- 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:40:29.25 ID:46rKTYqQ0.net
-
よく聞くんだが
- 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:41:04.17 ID:G+UgGpGXM.net
-
旅行行ったときは店がよかったのか結構うまかったよ
- 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:41:12.09 ID:u/mvv80S0.net
-
そば美味いよ
- 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:41:34.32 ID:nwqchC7pM.net
-
全体的に薄味
- 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:41:23.32 ID:3lbhT/zK0.net
-
沖縄って何か名物あるの?
海葡萄? - 11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:42:50.62 ID:Fk13dUJGK.net
-
>>5
肉、そば、ミミガー - 7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:41:40.83 ID:8s0U8wr40.net
-
あたりハズレがデカいと思っておけばおk
- 9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:42:01.37 ID:zdV8okYR0.net
-
作る人による
てかチャンプル文化だから家や店によって当たりハズレある - 10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:42:35.16 ID:CqEaVcQsp.net
-
薄味で油っこいのが特徴
- 12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:42:52.01 ID:RBZzkvJA0.net
-
修学旅行でいろんな店やホテルの沖縄料理食べたけどコンビニのパンのが百倍うまい
- 14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:43:17.33 ID:SkICpFVH0.net
-
ふにゃふにゃのソバまずかった
なんでも油入れないと気が済まないのかってぐらいなんでも油油油 - 16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:43:47.95 ID:LveYyv4Ka.net
-
ソーキそば大好き
- 18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:44:04.08 ID:46rKTYqQ0.net
-
俺の両親は何食っても不味かったって言ってたな
何十年も前の話だから改善されてるのかな - 19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:44:25.70 ID:zdV8okYR0.net
-
ホテルとか観光客が行く沖縄料理は観光客に合わせてるから地元の人が行く店教えてもらえ
- 20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:44:33.66 ID:C6GN2TQK0.net
-
タコライスは正直微妙
- 40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:48:54.67 ID:zdV8okYR0.net
-
どこのタコライス食ったか知らないけど
タコライスも店によるぞ
てかソースで決まる - 177:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:29:45.84 ID:dDqMazGR0.net
-
タコライスならキングタコス通称キンタコがオヌヌメ
ソバだと沖縄そば王選手権ってのが地元ローカルであるんだがそれに入ってれば外れはない - 208:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 05:22:45.66 ID:TV494fEF0.net
-
キングタコスでタコライスを注文するときは、「タコライス」を食券機で買うこと
他のはハズレなので注意 - 209:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 05:23:39.43 ID:ihRwg8FO0.net
-
>>208
300円ハンバーガーうまいじゃんよく食う - 212:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 05:44:07.98 ID:cM7HgEv9d.net
-
>>208
おい、何地雷踏ませようとしてんだよww
キンタコは野菜つけないと重いから注意な
間違ってもタコライス+チーズとか選ぶなよ - 213:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 05:46:51.59 ID:zdV8okYR0.net
-
>>208
え?チキンピラフ食った事ないナイチャーかな? - 24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:45:35.75 ID:6f5quff7K.net
-
酒のツマミにはいいんだけどご飯のおかずにはならない
好きだけど - 25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:46:10.48 ID:cZIzA0FcE.net
-
シークアーサーは苦いだけで美味しくなかった
確かに沖縄は苦手な食い物が多い - 39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:48:49.62 ID:ie4ne0aC0.net
-
>>25
シークヮーサー?あれの用途はレモンと一緒だぞそのまま食べたの?
あとすっぱいけど苦くないおまえ何食ったんだよ - 44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:50:54.78 ID:cZIzA0FcE.net
-
>>39
正しく言えばジュースだがただ苦いだけで損だった。皮だけ搾ったみたいな味
店が外れだったのかな。よく覚えてない - 50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:52:41.45 ID:ie4ne0aC0.net
-
>>44
柑橘系で苦いってことは皮とか種だろうなその店が糞だったんだろう - 27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:46:56.68 ID:tAD3xgEza.net
-
ジューシーメーが美味しいさ〜
- 32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:47:51.62 ID:Pu3WyT9bM.net
-
旅行で九州回ってから沖縄行ったから食文化の落差にびっくりした
- 33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:47:52.51 ID:sp5ZF9Hb0.net
-
- 41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:49:13.48 ID:KQ35O7vF0.net
-
>>33
さすがに卵添えようぜ - 46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:51:26.26 ID:46rKTYqQ0.net
-
>>33
デブが好きそう - 53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:54:08.76 ID:sp5ZF9Hb0.net
-
>>46
沖縄のてんぷらって衣の方が多いのがあたりまえなんだっけ
やたらおやつのてんぷら屋があるってケンミンショーでみた
大阪のたこ焼き屋なみにあるらしい
つまりデブ多い - 66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:57:06.09 ID:ie4ne0aC0.net
-
>>53
沖縄のてんぷらは嫌いだわ、衣がもっさり付いててシナシナなんだよなぁ - 70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:58:58.76 ID:sp5ZF9Hb0.net
-
>>66
それがうまそう
沖縄いってみたいわ - 34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:48:17.15 ID:yeOXZb+D0.net
-
ちいさい島のほうは癖のある料理多い
那覇とかは観光客用だから無難な味 - 36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:48:23.80 ID:46rKTYqQ0.net
-
豚の角煮?
