- 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 01:56:02.41 ID:S+iLyJ3W0.net
-
ちな>>1は秦野市やで
県内で1、2を争う田舎らしいけど結構整備されててさすが金がある県やなって思った
- 20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:01:24.28 ID:ykC+gpNy0.net
-
>>4
県内1、2はいいすぎやろ電車も通ってない群部はもっと田舎やで
市のなかでは1、2を争う田舎かもしれんけど
- 5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 01:56:58.14 ID:t/+zH7xi0.net
-
秦野は普通に良い街やろ
- 11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 01:58:54.04 ID:S+iLyJ3W0.net
-
>>5
しみったれた田舎だと思った矢先にこれだからびびった 住みたい 新宿まで1本やし
- 59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:11:28.98 ID:t/+zH7xi0.net
-
>>11
田舎思考でたまに都会に行く人なら住みやすいはず
- 6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 01:57:14.09 ID:S+iLyJ3W0.net
-
渋沢駅周辺 ぐう綺麗
- 8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 01:57:49.51 ID:qOepGiLyK.net
-
渋沢すき
- 9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 01:58:46.59 ID:xlVs0sWU0.net
-
マイルドヤンキーばっかりおるで
たまにマイルドですまんやつおるけど
- 13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 01:59:52.59 ID:WSXQbUY/0.net
-
県央付近なんてベッドタウンやんけ
もっと西行けや
- 15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:00:15.03 ID:S+iLyJ3W0.net
-
秦野駅前の川ぐう綺麗
- 18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:00:56.30 ID:OM3+nOpM0.net
-
へえやっぱり山が近いと落ち着いたいい大人の雰囲気なんやな
- 19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:01:17.53 ID:qOepGiLyK.net
-
ヤビツの展望台で野ウサギと遊ぶンゴ
- 21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:01:41.25 ID:S+iLyJ3W0.net
-
秦野駅ええな
- 22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:01:44.66 ID:xlVs0sWU0.net
-
人口だけでいうなら海老名より多いんやで
- 24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:02:31.82 ID:0oNY267f0.net
-
これで田舎とか嘘やん…
- 27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:03:25.70 ID:S+iLyJ3W0.net
-
>>24
新宿まで1時間以上かかる田舎やで〜
- 25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:02:43.02 ID:WSXQbUY/0.net
-
正直秦野より東京に近い相模原の方が田舎だと思う
- 92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:17:57.57 ID:HSiia6es0.net
-
>>25
ねーよ
秦野に相模大野クラスの駅前あんのか
- 55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:10:32.39 ID:mb+nmeCy0.net
-
相模原で一番不幸な住民は中央区民
何もない上に駅まで遠い地獄
- 120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:23:40.15 ID:ns/7Vaev0.net
-
相模原は城山まではぎりなんとかなるけど津久井はガチで住めない。
- 93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:18:43.76 ID:xlVs0sWU0.net
-
相模原は広すぎて人により印象違うんやろなぁ
- 28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:03:27.67 ID:nuE4e6jJ0.net
-
綾瀬市はガチで田舎だろあれ
- 99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:19:49.05 ID:XXX54NB30.net
-
>>28
あれは異常だわ
立地悪くないのに鉄道駅がひとつもないとかおかしい
豚臭いしあの市なんなんやろな
- 109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:21:31.69 ID:WSXQbUY/0.net
-
>>99
鉄道誘致前提であんな開発してんのかと思ったらいつまで経ってもそのままでワロタ
- 135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:27:49.63 ID:2OrYWX+/0.net
-
>>109
リニア開通したら東海道新幹線倉見駅開業で相鉄もそこまで延伸って聞いたんやけど
それでもひっかからんかな
- 130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:25:56.28 ID:ykC+gpNy0.net
-
>>99
綾瀬は鉄道(新幹線)は走ってるけど駅作るのは不可能だからなぁ
神奈川県西部の市みたいに山しょってるわけではないから人口密度はそこまで悪くはないんやけど
- 132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:27:19.10 ID:S+iLyJ3W0.net
