- 1: ジャーマンスープレックス(東日本)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:35:57.97 ID:lNcwUFsV0.net
-
「1日1食」時代到来か。昨年2月、石原結實医師がそのものズバリ「一日一食」という本を著したのが
きっかけで、ジワジワとブームは広がっている。この秋には「やってみました!1日1食!!」(三五館)なる
本まで登場した。著者はジャーナリストの船瀬俊介氏(64)。
「ボク自身は若い頃からヨガに興味があってもともと小食、10年前に1日1食を始めたときもそれほど
苦労はしませんでした。しかし、いきなり始めた人はやっぱりね、3日目ぐらいが一番苦しいそうです。でも、
それを過ぎちゃうとみなさん体調の良さを実感するのかすぐに慣れてしまうようですね」
当然、体重もガクンと落ちるはず。どれくらいのダイエット効果があるのか。
「まずハッキリさせたいのは、『1日1食』はダイエット法ではないということです。むしろ極端に言えば
“不老長寿”の方法。有名人でも実践している人は数多くいます。ざっと挙げただけでもビートたけしさん、
タモリさん、水谷豊さん、野球の落合博満中日GM、相撲の白鵬……みなさん若々しいので、
効果は分かっていただけるでしょう?」
ま、難しい話はともかく、その後の船瀬氏の体調は――。
「いいことずくめです。以前は寝つきが悪く深酒することもありましたが、今では布団に入るとすぐ眠れる。
しかも睡眠時間は4、5時間で十分。朝早く目覚めて6時間ぐらいぶっ通しで原稿を書いても
全然疲れなくなりました。厚労省や医者がいまだに“3食キチンと食べなきゃダメ”と言っているのが何なのか、
大いに疑問に感じます」
これだけじゃない。いい点がもうひとつ。
「要は体に入るカロリーの制限ですから、必ずしも『1日1食』でなくてもいいんです。少量なら『1日2食』でもいいし、
ある日、3食ドカ食いしてしまったら、翌日は食事を抑えればいい。なにしろ若い頃は不摂生の限りを
尽くしてきたこのボクでさえできるのですから、意志の強いみなさんなら、明日からでも可能です」
興味がある人はチャレンジすべし。
http://nikkan-gendai.com/articles/view/life/154913
- 6: イス攻撃(長屋)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:39:36.89 ID:6H5yg2cN0.net
-
俺も一食の日が多い
- 11: デンジャラスバックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:42:01.05 ID:h49iyrsE0.net
-
1日一食でもつわけないだろ(´・ω・`)
- 17: ハイキック(東京都)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:43:42.12 ID:OpU2niM90.net
-
三食じゃ足りない
- 3: ランサルセ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:38:05.03 ID:aSv5RrU/0.net
-
相撲取りは並べるなよ…
- 18: フルネルソンスープレックス(京都府)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:43:46.13 ID:Tn7+yJjb0.net
-
>ビートたけしさん、タモリさん、水谷豊さん、野球の落合博満中日GM
皆年相応に老けてると思うが…
- 4: 目潰し(長野県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:38:25.93 ID:xH77VkI70.net
-
この手の怪しい健康法って次から次へよく出てくるわ
- 66: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:57:20.60 ID:CZGOXpDy0.net
-
>>4
だってと同じ商売だもの
そのほかになんとかダイエット・なんとかダンスとか全部同じ
ホントだろうがウソだろうが一時的に話題になって儲かればいいんだもん
- 126: キャプチュード(愛知県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 01:50:01.92 ID:cMqvDp9P0.net
-
>>4
炭水化物抜きをやってる連中の痩せ方がヤベェ
肌ツヤ無くて癌になりやすそうな系統の痩せ方になってるドイツもこいつも
- 292: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 08:57:34.29 ID:RQblKYPI0.net
-
>>4
専門家が言うこともコロコロ変わるから
絶対でもないのにね
3食取らなきゃならないなんてのも
怪しい健康法だよ
- 12: レッドインク(東京都)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:42:37.48 ID:R6bU6owR0.net
-
タモリの入浴はカラスの行水!ただお湯を浴びるだけぇ〜!
5分とかからない! これが1番良いらしぃ〜!
その証拠にタモリさんのお肌はツ〜ルツル ス〜ベスベ!