あれは美味そうだなと思う - 38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:48:48.82 ID:G+UgGpGXM.net
-
ミーバイって魚の料理はおいしかった
オリオンビールは薄かったけど気候にあってるのかな? - 47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:51:39.89 ID:+NgSXA5y0.net
-
北谷市にあるアメリカンビレッジ近くの居酒屋はハズレなかった
ORANGE RANGEとかタカトシのサインもいっぱい飾ってあった
あとそこの近くの沖縄そば屋もうまいって評判らしい
空港の店はやめとけ。くそまずかった - 49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:52:28.53 ID:IGpT5zIQ0.net
-
にんじんしりしりがおいしかった
- 51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:53:03.57 ID:G+UgGpGXM.net
-
ジーマーミ豆腐だっけあれもおいしかった
- 52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:53:13.57 ID:WF/13jLQa.net
-
沖縄に住んでた俺の実感では、カツオ昆布豚骨などでダシをしっかり取るが醤油は多く使わない味が多い
関東と比べたときの関西の味付けの醤油をさらに薄くして、ダシを強めにした感じ
醤油や味噌の香りやコクに慣れた人には薄味に感じるかもな - 54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:54:34.10 ID:zGCvCNXJ0.net
-
島らっきょうまい
- 56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:55:20.03 ID:+NgSXA5y0.net
-
>>54
あーこれうまかった - 55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:55:19.38 ID:+r/ija8v0.net
-
いや美味かった豆腐チャンプルーとか肉うどんとか
- 57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:55:22.84 ID:vYZtK9Jc0.net
-
もずくの天ぷらうまかったぞ
- 58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:55:59.58 ID:lyjXSFKf0.net
-
ソーキソバとゴーヤチャンプルードカ食いした
- 59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:56:00.33 ID:DZ0PF6zE0.net
-
ラフテー美味い→これ単なる豚の角煮じゃね
じゅーしー美味い→これ単なる炊き込みご飯じゃね
ポーク卵美味い→これ言うて沖縄料理じゃなくね - 77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:01:58.37 ID:qNFJ9SgD0.net
-
豚の角煮こそ沖縄人からすれば
かくに?これラフテーじゃんってなる - 61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:56:35.66 ID:r7p0Xcw4a.net
-
シークワーサーのもずく酢はかなり美味い
- 62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:56:41.96 ID:Q8lfkA2n0.net
-
まあミミガーはうまい
- 64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:56:48.27 ID:OwO/WgmLp.net
-
飯と言うかサーターアンダギーとちんすこうは好き
- 65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:57:02.31 ID:F9hbQGHE0.net
-
サーターアンダギーとちんこすうはたまに食べたくなる
- 67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:57:34.50 ID:46rKTYqQ0.net
-
言っちゃ悪いけど沖縄の飯って見た目が良くないよね
食欲がそそらない - 73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:00:22.65 ID:Q8lfkA2n0.net
-
>>67
全体的に茶色い - 69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:58:57.51 ID:prQi+cAQ0.net
-
夏の夕暮れ時、ビーチでヤドカリやカニや姉ちゃんでも眺めながらオリオンビール飲んどけks
- 75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:01:12.17 ID:+NgSXA5y0.net
-
>>69
そういえば沖縄で一番うまかったのはオリオンビールかも - 71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:00:04.89 ID:sxHlWGT70.net
-
ゴーヤとかいう苦いだけのゴミ
- 82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:02:59.46 ID:j4StmTpv0.net
-
タコライスクソ美味かったんだが
- 84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:04:46.70 ID:sp5ZF9Hb0.net
-
タコライス1000円で12人前でコストコ売ってたから買ったけどうまい
- 86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:05:34.45 ID:r6wY2/1D0.net
-
沖縄にばっかり旅行に行ってる俺になんでも聞いてくれ
飯が不味いというのはローカル色が強いという事で旅行で大事だぞ
脂っこい味濃いのが多いが好きな人は好きだぞ - 91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:08:38.82 ID:zkDXJFLd0.net
-
沖縄住んで8年の関西出身だが
未だに口には合わない
スパムをおいしく食べてるのが理解できないあれ塩辛すぎだろ - 92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:08:52.43 ID:aTcvyhbr0.net
-
生まれも育ちも沖縄だけど質問ある?好きな食べ物はマルガリータ
- 97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:09:57.32 ID:pBZO7jdj0.net
-
>>92
ケンタッキーでお茶漬けするってまじ? - 99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:10:42.55 ID:aTcvyhbr0.net
-
>>97
俺鳥肉苦手だから分からないけど
そんなド底辺飯食うやつは少ないんじゃないか - 107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:14:46.96 ID:zdV8okYR0.net
-
>>97
ケンタッキーのフライドチキンと白飯食うで
お茶漬けは知らない - 95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:09:39.67 ID:kpdvJRXlp.net
-
俺は好きだけどな
結構くせはありそうだが - 98:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:10:34.97 ID:HaMWHRgY0.net
-
ドラゴンフルーツは見た目&名前詐欺過ぎる
- 112:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:15:42.39 ID:46rKTYqQ0.net
-
>>98
不味いの?
美味そうだとTVで見て思ってたんだが - 116:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:18:41.00 ID:aTcvyhbr0.net
-
>>112
味がショボい
砂糖水 - 115:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:17:15.42 ID:r6wY2/1D0.net
-
>>112
ドラゴンフルーツ←不味い!
スターフルーツ←不味い! - 123:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:20:41.37 ID:DZ0PF6zE0.net
-
>>115
パッションフルーツ←美味い! - 121:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:19:59.11 ID:zDbIdEbD0.net
-
ドラゴンフルーツはハズレが多いからな
旬の時期の赤ドラゴンは甘味が濃くて旨いよ - 132:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:24:42.13 ID:r6wY2/1D0.net
-
>>121
出来不出来はわからんからね
見た目どれも美味しそうだし - 126:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:22:42.77 ID:2f3/8TyU0.net
-
ドラゴンフルーツは果物と思って食べると裏切られる
ヘルシーなゼリーみたいなもんだと思えば何とか - 102:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:12:19.27 ID:C6eWF9WQ0.net
-
アグー豚はとろける柔らかさで凄く美味しかった
あとA&W - 104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:13:20.37 ID:Xthu0tjV0.net
-
魚は北海道のほうが美味かった
あと食堂に置いてあったコーレーグースにハマったな - 108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:14:57.04 ID:3zBvVtb90.net
-
変な店入るより国際通りの裏にある市場行って魚買って二階で調理してもらったほうがいい
- 119:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:19:34.55 ID:Xthu0tjV0.net
-
>>108
公設市場だっけ?には行ったよ二階の食堂にも
魚買って調理してもらうのは盲点だったな - 109:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:15:17.10 ID:edd5oinf0.net
-
俺魚肉とか赤いウィンナーが死ぬほど嫌いなのよ
どうせスパムも似たような味すんだろと思ったらクッソ美味かったwwwwwwww - 110:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:15:30.89 ID:r6wY2/1D0.net
-
スパムにぎり←美味い!
ポーク卵にぎり←美味い!
ソーキ←美味い!
ゴーヤチャンプル←美味い!
