- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:20:21.43 ID:HHIkQ/Wg0.net
-
昔の人「食ってみるか」
- 44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:35:00.57 ID:uAM/p8Ta0.net
-
タコってなんで西洋じゃ悪魔みたいな扱いなんだろう
- 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:21:15.11 ID:exDe6ESB0.net
-
昔の人「おっバッタやんけ!」パクー
- 9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:23:39.05 ID:DuWpmHlhM.net
-
ウニとかようあんなん食おうと思ったな
- 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:22:47.61 ID:fh6KsbUua.net
-
「なんや、海の中にパイナップルあるやで」パクー
- 12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:24:49.94 ID:3a9785IHd.net
-
>>7
これが一番無能
- 41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:33:40.65 ID:DnfuLzYq0.net
-
>>7
何なんや?
- 49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:35:26.69 ID:V5bfzx3Va.net
-
>>41
ホヤやない?
- 58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:39:04.56 ID:DnfuLzYq0.net
-
>>49
サンガツ
調べたらホヤってこんなんやな(ドン引き)
- 54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:37:58.49 ID:fh6KsbUua.net
-
ホヤ食ったことないやつ多いんか?
ワイもないやで
- 82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:43:18.16 ID:f5N7kvdTM.net
-
>>66
甘くて鉄っぽい味でうまいで
- 81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:43:14.86 ID:aURaQ9HY0.net
-
ホヤほんとすき
- 89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:44:08.94 ID:I2k+pMFS0.net
-
>>81
こんな奴もののけ姫にいたろ
- 460:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:48:08.92 ID:/Gh5elthr.net
-
>>81
ウルトラマン!
- 479:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:52:09.48 ID:yPRO58nMp.net
-
>>81
Zくんやんけ!
- 10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:23:42.95 ID:WdMvl3YE0.net
-
おっキノコやんけ
↓
「」
- 13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:25:25.85 ID:B2P8jeXcp.net
-
ウミウシとか大飢饉じゃなきゃ食わんよな
大飢饉だったのか
- 15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:26:09.07 ID:Inn6W/ur0.net
-
まず焼いてみようってなるじゃん?
- 17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:27:18.19 ID:b8yY9begd.net
-
なんやこの魚食った奴がバタバタ死んでくぞ……
内臓だけ避けて食べてみよう
- 25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:30:05.91 ID:i5G1ZMLod.net
-
>>17
内臓をぬか漬けにするンゴ
- 98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:45:54.31 ID:hpt+QGQ10.net
-
>>25
よっしゃ!化学的根拠はないけど毒抜けたで〜
- 28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:31:11.90 ID:8yLeQIWOa.net
-
>>17
こういうのって実際は本人じゃなくて嫌がらせで食べさせたら美味いって言いやがったって感じなんちゃうか
- 48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:35:21.78 ID:BLQj1OzRd.net
-
実験感覚で何人死んだんやろか…
フグとか特定の部位にだけ死ぬポイントがあるとかどうやって気づけるんや
- 50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:36:58.58 ID:g1rmdOECa.net
-
>>48
フグの安全な食い方発見した奴は現代に生まれてたら優秀な科学者になってたと思うわ
- 467:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:49:44.78 ID:Jci1JBZ+d.net
-
>>48
一家まるごとフグの毒で死んでいるのが貝塚から発見されたらしい
日本人は昔からギャンブルが大好きなんやなぁ(白目)
- 52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:37:17.16 ID:9ANlDKc3r.net
-
>>48
罪人や被差別民使った人体実験やろなあ
- 62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:39:40.43 ID:qKaJFxqjp.net
-
>>52
もしもそうだとしたらそこまでして食いたかったのかということと
結論が食えませんでしたとなった食べ物の犠牲者がどの程度か気になる
- 20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:28:33.92 ID:WfHI5ld/0.net
-
大豆腐ってしもたわ何かネバネバしとる…
パクー
- 22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:29:08.48 ID:BeVtHJyvp.net
-
>>20
あの臭いでどうして食べようと思ってしまったのか
- 21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:28:59.66 ID:K2yF5V7Ka.net
-
「毒キノコで人が死んだンゴ…」
↓
「でも旨いンゴ。何とか食えるようにするンゴ」
うーんこの
- 42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:33:57.93 ID:Inn6W/ur0.net
-
>>21
キノコはゆでれば毒キノコでも大体食えるで
水に溶けない毒は消化されにくいから安全という超理論らしい
- 27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:30:36.16 ID:P26Tz7Pm0.net
-
多分初っ端は犬とかに食わせてたと思うんですけど(名推理)
- 33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:32:17.15 ID:1TMn6xFep.net
-
それより現在もウナギを輪切りにしてゼリーにぶち込んで食べる奴がおるほうが信じられん
- 38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:33:05.49 ID:bKSEI0IE0.net
-
大豆が腐ったンゴ・・・ちょっと食ってみるンゴ←まあわかる
んまあああああああああああああい!!!納豆って名前にするンゴ!←!!!?????
