- 1: キングコングラリアット(ブラジル)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:23:41.82 ID:8OZua21S0●.net
-
国の借金は日に日に膨らみ続けている(今や1000兆円オーバー、多くの国民に実感は無いだろうが、
とてつもない借金である)。借金があるならば、それを返さなければならない。当然、今の子供たちやこ
れから生まれてくる子供たちにその借金返済を肩代わりしてもらうわけにはいかない。
おそらくそのことは日本人全員の一致した見解だろう(「自分たちで作った借金は、自分たちで返済すべ
き!」という考え方を否定する人はいないだろう)。となれば、収入増やし、支出削るしか方法は無いのである。
現状の我が国の支出で一番大きいものは【社会保障費(医療、介護、年金など)】。これを削る!
そして収入で一番期待できるのは【消費税】。
これを引き上げる!
答えはもう出ている。実施のタイミングや方法論は、国民の生活、景気・経済の状態でさまざまな議論が
つくされているが、結論が出るまでに時間がかかりすぎで、本当に、本当に、本当にスピード感が無い。
http://blogos.com/article/99214/
- 2: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:24:39.29 ID:orHjJAjC0.net
-
消費するお金がないのにさらに消費税上げるとかアホ
消費が落ち込むだけwww
- 3: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:25:48.22 ID:7E0iqDhO0.net
-
借金してんのは国だ。国民じゃない。
まともな保障せんのなら、金食うだけの大きなバケモノだよ、国なんて。
- 11: ローリングソバット(関西・東海)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:27:43.57 ID:GAIo+oUrO.net
-
増税しても返せるわけないだろ
- 15: 河津落とし(奈良県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:29:03.87 ID:FJHYN5fq0.net
-
先送りされた場合 消費税10%は平成29年
その年は年々上がり続けている、国民年金が16900円 (年額202800円)
厚生年金の保険料率が9月からですが、1000分の183 と 今の法律上 最上限を迎える年
すなわち一番国民にとって負担が大きい年に、消費税も上がるという事
よかったな お前ら。
- 17: 魔神風車固め(北海道)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:29:48.95 ID:YD7Gc2qQ0.net
-
国力充実するべき時に増税してどうする
単にモルヒネで延命しただけだ
元を断たないといかん
- 19: ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:30:11.28 ID:oSwxWgM/0.net
-
そもそも増税したところで返済するわけじゃねーじゃん。
増えた分使ってるし、何それ意味わかんない
- 28: フロントネックロック(芋)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:31:40.83 ID:VnFzhQwA0.net
-
消費税導入時と税率上げた時で税収露骨に落ちてるって何度も指摘されてるのにね
需給ギャップが問題なのに借金で話すること自体ナンセンス
- 30: ハーフネルソンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:31:47.72 ID:u165IHOJ0.net
-
まず世界一高い報酬の公務員の給料を見直せよ
- 37: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:33:58.43 ID:PPEXk7Z90.net
-
借金と思うからみんな不安になるんだよ。
日本国の資本金だと思えばいいんだよ。
返す必要のない借金。それが資本金。
永遠に続く法人なんだから、資本金でいいんだよ。
- 42: 雪崩式ブレーンバスター(関西・東海)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:34:38.07 ID:E1VcFUqxO.net
-
だったら何で増税しても借金が一向に減らないんだよ
- 45: マシンガンチョップ(岐阜県【緊急地震:種子島南東沖M5.2最大震度3】)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:35:40.00 ID:t5+Y+V+M0.net
-
財政やばいし消費税はみんなに平等なんだから30%くらいでもいいと思ってしまうんだがこれは俺が公務員だからかもしくは20代だからか
- 162: チキンウィングフェースロック(山梨県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:03:43.14 ID:q7OB6Dlt0.net
-
>>45
年収に比例して毎月の支出も増えればそうかもしれんが実際はそうならんからな。
最低限の生活しても限界があって、年収1000万の奴の昼飯が1000円だから
年収100万の奴の昼飯を100円にするのは難しいし
誰が乗っても同じ区間の電車賃は一緒。
- 170: ダブルニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:05:14.02 ID:geEZg+ba0.net
-
>>45
消費税は逆進性だろ
品目別課税なら多少はマシになると思うけど
- 51: クロイツラス(やわらか銀行【緊急地震:種子島南東沖M5.2最大震度3】)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:36:05.86 ID:GVT1UiYY0.net
-
資本主義の最期はスーパーインフレ
だから 心配すな
- 52: パロスペシャル(栃木県【緊急地震:種子島南東沖M5.2最大震度3】)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:36:09.62 ID:cEqZLXpx0.net
-
公務員の給料減らせって議論になると
みんな極端に減らせって言うから現実味が無いんだよ
最低レベルまで下げろとは言わない、
せめて誰もが羨む水準で無くせば良い。
- 75: ミドルキック(京都府)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:41:48.83 ID:+8zNl6pm0.net
-
>>52
給料じゃなくて人数を減らせばいいと思うの
- 53: エメラルドフロウジョン(チベット自治区【緊急地震:種子島南東沖M5.2最大震度3】)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:36:14.32 ID:9tOoIMBJ0.net
-
法人税上げて金持ちから支払わせろよ。なんで庶民にばかり払わせる訳?
- 468: マシンガンチョップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:55:29.29 ID:tbDv59OG0.net
-
>>53
馬鹿?
そんな事したら更に企業が外国に出て行って庶民の仕事なくなるけど?
- 490: チェーン攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:10:52.17 ID:/Pnw1cYo0.net
-
>>468
それ経団連の脅し文句だね
日本の市場がいらないなら出てけばいい、と思うな
1.5、2流の企業には日本市場のシェア確保のチャンス
日本に事業所を置きたくない企業なんて消えて貰って結構だよ
- 54: フランケンシュタイナー(神奈川県【緊急地震:種子島南東沖M5.2最大震度3】)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:36:16.45 ID:+PATPNMf0.net
-
その前に歳入や歳出がどうなってるのか透明にならない限り借金は減りません
- 59: リバースネックブリーカー(禿【緊急地震:種子島南東沖M5.2最大震度3】)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:36:59.37 ID:BypX4K2N0.net
-
>>1
その負債の対価は国民や企業の資産だ
返したかったら全てをリセットすることだなw
- 66: 中年'sリフト(やわらか銀行【緊急地震:種子島南東沖M5.2最大震度3】)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:38:45.71 ID:aBWFy3wN0.net
-
上げても上げても返す気ないじゃん
支出減らせよ
- 76: グロリア(三重県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:42:01.38 ID:F2Txr2ex0.net
-
借金って返す必要あるの?(屑)
- 122: 超竜ボム(家)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:51:21.56 ID:3BV+isOq0.net
-
>>76
返す必要は無いのかもしれないけど、このままだと税金がほとんど利払いで消えてしまう。
利払いも国債でまかなうと、指数関数的に国債額が増えていってしまう。
- 578: 垂直落下式DDT(長屋)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:39:40.42 ID:Yw3gsFMJ0.net
-
>>122
日本の金融機関は、ヤバくなったら日銀が買い取ることがわかってるから
そこまで金利は上昇しない
- 78: ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:42:39.29 ID:TZRKAhuI0.net
-
消費税は我慢するけど
ガソリンとか灯油は何とかしろよ
- 79: リバースパワースラム(芋)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:42:48.02 ID:eW+M1pQ40.net
-
老人の医療費負担を、資産と収入に合わせて累進性導入すればいいんだけどな
そんな政策を老人は支持しない→老人がいちばん投票率高い世代なので、老人に不利益な政策では得票率が下がる
若者世代が「どうせ投票しても何も変わんない」とか「誰に投票しても同じ」とか思考停止で政治について勉強することを怠けてきたツケだよ
- 81: ネックハンギングツリー(岡山県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:43:35.27 ID:/MCb7O2o0.net
-
国会議員の歳費や公務員の給料を削減しろ
国の支出を減らせ
公共事業を減らして借金返済に当てろ
これらを主張する人って総需要を減らしてデフレギャップを拡大させデフレスパイラルを推し進めたいんだろうなあ
- 555: オリンピック予選スラム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:07:02.32 ID:0NcPR85l0.net
-
>>81
消費税ほど総需要を減らす政策もないのに何言ってんだ
- 89: ミドルキック(京都府)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:45:04.50 ID:+8zNl6pm0.net
-
>>81
そもそも誰が誰に借金してんのって話
- 152: ローリングソバット(関西・東海)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:00:22.23 ID:E1VcFUqxO.net
-
>>81
じゃあさあ、今までに何か借金を減らす努力をしたの?
現状は職を探そうともせずナマポに全力で頼ってる連中と似たようなもんじゃないかね。
- 180: バーニングハンマー(岡山県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:07:45.09 ID:hs3vEhcn0.net
-
>>152
借金減らしてどうしたいんだ?国債で資金運用してる銀行や生命保険会社を潰したいのか?
税収が足りないから借金するんだろ。ちゃんと税収が上がってるなら借金なんてする必要ない。
第一次安倍内閣の時はプライマリーバランス均衡まであと6兆円だったんだが?