-
>>130
地理的には恵まれてるんやけどなあ
- 29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:03:28.70 ID:xlVs0sWU0.net
-
大正義イオンが強すぎて草も生えない
なお地元民はいまだにジャスコと言う模様
- 31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:03:31.34 ID:ksdQFcmW0.net
-
わい神奈川民、盆地とどこまでも続く広い道路に憧れる
- 32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:03:38.38 ID:J5ZEXVgC0.net
-
田舎じゃなくて住宅地な
盛り場じゃないところを全て田舎扱いしちゃいかん
- 36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:04:45.65 ID:V4CsWapN0.net
-
渋沢辺りが一番小田急線沿線で田舎だよな
新宿から本厚木まではとにかく住宅街なのに、ここらで途切れてくる
- 40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:05:21.31 ID:S+iLyJ3W0.net
-
>>36
足柄とか開成ちゃう
- 37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:04:51.70 ID:hPqnOu/Q0.net
-
なんか良いね
- 38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:04:58.61 ID:yX7GWSoJ0.net
-
これで田舎なのか
- 41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:05:49.80 ID:VAwIY0Ro0.net
-
駐車場いくらぐらいなんやろか
- 42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:06:22.56 ID:PdjnlpO40.net
-
江ノ島線は藤沢までずーっと住宅街
- 43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:06:29.43 ID:S+iLyJ3W0.net
-
秦野ジャスコ
- 48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:08:08.57 ID:coO9xxue0.net
-
海老名とか本厚木は人めっちゃいるけど秦野とか伊勢原とかはめっちゃ静か
- 51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:09:03.69 ID:lCIKcJdS0.net
-
町田があるし映画見たきゃ海老名でもいいから秦野でも問題ない
ちな愛甲石田
- 54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:10:24.16 ID:3ATkKLxW0.net
-
駅前が小綺麗だけど人が全然いない
- 62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:12:07.16 ID:xlVs0sWU0.net
-
>>54
だってなんもないからな
- 56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:10:48.56 ID:ns/7Vaev0.net
-
新宿まで30分でこういうところがあればエエんやけどな。
- 73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:13:49.27 ID:2OrYWX+/0.net
-
>>56
リニアが出来ると品川から30分で凄いところに行けるようになるな
品川−飯田−豊橋−品川の飯田線日帰り秘境ツアーとか楽しそう
- 86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:16:25.41 ID:ns/7Vaev0.net
-
>>73
リニアが出来たら甲府飯田から東京名古屋に通う人も出てくるんやろうかね。
- 57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:11:01.74 ID:2OrYWX+/0.net
-
秦野とか駅のすぐ近くに東名高速のインターあるし
新宿までは電車一本で行けるし
これで田舎とか田舎者馬鹿にしてんのか
- 69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:13:22.54 ID:S+iLyJ3W0.net
-
>>57
でも神奈川の市では2番目くらいに田舎だから…(震え声
- 58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:11:16.03 ID:S+iLyJ3W0.net
-
水道代は川崎の1/2やで
- 67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:12:57.12 ID:FHAzfSQk0.net
-
単線なんか
- 68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:12:59.52 ID:ns/7Vaev0.net
-
ググったら人口17万もいて草生えるわ。
- 70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:13:26.46 ID:ygo7+gHo0.net
-
大都会じゃねーかしばくぞ
- 71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:13:30.94 ID:pOdBsT1P0.net
-
神奈川の僻地とか言われてるけど割と住みやすい
ちな瀬谷
- 72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:13:36.65 ID:Lt5n9u2w0.net
-
小田原〜新松田の田園風景ええやんけ
- 75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:14:07.69 ID:oUPy2j8c0.net
-
神奈川には高知の室戸レベルの田舎はないぞ
- 90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:17:42.18 ID:DORcO6yz0.net
-
>>75
山北とかより?
