1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:21:14.77 ID:KPs0POdS0.net
教授「だから多少の遅刻は何も言わない」
かっこE
かっこE
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:24:05.51 ID:uIleWVqg0.net
べつに遅刻ぐらいええやんけ
なんでもかんでもきっちりしすぎなんや
なんでもかんでもきっちりしすぎなんや
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:24:19.27 ID:aOm8EZuK0.net
日本の電車も簡単に遅れるんだよなぁ
ちな埼京線沿線民
ちな埼京線沿線民
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:26:07.63 ID:L0pOmKg30.net
日本ってほんま窮屈な国やな

【ブラウザ版】 MHF-Gの世界観を引き継いだシミュレーションRPGが登場!
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:21:54.14 ID:WY9qXmy50.net
ヨーロッパは電車が簡単に遅れるからな
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:22:34.26 ID:IPJ76P4n0.net
>>2
なお電車の遅延には文句垂れる模様
なお電車の遅延には文句垂れる模様
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:29:59.04 ID:jQLmh1p+0.net
日本「開始の時間は一秒たりとも遅刻するな」
日本「終わりの時間だ?そんなもん知らん」
どこが時間に律儀なんですかね
日本「終わりの時間だ?そんなもん知らん」
どこが時間に律儀なんですかね
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:30:01.61 ID:LxQ/IpTL0.net
終業時間を守らず残業させる日本は時間にルーズだってインドネシア人が言ってたぞ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:39:00.74 ID:ynDvIt+S0.net
>>20
ほんこれ
ほんこれ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:31:29.58 ID:JVMvG/LL0.net
5分前行動押し付けるなら5分前に終われや
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:32:28.56 ID:YF3oLU9l0.net
後に授業無いなら延長しても構わんけど1限から遅刻しておいて2限の必修の時間まで構わず続けた講師は本格的に頭おかしいと思った
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:32:47.12 ID:RYL1ayktD.net
軍隊ならそうはいかんやろなぁ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:32:47.40 ID:FFQO6L5x0.net
(使う側にとって都合のいい)時間に律儀だからね、仕方ないね
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:32:59.49 ID:peGqhjLw0.net
毎回授業終了5分前にやってくるやつおったけどなんも言われてへんかったな
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:33:20.57 ID:9OKOkIq90.net
仕事中のわい「たかが5分10分でやまかしいんじゃ!」
宅配便を待つわい「時間守れや!ふざけんな!」
宅配便を待つわい「時間守れや!ふざけんな!」
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:33:40.90 ID:ddrGHFqR0.net
遅刻分のリカバリーは当然無い模様
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:37:16.69 ID:9wfkNKY/0.net
でも待たされる側になったら嫌やろ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:37:59.06 ID:R7BWbhzL0.net
>>35
お互い様やろ
お互い様やろ
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:38:57.08 ID:jQLmh1p+0.net
そもそも日本人って日本は◯◯!って外人に偉そうに自慢するくせに全然そうじゃないんだよな
あと物事を理屈じゃなくて精神論で押し付けるし
あと物事を理屈じゃなくて精神論で押し付けるし
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:39:39.32 ID:jkNI3ad90.net
沖縄の奴もルーズだよな
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:55:34.19 ID:P3AOUkw60.net
>>40
あれなんなんやろな
あれなんなんやろな
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:58:41.90 ID:EXkbtNJgK.net
>>53
競争が無いからやないの。他県から移住してくる奴には厳しいが。
侵略者扱いなのか
競争が無いからやないの。他県から移住してくる奴には厳しいが。
侵略者扱いなのか
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:40:38.97 ID:ynDvIt+S0.net
国によっては二、三時間電車遅れるなんてザラやし
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:44:18.33 ID:KDMiwYcc0.net
20分遅刻していい→ボーダーが20分後になる→そこから20分遅刻してm(ry
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:47:09.47 ID:KPs0POdS0.net
>>44
これはマジ
これはマジ
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:50:06.80 ID:TA1K+KJl0.net
何も言わないが評点は下げらる模様
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:50:54.59 ID:f/B5cZNp0.net
出席はカードリーダーやし
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:50:22.01 ID:CV5kx/K20.net
出席カードを最後に配る教授
有能
有能
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:59:41.31 ID:mKO+Ice20.net
日本は昔から時間にきびしかったのか?