ヒビヤーチ←美味い! - 111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:15:38.88 ID:7s5g2HN70.net
-
タコライス食ったけど冷えてたせあかまずかった
- 117:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:19:15.05 ID:Zm59qwCO0.net
-
スパムって糞不味くてびっくりした
- 204:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 03:41:01.64 ID:Mkl0Qe0ya.net
-
>>117
糞不味かったはないだろう
何の調理もせずそのまま丸ごと食ったりしてないよな - 139:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:27:40.15 ID:szs144YN0.net
-
スパム缶はもともと兵の非常食だからそのままくうのは味気ない
好みの厚さに切って表面カリ焼き、これ - 142:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:31:18.47 ID:KQ35O7vF0.net
-
>>139
さすがに焼かないで食う奴は居ないだろw
居ないだろ? - 118:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:19:19.73 ID:rrSuyc3H0.net
-
石垣島で食べたヤシガニの味噌汁はめちゃくちゃ美味かったわ
- 122:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:20:10.37 ID:ThdNkVhc0.net
-
旅行で行ったときソーキそばとタコライス食べたけど美味かったよ
とくにタコライスが気にいっていつか作ろうと思ってたんだがそのまま現在へ - 124:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:21:20.73 ID:r6wY2/1D0.net
-
旅行先で美味い飯を食うってのが間違いやで
郷土料理がたまたま美味いぐらいの気持ちで食わないと - 128:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:23:40.12 ID:NxTcypgJ0.net
-
ムーチーが好きだから作って食べたいけど月桃の葉っぱが手に入らない…
- 166:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:09:32.37 ID:ie4ne0aC0.net
-
>>128
金さえだせば今時通販で買えるんじゃね? - 130:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:23:54.44 ID:bJHRw5Oy0.net
-
ソーキ焼きそばうまかった
ソーキそばよりうまい - 131:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:23:55.68 ID:szs144YN0.net
-
内地から店開きにきた「沖縄らしくない」店、都会風な感じのは当たり多い
実力なきゃリスク負えないよな そりゃ
まぁ沖縄じゃなくていいってなるけど - 136:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:26:05.77 ID:QEItGUDc0.net
-
南国的なところの料理ってどこも独特だよね
- 137:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:26:24.58 ID:r6wY2/1D0.net
-
おばちゃんが炊飯器で作ってた黄色いラフテーは超美味かった
それ以外で食べたのはマックスバリューで真空パックになってるやつだわ - 140:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:29:01.74 ID:QjyLbUV/0.net
-
ソーキもラフテーも泡盛を飲むためのもの
- 144:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:34:42.44 ID:Cuc3GKhNr.net
-
2回沖縄行ったことあるがどちらも料理でハズレは引かなかったな
ソーキソバとタコライス美味かった - 148:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:41:44.98 ID:aTcvyhbr0.net
-
都心部で乱立しているステーキハウスはどこでもだいたい美味い 少々お高いが
それと沖縄そば専門店を謳ってるとこの沖縄そば
ステーキと専門店沖縄そばは基本外れなしだと思う - 150:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:42:12.84 ID:zdV8okYR0.net
-
沖縄料理じゃないけどアメリカの缶詰スープとかうまい
それと普段買えない軍基地で売ってるピザ
デカイ安いうまい
ピザーラとか配達してるやつすり替えるレベルやで - 151:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:47:02.35 ID:r6wY2/1D0.net
-
グルクンの唐揚げはどこにでもあるんやけどグルクンの刺身はあんまり食べられないから
メニューにあれば頼むように
アシが早いから刺身で食べられる店は船持ってるとこぐらいしかないんだよ - 152:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:48:28.85 ID:MUiJ3lbd0.net
-
ムーチーを「美味しい」って言っている本土人に会ったことない
- 155:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:51:36.04 ID:zDbIdEbD0.net
-
>>152
粉っぽいし月桃の香りも苦手って人も多いやね - 167:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:09:42.10 ID:lDnpBf3r0.net
-
>>152
もちもちしてておいしい!季節限定だから中々食べれないのが残念だわ
沖縄ぜんざいだけが苦手かも
それ以外はおいしかったな、こーれーぐーすやピパーチも好きだし
ミミガーも海ぶどうもいけるわ - 154:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:51:30.78 ID:kL/LGDvq0.net
-
キングタコスのタコライス美味しかった
変なハンバーガーチェーンの無料の飲み物クソまずかった - 158:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:53:47.28 ID:r6wY2/1D0.net
-
>>154
4回目ぐらいからあれが飲みたくて沖縄に行きたくなるんやで - 160:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:58:58.52 ID:kL/LGDvq0.net
-
>>158
あれそんな依存性あるんか
味覚障害の米兵しか飲んでないのかと思った - 164:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:05:13.46 ID:r6wY2/1D0.net
-
>>160
うちの嫁も最初飲んで激怒してたけど4回目ぐらいであれを飲みたいって言ってるから
依存性強いと思う
病気の友人の為に薬草を使って作った愛のある飲み物なんやで - 156:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:53:14.35 ID:vu1nohWgp.net
-
ムーチーは葉っぱの香りが好き
ジミーのクッキーとかココナッツケーキも好きだったなぁ - 157:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 01:53:24.03 ID:tP8fIZl70.net
-
天ぷら美味しくないって言ってるけど
自分が行った店はサックサクで美味しかった
胡麻油とサラダ油半々で揚げてるって言ってたな
それがデフォかどうかは知らんがね - 169:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:13:56.93 ID:lqOQPCnr0.net
-
全国的に知られててうまい食べ物はサーターアンダギーとゴーヤチャンプルーしか思い浮かばない
- 171:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:16:47.86 ID:Xthu0tjV0.net
-
喜屋武のそうめんが美味いって聞くけど
どれほどのものなのか一回食ってみたい - 174:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:28:10.29 ID:SYRuZGz50.net
-
場所による落差が大きすぎ
ソーキそば最初に食べた店はくっそマズイ生ゴミだったけど別の店で食ったらそこそこだった - 176:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:29:24.96 ID:8rbMz0270.net
-
沖縄料理大好きな俺としてはこのスレでのあまりの不評っぷりに驚愕
食えるんなら毎日でも食いたいくらい
ゴーヤ売ってる季節ならチャンプル作るけどそれ以外はなかなかできない
癖があるって言われるナーベーラー、沖縄そば、ヤギ料理、A&Wのルートビア 大好きだわ - 178:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:30:39.85 ID:bje2KRMu0.net
-
味噌汁定食
- 180:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:32:05.57 ID:2f3/8TyU0.net
-
やんばる食堂うまいよ
- 181:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:33:34.63 ID:Fqxu5nxr0.net
-
美味くないけど雰囲気で美味く感じた
- 191:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:48:38.72 ID:r6wY2/1D0.net
-
ヘチマ美味い
- 192:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:50:33.66 ID:8rbMz0270.net
-
>>191
沖縄で食べるまでは手作りスポンジと化粧水のイメージしかなかったわ
なんで本州だとほとんど食べないんだろうな - 194:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:52:19.20 ID:r6wY2/1D0.net
-
>>192
なんでやろね
熊本の子に作ってもらったから
熊本は食べるみたいよ - 196:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:54:58.33 ID:MUiJ3lbd0.net
-
>>192
本土では美味しいヘチマに育たないらしいよ
気温とか土が合わないんだろうね - 197:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:58:38.58 ID:8rbMz0270.net
-
>>196
なるほど…
小学校でヘチマ作ったけど露ほども食べる話が出なかったのはそもそも美味しくならないのか - 184:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:36:48.93 ID:MUiJ3lbd0.net
-
沖縄人だけど
ナーベーラーきらい
ヤギ汁無理
ルートビア微妙
ゴーヤーチャンプルーは大人になってから美味しさが分かった - 189:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:46:21.75 ID:8rbMz0270.net
-
>>184
前に沖縄の食堂の人と話したけど、若い子はナーベーラー嫌いな人多いらしいね
何が嫌なん?特に嫌な味もしないし、食感? - 190:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:48:04.54 ID:2f3/8TyU0.net
-
>>189
食感と、種が嫌い - 196:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 02:54:58.33 ID:MUiJ3lbd0.net
-
>>189
ナーベーラーは臭いが気になるのよね〜 - 199:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 03:02:20.88 ID:r6wY2/1D0.net
-
グルクンの刺身食べたい
- 200:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 03:08:14.92 ID:zDbIdEbD0.net
-
>>199
新鮮なやつは半端なく旨いよな
ミーバイとシャコ貝も食いたい - 26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 00:46:25.77 ID:CN+Q2FfU0.net
-
安くて美味かったけどなー 相性だな
- 206:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 05:13:15.25 ID:Ezzz6EW40.net
-
定食屋行ったけど量も多くて美味しかったから大満足でしたわ
- 202:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 03:22:26.77 ID:lIdb1E+80.net
-
沖縄懐かしいなあ
飯屋で出てくる量がとにかく多くて驚いた思い出w
また行きたいのう
【ブラウザ版】 MHF-Gの世界観を引き継いだシミュレーションRPGが登場!