なんでや!豆が腐ったら豆腐やろ・・・
- 51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:37:16.14 ID:iRAqHMz6d.net
-
>>38
にわか知識のうろ覚えやけど
豆腐と納豆はいつか名前が逆転したんやなかったか?
- 64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:39:56.47 ID:g1rmdOECa.net
-
>>51
そもそも逆転したわけじゃないんやで
- 93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:44:38.56 ID:fdbSxxNFp.net
-
>>38
腐には固めるって意味があったんやで
納豆は寺(納所)で作ってた豆
- 39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:33:10.23 ID:K6N4OAR90.net
-
昔の人(200万年前〜紀元1500年頃)
そら色々学ぶ時間はあるよ
- 59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:39:13.15 ID:OyZq61E1a.net
-
こんにゃく芋とかいう無能オブ無能
そこまでして食いたいか
- 67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:40:56.76 ID:ljv6RS8X0.net
-
>>59
なにをどうやったら、灰の汁をぶち込んだ後で固めるなどという料理法にたどり着くのか
- 85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:43:26.47 ID:aRvA9LJIE.net
-
>>67
ぜってぇタイムマシンに乗ってきた未来人が入れ知恵したわ
- 106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:47:23.45 ID:zpnYosJiM.net
-
>>67
粉にしたら食えるやろ→食えない
煮れば食えるやろ→食えない
こんなもんいらんわ!(焚き火にバシャー)
こんな経緯かと
- 183:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:00:28.29 ID:g1rmdOECa.net
-
えぐみのある野菜は木の灰を混ぜた水で煮込むとアクが抜けるという知識がまずあって、
その要領でこんにゃく芋を似たら汁が固まったからおもろいわ、ってとこから出発したんやろなあ
- 70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:41:35.70 ID:0xMBQyeRp.net
-
腹へって食べ物なかったらとりあえずなんでも食べるやろ
こんにゃくとかフグの白子の粕漬けとかの方がわからん。どうして食べてしまうのか
- 75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:42:33.17 ID:WdMvl3YE0.net
-
カエンダケを最初に食わされたやつはいったいどんな悪事を働いたのか
- 91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:44:18.18 ID:8nv+z82fd.net
-
シュールストレミング開発したやつはなんなんや
- 110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:48:05.57 ID:Aj3tB3Pr0.net
-
>>91
北欧の味付けは人の嫌がる味をわざわざ開発したとしか思えない節がある
- 132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:52:02.25 ID:K2yF5V7Ka.net
-
>>110
サルミアッキ「ヨロシクニキーwww」
- 108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:47:49.50 ID:8nv+z82fd.net
-
リコリス菓子って日本人みんなまずいまずい言っとるのにヨーロッパ人はうまいうまい言っとるのが不思議だわ
人種によって味覚が違うんか?