税収を上げたいなら景気を良くしろよ。税率を上げても税収は伸びない。
- 116: キングコングラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:49:44.57 ID:z/5F9l160.net
-
なのにしょっちゅう他国に借款してるよな。 毎月のキックバックがそれだけあるのでまだまだ余裕ってことだ。
そうだよな?? ち、ちがうのか?
- 121: シャイニングウィザード(栃木県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:50:58.00 ID:Zqm7aBQt0.net
-
実際ジワジワとインフレさせつつ天下り団体などを潰していく以外に現実的な話はないと思うがね
増税しても100%借金返済には回らないしな
- 184: チキンウィングフェースロック(山梨県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:08:16.97 ID:q7OB6Dlt0.net
-
>>121
あとは社会保障費の削減だな。
こいつがデカイ上にガンガン増えて行ってるからどうにもならんし
デカイから役人が自分達の給料は微々たるものといって上げまくるのよ。
- 123: ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:51:46.19 ID:HGmmUDTf0.net
-
今んとこ増税しても税収逆に減ってるだろ
増税の内容→貧乏人ほど苦しむ税はやめろ
増税のタイミング→景気よくしてからやれ
せっかくアベノミクスでごく一部の富裕層に金が増えたのに
消費税増税で庶民を殺して富裕層の財布まで締めやがった
儲けた金持ちが消費するしか景気回復の道がなかったのにね
- 144: ストマッククロー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:57:40.73 ID:5KUkpl6I0.net
-
>>123
減ってるってこたぁない。
- 125: 頭突き(東京都)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:52:09.98 ID:/6OqgQmh0.net
-
夢物語や希望ばかりしか語れない奴ばっか
100銭が1円になったように100円が1ほにゃららになったらこいつらどうすんだろw
敗戦後のインフレは年率60%だったんだぞw
- 134: スリーパーホールド(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:54:49.49 ID:NKbmK7K8O.net
-
>>125
そんなに高負担国家が好きなら北欧にでも移住しろ。
日本は現在くらいの税率が限界だ。
- 127: タイガードライバー(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:52:46.27 ID:J1hBl+m00.net
-
まずは国の出費の大半を占めてる道路や土建の予算を削れよ
あれらは建てたら建てっぱなしで修理費用などは地方に押しつけという形だから
地方財政の圧迫要因にもなってるしガッツリ削ってしまうべき
国会議員も地方議員も今ほどの数は要らない。あれもガッツリ削っていい
それから天下り組織。これも不要
- 132: ファルコンアロー(東京都)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:54:21.17 ID:3lRE3xu10.net
-
これ国民が借金作ったわけじゃなくて
官僚や公務員や政治家が作った借金なんやで。
てめぇらで払えって話。
- 139: シャイニングウィザード(栃木県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:56:26.15 ID:Zqm7aBQt0.net
-
>>132
まあほとんど恩恵にあずかってないのは事実だろうけど
図書館で最新の本が読めて激安で医療が受けられて電話一本でパトカーや救急車が来てくれるのも借金してるおかげなんじゃないの?
- 138: チェーン攻撃(山梨県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:56:06.16 ID:q7OB6Dlt0.net
-
完全なデフレ脳だな。
マイルドインフレなら余裕で対処出来る。
計算し易いように毎年5%インフレするとしよう。
1000兆円の借金とやらが毎年5%ずつ価値を失うと
10年後には60%程度まで目減りしていることになる。
じゃあインフレが高いほどいいのかというと、既に作った借金は高いほどいいが
これから作る借金には高い利率を付けられるので良くない。
経験的には年4〜5%位のインフレが良い感じと言われてる。
- 141: アイアンクロー(西日本)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:56:53.32 ID:qs917lkd0.net
-
医療費が高すぎるんだよ
医療のIT化にガンガン投資して裾野もっと広げろよ
そしたら医者にランクつけて、棲み分けすれば
低級治療-低級報酬で安くなって人材も増えるだろうが
ジジババは地方の大型施設に収容してセルフ介護だ
- 146: リバースパワースラム(芋)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:58:30.62 ID:eW+M1pQ40.net
-
>>141
資産ある奴の自己負担額を増やせばいいんだよ
- 179: ストマッククロー(西日本)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:07:17.67 ID:FLj9lrea0.net
-
>>146
資産のあるやつなんて少数過ぎてそんなの意味ないぞ
- 156: リキラリアット(宮城県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:01:54.49 ID:nvUZ+xcG0.net
-
>>1
誰から借りているか良く考えましょう
- 173: エクスプロイダー(関西・北陸)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:05:47.92 ID:/f2eU+3qO.net
-
累進課税すればよいだけ
消費税は不要
- 197: タイガースープレックス(中部地方)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:12:07.05 ID:mHAfhZIO0.net
-
日本の公務員の給与はGDP比で世界最低
公務員の給与減らせって言ってるのはデータも見れない低能
- 227: ダイビングヘッドバット(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:19:20.85 ID:tszc9YEE0.net
-
>>197
何さらっと嘘ついてるんだよ。
ドイツは労働人口の11%を占める公務員がGDPの7%の収入を得る。
日本は労働人口の5%を占める公務員がGDPの6%の収入を得る。
こんな感じのグラフだろ。
明らかに日本は突出してる。
貰いすぎだよ。
ドイツの倍貰ってるよコレ。
- 231: ブラディサンデー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:20:54.11 ID:WDLgH9W/0.net
-
>>197
日本の公務員数は人口1,000人あたり約30人であり主要国中最低である(米国は人口1000人当たり約80人、フランスは85人、ドイツは55人など[1])。一方で公務員一人当たり人件費に換算すると、OECD加盟国における調査対象の15ヶ国のうち最高の水準である
低脳はおまえ
- 214: ジャストフェイスロック(栃木県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:16:57.66 ID:1g6oeTAF0.net
-
日本の公務員は数が少ないけど、高給ってさんざんいわれてるだろ
海外じゃ公務員は屑人材の救済システムみたいなもんで、要するに雇用対策の一環
- 136: カーフブランディング(西日本)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:55:52.24 ID:huBPIEwD0.net
-
地方公務員の給与は順調に下がってるが、それに加えて諸手当の廃止削減がハンパねぇので、トータルでは結構エゲつない下がり方になってる
- 223: ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:18:58.89 ID:k2Admj7h0.net
-
つうかなんで増税は消費税なの?
いくら安定した収入が得られようがデフレ不況の真っ只中でやることじゃないと思うけど
失われた30年とかにしたいの?
- 264: レッドインク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:31:34.95 ID:XddYrj3Q0.net
-
他の国に無駄にばら撒きまくって無駄遣いしててイライラするわ
これで医療費がアメリカみたいになったらさすがにブチ切れる
- 267: ニーリフト(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:33:11.18 ID:YoHH2uS20.net
-
今回の消費税増税は法人税減税の
代替であって、国の債務は減らないでしょ
つかね、日本の社会保障をこれからどうするのか、
その為には幾ら必要なのか、情報を公開して
国民の間に合意形成しないとイカンと思うがね
- 275: ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:34:32.01 ID:MuvBj6830.net
-
社会保障に使うって言ってんだから借金返済できないじゃん。
今のままなら消費税100%超にしないと返済に回らないだろ。
消費があるか知らんが。
- 353: ミッドナイトエクスプレス(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:09:05.17 ID:X9t0pcsH0.net
-
借金て国債なわけでしょ?
んで、日本の場合国債は大半は国民がもってるわけじゃない。
ということは、いくら国が潤っても国債を手放そうとする国民が大多数にならない限りは借金減らないってことで認識は正しい?
教えてエロい人。
- 362: フロントネックロック(家)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:12:35.82 ID:I9txwznI0.net
-
>>353
国債を借金と認識しているなら、現状で国債は減り続けている
金融緩和(黒田バズーカ)の意味が分かればそうなる
- 439: マシンガンチョップ(高知県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:35:34.90 ID:geHoQcZa0.net
-
財務省はさっさとバランスシートを出せ
借金があるなら資産もあるわけ
- 572: 垂直落下式DDT(長屋)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:33:41.64 ID:Yw3gsFMJ0.net
-
>>1
自国通貨建ての債券なんだから、
国内の金融機関が低金利で買ってる限り、
その1000兆円なんて返す必要なんてないだろ
誰も買い手がつかなくなって、国債の金利が上昇したら
インフレ一直線でヤバくなるけど、日本は世界一の資産大国なんだから
まだそんなレベルじゃないだろ
- 801: アイアンクロー(山口県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:23:43.30 ID:k1M2ObEu0.net
-
政府に1000兆負債があるってことは国民に資産が1000兆積み上がってるってこと。国全体で見た時+−0で終了。
てか国のどこにも借金が無いなんて無理なんだよ。日銀は現金を負債として計上することで通貨を発行してるんだから。借金が国のどこにもない世界ってのは通貨がない世界
- 825: 張り手(庭)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:44:08.03 ID:xn5/1HCT0.net
-
>>801
資産1000兆円は、散々ばらまいて有象無象で消えた。固定資産、金融資産は動かせない。
実質、税金充てがうかインフレ起こして徳政令
もどきを起こすしかない。
どっちにせよ皺寄せは国民だ。
- 831: 目潰し(兵庫県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:46:10.95 ID:LNyoHE2O0.net
-
国債って借金っていうよりも
資本家に利息という形で税金を流すためのツールって側面もあるだろ?