【Android】パズルとモンハンを合体させたようなボリューム満点のゲームが登場!
元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1418226029/
◆【画像あり】俺が美味い沖縄料理を紹介していく
◆「食べ物おいしい」高知1位 2位沖縄 3位北海道 リクルート調査
◆【画像あり】日本料理で一番美味いのは、豚カツか、サバの味噌煮 異論はあり得ない
◆海外「何て劇的な料理だ!」 日本の高級オムライスに外国人ビックリ
◆【動画あり】 海外「料理じゃなくて芸術」 日本人作の"キャラオムライス"が大人気
◆【画像あり】 四国が頭おかしい 愛媛・香川・徳島・高知・岡山を擬人化した「四国萌隊」が登場
◆「食べ物おいしい」高知1位 2位沖縄 3位北海道 リクルート調査
◆【画像あり】日本料理で一番美味いのは、豚カツか、サバの味噌煮 異論はあり得ない
◆海外「何て劇的な料理だ!」 日本の高級オムライスに外国人ビックリ
◆【動画あり】 海外「料理じゃなくて芸術」 日本人作の"キャラオムライス"が大人気
◆【画像あり】 四国が頭おかしい 愛媛・香川・徳島・高知・岡山を擬人化した「四国萌隊」が登場
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:45 ▼このコメントに返信 クセがあるのが多いだけで、別にマズイのばっかりってわけじゃないだろう
ゴーヤはダメだったけどジューシーとミミガーは美味しかったな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:58 ▼このコメントに返信 石垣に3泊、宮古に2泊だったが、
一番うまかったのは、ジーマーミ豆腐だな。
ただ、量販店の安いのはこくが無くて甘いだけだから、ちゃんとしたのを選ぶといい。
他に、ソーキそばは、だしがしっかりしたスープに大きな煮豚がのっててうまかった。
しまらっきょも現地で食うと香りが違う気がする。
ゴーヤチャンプルはスパムで作るのが正統派。あの油との相性がいい。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:04 ▼このコメントに返信 日本農業一人負け 参加国の輸出増70%背負い込む 米農務省がTPP試算
【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:10 ▼このコメントに返信 ※50
シークヮーサーのジュースを買って同じことを思ったわ。
空港で買ったジュースなので甘いのを期待していたら、苦いと言うよりも渋いが近い感じ。頭にガンガンくるが健康にはなりそうな味だった。
1本飲むのに4日かかった×2本。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:11 ▼このコメントに返信 修学旅行の初日の夕飯に出てきた
固めるテンプル使って凝固途中みたいな感じの謎のスープの正体が未だに分からない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:13 ▼このコメントに返信 いちゃがりがりくそまず
とりかわも微妙
二度と買わねー
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:16 ▼このコメントに返信 >(ナーベーラーの)食感と、種が嫌い
>臭いが気になる
え? すごく柔らかくてクセもないから
むしろナスとかより食べやすいと思ったんだが
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:17 ▼このコメントに返信 いろいろ食べたと思うけど、本当にどれも合わなかった
何の料理にもついてきた沖縄そばが既に苦手だもの
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:18 ▼このコメントに返信 日本食から醤油を極端に減らした料理。そして食材もかなり限定される。
それをフォローする為に工夫をしてはいるが補えるほどの独自のものはなく、
所詮日本食なので醤油ありきでないと話にならない。
昔からの沖縄独自の料理はあるが、狭い領土内でいくら研鑽しても
昇華できる範囲は限られており似たようなものになってしまう。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:19 ▼このコメントに返信 そりゃキンタコはタコライス発祥の店だしな。あと沖縄の米が思いのほか美味い
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:20 ▼このコメントに返信 まあ、現地で食べるほうが美味いってのはあるな わしたショップでよく買い物するけど、やっぱり沖縄行って食った方が美味く感じる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:20 ▼このコメントに返信 北海道は逆になんでも美味しかった
温かいほど食文化が駄目になるのか?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:28 ▼このコメントに返信 ちんこすう?(乱視)
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:32 ▼このコメントに返信 沖縄以外で流通してるドラゴンフルーツは、たいてい熟す前のだから甘みがない
沖縄土産でもらったものはめちゃ甘かった
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:32 ▼このコメントに返信 あああーどれもこれも美味しそう!
沖縄行きたーい!
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:34 ▼このコメントに返信 割と普通っぽい食材なのにゲテモノ感が満載なのはなぜだろう
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:35 ▼このコメントに返信 確かにどれも何となく不味そう
やっぱいい素材が無いんだろうな
北海道は海がチートすぎる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:36 ▼このコメントに返信 関東で夏の間ヘチマ育てて食べてるよ
塩味で炒め煮にするんだけどめっちゃくちゃうまい
土っぽい香りがするから苦手な人もいるだろうなとは思う
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:40 ▼このコメントに返信 なんか日本っぽくないんだよな
ドラゴンフルーツなんかもろ東南アジアっぽい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:41 ▼このコメントに返信 サーターアンダギーはドーナッツ界の王者だと思う
しかしドラゴンフルーツが砂糖水ってどんな安物食ったんだよw
普通に美味いわ
形容しがたいけどあれはキュウイの味に近いのか
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:43 ▼このコメントに返信 特殊な料理が好き嫌い分かれるのは良くあること
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:44 ▼このコメントに返信 ちんすこうとソーキそばの麺以外は結構美味しい
ソーキそばは麺をさぬきうどんに変えるべき
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:49 ▼このコメントに返信 ここにでてるどれもお前らの家の近所のラーメン屋にかなわないだろ
?
そういうことさ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:49 ▼このコメントに返信 醤油馬鹿東京と、馬鹿味噌名古屋の2県以外はどこもうまいよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:49 ▼このコメントに返信 B級グルメ的かもしれないけど美味いよ
超スキだー
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:55 ▼このコメントに返信 ソーキ蕎麦>>>その他
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 02:58 ▼このコメントに返信 ※23
ラーメンとか特に美味しいものでもねーのに何いってんの?
