1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:12:17.12 ID:k547ytD/0.net
わざわざこうやって区別つけるから戦争の原因とかになったりするんじゃないの?
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:13:16.79 ID:2HuEIFt90.net
千年くらい前に言ってよそういうことは
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:12:57.66 ID:Lv7tIoFF0.net
じゃー人間も無駄だから絶滅させよう
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:13:45.05 ID:tNq9nC640.net
おまえはジョンレノンかよ

【Android版】 服も声も性格も自由自在!理想の育成&恋愛シミュレーション
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:14:53.36 ID:5J76cjnva.net
寧ろ争いが増える
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:16:43.60 ID:bmsz6fSJ0.net
国民国家はいずれ解体されて、文化共同体が主流になるよ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:16:51.05 ID:3Z3aiYnNp.net
国がないってことは国のくくりが個人単位にまで縮小されるということ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:19:29.86 ID:gdCPqvy70.net
資源とか領土とかをなるべく均等に10分割くらいにして
お互い一切干渉しない、好きなとこ選べ
ってすればいい
お互い一切干渉しない、好きなとこ選べ
ってすればいい
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:20:57.13 ID:kqLy8RsV0.net
宇宙人が攻めてこないと地球人が団結するのは無理
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:24:03.91 ID:gdCPqvy70.net
>>19
それでも団結しない気がする
インデペンデンス・デイのイケメン大統領でもいない限り
それでも団結しない気がする
インデペンデンス・デイのイケメン大統領でもいない限り
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:33:49.20 ID:4gRVmNzW0.net
>>19
西と東でだいたい2つに団結してるじゃん
2大政党制みたいに、2大大陸制で何でも決めたらいいんじゃね
西と東でだいたい2つに団結してるじゃん
2大政党制みたいに、2大大陸制で何でも決めたらいいんじゃね
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:22:04.91 ID:1SGPhP0d0.net
この世界のどこかに一か所だけ中立地帯を作るという構想は以前からある
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:22:08.66 ID:3Z3aiYnNp.net
人間が協力するということ自体が概念としては国のプロトタイプ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:23:28.81 ID:3Z3aiYnNp.net
だから国をなくせばいいという発想じゃなくて、国同士がどううまくやっていくかを結局考えないといけなくなる
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:23:43.00 ID:5J76cjnva.net
一番の問題は宗教
全ての宗教が認め合わないと難しい
全ての宗教が認め合わないと難しい
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:24:28.57 ID:5v7UXGaB0.net
共産主義って国って概念がないんだっけ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:24:49.06 ID:1SGPhP0d0.net
国ってのは恣意的な境界線であって協力云々じゃないです
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:25:07.52 ID:nr+6sB9U0.net
無駄なのは国ではなく外交だと思うんだ
もういっそ皆殺しになるまで戦って残った奴らで世界政府作れば良いよ
もういっそ皆殺しになるまで戦って残った奴らで世界政府作れば良いよ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:30:28.31 ID:3Z3aiYnNp.net
>>31
それは資源が各県大体均等な日本だから浮かぶ考えだな
それは資源が各県大体均等な日本だから浮かぶ考えだな
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:25:44.62 ID:jJ0QX47n0.net
人類は「境界線」を作る方向に進化したんだよ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:26:10.50 ID:4gRVmNzW0.net
>>1
小さい単位で戦争して相手に勝つ為に仲間を増やしていった結果が国
小さい単位で戦争して相手に勝つ為に仲間を増やしていった結果が国
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:28:53.78 ID:gdCPqvy70.net
人間を1つの生命体にしちまえばいいんじゃね?
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:30:48.07 ID:1SGPhP0d0.net
>>36
国家有機体説ならぬ世界有機体説か
国家有機体説ならぬ世界有機体説か
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:33:05.52 ID:ma/XwY88a.net
そもそもアダムの野郎が禁断の果実食ったのが全ての始まり
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:33:42.05 ID:XeNMWmPQ0.net
>>43
ダチョウ倶楽部のノリをやった神サイドにも問題がある
ダチョウ倶楽部のノリをやった神サイドにも問題がある
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:36:13.42 ID:jJ0QX47n0.net
一度「国」という概念ができてしまうと消滅するのは勝手だけど世界一斉には無理だろうな
仮に世界一斉に国が消えたら,人類はもう一度国を作るだろうな
仮に世界一斉に国が消えたら,人類はもう一度国を作るだろうな
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:38:07.63 ID:1SGPhP0d0.net
>>51
世界同時革命
世界同時革命
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:39:28.52 ID:oNb/hPDm0.net
>>51
日本で国が県になったみたいに別れてるっちゃ別れてるけど基本一緒みたいな感じになれたらいいじゃん
日本で国が県になったみたいに別れてるっちゃ別れてるけど基本一緒みたいな感じになれたらいいじゃん
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:43:37.93 ID:jJ0QX47n0.net
>>55
日本人とアイヌ人でさえ一緒になれなかったのにな
日本人とアイヌ人でさえ一緒になれなかったのにな
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:42:15.06 ID:5hwDsoa70.net
国なくなったところで新しい国ができるのは歴史が証明してる
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:42:35.57 ID:aOPooAQG0.net
日本人の俺らが言っていい台詞じゃないぞそれ。
国という概念で他国から搾取しまくってるから今の生活がある。
何もかも等分して豊かな生活ができると思ってるの?
国という概念で他国から搾取しまくってるから今の生活がある。
何もかも等分して豊かな生活ができると思ってるの?
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:47:32.97 ID:4gRVmNzW0.net
>>61
国という概念がなくなるんだから
資源のある場所に移住すればいい
国という概念がなくなるんだから
資源のある場所に移住すればいい
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:53:07.65 ID:aOPooAQG0.net
>>70
それには競争が生まれるだろ。誰だって危険な重労働はしたくないし
資源に恵まれて生きたい。どうやって折り合いつけるんだよ?
現在緩やかな経済競争で済んでるのは国の富はある程度均質化されてるから。
国ごとには為替レートや物価差でおおきな格差が生まれてるけど国という敷居
で意識せず済んでるだけ。
それには競争が生まれるだろ。誰だって危険な重労働はしたくないし
資源に恵まれて生きたい。どうやって折り合いつけるんだよ?
現在緩やかな経済競争で済んでるのは国の富はある程度均質化されてるから。
国ごとには為替レートや物価差でおおきな格差が生まれてるけど国という敷居
で意識せず済んでるだけ。
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:02:50.32 ID:1SGPhP0d0.net
>>77
階級は消滅する。競争は生まれない。労働量の差異は対価となる報酬で折衝する
階級は消滅する。競争は生まれない。労働量の差異は対価となる報酬で折衝する
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:44:28.05 ID:mDjlcHy90.net
国が無くなったらってのを今国という概念が崩壊したらに置き換えて考えてる奴多すぎ
そもそも現代に限定してる話でも無いし
そもそも現代に限定してる話でも無いし
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:45:14.08 ID:cK8I2Y3g0.net
国が無くなっても群れるだろうから群れでの争いは起こるよね
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:47:02.02 ID:1SGPhP0d0.net
>>66
法律があるから起こらない。道徳回帰
法律があるから起こらない。道徳回帰
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:48:13.14 ID:4gRVmNzW0.net
>>68
国がなければ法律どうすんの?