どうせ国債なんてほとんど銀行、特に日銀が持ってるんだから
- 833: ジャーマンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:49:12.95 ID:wo8Pelki0.net
-
>>831
元手が大きければ、リスクのある投資しなくても銀行は儲かるという状況が、経済が活性化しない要因でもあるわけで
- 853: デンジャラスバックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:03:15.59 ID:jsbGdRRx0.net
-
>>831
だよね
それを国民一人当たりの借金だとマスゴミなんかはミスリードしてるんだよね
- 844: ジャンピングカラテキック(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:00:35.01 ID:yGM88GSN0.net
-
>>831
国債もってない奴は搾取される側ってことだな
- 849: 目潰し(兵庫県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:02:27.67 ID:LNyoHE2O0.net
-
>>844
個人で見れば
利率のいい頃の国債や定期預金持ってるやつが一番だろうね
- 838: アイアンクロー(山口県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:56:05.25 ID:k1M2ObEu0.net
-
結局1000兆負債があっても、インフレ率さえ許すならなにも問題ないって話。
財政破綻するって、日本の国債の金利は世界最低なんだけど。そもそも日銀が国債を引き受けることができる日本で国債の買い手がつかないなんてことはない。
- 845: パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:01:04.63 ID:Yl1PX6080.net
-
国民の借金っていうけどさ
日銀をはじめとした銀行や資本家と政府のやりとりの話であって
国民にはなんの関係もないんだよねえ
マスオがサザエに借りてる金を踏み倒したからって
カツオにもワカメにもなんの関係もない
ましてや中島の家のとこにも、親戚のノリスケの家ですら関係がない
- 852: 栓抜き攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:02:43.93 ID:oUe/0Nqv0.net
-
>>845
通貨安になってインフレになってなんとなくじわじわ生活水準低くなるけどなw
- 859: ジャンピングカラテキック(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:06:23.42 ID:yGM88GSN0.net
-
>>845
まだこんなこと言ってる馬鹿がいるのか。
麻生が昔そう言ってたが、結局自民はひたすら増税しようとしてるじゃないか。
国債は返す気のない借金です、なんて国が言い出したら
どうなるか足りない頭でよく考えろ。
- 956: キチンシンク(福岡県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:32:01.82 ID:JT6n/FX70.net
-
返さなきゃいい
世界一の大国のアメリカでさえ利子だけ返して借金は増やしまくってるんだから
ましては日本の借金は国内で主体で国債買ってる富裕層や金融機関が損するだけ
- 963: ビッグブーツ(空)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:42:48.14 ID:6BYUo7nz0.net
-
>>956
それはそれで正しい。全額返さないで借金を塩漬けにすればいい。それがアホの小泉が言っていたプライマリーバランスを黒にするってこと。ただその場合でも発生する利子分はどうしてもかかる。それがたったの年間25兆円ってこと。どうみても詰みだろう。
- 965: テキサスクローバーホールド(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:44:56.29 ID:8QhvzZDX0.net
-
日本国債のデフォルトと同時に、預金口座を封鎖して、個人の金融資産と相殺すれば、
国の借金なんかチャラにできる。
増税が無理なら、そんな策を財務省は練っているはず。
- 967: キングコングラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:46:16.01 ID:Du9chbci0.net
-
>>965
そんなことまでやって、黙ってる奴はいないし、それが起きたら借金は
チャラにできても社会は壊れるよ。
少なくとも財務省の人間は皆殺しにされるんじゃないかね。一般人達にね。
- 992: ジャンピングパワーボム(東京都【10:51 東京都震度2】)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:00:32.11 ID:a/5ExJEq0.net
-
>>965
日本は戦後其れをやって大成功してるからな。其れしかない必殺技!!!
【Android版】 躍動感のあるバトルに注目!老若男女、誰でも夢中になれるゲームが登場

【Android版】 服も声も性格も自由自在!理想の育成&恋愛シミュレーション
元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1416407021/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:04 ▼このコメントに返信 日本はアルゼンチンのように破綻しタイやフィリピンのような白人の性欲処理場になるのか
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:07 ▼このコメントに返信 え?
国が国民から借金してるんだろ?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:08 ▼このコメントに返信 3連単当てる
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:10 ▼このコメントに返信 返す気のない借金なんだからいくら税収があっても同じだろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:13 ▼このコメントに返信 ※2
国民から借りてる借金を国民から余計に巻き上げた金で返すんだよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:14 ▼このコメントに返信 そもそも関係ないだろ。どう考えても少子高齢化で大変な事になっている福祉政策に充てる用の増税だわ。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:15 ▼このコメントに返信 公務員と議員の給料と退職金減らす、議員の数も減らす、政務活動費廃止、在日ナマポ廃止、パチンカスや水商売やねずみ講連中から脱税させないで しっかり税金取る
これすれば消費税5%に戻しても全然平気なはず
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:17 ▼このコメントに返信 まずは支出を減らそうとするよな。誰でも。
増えた分他に使ってりゃ、そら借金なんて返せませんわ。
みんな私腹を肥やすことしか考えてないからな。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:17 ▼このコメントに返信 最初は財政再建に使うなんて一言も言ってなかった
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:19 ▼このコメントに返信 保障は下がりまくりで、公務員の給料とボーナスだけが上がってる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:22 ▼このコメントに返信 マジレスすると夜逃げ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:25 ▼このコメントに返信 上げた分だけ無駄遣いして税金足りませんとかナメたこと抜かすな
国民が納得できる様な運用をしろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:25 ▼このコメントに返信 公務員の給料のことなんかより老人問題をどうにかして欲しい。
自分が老人になったときのためにも若者と老人を全く平等に扱ってくれ。
そうすりゃ済む話なのに。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:26 ▼このコメントに返信 >そもそも増税したところで返済するわけじゃねーじゃん。
>増えた分使ってるし、何それ意味わかんない
これ、んで更に 米10 これ
庶民から金巻き上げて議員を手厚く介護してるだけじゃん
ただ搾取されるだけの増税に反発する事に異を唱えちゃう馬鹿が大半だから日本はもうどうしようもないけどね
つーかさ、>>1に書いてある
>当然、今の子供たちやこれから生まれてくる子供たちに
>その借金返済を肩代わりしてもらうわけにはいかない。
って、モロ団塊世代が今の若者共に対して行った行為だよなw
逃げ切りクソ野郎共が一丁前に綺麗言並べ立ててんじゃねーよハゲ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:26 ▼このコメントに返信 自民党が好き勝手やった結果の借金なんだから自民党のポケットマネーで払ってもらおう!!!!
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:26 ▼このコメントに返信 法人税減税は
課税ベースは広がるから税収はあがるからな?
財政学も学んだことのない低脳はだまっとけ。
そして、公務員の給料下げろっていってるやつ。
公務員が賄賂受け取るようになる末路を想像してみなさい。安定した収入があるから弱い人のために戦ってくれてるんだ。公務員の皆様は。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:27 ▼このコメントに返信 増税すれば借金が減る。そう思ってた時期がありました。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:29 ▼このコメントに返信 まずは1000兆もの借金をこさえた当事者である現年金受給世代の選挙権・財産を没収
現役世代のみの政治家・官僚に再編成
各種議員・公務員数を大幅縮小&最低賃金並に給与改定
これをやらないと絶対に無理
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:29 ▼このコメントに返信 まず外国に金を流すのをやめる
次に国会議員を減らす
これだけで借金の8割は減らせると思う
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:30 ▼このコメントに返信 経済専門じゃないから素人の考えだけどさ。結局国の経済が回らないから借金返済が上手くいってないんじゃないの?そこに消費税上げたら誰も金使わなくなってさらに経済回らなくなるんじゃ?
そもそもプライマリーバランスを均衡にしたとしても結局借金が増えないだけでちょっとしたとこで崩れそう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:32 ▼このコメントに返信 海外へのばらまきやめて、在日に生活保護出すのもやめて議員減らせば早い
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:32 ▼このコメントに返信 歳入の43%が債権でと歳出の24%が債権の償還と利子。ちょっと増税じゃ何も変わらん。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:33 ▼このコメントに返信 公務員の給料ごときでそんな国を動かすほどの余裕が本当にできるのか?
高齢者の手厚い保障のがよっぽど無駄で国を動かす金が関係してると思うんだが。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:33 ▼このコメントに返信 増税は景気が良い時にしないと消費が落ち込みかえって税収が減るのは常識なんですが。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:33 ▼このコメントに返信 海外へのばらまきやめて、在日に生活保護出すのもやめて議員減らせば早い
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:34 ▼このコメントに返信 公務員を一括りするのマジやめろ。
国家公務員でメンタル磨り減らしてる一年目の俺は、残業あり手取り12万だぞ!
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:34 ▼このコメントに返信 少子化をどうにかしないといけないんじゃないのけ?
人口増えないと税収増えないし、
一人当たりの負担も増えるし……。
出生率2.1以上を目指して、人口維持に努めないと、
増税でも支出削減も、根本解決にならない気がする。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:35 ▼このコメントに返信 主張はわかったが、それがそうか御用聞き自民党を支持する理由にはならない。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:35 ▼このコメントに返信 国会議員減らすって言ってる人って、国の歳出と議員の給与を知らないのだろうか。
まじめに仕事するとお金も時間も足りないと言われているのにな。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:37 ▼このコメントに返信 今は不況だろ?