- 115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:48:55.73 ID:Aj3tB3Pr0.net
-
>>108
ワイは好きやで
サルミアッキ味のキャンディーも好物や
- 118:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:49:10.00 ID:L6v/4TICd.net
-
>>108
遺伝子の欠質で感じない味とかあるからなあ
ある程度距離的に分断されてるから感じる味の種類が違う可能性はありそう
- 97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:45:44.31 ID:1i1olQjt0.net
-
このキノコ煮たら水蒸気で人が死ぬンゴ…
煮たやつ食ったら美味かったンゴ
- 101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:46:29.90 ID:RKryi4/c0.net
-
イナゴ最初に食べ始めたやつはどんだけ飢えてたんや
- 104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:47:03.80 ID:aURaQ9HY0.net
-
>>101
そらもう外国の船乗りなんて普通に船のゴキブリ食ってたんやで
- 131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:51:51.58 ID:dlmJwT1Ia.net
-
>>104
ゴキブリペーストにしてパンに塗って食ってたんやろ
頭おかしい
- 117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:49:05.27 ID:K6N4OAR90.net
-
虫が人類を救うって言われてるからな
今はまだ寒い地域も美味しい虫調理法を編み出しとくべき
- 125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:50:22.19 ID:L6v/4TICd.net
-
>>117
なお温暖化で暖かく農業に適した土地になる模様
- 130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:51:16.29 ID:WdMvl3YE0.net
-
この葉っぱまずいやんけ→煮てもまずいやんけ→出汁はうまいンゴ
お茶とかこんな感じなんやろな
- 135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:52:13.73 ID:g1rmdOECa.net
-
>>130
「いい匂いするからきっとうまいはず」ってとこからスタートしとるんちゃうかな
- 141:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:53:15.59 ID:fVskoPAjp.net
-
>>130
古代中国人のお茶と酒にかける情熱は割と頭おかしいよな
同じ茶葉から何種類生み出し天然
- 143:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:53:50.93 ID:zpnYosJiM.net
-
>>130
あれ生でも食えるんやで
うまいンゴ→備蓄して冬にも食べるンゴ→パッサパサやんけ!→お湯かけるンゴ
これやな
- 433:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:40:31.91 ID:SK9rthzJd.net
-
>>130
薬のつもりやったんかもな
- 133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:52:06.33 ID:fVskoPAjp.net
-
こんにゃくもやけどパンも割とめんどくさいやろ
発酵だとかまで考えたやつ
- 144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:53:55.69 ID:Hex7QZAX0.net
-
>>133
最初は発酵してないパン(クッキー?)食ってたんだろ
発酵パンができたのは偶然の産物やったと思う
- 174:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:58:51.96 ID:22WtH1bG0.net
-
昨日焼かなかったパンが膨らんでる!悪魔の仕業だ!
↓
焼いてみたら酸っぱいけどうまいぞ!神の仕業だ!
ってマンガでわかるシリーズで見たで
- 145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:54:06.24 ID:zSHZMwsI0.net
-
くさやって何考えて作って食べたんや
- 163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:56:56.00 ID:zpnYosJiM.net
-
>>145
干物にするときの塩が足りなくて使い回した結果らしいな
- 165:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:57:12.44 ID:W62At2zy0.net
-
エイを使った謎の発酵食品もあるよな、くっさいやつ
- 173:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:58:46.46 ID:K2yF5V7Ka.net
-
>>165
ホンオフェ
- 180:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:00:09.13 ID:22WtH1bG0.net
-
>>165
エイとかサメはアンモニアが多い分腐りにくかったんや
だから山間部に多く広まったんやで