- 50: イス攻撃(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:52:44.57 ID:h6NNBUAx0.net
-
>>12
勘違いしてる人いるが、若い人は新陳代謝活発なので洗わないと臭くなる
ジジババは肌がカサカサだからOKて事
- 19: クロスヒールホールド(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:43:47.55 ID:kv8mmODz0.net
-
一食はいつ食べるの?
- 34: 16文キック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:48:14.44 ID:1TfaL3tP0.net
-
>>19
だよなぁ
その1食をいつ摂るかで健康への影響180度変わってきそう
- 22: 16文キック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:44:10.12 ID:04P6UUef0.net
-
腹が減ったら食えばいいだけの話
- 24: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:44:31.93 ID:h3iyaNqW0.net
-
玉袋筋太郎がダイエット本出して
1日1食
夜に飲み食い好きなだけ
で数十キロ痩せたとか
- 331: ハイキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 10:55:22.69 ID:2qpjfzpA0.net
-
>>24
で体壊したとか言ってたな
- 26: レッドインク(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:45:30.70 ID:FCmf9fVL0.net
-
石原が以前言ってた
朝 野菜ジュース
昼 かけそば
夜 何でもいい
のほうがいいと思う
- 389: TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 14:05:00.13 ID:6TVa0UUz0.net
-
>>26
おれもその生活だな
- 30: 膝十字固め(岐阜県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:47:18.10 ID:gRN8+5vF0.net
-
なにもしてなけりゃ一日一食でもいけるけど、働いてるとキツイ
- 57: 16文キック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:54:13.35 ID:04P6UUef0.net
-
>>30
肉体労働の人はいっぱい食えばいいじゃん ご飯じゃなくて
なるべく肉や魚で腹一杯にした方がいい
- 33: 超竜ボム(兵庫県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:48:06.87 ID:Qb72KqxG0.net
-
そんなこと若者がやり始めたらいい体作れないよ
- 38: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:48:57.22 ID:h3iyaNqW0.net
-
>>33
年寄りになって身体がヤバくなって来た人用かもな
- 42: ハーフネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:49:52.19 ID:9vVtq1gE0.net
-
まあ、現代人の生活では白米は害悪以外の何物でもないことは確か
- 200: バックドロップホールド(庭)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 05:05:15.39 ID:at8U1k6O0.net
-
>>42
その通り。
あんなものを毎晩食ってる奴がダイエットとかw
- 53: ツームストンパイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:53:46.56 ID:7C34Avc00.net
-
朝:食パン1枚 チーズ 野菜ジュース ヨーグルト
昼:食パン2枚 チーズ ベーコン
夜:おにぎり一つ
これで半年で10kg痩せた
体調もすこぶる良い
- 54: 栓抜き攻撃(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:53:47.38 ID:7v2oiwLP0.net
-
あんまりお腹空くと寝れないんだけど
- 67: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:57:23.38 ID:h3iyaNqW0.net
-
>>54
ホットミルク
- 81: バーニングハンマー(静岡県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 01:05:02.84 ID:cmhh9b0b0.net
-
>>67
オナニーしてから寝ろってことか・・・
- 62: 逆落とし(四国地方)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:56:26.18 ID:u+JTImDD0.net
-
一日一食やったら食えなさすぎて、体が痺れだしたんで止めた
今は、「8時間以内に食べる」を実践してるわ
- 68: バックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:57:51.40 ID:LrOxy9670.net
-
働いてる日は朝夜2食だけでも平気なんだよな
逆に休日家でゴロゴロしてるときは1日5食くらい食べなきゃだめ
- 168: ビッグブーツ(禿)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 02:49:39.01 ID:YhNIr33H0.net
-
>>68
なんでそうなるw
- 345: チキンウィングフェースロック(庭)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 11:39:14.24 ID:HHA0sp9q0.net
-
>>68
俺も全く同じだ
俺の場合それに酒も飲むからだめだめ
- 415: アイアンフィンガーフロムヘル(長屋)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 16:08:40.92 ID:ukWFNL3T0.net
-
>>68
全く同じですが、ここ10年は体重変わってないわ
- 69: 不知火(長野県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:58:03.01 ID:3mhJSUxd0.net
-
食事をすると血液が腸に集中して
血流による免疫活動がおざなりになる
食事を減らすと腸に流れる分の血が全身に巡り
免疫力が上がるという仕組みらしい
- 216: 16文キック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 05:47:09.57 ID:04P6UUef0.net
-
>>69
理屈はあるのね まぁ飯を沢山食えばそれだけ胃腸を使うわけだからねぇ
- 70: バーニングハンマー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:58:06.23 ID:eZshojVY0.net
-
まあ、1日2食ぐらいが丁度良いんじゃない?