不況では銀行の民間企業への貸出が減るだろ?
銀行は集めた金を貸出して利ザヤを稼ぐ商売だろ?
こういうときには低リスクの日本国債が買われるの
売ってるもんを買うわけだが、買った分は名目上、国の借金として計上されるのさ 知らんやつ多いだろ?
今は長期短期の日本国債がどんどん買われてる すると国の借金も膨らむw
特に短期はついにマイナス金利まで付く始末
しかし日本国債は円建て 外国の後ろ盾があって発行されてるわけじゃない
だから日銀が買い取れば終り 代わりに円が刷られるだけ 今も日銀は量的緩和でどんどん国債買い取ってる おかげで国際金利は低いまま 国の借金って連呼されてるが、金利を見ればどれだけ安定してるが分かるだろうにね?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:37 ▼このコメントに返信 お前ら割と真面目に考えてんだな
俺はもうこのお先真っ暗な国をどのタイミングで抜け出すかしか考えてないわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:38 ▼このコメントに返信 てかなんで1000兆円も借金あるんだよ
政治家頭悪いからだろ?
俺たちが何悪いことしたってんだよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:40 ▼このコメントに返信 国の借金と言われるものが国民から金借りてると思ってるやつ今だにいるのが信じられない お前らが税金以外に一体いつ金とられたんだよ?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:41 ▼このコメントに返信 賄賂要求するような屑はどんだけもらっていてもするよ
議員や大企業なんか金にがめつい屑だらけだろ 甘すぎるわ
それにいつ弱いもののために戦ったんだよw
まぁ別に高給でもいいんだけどな
所得制限をかけろ。予算でも余らせたら次年度から減らされるだろ。
公務員給与もそうすればいいんだ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:41 ▼このコメントに返信 そう言ってこのまえ5%から8%にしたんちゃうんかw
10%にしてその借金がきえるんかw
増税じゃなくて他に削減すべき予算があるだろうとほとんどの国民が思っている。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:42 ▼このコメントに返信 「社会保障に使う費用が・・・」と言って、『社会保障を必要とする大多数から』搾り取る消費税で賄うなんてアホかと。
企業増税で企業が逃げるとか、円安になった日本に企業が工場を建ててから言えって話だ。
どうして自民党支持者はセン人みたいに息をするように嘘を吐くんだ?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:44 ▼このコメントに返信 公務員で給料少ないって文句言うなら公務員辞めれば?お前等の給料は国民の税金だよ。一般企業は公務員程昇給しないし、ボーナスない所も多いし、退職金も少ない。公務員はボーナスとデカイ退職金入るんだからいーじゃん。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:44 ▼このコメントに返信 借金が嫌なら、金本位制にすればいいじゃない。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:45 ▼このコメントに返信 ※33
国債
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:47 ▼このコメントに返信 免税を税ありに戻せ
買い占める余裕あるんだから税ぐらい平気だろ
買い占め中国人から税金搾り取れ
あんな略奪者におもてなしとか馬鹿じゃねーの
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:47 ▼このコメントに返信 そんな借金抱えて2年で国家予算外の特別会計で120兆円
公共事業に突っ込み、自分達の給料だけ上げ
庶民には増税増税、また増税した阿呆太郎共がいるんだがな
そいつらからまず搾り取れよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:47 ▼このコメントに返信 増税増税って歌ってるけど、まずは金が垂れ流れてる根源を断たないとな。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:47 ▼このコメントに返信 国民は払わなくていいだろw
売国奴にのみ課税しろよ
害虫 害獣は駆除する癖に
キチガイは手厚く保護て…
在日は手厚く保護て…
老人は手厚く保護て…
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:48 ▼このコメントに返信 手っ取り早くその生活保障を必要とする老人を見捨ててくれ。
自分が老人になったとき若いのに疎まれるながらいきるなんて嫌だろ?
国が売れ残ったスーパーの食品やら廃棄されるようなの買い取って年寄りに現物支給でいいよ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:50 ▼このコメントに返信 自分の金じゃねーからって借金あっても使いたい放題だからな、飯はうめぇーだろうよ
頭のいい小学生に国の金運用させたほうが全然まし
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:50 ▼このコメントに返信 考えることを放棄した人は増税に賛成してるよね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:51 ▼このコメントに返信 >>44 老人より在日ナマポと外国人の免税どうにかしろよって思う
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:51 ▼このコメントに返信 増税して公務員と糞屑議員の給料がアップするだけのシステムに増税で借金を返済しないといけない的な考えを真にとらえている1は視野を広げような。それか自民党の犬、下僕か?
工作員ならヘドが出る。消えろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:52 ▼このコメントに返信 「返済しなきゃいけない」って考え方が根本的に間違ってるんだよ。
自国通貨建ての国債は返済期限が来たら同額の国債を発行して返済するというのを繰り返し実質的に永久に借りっぱなしにするもの。
自国で自由に刷れない外貨での借金ならまた勝手が違うが、自国通貨の場合はそれが出来なくなることなんてない。
インフレ率や金利の問題があるから「好きなだけいくらでも」ってわけにはいかないが、
税収を超える支出を何年も続けられる程度には国債は刷っても大丈夫なもんだ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:54 ▼このコメントに返信 出て行く分を適正に管理しなきゃいくら増税しても意味ない
1円単位で使途を公開して精査するとこから始めよう
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:54 ▼このコメントに返信 タバコなんか倍にしてもいいと思われ
都内だが歩きたばこしてる輩まだまだ全然見るわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:56 ▼このコメントに返信 どんな有り様になっても日本を諦める事は出来ない。ここに生き続けたい。借金や税は嫌に決まってるし、腐敗してグズグズになった所があるのはやりきれない。
それでも日本は捨てたくない。この国しかない。日本人には日本しかない。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:56 ▼このコメントに返信 今は空前の好景気だよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:56 ▼このコメントに返信 法人税だってカツカツのところからも毟り取るのはどうかと
海外に逃げようのない零細とか少企業は減税してもいいだろ
町工場とかからもむしらんでもいいだろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:58 ▼このコメントに返信 高校の政治・経済の教科書開いただけで、「不況時の増税は後年の税収が減る悪手」と分かる。分かるはずなのに、増税するのは何故なのか。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:58 ▼このコメントに返信 「お金」を含む、この世にあるありとあらゆる金融資産は、全てが必ず「誰かにとっての借金」だ。
国債が日本国政府の借金であるのと同じように、日本銀行券も日本銀行にとっての借金である。
借金をする、という事はお金を作る行為に他ならない。
逆に言えば借金を返済するということは誰かの金融資産を消す行為だ。
例えば世界中の人間が借金をすべて返済してしまったら、この世から「お金」が消失する。
誰かが借金をすることなしにお金は増えない。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:58 ▼このコメントに返信 借金を何で貸してる側が返済すんだよアホかwww
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:59 ▼このコメントに返信 インフレ起こしてるから借金減ってる
借金の債権者が少子化で消滅すりゃ権利は国が回収するし全く問題ないだろいざとなりゃ自国民粛清すりゃいいし
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 09:59 ▼このコメントに返信 まず老害の官僚が国の借金を背負うのがスジだろ
増税で失敗ばかりしている老害の官僚は国民の選挙で選ばれた人達か?
なんで国民が国の借金を背負うわけ?
はい論破
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:00 ▼このコメントに返信 >>52
裕福層だけが実感できてるなんて満足なんだな。脳味噌も能天気でいいところ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:01 ▼このコメントに返信 ↑>>53な
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:02 ▼このコメントに返信 公務員制度改革は必要だけど、現状で官僚が強すぎて
政治家ですら骨抜きにされるからなあ。
マジで国民は官僚の財布のままだよ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:02 ▼このコメントに返信 消費税でなくパチンコ税と新興宗教税にしろ
オマイラの自公政権では永遠に実現しないだろうがなwww
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:03 ▼このコメントに返信 麻生太郎 【J NSC】 【日本の借金についてわかりやすく説明】
ようつべより
>>日本は自国通貨で国債を発行している。
>>(お札=日銀券を)刷って返せばいい。
>>簡単だろ
↓
現実
=消費税増、所得税増、年金削減など各種増税、社会保障削減満載www?w??ww???
