1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:29:08.52 ID:A2bxvSVH0.net 
週末思い切って遊ばないとやってられんなこれ



2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:29:24.10 ID:heYkuZw20.net
やめてもええんやで

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:30:05.87 ID:lECUarNgE.net
当たり前や
何のために金稼いどると思てんねん
時間は金や!

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:30:15.90 ID:m3w39ot90.net
なお週末の大半を疲労回復のために使わなければ体力的に続かない模様


65

 【ブラウザ版】 MHF-Gの世界観を引き継いだシミュレーションRPGが登場! 



9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:32:37.12 ID:A2bxvSVH0.net 
>>4
まだ水曜日なのにもうクタクタンゴ…

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:30:31.17 ID:USDbyVsi0.net
別に職場の人間関係良ければやってられないこともない
人間関係悪いと例え週3だったとしても地獄

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:33:30.09 ID:A2bxvSVH0.net 
>>5
これやな
体力的にしんどいけど精神的にはそうでもない(今のところ)

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:30:42.49 ID:/RUl6ryS0.net
週6勤務の疲れをつかの間の休みの一日寝まくってとっとるで

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:31:18.90 ID:HrkU1ty+M.net
>>6
なんのために生きてるんや・・・

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:34:32.82 ID:dxN3r65+E.net
>>8
何のために生まれて
何をして生きるのか
分からないまま終わるんだよなぁ

291: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:32:22.27 ID:tXwWcbH90.net
>>16
そんなのは嫌なんやで

540: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:15:03.45 ID:hXkDO735M.net
>>16
そら愛と勇気しか友達おらんようになるわ

551: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:17:05.50 ID:N6AOSpqB0.net
>>16
もう飛ぶしかないやんどこまでも

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:31:18.11 ID:I/SDluLP0.net
ニートになってから楽になった

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:32:47.00 ID:6iZkrDS80.net
週末は家族サービスが待ってるで

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:33:06.98 ID:wrHX374F0.net
昭和の社会人は土曜日も半日働いてたんだよな

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:34:08.93 ID:IVRBmJXC0.net
そんなことないやろ6時〜7時に仕事終わって
二時間ジムいってメリハリついて楽しいで

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:34:30.49 ID:A2bxvSVH0.net 
>>14
どこのホワイト企業だよ

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:35:20.19 ID:PHe4WxU50.net
>>14
君働いたことないやろ

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:40:23.60 ID:BVLVQ6Px0.net
>>14
社畜って言ってんのが見えんのか

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:34:57.93 ID:mssZPjRo0.net
平日は寝る暇ないから休みは寝て終わりなんやで

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:35:21.91 ID:HKErWXGW0.net
ワイ新人、残業をつけろと上司に言う

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:36:22.66 ID:KcN+pcuZ0.net
ワイの一日6千円!

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:37:55.36 ID:A2bxvSVH0.net 
>>22
手取りを勤務日数で割ったら約7,700円やった
バイトしてた頃と変わらん

181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:11:32.25 ID:Q82NXBcG0.net
>>28
週末バイトの方が稼げるレベルやな

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:36:23.31 ID:4KB57DL60.net
ノー残業デー、有能

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:37:42.70 ID:mssZPjRo0.net
>>23
なおただのサービス残業デーと化す模様

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:38:17.65 ID:Y38HvK170.net
>>23
なおノー残業(代)デーの模様

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:37:00.74 ID:mssZPjRo0.net
ブラック辞めてもう2年間気力なかったけど
それでも辞めてよかったって思えるわ
次はせめてサービス残業少ないとこがええわ

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:37:33.94 ID:V/xDWkb80.net
ニートのほうが時間あまり過ぎて時間の大切さ分かってなさそう

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:42:57.32 ID:RgA1gSBZ0.net
>>25
これはあるな
くだらんアニメみて一日過ごしてそう

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:37:44.48 ID:aMJgDrZmd.net
7時に終わっても帰って子供風呂入れたりするんやで

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:39:43.27 ID:KQDD7vav0.net
>>27
21時過ぎに帰宅して
いま寝かしつけ終わったわ

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:38:09.77 ID:7pGxyzDW0.net
なお週末遊ぶ相手がいない模様

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:39:08.11 ID:7pGxyzDW0.net
仕事終わってからジムいける人ほんとすごいわ

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:39:52.49 ID:WjFO/q0N0.net
今の時期から三月ぐらいまではアカン
休み週一で毎日9時ぐらいや

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:40:49.14 ID:IFhKx5VDK.net
せめて始業時間を九時半にしてクレメンス