昔はそうだったらしいし
- 251: ミッドナイトエクスプレス(大分県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 07:34:24.44 ID:AailjVK+0.net
-
>>70
昔って日中の活動時間が短かったからな
夜間活動が増えた現代では足りない
- 82: ラダームーンサルト(東日本)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 01:05:30.79 ID:DOF03YeU0.net
-
これは一日一食の効能ではなくて
夜食べない事の効能ではないかね
人は、寝起きでこれから働く緊張感のある朝よりも
仕事を終えてリラックスする夜に腹いっぱい食べてしまうもの
だが夜食べない事で消化活動にエネルギーを割かれず熟睡できるのだ
- 219: 16文キック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 05:48:31.04 ID:04P6UUef0.net
-
>>82
ジジイになると長く眠れないからな 実は寝るのにも体力がいるのだよね
- 92: 急所攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 01:19:26.74 ID:vio447Gs0.net
-
荒木飛呂彦もそうだな
奴はそれに加えてベジタリアンだが
- 96: トラースキック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 01:24:27.40 ID:I/H5oHOq0.net
-
たけし今けっこう腹出てるぞ
落合なんか現役時代からすごい腹
白鳳も当然腹出てるし。
やっぱ一日一食ドカっと食うと腹出て太るっていう証拠だろw
うちの同僚も昼飯食わないやついるんだよ、何人か。
みんな超太って腹でてるね。
夜にドカっと食うらしい。
- 109: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 01:34:37.92 ID:jmd5DGVk0.net
-
>>96
だからダイエット方でなく健康目的
- 103: ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 01:29:24.86 ID:j6e88iKC0.net
-
知り合いが20年以上一日一食だけどドカ食いするからか腹出てるわ。
- 111: エクスプロイダー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 01:36:00.75 ID:1pSsj86Q0.net
-
血糖値のアップダウンが激しすぎて膵臓が疲弊しそう
- 122: 栓抜き攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 01:44:43.82 ID:i+D/3i7e0.net
-
こういう人って食事ってものを楽しんでないんだと思うな
- 141: イス攻撃(長屋)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 02:18:24.69 ID:6H5yg2cN0.net
-
>>122
食事はめんどくさいし苦痛
- 309: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:52:16.33 ID:RQblKYPI0.net
-
つーか飯食ってる時間が勿体ないって思う
飯食わなくても生きていける体になりたいなぁ
- 160: エクスプロイダー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 02:37:20.52 ID:1pSsj86Q0.net
-
ヘタに根性ある人は危ないかもしれない
移り気で次から次から新しい健康に飛びつく人は
ひとつひとつを長期間やらないからリスクも低かったり
- 169: トペ コンヒーロ(奈良県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 02:55:21.07 ID:WXtcPpj90.net
-
消化が一番疲れるってのは動物見てるとそうかもなと思う
- 198: ストマッククロー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 04:56:16.90 ID:C+w7rsp/0.net
-
帰宅後にスグ、20kmのサイクリングを
晴れた日に毎日続けたら
不思議と食う量が減った。
空腹でも、動くと気にならなくなる
- 207: シャイニングウィザード(富山県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 05:31:17.11 ID:bHICjDbH0.net
-
学生の頃は1日2食で70kg
ここ数年1日1食で100kgオーバー
解せぬ
- 214: エルボードロップ(関東地方)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 05:42:24.42 ID:3kYIO2f2O.net
-
>>207
年齢が関係してるとおも。白鵬は脂肪ためなきゃだからいいけど、年寄りはその機能が壊れてる
- 224: アトミックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 06:14:27.46 ID:8r0hQmFx0.net
-
こういう記事って個人的な体験と科学的な事実とをごっちゃにして、ちゃんと情報の信頼のランク分け・区別がつかない情弱バカを騙してよろこんでるレベルだからなあw
- 226: ハーフネルソンスープレックス(空)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 06:16:07.61 ID:Mrh6KPhY0.net
-
これは代謝の衰えた中高年向けの話です。若者はしっかり食え
- 240: バックドロップホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 07:08:28.23 ID:tUqBhzWi0.net
-
三食デカ盛り食いの俺には無理
- 246: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 07:19:12.85 ID:oAFRzAzZ0.net
-
