1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:35:26.21 ID:mzogKQE2K.net

EdyとSuicaの便利さ知らないの?
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:37:05.48 ID:RTfVnM/E0.net
電車乗らないし
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:36:21.03 ID:n5LThOps0.net
いうほど便利やない
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:36:14.05 ID:cab/U4CS0.net
クレカでよくね

【Android】パズルとモンハンを合体させたようなボリューム満点のゲームが登場!
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:37:22.12 ID:zM5/BM/zD.net
オートチャージ便利すぎンゴ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:37:48.15 ID:bc0bA0RT0.net
コンビニでクレカ使うと後がつかえる
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:43:38.01 ID:q02i2at50.net
>>9
セブンレイブンならナナコっていう素晴らしい電子マネーが使えるぞ
セブンレイブンならナナコっていう素晴らしい電子マネーが使えるぞ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:39:41.62 ID:fSIdE15h0.net
>>9サインもせんのにつかえるか?
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:40:02.62 ID:zM5/BM/zD.net
>>12
少額なら
少額なら
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:41:50.84 ID:bc0bA0RT0.net
>>12
店によっては少額でもサイン求められるともあったで
店によっては少額でもサイン求められるともあったで
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:39:22.95 ID:ax4f8xDn0.net
ワイ「アマゾンで楽天Edy使うンゴ」
ワイ「楽天でも楽天Edy使うンゴ」
楽天「対応してないやで」
ワイ「ファッ!?」
ワイ「楽天でも楽天Edy使うンゴ」
楽天「対応してないやで」
ワイ「ファッ!?」
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:40:17.01 ID:n5LThOps0.net
>>11
これマジ?
や楽天カードマンNo1
これマジ?
や楽天カードマンNo1
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:45:53.96 ID:ax4f8xDn0.net
>>16
楽天ブックスとかでは使えんのやで
意味分からんわ
楽天ブックスとかでは使えんのやで
意味分からんわ
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:40:13.56 ID:2Xqlj5/00.net
レジスピードは電子マネー>クオカード>クレカ>>>>>>>現金
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:40:57.34 ID:+c9Qp8Bz0.net
バス乗る時は便利だった
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:42:48.25 ID:Dr8rOEIM0.net
高いものとか買うときはnanacoとedy
安いもの買うときは現金
安いもの買うときは現金
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:44:40.51 ID:2WFI5KWn0.net
edy付きのクレカはチャージするだけで楽天ポイント付くようになったんだよな
地味にうれしい
地味にうれしい
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:46:48.66 ID:dlzTjKLd0.net
小銭かさばらんから便利やで
といいたいけど使えないところも多くて微妙なままなんやな・・・
BigEchoでEdyのチャージ機おいてるのに支払いできないとかあって草生えた事あるわ
といいたいけど使えないところも多くて微妙なままなんやな・・・
BigEchoでEdyのチャージ機おいてるのに支払いできないとかあって草生えた事あるわ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:47:16.40 ID:TJDY6W5I0.net
>>34
かえって持つ物増えてるわ
かえって持つ物増えてるわ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:47:31.32 ID:1HHEASCo0.net
EdyとSuicaとID便利すぎぃ!
いろんな店でもっと使えたらいいのに
いろんな店でもっと使えたらいいのに
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:48:00.26 ID:703y/ZAR0.net
どこでも使えるならいいけど制約あるとな
カードの枚数減らしたいし
カードの枚数減らしたいし
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:48:24.49 ID:AdwZH5/20.net
ケータイ、スマホでピッってすればええだけなのは便利
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:48:38.45 ID:1HHEASCo0.net
おサイフ携帯が便利すぎる
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:48:49.21 ID:LxxH7NVr0.net
電子マネーでgoogle playカード買えないと知ってワイ激怒
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:51:38.83 ID:2Xqlj5/00.net
>>42
セブンイレブン-nanacoの組み合わせはいけるんじゃなかったか?
セブンイレブン-nanacoの組み合わせはいけるんじゃなかったか?