- 170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:58:09.23 ID:WdMvl3YE0.net
-
ウニは山にすんでたやつが栗と間違えたんや
- 175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:59:00.18 ID:i5G1ZMLod.net
-
>>170
ウニとクリは完全にキャラデザの使い回しですわ
- 182:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:00:23.99 ID:5JDlYwdLp.net
-
なんやこの海に落ちてるうんこみたいなの。食べたろ
- 191:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:02:40.48 ID:zpnYosJiM.net
-
>>182
ウンコから黄色いの出とる、食ったろ
コノワタ誕生の瞬間である
- 185:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:01:27.05 ID:9gcel65p0.net
-
アザラシの腹の中で発酵させるやで〜
↑
食い物そのもの以前に調理法がおかC
- 205:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:04:45.59 ID:22WtH1bG0.net
-
>>185
凍らない事が最優先なんやで
- 212:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:05:19.49 ID:ljv6RS8X0.net
-
>>185
あらゆるものが一瞬で凍りついちゃうからね
アザラシは保温性に優れてるから、北海道における冷蔵庫と一緒よ
- 308:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:17:50.55 ID:+rnhPt7np.net
-
鳥肉が腐らないようにアザラシの死体に詰めるンゴ
- 323:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:19:25.63 ID:U8l/z7FHd.net
-
>>308
そこまでは一万歩譲ってまだええわ
肛門から内臓食べるとかキチガイすぎ
- 334:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:21:17.46 ID:TOqMgHE/d.net
-
>>323
腹を裂くとガスが溜まってるから破裂するんや
せっかくの旨みが飛び散ってまう
せやから表面を傷つけんように肛門から吸うんや
- 186:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:01:51.40 ID:1i1olQjt0.net
-
ワイはタバコの起源が気になる
- 195:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:03:13.07 ID:Jhk9gZsF0.net
-
>>186
ドラッグ系はかなり古いんちゃうか
麻が自生しまくってたら嫌でもトリップしそう
- 196:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:03:15.14 ID:8lMk1vjz0.net
-
>>186
山火事やでー
煙吸ったら気持ちいいンゴゴゴwww
- 288:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:16:11.74 ID:wrL7q6Ca0.net
-
>>186
動物除けに煙焚いたのを吸ったとワイは聞いた
- 203:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:04:12.20 ID:i5G1ZMLod.net
-
死ぬ前に一度は食いたい世界のゲテモノ、っていう海外のランキングで、日本からはフグと塩辛がランクインしてたな
フグは分かるけど塩辛はそんなにゲテモノか?
- 210:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:05:05.52 ID:zpnYosJiM.net
-
>>203
生卵がアウトな国なら見た目でアウトやろ・・・
- 222:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:06:18.83 ID:WnUHGyQK0.net
-
生で魚食うンゴwwww
- 223:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:06:20.58 ID:dcHKkZ1qM.net
-
天ぷらというか油で揚げるという調理法考えたやつ凄いわ
サックサクやで
- 252:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:11:46.66 ID:pft+FhiM0.net
-
ベア「ここの蟹は寄生虫がいる恐れがあります。食べるときはよく加熱したほうがいいでしょう」
↓
そのまま生でむしゃむしゃ食べ始める
↓
ベア「ひどい味ですね」
うーんこの
- 293:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:16:28.69 ID:Hex7QZAX0.net
-
>>252
医療スタッフが近くにいるのでセーフ
- 261:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:12:54.63 ID:8yLeQIWOa.net
-
ベアもええけど小泉武夫先生もおもろいやで
- 268:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:13:28.15 ID:wJrOfzs60.net
-
>>261
くっさいくっさい発酵食品ばっかり狙ってるおっさんやないか!!
