1: キングコングラリアット(ブラジル)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:23:41.82 ID:8OZua21S0●.net
国の借金は日に日に膨らみ続けている(今や1000兆円オーバー、多くの国民に実感は無いだろうが、
とてつもない借金である)。借金があるならば、それを返さなければならない。当然、今の子供たちやこ
れから生まれてくる子供たちにその借金返済を肩代わりしてもらうわけにはいかない。

おそらくそのことは日本人全員の一致した見解だろう(「自分たちで作った借金は、自分たちで返済すべ
き!」という考え方を否定する人はいないだろう)。となれば、収入増やし、支出削るしか方法は無いのである。
現状の我が国の支出で一番大きいものは【社会保障費(医療、介護、年金など)】。これを削る!

そして収入で一番期待できるのは【消費税】。

これを引き上げる!

答えはもう出ている。実施のタイミングや方法論は、国民の生活、景気・経済の状態でさまざまな議論が
つくされているが、結論が出るまでに時間がかかりすぎで、本当に、本当に、本当にスピード感が無い。

http://blogos.com/article/99214/



2: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:24:39.29 ID:orHjJAjC0.net
消費するお金がないのにさらに消費税上げるとかアホ
消費が落ち込むだけwww

3: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:25:48.22 ID:7E0iqDhO0.net
借金してんのは国だ。国民じゃない。
まともな保障せんのなら、金食うだけの大きなバケモノだよ、国なんて。

11: ローリングソバット(関西・東海)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:27:43.57 ID:GAIo+oUrO.net
増税しても返せるわけないだろ


65

 【Android版】 服も声も性格も自由自在!理想の育成&恋愛シミュレーション



15: 河津落とし(奈良県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:29:03.87 ID:FJHYN5fq0.net
先送りされた場合 消費税10%は平成29年

その年は年々上がり続けている、国民年金が16900円 (年額202800円)
厚生年金の保険料率が9月からですが、1000分の183 と 今の法律上 最上限を迎える年

すなわち一番国民にとって負担が大きい年に、消費税も上がるという事

よかったな お前ら。

17: 魔神風車固め(北海道)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:29:48.95 ID:YD7Gc2qQ0.net
国力充実するべき時に増税してどうする
単にモルヒネで延命しただけだ
元を断たないといかん

19: ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:30:11.28 ID:oSwxWgM/0.net
そもそも増税したところで返済するわけじゃねーじゃん。
増えた分使ってるし、何それ意味わかんない

28: フロントネックロック(芋)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:31:40.83 ID:VnFzhQwA0.net
消費税導入時と税率上げた時で税収露骨に落ちてるって何度も指摘されてるのにね
需給ギャップが問題なのに借金で話すること自体ナンセンス

30: ハーフネルソンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:31:47.72 ID:u165IHOJ0.net
まず世界一高い報酬の公務員の給料を見直せよ

37: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:33:58.43 ID:PPEXk7Z90.net
借金と思うからみんな不安になるんだよ。
日本国の資本金だと思えばいいんだよ。
返す必要のない借金。それが資本金。
永遠に続く法人なんだから、資本金でいいんだよ。

42: 雪崩式ブレーンバスター(関西・東海)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:34:38.07 ID:E1VcFUqxO.net
だったら何で増税しても借金が一向に減らないんだよ

45: マシンガンチョップ(岐阜県【緊急地震:種子島南東沖M5.2最大震度3】)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:35:40.00 ID:t5+Y+V+M0.net
財政やばいし消費税はみんなに平等なんだから30%くらいでもいいと思ってしまうんだがこれは俺が公務員だからかもしくは20代だからか

162: チキンウィングフェースロック(山梨県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:03:43.14 ID:q7OB6Dlt0.net
>>45
年収に比例して毎月の支出も増えればそうかもしれんが実際はそうならんからな。

最低限の生活しても限界があって、年収1000万の奴の昼飯が1000円だから
年収100万の奴の昼飯を100円にするのは難しいし
誰が乗っても同じ区間の電車賃は一緒。

170: ダブルニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:05:14.02 ID:geEZg+ba0.net
>>45
消費税は逆進性だろ
品目別課税なら多少はマシになると思うけど

51: クロイツラス(やわらか銀行【緊急地震:種子島南東沖M5.2最大震度3】)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:36:05.86 ID:GVT1UiYY0.net
資本主義の最期はスーパーインフレ
だから 心配すな

