1: ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:42:15.20 ID:8rBX1S5j0.net BE:586999347-PLT(15000) ポイント特典
12月1日の東京株式市場で、MCJ(東証マザーズ)が値幅制限の上限(ストップ高)となる前営業日比80円高(+23.81%)の416円に急騰した。
傘下のマウスコンピューターが前営業日の取引終了後にスティック型でWindows 8.1を搭載する
超小型PC「m-Stick MS-NH1」を発表しており、これを好感したとの見方も。
終値ベースの時価総額は211億5900万円。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1412/01/news131.html

傘下のマウスコンピューターが前営業日の取引終了後にスティック型でWindows 8.1を搭載する
超小型PC「m-Stick MS-NH1」を発表しており、これを好感したとの見方も。
終値ベースの時価総額は211億5900万円。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1412/01/news131.html

4: セントーン(庭)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:45:13.16 ID:ObOb53JH0.net
ちょっと欲しいかも...
6: マスク剥ぎ(福島県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:47:01.93 ID:8R/CoVKe0.net
使い道がまるで思いつかない
20: スターダストプレス(奈良県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:52:47.29 ID:qh8FcHkg0.net
もう少し性能の底上げがなされればこう言うのもいいかも
用途は…
用途は…

【Android版】 服も声も性格も自由自在!理想の育成&恋愛シミュレーション
3: スパイダージャーマン(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:43:29.80 ID:DZjwC52K0.net
どういう用途があるの?
14: 足4の字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:51:17.13 ID:mqKvHNux0.net
>>3
基本的には俺も持ってるT100などと同じ構成、似たようなスペックだから、
そう言ったWindowsタブとやることは似てくるが、動画、ブラウジング、
メール、ブラウザゲー、2Dゲー、軽い3dゲー、オフィスソフト、
などを大画面で出来る、省スペースで持ち運べる、あとは、
タッチパネル付きの大型ディスプレイに繋げば、プレゼンや知育などの
用途もあるだろう。
とりあえずHDまでならそこそこ快適に使えると思う。
艦これは快適にプレイできたが、イリュージョンのジンコウガクエン2
はさすがにガクガク遅延だらけでゲームにならなかった。
そういうレベル。
基本的には俺も持ってるT100などと同じ構成、似たようなスペックだから、
そう言ったWindowsタブとやることは似てくるが、動画、ブラウジング、
メール、ブラウザゲー、2Dゲー、軽い3dゲー、オフィスソフト、
などを大画面で出来る、省スペースで持ち運べる、あとは、
タッチパネル付きの大型ディスプレイに繋げば、プレゼンや知育などの
用途もあるだろう。
とりあえずHDまでならそこそこ快適に使えると思う。
艦これは快適にプレイできたが、イリュージョンのジンコウガクエン2
はさすがにガクガク遅延だらけでゲームにならなかった。
そういうレベル。
25: ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:54:07.46 ID:X+EAJ8cG0.net
>>14
それってスマホでほとんどできないか?
それってスマホでほとんどできないか?
31: サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:56:56.88 ID:iQPfPMzg0.net
>>25
Windowsのソフト資産を?
似たようなアプリ、互換アプリはあるけど、オフィスソフトは未だに
エクセルワードじゃなきゃダメなところも多いし、そこは無理だろう。
ただのスマホ、タブレットとして考えれば、Androidの方が数倍よくできてるしね。
あくまでパソコンなんだ。
Windowsのソフト資産を?