- 265:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:13:17.69 ID:thaWq7hb0.net
-
皇帝「水銀とかいう不死の薬飲むやで〜」
- 284:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:15:22.09 ID:TOqMgHE/d.net
-
>>265
皇帝「梅の種の中身丸薬にして食うやで」
「ちんこビンビンですよ神」
なお青酸カリの模様
- 280:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:14:51.65 ID:VRcydaoY0.net
-
こんなに貴重なんやから薬になるやろの精神で生まれた漢方有能
- 287:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:16:02.28 ID:9gcel65p0.net
-
フォアグラの調理法思いついた奴も相当なピザなんやろなあ
- 292:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:16:26.19 ID:ChvkOYtp0.net
-
ファーブル「カミキリムシ旨スギィ!!」
研究者の鑑
- 315:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:18:27.11 ID:jMF4QxW9a.net
-
コーヒー豆ネコに食わせてうんこの中から豆取り出して挽いて飲むンゴ
- 321:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:19:07.90 ID:K6N4OAR90.net
-
NHKの旅番組でやってたけどアフリカじゃ牛のフンをミルクに混ぜてコーヒー牛乳感覚で飲むんだろ
しかも味結構良いらしいし
- 325:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:19:32.07 ID:+rnhPt7np.net
-
毒のある食い物は一人目に食った奴より二人目に食ったやつのほうがすごいと言う風潮
- 337:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:21:31.97 ID:5JDlYwdLp.net
-
>>325
2人目「俺はあいつと違ってガタイいいし丈夫だからへーきへーき」
- 385:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:31:38.21 ID:5JDlYwdLp.net
-
>>325
昔の人「こんなん絶対美味いに決まってますやん...」
昔の人「」
- 346:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:22:26.63 ID:QLaJ8Zyq0.net
-
江戸時代の人がトロとか食えなかったこと考えると日本人の胃腸も随分強化されたんやな
- 359:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:25:24.27 ID:TOqMgHE/d.net
-
>>346
未だにサシの入った肉とか大トロとかの
油を分解出来ん日本人は一定数おるらしいで
殆どの人が気付かんらしいが
肉喰った後にウンチ緩くなる人は要注意や
- 371:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:29:03.55 ID:QLaJ8Zyq0.net
-
>>359
漁師や釣り人が脂だらけな魚食って病院運ばれた話とかなんで毎年出るんやろうな
- 374:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:30:00.21 ID:pO3YK2R6p.net
-
>>371
なんかめちゃくちゃ美味いけど油が多すぎて食べるとケツから油がダダ漏れになる魚がいるらしいな
- 355:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:23:49.82 ID:22WtH1bG0.net
-
>>346
トロはすぐ腐るからやと思うで
昔の食べ物で重要なのは保存&保存よ
- 356:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:23:52.29 ID:g1rmdOECa.net
-
>>346
80年代に激辛ブーム来るまでは辛い食い物も敬遠されてたし人々の味の好みって案外短い間に変わるもんやな
- 349:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:22:52.56 ID:AYo3h4e00.net
-
砂漠にスイカあるンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 354:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:23:39.15 ID:zvjkXvGB0.net
-
>>349
もともと乾燥地の植物やんけ
- 357:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:24:04.58 ID:ymYohrri0.net
-
>>349
薬にもなるんやぞ!
体に悪いわけがない
- 363:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:26:10.05 ID:wJrOfzs60.net
-
ガイド「どや?アボリジニのタンパク源ウィチェッティグラブやで!!!」
イモト「ほーん(幼虫パクー)」
ガイド「蛇の唐揚げです」
イモト「蛇いやあああああああああああああああああああああああああああああ死んじゃううううううううううううう」
何故なのか?