アホ?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:00 ▼このコメントに返信 寒いところであった買い物を食べると何でも旨い
これ豆な
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:04 ▼このコメントに返信 沖縄そばは、麺の種類もスープも沢山あるんだけどな
だから、好みによっていきつけの店がある
ウチの家族はみんな平たい中麺と濃いスープが好きだし
それにソーキそば沖縄のひとは食べない
お店で食べるのはほとんど三枚肉そば
ソーキはソーキ汁として食べる
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:05 ▼このコメントに返信 石垣牛の焼肉食いたいな(金がねーけどw)
しにうまいばー
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:12 ▼このコメントに返信 島田紳助がマズいマズい言いまくってた影響もあるかと思う
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:13 ▼このコメントに返信 普通に美味しいけどね。全体的に優しい味。
好みが分かれるけど、ヒージャーソバとか超好き。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:14 ▼このコメントに返信 じゅーしーってのが美味かった。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:16 ▼このコメントに返信 修学旅行で何年も前に行ったときは何を食ってもまずかったな、一番美味かったのはコンビニで買ったみどりの狸だ
自分で行って自分で食べたいもん食べれば少しは変わるんだろうか・・・
あと名前忘れたけどアイスだかジェラートの店は美味かった気がする
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:18 ▼このコメントに返信 チャンプルーにしてもグルクンやイラブチャーにしてもそばにしてもあの土地のあの気候で食べるから美味しく感じるんだよ
本土に居る人間が訪問して食べたら口に合わないのは当然
何度も訪問して良さが分かるのが沖縄料理
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:18 ▼このコメントに返信 変わった味が多いのは確かだよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:24 ▼このコメントに返信 なーベーらー(へちま)美味し。ただし作り手によってウママズに。
何故流行らないのか不思議なのがゴーヤーの天ぷら
熱通すと苦さが美味さに変るシンプル料理
冷めると微妙、揚げたてをどうぞ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:39 ▼このコメントに返信 味が薄いってソレどこのOKINAWA?
沖縄は濃い味だぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:46 ▼このコメントに返信 もう20年近く沖縄に住んでいるが沖縄の料理は大概不味い
ただしミジュンの刺身は至高
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:47 ▼このコメントに返信 沖縄は水が美味しくないんだよな そこが一番の問題のような気がする 山が無いからなー
肉も加工食品使うこと多いしね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:49 ▼このコメントに返信 味が薄いって言ってる奴は観光客用の店でも入ったんだろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 03:52 ▼このコメントに返信 沖縄県民だからといって、沖縄料理しか食べてない訳ではない。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 04:03 ▼このコメントに返信 >>47 俺もだーー! ことごとくマズカッた。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 04:16 ▼このコメントに返信 ドラゴンフルーツ
スターフルーツ
カナヅチになるけど「能力者」になれそうなだな。
沖縄の果物? マ ン ゴ ー が ウマンゴwwwwwww
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 04:19 ▼このコメントに返信 沖縄のマジウマってのがみんな知らないんだな…
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 04:20 ▼このコメントに返信 うわぁ〜前から思ってたけど、写真を見るとやっぱり沖縄料理はムリだわ〜。唯一食べられそうなのは、もずく天ぷらかな?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 04:21 ▼このコメントに返信 10年前に修学旅行で行ったが全体的にマズかったな
特にソーキそばがあかんかった、残したわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 04:22 ▼このコメントに返信 ゴーヤの旨さがわからんとは
子供舌だな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 04:29 ▼このコメントに返信 団塊世代だが、何食っても美味かったけどな。
もっとも、自分は韓国だろうが中国だろうが、平気で喰えるタイプだけど。
豚の頭の炙り焼きは一度喰らい付いてみたかったなぁ・・・・本土では見られない料理なだけに残念。
あの豚の頭の丸焼きって、アジア各国何処にでもあるのに、日本本土だけは沖縄以外見掛けなかったなぁ。
マグロの頭の丸焼きがあるんだから、豚の頭があっても良いのに!
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 04:31 ▼このコメントに返信 観光客用に中途半端に高い値段だしてる店はマズイ。
安い値段で地元民が食べてるのもこれまたマズイ。
チェーン店は普通にいける
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 04:35 ▼このコメントに返信 米40
沖縄は硬水の所と軟水の地域があるね。ホテルの風呂で石鹸を使って判った。
那覇のホテルでは石鹸のヌルヌルが全然取れず気持ち悪かったけど、ムーンビーチホテルでは本州と同じだった。南部が硬水で中部北部が軟水のようだ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 04:43 ▼このコメントに返信 米12
そんな事は無いでしょう。熱帯のタイ・インド料理は世界的に人気でしょ。
確かに、魚介類の品種は北海に比べれば乏しいですが、沖縄に行く観光客は海産物を目的に行く訳じゃないし、本土と違う、異国のような気候風土の潮風に当たってるだけでも嬉しいもんです。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 04:47 ▼このコメントに返信 米19:なんか日本っぽくないんだよな
そこが良いんですよ。
あの辺りでは沖縄の海が一番きれいです。
台湾などは飛行機の窓から海を見れば判るけど、海は茶色で泥の海岸が多いですし。対岸の黄河の影響もあるのかも。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 04:50 ▼このコメントに返信 中味汁についての言及が一切無いとは・・・
うちの実家では、中身は圧力鍋で煮込んでかなり柔らかくする
味は薄めかな、中味そばにすると薄味で少し物足りない感じ
ソーキとかかまぼことかポークを加えるからいいけどね
ナーベーラーは(食わず)嫌い、スブイは好き
>>110のヒビヤーチってのはヒラヤーチーのことかな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 04:51 ▼このコメントに返信 ゴーヤはたしかに大人になってから急に美味いと感じるようになったな
酒飲みだしたせいかもしらん
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 04:53 ▼このコメントに返信 米25
同意!
というか、気取り屋のままで居たら“食わず嫌い”で損なのにww
あと、反発を承知で言わして貰うと、育ちが悪いとトラウマからか大人になってから食で冒険しない傾向がある。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 05:01 ▼このコメントに返信 ミミガーに関してだが、台湾では普通の惣菜として、橋休めに毎日食べてたが、沖縄のミミガーの方が百倍美味かった!
あとやっぱ、果物好きとしては、沖縄・台湾の果物の安さはマジ羨ましい。
暑過ぎて葉物野菜が不足するとかいうけど、どうせ、本土でも真夏には葉物野菜は消えるから、トマト、ゴーヤ、空芯菜、オクラ、があれば十分。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 05:03 ▼このコメントに返信 食事を目当てに沖縄に行こうとは思わない。
それが答えだ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 05:19 ▼このコメントに返信 みんなが住んでいる所にも隠れた一品ってあるだろ?