似たようなアプリ、互換アプリはあるけど、オフィスソフトは未だに
エクセルワードじゃなきゃダメなところも多いし、そこは無理だろう。
ただのスマホ、タブレットとして考えれば、Androidの方が数倍よくできてるしね。
あくまでパソコンなんだ。
54: スパイダージャーマン(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:04:00.64 ID:DZjwC52K0.net
>>14
家族で大画面でつべ見るには良いって事か
家族で大画面でつべ見るには良いって事か
81: テキサスクローバーホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:31:34.04 ID:6rq/KkBM0.net
>>54
で、誤ってXつべを流す、と。
で、誤ってXつべを流す、と。
118: デンジャラスバックドロップ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 21:35:00.34 ID:cBpKhQc70.net
>>3
HDMI端子につっこんどいて、
年中常に起動しておいて、
テレビのチャンネルの一つを切り替える感覚で
PCを使えるようにするコンセプトらしいよ。
この用途はアリだと思った。
俺の場合は、いつもいちいちノートPCを大画面テレビに接続して使っていたから、
接続と起動が大変面倒くさかった。
このスティックPCだと、
テレビ見ている時でもPCでネットしたくなったり
動画みたくなったときに、
テレビのリモコンで入力切り替えるするだけで
即座にPCが使える。
これはれたぶん想像以上の利便性があると思われる。
今日になって俄然スティックPC欲しくなってきた。
あとはスペック的にフールーの高画質動画が
ストレスなく再生出来るかどうかで
購入を決めるつもり。
HDMI端子につっこんどいて、
年中常に起動しておいて、
テレビのチャンネルの一つを切り替える感覚で
PCを使えるようにするコンセプトらしいよ。
この用途はアリだと思った。
俺の場合は、いつもいちいちノートPCを大画面テレビに接続して使っていたから、
接続と起動が大変面倒くさかった。
このスティックPCだと、
テレビ見ている時でもPCでネットしたくなったり
動画みたくなったときに、
テレビのリモコンで入力切り替えるするだけで
即座にPCが使える。
これはれたぶん想像以上の利便性があると思われる。
今日になって俄然スティックPC欲しくなってきた。
あとはスペック的にフールーの高画質動画が
ストレスなく再生出来るかどうかで
購入を決めるつもり。
13: トラースキック(東日本)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:51:08.52 ID:PvSfzTbJ0.net
USBメモリサイズ?
19: サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:52:44.24 ID:iQPfPMzg0.net
>>13
スニッカーズサイズくらいwwww
スニッカーズサイズくらいwwww
22: マスク剥ぎ(福島県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:53:13.78 ID:8R/CoVKe0.net
>>19
僕のおちんちんサイズ?
僕のおちんちんサイズ?
103: キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:56:55.21 ID:hXIR+4040.net
>>22
お前のキャップ取れないから不良品じゃね
お前のキャップ取れないから不良品じゃね
16: 膝靭帯固め(三重県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:52:02.53 ID:hc9OFNKL0.net
102: ニーリフト(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:55:56.27 ID:Z5YKuDhH0.net
>>16
Windows8.1を楽しめる
OSを楽しむってのもようわからん表現だなw
Windows8.1を楽しめる
OSを楽しむってのもようわからん表現だなw
222: キン肉バスター(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 05:19:14.25 ID:jm31aohw0.net
>>16
そもそもUSBメモリじゃないHDMIです
そもそもUSBメモリじゃないHDMIです
23: ニールキック(茸)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:53:45.17 ID:Y301vUBI0.net
ちょっと欲しい。でも使い道が見つからない。
24: キングコングニードロップ(三重県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:53:57.09 ID:t3UiBX0F0.net
スタバがモニターとか置きだすのかな
29: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:55:30.52 ID:0QJi4Y280.net
USBポートが付いていない時点でクソ
39: サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:58:08.14 ID:iQPfPMzg0.net
>>29
フルサイズの2.0付いてなかったっけ?
フルサイズの2.0付いてなかったっけ?
44: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:58:51.15 ID:Fl1IP25i0.net
>>29
あるらしいよ?しかもフルサイズがw
あるらしいよ?しかもフルサイズがw
32: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:57:16.21 ID:1nd3FXYA0.net
だからマウスの中にPCを仕込めよ。
マウスコンピューターなら
マウスコンピューターなら
60: ファイヤーボールスプラッシュ(北海道)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:11:41.19 ID:znTized60.net
>>32
マウスは消耗品だし手に馴染まない人もいるからなぁ
本体を載せ替えできるマウスがでればいいかもね
マウスは消耗品だし手に馴染まない人もいるからなぁ
本体を載せ替えできるマウスがでればいいかもね
96: ジャンピングパワーボム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:43:13.84 ID:g3yxSpUP0.net
>>32
マウスコンピュータの付属マウスは
あまりにも使いにくくてイライラするぞ
マウスコンピュータの付属マウスは
あまりにも使いにくくてイライラするぞ
33: ダブルニードロップ(家)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:57:23.52 ID:pvGvMUPj0.net
まじでこれが好材料なのか?