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:50:01.93 ID:305pZoeZ0.net
東京旅行に行った時は電子マネー必須な感じしたな
電車アンド電車で切符買うの面倒臭いわ
電車アンド電車で切符買うの面倒臭いわ
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:53:32.43 ID:YkXg05Jo0.net
>>47
ジジババもSuica/PASMOの方が便利そうだからね
ジジババもSuica/PASMOの方が便利そうだからね
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:52:38.03 ID:AdwZH5/20.net
オートチャージ機能付いてる電子マネーもっと増やしてクレメンス
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:52:53.67 ID:EkRUf5YF0.net
電子マネーはワオンが一番
アオンって鳴くカードは早々ないで
アオンって鳴くカードは早々ないで
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:55:49.28 ID:pK6UOFcT0.net
クレカについてるiDと切符はPiTaPaでこと足りるんだよな
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:56:47.33 ID:M7+MVT+60.net
ナナコでポイント乞食は捗る
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:59:28.23 ID:m9Lp/+pj0.net
電車は前払いやし特に不便ではないけど
バスはクッソ不便 両替も面倒やし
バスはクッソ不便 両替も面倒やし
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:01:16.11 ID:tNy45MzN0.net
東海道新幹線ホームでSuica使えないンゴオオオオオオオオオオ
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:03:26.65 ID:QFcyMOzx0.net
どこでも使える電子マネーってないんか
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:06:02.36 ID:1HHEASCo0.net
>>78
体感では一番使えるところ多いのはIDちゃうか
体感では一番使えるところ多いのはIDちゃうか
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:06:58.78 ID:KospVsXc0.net
コンビニだとクレカでも黙って渡してスラッシュするだけだから速さ変わらんのよな
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:12:10.26 ID:3ix0r4vV0.net
ナナコあるけどヨーカドー専用になっとるわ
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:13:15.89 ID:2Xqlj5/00.net
>>87
チャージでポイント貯められるカード→税金のセブンイレブン払い
チャージでポイント貯められるカード→税金のセブンイレブン払い
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:14:33.47 ID:lTLBpllE0.net
>>91
税金とか公共料金は電子マネーで払えないんじゃないの?
セブンイレブンはいけるんか?
税金とか公共料金は電子マネーで払えないんじゃないの?
セブンイレブンはいけるんか?
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:16:15.24 ID:2Xqlj5/00.net
>>92
nanacoに限りいける
nanacoに限りいける
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:17:58.47 ID:lTLBpllE0.net
>>97
マジか
nanacoってチャージでポイントつくんか?
セブンイレブンでしか使えんと聞いてのーまーくやったわ
マジか
nanacoってチャージでポイントつくんか?
セブンイレブンでしか使えんと聞いてのーまーくやったわ
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:19:15.86 ID:M7+MVT+60.net
>>102
クレカでチャージできるからクレカのポイントがつくで
クレカでチャージできるからクレカのポイントがつくで
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:19:47.08 ID:2Xqlj5/00.net
>>102
還元率がでかい漢方ジャックスや楽天JCBあたりが有名やな
還元率がでかい漢方ジャックスや楽天JCBあたりが有名やな
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:13:04.25 ID:BFIqgUs4K.net
SuicaとPASMOを共通で使えるように
歩み寄ろうと最初に考えた連中有能すぎやろ
下手したら分裂したままでもおかしくないのに
歩み寄ろうと最初に考えた連中有能すぎやろ
下手したら分裂したままでもおかしくないのに
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:17:25.48 ID:1HHEASCo0.net
>>89
ホンマこれ
連携早かったしな
ホンマこれ
連携早かったしな
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:13:09.21 ID:dwpoiVJB0.net
Suicaはまぁええとして他にも種類が増えるとチャージや金額の管理がめんどいし
モバイルだと機種変時の移し替えがこれまためんどいし
スマホの充電切れそうな時とかあるし
じゃあカードも持つかというとそれじゃ本末転倒やし
サービス開始当初はほぼ全てのサービス使ってたけど結局何も使わなくなったわ
モバイルだと機種変時の移し替えがこれまためんどいし
スマホの充電切れそうな時とかあるし
じゃあカードも持つかというとそれじゃ本末転倒やし
サービス開始当初はほぼ全てのサービス使ってたけど結局何も使わなくなったわ
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:20:19.38 ID:/8UNwDws0.net
店からしてら数百円の買い物で万札使われたら迷惑やからな
特に金曜の午後とかにそれされたらムカつくと思う
そういう意味でも、少額決済で電子マネーは有能
特に金曜の午後とかにそれされたらムカつくと思う
そういう意味でも、少額決済で電子マネーは有能
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:21:38.36 ID:1WD5OjTQ0.net
東京住みでバスと電車とコンビニを利用するんだけどPASMOとSuicaどっちが便利?