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:41:39.43 ID:mssZPjRo0.net
本当の社畜は21時に帰ったと見せかけて
飯食って23時までパチンコ打って
何故かまた会社に仕事しに戻ってくるからな

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:45:06.99 ID:wXpVHYGGd.net
>>41
なんのためにそんなことすんだよwwwwwwwwwwwwww

78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:48:07.45 ID:mssZPjRo0.net
>>55
色々あるんや
例えばやってること上司にちょっと見られたくない仕事とかな・・・
なお戻ってもまだ上司が居て諦めて早朝出勤したりする模様

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:48:59.51 ID:zbToMnh/0.net
>>78
まあ社内皆兄弟なんてあり得んからな・・・
お疲れさんやで

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:41:56.93 ID:A2bxvSVH0.net 
ワイは基本週2休で9〜21時前後やけど、週1休で毎日21時までとかやったらほんま死ねるわ
ようやっていけるな

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:43:43.02 ID:WjFO/q0N0.net
>>42
楽な時期があるから多少はね

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:44:10.48 ID:RgA1gSBZ0.net
>>42
仕事なにしてるの?

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:45:46.80 ID:A2bxvSVH0.net 
>>50
出版会社の営業やで

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:48:14.69 ID:RgA1gSBZ0.net
>>60
へ〜面白そう
出版社の営業ってなにするの?

99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:51:45.71 ID:A2bxvSVH0.net 
>>80
基本はお得意様のところを順番に回って、注文の経過を確認したり、
新しい注文とったり、たまにクレームつけられて平謝りしたり、そんな感じや
昼と夜7時くらいに会社帰って上司に報告してその他事務作業とか

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:43:35.57 ID:PeSC3RAA0.net
忙しくて毎日12時ぐらいに帰ってるけどやりがいがあって楽しいとか言ってるやつに
典型的な社畜の自己暗示やなって言ったらこうでも思わないとやってけねえんだよ!!ってガチギレされた

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:44:50.50 ID:A2bxvSVH0.net 
>>46
悲しいなぁ

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:44:56.82 ID:dxN3r65+E.net
>>46
そらそうなればそうなるやろなぁ

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:44:41.36 ID:5EzgMBS40.net
大学の頃からから金払って社畜やってたようなもんだから慣れたもんよ(白目)

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:45:08.76 ID:7Iei2WgG0.net
働働働働働働休を2000週したらゴールやで簡単簡単

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:46:00.92 ID:WpmN3FtT0.net
なんJ民ブラック多すぎィ!

ワイなんか早く帰りたいときは定時で帰って帰っても何もやることないなって思う時は残業して1分単位で残業代貰ってるわ

281: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:30:30.04 ID:cPt6WrDH0.net
>>62
なんでそんな自由がきくんや

390: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:49:21.38 ID:WpmN3FtT0.net
>>281
大手だから

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:46:32.04 ID:wXfl37Zfd.net
ワイ、勉強時間が取れずなく

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:46:37.71 ID:N2DrWayY0.net
社畜「は?仕事も自分のためやろ?」

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:46:43.03 ID:E9S/A2a+0.net
営業を毛嫌いする奴やろなあ
外回りと称して喫茶店で昼寝なんて営業ならみんなやってるやろ

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:46:55.48 ID:mmuR2CL90.net
ワイ航海士、240連勤

95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:51:11.78 ID:fXtk4wOF0.net
>>68
お疲れ様やで
ワイオペ寝てる間に事故で起こされる

70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:47:01.77 ID:PZIBEDdN0.net
生きるために仕事をしているのか
仕事をするために生きているのか

ここが大きなポイントだぞ

87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:50:08.32 ID:RgA1gSBZ0.net
>>70
前者に決まってる

71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:47:07.03 ID:/1lo40TP0.net
土日は嫁の買い物の付き合いとガキの面倒みるんやで

79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:48:08.77 ID:A2bxvSVH0.net 
>>71
結婚とか覚悟してないと地獄やろな

72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:47:08.94 ID:zbToMnh/0.net
最近21時上がりでも30分ぐらいランニングして気分良く寝られる事に気づいた

74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:47:14.29 ID:mmW+vkHw0.net
辞めたけど7時から夜中1時とかザラにあったで
ちょっと忙しいくらいで社畜とか甘えんなカス

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:48:57.38 ID:A2bxvSVH0.net 
>>74
ガチのブラックやんけ
まず25時上がりやったら終電がないし

120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:56:53.95 ID:mmW+vkHw0.net
>>81
ガチやで
休みは月に1回あればええ方やし手取り14万やし休日も無理矢理飲みに連れ回されて会社に泊まるんやで
飲み断ったら付き合いの悪い奴は上には行かれへんから覚悟するんやなってガチで言われるし
また腹たってきたわ