127: スパイダージャーマン(中部地方)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 21:48:39.92 ID:vCDao/bs0.net
誰が買うんだと思ってたらストップした。寄りから買っておけば・・・
34: アキレス腱固め(千葉県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:57:45.09 ID:lfEDjaph0.net
テレビにブッ刺して使うのか
35: マシンガンチョップ(芋)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:57:46.38 ID:/nuzGzY80.net
これに2万出すならAcerのChromebook買うわ
37: タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:57:54.41 ID:soGvyM9l0.net
キーボードとかどうやって接続するの?
45: 膝靭帯固め(三重県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:59:10.37 ID:hc9OFNKL0.net
>>37
BT
つかこれで上がったって気が全然しねー
他の要素じゃねーの
BT
つかこれで上がったって気が全然しねー
他の要素じゃねーの
40: フライングニールキック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:58:23.59 ID:yxQ4meuK0.net
ここで叩かれるってことはこれむちゃくちゃ売れるぞ
46: マスク剥ぎ(福島県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:00:12.26 ID:8R/CoVKe0.net
これに1万以上出すなら、おいしい筋子とかタラコ買うな
>>40
かもしれん
>>40
かもしれん
42: アキレス腱固め(千葉県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:58:26.82 ID:lfEDjaph0.net
端子は横じゃなくて上の方がよくね?
48: ダブルニードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:01:45.13 ID:0bwrjTUE0.net
これマジで動くの?
熱とかどうすんだろ
熱とかどうすんだろ
49: サソリ固め(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:02:30.16 ID:wZ7bkO4L0.net
ある程度のスペックが維持できるなら本体は小さい方がいい。将来的には職場のPCを全部このサイズに置き換えたい
打ち合わせのブースまでノートPCを持っていかなくても済むし
打ち合わせのブースまでノートPCを持っていかなくても済むし
106: キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:58:07.58 ID:hXIR+4040.net
>>49
モニターだけあればいいもんな
モニターだけあればいいもんな
50: 膝靭帯固め(三重県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:02:40.92 ID:hc9OFNKL0.net
これの倍位の大きさのPCは出てるし少し欲しいと思ってるけどこれ自体はなあ・・・
USBメモリサイズなら驚くんだけど
USBメモリサイズなら驚くんだけど
51: ジャンピングカラテキック(広島県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:03:43.33 ID:/yxdH/N/0.net
でけえUSBメモリだな
53: 雪崩式ブレーンバスター(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:03:56.26 ID:Tjbylule0.net
キーボードがタバコサイズくらいにコンパクトに畳めれば需要あるかもな
カフェにモニター置けば外回りの営業マンに需要あるやろな
タブレットじゃ仕事はかどらないし。
ただし、Windows7じゃないとな
カフェにモニター置けば外回りの営業マンに需要あるやろな
タブレットじゃ仕事はかどらないし。
ただし、Windows7じゃないとな
55: ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:05:38.47 ID:HbywRBVy0.net
タッチパネル液晶とバッテリがないWinタブレットだな
56: 中年'sリフト(千葉県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:06:13.91 ID:sMxzjqgV0.net
あーネットカフェでブート変えて使えば結構いいかもしれんな
セキュリティ面も多少向上するしな・・・。
セキュリティ面も多少向上するしな・・・。
58: ストマッククロー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:08:09.33 ID:3zzjGScz0.net
お前らのみる目の無さは鉄板だな
62: 膝靭帯固め(三重県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:12:28.84 ID:hc9OFNKL0.net
>>58
見る目があったらこんなとこにいねーよ!
見る目があったらこんなとこにいねーよ!