- 76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:14:16.22 ID:ZUUQ0Yd60.net
-
東神奈川とかいうド田舎
- 79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:14:59.29 ID:kNA75EpZ0.net
-
秦野ええやん
- 83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:15:48.47 ID:KsIZIiJ40.net
-
御殿場線沿いはド田舎やな
- 84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:16:10.33 ID:Lt5n9u2w0.net
-
鶴巻温泉とかいう謎の場所よりマシ
- 85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:16:18.51 ID:S+iLyJ3W0.net
-
渋沢駅
23日からzardの負けないでが駅メロになるやで〜
- 105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:21:08.23 ID:XXX54NB30.net
-
>>85
なんの関係があるんだよ
- 87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:17:07.04 ID:qaugwvDc0.net
-
>>1
一枚目いいな
なんか好きやわ
- 97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:19:23.11 ID:fDW0Y2Km0.net
-
神奈川の市って人口の割に数が少なから覚えやすいわ
- 101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:20:17.16 ID:jST0rr4d0.net
-
神奈川一田舎の市、南足柄市
なお相模原の山間部はもっとやばい模様
- 104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:21:07.03 ID:GJZ4Xclt0.net
-
>>101
ああ^〜いいっすね〜
- 102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:20:38.11 ID:Lt5n9u2w0.net
-
渋沢−新松田間
- 107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:21:25.41 ID:S+iLyJ3W0.net
-
住みやすそうやなー
- 122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:23:43.79 ID:GJZ4Xclt0.net
-
>>107
どこや?
- 126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:24:20.46 ID:S+iLyJ3W0.net
-
>>122
渋沢駅周辺や
- 129:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:25:34.71 ID:GJZ4Xclt0.net
-
>>126
ええな
- 110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:21:46.37 ID:oUPy2j8c0.net
-
たぶん横須賀のはずれあたりが一番田舎感あるわ
- 115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:22:37.01 ID:jST0rr4d0.net
-
三浦市も地味に田舎やろ
- 124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:23:57.45 ID:oUPy2j8c0.net
-
>>115
あそこは観光地って位置だからなぁ
- 117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:23:09.50 ID:Lt5n9u2w0.net
-
神奈川の上半分は未開の地やろ
- 121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:23:40.88 ID:eBJXFqPE0.net
-
愛川らへんはマジで田舎
- 125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:24:09.23 ID:Uzpnl4390.net
-
秦野は地下水ヤバいからな
マジで水はいいぞ
- 127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:25:19.91 ID:S+iLyJ3W0.net
-
>>125
みんな水汲みに行ってて草
- 134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:27:37.70 ID:oUPy2j8c0.net
-
>>125
なんつっ亭は水がいいからあそこに建てたって聞いたンゴ
- 128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:25:29.90 ID:OM3+nOpM0.net
-
ワイ道民、田舎の基準が違い過ぎて呆れる
秦野なんて全然都会やんけ!田舎ってのは夕張みたいな所を言うんやで
- 133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:27:22.11 ID:lgCFtvq70.net
-
東京なら青梅、大阪なら河内長野、神奈川なら小田原、千葉なら銚子みたいに都心からやや離れた場所に住みたい
- 138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:28:28.07 ID:jST0rr4d0.net
-
>>133
その中なら銚子が圧倒的に不便やね
木更津の方がええで
- 143:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:29:56.24 ID:KsIZIiJ40.net
-
>>133
青梅なんて不便やろ
八王子の方がええで
- 136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:27:55.56 ID:bWxhyKUV0.net
-
小田急乗ってたら海老名とか厚木辺りの田園地帯見れるやん
- 137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:28:08.05 ID:xyMcUJq60.net
-
清川とかは言うほどアクセス的に絶望感はない
中井とか根府川が本当にヤバイ
- 139:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:28:37.33 ID:XXX54NB30.net
-
伊勢原秦野あたりならギリギリ都内通勤できるしけっこうええな
朝小田急座れるんか?