これ最近よく言われてるけど一日一食にしたって太るし眠れないぞ
俺最近までずっと一日一食だったもん
- 247: ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 07:21:25.75 ID:8t8SoDNz0.net
-
>>246
それはまだ食い過ぎなんだよw
その1食をもっと減らしていいってことだ
- 268: フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 08:02:30.26 ID:5EbdLriz0.net
-
日本人は糖質の塊である白米を食い過ぎだと思う。
エネルギーちなる炭水化物として必要ではあるけど食い過ぎ。
女性がよくやる夜だけ炭水化物抜きが、無茶なく、
習慣化しやすいコントロール方法かと。
- 280: 膝靭帯固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 08:33:17.61 ID:+Zgj19rq0.net
-
ヒキやってた時は夕食1回だけの生活だったな
PCの前に居るだけだから腹減らなかった
- 304: テキサスクローバーホールド(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:28:59.60 ID:F2z1iDCj0.net
-
俺は弁当持ってくのも学食で並ぶのも面倒だったから
高校生の時から1日一食。
それから30年、確かに健康で体型も維持してるが。
酒もタバコもやらないからだと思う。
- 318: マシンガンチョップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 10:25:28.27 ID:eTQtJSPc0.net
-
たけしはめちゃ大食い
自分の基準で注文するから残せない弟子は苦労するらしい
- 376: アンクルホールド(禿)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 13:14:56.18 ID:2yrKFtJT0.net
-
体と相談してやってくれよ
空腹時に口臭ひどくなるタイプの人は特に
- 391: サソリ固め(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 14:16:05.61 ID:+Q5tUWXw0.net
-
毎日三食食べてる人が
三食分を一回に食べる←間違い
二食抜く←正解
- 397: スリーパーホールド(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 14:54:29.19 ID:tUTvGjLaO.net
-
>>391
知り合いで1日一食ドカ食いで糖尿こじらせて透析受けてるバカがいるわ
しかも毎日サイゼリア
- 416: 張り手(東京都)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 16:11:13.22 ID:UIFPBlTr0.net
-
>>397
外食オンリーは塩分過剰で腎臓やられるよね
サイゼリアは味付けあっさり系だけどそれでも無理だったんだな(´;ω;`)
- 410: レッドインク(岡山県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 15:56:22.55 ID:Pyqr1kPS0.net
-
若いころは飯食わなくても全然平気だった。
飯がオイシイなんて思ったこともなかった。
ただのエネルギー摂取作業。
けどタバコやめてから飯がうまくてしょうがない。
- 273: フォーク攻撃(福岡県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 08:11:29.27 ID:RDugiEcc0.net
-
いったいどれが正解なんだよ
- 278: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 08:23:57.97 ID:7lVALRmh0.net
-
人それぞれ
今の生活習慣でさしたる不都合もなければそのままでいい
- 281: ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 08:33:22.03 ID:peHLauib0.net
-
嫁の飯が不味いから腹一杯食えない
- 282: ムーンサルトプレス(京都府)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 08:34:23.40 ID:Pzw70MlQ0.net
-
>>281
わかる、その気持ち
- 274: オリンピック予選スラム(岡山県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 08:11:41.58 ID:RFcT/cLl0.net
-
腹が減ったら食う、眠たくなったら寝る、働きたくないから働かない
これで健康、熟睡、疲れなし
【Android版】 躍動感のあるバトルに注目!老若男女、誰でも夢中になれるゲームが登場

【iPhone版】 服も声も性格も自由自在!理想の育成&恋愛シミュレーション
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1416065757/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:21 ▼このコメントに返信 森博嗣も一日一食って言ってたな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:22 ▼このコメントに返信 こういうの先天的なもんだろ
長寿とか偏食とかショートスリーパーとか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:24 ▼このコメントに返信 俺は1年続けて64キロ痩せたけどな。運動もしたが。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:25 ▼このコメントに返信 あの人の若さの一番の秘訣は日に当たらないことだと思うわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:26 ▼このコメントに返信 老人と量が違うのをわざわざ出してこられてもw
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:26 ▼このコメントに返信 有名人が亡くなると、名前+健康法でググってしまいます