国がなければ法律どうすんの?
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:53:46.17 ID:1SGPhP0d0.net
>>73
普遍法が作られるだけの話。普遍だから国という偏狭な概念によらず「個人」の権利が保証される。韓国人も日本人も同一
普遍法が作られるだけの話。普遍だから国という偏狭な概念によらず「個人」の権利が保証される。韓国人も日本人も同一
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:56:31.56 ID:4gRVmNzW0.net
>>80
それは国がなくなるというよりも、世界政府樹立だね
それは国がなくなるというよりも、世界政府樹立だね
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:58:25.15 ID:1SGPhP0d0.net
>>84
だから国は境界線にすぎないっての。国は消滅します
だから国は境界線にすぎないっての。国は消滅します
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:47:09.27 ID:tvl5CVkp0.net
国って、意識を変えればどうにかなるという類のもんじゃねえぞ
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:48:23.29 ID:1SGPhP0d0.net
>>69
意識が国を作るんじゃないよ。国が意識を作るの
意識が国を作るんじゃないよ。国が意識を作るの
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:58:41.78 ID:tvl5CVkp0.net
>>74
どっちが先かなんて証明のしようがないことをごちゃごちゃ言うな
どっちが先かなんて証明のしようがないことをごちゃごちゃ言うな
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:07:14.43 ID:1SGPhP0d0.net
>>91
先か後かという過程や順序の話ではない。国家が無意識を浸食するという道理を説いているだけ
先か後かという過程や順序の話ではない。国家が無意識を浸食するという道理を説いているだけ
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:49:11.13 ID:4gRVmNzW0.net
世界中がゆとり教育を受けたら平和になるんじゃね?
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:53:33.87 ID:RYzmSjC4a.net
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:53:38.15 ID:9YoRoQed0.net
ネガティブな意見は何時だってポジティブに勝る
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:55:29.36 ID:/n9dBh800.net
国がなくなっても日本は島国
お隣さん達とは違うよね
お隣さん達とは違うよね
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:58:03.24 ID:Jgd2CSdiE.net
日本人からしたら国がなくなるのはそんなに変わらないけど
ヨーロッパ人からしたらものすごい変化
ヨーロッパ人からしたらものすごい変化
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:59:44.41 ID:L1OXf6dQ0.net
>>86
いやむしろ逆じゃね?
欧州は大陸だけあって結構変わるけど、島国日本は幕府が変わるくらいしか経験していない
いやむしろ逆じゃね?
欧州は大陸だけあって結構変わるけど、島国日本は幕府が変わるくらいしか経験していない
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:58:41.16 ID:jJ0QX47n0.net
コミュニティは自然と形成され,その中で強者・弱者が発生する
これはコミュニティをどんだけ細分化しても発生する(8:2の法則)
それが大きくなるだけ。結局は「引き連れる者」が決め「追従する者」が続く形式は変わらない
これはコミュニティをどんだけ細分化しても発生する(8:2の法則)
それが大きくなるだけ。結局は「引き連れる者」が決め「追従する者」が続く形式は変わらない
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:01:26.72 ID:jJ0QX47n0.net
世界を統一する方法は「単一種族が世界を埋め尽くす」しか方法はない
ただそれだとエボラみたいな致死率が半端ないウイルスが蔓延したら世界は消滅するな
ただそれだとエボラみたいな致死率が半端ないウイルスが蔓延したら世界は消滅するな
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:04:09.11 ID:aT2Wehrop.net
>>98
あり得るとしたらこれくらいだね
しかも半端じゃない犠牲と非人道的な方法
あり得るとしたらこれくらいだね
しかも半端じゃない犠牲と非人道的な方法
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:03:33.40 ID:LwVRgpFYK.net
バカがいる限り世界の統一も平和も無理
それならバカをコントロールしようってのが今
それならバカをコントロールしようってのが今
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:05:19.85 ID:tvl5CVkp0.net
モンゴル帝国だって拡大の過程で分裂しまくったよ
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:05:23.52 ID:L1OXf6dQ0.net
このまま世界がグローバル資本主義に染まれば統一されたことになるかもよ?
国籍ではなく資産や企業、職業で人が分割されるんだ
国籍ではなく資産や企業、職業で人が分割されるんだ
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:09:18.27 ID:aT2Wehrop.net
>>105
もしそうなっても内側から反資本主義的な妄想で集まりができて世界的に見て今と似たような構図になりそう
もしそうなっても内側から反資本主義的な妄想で集まりができて世界的に見て今と似たような構図になりそう
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:17:15.71 ID:4gRVmNzW0.net
>>105
いま資本主義と共産主義って人口的には同じぐらいじゃね
いま資本主義と共産主義って人口的には同じぐらいじゃね
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:08:07.60 ID:jJ0QX47n0.net
今でも「消滅する国」や「誕生する国」が絶え間なく存在してる事は意外と知られてない
130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:17:04.86 ID:jJ0QX47n0.net
ちょっと別のところで会話してる部分に介入するが
「国」はやはり教育によって形成される概念の一部だと思われる
例えばジャングルの奥地で人が生まれたとして
国の存在を知らなければ「人の引いた境界線によって話す言葉や文化が異なるなー」という認識
それが「国」という認識になるには別の話
「国」はやはり教育によって形成される概念の一部だと思われる
例えばジャングルの奥地で人が生まれたとして
国の存在を知らなければ「人の引いた境界線によって話す言葉や文化が異なるなー」という認識
それが「国」という認識になるには別の話
132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:17:56.13 ID:4gRVmNzW0.net
>>130
つまり教育をなくせば国もなくなる!
つまり教育をなくせば国もなくなる!
134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:18:24.39 ID:jJ0QX47n0.net
>>132
バカしかいねえ世界なんていやだ!
バカしかいねえ世界なんていやだ!