123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:57:28.54 ID:zbToMnh/0.net
>>120
なお付き合い良くても上には行けんもよう

88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:50:08.98 ID:9rOA0ih8M.net
8時出勤からの1830帰宅とか言っても誰も信じてくれん
この国の未来は

91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:50:34.75 ID:w9+23tGe0.net
勤務日
8:00〜22:00

休日
12:00頃起床→昼飯→洗濯・家事→ダラダラ(ネット)→夕飯→シャワー→寝る

社畜になる前は「休日ゲームやりこむンゴおおおおおおお」のつもりだったが、体力持たない

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:52:11.29 ID:E9S/A2a+0.net
残業自慢には申し訳ないけど
駅に行くと夕方6時前にもう帰宅ラッシュ始まってるんやで

108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:54:01.16 ID:A2bxvSVH0.net 
>>102
残業なしで帰れる間接部門の社員とか一般職の女子社員やろ(震え声)

112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:54:41.83 ID:WjFO/q0N0.net
>>108
帰宅ラッシュよく見てみ
若い奴全然おらんで

110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:54:28.95 ID:dxN3r65+E.net
>>102
わかる
感覚的には
夜7時前後が一番混むイメージ

122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:56:58.55 ID:SWgvVNMu0.net
>>102
結構早い時間の方が人多いよな
学生が混じってるだけかもしれんが

106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:53:02.96 ID:wHPEM1uD0.net
週6の9時〜19時と週5の9時〜21時やったらどっちがええんや?

107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:53:59.63 ID:7pGxyzDW0.net
>>106
後者

111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:54:33.45 ID:Y38HvK170.net
>>106
週休2日制ってマジで大事やで

113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:54:47.19 ID:dMIyBe6q0.net
>>106
どう考えても後者

203: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:15:56.35 ID:jwOwRJwu0.net
>>106
ワイ後者、前者になりたい

217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:19:29.46 ID:wHPEM1uD0.net
>>203
なんでや?

233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:22:36.42 ID:jwOwRJwu0.net
>>217
ワイのところは毎日9-22の残業代ゼロやけどホント死にたくなるで
休みなんて1日でええわ

246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:25:21.44 ID:wHPEM1uD0.net
>>233
言うても休み2日か1日かはフットワークの差ヤバイやろ
19時終了でも週1休みじゃ寝て起きたら終わってる感覚やろうしなぁ・・・

115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:55:33.58 ID:Nadkz9Uw0.net
20時までて働きすぎやろ
遅くても19までには帰るわ

117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:55:55.47 ID:8FHpYnR+0.net
定時に終わって毎日5時半には家にいる奴もおるんやで

119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:56:44.00 ID:zbToMnh/0.net
>>117
それで生涯困らんってんなら羨ましい限りなんやけどな

125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:57:55.05 ID:peLiYT6H0.net
ノー残業デーでも仕事の量は変わらない模様

残業代が出ないだけなんだよなあ

126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:58:05.43 ID:wHPEM1uD0.net
マジかよ・・・週6勤務先内定のワイ無事死亡

130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:59:00.70 ID:zbToMnh/0.net
>>126
どブラックでなけりゃ最初はキツいやろうけど慣れりゃヘーキヘーキ
ちゃんと有給取るんやで

129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:58:58.39 ID:mssZPjRo0.net
働いてたらもうそろそろ忘年会の時期やな
飲んだ後会社に戻って仕事やな

132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 22:59:52.18 ID:Nadkz9Uw0.net
19時やら20時まで仕事なんぞしてたら飯風呂ゆっくりできんやんけ

141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:01:42.24 ID:A2bxvSVH0.net 
>>132
せやから帰宅したら飯食って風呂入ってちょっとネットしてスヤーよ

135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:00:24.28 ID:+Bwh2m+w0.net
少ない休日をいかにダラダラせずに過ごすかもスキルの内だからな
仕事できる奴ほど休みは思いっきりアウトドアで羽を伸ばしているよ

って意識高い系の同僚に言われました(白目)

137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:00:47.41 ID:qQpMj/b/0.net
残業してたらクレーム来た
同僚のミスだったけど、もう既に帰ってたから代わりにやったわ
まあ一時間くらいで済んだから良かったけど、そのあと完全にやる気なくなってワイも帰ったわ

138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:01:00.82 ID:r1lez/R50.net
休みねーし、残業だらけやけど楽しいからええわ

139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:01:20.18 ID:WjFO/q0N0.net
行き着くとこは結局人間関係や