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:23:40.59 ID:tu8fGAaz0.net
>>114
相互利用出来るから同じなんだよなぁ
相互利用出来るから同じなんだよなぁ
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:22:09.88 ID:6X5RPcb30.net
モバイルSuicaがあれば一通り生活できるようになったが上限20000円なのは無能の極み
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:21:12.10 ID:70Nu9Xmy0.net
電子マネーは楽でいいけど種類もうちょっと減らしてほしい
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:03:05.62 ID:EkRUf5YF0.net
実際一番便利なのは携帯で全て払えるようになる事なんやろうな
落としたらAUTOだけど
落としたらAUTOだけど
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:59:15.13 ID:Hg9EczIe0.net
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1418214926/

◆電子マネー便利すぎワロタw まさか今時現金使ってる奴なんていないよね?
◆最近の神社は電子マネーが使えるらしいぞwwwwwwwwwwwww
◆Suica、ICOCA、Kitaca、SUGOCAなど、鉄道系電子マネー相互利用2013年3月にクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
◆最近の神社は電子マネーが使えるらしいぞwwwwwwwwwwwww
◆Suica、ICOCA、Kitaca、SUGOCAなど、鉄道系電子マネー相互利用2013年3月にクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 00:52 ▼このコメントに返信 そりゃ全国の鉄道がSuica使えりゃいいんだけどさ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 00:54 ▼このコメントに返信 使ってないけどスレ見ててやっぱりまだいいわ別にと思った
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 00:55 ▼このコメントに返信 こういうのって財布の中に1000円しかないときに偶然欲しい物が見つかって…ってときでも買い物が出来る!!っていう利便性は良いと思うけど、だからといって財布も持たないのは馬鹿だと思う。
家をオール電化にしてガス解約して停電時に何も出来なかったように、必ず何か穴あるから。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 00:56 ▼このコメントに返信 クレカはサイン必要なところなら小銭ちまちま出そうとしなけりゃ現金で払ったほうがよっぽど早い
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 00:58 ▼このコメントに返信 すべてのお店で使える。そう、日本銀行券ならね。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 00:59 ▼このコメントに返信 現状、電子マネーって出来の悪いクレカだよ
オートチャージもクレカとひも付いてるからできるわけで
デビットカードを発展させたものが電子マネーだったらよかったと思う
ただ、Suicaとか定期としては本当に便利です
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:00 ▼このコメントに返信 クレジット、少額でサインかけってとこあんまねえけどな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:04 ▼このコメントに返信 電子マネー使わせようとする奴って何なの? と置き換えよう
○○が出来る!便利!やるべき!じゃなくてさ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:04 ▼このコメントに返信 iPhoneがガラパゴスFeliCaに対応する確率は限りなく低い
チマチマ現金で払ってください
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:12 ▼このコメントに返信 財布を家に忘れた時には便利だった
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:13 ▼このコメントに返信 頑なにって書いとけば良いと思ってるだろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:19 ▼このコメントに返信 電子マネー使っていると、コンビニでさりげなく過剰請求されて
いたケースを割と身近で聞く。で、請求額分の商品が店員の
手元にあったりね。追求しても、間違いでしたで誤摩化すし。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:19 ▼このコメントに返信 suica便利だわ
こないだなくして今へこんでるところ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:21 ▼このコメントに返信 社食が電子マネー専用になったんで、みんなカード作りに走ってたわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:26 ▼このコメントに返信
Appleは日本軽視なので電子マネーなんて絶対対応しません
残念した
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:28 ▼このコメントに返信 トップ画像の分散っぷりが不便さを証明してる。
100円玉が10種類あって「当店ではBタイプしか使えません」
とか言われたらめんどくさすぎ。電子は今そんな状況。
狭い視界でうぬぼれるな。田舎の無人販売すら対応できない。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:28 ▼このコメントに返信 地方だと電子マネーは全然普及してないように思うんだけど
そんなことはないのか
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:30 ▼このコメントに返信 楽天そのものが信用出来ないんだよなあ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:39 ▼このコメントに返信 カードも共通で使えたらいいのに、乱立してるからサービスごとに作るのが面倒