137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:19:34.07 ID:4gRVmNzW0.net
>>134
じゃあ国って概念だけ教育をなくす
数学や理科はそのまま
じゃあ国って概念だけ教育をなくす
数学や理科はそのまま
147: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:23:01.13 ID:jJ0QX47n0.net
>>137
別の言葉が生み出されるだけな気がする
人類はどこかで境界線を引きたいんだろうな
俺のちんぽ見られたくないし
別の言葉が生み出されるだけな気がする
人類はどこかで境界線を引きたいんだろうな
俺のちんぽ見られたくないし
152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:26:41.63 ID:4gRVmNzW0.net
>>147
まず全裸で生活することからはじめようぜ
まず全裸で生活することからはじめようぜ
155: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:28:13.08 ID:jJ0QX47n0.net
>>152


157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:30:29.08 ID:OHgVtWNNd.net
国制度には弱点があるからこだわったら負ける
みんなが負けた頃に立ってる奴が地球の神様になるね
みんなが負けた頃に立ってる奴が地球の神様になるね
159: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:31:48.85 ID:jJ0QX47n0.net
ちなみに国家を調べると面白い統計がある
失敗国家
失敗国家
失敗国家(しっぱいこっか、英: failed state)、破綻国家(はたんこっか)、崩壊国家(ほうかいこっか)とは、国家機能を喪失し、内戦や政治の腐敗などによって国民に適切な行政サービスを提供できない国家のことである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E6%95%97%E5%9B%BD%E5%AE%B6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E6%95%97%E5%9B%BD%E5%AE%B6
161: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:34:48.72 ID:ND/NK4kt0.net
統一したとしてもちょっと権力持った野心持った奴が団結したりしてすぐ分裂しそう
164: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:36:46.20 ID:OHgVtWNNd.net
>>161
統一政府がひっくり返るだけだと思うよ
分裂するレベルの小さい野心では反乱程度にしかならん
統一政府がひっくり返るだけだと思うよ
分裂するレベルの小さい野心では反乱程度にしかならん
163: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:36:06.16 ID:nMn5pXoW0.net
ところで国が無くなったら今まで国がやってた事業は誰がやるの?企業?
税金は無くなるとしても通貨価値とかどうなるんだ
治安維持も誰がやるんだ
税金は無くなるとしても通貨価値とかどうなるんだ
治安維持も誰がやるんだ
169: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:39:22.51 ID:5hwDsoa70.net
>>163
結局国の概念なくしてどうしたいのかを>>1が何も語ってないから議論が発展しようがないのよね
結局国の概念なくしてどうしたいのかを>>1が何も語ってないから議論が発展しようがないのよね
168: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:38:38.99 ID:aT2Wehrop.net
実現も維持も無理な妄想
>>163
世界政府()がなんとかするらしい
>>163
世界政府()がなんとかするらしい
172: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:42:27.56 ID:OHgVtWNNd.net
>>163
国が無くせないと思い込んでいるいまの状況には国がいらない奴が強い
つまり別の国に寄生すんの
国が無くせないと思い込んでいるいまの状況には国がいらない奴が強い
つまり別の国に寄生すんの
165: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:37:11.02 ID:VftIUUCYp.net
じゃあ世界まとめて1つの国にしよう。
さて元どこの国の人がリーダーになるのかな?
さて元どこの国の人がリーダーになるのかな?
171: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:39:31.34 ID:OHgVtWNNd.net
>>165
殴りあいで決めるか
多数決で決めるか
くじ引きで決めるか
どれでも勝てる奴がいればそいつだね
殴りあいで決めるか
多数決で決めるか
くじ引きで決めるか
どれでも勝てる奴がいればそいつだね
181: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 08:52:53.07 ID:Ni5ohVs10.net
何がクニだよ
183: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 09:07:04.08 ID:jJ0QX47n0.net
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:58:52.67 ID:8NTihinWE.net
島国で良かったと思えてくる
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:56:13.87 ID:tLi9u31KM.net
人が地球全体を把握し統率出来るなら統一出来てるよな
出来ないから別れたんだ
出来ないから別れたんだ
178: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 08:08:11.87 ID:Or24tZ5y0.net
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1416085937/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 00:44 ▼このコメントに返信 1
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 00:46 ▼このコメントに返信 腐女子「国がなかったらヘタリアで萌えられへんやろ!(憤怒)」
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 00:48 ▼このコメントに返信 群れや縄張りを国と言い換えてるだけだろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 00:52 ▼このコメントに返信 「国」があろうが無かろうが、集団と帰属意識がある限り別の枠が作られて紛争は起きる
問題は「国」かどうかじゃないんだよ
全体を取りまとめて、地域間の格差や摩擦をなくせるようにならない限り無理
少なくとも、いまの国連には無理
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 00:55 ▼このコメントに返信 国は概念じゃなくてシステムだろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 00:56 ▼このコメントに返信 11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
国民国家はいずれ解体されて、文化共同体が主流になるよ
なんじゃそら?文化共同体の最小単位は何だ?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 00:57 ▼このコメントに返信 そもそも人間っていうか生物が本能的に他者を蹴落として子孫を残そうとするものだから、国が無くなっても格差は絶対にできる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 00:58 ▼このコメントに返信 以下、国を生き甲斐にするネトウヨの発狂
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 00:58 ▼このコメントに返信 情報通信技術の進歩と文化-言語がこの先融合して行ったら「国」という枠は薄れていくだろうな
500年くらい未来か
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 00:58 ▼このコメントに返信 米4
いや俺に関してだけど、
まったくない。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 00:59 ▼このコメントに返信 国とは人の集まりの事だ。
サヨは国を無くせば争いが無くなると何の根拠もなしに妄想全開で語るけど国の枠を無くしたところで人が集まれば結局争いは起きる。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 00:59 ▼このコメントに返信 米5
概念でもあるだろw
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:01 ▼このコメントに返信 米11
お前のような教養のないバカは、国ガーとか俺流かましてないで、
まず国家という概念を勉強してから出直せな。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:01 ▼このコメントに返信 動物ですらテリトリーあるんだから
無理だろ人類補完計画でも推進しないと
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:02 ▼このコメントに返信 そもそも小さい国が争ってて問題になったからひとまとめにしたのが今の国
国を無くすってのは防御壁がなくなるということ
法律で平等にするっていってもその守らせる奴が権力持っちまう
今の世界、国なんて関係ないよって言えるのは一部の強者のみ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:04 ▼このコメントに返信 日本人が「国って概念ってはっきりいって無駄なんじゃないの?」と思うようにしむけたがっている国がお隣にいるよね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:04 ▼このコメントに返信 人には支配とか管理とか、もっと言えば現実味を感じられる想像とかができる距離の限界がある気がする。だから一定以上の離れた場所には支配力が届かず、ゆえに世界を統一し得ないんじゃなかろうか?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:04 ▼このコメントに返信 同化政策しかない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:05 ▼このコメントに返信 米14
個人同士の争いは、戦争とは言わないし、
争う主体と利益主体が完璧に重なるから有意味。
それに対して、国家利益の為に国家間の争いに個人が巻き込まれるのは無意味。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:06 ▼このコメントに返信 国民国家を作って「国民」をまとめあげる為に何百年努力したと思ってんだ
その後民族主義が興隆してどうのこうのは今まさに報道されてるだろ
「国」が無駄かどうかはお前一人が判断することじゃないです、人類が判断することです
少なくとも現在の人間は、ある一つのグループでまとまって政府を樹立する時に「独立」し「国」として名乗りを上げる
こういう状況で「グローバリゼーションガー」とか言われてもだから何だとしか
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:08 ▼このコメントに返信 無くしたところでどうなるかは今ISISがやってるだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:08 ▼このコメントに返信 国がなくなってグローバリゼーションが完全に浸透したら
0.0001%の富裕層とその他貧乏人の二極に分かれるんじゃね
で、その貧乏人の中でもちょっと豊かな奴とどうしようもない貧乏人とに分かれて…
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:10 ▼このコメントに返信 米20
>「国」が無駄かどうかはお前一人が判断することじゃないです、人類が判断することです
↑
意味不明過ぎワロタwww
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:12 ▼このコメントに返信 最強の唯一国家を作ろうというなら、
かつてローマが目指した所かねぇ
しかしデカ過ぎる群れは暴走すると止められない
天下三分の計みたいのが意外と平和への道かもね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:12 ▼このコメントに返信 グローバリズムで金持ちだけ国境が消滅しつつある。
他国の政治に介入して集金するシステムが完成しつつある。
各国の売国奴がおこぼれを狙って援助をする。
自民党がやってるTPPはその地ならし。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:13 ▼このコメントに返信 米22
国が無くなり競争になる(あるいは増える)としても、
ある競争主体とその競争の利益主体が完璧に重なるから、有意味ではある。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:14 ▼このコメントに返信 妻と子供放り出して怪しい東洋人とちちくりあって麻薬キメてた
ジョン・レノンみたいな類のクズが唱える「国」だの「平和」だの
「愛」だの、説得力のない空虚な妄想に真面目に時間割く必要はないと思う
大好きなジョン・レノンの歌(≒娯楽)に割く時間は沢山持ちたいけど
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:14 ▼このコメントに返信 国境なき世界かな?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:15 ▼このコメントに返信 戦争とは、人間が命よりも大事なものを奪い合う行為だ
人間の命よりも大事なものが国であるというのならば
私は、国を嗤い! 戦争を嗤う!