52: パロスペシャル(栃木県【緊急地震:種子島南東沖M5.2最大震度3】)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:36:09.62 ID:cEqZLXpx0.net
公務員の給料減らせって議論になると
みんな極端に減らせって言うから現実味が無いんだよ
最低レベルまで下げろとは言わない、
せめて誰もが羨む水準で無くせば良い。

75: ミドルキック(京都府)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:41:48.83 ID:+8zNl6pm0.net
>>52
給料じゃなくて人数を減らせばいいと思うの

53: エメラルドフロウジョン(チベット自治区【緊急地震:種子島南東沖M5.2最大震度3】)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:36:14.32 ID:9tOoIMBJ0.net
法人税上げて金持ちから支払わせろよ。なんで庶民にばかり払わせる訳?

468: マシンガンチョップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:55:29.29 ID:tbDv59OG0.net
>>53
馬鹿?
そんな事したら更に企業が外国に出て行って庶民の仕事なくなるけど?

490: チェーン攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:10:52.17 ID:/Pnw1cYo0.net
>>468
それ経団連の脅し文句だね
日本の市場がいらないなら出てけばいい、と思うな

1.5、2流の企業には日本市場のシェア確保のチャンス
日本に事業所を置きたくない企業なんて消えて貰って結構だよ

54: フランケンシュタイナー(神奈川県【緊急地震:種子島南東沖M5.2最大震度3】)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:36:16.45 ID:+PATPNMf0.net
その前に歳入や歳出がどうなってるのか透明にならない限り借金は減りません

59: リバースネックブリーカー(禿【緊急地震:種子島南東沖M5.2最大震度3】)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:36:59.37 ID:BypX4K2N0.net
>>1
その負債の対価は国民や企業の資産だ

返したかったら全てをリセットすることだなw

66: 中年'sリフト(やわらか銀行【緊急地震:種子島南東沖M5.2最大震度3】)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:38:45.71 ID:aBWFy3wN0.net
上げても上げても返す気ないじゃん

支出減らせよ

76: グロリア(三重県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:42:01.38 ID:F2Txr2ex0.net
借金って返す必要あるの?(屑)

122: 超竜ボム(家)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:51:21.56 ID:3BV+isOq0.net
>>76
返す必要は無いのかもしれないけど、このままだと税金がほとんど利払いで消えてしまう。
利払いも国債でまかなうと、指数関数的に国債額が増えていってしまう。

578: 垂直落下式DDT(長屋)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:39:40.42 ID:Yw3gsFMJ0.net
>>122
日本の金融機関は、ヤバくなったら日銀が買い取ることがわかってるから
そこまで金利は上昇しない

78: ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:42:39.29 ID:TZRKAhuI0.net
消費税は我慢するけど
ガソリンとか灯油は何とかしろよ

79: リバースパワースラム(芋)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:42:48.02 ID:eW+M1pQ40.net
老人の医療費負担を、資産と収入に合わせて累進性導入すればいいんだけどな

そんな政策を老人は支持しない→老人がいちばん投票率高い世代なので、老人に不利益な政策では得票率が下がる


若者世代が「どうせ投票しても何も変わんない」とか「誰に投票しても同じ」とか思考停止で政治について勉強することを怠けてきたツケだよ

81: ネックハンギングツリー(岡山県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:43:35.27 ID:/MCb7O2o0.net
国会議員の歳費や公務員の給料を削減しろ
国の支出を減らせ
公共事業を減らして借金返済に当てろ

これらを主張する人って総需要を減らしてデフレギャップを拡大させデフレスパイラルを推し進めたいんだろうなあ

555: オリンピック予選スラム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:07:02.32 ID:0NcPR85l0.net
>>81
消費税ほど総需要を減らす政策もないのに何言ってんだ

89: ミドルキック(京都府)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:45:04.50 ID:+8zNl6pm0.net
>>81
そもそも誰が誰に借金してんのって話

152: ローリングソバット(関西・東海)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:00:22.23 ID:E1VcFUqxO.net
>>81
じゃあさあ、今までに何か借金を減らす努力をしたの?
現状は職を探そうともせずナマポに全力で頼ってる連中と似たようなもんじゃないかね。

180: バーニングハンマー(岡山県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:07:45.09 ID:hs3vEhcn0.net
>>152
借金減らしてどうしたいんだ?国債で資金運用してる銀行や生命保険会社を潰したいのか?
税収が足りないから借金するんだろ。ちゃんと税収が上がってるなら借金なんてする必要ない。
第一次安倍内閣の時はプライマリーバランス均衡まであと6兆円だったんだが?
税収を上げたいなら景気を良くしろよ。税率を上げても税収は伸びない。

116: キングコングラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:49:44.57 ID:z/5F9l160.net
なのにしょっちゅう他国に借款してるよな。 毎月のキックバックがそれだけあるのでまだまだ余裕ってことだ。

そうだよな?? ち、ちがうのか?