沖縄は米軍基地あるだろ?【 沖縄の特産物 】だけじゃなくて
【 他県の名産品 】や【 アメリカの輸入品 】とか 集 中 す る 場 所 だぞ
正に アジアマーケット なんだぞ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 05:19 ▼このコメントに返信 沖縄は出汁文化が根付いてないような気がする
要するに和食じゃないから東南アジア料理みたいなもんなのかな
正直旨そうにはみえないけど独特なのはいいと思う
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 05:23 ▼このコメントに返信 『日本のメシ』って思って食べると不味い『外国のメシ』って思うとそこそこ食べられる
色んな意味で外国だよ沖縄は
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 05:23 ▼このコメントに返信 まずい食材はない。まずい料理があるだけだ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 05:27 ▼このコメントに返信 今年、京都伊勢丹でデカめの沖縄物産展やってて、
はじめて島らっきょ食べてみたけど、くっそうまかった。あれもっと売ってほしい。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 05:31 ▼このコメントに返信 米60
沖縄は鰹節の消費量も昆布の消費量も日本全国で見れば上位にいるから出汁文化が根付いてないっていうのはどうかと思うぞ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 05:40 ▼このコメントに返信 米60・61
いや、沖縄って鰹節の消費量を1、2を争うし、出汁なんて物凄く使うぞ。
角煮・沖縄そばとか。みんなが知らないだけでメッサ旨いぞ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 05:50 ▼このコメントに返信 角煮にも出汁つかうのか
ビ−ルと一緒に沖縄で真夏に食べたい
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 05:54 ▼このコメントに返信 飯テロ未満
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 06:33 ▼このコメントに返信 スクガラス
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 06:41 ▼このコメントに返信 なんだろうな
あの台湾料理とも日本料理ともつかない不思議な味は
やっぱり台湾近いから影響は受けてるんだろうな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 06:44 ▼このコメントに返信 でも俺、ソーキそばとかラフテーとか好きだよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 06:45 ▼このコメントに返信 沖縄はおもくそ出汁文化だねー
何にでも鰹節か豚
料理に関しては中国の影響がかなり強いから、向こうに行って本場の中国料理をうまいと感じるかどうかじゃないかね
クセは強いよ実際
あと、食材に関してはもうどうしようもないんだよね
海が透明度高いってのはイコール栄養が無いって事だし、じゃあなんで海に栄養がないの?って話になると、火山がない
火山灰の積もったミネラル豊富な土が無いから、植物もそれなりにしか育たないし、当然野菜なんかも旨くならない
海産物も野菜も、圧倒的に本土の方が美味いよ
豚ぐらいじゃないかな、育成と調理のノウハウでもって対抗できる素材って
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 07:08 ▼このコメントに返信 油がすごいので腹壊す
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 07:18 ▼このコメントに返信 日本料理のレベルが高すぎるわ
沖縄は相対的にまずくなってる
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 07:18 ▼このコメントに返信 ご飯にヨモギ混ぜるんじゃねえよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 07:36 ▼このコメントに返信 そういや、来年で日本がアメリカの犬になって70年だなWWW
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 07:36 ▼このコメントに返信 美味い不味いというか、好み次第だろうな
文化違うし
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 07:46 ▼このコメントに返信 紅芋たると最強
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 07:51 ▼このコメントに返信 ヤギ汁だけは駄目だったorz
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 07:52 ▼このコメントに返信 祖父母が何食っても不味かったから二度と行かないと言い
味音痴の友達が美味いって難
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 07:56 ▼このコメントに返信 修学旅行で行くような宿や食い物屋で出されるメシはどうやったって安く手早く作るからね〜
旨いわけがないと思うんだけどな
子どもは食べ慣れないものは旨いと感じないだろうし、尚更ね
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 08:00 ▼このコメントに返信 育った環境による味覚の違いだろうね
俺は
日本>>タイ>中国>台湾>>>>沖縄、韓国
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 08:00 ▼このコメントに返信 個人的意見だが沖縄は美味いものなど存在しない!美味いもの求めて南に行くなら九州までだな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 08:03 ▼このコメントに返信 沖縄に4泊して帰ってきた時の味噌汁納豆の旨さが沁みたわ。海外文化なんだと思った。
美味いもんは美味いけど、少し食べたらもういいやってなる。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 08:16 ▼このコメントに返信 ミーバイが美味いってそりゃあれはよそでいうなら、ハタとかクエだもん。
美味しいに決まってらぁ。
あと個人的には油味噌と魚味噌推しとく。
魚味噌はあんまり知られてないし売ってるとこも、道の駅とか限られてるけどうんまいよ!
油味噌はアレは豚肉はいった肉味噌なんで美味し。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 08:22 ▼このコメントに返信 確かに味は薄かったかもな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 08:23 ▼このコメントに返信 酒の肴としては美味いが、飯の友としては不味い。
それが沖縄料理。
当たり前だが米は海越えた輸入品だし、水の都合もあって美味しくない。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 08:29 ▼このコメントに返信 旅行で行ったけど旅館のメシや飲食店のメシ全てまずかったわ、ガチでコンビニメシのがマシ、嫌いな奴はとことん嫌いな味ばっかだ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 08:33 ▼このコメントに返信 ちゃんと下調べして行けば、問題なし
市場の中にある古いソーキそば屋うまかったわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 08:39 ▼このコメントに返信 沖縄そば不味い 麺が酷すぎる
ソーキそばも不味い あの肉正直合ってないだろ
ポークたまごとかこれが名物ってマジで言ってんの?って思う
海ぶどうとか島らっきょうは良かったかな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 08:41 ▼このコメントに返信 どこの観光地行っても店であたりハズレがあるんじゃないの?
あと、独特な物多いから好き嫌い結構分かれる気がする。
ハマる人はハマるって感じ、沖縄料理って。
91 名前 : 暇つぶしの島人しさん投稿日:2014年12月12日 08:42 ▼このコメントに返信 油も嫌いだし、濃い味付けも血圧に悪そうで嫌だからコテコテドロドロしてるのは基本食べんわー
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 08:47 ▼このコメントに返信 地元民だけど多少は同意するところはあるなぁ。
噂によると水の質(石灰の多い硬水)で美味しく米が炊きづらいって聞いた。
あと何って言うんだろ、チャンプルーとかタコライスとかって料理として雑な感じはするよね。
食文化自体は台湾とか中華に近いんじゃね?
あと東京行って、マジ食べ物美味しいと感じたわ。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 08:50 ▼このコメントに返信 15年前の修学旅行で行った時に学年全体で食べさせられたソーキそばはクソまずかった
素麺みたいな麺だけど味付けが微妙なのかよくあるにゅうめんよりマズイ
あれはハズレの店だったのか…?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 08:56 ▼このコメントに返信 ルートビア糞不味い!!