- 141:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:29:08.21 ID:lgCFtvq70.net
-
>>139
渋沢あたりで満席らしいから
伊勢原じゃもう無理やで
- 142:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:29:48.44 ID:jST0rr4d0.net
-
>>139
その辺なら座れる
本厚木より新宿寄りやと厳しいと聞く
- 150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:31:19.67 ID:Lt5n9u2w0.net
-
>>139
新松田−本厚木間なら座れるんちゃう
小田原から乗ると高校生多いけど途中で一斉に下りる
- 140:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:28:45.94 ID:S+iLyJ3W0.net
-
富士山も見えまくりの模様
- 145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:30:05.50 ID:xyMcUJq60.net
-
東京駅までの乗車時間1時間20分超えてたら居住地自体が間違ってると思う
- 146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:30:07.74 ID:OeZGLAVM0.net
-
川崎市黒川
- 147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:30:31.38 ID:xyMcUJq60.net
-
>>146
あのへんは…
- 149:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:30:58.53 ID:S+iLyJ3W0.net
-
なんやこの素敵な橋(驚愕
- 151:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:31:39.15 ID:mb+nmeCy0.net
-
相模湖駅周辺に住んでる友達が猿がいて〜とか猪が〜とかよく言ってたわ
- 153:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:32:32.21 ID:WSXQbUY/0.net
-
県西は野生動物の宝庫やし
- 155:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:33:19.59 ID:xyMcUJq60.net
-
なぜか話題に上がらないけど葉山から都心も軽く死ねるよね
電車ないし
- 156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:34:20.43 ID:oUPy2j8c0.net
-
>>155
葉山、逗子はバスすらあんまりない
- 160:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:35:31.82 ID:jST0rr4d0.net
-
>>155
鎌倉や葉山や逗子は不便なことに意味のある場所やしな
- 181:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:42:13.83 ID:t/+zH7xi0.net
-
>>155
葉山は地すべりが怖い
地盤ゆるいらしいよ
- 168:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:36:51.09 ID:HSiia6es0.net
-
>>155
そらあの辺は別荘地やし
あんな場所に生活するために住もうと思う方が間違ってる
- 170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:37:19.84 ID:xyMcUJq60.net
-
>>168
結構多いぞ
- 157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:34:38.44 ID:TUn8hOyFK.net
-
人がいない綺麗な駅、スイミングスクール、汚い郵便局しかなかった新百合ヶ丘が今はすげえらいしな。
- 161:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:35:31.97 ID:xyMcUJq60.net
-
>>157
周辺環境考えたらよく住むわと思う
創られた町やし
- 163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:35:41.77 ID:XXX54NB30.net
-
>>157
立地がええからな
しかも南武線近くは汚いしそら人気でるやろ
- 172:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:38:26.70 ID:HSiia6es0.net
-
新百合あたりは住むにはええやろ
町田近いし都心出るのも便利やし
- 175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:39:40.55 ID:lgCFtvq70.net
-
>>172
というか寧ろ住むためにできた街やし
- 159:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:34:44.05 ID:/Flwcag20.net
-
渋沢民としていうけど渋沢は田舎じゃねーよ
パチンコが駅近くに3軒回転寿司3軒
日産や日立の工場もあって人の流れもある
文化会館や図書館も秦野駅より渋沢駅からのが近いやしな
バカにするなや
- 164:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:36:21.71 ID:XXX54NB30.net
-
>>159
パチンコとか田舎アピールじゃねえか
なんの自慢にもならん
- 171:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:38:16.67 ID:oUPy2j8c0.net
-
やっぱ神奈川だと平地なのに田舎って意味では南足柄と思うわ
- 180:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:41:52.87 ID:S+iLyJ3W0.net
-
>>171
富士フィルムあるし(震え
- 173:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:38:39.81 ID:xlVs0sWU0.net
-
たばこ祭りとかいう市民の一大イベント
- 178:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:40:55.36 ID:wQ2TeiUH0.net
-
ワイ中郡地区、話題にならない
- 183:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:42:24.30 ID:oUPy2j8c0.net
-
>>178
人も沢山いるし一桁国道あるし除外
- 190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:45:14.83 ID:wQ2TeiUH0.net
-
>>183
1号線なんだよなぁ…
- 191:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:46:03.89 ID:ykC+gpNy0.net
-
>>183
本当に話題にも上がらないのは足柄上郡やろな
他の群部はなんだかんだで有名なところが多いし
- 194:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:47:43.20 ID:xyMcUJq60.net
-
道志村に隣接してる神奈川の自治体が一番田舎ちゃうか?
