2(二)思うままに生きよ、そして他人の生き方に口を出すな
3(三)女房と牛は身近なところから探せ
4(一)酒とタバコと女は男を破滅させる
5(指)女は災い
6(左)酒を飲むと本性が現れる
7(遊)満杯の酒だると酒好きの女房を同時に持つ事はできない
8(右)やってしまった事はもうどうにもならない
9(捕)不正に不正で報いても正当とはならない
(投)どんな法ができても必ず法の網の目をくぐる者が出てくる
控え
(左)心までは命令できない
(右)ひどい病気には思い切った処置
(二)馬よ、生き延びろ、今に草が伸びるから
(捕)敵は自分で守れるが、友の裏切りは神に守ってもらうしかない
(投)信ずるは良し、信じないのはもっと良い

【ブラウザ版】 MHF-Gの世界観を引き継いだシミュレーションRPGが登場!
イイネ・
これすき
アッー!
2(中)もらった馬の口は調べない
3(遊)美しいものが美しいのではない、好きなものが美しいのである
4(指)すべての道はローマへ通ず
5(左)ローマは1日にしてならず
6(一)よい母親は百人の師に匹敵する
7(三)友に巡り会えた人は宝を手に入れたのと同じ
8(二)たとえ悪い知らせが伝えられても使者には罪はない
9(捕)生きている限り、希望はある
(投)ナポリを見て死ね
控え
(走)頭の足りない者は足を使え
(三)心の満たされる人は富にも勝る
(中)いい樽はいいワインをつくる
(捕)歯のある者にはパンがなく、パンのある者には歯がない
(投)古びた軍旗は隊長がよく戦った証拠だ
もう1チーム作った。3番が一番好き
>>12は格言のような気がする
でも両方ともええ言葉だから好きやで
そっちの方が良いな、全打順クリーンアップだわ素晴らしい
特に3,4,5番は強いプライドを感じる、特に5,6番のローマコンビ
エースのナポリも良いなぁ
でも「ナポリを見て死ね」は哲学者ゲーテの格言じゃなかったっけ・・・
美しいナポリの町並みを見ずに死ぬのは人生の損失やで
ナポリを見る前に死ぬなよ
と言う意味やろ
中継ぎで使いたい
すると先発が
>人任せにするより自分でする方が3倍はかどる
と、なります
みたいなのなかったっけ?
スペインのことわざに運は女性のように口説けってのがあるけど違うかな?
歯で年齢を推定出来るから、もらった馬が働ける馬かどうか調べられる
それをするのは相手に失礼って意味
どうせただで貰ったものなら使えるかどうかなんて気にするなってことやね
人任せにするより自分でする方が3倍はかどる
敵は自分で守れるが、友の裏切りは神に守ってもらうしかない
信ずるは良し、信じないのはもっと良い
リリーフ
歯のある者にはパンがなく、パンのある者には歯がない
やってしまった事はもうどうにもならない
くらいしか聞いたことないわ
給料袋をその場で開けないみたいなもんやな
あとイタリア人って一桁のお釣りは渡さないってまじ?
引用元: http://hayabusa5.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1417864025/

◆マレーシア旅行の写真うpする
◆パラオに行った時の画像貼ってく
◆【画像あり】バルト三国行って来たよ
◆【画像】中央アジア行ってきた
◆ウイーンと郊外&ザルツブルグ行ったときの写真うpするよ
◆イタリア最南端の島ランペドゥーサに行ってきたので写真うp
◆旅行面白すぎワロタ。マジで人生観が変わって色々と捗るわ
◆ニートになったからニューヨーク行ってきた
◆春節の時期に台湾の田舎町にいるから写真をうpする
◆【動画】 3715mの山で撮影された天体映像が綺麗すぎると話題に
◆日本捨ててアメリカに移住したけど質問ある?
◆トルコ旅行いってきたから写真うpする
◆高校の時に家出してパキスタンに行った話書いてく
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月09日 10:11 ▼このコメントに返信 俚諺は真実だからな
面白い
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月09日 10:14 ▼このコメントに返信 女にしろ友にしろ「信頼」が基本にある気がする そういう諺を並べただけなのかもしれないが
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月09日 10:29 ▼このコメントに返信 >>1
1番・センター・3倍
完全にレッドスターじゃねーかw
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月09日 10:39 ▼このコメントに返信 「戸口にハンニバルがいた」
気付いた時には危険が目前に迫っていた。という意味。
正確にはラテン語の諺だけど、イタリアでは悪い子供をしつける時に「ハンニバルが来てお前を連れ去るぞ」と言うらしいので載せてみた。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月09日 10:40 ▼このコメントに返信 酒を飲むと本性が表れる
なるほどなるほど
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月09日 10:51 ▼このコメントに返信 ナポリを見て死ねでワロタww
ナポリを見て死ね!!
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月09日 11:22 ▼このコメントに返信 格好いいじゃねーか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月09日 11:38 ▼このコメントに返信 いかにもイタリアっぽいけど、女がいれば口説くのが礼儀みたいな気質なのにこれかよw
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月09日 11:42 ▼このコメントに返信 ※4
レクター博士ならなお怖い
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月09日 11:49 ▼このコメントに返信 歴史ある文化的な生活してたって感じる言葉だな
ことわざ見れば民族性がわかるよな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月09日 11:54 ▼このコメントに返信 おもしろいな、これ
イタリア以外の
各国のことわざも知りたい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月09日 11:55 ▼このコメントに返信 キッモ!まぢキッモ!毎度毎度打線打線DASENってまぢキモイんですケド〜?激キモ肝三郎ニキwwww!
ワイ、打線というか野球とかゆう古臭いものゎ大嫌いンゴwwwwww
未だに野球という昭和の産物に魂を引かれた古い地球人が居るのが2ちゃんねるというインターネッツなんやで。
これゎ草フカヒってやつニャ!草フカヒ!まぢ草はえるンゴwwwwww
なお、野球はつまらない模様。
昭和の文化なんて必要ないんやで!
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月09日 12:06 ▼このコメントに返信 酒と女とクリーンナップ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月09日 12:19 ▼このコメントに返信 ナポリを見て市ね
ナポリがローマっ子を煽る言葉かと思った
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月09日 12:45 ▼このコメントに返信 なかなか含蓄あるな
しかし普通に羅列しただけじゃないんか
野球風味にするとどんなメリットがあるのか解らん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月09日 12:57 ▼このコメントに返信 「もらった馬の口を調べるな」はポルトガルの諺だと思ってたけどイタリアにも同じのがあるんだな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月09日 13:16 ▼このコメントに返信 一口にイタリア人て言っても北と南でまた違うしな。なんとなく陽気なイメージあるけど以外と冷めた視点と言うかリアリストが多い気がする。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月10日 04:50 ▼このコメントに返信 どっかの後進かん国の諺よりは納得できる