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:16 ▼このコメントに返信 生来的に争うから境目に国ができたのであって、
国さえなくなれば争いが消えるだとか因果逆だろ。
自衛隊をなくせば戦争は起こらないなんてほざくお花畑と同じ。
まあ、どれだけ紛争起こしても「内政問題だ」と言い張れる某国みたいな平和は来るだろうけど。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:17 ▼このコメントに返信 米27
ジョンレノンとは全く違うよねぇ
妄想はお前かと
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:17 ▼このコメントに返信 国が無ければ日本は世紀末かな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:18 ▼このコメントに返信 米30
争いでなく「戦争」が無くなると言ってる。
論点のすり替え。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:19 ▼このコメントに返信 二十代半ばくらいなのにガンダムとかの子供向けのアニメに影響されて
こういうこと言い出す人ってけっこういるけど
「じゃあ、その場合パレスチナには誰が住むの? ユダヤ人? パレスチナ人?」
などと具体的な質問をしたら
皆しどろもどろになって答えられないんだよな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:19 ▼このコメントに返信 米29
自分の命より大切なものなどないだろ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:20 ▼このコメントに返信 人が纏まって行動できる最大限の単位が国なんじゃないのか?
少なくとも日本は、文化や言語が同一で一定の価値観の共有があるからこそ纏まっているんだと思う
行き過ぎたナショナリズムやパトリズムはどうかと思うけど、秩序の無い多民族主義は却って
色んな物を機能させなくなって成長どころか害毒になりかねないだろ
移民を推進したヨーロッパの現状を見ていれば、民族主義が悪いとは一概に言えなくなるよな…
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:20 ▼このコメントに返信 米34
とりあえず論点のすり替えやめようや。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:20 ▼このコメントに返信 弱肉強食。ただそれだけ。結果今の世界。無駄もクソもない。嫌なら強くなれ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:23 ▼このコメントに返信 論点すり替え連呼厨、あらわる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:24 ▼このコメントに返信 米36
それは主観でないかな?
少なくとも、俺はコミュニティ(つまり広義での国)ごときなんかの為に俺個人が戦う(あるいは、戦いに巻き込まれる)ということに、意味も意義も感じない。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:24 ▼このコメントに返信 民族間・宗教間の戦争に変わるだけだろ、中東とかアフリカのようにさ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:25 ▼このコメントに返信 ※33
それ文脈的に「争い」でも「戦争」でも同じじゃね?
国がなくなれば戦争は紛争になるんだとかそういう言葉遊びの話か?
43 名前 : 愛で地球を救えるかボケwww投稿日:2014年11月18日 01:26 ▼このコメントに返信 見えない所で国を護っている人達におのれが守られていることも知らず、国の枠が無くなれば世界平和とか抜かすハッピーな奴を見てるとヘドが出る。
国の枠が曖昧になっている紛争地に行って一秒でも早くこの世から消えれば悩まなくて済むぞw平和ボケ此処に極まるって奴だ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:26 ▼このコメントに返信 行政区分と自治権の問題にすぎない
現状では世界にはマジ基地国家ばかりだから、日本という行政区分の自治・国防・管理を日本人自身がしっかりやらなければならない
それは世界政府ができたとしても長期間変わらないと思う
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:29 ▼このコメントに返信 自分が受けてるサービスもわかんない奴に選挙権を与えちゃいけないって見本ですな。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:29 ▼このコメントに返信 米42
国家などの集団どうしでなければ戦争とは言わない。
※26の言ってるように、戦争は無意味な争いだが、個人同士の争いは無意味な争いではない。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:30 ▼このコメントに返信 意味的に同じことなんだよな。
ひとつの国になれるほど同化できたらそりゃ戦争なんて起こらない。
当たり前の話を逆向きに言い直して名案ぶってるだけ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:30 ▼このコメントに返信 アメリカの核ミサイルの傘があるから
今の生活が維持出来ている事に
いい加減気がつかないと。
サンゴ取りに来る中国人をみろよ
法律とかそんあもの、あいつら
守る気無い
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:30 ▼このコメントに返信 権力は腐敗しやすく、絶対的な権力は絶対に腐敗する
この点で多くの国家が存在していることに意義がある
多くの政治体制が存在していることにも意義があるし
多くの主義主張が存在することにも意義がある
互いに監視しあうからね
それに統治に集団凝集性を使わない手はない
過去から受け継いだアイデンティティがあるならなおさら
それにその過去からの遺産を無理に根絶させる意味が到底理解できない
なんせ、ある人は元々、それ以外の人ではないからね
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:33 ▼このコメントに返信 ※46
> 戦争は無意味な争いだが、個人同士の争いは無意味な争いではない
へーそーなんだー アホらしっ
オレオレ定義の水掛け論
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:33 ▼このコメントに返信 地球
└ 地域(ヨーロッパ、北米、南米、アジア、…)
└ 国家
└ 地方(州、都道府県)
└ 街(市町村)
EUみたいに地域での自治権が相対的に強い例もあるし
USみたいに地方の自治権が相対的に強い例もある
そして、日本みたいに形だけの国家という例もある
結局のところ、どのレイヤーにどれだけの自治権を持つかだけの話で
現在の国家に相当するエリアの自治は必要になるのは変わりない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:33 ▼このコメントに返信 同じ民族どうしで争って分裂した国があるんですが未だに統一されませんね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:34 ▼このコメントに返信 家ゴミ和ゴミ全部ゴミみたいな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:34 ▼このコメントに返信 米50
※26よめ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:35 ▼このコメントに返信 ここまでアンダーソンの想像の共同体なし
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:37 ▼このコメントに返信 ※52
民族同士の争いは無意味な争いではないけど、
国家として分裂して戦争になった瞬間から無意味な争いになるらしいぞ。
「意味」って何なんだろうな。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:40 ▼このコメントに返信 米56
どう考えても民族同士も無意味だろ。
「争う主体と利益主体の完璧な一致」ということをいつになったら理解するんだろうか。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:40 ▼このコメントに返信 なんだかもう定義をいじって戦争を無くそうっていう不毛な構想になってんな
「いじめがあったという事実は確認されていません」みたいな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:41 ▼このコメントに返信 あなたと私は違います 以上
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:42 ▼このコメントに返信 こういう主張するバカは絶対に紛争地帯に行ったりしないよな
他人に守られ安全地帯でバカな主張してるクズはタヒね!!!!