121: シャイニングウィザード(栃木県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:50:58.00 ID:Zqm7aBQt0.net
実際ジワジワとインフレさせつつ天下り団体などを潰していく以外に現実的な話はないと思うがね
増税しても100%借金返済には回らないしな

184: チキンウィングフェースロック(山梨県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:08:16.97 ID:q7OB6Dlt0.net
>>121
あとは社会保障費の削減だな。
こいつがデカイ上にガンガン増えて行ってるからどうにもならんし
デカイから役人が自分達の給料は微々たるものといって上げまくるのよ。

123: ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:51:46.19 ID:HGmmUDTf0.net
今んとこ増税しても税収逆に減ってるだろ
増税の内容→貧乏人ほど苦しむ税はやめろ
増税のタイミング→景気よくしてからやれ

せっかくアベノミクスでごく一部の富裕層に金が増えたのに
消費税増税で庶民を殺して富裕層の財布まで締めやがった
儲けた金持ちが消費するしか景気回復の道がなかったのにね

144: ストマッククロー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:57:40.73 ID:5KUkpl6I0.net
>>123
減ってるってこたぁない。

125: 頭突き(東京都)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:52:09.98 ID:/6OqgQmh0.net
夢物語や希望ばかりしか語れない奴ばっか
100銭が1円になったように100円が1ほにゃららになったらこいつらどうすんだろw
敗戦後のインフレは年率60%だったんだぞw

134: スリーパーホールド(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:54:49.49 ID:NKbmK7K8O.net
>>125
そんなに高負担国家が好きなら北欧にでも移住しろ。

日本は現在くらいの税率が限界だ。

127: タイガードライバー(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:52:46.27 ID:J1hBl+m00.net
まずは国の出費の大半を占めてる道路や土建の予算を削れよ
あれらは建てたら建てっぱなしで修理費用などは地方に押しつけという形だから
地方財政の圧迫要因にもなってるしガッツリ削ってしまうべき

国会議員も地方議員も今ほどの数は要らない。あれもガッツリ削っていい
それから天下り組織。これも不要

132: ファルコンアロー(東京都)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:54:21.17 ID:3lRE3xu10.net
これ国民が借金作ったわけじゃなくて
官僚や公務員や政治家が作った借金なんやで。
てめぇらで払えって話。

139: シャイニングウィザード(栃木県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:56:26.15 ID:Zqm7aBQt0.net
>>132
まあほとんど恩恵にあずかってないのは事実だろうけど
図書館で最新の本が読めて激安で医療が受けられて電話一本でパトカーや救急車が来てくれるのも借金してるおかげなんじゃないの?

138: チェーン攻撃(山梨県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:56:06.16 ID:q7OB6Dlt0.net
完全なデフレ脳だな。

マイルドインフレなら余裕で対処出来る。
計算し易いように毎年5%インフレするとしよう。
1000兆円の借金とやらが毎年5%ずつ価値を失うと
10年後には60%程度まで目減りしていることになる。

じゃあインフレが高いほどいいのかというと、既に作った借金は高いほどいいが
これから作る借金には高い利率を付けられるので良くない。
経験的には年4〜5%位のインフレが良い感じと言われてる。

141: アイアンクロー(西日本)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:56:53.32 ID:qs917lkd0.net
医療費が高すぎるんだよ
医療のIT化にガンガン投資して裾野もっと広げろよ
そしたら医者にランクつけて、棲み分けすれば
低級治療-低級報酬で安くなって人材も増えるだろうが
ジジババは地方の大型施設に収容してセルフ介護だ

146: リバースパワースラム(芋)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:58:30.62 ID:eW+M1pQ40.net
>>141
資産ある奴の自己負担額を増やせばいいんだよ

179: ストマッククロー(西日本)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:07:17.67 ID:FLj9lrea0.net
>>146
資産のあるやつなんて少数過ぎてそんなの意味ないぞ