人間関係良いなら別に多少ブラックでもええよ
人間関係悪いところでブラックは絶対アカン

147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:03:05.14 ID:fMY8Jgl+M.net
>>139
ワイ
上司がクソ、給料クソ
仕事終わらんから残業しようとしても上司に恫喝される
ムカつくし転職活動しとる
来年春には辞める

140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:01:23.78 ID:cE6jwwVd0.net
だいたいサービス残業ってなんやねん
なぜ無賃労働なんてしなきゃいけんのや

151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:04:05.54 ID:+Bwh2m+w0.net
>>140
そうやってちょこちょこ労働者から時間泥棒してきてGDP上げてきたんやで

160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:06:38.56 ID:zbToMnh/0.net
>>151
いや、フローをせき止めたらGDPが上がる余地なくなりますやん
コストカットやな。社員を血友病のようなもんとみなすからそういう扱いになる

218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:19:39.51 ID:+Bwh2m+w0.net
>>160
せやろか?
どう見ても12時間かかる仕事を帳面上は8時間でやれることにしてたんだから、収益は上がるやろ

236: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:23:22.91 ID:zbToMnh/0.net
>>218
基本的に大元の仕事は時間で値段が決まるものじゃ無いんだよなぁ
いくら超過しようがいくら前倒そうが決裁された時点の金額が動く。だからコストカットのために計算した一日8時間を押し付けてきてサービス残業が起こるんや

ワイら木っ端は時給やから理解しにくいかもしれんがな

250: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:25:55.67 ID:WjFO/q0N0.net
>>236
一円にもならん仕事は結構あるな
クソみたいな事務仕事とかなんの金も生まん

485: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:05:32.22 ID:PqfugwEz0.net
>>236
いや正社員で月給だけど

てか大元の仕事は時間やろ
納期守らなくて許される会社があるなら、教えてほしいわ

144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:02:17.46 ID:mmW+vkHw0.net
ブラックに復讐するええ方法ないんか?

149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:03:20.61 ID:zbToMnh/0.net
>>144
きちんと記録とって労基署に叩きつけるぐらいかなぁ
同僚がブラック人材ばっかり系はなんつうか二度と関わらないようにするしか無いけどな

157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:05:06.76 ID:mmW+vkHw0.net
>>149
やっぱ記録ないからアカンのか

168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:07:45.21 ID:zbToMnh/0.net
>>157
せやな
ただ「嫌な思いをした」ってだけでは何にも証明できん
面倒な話やが自分の身を守るのは結局証跡って事や

146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:02:58.67 ID:cxbjGEcf0.net
わい土方、8時半出社 9時30分現場到着 12時から二時間昼寝、17時帰社

453: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:01:22.81 ID:SZ382P6k0.net
>>146
土方ねぇ 俺みたいなキモメガネでも務まるならやりたいわ

461: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:02:16.70 ID:yrKEV9U00.net
>>453
建設業は空前絶後の人手不足やからカスみたいな作業員でも需要あるで

468: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:03:19.48 ID:uyr0NCN30.net
>>461
人手不足だからこそ育てる余裕なくて未経験はお断りなんだよなあ

474: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:04:01.58 ID:yrKEV9U00.net
>>468
せやな
負のスパイラルやね(白目)

482: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:04:54.36 ID:uyr0NCN30.net
>>474
仕事増えるほどむしろ損なんだよなあ
かといってなくなったらそれはそれで死ぬ

490: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:06:14.06 ID:yrKEV9U00.net
>>482
土建屋が思ったより儲かってないみたいやね
人手不足で工期延長したら即赤字に繋がるみたいやし

148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:03:08.77 ID:mssZPjRo0.net
休みでも客からバンバン電話かかってきて
しかもそれに対応せんとアカンかったから休みも休みじゃなかった気がするわ
結局タダ働きで会社行ったりな

150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:03:29.29 ID:E9S/A2a+0.net
大手は転勤があったり部署も沢山あるから
人間関係なんていくらでもリセット可能なんだよなあ

153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:04:34.75 ID:C9qV8vEI0.net
10月残業90時間やったんやけど
90時間残業して初めて分かる100時間の異常さよ
100なんてやったら間違いなく壊れるわ

158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:05:31.56 ID:BxtNKgwx0.net
Jボーイ達って案外ブラック勤めてる奴おおいんやな
つか今の御時勢そんなテンプレブラックそんな割合であるんか?
いくらかは妄想で働いてる気になってるNEETがいそうやな

162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:06:54.24 ID:eprxL+ze0.net
>>158
異様に労働が恐ろしいものに見えるよな実際そんなことないのに