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:04 ▼このコメントに返信 公務員の大幅給料削減で実績があるのは維新の橋本な。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:05 ▼このコメントに返信 もし完済したとしてもことあるごとに国はまた借金するだけ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:06 ▼このコメントに返信 ※55
何か間違った行動が取られるときの原因は大きく分けて二つ。
「理解、判断する能力に欠けている」か「目的が違う」か。
前者は、要は馬鹿ってこと。後者は、その政策を決める立場の人間の
本当の目的が「日本を繁栄させる」ではないってこと。
前者はまだ勉強させれば改善する可能性はあるんだが、後者の場合、
その「本当の目的」を放棄させることが出来なければどんなに言葉を尽くして説得しても、
様々な理由、言い訳を用意して、何が何でも結論を変えないから厄介なんだよ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:06 ▼このコメントに返信 普通にインフレにしたら借金目減りするんだからそれでいいでしょw
デフレを長く続けてるからこうなってるだけの話。 それと健康保険と年金放置してるからね
大きい穴が二つも開いてるのに水注いでも無駄だしその水だってお金がかかってるという始末
消費増税しても景気が悪化する分税収は下がるし余計にデフレ化するだけでしょ
金融緩和したところで投資家や企業、一部の富裕層にばらまかれるだけで下から吸い上げてる現状じゃ話にならない。累進性がある増税ならいいけどね 儲けさせて儲けてる所から取る税金ならいいけども
儲けてない所からも一律に取る税金なんて上げたらどうなるかなんて明白な話。
子供なんて増えないしね。一部の富裕層がいくらかね掴んでも子供なんて余計に作らないでしょ
金に金稼がせる金融を重視するような国がどうなるかなんて他国みてたらわかりそうな物なのに何故失敗した外国の後追いするのか不思議だね。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:07 ▼このコメントに返信 今でもキツイんだからやめてくれっていうのは当然じゃないか
出る分変わらないんだから経済が落ち込むだけだ
当然税収も下がる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:10 ▼このコメントに返信 日本国民と在日のみ徳政令すればいいんだよ。
どうせ国債持ってるの銀行や金を回らせない金持ちだけなんだから。
後は議員報酬と公務員を海外準拠にすれば国は良くなる。
海外では普通公務員は雇用対策なのに新卒のみとかアホかと。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:11 ▼このコメントに返信 これ財務省のステマじゃないの?ww
借金増えてこまるのは、天下り団体や職員のリス圧力が強くなる官僚ぐらいでしょ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:11 ▼このコメントに返信 法人税の理屈で行くと給与下げれば公務員になる人間も減るよね
公務員の給料はアメリカと同じくらいだからさほど高くないはずなんだけど
※29
ネギやケーキを買う余裕はあるんじゃないの?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:13 ▼このコメントに返信 まあ要するに、急に上げすぎなんだよ。こういう時他の国を良く比較に出すけど、ああいう所は何十年ってレベルでじわじわ上げて今の数字になってるわけで、日本みたいに一、二年でドカンと5%も引き上げるのは例がない。しかもこの不景気に。
何が起こるか、専門家でも予想できないレベルの荒業。消費が落ち込んだら、税収が増えるどころの話じゃない。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:13 ▼このコメントに返信 米66
借金(国債)が悪いわけではないからね。目的の無い借金が良くないだけの話でね
健康保険と年金をしっかり形作ったらどうにかなるよ。 どうにかしないのは
やったら利権者に叩かれるからね。 JAとかみたいに徒党組んで圧力団体化するから
経団連やら公務員もそうやって抵抗するのよ。 医療系も相当強いしね
コネのある政党は余計手を入れにくいから結局消費税とか直接困らない所に走る
安陪はまず景気を上げる事でその道を作ろうとしたけど結局ダメにされそうだけどね。
組織が大事で国なんて知らないっていうのは昔からよくある話。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:14 ▼このコメントに返信 デフレ脱却って、需要を増やすことが一番だよなぁ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:14 ▼このコメントに返信 米73
他国の消費税は一律じゃない上に他の税金との兼ね合いもあるからそれだけが
税金じゃないからね。 他の税金との関係も考慮しないと高い安いは言えないんだよ
マスコミや政府はそこをわざと省いて海外は〜〜って言うからサギと同じ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:16 ▼このコメントに返信 元記事があほすぎて萎える
所詮コンサルタント(自称)風情の議論
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:17 ▼このコメントに返信 それを言うなら、借金が増え続けてんのに、社員の給料を上げたりするバカ経営者を何とかするのが先だろ。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:21 ▼このコメントに返信 誰も返す気無くてワロタ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:22 ▼このコメントに返信 米78
というか子供の小遣い上げろ要求と同じなんだよな
普通の親ならまず無駄遣いやめろと説教するし、場合によっては介入する
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:22 ▼このコメントに返信 かつての愚かな政治家達
否、かつて愚かな政治家を選挙で選んだジジイババアどものツケ
耳障りのいい、与えられ食いつぶすだけの公約ばかりを選んできた愚民どものツケ
後は死ぬだけだから気楽でいいな。簡単に増税批判してりゃいいんだから
そりゃ誰だって税金は嫌いだが、俺たちの未来はどうなる?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:25 ▼このコメントに返信 為替ぶっ壊れるんだから諭吉刷って借金返せるわけないんだよなぁwww
結局税金取って国が債権者と呼ぶ国民から金を巻き上げるしか手立てがないwww
麻生はリアルにボケてるんじゃないかなと最近思い始めたよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:27 ▼このコメントに返信 「国の借金」とか「財政破綻」とかの定義不明確で刺激的な用語
これらをつかって説明をしたつもりになってるやつは、その時点で地雷。
危機感煽りたい愉快犯か、時分が賢いと勘違いしちゃったはた迷惑な馬鹿者
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:29 ▼このコメントに返信 でも実際俺らは納める税金の額に対して過剰なサービスを要求しすぎだよな。
税収入と税支出、全く釣り合ってないじゃん。
ここで書かれてることもまとめると大体が、「税は1円も上げるな。サービスは下げるな。状況が変わってる?知らん、そんなのやりくりでなんとかしろ無能」って考えばっかだし。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:30 ▼このコメントに返信 米75
確かに円安でインフレにするのではなく需要を増やしてインフレにするのが正当なのだが、
人口 12800万 30年後→ 8500万
需要増やすとか無理すぎるwwww
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:30 ▼このコメントに返信 増税でしかそれを賄えないならもう日本崩壊しかみえないだろ
抜本的な解決策をしめしてくれよ
消費税100%とかじゃなきゃ支えきれなくなるぞ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:30 ▼このコメントに返信 財政健全化した場合の庶民のメリットを書けないんだよな、コミュニストは。
階級闘争のダシにしたいだけだから。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:31 ▼このコメントに返信 米84
求めすぎてるのもあるが無駄づかいが多いもの事実
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:32 ▼このコメントに返信 納める税金が少ないのはデフレが続いてGDPののびが少ないから。
個々人が努力してより多く税金を納めようとかわけのわからない精神論はいらない。
マクロの政策をきっちりやれとしかいえない。
とりあえず財務省は無能すぎる。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:33 ▼このコメントに返信 だから、国民の借金ちゃうって
あと、増えるものにどうしろって言っても意味がない
ま、簡単に言えば、日本1億2千万人が市ネバ完済だろ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:35 ▼このコメントに返信
お役人様
「予算は余らすな!どんどん使え―w」
「もっと出先を作るぞー、利権うめぇーw」
「消費税10%は通過点やでーw」
増税しても何の意味も無いんじゃないでしょうか
財務省はじめ各省庁の実情がもっと世間に知られないと、変わってこないと
何をしたって焼け石に水なんじゃないでしょうか
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:36 ▼このコメントに返信 国が国民に対して借金してる って簡単な事もわからん奴が今の時代にいたんだな
10年前とかならメディアのミスリードもあって逆の意味で認識してる層多かったけど...
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:38 ▼このコメントに返信 国の借金なんて要は国がどれだけ信用できないかの指標でしかない
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:38 ▼このコメントに返信 3級レベルでいいから簿記を勉強しようよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:39 ▼このコメントに返信 米85
人口減っても高付加価値化で需要は増やせる。
現にOECDのデータをみてっも人口減少国でも需要が伸びてる。
人口減少は一応のデフレ要因ではあるが重要な要素ではない。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:39 ▼このコメントに返信 コミーのたとえ話寸劇が寒すぎるのは仕様かなにか?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:39 ▼このコメントに返信 米国債
売ろうか
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:40 ▼このコメントに返信
消費税率を上げるほど経済は冷えて税収は落ち込む
「財政健全化=消費税率up」の図式は財務省の刷り込みやで
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:40 ▼このコメントに返信 *****「増税すれば借金が減ると思ったか?」
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:42 ▼このコメントに返信 経済勉強したことない上に時事もまともに知らない人間が経済語るなよ。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:45 ▼このコメントに返信 ※91
その利権って民間も含まれてるんだけどどうするの?
ところで平日の昼間から書き込める上に各省庁の内情を知ってるなんてすごい身分だね
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:45 ▼このコメントに返信 よく国内からの借金だから大丈夫って言ってる奴いるけど、
結局歳入の3割くらいが国債の償還と利払に充てられてるから
本当に使われるべき福祉とか公共投資にお金が足りなくて財政硬直化してるんだよ
結局増税に頼らないといけなくなる ただ消費税は所得ない貯めこんでる老人からも取れるし平等といえば平等
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:47 ▼このコメントに返信 まだ国の借金とかいってるマヌケがいたんだ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:47 ▼このコメントに返信 社会保障費に充てるとしたら消費税10%はバブル前に導入すべきだった。
当時の世論に配慮して3%にしたんだろうけど、3%で大騒ぎとか今考えたらアホみたいだよな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:48 ▼このコメントに返信 国が国民から借金してるだけなので、国民の借金ではないんだよなあ。国内でほぼ完結してるならそんなに切羽詰まった状況ではない。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:49 ▼このコメントに返信 米95
4000万人が減る影響は大きいと思うよ。
しかも今の出生率からそれで人口減が止まることはないわけだし。
高付加価値化で補えるわけもない。
いくら金融緩和しても企業が国内へ積極的に設備投資をしない最大の理由が将来の人口減による需要低下みこしてるから。
国内に投資するよりも人口増えてて若い世代が多い外国に投資したほうが効率がいいからな。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:49 ▼このコメントに返信 簡単な話やろ「自分は金を払いたくないけど、なんとかしろ」
っていう基地外クレーマーしかいないだけやで
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:53 ▼このコメントに返信 医療保険がしっかりしすぎてて、貧乏な老人まで助けられている
海外じゃ貧乏にんは死ぬ
金持ち老人だけ助けられるべき
おまえらも国の荷物にならんよう、金はためとけよ❕
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:53 ▼このコメントに返信 前の消費税も社会保障に使うって言ってなかったっけ?