- 455:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:46:49.75 ID:BY9upVbrd.net
-
>>363
ゴキブリはパクーで
- 366:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:27:11.07 ID:aURaQ9HY0.net
-
カブトムシの幼虫とかいう美味しそうに見えてクソまずい虫
- 370:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:28:42.10 ID:ChvkOYtp0.net
-
>>366
土臭くて食えたもんじゃなかったわ
- 377:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:30:16.97 ID:TOqMgHE/d.net
-
ローマ
「このワイン糞不味いなぁ…」
「鉛の器で飲むとメッチャまろやかで旨いンゴwww」
- 395:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:33:18.43 ID:ntjfu+GD0.net
-
>>377
逝きましたー
- 378:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:30:16.98 ID:9gcel65p0.net
-
クチカミとか昔の人はそうまでして酒飲みたかったんか(驚愕)
- 382:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:31:31.12 ID:cw1LKqB4a.net
-
>>378
ワイも美人で処女の巫女さんが作った口噛み酒飲みたいンゴ
- 390:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:32:21.51 ID:TOqMgHE/d.net
-
>>378
神に逢えるんじゃ・・(白目)
- 388:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:32:07.03 ID:lXOEs0pP0.net
-
公園のなんか水気あるとこにはえとるワカメみたいなコレも食えるやで
- 399:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:33:36.42 ID:K2yF5V7Ka.net
-
>>391
草
- 400:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:33:36.91 ID:pO3YK2R6p.net
-
>>388
割と昔から美味しそうだと思ってたわ
- 407:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:34:46.27 ID:pft+FhiM0.net
-
>>388
これもナイトスクープで食ってたな
- 423:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:37:48.73 ID:TOqMgHE/d.net
-
大航海時代
「飯が足りないンゴ……」
「貴族は白パン(小麦)食っていいンゴ」
「貧乏人どもは黒パン(雑穀)しか許さないンゴwww」
「貴族ばっかり病気になるンゴ…」
- 435:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:40:40.35 ID:h3B++xvDd.net
-
>>423
日本人も玄米嫌や白米が食いたいんやっつって死んでたしなあ
- 441:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:41:26.31 ID:lXOEs0pP0.net
-
>>423
海軍「麦飯は脚気に効くから麦飯くうんやで?」
陸軍「脚気はウィルスが原因。食い物で治るとか迷信だから禁止」
- 449:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:44:37.35 ID:2pZk8chWd.net
-
カニみたいな完全武装してるやつを捕まえて
足食うンゴ
爪食うンゴ
開けてカニ味噌食うンゴ
ついでに内臓も食うンゴ
メスやな卵食うンゴ
キチガイじみてますわ…
- 457:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:47:30.10 ID:L7IqqN/Md.net
-
>>449
カニ味噌は内臓やぞ
- 459:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:48:01.97 ID:37BrqvJFK.net
-
>>449
あの中国に「初めて蟹食った奴wwwww」みたいな言葉あるらしいで
- 456:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:46:52.86 ID:j9cDsC20p.net
-
「クズ野菜捨てるのもったいないから壺に入れとくンゴ」
「保存効くように酢やら砂糖もいれるンゴ」
「なんやこれ発酵して真っ黒になっとる...ペロッ」
ソースの起源
- 471:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:51:06.72 ID:fdIHhLFM0.net
-
ポテトチップスが出来た理由好き
- 476:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:51:43.04 ID:8yLeQIWOa.net
-
>>471
あいつ絶対性格悪いわ
- 483:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:52:45.96 ID:j9cDsC20p.net
-
>>476
客「ポテトでかいンゴ!」
店主「こんなもんでどうや?」
客「まだでかいンゴ!!」
店主「スライスしたったわ!これでええやろ!」
- 488:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:54:34.71 ID:2ilhrWiG0.net
-
>>483
客「うまいンゴ!」
- 103: ◆5l..N3666U :2014/11/18(火) 13:46:55.25 ID:krfLMWXM0.net
-
こういう奴は食ってみたら美味しかったけど絶対結果的に食中毒かなんかで死んでると思う
だんだん遺伝子で免疫がついて食べてもなんともない体になってるけど
- 190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:02:17.30 ID:h3B++xvDd.net
-
しゃーないとはいえ、食うに困る土地はおかしなもん開発しすぎ
- 112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:48:49.72 ID:8nv+z82fd.net