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:42 ▼このコメントに返信 最小単位のコミュニティーである血族の繋がりも無くさないと意味ないんじゃなかろうか
地の利やスキルやら何らかしらの不均衡がある限り争いは無くならんと思う
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:43 ▼このコメントに返信 国のトップ達「1億まとめるだけでも無理難題の重労働なのに70億纏められる訳ねーだろ馬鹿」
↑終了
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:44 ▼このコメントに返信 「イデオロギー対立に意味は無い」なんて唱えたところで対立してる奴らが納得するかって話だよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:46 ▼このコメントに返信 日本単体でも纏まるのに1700年くらい掛かってんのに1が生きてる内に世界が纏まる訳ねーだろ
自分が生きてる間にそういうのを見たいってのがそもそも無茶な注文なんだよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:49 ▼このコメントに返信 ちんもくのかんたい
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:50 ▼このコメントに返信 じゃあまず、誰が説いたら中東がまとまる?
「そこはもうまとまった状態を前提に語ろうよ」っていう虚しい思考実験なのか?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:50 ▼このコメントに返信 ビートルズは国どころかあのメンバー内ですら纏まらなかったのにな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:52 ▼このコメントに返信 あなたの考えを元に否定する人がいたとする
その人にあなたの意見を強制できるか?
強制するために武力を使うか?或いは洗脳するか?
いずれかしかない
つまり、あなたの考えを他人に強制させることは争いを生じさせることになる
ゆえに、争いはなくならない
なぜなら、人間は一人一人違うから
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:52 ▼このコメントに返信 国=政府と勘違いしてんじゃないの
ヒキとDQNさえ共存できないんだから線引きは必要
国という線引きがね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:53 ▼このコメントに返信 どうでもいいが、
国ごときのために自己犠牲を払うことに何の意義も感じない。
アホらしい。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:55 ▼このコメントに返信 ここもID出ればいいのに
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:57 ▼このコメントに返信 ※70
そりゃ優先順位は 自分と家族>国>外国 だろうよ。自分を産んでくれた先祖の為にもな。
だが国ってのは自分と家族の安全を保証してくれるものでもあるから自分と家族の安全を
脅かさない前提なら国という単位でも迎合してその意に従う方が得なんだよ
自分や家族、子々孫々の安全な未来の為にもな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:58 ▼このコメントに返信 米68
>>1は争いを無くそうなどと云う主張ではない。
お花畑はやめたまえ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:58 ▼このコメントに返信 むしろ、世界政府なんてことを主張する人間は、新興宗教家か独裁者がお似合いだ
独裁者だって、好きでそうなったわけではない人も多い。世界制征服を企んでるわけでもないのに
誰か或いは何かを守るためとかな
むしろ、リベラル勢力のほうが独裁志向で世界制征服志向だ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:00 ▼このコメントに返信 ※73
じゃあ、国をなくす理由はないね
存在する必要性を担保する理由にはならないが
お花畑はお前だよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:00 ▼このコメントに返信 米74
そういえば自称リベラルって極右と同じくらい言論統制好きそうだもんな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:02 ▼このコメントに返信 ※73
何言ってんだこいつ。互いに譲れないものがあるから境界線引いて距離を取って牽制しあったり争ったりしてるってのに。それを解消できなきゃ境界線だけとっぱらっても原始人みたいな内部紛争が起き続けるだけで意味ねーだろ。頭がお花畑なのはお前だ。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:02 ▼このコメントに返信 国っていう小さい単位ですら1つにまとまってるところがないのに国をなくしてさらにでかい単位になって上手くいくわけないだろアホが
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:03 ▼このコメントに返信 >>1は、中二病患者か、あるいは(国や国籍の意味が理解できない)在日か。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:04 ▼このコメントに返信 天皇制完全否定じゃないですかやだー
ほんとに日本人ですかー?
国際社会においてどんだけ恩恵預かってるかわからない居の中の蛙ですかー?
歴史勉強の行き届いてない、義務教育内容すら怪しい馬鹿ですかー?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:04 ▼このコメントに返信 海江田艦長かな?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:05 ▼このコメントに返信 米72
もちろんなある程度の自己犠牲は必要だが、戦争となると話は別(死を覚悟するような状況ならなおさら)。
自己(利益)を守るために国と契約しているのに、その国のために自己を完全(つまり命あるいはそれに類するもの)に犠牲にするような行為は本末転倒。
自分の身を守るために拳銃を買ったくせに、その拳銃のために自分の命を犠牲にしてるようなアホさ。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:06 ▼このコメントに返信 また馬鹿が現れたよ
※73も※80も帰って脳洗って来いよ。馬鹿なんだからさぁ。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:06 ▼このコメントに返信 宗教、言語、生活習慣、善悪等の価値観、歴史や伝統等々の文化の違いってやつを軽視しすぎ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:07 ▼このコメントに返信 武器を楽器にとかこういう類いのクズ共は紛争地帯に行かせて現実を見せるべき
拷問されて首を切られてこい
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:08 ▼このコメントに返信 戦争は神が人間に与えた人口淘汰であって人間に欲がある限り争いは無くならない
増え過ぎた世界人口は地球の限りある資源を食いつくし環境も汚染させる原因にもなる
世界が平和になった時、地球はバランスが崩れその平和により自ら滅ぶと思う
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:08 ▼このコメントに返信 ※82
そういう考えもあるかもしれんが、戦わず国自体が無くなった場合、家族や子孫の安全が保証されている訳ではないって事を鑑みた時、例え自分の生命を危険にさらしてでも、
戦って国体を維持し(て、家族や子孫や同じ文化の国民を守ろう)と考える層も居るって事さ。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:14 ▼このコメントに返信 国無くして警察とか福祉とかどうすんだとまず思った
後期高齢者の俺の親父の人工透析誰が保証してくれるんだ
あと戦争とか紛争とかの問題になると
経済格差問題をどうするかを考えるべきじゃね?