156: リキラリアット(宮城県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:01:54.49 ID:nvUZ+xcG0.net
>>1
誰から借りているか良く考えましょう

173: エクスプロイダー(関西・北陸)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:05:47.92 ID:/f2eU+3qO.net
累進課税すればよいだけ
消費税は不要

197: タイガースープレックス(中部地方)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:12:07.05 ID:mHAfhZIO0.net


日本の公務員の給与はGDP比で世界最低
公務員の給与減らせって言ってるのはデータも見れない低能

227: ダイビングヘッドバット(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:19:20.85 ID:tszc9YEE0.net
>>197
何さらっと嘘ついてるんだよ。

ドイツは労働人口の11%を占める公務員がGDPの7%の収入を得る。
日本は労働人口の5%を占める公務員がGDPの6%の収入を得る。

こんな感じのグラフだろ。

明らかに日本は突出してる。
貰いすぎだよ。
ドイツの倍貰ってるよコレ。

231: ブラディサンデー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:20:54.11 ID:WDLgH9W/0.net
>>197
日本の公務員数は人口1,000人あたり約30人であり主要国中最低である(米国は人口1000人当たり約80人、フランスは85人、ドイツは55人など[1])。一方で公務員一人当たり人件費に換算すると、OECD加盟国における調査対象の15ヶ国のうち最高の水準である


低脳はおまえ

214: ジャストフェイスロック(栃木県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:16:57.66 ID:1g6oeTAF0.net
日本の公務員は数が少ないけど、高給ってさんざんいわれてるだろ
海外じゃ公務員は屑人材の救済システムみたいなもんで、要するに雇用対策の一環

136: カーフブランディング(西日本)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:55:52.24 ID:huBPIEwD0.net
地方公務員の給与は順調に下がってるが、それに加えて諸手当の廃止削減がハンパねぇので、トータルでは結構エゲつない下がり方になってる

223: ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:18:58.89 ID:k2Admj7h0.net
つうかなんで増税は消費税なの?
いくら安定した収入が得られようがデフレ不況の真っ只中でやることじゃないと思うけど
失われた30年とかにしたいの?

264: レッドインク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:31:34.95 ID:XddYrj3Q0.net
他の国に無駄にばら撒きまくって無駄遣いしててイライラするわ
これで医療費がアメリカみたいになったらさすがにブチ切れる

267: ニーリフト(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:33:11.18 ID:YoHH2uS20.net
今回の消費税増税は法人税減税の
代替であって、国の債務は減らないでしょ
つかね、日本の社会保障をこれからどうするのか、
その為には幾ら必要なのか、情報を公開して
国民の間に合意形成しないとイカンと思うがね

275: ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:34:32.01 ID:MuvBj6830.net
社会保障に使うって言ってんだから借金返済できないじゃん。
今のままなら消費税100%超にしないと返済に回らないだろ。
消費があるか知らんが。

353: ミッドナイトエクスプレス(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:09:05.17 ID:X9t0pcsH0.net
借金て国債なわけでしょ?
んで、日本の場合国債は大半は国民がもってるわけじゃない。
ということは、いくら国が潤っても国債を手放そうとする国民が大多数にならない限りは借金減らないってことで認識は正しい?
教えてエロい人。

362: フロントネックロック(家)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:12:35.82 ID:I9txwznI0.net
>>353
国債を借金と認識しているなら、現状で国債は減り続けている
金融緩和(黒田バズーカ)の意味が分かればそうなる

439: マシンガンチョップ(高知県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:35:34.90 ID:geHoQcZa0.net
財務省はさっさとバランスシートを出せ
借金があるなら資産もあるわけ

572: 垂直落下式DDT(長屋)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:33:41.64 ID:Yw3gsFMJ0.net
>>1
自国通貨建ての債券なんだから、
国内の金融機関が低金利で買ってる限り、
その1000兆円なんて返す必要なんてないだろ

誰も買い手がつかなくなって、国債の金利が上昇したら
インフレ一直線でヤバくなるけど、日本は世界一の資産大国なんだから
まだそんなレベルじゃないだろ

801: アイアンクロー(山口県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:23:43.30 ID:k1M2ObEu0.net
政府に1000兆負債があるってことは国民に資産が1000兆積み上がってるってこと。国全体で見た時+−0で終了。