次に増税しても十中八九社会保障に使わないと思うよ
借金を言い訳にしてるけど、ただの言い訳
減らす気無いよ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:56 ▼このコメントに返信 消費者が金持ってないのにインフレにしたって消費は伸びんし、需要がないから設備投資もしない
借金を返しやすくなるは利点だけど、消費が落ち込む以上長期的にはマイナスだわな
累進課税強化、相続増税等で中間・低所得者層の負担を下げて消費に向かわせるのが先決だと思うけどねぇ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 10:56 ▼このコメントに返信 消費税上げたあとに公務員の給料上げたしな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:00 ▼このコメントに返信 税収の2倍以上のの予算を組んできたのは自民党だよ
まず責任問わないといけない
こういうことをスルーするからダメなんよ
原子力行政も自民党が仕切ってきたわけだ
地震津波でイチコロの原発
六カ所村の核のゴミは増え続ける一方で世界一危険な村になってる
安倍のインチキぶりはすさまじい
戦争をしない集団的自衛権とか国民を騙しにかかっている
日本の若者が外国の若者と殺し合うんだよ 集団的自衛権ていうのは
邦人救助なんて関係ないよ
アベノミクス第四の矢は商品券バラ捲きだよ
この国デフォルト不可避だな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:01 ▼このコメントに返信 つまり経済専門にしてる人の意見としてはどんどん増税していけってことか。増税で経済が回らないってのは間違いなんだな。
114 名前 : 新党 富裕層解体+世界消去投稿日:2014年11月21日 11:01 ▼このコメントに返信 過剰所得を得ている富裕層を解体しろ。そして
消費税等の搾取制度は全廃だ。
富裕層の手先である大手マスゴミは隠したがるが、世の中の
歪み・苦しみ・悲しみの多くの元凶は富裕層である。
相変わらずこの事実に気付かないバカが多くて困る。
どうしょうもない社会はエボラ菌やら巨大災害にでも一掃して貰え。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:01 ▼このコメントに返信 >>197のグラフとか騙す気満々で作ったものだな
縦軸が0%からスタートしてないのに意味深に平均線引いて比例に見せかけて
その線の下にある日本が比率が低いように見せかけるクソみてーなグラフ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:02 ▼このコメントに返信 だからさー本当国の借金の仕組みわかってないやつ多すぎだろ。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:04 ▼このコメントに返信 お前ら結構真面目に考えてんだな
一致団結してお前らが世の中変えてみれ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:05 ▼このコメントに返信 銀行が国債買い上げればいいだけの話やろが
いつまで財布の中身の延長みたいな話してんねん
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:06 ▼このコメントに返信 ※116
よくわからんので教えてください
国債と国の経済が密接に関わることは解るんだがこの不況で何で増税して良くなると政府が考えるのか理解できないのよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:07 ▼このコメントに返信 自治体の仕事をシステム化して人員半減
いつまでもアナログで仕事してるから人が減らない
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:07 ▼このコメントに返信 政治屋が隠れて無駄遣いした借金をなんだからあいつらが節約して作れよ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:08 ▼このコメントに返信 米112
無学なのはわかった
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:10 ▼このコメントに返信 ってかお前らそこまで詳しいのなら大学の講師とか政治家とかになれば良くない?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:15 ▼このコメントに返信 通帳上の数字をいじって日本国籍の全員に対して借金返済してくれればいいのに。
どうせ日本人は貯め込み体質なんだから、そんなにいうほどお金の価値下がらんと思うわ。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:17 ▼このコメントに返信 馬鹿議員共が金を不正利用してやがるし国内じゃなく海外に支援したりとか見栄ばっかり張ってるからな。
ほんと馬鹿な国になったもんだ。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:21 ▼このコメントに返信 効率化を進めて予算を削減した官僚を昇進させて1億でも2億でも給与増やす制度にすればあっという間にプライマリーバランスはプラスになると思う。
官僚の優秀な頭脳を良い方向に導く制度が必要。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:22 ▼このコメントに返信 増税する前に議員の過剰な待遇を何とかしろ
議員食わす為に税金払ってんじゃねーよ。
結果も出せねぇ、すぐ病院に逃げ込む連中ばっかりだから借金も膨らむ一方なんだろ。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:23 ▼このコメントに返信 やばくなったらある方のスイス銀行口座から・・・
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:25 ▼このコメントに返信 景気の現状を考えて今は増税すべきでないという意見の人間も
オレの支出が増えるのは困るから増税はイヤですぅってな人間も
見た目はどちらも増税反対だし選挙では同じ1票を持っている
愚民を選挙から排除できない以上まともな税制改革は期待できない
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:25 ▼このコメントに返信 大多数の国民が不勉強で何やってもまかり通っちゃうのが問題だと思う
まず金の流れが不透明なのが悪いと思ったけど、それは民主党が事業仕分けをやっている
結果として知識がなかったためにパフォーマンスでしかなかった
議員の中にも不勉強なのが蔓延しているのが現状だったわけだ
せっかく国会中継という監視できる要素があるんだから活用すべき
だから俺は教育に力注いでほしいと思ってる
社会、国語、算数にそれぞれカリキュラム組み込めると思うんだよな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:26 ▼このコメントに返信 米118
買い上げるも何も国債を買ってるのはもともと銀行なのですが
なお政府が買いオペしても銀行が国債手放さない模様
理由は国債より安定的な投資先がないから
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:32 ▼このコメントに返信 貯金を米ドルに変えよう
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:34 ▼このコメントに返信 国の借金だから国民全員で賄いましょうって理屈が理解できん。
天皇なり総理大臣なりその辺のえらいやつに負担させろよ。
だから増税は理解できん。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:36 ▼このコメントに返信 こんな情弱を騙すとはマスゴミと国はろくでもねーな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:37 ▼このコメントに返信 米125
貧すれば鈍するということわざがあるとおり、質素な生活といえば聞こえはいいが、問題は精神までそれに引っ張られてどんどんDQN化することだからなあ。
民間人はともかく、政治家がただでさえDQNの巣窟なのに、それがエスカレートしたらたまったもんじゃない。
>>197で挙げられてる公務員の給料だって似たようなもんだろ。
欧米見習って屑人材の救済に変わったら、ますますサービスが貧困化すると思うんだよね。事実、公務員の仕事なんてドブ攫いと何ら変わらないもの。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:40 ▼このコメントに返信 ※135だけど、日本でそういう風な金の使い方する、させるってことはある意味、
メンツやプライドを補完するためじゃないかと思うのよね。
それがなくなったら、どっかの皆さんが大好きな”日本人の民度の高さ”とやらが
どんどん低くなるような気がするんだよな。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:40 ▼このコメントに返信 国民から借金してるのにそれを国民に払わせるってどうなってんだよ…
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:42 ▼このコメントに返信 別に返す必要は無いよ
何か問題でもあるのかな?
たとえ1円の借金でも信用がなければ出来ない
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:42 ▼このコメントに返信
国民の生活なんて知ったこっちゃないです
私達は幾つもの試験をパスして、やっとの思いで国家公務員になったんです
報われて何がいけないんですか
インフレターゲットとかダメです
消費増税して軽減税率導入した方が私達には旨味があるんですから
貧乏人は残飯食べててください
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:46 ▼このコメントに返信 日本は破たんしない(国民生活が破たんしないとは言ってない)
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:46 ▼このコメントに返信 米127
実際国動かすんだから、いい人材はキチンとおいしい目に会えないと
矢面に立たされて見返りも無い仕事なんか、頭のいい人間がやるわけない。
現実の見えない正義漢()みたいな連中で埋め尽くされそう。
逆に汚い事しないでいいくらいたんまりお給料あげた方がクリーンになるんじゃない?とも思う
まあ人数減らすのは賛成
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:47 ▼このコメントに返信 ある元・国家公務員のツイッター
>>人権救済法案が閣議決定されました。
>>弱者が権力を握ろうとしています。
>>弱者救済が行き過ぎると社会はどんどん駄目になります。
>>国を作ってきたのは時の権力者と金持ちです。
>>言葉は悪いが貧乏人は御すそ分けに預かって生きてきたのです。
>>「貧乏人は麦を食え」。
>>これは池田総理が国会で言った言葉です。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:52 ▼このコメントに返信 今も無駄に支給してる年金を減らす。
朝から整形外科に無駄にたむろしている老人たちからちゃんと医療費を徴収する。
老人からも多額の税金を取る。
400万以上の高収入の人からはもっと税金を取る
消費税たかが10%じゃなく、都道府県別にさらに3%とかの税金を取る。
無駄な天下りで是金泥棒な奴らを排除する。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:55 ▼このコメントに返信 国民の借金じゃなくて政府の借金だからとか言ってる奴アホすぎる
国民は政府の連帯保証人だし、政府は金稼げないんだから払うのは国民しかない
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 11:58 ▼このコメントに返信 政治家なんてただの頭の付け替えばほとんどなんだし
政府が悪いんだから政府=官僚が借金を背負え
これに反対するバカ国民おるか?