164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:07:17.15 ID:oShywHMBM.net
>>158
民間はブラックが大半やぞ

転職サイトかエージェント見てみ?
さながら回転寿しやぞ
皆転職したがるがどこも似たようなクソさ
ある意味永久機関

172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:08:48.83 ID:A2bxvSVH0.net 
>>158
ワイが言うのもアレやけど、残業あっても終電までに退勤できて、
きっちり残業代つく会社はブラックではないと思うで

173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:09:27.81 ID:r1lez/R50.net
>>172
じゃあワイはブラックちゃうわ
帰宅はタクシーチケットもらえるし

175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:10:16.25 ID:WjFO/q0N0.net
>>158
8割の企業がなんらかの形で違反しとるで

182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:11:55.11 ID:wWY8zypgM.net
>>175
労基が来るとその度大騒ぎよ
で会社と組合がグルになってサビ残ないでと嘘の証拠を捏造や

349: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:42:48.11 ID:1P3ptzK90.net
>>182
何のための労組なんですかねえ

161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:06:48.24 ID:et8rRpwR0.net
ワイベンチャー社長出勤時間はバラバラで帰るのもバラバラ
社員には休みを優先しているし残業代も出すやで
ワイ自身は月に5日は休むようにしてるやで

163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:07:16.42 ID:0zlvrDE1K.net
悪い意味で慣れたわ
10連勤越えるとランナーズハイみたいな感じ

174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:09:28.44 ID:zaNk4ecL0.net
6時に帰宅して7時には飯と風呂まで終わるわ
週末は午後の2時間休みとってライブ行くやで〜

176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:10:26.55 ID:mssZPjRo0.net
実際の残業は何時間したのかも把握できないのが真のブラックなんやで
週の半分会社に寝泊まりしたらどこが休憩なのか仕事してるのか訳わからんからな

177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:10:27.02 ID:mP5G5Tcr0.net
逆に土日休みじゃなく不定期休みで2日行ったら1日休みまた2日行ったら休みみたいな感じの方が日曜の夕方みたいな死にたくなる気分にならなくてええかも
なお誰とも予定が合わない模様

211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:18:24.96 ID:X8zckZ+P0.net
>>177
ワイも通常勤務(08:30〜17:00残業あり)から三交代勤務に変わったら心身共に安定してびっくりしたわ
絶対体調とか崩すのかと思ったのに

220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:20:03.11 ID:OHY/gHYOM.net
>>211
わかる
ワイ三交代時代が心身とも健康やった
今の日勤はストレス溜まる身体壊す肥るわでダメや

186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:12:42.31 ID:e+d53SUJ0.net
8:30〜23:30

なにかがおかしい

195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:14:47.34 ID:UkJdgRIk0.net
>>186
うちのアッネがパン屋に努めとるんやが、朝5時から夜20時まで働いとるわ
職場ではみんなその労働時間が当たり前やから、おかしいということにすら気づいてないらしい
パン屋に池沼が多い理由がよくわかった気がした

200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:15:39.19 ID:zbToMnh/0.net
>>195
職人さんたちは多少はしゃーないよ
本人が苦しいって言ってるならまだしも人の人生にまで口出しすることは無い

214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:18:54.32 ID:UkJdgRIk0.net
>>200
職人ですらないねん
なんか感覚が麻痺しとるから怖いねん

187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:13:01.27 ID:k0DNuiqy0.net
残業や土日出勤で金はでるんか?

206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:16:44.08 ID:mssZPjRo0.net
>>187
ワイは感覚的には実際の1/5くらいしか残業代貰ってなかったわ

196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:15:08.19 ID:E9S/A2a+0.net
労基なんて期待するな
査察は1週間前に事前予告でその間に
会社側が慌てて準備するのは解ってて来るからルート営業みたいな感じよ

202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:15:55.06 ID:WjFO/q0N0.net
>>196
昔は告発したやつの名前が書いた紙をよく会社に忘れてきたりしてたみたいやな

239: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:23:31.98 ID:93Fs42Dw0.net
>>202
畜生すぎて草生える

201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:15:52.39 ID:Nadkz9Uw0.net
食品扱う自営の連中は感覚が普通じゃないわな

205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:16:27.91 ID:S3sCUNid0.net
>>201
好きでやってるのが大半だろうしまぁ

213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:18:47.55 ID:Nadkz9Uw0.net
>>205
仕事は好きでやるもんだってのがあの人等の常識やから愚痴の波長が合わんのよ

221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:20:38.70 ID:S3sCUNid0.net
>>213
あれはあれでうらやまC

228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:21:52.93 ID:Nadkz9Uw0.net
>>221
好きでやってるんやからそら羨ましいわな