てか国のどこにも借金が無いなんて無理なんだよ。日銀は現金を負債として計上することで通貨を発行してるんだから。借金が国のどこにもない世界ってのは通貨がない世界

825: 張り手(庭)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:44:08.03 ID:xn5/1HCT0.net
>>801
資産1000兆円は、散々ばらまいて有象無象で消えた。固定資産、金融資産は動かせない。
実質、税金充てがうかインフレ起こして徳政令
もどきを起こすしかない。
どっちにせよ皺寄せは国民だ。

831: 目潰し(兵庫県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:46:10.95 ID:LNyoHE2O0.net
国債って借金っていうよりも
資本家に利息という形で税金を流すためのツールって側面もあるだろ?
どうせ国債なんてほとんど銀行、特に日銀が持ってるんだから

833: ジャーマンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:49:12.95 ID:wo8Pelki0.net
>>831
元手が大きければ、リスクのある投資しなくても銀行は儲かるという状況が、経済が活性化しない要因でもあるわけで

853: デンジャラスバックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:03:15.59 ID:jsbGdRRx0.net
>>831
だよね
それを国民一人当たりの借金だとマスゴミなんかはミスリードしてるんだよね

844: ジャンピングカラテキック(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:00:35.01 ID:yGM88GSN0.net
>>831
国債もってない奴は搾取される側ってことだな

849: 目潰し(兵庫県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:02:27.67 ID:LNyoHE2O0.net
>>844
個人で見れば
利率のいい頃の国債や定期預金持ってるやつが一番だろうね

838: アイアンクロー(山口県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:56:05.25 ID:k1M2ObEu0.net
結局1000兆負債があっても、インフレ率さえ許すならなにも問題ないって話。

財政破綻するって、日本の国債の金利は世界最低なんだけど。そもそも日銀が国債を引き受けることができる日本で国債の買い手がつかないなんてことはない。

845: パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:01:04.63 ID:Yl1PX6080.net
国民の借金っていうけどさ
日銀をはじめとした銀行や資本家と政府のやりとりの話であって
国民にはなんの関係もないんだよねえ

マスオがサザエに借りてる金を踏み倒したからって
カツオにもワカメにもなんの関係もない
ましてや中島の家のとこにも、親戚のノリスケの家ですら関係がない

852: 栓抜き攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:02:43.93 ID:oUe/0Nqv0.net
>>845
通貨安になってインフレになってなんとなくじわじわ生活水準低くなるけどなw

859: ジャンピングカラテキック(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:06:23.42 ID:yGM88GSN0.net
>>845
まだこんなこと言ってる馬鹿がいるのか。
麻生が昔そう言ってたが、結局自民はひたすら増税しようとしてるじゃないか。

国債は返す気のない借金です、なんて国が言い出したら
どうなるか足りない頭でよく考えろ。

956: キチンシンク(福岡県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:32:01.82 ID:JT6n/FX70.net
返さなきゃいい
世界一の大国のアメリカでさえ利子だけ返して借金は増やしまくってるんだから
ましては日本の借金は国内で主体で国債買ってる富裕層や金融機関が損するだけ

963: ビッグブーツ(空)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:42:48.14 ID:6BYUo7nz0.net
>>956
それはそれで正しい。全額返さないで借金を塩漬けにすればいい。それがアホの小泉が言っていたプライマリーバランスを黒にするってこと。ただその場合でも発生する利子分はどうしてもかかる。それがたったの年間25兆円ってこと。どうみても詰みだろう。

965: テキサスクローバーホールド(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:44:56.29 ID:8QhvzZDX0.net
日本国債のデフォルトと同時に、預金口座を封鎖して、個人の金融資産と相殺すれば、
国の借金なんかチャラにできる。

増税が無理なら、そんな策を財務省は練っているはず。

967: キングコングラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:46:16.01 ID:Du9chbci0.net
>>965
そんなことまでやって、黙ってる奴はいないし、それが起きたら借金は
チャラにできても社会は壊れるよ。

少なくとも財務省の人間は皆殺しにされるんじゃないかね。一般人達にね。

992: ジャンピングパワーボム(東京都【10:51 東京都震度2】)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:00:32.11 ID:a/5ExJEq0.net
>>965
日本は戦後其れをやって大成功してるからな。其れしかない必殺技!!!

65

 【Android版】 躍動感のあるバトルに注目!老若男女、誰でも夢中になれるゲームが登場



おすすめ

元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1416407021/