みんな畑耕してたときにはかなりルーズっぽいが
みんな畑耕してたときにはかなりルーズっぽいが
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 04:01:53.13 ID:KPs0POdS0.net
>>55
江戸時代までは外国人から見ると時間を守らない人種だったらしい
おそらく明治の富国強兵くらいからこうですわ。奴隷根性が植え付いたのも
江戸時代までは外国人から見ると時間を守らない人種だったらしい
おそらく明治の富国強兵くらいからこうですわ。奴隷根性が植え付いたのも
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 04:02:55.54 ID:mKO+Ice20.net
>>56
奴隷は大昔からだからなー
奴隷は大昔からだからなー
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 04:08:16.88 ID:StUHgxE10.net
>>56
いずれにしても振り幅が極端すぎるな
いずれにしても振り幅が極端すぎるな
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 04:14:09.94 ID:ry7ECzai0.net
>>56
そもそも江戸時代に時計はほとんど発達してなかったからな。
経済成長をしたのもキツキツに時間を守ることからだろうけど
ユルユルさがなくなってるよね日本人は。
そもそも江戸時代に時計はほとんど発達してなかったからな。
経済成長をしたのもキツキツに時間を守ることからだろうけど
ユルユルさがなくなってるよね日本人は。
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 04:10:35.56 ID:/Aw9BuJ/0.net
ワイなんて終了10分前になに食わぬ顔で一番前の席座るで
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 04:12:52.93 ID:ehhwXx+R0.net
>>62
アウトロー気取りのぼっちかな
アウトロー気取りのぼっちかな
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 04:14:14.43 ID:/Aw9BuJ/0.net
>>64
まあぼっちやけど朝一で間に合わないからな
まあぼっちやけど朝一で間に合わないからな
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:48:53.29 ID:cjQUH7C70.net
その20分でやったことを後で補えるならええやろ
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:38:49.66 ID:ZtCyt4RI0.net
欧米大好き教授は確かに遅刻に緩い
その代りレポートとかは厳しいけど
その代りレポートとかは厳しいけど
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:34:27.85 ID:ntFtB7Bg0.net
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1417890074/

◆日本人が遅刻厳禁の時間キチガイになったのは最近の文化、ほんの80年前のことなんだってさ
◆遅刻治んない奴ってなんなの?
◆遅刻ってどこまで許せる? 友人編「許す」84.4% 恋人編「許す」79.7% 仕事編「許す」52.1%
◆日本人 「毎日12時間働いています」 ドイツ人「それは不可能だ。集中して仕事をしたら12時間なんて働けるはずがない」
◆外国人看護師 「日本人は時間を守らない。遅刻には厳しいのに仕事終了の時間は守ったことない」
◆遅刻治んない奴ってなんなの?
◆遅刻ってどこまで許せる? 友人編「許す」84.4% 恋人編「許す」79.7% 仕事編「許す」52.1%
◆日本人 「毎日12時間働いています」 ドイツ人「それは不可能だ。集中して仕事をしたら12時間なんて働けるはずがない」
◆外国人看護師 「日本人は時間を守らない。遅刻には厳しいのに仕事終了の時間は守ったことない」
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 01:23 ▼このコメントに返信 最近日本の労働環境に文句垂れるスレ多すぎ、ロクに働いてないくせに
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 01:25 ▼このコメントに返信 ここは日本だぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 01:26 ▼このコメントに返信 日本はその厳格さが評価されてここまでのし上がれたんだぞ
ぎゃーぎゃー文句言うならインドにでも行けばええやん。3時間遅刻しても何も言われないぞ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 01:31 ▼このコメントに返信 教授「ドイツでは遅刻は20分まで許される」
教授「日本では出席は20分前まで許される」
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 01:34 ▼このコメントに返信 常習犯とかホントに大事な時の遅刻は別にしても、
普段たまたま数分遅刻しただけで何に影響あるんだよって話だよな
そりゃ規則は大切だろうけど、だったらまず労働基準法を遵守しろよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 01:35 ▼このコメントに返信 日本の電車の正確さが失われるのは勘弁してくれ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 01:36 ▼このコメントに返信 で、お前らは他人の遅刻を許せるのかよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 01:37 ▼このコメントに返信 よく朝の10分と夜の10分は重みが違う、とか言われるけど原因は朝の開始時刻は厳しいけど夜の終了時刻はルーズってところにあるよね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 01:38 ▼このコメントに返信 真面目に遅刻しないで出てる身としては遅刻は減点にして欲しい
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 01:40 ▼このコメントに返信 くずな自分としては先に出席取ってほしいわ。板書してる最中に抜けれるし。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 01:41 ▼このコメントに返信 ※7
別に5分10分の遅刻なら全く気にしないわ
そりゃ業種にもよるだろうけど、影響が出る訳でも無いのに怒る理由も無い
常習化してる奴は論外だが
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 01:42 ▼このコメントに返信 アカデミッククォーター()を勝手に導入して毎度毎度15分遅れで講義を始めるバカ教授には腹が立つわ
