1:れいおφ ★@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:14:26.42 ID:???0.net
将棋の羽生善治名人(44)が28日、東京都内で、
ロシアの元チェス世界王者ガルリ・カスパロフさん(51)とチェスで対戦した。

将棋界の第一人者である羽生名人は、趣味のチェスでも日本のトッププレーヤー。
史上最強といわれた元王者にハンディなしの真剣勝負を挑んだ。
先手と後手を入れ替えて2局戦い、どちらも羽生名人が敗れた。

カスパロフさんは1985年に22歳で世界チャンピオンになり、以後15年間、その座を保持。
97年にコンピューター「ディープブルー」と戦い、王者として初めて敗れ、
「人工知能が人間に勝った」と話題になった。

今回は、将棋のコンピューターソフトとプロ棋士が戦う「電王戦」の記念イベントとして企画された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141128-00000023-asahi-soci

画像







PV ガルリ・カスパロフ vs 羽生善治



放送TS(プレミアム会員のみ)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv199645929

電王戦特設サイト
http://ex.nicovideo.jp/denou/
ニコ生 将棋公式チャンネル
http://ch.nicovideo.jp/shogi



6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:18:39.54 ID:DCnRrUX+0.net
やっぱ餅は餅屋か
でもハブはチェスも強いんだよね

7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:19:10.68 ID:WqykupTd0.net
趣味がチェスって凄い話だw

16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:22:37.88 ID:86Vb0GoX0.net
将棋もスケートもできても
さすがにチェスでカスパロフには勝てなかったか


65

 【ブラウザ版】 MHF-Gの世界観を引き継いだシミュレーションRPGが登場! 



12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:20:41.70 ID:QNhVclI80.net
ディープブルーとカスパロフは2年にわたって戦った。
1年目は3勝1敗2分けでカスパロフが勝ち越し
2年目は2勝1敗3分けでディープブルーが勝ち越した。
カスパロフはもう1年やろう、とIBMに呼びかけたが、
IBMは「勝った!勝った!うちのコンピューターがチェス世界王者に勝った!」
と世界中に宣伝した上で「目的を果たしたから」とプロジェクトを終了。再戦は拒否した。

71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:46:36.27 ID:y1CH/4150.net
>>12
へぇ
これは知らなかったよ

181:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 15:17:00.10 ID:ekHipq//0.net
>>12
総合でカスパロフが勝ち越してるじゃん

15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:22:23.25 ID:07ebRGrq0.net
趣味で日本トップレベルの強さ。
呆れるしかない

26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:26:27.61 ID:Jkonj5G20.net
負けたのに羽生が満面の笑顔でわらた
趣味のチェスで世界的な伝説の王者と戦えて嬉しかったんだろうなw

27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:26:55.30 ID:RcLfiKMI0.net
カスパロフが格好良く、羽生が可愛かった。

37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:30:06.86 ID:zrUqz4Cd0.net
お前らどこでやってるんだよwwww



40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:33:02.39 ID:Jkonj5G20.net
>>37
ニコファーレでやってたよ
まわりの映像はすべて液晶画面のやつ

39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:32:52.80 ID:uB7UJFW20.net
正直、力が全然違ったな
しょうがないけど

60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:42:51.63 ID:6ZQQtXyg0.net
>>39
今泉アマと谷川浩司が平手でやるようなもんだろ
さすがに谷川に勝ち目はない

45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:35:39.81 ID:7HifZZps0.net
趣味がチェスなのは、まあわかる。
それで日本一ってどういうことよw
プロのチェス指し?は何をやってるんだ

69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:46:13.33 ID:WObaXmzC0.net
>>45
日本のチェス会は腐っちゃってるから…
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E5%8D%94%E4%BC%9A