民族対立とか宗教対立の陰に
大国のエゴ(『かつての』含む)が原因の経済格差が存在するって
よくある話じゃないか?
何というか経営者層(高所得者層)と労働者層(低所得者層)の
経済戦略的互恵関係をいかに構築していくか
今の低所得者層を如何に中間層へと 生活レベル改善へと導き
彼らの消費活性化によって世界市場を活性化し
真の世界好況を生み出して
世界の諸問題の解決の為の経済面でのエネルギーを生み出していく
今の世界が最も必要としてるのはそういうものの考え方じゃないかと思うんだが
誰もそう思わないのかなあ
んじゃどうすんの?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:17 ▼このコメントに返信 米87
かつていろいろな著名人がしたように、国外に亡命した方がよっぽど合理的でしょ。
少なくとも自分の命や家族の命は守れるんだから。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:23 ▼このコメントに返信 ※89
亡命できる国が平和な国だったらいいね
自国を守ろうともしない人間が、他国に行って他国の人々に貢献できるのか?
疑わしいところだwww
どっちにつくかをコロコロ変えるような奴は、所詮長生きできないって映画で言ってたよ
フィクションだがね。しかし、君にはフィクションがお似合いのようだw
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:27 ▼このコメントに返信 ※88
1は馬鹿だから言い方が紛らわしいが、「国を無くす」んでなくて「国境線を無くして統一国家にすればいいじゃない」と言ってるんだと思うよ。なので最初の2行の疑問は的外れ。
統一国家の警察、統一国家の政治、統一国家の福祉制度等がそれに変わります(1の中では)
経済格差は国の中である程度統一されるよう税制度や法整備がなされるが、70億でそれが成功するとは到底思えない。「なんで優秀で有能な成績出してる俺がサボったりしてる40億の為に糞高い税金収めなきゃならないんだよ」とか、
「なんで違う神信じてる異教徒と同じ釜の飯食わなきゃならないんだよ」てやつも出てくる。
「なんで生活習慣も文化も違う奴と一緒に居なきゃならねーんだよ」とかも。
そんな70億の意見を綺麗にまとめられるトップとか無理だしそれを無理に実行したら警察や軍が強力な権限を持つだろうから不正や軍閥化、その他の不満が重なってそこここの地方で反乱や分裂騒ぎが起こり結局また国境線が引かれる。
統一前の国民の教育レベルも個々で異なるから土民みたいなのに世界は統一されましたから仲良くしましょうみたいな事は言うだけ無駄。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:28 ▼このコメントに返信 ※10
お前みたいなのが「圧倒的多数」くらいにならないと無理だろうな
いや、「圧倒的多数」になったときにまた別の現象が起きるかもしれんが
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:28 ▼このコメントに返信 ※89
お前は朝鮮人みたいな奴だな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:29 ▼このコメントに返信 米90
なぜ国に貢献しなければいけないのだろうか
法律や義務を守るといるという契約以上のチャリティの話が出てくるのかww
意味不明過ぎて吹いたwww
>映画で言ってたよ
wwwwwwwwww
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:30 ▼このコメントに返信 ※89
そこは自国と異なる文化・風習の国だからそれに合わせなくてはならない。そしてその国の人にとってはどこまで行っても自分と家族は異文化の他人。在日外国人や華僑だって結局多文化になじめず同族で他国にコロニー作ってるでしょう。
そして移民制度を用いた国も、移民を失敗したと語り、移民の存在を疎ましく思ってるじゃないですか。
要するにその選択は、住んでる場所を「今までより安全ではない場所に変える行為」なんですよ。
それは自分と家族を長い目で見れば危険な位置にやる行為なのです。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:31 ▼このコメントに返信 途中、「教育をなくせ」とか、ポル・ポトかよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:31 ▼このコメントに返信 ある賢人が言った
争いを避けたければ一番良い方法は距離を取り関わらないことだ、と
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:32 ▼このコメントに返信 米93
つ鏡
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:33 ▼このコメントに返信 ※93
今住んでる自分の国が大した快適度では無いとこういう考えになるのかもしれない。
要は、「自分の国の快適さは、その為に他国と戦う程の価値があるか」という問題なのかも
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:34 ▼このコメントに返信 米95
いや死ぬのよりよっぽど合理的でしょ。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:34 ▼このコメントに返信 エコシステムとしての枠組みは必要だろ
その「国」って単位が惑星単位の単一国家になってしまえば「国」同士の戦争は無くなるわな
地域紛争や民族紛争が戦争みたいなレベルで行われなければ良いけど、どうなるかはまったく分からん
一つわかるのは、昨今の「左翼」のやりようは中韓の良いように操られて日本を喰われるだけで、全然リベラルじゃないって事だ。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:35 ▼このコメントに返信 国というのは人間が生存競争に勝つために作り上げたシステムでしょ。
世の中の基本原理は弱肉強食なわけで、その中で効果的だったのが国というシステムだっただけ。
国より優れたシステムができれば国というシステムは淘汰されて無くなるかもしれんが
新しいシステムも結局は生存競争に勝つためのものなので争いがなくなるわけじゃない。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:35 ▼このコメントに返信 ※100
人間なんて80年で死ぬのだから子孫の安全のが大切ですよ。自身の安全の為だけに生きてるのならそもそも国なんて枠組みは利用するだけのもので価値なんて語るものですらないです。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:35 ▼このコメントに返信 ※94
俺だったらこんな奴は絶対に入れたくないな。ただそれだけ
どうせ亡命先が危なくなったら、他の国に亡命するんだろ?
そういう生き方もありだが
安全地帯から統一政府を唱えつつ、安全でなくなれば他の国へ移るか
害獣みたいな生き方だな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:36 ▼このコメントに返信 米99
快適さの問題じゃない。
アホな解釈やめて。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:37 ▼このコメントに返信 ※100
それは貴方が個人主義者で刹那主義者であり自分の生命以外はどうでもいいからそう思うのであって、戦争に行くことを選択する人は自分以外の家族や同じ文化の人間を守る事で自分の血族や自分の文化を守りたいと思ってるんです。
貴方の主観を全てとしてどっちがより良いに決まってる、というように語るのはやめましょう。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:37 ▼このコメントに返信 スティーブンさんの気に食わないやつはぶん殴る世界か
石器時代でも争ってたからには国単位で住み分けが出来る今のほうがええんだろね
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:38 ▼このコメントに返信 ※105
否定するなら対象への持論を挙げるのが礼儀ですよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:39 ▼このコメントに返信 このスレ主は小学生か?w
人間なんて3人集まったら派閥できんだろ。
仮にだ、地球が一つにまとめ上がった瞬間が一時的にあったにしろ
その中から俺の方がもっと統治できるって人間が出てくるんだよ。
そっからまた争いが始まるんだよ。
高校生以上でこんなこと言ってるなら、厨二病お花畑通り越して、ガイジだな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:41 ▼このコメントに返信 ※102
じゃあ、そのシステムとは?
