のデフレとか馬鹿を言ってはいけない
デフレの時代ってのはそれでも「代わりは幾らでも居る」で通ったからな
それくらいデフレってのは危険な物だって話だ
庶民の為のデフレとか馬鹿を言ってはいけない
164: 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:39:30.65 ID:Xtvv5OIt0.net
>>114
すき家といいここといい低価格で提供する分人件費削って利益出してたのは
デフレ期ならではのビジネスモデルだったんだろうな
同じ非正規でも他に働き口あればそっち逃げちゃうよね
すき家といいここといい低価格で提供する分人件費削って利益出してたのは
デフレ期ならではのビジネスモデルだったんだろうな
同じ非正規でも他に働き口あればそっち逃げちゃうよね
116: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:12:50.78 ID:pLrn9KHV0.net
従業員を大事にしない企業は滅びる
118: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:14:12.22 ID:pURDWxbf0.net
わたみの価値は深夜までやっていて
それなりのものが食えるところかな
早い時間帯だと個人の店で安くてうまい
ところはいくらでもある
それなりのものが食えるところかな
早い時間帯だと個人の店で安くてうまい
ところはいくらでもある
120: リバースパワースラム(富山県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:16:12.39 ID:TkJni7gM0.net
なるべくしてなっただけだろw
124: フルネルソンスープレックス(西日本)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:18:55.62 ID:MHnAhFSF0.net
すき家、ワタミ、ヤマダ電機、マクド
全部自業自得w
次はどの企業かなw
全部自業自得w
次はどの企業かなw
128: パイルドライバー(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:20:49.04 ID:wL7dNW7I0.net
「この従業員は過労死寸前なのかな」と思いながら酒は飲みたくないな・・・
「40時間くらい連続で働いてるのかな」と思いながら牛丼も食べたくない
「40時間くらい連続で働いてるのかな」と思いながら牛丼も食べたくない
130: キングコングラリアット(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:22:18.42 ID:PGMtNIqD0.net
メッキがはがれたからだろ
138: フロントネックロック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:27:11.73 ID:2uNKO0jU0.net
ブラックなイメージ、色んな不祥事、社長の政界進出
149: ストレッチプラム(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:31:57.65 ID:wDLt4q820.net
ワタミ宅配の密着やってたが車は自前、ガソリン代も自前、配達は歩合制
あれじゃ配達員ほとんどが赤字だろ
あれじゃ配達員ほとんどが赤字だろ
152: ムーンサルトプレス(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:33:51.90 ID:p5cDAKMn0.net
むしろあれだけめちゃくちゃやって凋落しないと思ってたのか?
153: ファイヤーバードスプラッシュ(北海道)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:33:54.88 ID:B1PvnDJp0.net
ブラックすぎるだろ
165: サソリ固め(西日本)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:39:47.22 ID:qw1nKukb0.net
人の弱みに浸けこみ、利用するビジネスだわな
基本的なことだが、社会貢献を果さない企業は持たない
基本的なことだが、社会貢献を果さない企業は持たない
179: ジャンピングパワーボム(鹿児島県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:46:11.72 ID:/xWfaFU10.net
目が死んだ店員のいるところなんて行きたくない
191: 雪崩式ブレーンバスター(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:54:41.99 ID:7Lt6NqRWO.net