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:01 ▼このコメントに返信 ※144
>国民は政府の連帯保証人だし
そんな教育は受けてませんがねぇ
こそこそ税金貪って悪さばかりしているのに
「知らない国民が悪い!」なんて通ると思ってるの?
説明責任もできない政府は全員死んでどうぞ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:05 ▼このコメントに返信 やっぱ財務省潰すしかないわ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:06 ▼このコメントに返信 国が自分自身に大して借金するというおもしろ理論考えた奴は天才だな
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:07 ▼このコメントに返信 無いところから吸い上げる消費税の増税だから消費が落ち込んでるんだよなあ
金持ちは金使わないって本当だねえ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:10 ▼このコメントに返信 借金多すぎだろw
CMでよくやってる弁護士に債務整理してもらえよ。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:13 ▼このコメントに返信 借金のほとんどが医療費なんだから老害を皆殺しにしろよ!
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:14 ▼このコメントに返信 恒常的なインフレと景気回復による税収増加がないといくら増税しても借金は増すばかりだし、今までの日本が正にそれ
日本の場合消費税増税は回避できないと見られているが、少なくとも今のような景気回復局面で消費税のような重い税を相殺案もなしに実行するのは愚かな行為だってはっきりした
消費税で景気の腰折れを引き起こしたら、税収も悪化するわで本末転倒
それを理解出来ないのが財務省のエリート様やら日本の主流派経済学者様やら新聞やら
わざわざクルーグマンが説教垂れに日本にやってくるわけだ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:14 ▼このコメントに返信
消費税率を上げるほど経済は冷えて税収は落ち込む
「財政健全化=消費税率up」の図式は財務省の刷り込みやで
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:16 ▼このコメントに返信 生活保護の支給額増やしてくれるなら大賛成。
どうせ俺働かんしお前らで頑張ってくれよ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:19 ▼このコメントに返信 消費税増税してマイナス成長で税収も増えてないんだぜ
それでも増税するとか馬鹿過ぎるだろ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:21 ▼このコメントに返信 俺たちが貸してんだぜ。
アホばっかやん。
てか1000兆円て、消費税何十パーセントにしたらなくなんだよ。80%か?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:22 ▼このコメントに返信 公務員の数が少ないってことまで分かってて、どうして一人あたりの仕事量の事まで頭が行かないの?考えたくないだけ?
ドイツより少ない人数で、ドイツより明らかに多い人口や仕事相手にしてるのに給料は一緒にしろって言ってるの?
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:27 ▼このコメントに返信 天下りのCEROを潰して欲しい
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:29 ▼このコメントに返信 破綻することはない
外国から借り入れてるわけではない
借金という名がついてるだけ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:30 ▼このコメントに返信 いや、出る分減らせばいいだろ。
出る分が入ってくる分より多いから、借金が増える。
公務員の給料上げるくらいなら、どうやったら節約できるかを考えろよ糞議員ども。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:31 ▼このコメントに返信 >>79
勉強したら若者の一票が増えるのか?w
これだからアホはしねよゴミwwwwwwwwww
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:32 ▼このコメントに返信 ※157
一人当たりの給料減らして、その分若者雇ってやれよ
年配公務員の高給を守るために自分達で若者の採用人数しぼってるのに
仕事量で文句言うな
嫌なら辞めろ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:35 ▼このコメントに返信 公務員のボーナスなくせば余裕なんですが。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:37 ▼このコメントに返信 まず国民生活が悪くなる、というだけでもマイナスなのに、国の税収がよくなるどころかすぐに悪くなるんだぞ。あほらし。
ネットつぶしの売国協定TPPに入ることで中韓人大量受け入れする大愚策ほどではないが、増税も愚策だなあ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:39 ▼このコメントに返信 国民からの借金を国民から絞りとって返す
意味不明
いやそもそも返すつもりなんて無いか
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:41 ▼このコメントに返信 で、それはどこからの借金なの?
外国からの借金ならそりゃ問題だろうけど、ほぼ全部国内じゃん。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:45 ▼このコメントに返信 日銀が財政出動して短期国債を買い取ってる。
日銀が買い取った国債は連結決算で相殺され消える。
今は決算期ではないので、日銀が国債を保有してる分も借金として存在してる様に見えるが、
今年度の決算期を過ぎれば消えてしまうから、今叩くのが政府の借金が多く見せるには最適
な時期とは言えるかもなwww
税率を上げても、税収が増えるわけではないし、今の政府の借金が急激に増えだしたのは、
消費税が導入された1989年頃と合致してる。
消費税止めたら?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:46 ▼このコメントに返信 公共事業一回ストップして全部支払いに回してみたら?
1年くらいなくても大丈夫だろ多分
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:46 ▼このコメントに返信 ※146
その貪る奴らを選んだのは国民
そういう教育を施すことが出来る国会議員選ぶのも国民
日本国民に選挙権がなくて独裁政治なら分かるが、民主主義の国で教えてくれなかったらとか言い訳できないぜ
増してやネット時代でいくらでも情報得られるだから
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:56 ▼このコメントに返信
例えば、「消費増税するよー」ってした人たち
財務省のどこどこの誰々でーす
って、顔見せてくださってもいいんじゃないかなー
これから官僚の方々も、そうして行きましょうよ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:56 ▼このコメントに返信 そりゃ毎年のように解散だの選挙だの平然とやってのけるからな。
政策進まない上に選挙運動なんか全部税金でやってんだろ?
アベノミクスは何を残したっけ?うちわつくったんだっけ?
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:56 ▼このコメントに返信 公務員、公共事業従事者、生活保護受給者など国や地方自治体から金貰った奴らから回収すればよい。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 12:59 ▼このコメントに返信 俺からとらないで、他の人からとればいいよ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 13:00 ▼このコメントに返信 何となく聞くが前回(3→5)はそれで国の借金とやらは少しでも減ったの? 100が99になったとかでなくて
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 13:00 ▼このコメントに返信 米159
その考えは間違ってる
問題は国債償還と利払で税収の三割近くが失われること
そして結局増税しないと回らないくらい財政が悪化してる
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 13:00 ▼このコメントに返信 国が国民からお金を借りて出来た借金ってことを知らないやつ多すぎないか?
増税って借金を増やすだけじゃん
金もらって仕事しない政治家を減らすのが先じゃね?
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 13:02 ▼このコメントに返信 医療費8割負担、年金受給85歳から、生活保護廃止
公共事業費と公務員の給与30%カット
このくらいやってやっと歳入と歳出がトントンじゃないかな
さらに道路を使用すると料金が発生するシステムを作れば
借金を減らせるかもしれない
後はこれを公約する政党が出来て過半数と取ればOK
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 13:02 ▼このコメントに返信 ばかだな〜、増税したらその分を役人が使いきって、5年したら足らなくなったので15パーセントに増税をします って言い出すに決まってるじゃない。
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 13:03 ▼このコメントに返信 銀行が国債を買って、その元手が国民の預金なんだから、実質国民の預金を国に貸してるようなもんだろ?
預金多く持ってるやつが金使えば景気もまわって国債減るんじゃないの?
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 13:04 ▼このコメントに返信 国会中継見てて寝てる人を見るとむかつく
会議中に寝てるやつとか働いてないよね
辞めさせてもいいんじゃないかな
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 13:05 ▼このコメントに返信 ※178
それ正しい
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 13:05 ▼このコメントに返信 今の日本は若者から金を絞りとって、高齢者の生活を豊かにしてる現状がある。
今の高齢者は豊かな日本を経験しているから、いくら金があっても「足りない」と嘆く。
一方若者は将来の日本に夢を見出せないから行動がどんどん狭くなり、消費を減らす。
高齢者は日本の将来など関係ないから生きているうちに最大限自分の負担を回避しようとする。
時間のある高齢者は自分に有利な政治を支持し、時間のない若者は参政権を放棄する。
その結果、先送りとなった問題を若者が被る。
こうした流れを変えるために高齢者へ増税すべきだが反発が多くできない。
であれば、全年齢にむけて増税するしかない。
増税は個人的に厳しいけど、将来の日本のためには必要な行動。
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 13:10 ▼このコメントに返信 円を刷れば今日にでも返せるよ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 13:12 ▼このコメントに返信 団塊ジュニアが働いてる今のうちに何とかしないとマジで死ぬぞ
少子高齢化はもう洒落にならないくらい確実に経済ぶっ壊す
納税者居なくなって日本終了
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 13:14 ▼このコメントに返信 増税しても返せないので無意味
大きな戦争でも起きて(起こして)リセットするしかない
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 13:29 ▼このコメントに返信 未だに、法人税上げると企業が海外に逃げて行くって言う脅し文句を信じてる奴がいることに驚くわ。流石にもうあれは経産、財務に根回しした経団連側の手だってのは周知されてると思ったが。
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 13:54 ▼このコメントに返信 金持ってる奴がそれ相応の金の使い方してたらいいんだよ
ただ金持ってるくせにケチくさいからこういうことになる
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 14:09 ▼このコメントに返信 消費税見送ったんだからその財源確保しないといけない
携帯税、ネット税やりやすくなった
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 14:09 ▼このコメントに返信 増税するならまず歳出カットしてから
それ以前に今は増税するタイミングじゃない
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 14:09 ▼このコメントに返信 あればあるだけ使うから借金は減らないよ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 14:11 ▼このコメントに返信 解散総選挙するんだし、こんな所で語らずに投票するなり党立ち上げるなりして語れよ。
お前らの支離滅裂な経済談義は何かの役に立ってるのか?