61: サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:12:01.03 ID:iQPfPMzg0.net
ビジネス用途で結構ありかもしれんなぁ。
これにオフィス入れて、Bluetoothキーボードをバッグに入れておけば、
ノートパソコンを常に持ち歩いていない人でも出先で資料作成や編集ができる。
「緊急用のパソコン」という位置づけ。
これにオフィス入れて、Bluetoothキーボードをバッグに入れておけば、
ノートパソコンを常に持ち歩いていない人でも出先で資料作成や編集ができる。
「緊急用のパソコン」という位置づけ。
63: 河津落とし(庭)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:16:43.12 ID:SPU/41+10.net
Androidの似たようなやつよりは用途が広いし、簡単なゲームなら動くから家庭にはいいだろうな。
68: ラダームーンサルト(dion軍)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:24:35.27 ID:xO65n84Y0.net
こういうコンセプト流行りそうだな
次はマウスのコードの先にHDMIをつけるとか
次はマウスのコードの先にHDMIをつけるとか
70: スリーパーホールド(空)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:25:07.41 ID:jFm81SZw0.net
キーボードにこれ内蔵させてタブレットとかテレビに表示出来れば良いのになぁ
71: ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:26:27.62 ID:y3bH3S8y0.net
>>70
それ、昔のパソコンやないか。
それ、昔のパソコンやないか。
82: タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:32:06.61 ID:1gy2R3AB0.net
84: スリーパーホールド(空)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:33:35.32 ID:jFm81SZw0.net
>>82
電池式の軽いヤツで頼むw
電池式の軽いヤツで頼むw
91: タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:40:12.70 ID:1gy2R3AB0.net
72: オリンピック予選スラム(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:26:49.48 ID:Vm283OvF0.net
これ家のテレビで使えるんか?
75: 膝靭帯固め(三重県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:29:06.62 ID:hc9OFNKL0.net
>>72
HDMI端子があれば
HDMI端子があれば
76: バックドロップホールド(庭)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:29:38.49 ID:OomUcThT0.net
居間のテレビにぶっ刺す用だな
77: パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:30:13.21 ID:b92zZk4T0.net
こういう用途にはWin8の方が向いてるな
85: カーフブランディング(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:34:21.77 ID:nQAysmZG0.net
これって結局HDMIスロット付きのディスプレイ無いと駄目なんやろ?
気軽に持ち運べても差すとこなけりゃ意味ない気がするんだけど・・・
気軽に持ち運べても差すとこなけりゃ意味ない気がするんだけど・・・
94: サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:42:54.06 ID:iQPfPMzg0.net
>>85
最近のテレビにはついてるんじゃないの?
最近のテレビにはついてるんじゃないの?
95: 腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:43:04.93 ID:MyZoayXB0.net
>>85
まあやろうと思えば変換のコネクタなりケーブルなり持てばいい
まあやろうと思えば変換のコネクタなりケーブルなり持てばいい
88: 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:38:54.40 ID:7J9hcswe0.net
サポートがしっかりしてれば会社の端末機の用途で需要は有るんじゃね?
ベアボーン使ってるところも多いし非常時には丸ごと持ち出せるし
ベアボーン使ってるところも多いし非常時には丸ごと持ち出せるし
93: かかと落とし(石川県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:42:01.46 ID:ymdjbFKE0.net
タッチパネルついたキーボードもっと見るに耐えて使えるのあるといい感じになるな
2万ならネットブックの悲劇はないだろうし
2万ならネットブックの悲劇はないだろうし
98: キン肉バスター(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 20:45:46.83 ID:cUq4f8qi0.net
法人需要なら結構ありそうだな。
問題はブランドと保守体制だろうよ。
問題はブランドと保守体制だろうよ。
107: 膝十字固め(禿)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 21:01:56.89 ID:8kvIEbER0.net
OS次第だと思う。
113: ハーフネルソンスープレックス(東日本)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 21:26:00.11 ID:G12gYtRm0.net
60インチでエロゲー
121: 逆落とし(家)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 21:37:12.30 ID:gK575jFj0.net
そのへんのテレビがPCになるから、便利だろ
124: 膝靭帯固め(四国地方)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 21:44:24.74 ID:NyrjeC4j0.net
DLNAでPCの映像見るよりこいつ使った方が自由度高いのか
そう考えると便利な気がしてきた
そう考えると便利な気がしてきた
129: かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 21:50:55.34 ID:nWcYCGaT0.net
同じコンセプトの製品があっと言う間に山ほど・・・ になりそうな悪寒