現場に無理を押し付ける経営は早晩頭打ちになる
出来る社員は逃げるし残るのは間抜けだし現場は疲弊して士気・効率ともに落ちる
そして凋落
ワタミに限った話ではない
要は経営陣の無能が現場に無理を押し付けるって話の限界に過ぎない
出来る社員は逃げるし残るのは間抜けだし現場は疲弊して士気・効率ともに落ちる
そして凋落
ワタミに限った話ではない
要は経営陣の無能が現場に無理を押し付けるって話の限界に過ぎない
195: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:56:00.97 ID:19N2RtaZ0.net
従業員を大事にしないとこは絶対嫌
206: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 20:09:58.56 ID:osQynXAe0.net
ワタミ以外のブラック居酒屋でもここまで急激に落ちたところはない
つまりワタミ系列そのものに致命的な問題があるって事が証明されてる訳w
つまりワタミ系列そのものに致命的な問題があるって事が証明されてる訳w
210: シャイニングウィザード(北海道)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 20:15:13.78 ID:t6CqSVYk0.net
>>206
居酒屋は対外ブラックだったけど、人手不足解消のために時給を上げたり
して努力して生き延びてるんじゃないかね。
ワタミはそれやらないから……。
居酒屋は対外ブラックだったけど、人手不足解消のために時給を上げたり
して努力して生き延びてるんじゃないかね。
ワタミはそれやらないから……。
223: フルネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 20:23:16.29 ID:1mF+N3EI0.net
2007ー2008年当たりは、結構良かったんだけどな。
チェーン店行くならここかな、、、って。
チェーン店行くならここかな、、、って。
216: ジャンピングパワーボム(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 20:19:29.66 ID:bOKPW1N/O.net
従業員も店の外に出れば消費者って大原則を忘れた結果だよ。
135: ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:24:51.20 ID:xWsvsGc10.net
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1416042986/

◆ワタミ、赤字50億円…外食、宅食、介護全事業で不振
◆ブラック企業と呼ばせない ワタミ正念場…労働環境改善など急ぐ
◆ワタミ本部長「新卒が辞めたら指詰めろ!」 「売れなきゃ給料ゼロだ!」社員研修で叫んだ恐ろしい言葉
◆ワタミ宅食の安否確認サービス「当社は安否確認の義務や責任を負うものではありません」 ←はぁ?
◆【速報】ワタミ、12億の黒字から50億の赤字に下方修正
◆【お前が】ワタミ会長「いじめ発覚なら教師の給料下げるべき」
◆【宗教】ワタミ、企業理念を模型で表現した「ワタミ夢ストリート」を開設
◆ワタミ「我々は、地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになる」
◆ワタミ渡邉美樹 「お金のために仕事をする。冗談じゃない。仕事は生きることそのもの」
◆【ブラック】居酒屋大手のワタミ、残業で不正手続き 過労死 労使協定は形だけ
◆【ブラック】ワ●ミ社員だけど質問ある?
◆【ランキング】学生が選ぶ「絶対に就職したくない」企業 モンテローザ、東電、ワタミ
◆【ワタミ】被災地のコールセンターを時給を645円にした理由が話題に
◆ワタミ元店員が語るブラックな労働環境 「社員の人は月100時間超の度を越した残業は当たり前でした」
◆【ブラック企業】ワタミ社長、自殺社員の労災認定に「誠実に向き合う」 会社側は「(労災認定)は当社の認識と異なる」と遺憾表明
◆ 【ブラック企業】どうか助けて下さい。誰か助けて下さい--入社2ヶ月で自殺した“和民”社員、労災と認定
◆【酷杉】企業が社員を辞めさせる手口 「ガスライティング」
◆ブラック企業かるたwwwwww
◆ブラック企業勤めにしかわからないこと
◆ブラック企業かどうかの見極めるポイントってなに?
◆ブラック企業と呼ばせない ワタミ正念場…労働環境改善など急ぐ
◆ワタミ本部長「新卒が辞めたら指詰めろ!」 「売れなきゃ給料ゼロだ!」社員研修で叫んだ恐ろしい言葉
◆ワタミ宅食の安否確認サービス「当社は安否確認の義務や責任を負うものではありません」 ←はぁ?