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 14:22 ▼このコメントに返信 なんか、国そのものがパチンカスみたいなもんだな。
当たる要素ないのにどんどん金をかけて、持ち金がなくなったから
道行く人にカツアゲまでするみたいな、悪質のやつ。
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 14:33 ▼このコメントに返信 「国」の借金だろ?
なんで「国民」の借金になってるの?
国民が国に貸してるんだよ
もう一度小学校行ってこい
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 14:35 ▼このコメントに返信 国や政府と考えるから難しいような気がするんだ
仕事が出来ない政府なんてのは家族におけるニートと同じなんだよ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 14:35 ▼このコメントに返信 ※193
その借金は誰が払うの?
幼稚園行ってこい
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 14:58 ▼このコメントに返信 既出だったらすまんが、、、
首相が簡単に海外にばらまけない制度をつくる(脅されている可能性やハニートラップ対策)
生活保護者含めた低所得層に給付金を出す。
やる気や能力が眠ってる人がこれで資格をとるとか、必要だったりしいものを買える→
ものが売れ、諦観あった下層が希望を持つので景気があがる(今まで富裕層はためこむだけだったが、下層の攻撃が減れば見せびらかす高価なものも買えるので一石二鳥)
儲けた企業から海外移転しても変わらない程度の税金を上乗せする。
しかしこれからは海外でのリスクは増す一方だろうから、そんな心配はとんでもない重税でなくば大丈夫。ただし税金以外の部分で政府は企業を海外勢力から守る努力が必要になる。
税金は儲かったところからとる。ないところから絞っても取れないし、人間は数学じゃない。感情面を配慮しないと、金持ってたって普通50円のトマトが200円だったら腹が立つから買わない。
高価な腕時計したって狙われるのが怖くて付けられないんでは意味がなかろう。
車の世田谷ナンバー問題が良い礼だと思う。
消費税は5%にもどし、頭の悪い財務省等の力を削ぐ政策か財務省等に本当の知性(幸福論含めた)教育をすべき。理由が悪でなく、正義感からの動きであれば、理解すると信じたい。
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 15:11 ▼このコメントに返信 国が国民から借金してて、何でそれ返すのに国民からの税金増やすの?おかしくない?
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 15:12 ▼このコメントに返信 最後の最後は、どうなるんだろうな。すべてのツケを国民に背負わせて政治家連中は国外逃亡するんだろうけど、そのまえに国民が怒りに狂って政治家連中の処刑とかするのか?そうでもしないと、本当に日本人はただの家畜になる気がする。
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 15:23 ▼このコメントに返信 国民一人につき1000万の臨時人頭税を課せばいい。
簡単な話じゃないか。
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 15:27 ▼このコメントに返信 少々ひどい環境でも人間関係さえ良ければなんとかなる。
人間関係が良くなれば自然と景気は上昇し、税収もあがる。
ただでさえ気持ちもお金も余裕がない人が増えているのだから、消費税等で気持ちを冷やすのは論外。
いずれ上がるのでは、将来への不安感は消えない。
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 15:37 ▼このコメントに返信 企業を正すべきところは税金だけじゃない。
中国の大気汚染はわかりやすいが、
日本も食品添加物、プロパンガスぼったくり等の人の健康や気持ちを腐らせる企業の指導が必要。景気、税収に大いに関係がある。
医療問題もだが、
まず第一最優先事項は汚染水垂れ流しstopではないか?
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 15:42 ▼このコメントに返信 消費税より議員の給料をなんとかしてくれって話
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 16:17 ▼このコメントに返信 とりあえず財務省は責任とれよ!!
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 16:18 ▼このコメントに返信 よくこういうスレを眺めてて思うんだが、色々ネットで鋭い意見が出ても、意見をまとめて何らかのアウトプットを出さないと、便所の落書き以上の物にはならないんだよな
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 16:51 ▼このコメントに返信 米26
うるせえな。どうせ出世するために省益しか考えていなくて、将来は天下りにありついて甘い汁吸うことしか考えていないんだろ。天下りすれば今の安い給料を我慢しても生涯賃金で他よりも得するから国家公務員になったんだろ。
こういう甘い汁吸うことしか考えていない輩を絶望のどん底に落とすために、天下り完全禁止と公務員給与削減するべし。
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 16:52 ▼このコメントに返信 米52
単に外国語出来ないから出ていけないだけだろwwwww
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 16:57 ▼このコメントに返信 米157
アホか。公務員が過剰に規制を作って自分たちの仕事を増やしているだけだろ。天下り先を確保するためにな。ドイツはもっと民間に任せている部分が多いだけ。
とにかく日本の公務員は利権団体=天下り先を作ることしか考えていない。これを禁止すればもっとよくなる。
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 17:40 ▼このコメントに返信 どうせそのうち無かったことにするんじゃないか
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 18:42 ▼このコメントに返信 IMF管理にならないと公務員の給料に手を入れられないとかダサすぎるから
自主的に解決しようよ
隣の国を笑えねーよ
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 19:09 ▼このコメントに返信 ※209
結局のところ俺もお前もこんなとこで「自主的に解決しようぜ!」って言って良いこと言ったふうで満足しちゃってるから何も変わらないんだろうな。
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 19:47 ▼このコメントに返信 アメリカ国債を全部売ろう
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 19:56 ▼このコメントに返信 アメリカ国債を全額売るのは文字通り不可能ですから。
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 21:07 ▼このコメントに返信 借金で国はつぶれないけど国民は税負担で潰れるからな?
現実に消費税上がって徐々に重しになって来てるだろ
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 23:04 ▼このコメントに返信 まず、中国へのODAを止めるもしくはガバっと減らす
GDPで抜かれてる今がチャンスなのに何やってんだマジで、中国がまた落ち込んだら止めるタイミングなくなんだろ
次に、韓国に借金を返せと言う(まず返せないだろうが、国民に借金するよりこっちが先だろう、スルーしてんのが許せん)
小賢しいタイプの悪い一般議員の二重給料の元になっている下手したら給料より多く払っている葬式の香典なんかに使って良いとされている高額の予算を、せめて完全後払いの領収書必須にする(野々村のやつとは違う種類の予算だぜw国会議員にはないらしい。この間某番組で討論されてはいた。マジでいくつあんだろなw)
最低限これぐらいはやれよな
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 23:13 ▼このコメントに返信 はいはいまた中国人のせいでしょう?よくネットを見ると日本人ってくずばっか。by中国人
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 23:49 ▼このコメントに返信 変なところに金回しすぎなんだよ
議員の給料上げるぐらいなら介護業界に金回してやれ
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 23:51 ▼このコメントに返信 米215
ん、あんたの言う通りだわ
中国人も大概だが、日本人もいまやあんまり変わらん
五十歩百歩
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 23:58 ▼このコメントに返信
財務省、財務省って何?
財務省って国民の味方じゃないの?
ニュースでほとんど聞かないけど
情弱の私にも分かるように教えてよ
もっとたくさんの人が知れるように伝えてよ
お願いします
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月22日 00:18 ▼このコメントに返信 今を生きるのに精一杯な人間が先のことなんて考えるわけないだろ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月22日 00:25 ▼このコメントに返信 出、出〜国の借金厨〜
家の借金と国債は違うって何回言ったら…
財務省の手先だな
御用一般人め
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月22日 02:18 ▼このコメントに返信 この国は借金返す気なんか最初からないだろ
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月22日 04:13 ▼このコメントに返信 権威論証で民衆を騙そうなんて、無理だから
「あなたにはタヒななければならない経済的な理由があるからあなたはタヒね」と言って
「はい、そうですか」と素直に聞く馬鹿がどこにいるのかw
世情不安になれば、財政再建どころではないだろ
エセエリートは肝心なときにクソの役にも立たないのに偉そうですねw
税金泥棒の能無しの癖に。自分の役には立てても、国の役には立てんな。特にNHKは酷過ぎ
結局、借金返済のために国民経済を犠牲にするなんてできないよ
政情不安になるから
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月24日 12:29 ▼このコメントに返信 その昔徳政令と言うものがあってだな
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 17:05 ▼このコメントに返信 米223
その気持ち凄く解るけど、、、、世界がそれを許さんだろ、、、日本の信用ガタ落ち。
てか、、、、案外低能共の数が多いな、、日本の未来が心配。