135: スパイダージャーマン(千葉県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 21:54:34.61 ID:Appg0eR60.net
HDMIだけで給電出来るのか。
でもバスパワーのUSB機器つけたら、それだけで電源落ちしそうだけど。
でもバスパワーのUSB機器つけたら、それだけで電源落ちしそうだけど。
144: デンジャラスバックドロップ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 22:14:28.42 ID:cBpKhQc70.net
>>135
HDMIだけでは給電できない設計だよ。
スティックPC本体に給電用のマイクロUSB端子が付いている。
(それとは別途、USB2.0の端子も用意されている)
テレビ背面のUSB端子から給電することもできるが、
テレビによってはスリープモードに入って電源供給が停止されるものもあるらしいので、
その場合は別途、電源を確保するしかないみたい。
ちなみに、USBモバイルバッテリーでもちゃんと動作するらしい。
HDMIだけでは給電できない設計だよ。
スティックPC本体に給電用のマイクロUSB端子が付いている。
(それとは別途、USB2.0の端子も用意されている)
テレビ背面のUSB端子から給電することもできるが、
テレビによってはスリープモードに入って電源供給が停止されるものもあるらしいので、
その場合は別途、電源を確保するしかないみたい。
ちなみに、USBモバイルバッテリーでもちゃんと動作するらしい。
145: スパイダージャーマン(千葉県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 22:19:50.03 ID:Appg0eR60.net
>>144
そうだよな。HDMIってそんなに給電能力無かったはずだし。
仕方ないとは言えイマイチだな。
そうだよな。HDMIってそんなに給電能力無かったはずだし。
仕方ないとは言えイマイチだな。
136: パロスペシャル(庭)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 21:54:45.04 ID:i8ziH/K+0.net
大画面でXVIDEOSが見れるな
181: トラースキック(福島県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 23:18:09.33 ID:9hhV/Rw+0.net
>>136
これで買う気が少し上がった
これで買う気が少し上がった
149: マシンガンチョップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 22:33:41.36 ID:An/N2wk+0.net
別途電源が必要ない設計だったなら俺も注目してたが現状だと流行らんだろうなぁ
しかしMCJってどうやって利益出してんだろう
しかしMCJってどうやって利益出してんだろう
150: トラースキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 22:36:27.67 ID:fbEwem+Y0.net
もっと良いやつがそのうち出てくるだろうし様子見
157: マシンガンチョップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 22:49:23.66 ID:An/N2wk+0.net
>>150
Winタブの基盤だけ取り出してHDMIくっつけたアイデア商品だしな
流行ればすぐキャッチアップされるだろうねえ
Winタブの基盤だけ取り出してHDMIくっつけたアイデア商品だしな
流行ればすぐキャッチアップされるだろうねえ
154: チキンウィングフェースロック(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 22:44:24.35 ID:kNXUN1+60.net
機能削ってメモリ1Mとか糞仕様にしなかったのは偉い
これなら普通に使えるスペック
これなら普通に使えるスペック
168: 毒霧(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 23:01:54.27 ID:1H7gqDTx0.net
テレビがモニタ代わりとして、マウスやキーボードはどうするん?
USBのドングル刺すん?
USBのドングル刺すん?
174: マシンガンチョップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 23:03:52.72 ID:MLcIInwx0.net
>>168
Bluetooth内蔵済み
Bluetooth内蔵済み
213: サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 01:37:12.41 ID:h3SJRphv0.net
うーむこれは次世代が来たかも
218: キチンシンク(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 03:06:32.88 ID:OMrUM4Hf0.net
実家に持って里帰りしたい。
190: トペ スイシーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 23:43:16.54 ID:JKykBc6H0.net
アイデアは良いんでない?
欲しい
欲しい
191: セントーン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 23:48:45.50 ID:LErOc1Qw0.net
意外と法人で売れるかもな。
潜在的な需要はありそう。
ただ、絶対に無くすから、法人向けには、何らかのセキュリティ機能はほしい。
たとえば指紋認証・暗号化機能とか。。
潜在的な需要はありそう。
ただ、絶対に無くすから、法人向けには、何らかのセキュリティ機能はほしい。
たとえば指紋認証・暗号化機能とか。。
141: タイガースープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 22:10:45.46 ID:bQXKnrNu0.net
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1417430535/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 18:33 ▼このコメントに返信 HDMI対応してるテレビなら普通にPC繋げてxvideos見れば良いのでは
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 18:38 ▼このコメントに返信 AndroidスティックのWin版だから発想自体は新しく無いし、Androidスティックが流行って無い時点でこれも流行らないと思う
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 18:39 ▼このコメントに返信 これでxvideosがTVでも!!!