208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:17:08.11 ID:mmW+vkHw0.net
新卒共、スポーツクラブ関係は辞めとけ

222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:20:39.71 ID:X3UcqVbD0.net
ワイ16卒地方Fラン、震える

231: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:22:21.53 ID:mmW+vkHw0.net
>>222
ちゃんと情報集めて早めに行動するんや
資格もできるだけ取っとけ

244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:24:53.25 ID:X3UcqVbD0.net
>>231
なにも準備する気がない模様
資格も免許だけや

276: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:30:05.10 ID:mmW+vkHw0.net
>>244
アホたれ
ホンマに後悔すんで
ワイみたいなブラック経験者をこれ以上増やしたくないんや
頑張りーや

227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:21:49.50 ID:vHOCHLwB0.net
ただいい時間に終わるだけに飲み会多すぎ
結局社畜なんだなと思ってる

240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:23:42.78 ID:UUmmzQpm0.net
18時から次の日の8時までは自由やん

245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:25:14.30 ID:A2bxvSVH0.net 
>>240
18時に帰れるやつは社畜ちゃうわ

249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:25:49.11 ID:LSzd96VrM.net
>>240
は?
ホワイト過ぎやろ

243: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:24:50.29 ID:NdfxlYBa0.net
毎日3,4時間座業してるんやけど、これが続くと休日の夜が長すぎて何していいかわからん

254: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:26:25.67 ID:o/g+fi8I0.net
正直なところ連休じゃない限り出かけたくない
貴重な休みの日まで外出するとかマゾかよ

256: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:26:34.13 ID:vxRRWLnc0.net
ワイ無職
かつて朝7時出勤深夜4時退社のブラックを越えた何かに勤めており精神を病む
今は病院送りになり貯金を切り崩す生活
しにたい

264: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:28:42.19 ID:3aFL87zX0.net
>>256
ワイも残業のしすぎで鬱病になって1年休職したで
それでも辞めさせられなかったのはホワイトだったってことか?
なお復帰後も残業は続く模様

285: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:31:34.11 ID:mssZPjRo0.net
>>256
ワイは出勤で玄関出たとこで過労で意識失って救急車で運ばれて
結局それが辞めようと思ったきっかけになったからな
ほとんど精神逝ってたけど一歩手前であそこで症状出てくれて本当よかったと今は思ってるわ

259: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:26:58.23 ID:DrVIfvcc0.net
みんな仕事してる時何考えてんの?

261: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:27:46.21 ID:WpmN3FtT0.net
>>259
同期や先輩とチャットしながらまったり仕事

262: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:28:13.10 ID:LSzd96VrM.net
>>259
上司に近いうちに復讐したる
早く金曜日になれ
地元帰りたい
仕事やめたい

268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:29:11.12 ID:UkJdgRIk0.net
>>259
いかにサボるかを考えてる
どうやれば自分が一番ラクに仕事しやすいかを考えながらやるんやけど
周りがキチガイみたいに働いてるとどうしても同調圧力がかかるから難しい

280: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:30:27.41 ID:jwOwRJwu0.net
>>259
労基入んねーかなー
係長飛ばされねーかなー
ボーナスいつ入るんだろうなー

266: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:28:52.64 ID:ttjj4OQq0.net
ごみ収集いいゾ〜
土日休み
朝8時出勤
15時には上がれる

272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:29:36.97 ID:TS70Cdmj0.net
>>266
それ地方によっては部落の利権になってんだよね

330: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:40:02.34 ID:vxRRWLnc0.net
>>272
ワイも1日に20時間近く働いて倒れたのに何の手当もなく解雇される
労基とか行こうとしてももみ消されるし
最後のダメ元で会社に「ワイの部落の組織に助けてもらう」とか嘘ついたら示談金みたいな金貰ったわ

340: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:41:01.39 ID:hWfnkDCq0.net
>>330
なんやそれ
ワイも最終手段でそれ使うわ

273: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:29:40.65 ID:JFFvvJ+S0.net
>>266
ええなあ
いくらもらってるんや?

288: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:31:42.36 ID:ttjj4OQq0.net
>>273
手取りで20万くらいや

297: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:33:09.61 ID:o/g+fi8I0.net
>>288
なんやそれホワイトすぎやんけ
ワイは休みと金のためなら上司のケツの穴だった舐められるぞ

317: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:37:16.76 ID:ttjj4OQq0.net
>>297
求人案内には5時までって書いてあったのに3時に帰れるンゴwww
って感じでビックリしたわ
オススメやで

274: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:29:54.74 ID:Hv3PWibl0.net
>>266
ワイもそれ狙ってるんやけどなにか必要なスキルとかある?