すでに本スレで出てるな?答えがないと
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:41 ▼このコメントに返信 米104
いやだからさ、本末転倒だとは思うが、そんなに自己より国が大事だというなら、
深夜にネットなんていじってないで、今すぐ国の為に自己を犠牲にしろよ。
どうせそんな事思ってないだろ?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:43 ▼このコメントに返信 ※111
まぁ、今、資格の勉強中でこれが終わったら英語を学び
国から出ようと思ってるわけだがw漠然とな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:45 ▼このコメントに返信 米106
あなたの解釈が間違っているとってるのです。
持論はすでに書いてあるのだよ。何を勘違いしているんだろうか。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:46 ▼このコメントに返信 ※111
自分がどう考えてるかでなく、戦う事を選択する場合の心境を推測してるんですが。
何時から自分だったらこうするみたいな低俗な話にすり替わったんですか。
貴方もう寝た方がいいんじゃないですか。脳が死んでますよ。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:46 ▼このコメントに返信 厨二くさいスレだな。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:46 ▼このコメントに返信 一つ一つの国がデカすぎるのが問題。
アメリカみたいな大国が自分だけ突出しようとすると、そのデカさだけ他の国が損をしていることになる。
これがヨーロッパ諸国の小さな国の小競り合いだったりするとまだ平和に思える。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:47 ▼このコメントに返信 ※113
何言ってんだお前 ID出ないんだからだったら自分が発言した番号全部挙げて反論しろボケ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:47 ▼このコメントに返信 ※104
お前のような何の能力もなく頭の悪いクズ一族を迎え入れてくれる国なんかねーよ
せいぜい北朝鮮で家畜以下の生活をおくってろ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:48 ▼このコメントに返信 米106
>それは貴方が個人主義者で刹那主義者であり
完全に逆だよねw
戦争状態に身を置くのと、非戦争状態に身を置くのはどちらが刹那主義者なのだろうか。
自分の命よりも国の文化の方が大事だというなら、今すぐ私的財産なりを国の為に捧げてはどうですかね?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:48 ▼このコメントに返信 ※115
議論好きなんだろ
そして暇なんだろ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:49 ▼このコメントに返信 ※119
戦争に行くことを選択する人はそう考えてるんだろうという話で自分がそう考えてるなんてヒトコトも言ってませんがお馬鹿さんには判りませんか?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:52 ▼このコメントに返信 米118
亡命するのは俺じゃない
お前だろ?お前の考えでは、無能では駄目らしいが
お前はそんなに能力に自身があるの?www
そうは思えないがな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:52 ▼このコメントに返信 米114
104を読んでとてもそうとは思えないがね。
自分の打った文章を覚えられないのかな?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:52 ▼このコメントに返信 「国」という概念は無駄ではない
<終了>
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:54 ▼このコメントに返信 米121
だれもあなたとは言ってないんですが、さすがのアホさですね。
そして一・二行目には反論できないという事でよろしいですね。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 03:08 ▼このコメントに返信 俺は8年以上この国に尽くしたから、もういいよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 03:09 ▼このコメントに返信
国は道具的というか有償契約みたいなもので、
必要な時は使うが、必要じゃないときは捨てればいい、それだけ。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 03:12 ▼このコメントに返信 127続き
そして、こういう発言をする奴を中二病とかいってわけのわからん批判にもならん小学生並のわるぐちをいうガキがいるが、
ただ単にアホな思考停止の宗教信者みたいなもんだから、ほっとけばいい。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 03:12 ▼このコメントに返信 またジョンレノンか ふぅ アホだなぁ
これってものすごく単純なんだけどな 国は集合の単位でしかないんだよ
それを縮小すると家庭にまでなる で自分ちとお隣さんちには境界線があるわけだが
どこの世界でもそんなのあやふやでいいよなんて言い出す奴はいない
隣が勝手に境界をどんどん好きなだけ広げても何も文句を言わないなんて事はない
なのに現実を見ない妄想家は国がなければパラダイスとか平気で言っちゃうww
ジョンがイマジン書いたときはでかいお城に住んでたんだけどなww
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 03:14 ▼このコメントに返信 コミュニティが形成される限り争いはなくならんよ
世界人口が一人以下になった時にようやく人類間の争いはなくなる
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 03:15 ▼このコメントに返信 ※127
結局、国が必要だということ認めてるんだな
ここでは、国家形態については議論の対象にはなっていないので
リバタニアリズムは支持しないが俺は寝る
それに試験勉強があるのでね
電気は奥が深い
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 03:21 ▼このコメントに返信 米131
は?
初めから不要だなどと云っていないが、こいつはバカなのか?
そして、どこがリバタニアリズムなのだろうかww
アホが知ったかするほどお粗末なものはない。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 03:24 ▼このコメントに返信 "All wars are civil wars, because all men are brothers."
Francois Fenelon
すべての戦争は内戦である。
なぜならば、人類はみな兄弟だからだ
フランソワ・フェネロン
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 03:24 ▼このコメントに返信 米129
お前みたいな教養のない底辺は、俺流定義()を垂れてないで、
まず国家という概念を勉強してから来るべきだと思うんだよ。
わかったかいボク?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 03:32 ▼このコメントに返信 ここの米を見ているだけで、国境などなくても争いは絶えない事がわかる。
別の線が引かれるだけだ。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 03:33 ▼このコメントに返信 135
だな。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 03:38 ▼このコメントに返信 135をもって、このスレは終了しました。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 03:39 ▼このコメントに返信 >>63日本人じゃなくて和人じゃね?
和人もアイヌ人も日本人やし
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 03:40 ▼このコメントに返信 米135
ちょうどオ○ニー終わって、賢者モードなのかな?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 04:10 ▼このコメントに返信 ご先祖様がそれでさんざんやって戦争起こしてるのに歴史の授業うけてない不登校のヒキなの?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 04:16 ▼このコメントに返信 他者から生命や財産を守る為に親族同士で結束し
それが都市や民族、地域やそれ以上の単位にまで拡大したのが国だ。
国があるから戦争になる?
愚かな事を…
国が無くなれば地域、民族、都市、部族間での抗争が起こるだけだ。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 05:13 ▼このコメントに返信 一端全ての国境を撤廃すれば、上手い感じに気の合う連中同志ですみ分けられるんじゃね?