◆【速報】ワタミ、12億の黒字から50億の赤字に下方修正
◆【お前が】ワタミ会長「いじめ発覚なら教師の給料下げるべき」
◆【宗教】ワタミ、企業理念を模型で表現した「ワタミ夢ストリート」を開設
◆ワタミ「我々は、地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになる」
◆ワタミ渡邉美樹 「お金のために仕事をする。冗談じゃない。仕事は生きることそのもの」
◆【ブラック】居酒屋大手のワタミ、残業で不正手続き 過労死 労使協定は形だけ
◆【ブラック】ワ●ミ社員だけど質問ある?
◆【ランキング】学生が選ぶ「絶対に就職したくない」企業 モンテローザ、東電、ワタミ
◆【ワタミ】被災地のコールセンターを時給を645円にした理由が話題に
◆ワタミ元店員が語るブラックな労働環境 「社員の人は月100時間超の度を越した残業は当たり前でした」
◆【ブラック企業】ワタミ社長、自殺社員の労災認定に「誠実に向き合う」 会社側は「(労災認定)は当社の認識と異なる」と遺憾表明
◆ 【ブラック企業】どうか助けて下さい。誰か助けて下さい--入社2ヶ月で自殺した“和民”社員、労災と認定
◆【酷杉】企業が社員を辞めさせる手口 「ガスライティング」
◆ブラック企業かるたwwwwww
◆ブラック企業勤めにしかわからないこと
◆ブラック企業かどうかの見極めるポイントってなに?
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:20 ▼このコメントに返信 そりゃ人を自殺まで追い込んで殺しといて『俺関係ねーしww』とか言う人間がトップだもの。廃れて当然。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:22 ▼このコメントに返信 こういうところの経営者は勘違いして最近の若者はこらえ性がないとか言い出すが
昔っから身内を大事にしない会社は嫌われて衰退してるので当たり前のことなんだよなあ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:23 ▼このコメントに返信 選挙でなければ良かったんじゃないかな
ネットだけの評判がテレビに出てより一層広まった感じ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:24 ▼このコメントに返信 大昔から、国民を大事にしない国家はすぐに滅びると相場は決まっている
会社も同じことだ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:27 ▼このコメントに返信 また俺たちの完全勝利で終わるんだな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:27 ▼このコメントに返信 ブラック企業だという評判が出た時に、真摯に受け止めて労働条件や企業体質の改善に努めていればこんな事態にはならなかった
トップが大切なものを見失って目先の利益だけを求めた結果だ
同情の余地は無い
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:27 ▼このコメントに返信 社員が過労死で死ぬわ介護施設で要介護者を風呂で放置して2人殺すわ
宅食の見守りサービスを履行せずに一人死んでるわ
こんな企業が日本国内のどこにあるんだよw
いまだに業務を続けていることのほうが異常だわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:32 ▼このコメントに返信 ワタミの飯って労働者の血の味がするんだよね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:32 ▼このコメントに返信 シャチョーは死んだ奴のせいで評判が悪くなったと本気で思ってそう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:33 ▼このコメントに返信 店員の質が落ちるっていうのはわかるかな…
人材って意外と少ない、世間は意外と狭い
ブラックだっていう悪い評判出て普通以上の人たちがみんな避けるなら、露骨に人材の質低下が出ると思う
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:33 ▼このコメントに返信 スキヤとマクドはニ度と払拭出来ない烙印を押された。
ワタミはとっくの昔に押されてた。盛り返す事はニ度とない。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:36 ▼このコメントに返信 村上龍との対談コピペ好きだわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:39 ▼このコメントに返信 ところで 経営理念とか精神論とか
得意気になって豪語ほざいてた馬鹿経営者って
今 どこでわるざしてるの?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:43 ▼このコメントに返信 大衆居酒屋なんかに命がけの接客は求めてない
酒の場はもっとフランクな方がいい
逆に接客態度が悪いのもそれはそれでダメだから
ちょうど良い塩梅でなきゃな。
意識高い系のリーマン客しか行かないイメージ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:43 ▼このコメントに返信 この情報共有社会でブラック企業が生き残るわけないだろw