284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:31:21.49 ID:ttjj4OQq0.net
>>274
中型さえあればいけるで
ワイの会社には中卒もいるし

278: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:30:14.12 ID:o/g+fi8I0.net
手取り15万でいいから
9時16時週休二日、福祉厚生しっかり、祝日休みの仕事が一番

283: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:31:19.12 ID:cPt6WrDH0.net
>>278
その条件で手取り15とかそんなホワイト存在するんか

314: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:36:50.26 ID:P9yKdEcZ0.net
11月は残業35時間、今月は50時間を超える予定だわ
まぁ残業代は全部出してくれるからええんやけどな

315: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:36:58.21 ID:OZufYnI60.net
ちゃんと就活のとき調べないから…

321: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:37:55.16 ID:RK1k8/xR0.net
>>315
気をつけなきゃ…
でも結局入ってみないとわかんないんだろ?

323: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:39:11.21 ID:37Y0RTD4M.net
>>315
調べても入らないと分からんし
民間は急に業績悪化あるんやで

327: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:39:48.81 ID:jwOwRJwu0.net
>>315
就活生ワイ「お、18時半には事務所電気消えとるやんけ!」
入社後ワイ「18時になったら遮光カーテン閉めてるンゴ・・・」

343: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:41:37.43 ID:o/g+fi8I0.net
ぶっちゃけ偏差値60↑の大学出ててもブラックに努めるやつはわりとおるしどんな大学でようが5人に1人は無職や

346: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:42:35.74 ID:RK1k8/xR0.net
>>343
割と頑張っても運の要素が強いよなぁ

353: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:43:29.45 ID:zbToMnh/0.net
>>346
運と言うか縁やね
人を見る目を育てなアカン。だから学生さんはたくさん遊んでいろんな人と出会うべきなんや

344: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:42:13.35 ID:nzEQJaJr0.net
朝6時出勤で夜23時までで、集に日曜休みだけで給料月10万のワイはどうなん??

350: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:42:51.44 ID:eTl4LVkC0.net
>>344
見え見えの嘘つくのやめろやばーか

354: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:43:52.31 ID:mmW+vkHw0.net
>>350
普通に有り得るんだよなぁ

357: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:44:30.96 ID:JU9sB9uS0.net
たまーに自分の業界でも高学歴なのにやっすい給料で平社員やってる奴とか見かけるけど
彼らは失敗したんやろなあと思う

364: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:45:47.49 ID:WjFO/q0N0.net
>>357
国立大学出てる土方とか何があったんやと思った

377: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:47:47.13 ID:vxRRWLnc0.net
>>364
一度だけ旧帝卒いうてる嬢に会ったことある
なんで風呂に沈んでんやろ思ったけど

362: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:45:35.28 ID:o/g+fi8I0.net
高卒で地元のスーパーに勤めた友人は4〜23で残業はないけどあるし、休みはあるけどなかったで
4年で無事体をぶっ壊した
そら家に帰るより車中泊したほうがマシとか体おかしくなる

371: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:47:02.67 ID:WjFO/q0N0.net
>>362
車中泊は絶対アカンよ
突然死するで

374: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:47:39.01 ID:WZAJJnJdM.net
>>371
長生きしたくもないが
過労死はイヤやわ

391: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:49:27.63 ID:FEOURagM0.net
>>371
ヒェッ…車中泊ってそんなアカンのか

396: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:50:08.67 ID:zbToMnh/0.net
>>391
エコノミークラス症候群ってのがあるやろ
慢性的にあの状態だと言えば想像できるやろか

379: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:48:03.37 ID:tKT8A41n0.net
収入低いけど、定時退社の後ジム行って飯食って酒飲んでの毎日やから全く生活に不自由ないわ

392: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:49:43.86 ID:OZufYnI60.net
>>379
ワイもや
面接のとき毎回「定時で帰って野球見たいんですができますか?」って聞いたからな

399: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:51:36.38 ID:HIs6JIxL0.net
もしかして大企業って糞なんか?

422: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:55:48.56 ID:vxRRWLnc0.net
>>399
でも死んだり頭オカシなったりは絶対せーへんで
アコギな商売やってて業績不振で社員の首が文字通り飛ぶようなところで無ければ

423: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:56:34.53 ID:WpmN3FtT0.net
>>399
大企業だが超絶天国だぞ?