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 05:15 ▼このコメントに返信 これだけの人間が蔓延っていて国という概念ができないってことはまずありえない。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 05:15 ▼このコメントに返信 すごい一石を投じたなw
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 05:30 ▼このコメントに返信 国の概念がなくなったら朝鮮人と中国人が日本に入り込み放題だってだけで
国の概念は必要だよね。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 05:38 ▼このコメントに返信 最初から国があったわけじゃなくて
争い続けた結果国が出来たんだんだから
なくしてもまた繰り返すと思うよ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 06:11 ▼このコメントに返信 ※142
ネットイナゴは国に命じられて余所を荒らしに行ってるのか?
価値を共有するということは「敵」を共有するということだ。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 06:26 ▼このコメントに返信 世界史や政治をを勉強したら
国をなくしても問題ないなんて発想には
至らないと思うんだけどなあ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 06:46 ▼このコメントに返信 人類補完計画!!!!!
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 07:11 ▼このコメントに返信 殺し合いが始まって原始時代に逆戻り、ヒャハーw
俺は歓迎だがなww
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 07:25 ▼このコメントに返信 ブサヨだけで世界政府でも作ってろよ
そして反対者は皆粛清
歴史通りだ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 07:27 ▼このコメントに返信 「戦争をなくすには武器をなくせばいいんだ!そうしようよ!」
っていう小学生並みの発想
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 07:31 ▼このコメントに返信 アトリームは国家はなくても2000年間平和でしたよ…
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 07:32 ▼このコメントに返信 無理だろ。
だって世界統一を目指す奴らって内ゲバ大好きじゃん。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 07:37 ▼このコメントに返信 くだらん事考えてないでクソして寝ろ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 07:48 ▼このコメントに返信 うーん、面白そうなテーマなんだけど、イマイチだなぁ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 07:54 ▼このコメントに返信 ここですら争ってるのに…
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 08:03 ▼このコメントに返信 まあ、実際『国』が無くなれば『国家間の戦争』は無くなるわな。
言葉遊びに近いが。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 08:16 ▼このコメントに返信 国をなくしても争いはなくならない
争いに勝つために群れる
群れ同士の争いに勝つためにより大きな群れを作る
そして国ができるかそれとは違う名称の群れができる
同一民族による圧倒的な力による支配でも同じ
支配した民族が分裂するだけ
知能と文化レベルが数段進歩すれば可能性はあるかも
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 08:19 ▼このコメントに返信 全能感にあふれた厨房の妄想みたいなスレだな
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 08:23 ▼このコメントに返信 香川と徳島見たら国なんて無くても争いは起こるとよく分かる
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 09:10 ▼このコメントに返信 東京と大阪の煽り合い見てるだけでもよく分かる
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 09:12 ▼このコメントに返信 1みたいに寝ぼけた事言う奴は隣近所と家の境、町の境、県の境を取り払ってから言えって。
そこまで説得実行してからなら現実味あるから。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 09:17 ▼このコメントに返信 市町村合併みたいに国の合併を少しずつやって全ての国を1つにするってのは面白そう。
だけど、人間は自己中心的だし一致団結なんて無理だろうが。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 09:44 ▼このコメントに返信 国家解体戦争の後、企業が世界を支配するようになるんやな
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 09:47 ▼このコメントに返信 1SGPhP0d0.netから漂うマジキチ臭
アナーキストって思想なんだろうな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 10:35 ▼このコメントに返信 個人の権利を担保しているのが、「個人の所属する組織 (≒国) の持つチカラ」であることを無視した暴論だよね。
戦後の混乱期のように、国のチカラが衰えたら、お互いを尊重するどころか、弱肉強食の殺伐とした世界になる。そのいい例がイスラム国じゃないか。女子供を奴隷にするような「国」が、お互いを尊重しているとでも?
目の前にある実例をよくみろよ。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 10:40 ▼このコメントに返信 どんなに素晴らしい理想を掲げても実現不可能な理想じゃ意味ないよね
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 11:39 ▼このコメントに返信 気遣いとマナー
これだけで世界は平和になるんだよなぁ
これ以外の思想は全て禁止にして殺処分すればいいよ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 11:56 ▼このコメントに返信 こういう考えって、「全人類が自分と同じ考えになる」って前提が必要だと思うんだけど
そんなことありえないんだよね
そういう人らが、何かの間違えで国、というか集団のトップになっちゃった時は…まあ言うまでもないよね
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 12:57 ▼このコメントに返信 米169
その気遣いとマナーの概念すら違うから難しい
死刑はマナー違反かと言われれば世界の潮流からすると違反だし
先進国や科学的な基準からすると隣人が家で大麻吸うのも容認する事になる
逆に気遣いの観点から花見は飲酒禁止になる可能性も有る(公共の場所での飲酒)
他にも銃や尊厳死、ペットの管理方法から捕鯨などの食料問題
労働時間・老後保証・移民政策・・・どの国も最善だと思い政策や法律を決めてる
もし統一法を作ったのならば、それに反対する勢力が別の国を作る事となる
「他人に愛を持って接する」これは理念としては正しい。だが人によって愛し方が違う以上
気遣いの形やマナーも統一する事は困難だ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 13:39 ▼このコメントに返信 誰が民を守るんだよ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 14:08 ▼このコメントに返信 ※169
「自分の考える平和に合わない意見や人は殺せばいい」
こういう考えが戦争を産んでることに気付けないんだから、なんて愚かなんだろうな
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 14:18 ▼このコメントに返信 法律も社会保障も無くなったらモヒカンバギーどころか
石斧に木の皮の服でヒャッハーな世界になるだけだろ。
イスラム国やソマリア海賊だって「国」ってもんがこの世にあるからまだああだけど
殺人や略奪がお咎めなし、医療も保険もない世界になったら文明なんて即行で原始時代以下に戻るわ。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:14 ▼このコメントに返信 まあ貧富の差が広がる事だけは分かる
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:58 ▼このコメントに返信 アホくさい議論だ
医療費全額負担してナマポの世話にならず年金も返上するか
貧民街でマンホール生活でもしてるなら国いらねーわって言っていい
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:17 ▼このコメントに返信 国いらないとか平和ボケもいいところだな
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月18日 22:09 ▼このコメントに返信 思想・文化・生活水準が標準化できて、しがらみを発生させない仕組みができれば世界が一つの国になってもいいだろうね。無理なんだけどね
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月19日 14:54 ▼このコメントに返信 漫画アニメゲームの信者アンチですら局所的な言論による戦争が起きてる
何だって人間は好き嫌いや利益で分かれるからな
これを無くすなら国じゃなくて人間の境目を無くすしかない
つまり人類補完計画
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月19日 19:43 ▼このコメントに返信 だいたい若いうちはこういう左翼っぽい考えにとりつかれるもんだよ