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:43 ▼このコメントに返信 誤) >大胆かつ抜本的な戦略の見直しが求められている。
正) >会長以下役員の大胆かつ抜本的な人間性の見直しが求められている。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:44 ▼このコメントに返信 ブラックという意味ではチェーン系の居酒屋はどこでも一緒。過労死も自殺も、ワタミだけに限った話じゃない。表沙汰になってないだけ
業績についても御同様。モンテもチムニーも酷いもんだ
ちょっとネットやってるだけで「俺は情強」とか思ってるヤツにとって、ワタミくらいがちょうど叩き易いんだよな
それだけの話だよ、ほんと
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:50 ▼このコメントに返信 学生時代はチェーン店で飲む時は7割坐和民かわたみん家だったわ
けど社会人になってから段々行かなくなって、最後に行ったのは4年くらい前になるのかな
今となっちゃ何があっても絶対入らないけど
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 01:56 ▼このコメントに返信 日本人有権者の意識次第では、自民党と一緒に潰れるだろうね。
自民お得意の不正選挙をすればまた違う結果になるだろうけど。
日本人の大半は無所属とか減税を訴えている政党に投票するだろうしね。そんだけ経済がやばいし。
もしくは自民&公明の組織票で盛り返すかもね。日本人の投票率が低ければ不正選挙をするまでもなくになる訳だから。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:03 ▼このコメントに返信 こういう安い居酒屋で600円のちぎったキャベツをお通しとか言われるとムカつく
二度と行かない
というか10年以上行った事ないけどw
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:10 ▼このコメントに返信 明日9時に来たら採用です。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:13 ▼このコメントに返信 まだまだ足りない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:16 ▼このコメントに返信 お前らどうせブラックだと報じられたから行かなくなっただけで
報じられてないチェーンから一円でも安い所選んで行くんだろ?
その安さはもれなく従業員の流した血なんだよw
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:19 ▼このコメントに返信 自業自得
因果応報
社員を大切にしないからだよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:20 ▼このコメントに返信 レッテル剥がすのは大変だからなぁ
しかもブラックで成功してきた社長の考え変えるのはもっと大変
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:20 ▼このコメントに返信 客と従業員を敵に回した。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:21 ▼このコメントに返信 そういえばワタミの介護施設でも、入居者が風呂場で放置されて亡くなったことがあったな。
しかも警察に嘘の供述をして、それもばれたっけ。
こんな無茶苦茶やって、売り上げアップとか完全に頭逝っちゃってるだろ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:21 ▼このコメントに返信 トップが表舞台で出しゃばるからだよ。大体目立ちたがりのトップなんてろくな奴いねんだから。実るほど首を垂れろよ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:22 ▼このコメントに返信 なぜはねえだろなぜは
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:24 ▼このコメントに返信 宗教みたいな危ない精神論でやってる店なんていきたくねーよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:27 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけブラック潰しにはアベノミクスが効いてるんだよね
製造業は軒並み前年比上げてるし
民主の破壊した経済が庶民が実感出来るまで回復するには時間が掛かるけど
だいたい消費税10%って売国民主が通した法案じゃんか
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:28 ▼このコメントに返信 正体がばれただけだろ
中身が朝鮮人なんだから
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:32 ▼このコメントに返信 ワタミが村上龍に言ってたみたいに、1週間鼻血を出そうがぶっ倒れようが黒字を出せばいい。
黒字が出せたらそれは無理じゃない。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:37 ▼このコメントに返信 ブラック代名詞が潰れるのは朗報!!