424: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:56:39.49 ID:y/1oWsrZM.net
>>399
就職偏差値やら平均年収やら社名やらで判断したらヤバイ

なんで大手でいられるか
何故利益を上げられるか

入って数年経つと理解できる

401: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:51:58.79 ID:kpAK2L6u0.net




289時間

404: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:52:42.63 ID:TS70Cdmj0.net
>>401
基本給がほぼバイト代やんけw

417: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:55:20.86 ID:WjFO/q0N0.net
>>401
残業代イケるやん!と思ったら何やこの基本給は

434: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:58:07.93 ID:o/g+fi8I0.net
明治卒の友人は埼玉○そ○にいったけど毎日8〜20やで
あいついつか死ぬとおもってるわ

439: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:59:00.68 ID:kpAK2L6u0.net
>>434
短い方やで。

445: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:59:42.20 ID:g1ZFIKjf0.net
>>434
銀行で20時上がりを本当に徹底できるならホワイトやな

441: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:59:23.57 ID:WjFO/q0N0.net
ホンマに少しずつやけと労働の意識は変わってきとるな
何かきっかけが欲しいわ

497: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:07:36.11 ID:fbdMvw7M0.net
今からでも遅くないから北海道のクッソ安い土地を買って農家をしたほうが幸せになれそう

499: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:07:56.74 ID:PbTTWT860.net
>>497
農家は辛いで

510: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:09:08.58 ID:fbdMvw7M0.net
>>499
ワイの実家兼業米農家やけど農家としての収入が50いってなかったことには戦慄した

501: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:08:13.28 ID:NGXpVm9f0.net
ワイまったり中小、年間8回ほどの土曜出勤がある事以外は概ね満足

516: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:10:17.01 ID:At7F5QLp0.net
月8〜翌2
火9〜24
水4〜翌5
木7〜23
金6〜翌3
土13〜22(休みやけどタダ働き)
日休み(但し仕事の電話が常に鳴ってる)

不定期やけど大体こんな感じやったな
しかも大体残業は1日平均1.5くらいまでしか付けられない

519: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:10:46.58 ID:02VjkolR0.net
>>516
これは死ぬ

521: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:11:45.25 ID:yw4Fk1Y60.net
>>516
会社の業務として致命的な欠陥があるとか考えんのか、会社の偉い人は。

524: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:12:06.11 ID:u/waRTwMx.net
>>516
休日の電話は休んだ気持ちにならんよな
映画とか見に行っててもかかってけえへんか思って電源切っても安心でけへん

538: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:14:53.63 ID:At7F5QLp0.net
>>524
ワイは修理とか保守の部門やったから
お客さんからの電話もあったし営業からの電話も一杯あったんや
休日対応用の電話からワイの携帯に転送されるんやで

550: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:17:05.14 ID:u/waRTwMx.net
>>538
ワイは営業の時に工場から電話かかりまくってたわ
工場は土日も動いてるから疑問あったらすぐかかってくる
出られへんかったら仕事とまってまうから納期遅延になりかねんし
しゃーないから工場に行くなんてことも茶飯事やったわ

526: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:12:40.25 ID:2qAS3puj0.net
一生フリーターのほうが幸せなんじゃないだろうか

532: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:13:50.94 ID:yw4Fk1Y60.net
>>526
いつでも楽に死ねるんならフリーターでもええなといつも思う。
実際には割と長生きするかコストがかかって結局会社で働く模様。

576: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:23:37.73 ID:fbdMvw7M0.net
アパレルも相当あれやな
週休2日(二日あるとは言っていない)
9〜17(17時までとはいっていない)
ここ最近は9〜21を7連勤とか言ってて草よ

585: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:26:13.59 ID:fbdMvw7M0.net
年間休日120ないとこはほとんどブラックだと思ってだいたい間違いない

589: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:28:49.83 ID:NGXpVm9f0.net
>>585
そんな求人票だけでわかるような情報で判断できたら楽やな
学生さんかな?

587: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:27:31.75 ID:g4QlBULc0.net
まあ雇われとるやつはしゃーないやん
ワイはそんなの嫌やったからならんかったけど

591: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:29:11.49 ID:02VjkolR0.net
>>587
雇う、雇われる、というのが双方向の契約だということを何故日本人は忘れるのか
労働者側がすぐ仕方ないって言うの、異常やと思う

609: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:35:06.79 ID:rvr8oQAb0.net
昨日仕事辞めたワイは気が楽になったで

520: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 00:11:00.22 ID:HIr8/nfE0.net
それが働くってことなんだなあ
凄い

335: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:40:49.01 ID:DR/YXMXq0.net
ワイ30歳フリーター
週4ほぼ午前勤務のみ月収11万で半ニートを満喫

197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 23:15:21.22 ID:vHOCHLwB0.net





おすすめ 


引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1417613348/