前会長の松本康司の死後も、会長選挙が行われず、法人化もしていないため監査もなく、財務状況は完全に不明である。

翻訳した国際チェス連盟の規約に「棋譜記録用紙およびその記録内容はその競技会の主催者の財産である」という語句(太字部分)を勝手に追加している(伝統的にチェスの棋譜はパブリックドメインとして認識されており、世界チャンピオンでも無償で公開している)。

渡井が会長代行となった2003年から2007年まで、日本選手権を国際チェス連盟の公式規定よりも短い持ち時間で行なっていた。本来はレイティングの算出対象にならないが、そのまま報告していた。また現在ある公式大会も、参加者の国籍・局数などの条件を満たしていないので、国内大会だけでは国際マスター(IM)、グランドマスター(GM)といった高位の称号を得ることは不可能である。

実力の指標となるレイティング以外にも独自に「段位」を認定しているが、日本国内トップクラスでレイティングが2400の羽生善治(本職は将棋棋士)FM(海外の大会に参加して正式な称号を得た)より、2100以下の渡井美代子や国際タイトルを持たない権田源太郎の方が格上など、全く実力を反映していない。将棋や武道では年寄りの九段が若手の四段より弱いということは珍しくないが、日本チェス協会は国際タイトル体系の整備された世界的競技組織に後から加盟しながら、国際タイトルを取れない人が高段者になっている点が特異である。公式ウェブサイトにも段位者名簿はあるが国際タイトル取得者のリストはない。また段位を取得しないと全国大会へ出場できない、その段位認定も有料である(日本通信チェス協会も段位制度を実施しているが無料である)など、国際チェス連盟の規則に違反する行為を複数行っている。

また日本人で初めてFIDEマスターとなった男性や、ネット上で運営方針を批判した会員、チェス国籍が日本だったフランス人男性などを除名した上、FIDEの公式レイティングを抹消するなど、独裁的な運営が続いている。

このような状況のため、近年ではチェスの国籍(FIDEへの登録国籍は、本人の国籍とは別に登録できる)を、日本を含む世界各地に支部があり、レイティングの対象になる大会を開催しているアメリカ合衆国チェス連盟に移すなど、日本国内にいながら他国のチェス国籍になっている登録選手も存在する。

261:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 15:44:30.29 ID:eWYqRUcD0.net
>>69
酷すぎワロタ
マジで腐ってんだな

62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:43:30.30 ID:8ZtewsUX0.net
チェス日本一でも世界だと2500位くらいなんだよな。
世界レベルの競技は違うな

72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:46:40.06 ID:HI+CPm2z0.net
これ逆に将棋でも対戦しないと
結果はわかりきってるが

76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:49:20.96 ID:OjhKvSHO0.net
カスパロフ氏は将棋はやらないのよね。ちょっとくらい興味示して欲しいわね。

79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:50:29.06 ID:XGAyGT+30.net
>>76
詰め将棋やってた

83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:51:48.82 ID:RcLfiKMI0.net
>>76
将棋の駒も漢字じゃなく、駒の動きそのままを示したような絵柄のものを出してみたらいいのにと思う。
子供から外国人まで幅広く遊べるようになりそうなのに

103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:57:41.29 ID:3pKFxNrJO.net
>>83 子ども向けにあるじゃん。見た目が悪いけど

106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:58:54.43 ID:RcLfiKMI0.net
>>103
すでにあるのか

123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 15:02:13.09 ID:3pKFxNrJO.net
>>106 尼だけどアフィじゃないよ
2つめのは初めてみた。これなら見た目も気にならないね

NEW スタディ将棋

1

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000FHVU3Y/ref=mem_taf_toys_s

はじめてのしょうぎセット

2

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0099LMRPM/ref=mem_taf_toys_s

149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 15:08:03.81 ID:RcLfiKMI0.net
>>123
わざわざ有り難う。
こどもの入門編としてこういうのはいいね。
今はPCソフトがあるから、動き方なんかはパソコン使えば自然と覚えられるのかもね

127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 15:02:36.78 ID:OjhKvSHO0.net
>>83 「3月のライオン」第9巻限定版付録に「ニャーしょうぎ」というのがあるわね。未開封で持っているわ。

e3838be383a3e383bce5b086e6a38b

80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:50:34.91 ID:+/VSxaKV0.net
チェスも強いのか
ボードゲーム系やればなんでも強いのかな?