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:39 ▼このコメントに返信 さて次はゼンショーかユニクロかはたまたセブンイレブンか
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:40 ▼このコメントに返信 和民では飲まないけどアマゾンなら使います
自分が便利な会社はブラックでも良い会社
そうだよな?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:40 ▼このコメントに返信 ワタミに行くなんて恥ずかしい
朝日新聞読むなんて恥ずかしい
これ同じネ、もう終わりネ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:43 ▼このコメントに返信 ブラック企業と同じ意味で「ワタミ」が使われる日が来るんじゃないか
A「お前どこの内定もらったの」
B「○×△□」
A「うわワタミじゃん」
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:47 ▼このコメントに返信 デフレの申し子には辛い時代が到来したね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:50 ▼このコメントに返信 デフレ適応型企業がインフレで業績低迷してるだけなんだよなあ
フードアナリストならもっと広範に起きている現象だって理解できるだろうに
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:56 ▼このコメントに返信 スタグフレーションって単語は必ず拾うように各種まとめブログのマクロが設定されてんのかな。
どいつもこいつも言葉の意味を完全に間違ってるのに何故まとめに採用されるのか理解できない。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:58 ▼このコメントに返信 働きすぎで過労死する前に暇になって良かったじゃないか
むしろ人助けをしてるんだから何も問題ないだろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:07 ▼このコメントに返信 ワタミの食い物って従業員の血の味がしそう
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:16 ▼このコメントに返信 渡邊が目立ちたがりなのが悪かったな。
ブラックは他にもあるが、その会社内で完結して外部に害がなければ他所の人間にとってはどうでもいい事。
ところが、渡邊はブラック理念を外部にまで広げようとした、
そりゃ叩かれるし避けられるよ。
こんな危険な会社を野放しにしていたら、社員でないこっちにまで害が及びかねない。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:32 ▼このコメントに返信 お客様に美味しくて、安全で、リーズナブル(値段相応)な物を提供する
従業員に働きやすい環境を作る
商売の基本、当たり前の事が出来なくなったからダメになっただけ
当然の報い
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:41 ▼このコメントに返信 阿漕な商売してるんだからコソコソ隠れてやってればいいのに目立ちすぎだわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:55 ▼このコメントに返信 阿漕
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:57 ▼このコメントに返信 アホがデフレのダメ理由能書き垂れてんのが笑えるwスタグフレーションに比べりゃ100万倍以上デフレの方がマシだわwww
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:36 ▼このコメントに返信 マジレスすると渡邊さんがいないから不調なだけ結果無能の社員たちが残ったからしょうがない。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:37 ▼このコメントに返信 会長が新興宗教の教祖みたいに教え説いてるからな・・・
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:42 ▼このコメントに返信 選挙に出て色々とバレてしまったからじゃねーの
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:04 ▼このコメントに返信 ミスターブラック渡邊美樹を取り入れた自民党が常に勝利するのは理解できない。政府がこれでは第二、第三のワタミは当然現れる。
自民党の派遣法改正案なんか正社員を全て派遣に置き換えて使い捨てにしてもいい法律を作ろうとしているんだぜ?
日本はいい加減大企業優遇政治からは脱却すべきだ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:06 ▼このコメントに返信 気楽に酒飲みに行きたいのに命懸けの店に誰が行きたいと思うのか。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:49 ▼このコメントに返信 >>114
前の会社の支店長がこれ言ってたわ
でも俺の営業成績は中の上くらいだったけど、辞める時にスゲーしつこく止められた
一生懸命やってもいくらでも代わりがいる程度の仕事しかできないんで、自分よりもっと優秀な人雇ったほうが良いですよと言って辞めたけどな
誰もが転職して成功するとは限らないけど、俺は転職して給料も人としての扱いも良くなったわ
まあ前職が酷過ぎたのだけかもしれん