と思ってた時期が私にもありました。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 09:03 ▼このコメントに返信 沖縄料理は出汁が効いて無いのに薄味過ぎるんだよ・・・
飯マズの双璧をなす濃い味過ぎる名古屋とコラボすれば奇跡の料理が出来るかも
味付けでは対極だが共通してやたら脂っぽいんで割とマッチするんじゃあないかと!
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 09:09 ▼このコメントに返信 一時期沖縄料理店に通っていたが豆腐ようと泡盛だけあればいい
しかし行かなくなってからは無くても全く困らない事に気が付いた
沖縄は分厚いステーキを食べる所で沖縄料理に期待してはいけないと聞いた事がある
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 09:10 ▼このコメントに返信 沖縄2回行ったけど食文化大好きだぁ
こってり豚料理が肉食の自分に合ってる
海ぶどうは当たり外れ激しいけど瀬底島のカフェで食べた海ぶどう丼ファンになった
ワタガラスも捨てがたい
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 09:26 ▼このコメントに返信 不味くはなかったが量が多すぎ・・・
何頼んでも3人前ぐらいあったぞ・・・・
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 09:31 ▼このコメントに返信 ネトウヨ引きニートが沖縄差別してるだけだし
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 09:47 ▼このコメントに返信 グルクンの刺身おいしかった
食べた後骨はから揚げにしてくれた
あとタコライスがうまかった
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 09:58 ▼このコメントに返信 沖縄には食べ物期待しないほうがいい
特に海産物
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 10:22 ▼このコメントに返信 ソーキそばはガチ。ただし肉好きに限る。
なおそばと言ってもうどんみたいなものだけどね。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 10:31 ▼このコメントに返信 食のストライクゾーンが狭い奴って、普段何喰ってんだろ。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 10:39 ▼このコメントに返信 沖縄の人が経営してる店、特に食堂は沖縄の人のためにある
ここで話題になったやんばる食堂なんかその典型
注文を忘れても謝らない、カツ丼を注文したら誰かが残した衣グズグズのソース付きとんかつを卵でとじて出してくる。それが沖縄人の間で話題になる名物食堂の実態
うちなーんちゅは競争心より横並び意識が内地より強く、それにテーゲー(適当)主義が加わる
うちなーんちゅが努力してこだわったつもりでも、内地の人から見れば甘えだらけで職人意識も薄い
味とサービスを求めるなら向上心と職人意識を持ち合わせた内地の人が切り盛りする店に行ったほうが無難
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 10:42 ▼このコメントに返信 味薄い、油多い、酒に合わない、飯に合わない。最低過ぎて3泊の所を1泊でよして、九州旅行に切り替えた。名所もない、海は海外の方が断然キレイ、道行く女もブスばっか、おまけに飯が最低じゃあ行く価値が全くない。
ハワイやイビサ、バリの1万分の1も魅力がなかった。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 10:47 ▼このコメントに返信 国際通りから一本外れた道にある居酒屋は地元の人ばっかやで
なお意味不明なメニューは聞かないと説明してくれない模様
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 12:13 ▼このコメントに返信 調理法の話だと思って面白く読んでたが、
ここのコメント欄の沖縄に対する必要以上の汚い言葉を見てると、
なんかほんとにそのうち独立しそうな気がして嫌な気持ちになった。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 12:36 ▼このコメントに返信 今週沖縄旅行の俺にはダイレクトな話題。あーー楽しみ過ぎる(●´ω`●)ゞ エヘヘ♪
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 13:01 ▼このコメントに返信 >>105
八重山とかは世界有数の透明度で世界中のダイバーの憧れの場所なんだよー。
浜辺はサンゴ砂なのもあって真っ白で綺麗だし。
料理は下調べして行ったらハズレはないよ。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 13:06 ▼このコメントに返信 観光客相手の店と、地元の人がいく店は味違います。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 13:17 ▼このコメントに返信 シークヮーサージュースが苦かったって言う奴原液そのまま飲んでいるんじゃね?
普通の奴はかなり甘ったるい。苦いとか言うのは原液で酒とかサイダーとかで割る専用。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 13:31 ▼このコメントに返信 ※54
みんな中身汁知らないのかね、あれが一番美味しいと思うんだが
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 15:08 ▼このコメントに返信 自分が行った店だけでの評価?
胸を張って美味いと言える店はたくさんあります。
美味い店は自分の足でさがすもの。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 15:29 ▼このコメントに返信 全体的には美味しくないが不味くもない
個別にみると知らん
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 16:00 ▼このコメントに返信 口に合わないとほんと退屈な食事
唯一、ホッとできたのがどこででも食べられるバーベキューを食べられた事
まともな食べ物にありつけたと思えたわ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 16:03 ▼このコメントに返信 白みそのイナムドゥチたべたくなった〜!
あと高江洲そばくいたくなった〜!
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 16:52 ▼このコメントに返信 もしかしたら化学調味料が口に合わないかもしれない。沖縄そばの汁も道場六三郎並みに鰹節ドバー!コトコト煮込んだ豚の煮汁ドバー!(ここまで十分うまい)
.....化学調味料ドシャー!!!
あとお米にこだわらない事も大きいかも。普通に固くておいしくないご飯が出てくることがあるよ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 16:54 ▼このコメントに返信 米104さんに同意。
沖縄に引っ越して5年。
沖縄の人のてーげーさに飽きれたり、腹が立った事多数。
本土の人より、基本的に雑。
たくさんある、地元弁当屋の弁当も、見た目が雑過ぎて、
正直食欲が湧かないような詰め方。
味も大味。
でも、それが普通。それが沖縄。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 17:28 ▼このコメントに返信 沖縄料理と琉球料理は全く別物
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 18:04 ▼このコメントに返信 不味いってか独特過ぎて飽きる。
美味しいのは本当ソーキとか豚肉だけ。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 18:38 ▼このコメントに返信 食い物の好みが保守的だっったり、子どもの好きなものが好物なタイプの人はダメだろうな。
なんでも食ってやろうという人は驚きと感動で、沖縄料理大好きになるだろう。
俺はヤギだけは食べない。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 18:54 ▼このコメントに返信 沖縄料理がマズイとは言わないが、やはり本土の味覚で慣れているから
食べ慣れないことでの合う合わないは大きいな、と思う。
海ブドウやジーマーミ豆腐は旨く感じたが、ツラガーやひーじゃーはギブアップやむなしだったし……
その辺の食堂で喰ったソーキそばよりは空港で喰った沖縄ソバの方がよほど美味く感じたりしたので、
本土の人間の味覚的には空港とかホテルで喰うのが無難かも知れない。
ただまぁ、毎日喰うのはしんどいが、沖縄の出先の食事はB級グルメめぐりの旅だと思えば、
そんないちいちマズイだの味覚がおかしいだの文句をつけるような気にはならないが。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 19:07 ▼このコメントに返信 味が薄いって西日本だからそうだろうと思い込んでんだろうか
濃いぞ?