現金でも特に不満はない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:47 ▼このコメントに返信 AUwalletがPSストアの支払いでもポイント貯まって嬉しいんだが、コンビニ各社はノーサインでいけるのにその他ではサイン必須なのはなんとかしろよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:48 ▼このコメントに返信 最近、PiTaPaがやっとファミマで使えるようになってめちゃ助かる。
今までサークルKでしか使えなかったからなー。
まあ、セブンローソンで使えないのは辛いけど。
各種交通系カード使えます(PiTaPaは除く)
という表記を見ると殺意の波動が…
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:50 ▼このコメントに返信 Edyは自分が良く店殆どに対応してるから使い勝手が良い。欲を言えば飲食店もっと使える店増やして欲しい。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:53 ▼このコメントに返信 Edyは使ってたけど楽天が関わるようになってからはもう使わなくなった
力増してもスパム業者体制であることは変わらんしね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:59 ▼このコメントに返信 たまに楽天ポイントをedyにすると一割増しとかあるからお徳。
楽天ポイントは楽天銀行と楽天証券使ってると、毎月勝手に5千円分ぐらいつくから
それをedyに移すと、コンビニで買うおやつとマクドのコーヒーはほぼ無料になってる。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:01 ▼このコメントに返信 統一してくれたらええんだけど現状Edyしか使ってないな
使えない所やサインレスで暗証番号もいらんようなところだとクレカ使ってる
電車ごくごくたまに乗るしバスもたまーには乗るからほんと共通にしてほしいわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:01 ▼このコメントに返信 Suicaは使うが電車だけだな
後は全部クレカか現金
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:02 ▼このコメントに返信 WBS でiPhoneマネーやってたろ来年くる
かさばるしそれぞれ使える使えないあるから、カードばっかり使ってらりわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:05 ▼このコメントに返信 食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
世論工作他「サルでもわかる.TPP」「日本人分断工作」で検索
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:06 ▼このコメントに返信 米27
iPhoneの電子マネーは日本で普及してる電子マネーとは違う
Appleの独自規格だよ
もう一回言うけど、日本軽視のAppleが日本の為に電子マネーとか対応するわけ無いから
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:12 ▼このコメントに返信 iDは神
ただし新人店員とか見習い店員は現金以外の扱い方分かってない奴が多いから、結構待たされたりする
後、ポイント微妙やしどうも現金に比べて使いすぎる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:17 ▼このコメントに返信 財布にカード増やして厚みを増やしたくない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:25 ▼このコメントに返信 財布に金入ってないと不安になるんよね、カードとかも悪くはないけど現金のが信用できる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:27 ▼このコメントに返信 ※29 既存の規格を使わないいわゆる黒船、独自規格てことでしょ?
電子マネーには違いないて理解でよい?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:33 ▼このコメントに返信 Edyはコンビニ専用カードになってるわ
他はよく行くスーパーはクレカでポイント貯めてる
飲食店はだいたい現金だな、たまにクレカ、地方都市レベルだと電子マネー使える所少ないからチャージも毎月5千円もしてないわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:38 ▼このコメントに返信 電子マネー使わないと何か駄目なの?使いたい奴が勝手に使ってろよ。関係ねーだろ。関わってくんなよ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:41 ▼このコメントに返信 楽天Edyと言う名になっても
楽天市場では、使えない所多すぎだろw
楽天市場に出店してる所は、Edyの手数料無料にしてあげろよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:49 ▼このコメントに返信 種類多すぎ
これにつきる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:51 ▼このコメントに返信 交通機関で使うのは便利だけど
コンビニやらでの支払いはそれほど便利ではない
店員も面倒やろうし、客もいちいち「Edyで」「iDで」店員「Edyですか?」
とか無駄に工程が増える、現金の方が余程シンプル
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:54 ▼このコメントに返信 実際にカードがあれば便利になるのかもしれないけど
まずカードを作るという第一歩が面倒臭い
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:56 ▼このコメントに返信 千円で支払って小銭はATMに吸わせる
札だけなので財布は薄いままカードも1、2枚で済む
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:09 ▼このコメントに返信 ラーメン屋では使えんよな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:10 ▼このコメントに返信 とある事情でEdy作ることになったんやけど
使ってみたら存外便利やった
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:15 ▼このコメントに返信 そのうち人間がバーコード認識になって財布がいらない時代が来るよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:19 ▼このコメントに返信 楽天Edy便利で使ってるけどダサさはナンバー1だと思う
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:21 ▼このコメントに返信 好きな物を使えばいんじゃね?