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:53 ▼このコメントに返信 渡邊美樹 ←これが全て いいイメージが一つもない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:54 ▼このコメントに返信 ミスターブラック渡邊美樹の選挙活動中の逸話がひどすぎてな
あんなやつの下で働くのは大変だし、これ以上働かしちゃいけないから絶対行かないよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 06:03 ▼このコメントに返信 こんな評判の店で飲んだら
酒がまずくなるだろうが
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 06:05 ▼このコメントに返信 目先の便利さに釣られてこういう馬鹿な企業を支持しない人が増えるのはいいこと
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 06:14 ▼このコメントに返信 ネットでのネガキャンが主な原因だと思うんですけど…(名推理)
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 06:32 ▼このコメントに返信 底辺層として従業員を使い捨てにする企業には行く気せんわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 06:41 ▼このコメントに返信 別に和民じゃなくても美味くて安い店なんかいくらでもあるからなぁ
取り立てて長所はなかったけど、ブラック問題で一時的に有名になったってだけで、居酒屋としては二流
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 07:02 ▼このコメントに返信 従業員の頑張りが足りないんだよ
24時間365日働けや
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 07:04 ▼このコメントに返信 さっさと潰れて社長さんには路頭に迷って欲しい。街角インタビューで乞食やってるのを直撃されて、見当違いな夢物語を披露して欲しい
けど金貯め込んでるだろうしなー没落は無いんだろうな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 07:15 ▼このコメントに返信 とっとと解体して欲しいわ
あと基地がいワタミは自ら命を断って欲しいわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 07:31 ▼このコメントに返信 従業員を自殺するまで追い込む様な搾取してる経営者に
1円も渡したくないから死んでもワタミにはいかないね
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 07:39 ▼このコメントに返信 従業員殺害して遺族に一億円欲しいのかと言いながら金目的の国会議員に持ち上げられヘラヘラしてる奴の店なんか利用するかよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 07:51 ▼このコメントに返信 価格を下げるために
人件費を削る。
< そうすると人材の質が落ちる。
そうするとサービス力が弱くなる。
さらっと1行省略すんな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:06 ▼このコメントに返信 従業員を人として扱ってないから近寄りたくないよ
極めつけの過労死で改善するつもりがないことも明るみに出たし
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:11 ▼このコメントに返信 和民だけではない?今からどんどんこの様な、会社が多くなる!
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:13 ▼このコメントに返信 就活生はワタミなんぞに就職するな。
フリーターはワタミなんぞで働くな。
環境に悪い時代遅れのディーゼル車に燃料を投じて走らせる行為に等しい。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:18 ▼このコメントに返信 人を大事にしなくなった企業が人に大事にされなくなっただけ。因果応報
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:21 ▼このコメントに返信 キチガイ社長が表に出ずにこっそりやってれば、モンテローザくらいには生き延びた。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:30 ▼このコメントに返信 米48
インフレの対としてデフレがダメだと言ってるのであって、スタグフがデフレよりもダメなんてのは当たり前だろ。
人件費を抑えられて薄利多売で儲けられる円高デフレにしか対応できなかった企業が円安になって凋落するのは当たり前だな。
2012年の一発目の金融緩和が効いてくる指標(遅行指標)の雇用が改善されてるからブラックに行かなくても他に
人手不足で時給上げると周りも人材確保のために待遇改善する。いつまでも安い賃金を前提にした経営モデルじゃ人が集まらない。
結果業務が回らなくなって売り上げが落ちる。
8%消費増税で賃金上昇が物価高を追い越せなくなったが、金融緩和と円安は雇用を改善させる。
円高デフレは失業率が上がり給料自体が入らないので、物価高以前の問題。
物価高で自殺する人間と失業で自殺する人間、どちらが多いかは自明。
今失業していない人間にとって円安は物価が上がることにしか目が行かないが、失業するリスクは低くなる。
円高デフレは多少物を安く買えたりするが、失業するリスクは高くなり、失業した途端円安の恩恵を実感することになる。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:34 ▼このコメントに返信 老害にだけは好まれそうな企業