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 18:40 ▼このコメントに返信 何年も前から手のひらPCとか売ってたのに今更感が。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 18:41 ▼このコメントに返信 日本はアルゼンチンやギリシャ、スペインのように破綻しタイやフィリピンのようにルーザー白人の性欲処理場になるのか?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 18:46 ▼このコメントに返信 これカーチャン用に買おうと思ってる
慣れたら普通のデスクトップ買ってやる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 18:46 ▼このコメントに返信 思ってたよりでかかったw
HDMI端子直刺しで使うってのは新しいけど、重さによっては端子ガタガタになりそう。
重量物挿し続ける端子じゃないよな、あれ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 18:47 ▼このコメントに返信 直で刺すなよww
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 18:51 ▼このコメントに返信 法人ならとか言うても
持ち運ぶために青歯周辺機器必要なら結局タブレットと大差ないし
タブレットと出力ケーブルと青歯持つのと何の違いがと言う話
据え置きにするなら普通のがいいし
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 18:53 ▼このコメントに返信 ほかにいくらでも代替案がありそうなことをわざわざこれでするかね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 18:54 ▼このコメントに返信 Androidだとこういうスティックタイプの奴は出てたけど、Windowsは初めてだなあ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 18:55 ▼このコメントに返信 ※7
HDMI延長ケーブルが付属してるからそれ使う
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 18:56 ▼このコメントに返信 面白い
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 18:58 ▼このコメントに返信 ちょっとほしいけどタブレットのほうが使い勝手がよさそうだし
大画面で動画見たい時くらいかな
もうタブレットもってたらクロームキャストのほうが安いけど
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:00 ▼このコメントに返信 マウスコンピュータって5年前は「10台に1台は起動不能」と言われるほどだった
今はどうなんだろう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:05 ▼このコメントに返信 アンドロスティックでいいじゃん。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:08 ▼このコメントに返信 例えばWindowsユースで作ったソフトをそのままアーケードのモニターに表示できるので
映像広告の難易度が下がる。
観光地、博物館などでもモニター表示用に使える。
学校等でも使いやすいな、全員にタブレット配るよりただそこにあるだけの大画面TVにofficeで作った資料を簡単に表示できる。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:08 ▼このコメントに返信 超低消費電力で、クラスタリングして計算とか?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:09 ▼このコメントに返信 HDMIからの給電だけでちゃんと動くのか?
それでwifiと青歯が安定していてUSBに500mA流してくれるなら買ってもいい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:12 ▼このコメントに返信 筆箱サイズにまで余裕もたせたほうがいいと思うがなぁ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:13 ▼このコメントに返信 別に電源いるのかよ糞じゃん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:14 ▼このコメントに返信 待てば他のメーカーが似たようなやつ出すだろうからそっち買うわ。
さすがにマウスは微妙
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:17 ▼このコメントに返信 どうやってエロゲをディスクからインストールするん?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:21 ▼このコメントに返信 これはワンルームに住んでる奴が使うようなもんじゃないでしょ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:25 ▼このコメントに返信 米23
別のPCのドライブ使え
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:25 ▼このコメントに返信 これおもろいなー
しかし凄い時代になったもんやな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:27 ▼このコメントに返信 これ単に株屋に遊ばれてるだけじゃないの…?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:29 ▼このコメントに返信 たしかにクロームキャストが流行ってないからなー
結局次世代アップルTVが先鞭つけるきがするな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:33 ▼このコメントに返信 目のつけどころがマウスでしょ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:41 ▼このコメントに返信 給電周りがもうちょっとスマートになれば結構はやりそうな気がするな
androidと違いビジネス用途強いwindowsなら需要はあるだろう
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:45 ▼このコメントに返信 「居間のテレビがパソコンにっ!」って感じか。
良い意味で、子供のオモチャとして捗るかもしれないな。あと年寄りの暇潰し用。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:45 ▼このコメントに返信 今更いらね
何が斬新だよ、スティック型何てAndroid、Windowも中華が沢山出してる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:47 ▼このコメントに返信 こんなもんでストップ高って
マザーズはもう逝ってるな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:49 ▼このコメントに返信 ”持ち歩かない・電源必要”
の時点で、ここまでコンパクトにする意味まったくないな。
しかも3万円(笑)二周り大きくていいから、8000円で出せよw
なんでみんな反応するんだろうね。
企業の置き換え需要狙いかな?