それで終わりが5分延びるのが我慢ならん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 01:52 ▼このコメントに返信 大学はただ居るだけの奴も多いし
あんまり厳しくしてもなあ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 01:56 ▼このコメントに返信 終わりがルーズである一番の矛盾が
次の約束にたいしてずいぶん無責任だよな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 01:59 ▼このコメントに返信 尚、教授はドイツで働いたことも無ければドイツに住んだことも無いと言うオチ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 02:08 ▼このコメントに返信 何が言いたいのかわからん
始まる時間は決まってんだから遅刻する時点でアウトだろ
守らなくていいならそもそも授業開始時刻を遅らせろよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 02:12 ▼このコメントに返信 ※15
オチも何もただの比較なんだよなぁ・・・
経験が必須っていうなら小学生に足し算を教えるのに大学レベルの教養になっちまう
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 02:25 ▼このコメントに返信 まーた暇速管理人の外国コンプ丸出しスレか
さっさと移住すればいいじゃん、誰も止めないぞ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 02:43 ▼このコメントに返信 だからって俺は遅刻はしないよ
そういうだらしないの嫌いだから
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 03:00 ▼このコメントに返信 米18
ブラック企業のような思考回路だなwww
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 03:01 ▼このコメントに返信 仕事に散々時間使う割には効率の悪さで言えばどの国にも負けてないんだよなあ
まぁ日本人は都合の悪いことには蓋をしてなかったことにするからこれが改善されることはないね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 03:09 ▼このコメントに返信 それがゆとり思考だから仕方ない。
とりあえず何か「環境の悪さ」をキープしとかないと愚痴ひとつ構築できない予防線世代。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 03:59 ▼このコメントに返信 他の国と同じじゃおもしろくないだろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 04:03 ▼このコメントに返信 うちの大学教授は時間通りに始まって時間通りに終わる人だったけど、その人もドイツの例で『ドイツは30分授業始まるのが遅れて、30分早く終わるって伝統があった』とか言ってたな。ついでに、『ドイツの授業は150分だったそうだよ(ニッコリ)』とも言ってたけど。本当かどうかは知らん。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 04:18 ▼このコメントに返信 自分が待たされる立場になるとキレるからよーわからん
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 04:30 ▼このコメントに返信 遅刻はアカンと思う
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 05:37 ▼このコメントに返信 イギリス在住だけど、わりと遅刻には寛容だな。
フレックス制だから18時まで居なくてもいいし。
なお、日本からの赴任者はフレックスを逆手に取られてサービス残業付きで働かされる模様。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 05:53 ▼このコメントに返信 ちょっと文句たれるならわかるけど、五分遅刻程度で怒ってハブられる日本の企業は基地外ですわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 06:00 ▼このコメントに返信 人の評価をつけれないからバカでも解るタイムカードの時間で減点評価するしかない
1時間の私用電話より、パチンコしてる営業より、居眠り社員より、1秒遅刻の減点が大きいw
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 06:22 ▼このコメントに返信 日本は明治時代に鉄道が普及してから時間に厳しくなったという説は聞いたことがあるな。
そうは言ってもじゃあなぜ日本はそうなったのかって説明にはならんが。
遅刻しようがなんだろうが仕事さえ終わらせてくれりゃ寝てたって構わないんだが、残念ながら平気で遅刻してくるやつで仕事できる奴ってのは未だに見たことがないな。
そら社会性が壊滅的だけど仕事は天才的な奴とか世の中には存在してるんだろうけど、大半は単にルーズなだけの無能じゃないかね。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 06:25 ▼このコメントに返信 国がら狭ければ心も狭いからね
あきらめよう
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 06:37 ▼このコメントに返信 遅刻何てしないに越したことはないだろ!バカなの?毎回毎回二十分も待ちたくねぇーよ俺は!居酒屋行ってさ、二十分後に生と枝豆出てきたらどうなの?分刻みで予定を合わせるる風習のいかに合理的なことか。仕事上の効率の悪さは、解決するべき別の問題と言える。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 06:50 ▼このコメントに返信 欧米流がいいなら大学も出来ない奴はバンバン退学
会社もダメ社員はバンバン首だろ
そんな覚悟はないくせに時間守るくらいでぶーぶーいうな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 06:54 ▼このコメントに返信 狭い??ドイツより?日本が?人口辺りのはなしか?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 07:05 ▼このコメントに返信 谷崎の陰翳礼讃を読むと、当時はまだ日本人が時間にルーズで怠け者で、欧米が時間に厳格で勤勉だった様子が読み取れる。多分これが日本人の生来の性質だろう。
欧米に追い付くために国を上げて社畜製造に走った結果が、始業時間に厳しくて終業時間にルーズな日本時間なんだろ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 07:20 ▼このコメントに返信 いや、時間は守れよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 07:44 ▼このコメントに返信 んー???ドイツ人って時間には日本人より五月蠅いぞ?