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:27 ▼このコメントに返信 食品基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、公共事業なども対象
「サルでもわかる,TPP」で検索
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:28 ▼このコメントに返信 >PCの前に居るだけだから腹減らなかった
脳に仕事させてるとそれでも腹減るんだよw
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:28 ▼このコメントに返信 タモリの入浴法は当の本人が「普通に石鹸付けて洗ってる」って言ってたろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:30 ▼このコメントに返信 船瀬俊介ってトンデモ本作家の定番の一人じゃん。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:32 ▼このコメントに返信 TBSはホムカミにっぽん大好き外国人
世界の日本人妻は見た
などの番組を放送し、日本人の国際結婚・混血化を促進
純粋な日本人人口の減少に貢献している
中南米のメスチソはほぼすべての人が白人の男系子孫で先住民の男系子孫は存在しない
日本にいるハーフが白人の男系子孫ばかりなのと似ている
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:33 ▼このコメントに返信 >タモリさん、水谷豊さん、野球の落合博満中日GM
そりゃあこのあたりはそんなにエネルギー使わないだろうから少なくてもすむだろう
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:40 ▼このコメントに返信 >要は体に入るカロリーの制限ですから、
>必ずしも『1日1食』でなくてもいいんです。少量なら『1日2食』でもいいし、
>ある日、3食ドカ食いしてしまったら、翌日は食事を抑えればいい。
こんなもんいまさら言われなくてもだれでも知っとるわ・・・w
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:40 ▼このコメントに返信 タモリは肌が強くて肌質がいいからだよ。他の人がタモリと同じことしたって肌が綺麗になるわけではない。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:45 ▼このコメントに返信 動かないから
腹減らない
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:46 ▼このコメントに返信 >著者はジャーナリストの船瀬俊介氏(64)。
はい皆さん、ここ試験に出ますからね
よく覚えてくださいね
覚えました?
じゃあ船瀬俊介で検索してみましょう
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:47 ▼このコメントに返信 低血糖起こすから無理
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:47 ▼このコメントに返信 いったい何が正しいんだ
色々ありすぎてわからん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:48 ▼このコメントに返信 >>厚労省や医者がいまだに“3食キチンと食べなきゃダメ”と言っているのが何なのか、
大いに疑問に感じます」
これ生意気な物言いだな。
曖昧なこの記事にもたっぷり疑問を感じるがな。
一食だろうが五食だろうが量と栄養バランス考えて体を適度に動かせば
それなりに良効果は出る筈。
無理をしないことが大事だろうに。
誰でも一食にするべき、てな言い方やめろ。
経済効果だってあるんだからさ。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:50 ▼このコメントに返信 そりゃ椅子に座ってしゃべってるだけならそれで十分だろうが、肉体労働してる人は絶対ぶっ倒れるだろ。俺なんか病院で1日中患者見て回るけど、しっかり3食食べても腹減るし体重も増えない。1食とか俺が入院する羽目になるわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:52 ▼このコメントに返信 大食いするからいけないんだろ。適量を3食食べてれば問題ない。現にそれで日本人の寿命は大幅に伸びたんだから。2型糖尿病とかは食べても運動しないからいけないんだろ。四の五の言わずに食べたら歩けよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:56 ▼このコメントに返信 ※92
これ…別に年相応じゃない?シワが無いのは日に当たらないからだろうし。
南雲とかいう医者の方が驚異的なんだが。あれはびびる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 02:01 ▼このコメントに返信 おまえら、朝はちゃんと食べろ。
気付いてない人多いけど、朝食食べないと息が胃液のにおいする。
ケトン臭っていうんだけど、まじで臭いからな。
極端なダイエットしてる人は10人中8,9人は臭う
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 02:02 ▼このコメントに返信 なんでそこまで白米を目の敵にしてるんだ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 02:26 ▼このコメントに返信 食べる量減らすと抜け毛が増えるから出来ないな。
消化に体力使うのが問題なら、
ロージュース健康法のほうが良さそう。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 02:32 ▼このコメントに返信 こんなアホなこと言う前にカロリーとPFC計算してマルチビタミンでも飲む方がよっぽど健康的
こういうのを見ると先人達の研究とか苦労を踏みにじってるようで腹が立つ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 02:32 ▼このコメントに返信 老いたら霞食うだけで良いみたいな話?