ビジネスの現場って、よっぽど机の上狭いってことなのかね。
でも、キーボードある時点でお察しだとおもうがな〜。
省電力もメリットなのか。
うーん。結論。
家庭用ではUNK。企業の置き換え用途ならアリ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:53 ▼このコメントに返信 OSは別料金だね
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:57 ▼このコメントに返信 マウス型にすればいいのに(´・ω・`)
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 20:13 ▼このコメントに返信 安いけどすぐ壊れそう
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 20:13 ▼このコメントに返信 これジジババがテレビのチャンネル変える感覚でつべが観れるから確変起こすんじゃね?
チャンネルの1つを常につべに繋げとけばいいんだし
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 20:21 ▼このコメントに返信 19800で同性能の8インチタブレットが出てるのに、モニタと電源が必要なコレをわざわざ選択する意味はないな
PCとして使うならメモリ4GBはほしいぜ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 20:29 ▼このコメントに返信 この先これを内蔵したテレビと、テレビ用にカスタムされた(リモコン操作)できるUI搭載して
売りだすのは間違いないな、むしろWindowsに切り替えなしで メール インターネット 動画
HDDの簡単管理機能 (外付け)をいつでも簡単に呼びさせる機能を付けてくるだろう
もちろんその中には(ゲーム、ブラウザゲー、Windowsアプリ)など簡単に呼び出し、切り替え出来るようにしてテレビとパソコンの親和性は格段に上がり今のスマートTVなど目じゃないものになって行くだろうね、そうなるとフリーツールもそれに対応したものを開発していくだろう
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 20:34 ▼このコメントに返信 いろいろ可能性ありそうな面白い商品だよな
しかも値段が安いのが素晴らしい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 20:37 ▼このコメントに返信 最大の用途ーーーー>株価を吊り上げる
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 20:42 ▼このコメントに返信 最近、xvideoはchromecastに対応したね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 20:49 ▼このコメントに返信 米43
なんだって?・・・・さてはオレにズボンをはく隙を与えない気だなw
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 20:49 ▼このコメントに返信 今すぐ買いに行きたいところだけど、OSが・・・
Win10が良さげな感じでこれが出たら買う
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 21:22 ▼このコメントに返信 普通のノートPCで十分w
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 21:23 ▼このコメントに返信 スマホを大画面で楽しむという需要はあるだろうけど
ワイヤレスHDMI流行ってくれねぇかな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 21:33 ▼このコメントに返信 やっと時代がwebTVに追いついたか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 21:41 ▼このコメントに返信 ジャパネットが好きそうなアイテムだ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 21:47 ▼このコメントに返信 普通にベアボーン買ったほうがよさそう
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 21:59 ▼このコメントに返信 これMeeGoPadって中華メーカのOEMやん
これでマウスの株買うのは流石にアホとしか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 22:00 ▼このコメントに返信 これでストップ高はないわ。
明日カモを餌に急降下だろ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 22:08 ▼このコメントに返信 法人はWindows To Go ですけどね。
ライセンシング管理がToGoと一緒だとアレだなw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 22:30 ▼このコメントに返信 普通のPCが350〜600wくらいの電力だけど、
これは10w以下みたいだから、電気代激減するだろう。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 23:17 ▼このコメントに返信 マウス用意しないとならんし使い道が思いつかない。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 23:34 ▼このコメントに返信 ウインドウズフォンの基盤使ってれば、そう目新しいものじゃないよな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月02日 23:52 ▼このコメントに返信 マウスコンピューターって入り口のネズミのマスコットの鼻が折れてる怪しい店だろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月03日 11:21 ▼このコメントに返信 要は持ち運べるPC
昔で言うならダム端を進化させた感じか?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月03日 12:02 ▼このコメントに返信 ホテルのテレビとかだとHDMI端子殺しててどっちみち見れない事が多いんだよね
家や友人宅で見るならノートやタブ繋げばいいし値段安いならともかくそうでもないし微妙