俺は日本国内ならどこでも使える日本銀行券が便利だからそれ使うわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:23 ▼このコメントに返信 使ってない人に良さを全くアピール出来てない時点でクソ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:32 ▼このコメントに返信 QUICPayとID使ってる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:46 ▼このコメントに返信 WBS見てないドコモiPhone持ちの人は番組サイトで視れるか分からんが
iD親企業ことドコモがiPhoneで通信できる名刺入れ並みの専門アダプタ出すw
アップルペイ機能は店POSでクレカ特定データ掴まずアップルに丸投げ決済るから
何台もアンテナ置いたりボタン選ぶ以外の開拓されたり、
最悪アイポンCATみたく店もiPhone差し出す手法されそうだから恐がっている
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:49 ▼このコメントに返信 日銀が電子化したら使うの考える
使えたり使えなかったりするのは面倒
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:50 ▼このコメントに返信 10年以上前のことだけど、
パスネット加盟鉄道会社の友達が飲みの席でSuicaバカにしまくってた。
帰りにSuicaでスィーってJRの改札通ったら、そいつ
「なにそれすげえ!どうなってんだ!!」
てめえが散々こき下ろしたアイテムだよ…
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:56 ▼このコメントに返信 対して便利じゃないのがなぁ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 04:04 ▼このコメントに返信 icscaはよSuicaと完全互換してくれ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 04:19 ▼このコメントに返信 使い方がわからない
クレカもそうだが金を使った感覚が薄い
現金以外での支払いが好きじゃない
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 04:24 ▼このコメントに返信 スマホさえ持ってれば、どこのコンビニでも駅でも電化製品店でも本屋でもカフェでも
ピッと支払いが済ませられる
お釣りをもらう必要もなし
それが電子マネー。
ここまで言っても便利さが分からないとか言ってるのは只のiPhone固執者だろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 04:36 ▼このコメントに返信 ネットでの買い物ばかりなので、現金使うのは食料品と雑貨買う時だけだったりする
ゲームも本もデータしか買わなくなったから部屋に物が増えなくて良い
現金は持ってても邪魔にならんからな、電子化しても全くメリット無い
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 04:54 ▼このコメントに返信 ※54
俺の住んでる町には駅も本屋も電化製品店もカフェも無い
コンビニだけはあるが他は無い
たまにしか行かないコンビニの支払いだけの為にそんな面倒なモノ作りたくないわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 05:10 ▼このコメントに返信 ※54
いや、財布で済むやん
財布便利よ、お札も入るし小銭も入る。
さらにカードも色々入る。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 05:41 ▼このコメントに返信 ※51
ほんこれ
支払いにかかる時間も大して変わらない、ってかむしろ余計かかる場合すらあるし
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 06:14 ▼このコメントに返信 うちはほぼ全て交通系で払える
バスや電車利用者は交通系カード必須だし、うじゃうじゃカード増やさなくて良いのが有難い
そもそも交通系カードは一番所持者も多いだろうしな
Idだのedyだのwaonだのnanacoだの一部でしか使えんクソ電子マネーはややこしいし消え失せてほしい
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 06:40 ▼このコメントに返信 どの電子マネーも共有できるようにしてくれんとますますカードだらけになるわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 07:21 ▼このコメントに返信 定期的に利用するならかなり便利だけどね。
不定期に利用してるなら不便な点が多かったりする。
結局なんだかんだでその国の通貨を所持しておいたほうがどこでも通用するしね。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 07:26 ▼このコメントに返信 カードが多種でどれが対応してるかわからない。
カードが多くなって、札少な目って意味不明。
まあ小銭は減るけどね。
おとなしく日本銀行券使っておけってことだ。どこでも使えるしね。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 07:30 ▼このコメントに返信 行く店の7割位が同じ電子マネーなら便利だろうけど、
行く店行く店で皆違うし、全然便利じゃない
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 07:43 ▼このコメントに返信 ここでごちゃごちゃ言ってるのは、電子マネーのことを全く知らない無知ばかりって分かるなw
まあiPhone使用者って情弱多そうだしね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 07:48 ▼このコメントに返信 人に勧めれるほど便利じゃないだろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 07:49 ▼このコメントに返信 仕方がないから何がお前らの情弱さなのか教えてあげよう
カードを複数持たなければならないと思ってるところだよw
スマホ一台あればEdyもWAONもSuicaも何でも全部ピッでいけますから
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 07:57 ▼このコメントに返信 世の中にはクレカや電子カードより便利な「現金」があるんですよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 07:58 ▼このコメントに返信 数百円でもクレカ使っていいんか?