体質もありそうだけど、育ち盛り働き盛りの人には向かないような。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 02:45 ▼このコメントに返信 要するに、食べ過ぎがよくないということ
そして現代の日本人は、意識して何らかの自制をしないとどうしても食べ過ぎてしまう
それくらい豊かな国なんだよね
食べ過ぎないための方法は、人それぞれの体質・仕事・ライフスタイル等によって変わると思うけどね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 03:00 ▼このコメントに返信 南雲って医者が先立って1日1食を薦めてたきがするな。
一時期TVに出まくってたような・・・
その人はドカ食いせずに小腹がすいたらナッツなどを食べたりするらしい。
そういやフィットフォーライフで薦められてる食事法ってほとんど取り上げられないのはなんでなんだろうね。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 03:08 ▼このコメントに返信 俺は3日で2食だな。
ただ低血糖になるから甘いコーヒーとか飲むようにしてる。ビタミンCも取る。タバコも吸う。ビールも飲む。
健康じゃないけど病気でもない。ただ単純におなかがすいてる状態で食べるとおいしく感じるからってのが大きい。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 03:11 ▼このコメントに返信 一日一食だとハンガーノック起こすよ(俺は)
毎日平均5000kcalは採ってるからな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 03:16 ▼このコメントに返信 タモリさんて酒好きだよね。アテにも詳しいし。酒はノーカウントなのかな?w
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 03:28 ▼このコメントに返信 一日一食の場合
いつ食べるわけ?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 03:36 ▼このコメントに返信 炭水化物は抜くんじゃなくてタンパク源と置き換えるんだってば
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 03:50 ▼このコメントに返信 なんで美味いっていう幸せが1日3回も訪れるチャンスがあるのにわざわざ1回に減らさなきゃいけないの?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 04:00 ▼このコメントに返信 1日一食とか胃が痛くなるから無理
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 04:02 ▼このコメントに返信 白鵬の食事をその辺の人と一緒に考えちゃいかんだろ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 04:08 ▼このコメントに返信 これ人によるだろ?
金なくて、昼飯の1日1食だった時期あるけど、腹減って夜寝れなかったわ。
寝ずに仕事行った時は、眠気やばすぎてマジでトイレで寝ようかと思って睡眠欲と闘ったわ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 04:09 ▼このコメントに返信 何故か白米を親の仇が如く貶す奴が数人現れるな
炭水化物、と書くと都合の悪い食いもんでもあるのかね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 06:01 ▼このコメントに返信 健康法なんて人それぞれ合うものが違うんだから興味あるなら真似して合ったら続ければ良いだけ
これは年配でさほど栄養必要としてないのに娯楽で食べすぎてる人向けだと思うけどな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 08:41 ▼このコメントに返信 うそつけ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 10:01 ▼このコメントに返信 1日の摂取量変えずに何食にも分けるのが一番じゃなかったか?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 11:18 ▼このコメントに返信 落合さん、甲子園観ながらロールケーキ食べてたけど間食は別扱い?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 11:49 ▼このコメントに返信 100才超えの人たちの昔の食事方法でも聞いたらいいんじゃないかな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 11:55 ▼このコメントに返信 一日三食って言うのは昔の人の食事でって意味だよ
今の現代の食事なら寧ろ三食は多すぎるらしい
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 12:31 ▼このコメントに返信 白鵬は1食が常人の3食以上ありそうなんだが量は関係ないの?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 13:02 ▼このコメントに返信 腸を使う時間を〜って話なら一食ドカ食いでもいいんじゃない?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 15:30 ▼このコメントに返信 食べ過ぎれば太るし、食べなければガリガリになるし、いろいろ試してみりゃいいだろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 15:57 ▼このコメントに返信 未だに米食は害とか言ってるヤツがいるのか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月17日 22:37 ▼このコメントに返信 >>12みたいなタモリの言うことは正しいみたいな風潮はきらい。
ネットのタモリ支持率というかタモリ信者って異常だな。