遅刻したらマジ文句言う
ただ日本人みたく集団で移動したりはあんま無いが
って言っても日本は窮屈ってステレオタイプな印象ばっかに引かれるからなあ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 08:00 ▼このコメントに返信 欧米を免罪符にして遅刻の非を認めない奴多すぎ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 08:03 ▼このコメントに返信 多少の遅刻は(私は)かまわん
ただしその間に行われた授業内容については補完しないから
そして学校が君の遅刻をどう考えるかについても保証はしないから
ま、全ては自己責任ってやつだよね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 08:04 ▼このコメントに返信 他の受講生が90分間の講義(=知識)を聞いているのに対して毎回10分遅刻してくる奴は、
15コマで150分も話を聞いていないことになるからな
教える側からすれば、時間通りに来る奴と遅刻常習犯を一緒に扱いたくはないだろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 08:29 ▼このコメントに返信 途中のレスにあったけど、遅刻するやつは20分までなら許されるって考えるからきりがないと思う。ソースは俺
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 08:36 ▼このコメントに返信 それでもドイツは世界では比較的時間に厳しい部類だと思う。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 09:31 ▼このコメントに返信 米2
だからどうした思考停止社畜。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 10:09 ▼このコメントに返信 以上、ウンコマンズによるキラキラうんちっちトークショーでした。また来年お会いしましょう
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 11:02 ▼このコメントに返信 日本では個人は時間に厳しいけど、組織はルーズなんだよ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 11:06 ▼このコメントに返信 俺は5分も待たずに帰る。
だから遅刻しないようにするし、遅刻を許さない。
終業時間も守るし、守らない仕事場では上司と壮絶な怒鳴りあいになる。
そう言えば、怒鳴りあいの結果ちゃんと守られるようになるが
まだそれが原因で首になった事は無いな。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 11:26 ▼このコメントに返信 日本にも光画部時間があるだろうが
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 11:28 ▼このコメントに返信 日本は限られた国土で米の生産高を増やさないといけないから、少しでも増やせるように労働時間が長くなっていったって誰かが言ってたで。
もはや時代が違うのに古い価値観を未だに引きずってるのはやっぱ土人だわ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 14:30 ▼このコメントに返信 言い訳探すのは自由だけどさ
時間にキッチリしてんのは万国共通の美徳だと思うぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 14:59 ▼このコメントに返信 >>55
>日本は昔から時間にきびしかったのか?
>みんな畑耕してたときにはかなりルーズっぽいが
当時の時間の単位って、丑の刻とか、酉の刻って単位で現在の時間に換算して確か二時間ぐらいの刻みだったからね。
だから集合時間とか決めても最大で二時間のズレがある訳で、そりゃ欧米人から見ればルーズになるわなw
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 16:41 ▼このコメントに返信 全く関係のない残業問題を持ちだして遅刻の言い訳にするなや
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 18:17 ▼このコメントに返信 米46
だっせー。時間守る守らせる俺かっこいいとか思ってそう。
怒鳴ったりって周りドン引きだから、それ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 18:26 ▼このコメントに返信 ちなみに欧米諸国では、仕事の事で人前で怒鳴ることは完全なタブー行為。ハブられたり、最悪訴訟に発展したりするから注意。日本でやるならまだしも、それを外に持ち出しちゃいかん。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 20:03 ▼このコメントに返信 何事もいい面わるい面がある
その都合のいい面だけを言ってもなぁ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 22:06 ▼このコメントに返信 ※33
その代わり企業もバンバン中途で採るがな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月09日 18:56 ▼このコメントに返信 定時に終わらなくていいと思うから、何時までたっても能率が上がらない