85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:53:00.34 ID:WBEL44hn0.net
次はフェアーに麻雀ででも勝負してほしい

100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:56:31.28 ID:9SKdO1Di0.net
お前らがこの2人に勝てるとすれば人生ゲームくらいだろ

110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:59:26.37 ID:mXD6YV/+0.net
>>100
マリカもいける

104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:58:19.66 ID:StBJ6TYg0.net
カスパロフがめっちゃ余裕そうだった。
2戦目なんて攻めさせてひっくり返してたし羽生ぐらいが相手なら魅せる勝負もできるらしい。

113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:59:59.91 ID:m81s3HhR0.net
>>104
キャスリングもしなかったしな。
わざとしなかったんだろあれは。

132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 15:03:44.80 ID:E+4xZG900.net
しかしストイックというかなんというか。
現役野球選手の趣味がソフトボールとか
現役サッカー選手の趣味がフットサルみたいなもんだろw

224:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 15:34:04.13 ID:zrUqz4Cd0.net
>>132
昔は羽生も「趣味はやってる間だけは将棋の事を忘れられるような物がいい、今は水泳です」とか普通の事言ってたのにな……

159:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 15:11:24.50 ID:e5Ijbrdz0.net
チェスはすべての手筋解析済み

182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 15:17:24.40 ID:osN6f2cQ0.net
>>159
数学的な解析に耐えうる強度的なものからすると、圧倒的に将棋だからなあ(まあそれよりも囲碁が上だけど)

ただ対戦前の記事で読んだがカスパロフ氏が「チェスは(将棋に比べて)手数が少ないので一手のミスが大きく響く」
みたいな話をしていたのは興味深かった。結局のところ人と人との対戦だから心理や感覚の微妙な要素が絡んできて、
そう単純な比較は出来ないんだよな。

186:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 15:19:55.26 ID:oaI1Bgr80.net
>>182
その話は面白いねえ
コンピュータなら手数少ないほうが簡単て単純な話になるけど人間だと確かに一手のミスが大きく響く難しさってのもあるだろうなあ

185:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 15:19:21.01 ID:qCWlPkau0.net
思ったよりカスパロフが化け物で困った。
あの人、チェスを真面目にやってないだけで、今でも世界一なんじゃないの?

201:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 15:23:28.15 ID:WUsvUJ350.net
>>185
昨日久しぶりに世界ランクチェックしたけど
見慣れたメンツがまだ上位いるからそこまで差はない思う

275:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 15:47:15.04 ID:XsfVdKU70.net
逆にチェス世界王者が将棋やったら羽生に勝てるの?

293:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 15:51:29.19 ID:vTu0xcqW0.net
>>275
まるで無理
トップクラスだと逆もしかり
そして囲碁だと絶対無理

297:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 15:52:45.18 ID:+83QKDFy0.net
相手の指し手がガチすぎた
まぁ最高のリスペクトだな

277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 15:47:51.30 ID:hWQ7x7mO0.net
今日将棋指したら弱いと思いますってのが面白かった

カスパロフ序盤から定跡外して力戦に持ち込んでまで勝とうとしたのはすごい
指導対局みたいな戦いになると思ってたが結構本気だった
負けられない戦いだったんだろうなw

372:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/28(金) 16:08:40.29 ID:GpRjUBxe0.net
羽生がマジで悩んでる顔を拝めただけでも面白かったがな

65

 【Android版】 服も声も性格も自由自在!理想の育成&恋愛シミュレーション



おすすめ

元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1417151666/