-
実はうまいけどいまだ人類に食べられてないものってあるんやろか
【Android版】 躍動感のあるバトルに注目!老若男女、誰でも夢中になれるゲームが登場

【Android版】 服も声も性格も自由自在!理想の育成&恋愛シミュレーション
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1416284421/

◆100年後に「えっ昔の人ってこんなことしてたの?ありえねぇ〜」とか言われてそうな行為
◆1901年当時の未来予測wwwwwwwwww
◆明治時代の新聞が予想した100年後の未来wwwww
◆SF作品で描かれた技術で現実となった15のこと
◆昔の人間が考えた未来の絵かっこいいwwwwwwwww
◆【動画あり】ドバイの建物すげえ 完全に未来都市
◆未来のケータイは"体内埋め込み型"になるかも? 「電話という言葉自体がそぐわなくなる」
◆1901年当時の未来予測wwwwwwwwww
◆明治時代の新聞が予想した100年後の未来wwwww
◆SF作品で描かれた技術で現実となった15のこと
◆昔の人間が考えた未来の絵かっこいいwwwwwwwww
◆【動画あり】ドバイの建物すげえ 完全に未来都市
◆未来のケータイは"体内埋め込み型"になるかも? 「電話という言葉自体がそぐわなくなる」
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:11 ▼このコメントに返信 確かにw
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:20 ▼このコメントに返信 >>441
やっぱ森鴎外って糞だわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:21 ▼このコメントに返信 なんJ語キモい
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:21 ▼このコメントに返信 森鴎外無能
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:26 ▼このコメントに返信 定期スレ
だがきらいではない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:27 ▼このコメントに返信 カブトムシの幼虫食ったやつがいるのか…
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:27 ▼このコメントに返信 まあ何もかも人間が試したわけじゃないわな。
毒があるかどうかは他の動物が食ってるの見たりしてもそれなりにわかるだろうし。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:28 ▼このコメントに返信 ふぐの卵巣
猛毒なのに糠に漬けて3年たつとなぜか毒が消える
(なんで毒が消えるのかは解明されていない模様)
なぜそこまでして食べようと思う?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:31 ▼このコメントに返信 醗酵について研究すれば安くてうまくて保存の利くものが作れそう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:38 ▼このコメントに返信 蛇は食ったけどドクダミみたいな匂いがキツかった
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:51 ▼このコメントに返信 神農ってスゲーわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:08 ▼このコメントに返信 >>42とかいう死神
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:39 ▼このコメントに返信 発酵だのはかなり昔からあるからな
酒なんて紀元前から作られてるし生き物である以上食に関しては貪欲
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:47 ▼このコメントに返信 >>42は何を勘違いしたのだろうか。。シャグマアミガサタケの知識が生半可に入ったのか。
もちろん煮たら大丈夫というのは真っ赤なウソです。たいていの毒キノコは煮ようが焼こうが中毒します。最悪死にます。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:53 ▼このコメントに返信 カエンタケは旅館のロビーに観賞用に飾ってあったのを客が食べちゃったのが、毒キノコだと広く知られるようになったきっかけだったな。長いこと「食毒不明」扱いだったから、10年ぐらい前の図鑑だと毒キノコとしては載っていなかったりする。江戸時代の本草学の本ですでに「毒らしい」と言及されてはいたけど。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:10 ▼このコメントに返信 アメフラシは食ってなくね?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:28 ▼このコメントに返信 昔は食糧不足で食べるものがなかったから仕方がなく食べたら美味くて周りに広まっていったとかじゃね?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:28 ▼このコメントに返信 や森糞
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:40 ▼このコメントに返信 とりあえず犬が食うかどうかくらいは試してそうな気がする。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 14:06 ▼このコメントに返信 フォアグラはそもそも、あんな明らかに病気の臓物を、なんで食おうと思ったのかが謎。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 14:55 ▼このコメントに返信 フグの卵巣の糠漬けだって完全に無毒という訳ではないからな(確か10マウスユニット以下)
あんな塩辛いもの大量に食べないから大丈夫だけど、そもそも毒抜ける原理も分かってないものよく保健所が許可するよな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 16:53 ▼このコメントに返信 ベアニキの番組ホントすき
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 18:10 ▼このコメントに返信 「なんか豆がネバネバしてるわ。腐ってるけど美味いンゴ。でや!豆腐って名付けるンゴ!」
「このくっそ苦い汁をすりつぶした豆にぶっこんだらふわふわして食いやすうなったな。納豆って名付けるか」
「特に意味はないけど、語感で上2つ入れ替えるか」
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 22:44 ▼このコメントに返信 童貞美味しいンゴwwww