1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:21:14.77 ID:KPs0POdS0.net 
教授「だから多少の遅刻は何も言わない」

かっこE



8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:24:05.51 ID:uIleWVqg0.net
べつに遅刻ぐらいええやんけ
なんでもかんでもきっちりしすぎなんや

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:24:19.27 ID:aOm8EZuK0.net
日本の電車も簡単に遅れるんだよなぁ
ちな埼京線沿線民

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:26:07.63 ID:L0pOmKg30.net
日本ってほんま窮屈な国やな

65

 【ブラウザ版】 MHF-Gの世界観を引き継いだシミュレーションRPGが登場! 



2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:21:54.14 ID:WY9qXmy50.net
ヨーロッパは電車が簡単に遅れるからな

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:22:34.26 ID:IPJ76P4n0.net
>>2
なお電車の遅延には文句垂れる模様

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:29:59.04 ID:jQLmh1p+0.net
日本「開始の時間は一秒たりとも遅刻するな」

日本「終わりの時間だ?そんなもん知らん」


どこが時間に律儀なんですかね

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:30:01.61 ID:LxQ/IpTL0.net
終業時間を守らず残業させる日本は時間にルーズだってインドネシア人が言ってたぞ

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:39:00.74 ID:ynDvIt+S0.net
>>20
ほんこれ

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:31:29.58 ID:JVMvG/LL0.net
5分前行動押し付けるなら5分前に終われや

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:32:28.56 ID:YF3oLU9l0.net
後に授業無いなら延長しても構わんけど1限から遅刻しておいて2限の必修の時間まで構わず続けた講師は本格的に頭おかしいと思った

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:32:47.12 ID:RYL1ayktD.net
軍隊ならそうはいかんやろなぁ

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:32:47.40 ID:FFQO6L5x0.net
(使う側にとって都合のいい)時間に律儀だからね、仕方ないね

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:32:59.49 ID:peGqhjLw0.net
毎回授業終了5分前にやってくるやつおったけどなんも言われてへんかったな

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:33:20.57 ID:9OKOkIq90.net
仕事中のわい「たかが5分10分でやまかしいんじゃ!」

宅配便を待つわい「時間守れや!ふざけんな!」

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:33:40.90 ID:ddrGHFqR0.net
遅刻分のリカバリーは当然無い模様

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:37:16.69 ID:9wfkNKY/0.net
でも待たされる側になったら嫌やろ

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:37:59.06 ID:R7BWbhzL0.net
>>35
お互い様やろ

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:38:57.08 ID:jQLmh1p+0.net
そもそも日本人って日本は◯◯!って外人に偉そうに自慢するくせに全然そうじゃないんだよな
あと物事を理屈じゃなくて精神論で押し付けるし

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:39:39.32 ID:jkNI3ad90.net
沖縄の奴もルーズだよな

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:55:34.19 ID:P3AOUkw60.net
>>40
あれなんなんやろな

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:58:41.90 ID:EXkbtNJgK.net
>>53
競争が無いからやないの。他県から移住してくる奴には厳しいが。
侵略者扱いなのか

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:40:38.97 ID:ynDvIt+S0.net
国によっては二、三時間電車遅れるなんてザラやし

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:44:18.33 ID:KDMiwYcc0.net
20分遅刻していい→ボーダーが20分後になる→そこから20分遅刻してm(ry

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:47:09.47 ID:KPs0POdS0.net 
>>44
これはマジ

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:50:06.80 ID:TA1K+KJl0.net
何も言わないが評点は下げらる模様

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:50:54.59 ID:f/B5cZNp0.net
出席はカードリーダーやし

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:50:22.01 ID:CV5kx/K20.net
出席カードを最後に配る教授
有能

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:59:41.31 ID:mKO+Ice20.net
日本は昔から時間にきびしかったのか?
みんな畑耕してたときにはかなりルーズっぽいが

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 04:01:53.13 ID:KPs0POdS0.net 
>>55
江戸時代までは外国人から見ると時間を守らない人種だったらしい
おそらく明治の富国強兵くらいからこうですわ。奴隷根性が植え付いたのも

57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 04:02:55.54 ID:mKO+Ice20.net
>>56
奴隷は大昔からだからなー

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 04:08:16.88 ID:StUHgxE10.net
>>56
いずれにしても振り幅が極端すぎるな

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 04:14:09.94 ID:ry7ECzai0.net
>>56
そもそも江戸時代に時計はほとんど発達してなかったからな。

経済成長をしたのもキツキツに時間を守ることからだろうけど
ユルユルさがなくなってるよね日本人は。

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 04:10:35.56 ID:/Aw9BuJ/0.net
ワイなんて終了10分前になに食わぬ顔で一番前の席座るで

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 04:12:52.93 ID:ehhwXx+R0.net
>>62
アウトロー気取りのぼっちかな

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 04:14:14.43 ID:/Aw9BuJ/0.net
>>64
まあぼっちやけど朝一で間に合わないからな

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:48:53.29 ID:cjQUH7C70.net
その20分でやったことを後で補えるならええやろ

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:38:49.66 ID:ZtCyt4RI0.net
欧米大好き教授は確かに遅刻に緩い
その代りレポートとかは厳しいけど

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 03:34:27.85 ID:ntFtB7Bg0.net
東南アジアからきた看護婦が
日本は遅刻にはクソ厳しいのに
仕事は時間通りに終わらんちゅうてて
ごもっともと思ったわ

65

 【ブラウザ版】 MHF-Gの世界観を引き継いだシミュレーションRPGが登場! 





おすすめ 


引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1417890074/