わざわざあじくーたー言う程のとこやぞ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 19:50 ▼このコメントに返信 ダメな人多いんだね
独特の味だから好き嫌い分かれるよね
学校の文化理解みたいなので、代表的な沖縄料理いろいろ食べたけど、すごい美味しくて感動した
でも、全くダメな人やビミョー…って感じる人が多くて、自分みたいにバクバク食べてる人は少数だった
ずっと関東(両親も)、一般的な家庭で、メシマズでもプロ級メシウマでもない母の料理で育ったんだけどな
酒飲みでモツ料理もバンバン出る家だから?くらいしか浮かばないな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 21:16 ▼このコメントに返信 米74
体に良いんだよ!
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 21:19 ▼このコメントに返信 米82
台湾のカラスミ、シンガポールの世界一といわれる巨大岩牡蠣、豪州の巨大ロブスター
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月12日 21:21 ▼このコメントに返信 米124
美味いよね。 ピーナッツ和えのミミガーなんて感動した。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月13日 00:14 ▼このコメントに返信 沖縄はダシを生かす料理と隠し味の概念がない。コシや歯ごたえもなく、味はどこまでも平坦で、腹持ちよく油が多く、食ってるとどんどん飽きる。
だが素材は新鮮なものはやっぱり良質であると感じた。
一部の店のジーマミーは独特の食感にほんのり甘味、くせになる。
地元牛や豚しゃぶや海ぶどうみたいな焼くだけ・煮るだけ・そのまま食べるシンプ料理が一番うまい。
特に季節ばっちりに食べた南国フルーツの美味たるや、ちょっと感動的ですらある。流石。生絞りジュースも美味かつ安価なのでオススメ。
ブルーシールはどこでも食えるし普通のアイスだから食わんでいい。
盛り付けが徹底的に雑なのはなんなの?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月13日 00:37 ▼このコメントに返信 沖縄県民だがタコライスは意味わからん。
ご飯おかずにサラダ食ってる様なもんだろ?
タコスで十分うまいのにいらんことするなって思う。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月13日 02:54 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ、美味い
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月13日 13:28 ▼このコメントに返信 米130
確かに、うまいものは多い方。
ソーキそば、ゴーヤチャンプル、豚の角煮、豚足、紅いもタルトetc etc
一般の日本料理もなかなかいけるし、飯屋も多い。
ただどれも「脂っこい」のが唯一の汚点w
美味いのは美味いのだがマジで胃モタれるww
まあ沖縄人って結構「酒乱」だからね。あのキツイ泡盛をガブガブ飲むしww
飲む量がハンパないww
酒のアテになる脂っこいもんが多いのは仕方ないのはわかるけど、正直飲酒しない人にすれば「もう少しあっさりした物がいいなぁ・・・」って思う。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月13日 22:45 ▼このコメントに返信 カーブチー・タロガヨといった沖縄独自の柑橘類と、2合瓶の泡盛が本土でも入手しやすくなればいいのにと思う。
133 名前 : 生まれも育ちも神奈川県投稿日:2014年12月14日 02:45 ▼このコメントに返信 米105
沖縄の海は(諸島を含め)東南アジアで断然キレイだと思う!
ブスっばっかて、沖縄の美人度は博多と並ぶけど?何処に目をつけてるの?
沖縄の飯が不味いって人それぞれだけど、全然そうは思わない。沖縄独特の土地ならではの風味あって、旅行先でしか味わえない醍醐味があると思う。
琉球王朝があって食文化が発達した土地だから、歴史的にも沖縄の飯が不味い訳が無い。
これが、19世紀まで土人しか住んでなかった東南アジアの島の観光地ならわかるが、沖縄の飯が不味いって言ってる人は、単に自分の舌に合わないだけでしょ。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月14日 14:03 ▼このコメントに返信 おかず
何のことかわからんやつもいるだろう
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月14日 15:28 ▼このコメントに返信 スパムおにぎり
見た目美味しそうだったから自作してみたけど、スパムが塩辛すぎてヤバかった
3個作ったけど、1個食ったところで他は諦めた(チャーハンにした)
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月14日 19:07 ▼このコメントに返信 沖縄料理の話になる時だけ「子供舌には解らんだろう」という
意味不明な擁護が沢山現れるのはなぜなのだろう
一辺倒に貶すのもどうかと思うが味覚が未熟と決めつけるのもどうよ
他の地域も料理でかなりけなされたりするのにこういう擁護はでない不思議
しかしさーたーあんだぎーは美味しいよね
最初砂糖天ぷらってなんだとおもったけどwwwあとちんすこうもすき
沖縄は甘いお菓子も美味しいイメージがあるんで果実だけじゃなく
そういうのも是非推して来てほしいところ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 02:54 ▼このコメントに返信 本場のソーキソバ喰ってみたいなー、なんか草と肉が乗ってるんだっけか
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 05:06 ▼このコメントに返信 マジで不味いよ。オトナの味って言い方もあるけど
タコライスが唯一うまかった。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 05:39 ▼このコメントに返信 サーターアンタギー、ちんすこう、紅芋タルトはめっちゃうまい
お土産で頂いたら大感激するレベル
ゴーヤーは本州の人向けに作られたゴーヤーチャンプルーはおいしい
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 11:30 ▼このコメントに返信 うまいけど中国や東南アジア寄りの料理だよな
うちの職場にフィリピンのハーフがいるけど
「沖縄料理ってフィリピン料理と似てる、てかまんま同じ料理も多い」と言ってたわ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 12:50 ▼このコメントに返信 醤油味に頼ってないからな
確かに東南アジア系の食い物っぽい
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 13:50 ▼このコメントに返信 豆腐よう美味かったなぁ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 15:42 ▼このコメントに返信 食文化的には貧困で貧しい
素材が少なく調理法のバリエーションも低い
正直、レベルは朝鮮なみ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 22:24 ▼このコメントに返信 気温や湿度のせいで食料保存し辛い地域は基本的に保存食がメインになってしまうから
食文化がロクに育たないんだと思うんだよ
名古屋もそんな感じだろ、何あの湿度、九州育ちの俺が参る蒸し暑さだぞ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月16日 07:59 ▼このコメントに返信 米144
冬越しがない分、保存食は北国より南国のほうが少ないと思う
フルーツでも野菜でも肉でも、何時でも手近にある
特に東南アジア・南アジアの田舎だと、物流が貧弱だから地産地消がデフォだよ
沖縄の味付けの基本は昆布なんだと
大学で沖縄のフィールドワークやってた人いわく
「江戸幕府と交流が制限されていたから、北海道と直接貿易をやっていた」
「昆布の消費が多いのは、その時代の調味料文化の名残」
なんだそうな