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:38 ▼このコメントに返信 行ったとしてもあのサイコ野郎の顔がちらついて酔えないよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:39 ▼このコメントに返信 米41
多分、失業率が下がって新規雇用者が増えて(新規雇用者はいきなり高い給料で雇われないので)平均賃金を下げてるのを、
単純な「実質賃金の低下」というように誤解をしてる可能性がある。
それと円安物価高というニュースを結びつけて「賃金が上がらないのに物価が上昇している」となってるんだろう。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:14 ▼このコメントに返信 ワタミ系列のお店には入らないようにしてるよ
あの会社の体質を知ってから嫌悪してるから
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:38 ▼このコメントに返信 お酒を飲むならちゃんとした薄酒じゃない店に行くし、それで良いならファミレスとかだなー。中途半端なんだよブラック云々置いとくと。
もう、そういう時代は終わった
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:14 ▼このコメントに返信 だいたいスタグフレーションの主要原因である、原油や食糧の供給不足が
どこで起きてんだって話だよな
金融緩和から給与引き上げまでに時差があるのは当たり前で、
時差を短くしろと文句たれるのならわかるが、
それをスタグフレーションなどと称して危機感を煽るのはただの詐欺行為だ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:21 ▼このコメントに返信 わたみのブラック企業ぶりは社長の政界進出で加速した印象
自分は酒弱いんで居酒屋とか飲み会とかないと縁ないから興味なかったけど、
2年前の選挙でわたみの実態拡散で致命傷になったんじゃない?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:29 ▼このコメントに返信 情報がこれだけ飛び交う時代
ブラックは淘汰される運命
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:37 ▼このコメントに返信 あくまで俺の例だけど
何かを嫌いになるときって最初は「これこれこういう理由で嫌い」なんだけど
ある閾値を越えると理由なんか超越してとにかく嫌いで嫌いでしかたなくなるんだよな
で、そこまでいくと、どんなにその理由が解消されようが嫌悪感は決して消えることはない
飲食系で俺の中でそこまで行ったのはワタミとゼンショーの2名様のみだわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:23 ▼このコメントに返信 あんなところが栄えたらアカン
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:25 ▼このコメントに返信 70歳のネットしないカーチャンもワタミとすき家はブラックって認識してる。
今でも食べてる客はどんな考えかな、と思う
まあ行く人もブラック企業に薄給で勤めててネットやる時間もない人かな。
ブラックだからそんな人達がターゲットなんだろうね。
すき家やワタミはそんな人達をターゲットにして生き残る算段かもね。
でもこれだけネットで書かれても平然と営業出来るって何が魅力なのだろう?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:17 ▼このコメントに返信 っつか利益出ないからって閉店してんじゃねえよ
ワタミさんよ、お前従業員に何て言った?
仕事は金じゃない、お客様の喜ぶ顔のためにやるっつったよな?
赤字ごときでそこに通ってた常連悲しませんのか?
社員に言ってることとやってること違うじゃねーか
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:39 ▼このコメントに返信 客に喧嘩売ってるようなもんだから
社員を大事にしない会社が客に支持されると思うなよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:59 ▼このコメントに返信 どうせユニクロ着てAmazonで買って王将で飯食って
ワタミの代わりに日本海庄やで飲むだけだろお前ら
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:26 ▼このコメントに返信 居酒屋が逆風とかしれっと書いてるが、
同じ居酒屋で「とっくにオワコンな筈の」モンテローザは、
白木屋を高単価の山内農場に業態変更しまくって、まさかの増収増益だぜ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:55 ▼このコメントに返信 ブラックは潰れて好し
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 19:27 ▼このコメントに返信 米70
コモンレール式ディーゼルエンジンが実用化している。
燃料を高圧にしコンピュータで噴射時期と噴射時間を厳密に制御することで不完全燃焼を防ぎ有害物質を少なくしている。
このようなハイテク技術を時代遅れというのなら、廃電池を生み出すハイブリット車も電池自体は200年前の技術。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 12:52 ▼このコメントに返信 人材の需要が増えた今、ワタミなんかに就職する奴いるの?
どんな言い訳をしようと、「バカを通り越して本物の無能だからワタミしか行けなかったんだな」って周りから思われる職場じゃん