なんか気が引けてしまう
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 08:05 ▼このコメントに返信 使える場所が殆ど無いゴミ。
一部の地方でしか使えないカスに何の価値がある?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 08:11 ▼このコメントに返信 ○○はドコドコで使えない、XXはコレコレの商品には使えない、ってのがまだ多すぎる
今のクレカくらい融通が効かないと便利とは思えん
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 08:42 ▼このコメントに返信 便利→無駄遣いしそう
おっさんには、お金が財布に無くてATMで下ろさないと買えないくらいの手間が丁度良い
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 10:00 ▼このコメントに返信 ※38
バカか、今どき電子マネー決済でもたつく店員なんか新人以外ほとんどおらん。
コンビニで観察してみろ。電子マネー使った客の方が圧倒的にレジから離れるのが早いから。
現金決済しか知らないから麻痺してるんだろうが、現金の場合「数える」のが手間なんだよ。
出す現金を客が「数え」、出された現金を店員が「数え」、
お釣りを店員が「数え」、お釣りを客が「数え」(これはしない人も居るが)、
と「数え」まくりで時間食ってるのを自覚できてない人が多い。
ワンコイン、ツーコインぐらいでやり取りが済む場合はまだマシだが、
支払いやお釣りの小銭がトータル10枚を超えたり、あるいは万札使ってお釣りの札が多い場合は最悪。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 10:09 ▼このコメントに返信 1枚かスマホ1台で済む世の中にならないと便利じゃねえな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 10:37 ▼このコメントに返信 トラッキングされてるのが気にならない人なら便利なんじゃないかな。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 11:33 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ運賃計算面倒な交通系以外ならクレカで良いんだよな
対応してる店もダンチだし
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 19:48 ▼このコメントに返信 一通り読んだが大したメリットなさそうだし現金でいいわ…
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 19:56 ▼このコメントに返信 new3DSで電子マネー使えるの知らんのか?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 20:06 ▼このコメントに返信 なんだかんだで現金が一番よ(´・ω・`)
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 20:39 ▼このコメントに返信 新潟住みのワイ、PASMOで無人駅から乗り降りする毎日
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 20:48 ▼このコメントに返信 昔、ウェブマネーが販売された頃何十万も買って課金して
失敗したことがある気がついたら100万以上稼いだ金を使い込んでいた
和音はいいと思うけどね
でもやっぱり困ったときは現金かクレカが一番便利だよ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 21:09 ▼このコメントに返信 「頑なに使わない」ってのは「必死に勧めてくる」やつあっての状態だもんな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 23:08 ▼このコメントに返信 まず電車に乗らないしな
クレカとかはサイン求められるのがひたすらメンドイ、複数持ってるけど殆ど使わんわ
AUでなんか作らされたけどチャージする手段が無くて草
AU銀行を登録するか特定のクレカを作るしかないとよ
プレゼントされた分を使ったら捨てる予定
あと特定の店でしか使えないってのが最高にうざい
囲い込みかよ
どの店でも使えてサインとか求められないならワイでも使うわ
別に頑なになってるわけじゃない
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月13日 00:56 ▼このコメントに返信 IDとかチャージすら必要ないからな
専用のクレカ作らないとモバイルSuicaの年会費取るJRはクソ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月13日 08:54 ▼このコメントに返信 現金より便利なカードが無い
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月13日 13:11 ▼このコメントに返信 種類がいくらあっても結局携帯端末1台に入るし
使うときにはほぼ自動で選んでくれるから楽なんだよね。
お店ごとのポイントカードとかも、もっとおサイフケータイ化して欲しいわ。
カード入れから探すのがホント面倒で。
浜松なんていう田舎の住人だけど
コンビニとスーパーとガソリンスタンドと薬局で電子マネー使えるから
結構利用頻度は高いとおもう。たまに東京にも行くからSuicaも入れてるよ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:42 ▼このコメントに返信 米66
カードとモバイルが全く同じサービスとは限らないことだってあるんだよ。
例えばWAONは、イオンカードセレクトの方が絶対得だし。