- 196:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:48:50.99 ID:dE/rGPyX0.net
-
>>194
露骨な狙い打ちはNG
- 198:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:50:01.85 ID:oUPy2j8c0.net
-
>>194
田舎≒自然
- 197:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:49:25.12 ID:ykC+gpNy0.net
-
>>194
一つは政令指定都市やで…
- 200:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:50:15.11 ID:lgCFtvq70.net
-
>>197
静岡市「(3000m級の山を持って)すまんな」
- 195:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:48:43.12 ID:AYfLyOou0.net
-
六角橋も田舎やで
- 204:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:51:38.14 ID:OM3+nOpM0.net
-
>>195
歴史ある味わい深い街やろアホ
- 199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:50:05.03 ID:/SSGA2Ee0.net
-
神奈川の田舎つったら藤野でしょ
- 201:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:50:29.11 ID:xyMcUJq60.net
-
藤野とか津久井とか住んでる人、どんな仕事してんねんっていつも思ってた
- 202:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:50:56.14 ID:s2+54ZdJ0.net
-
申し訳ないが小仏峠の向う側はNG
- 205:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:51:54.07 ID:xyMcUJq60.net
-
ツキノワグマ出る町wwwwwwwww
- 209:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:54:51.99 ID:xlVs0sWU0.net
-
>>205
熊が出たでー、って警察がアナウンスして回るんだよなぁ……
- 210:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:55:26.08 ID:M/WuzHJU0.net
-
ワイ藤野佐野川民、低みの見物
- 212:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:57:35.93 ID:ykC+gpNy0.net
-
>>210
政令指定都市()になって何か変わった?
- 215:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:58:39.31 ID:M/WuzHJU0.net
-
>>212
緑区は何も関係ないんやで
- 217:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 03:01:40.08 ID:ykC+gpNy0.net
-
>>215
城山あたりならともかく藤野だと元々の相模原と生活圏からして違いそうやし
急に一緒にされても困りそうやな
- 221:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 03:03:07.71 ID:2YQqdW3/M.net
-
ワイ茅ヶ崎市民、高みの見物
- 224:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 03:04:45.11 ID:oUPy2j8c0.net
-
>>221
サザンと海水浴場に感謝やな
- 233:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 03:08:55.95 ID:r1PgpWa20.net
-
新横浜の横にあるのにくっそ田舎な小机
- 238:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 03:09:58.77 ID:oUPy2j8c0.net
-
>>233
新横浜東口「人のこと言えんかったわ」
- 239:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 03:10:39.44 ID:S+iLyJ3W0.net
-
>>238
篠原口やぞ
- 235:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 03:09:39.14 ID:YQ8gdjV70.net
-
秦野は温泉とラーメンがいい
- 244:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 03:16:04.06 ID:/lWBi4EM0.net
-
舞岡はいい田舎
- 245:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 03:18:01.58 ID:xyMcUJq60.net
-
>>244
ウンコ臭いんだよなあ…
- 251:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 03:22:08.29 ID:oUPy2j8c0.net
-
ここまで出てないところが一番理論で言うと座間か愛川郡になるな
- 255:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 03:25:49.54 ID:ykC+gpNy0.net
-
>>251
足柄下郡も全く出てないんやないの?
真鶴、湯河原は観光地やしそこまで田舎って感じもしないけど
- 257:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 03:29:03.38 ID:oUPy2j8c0.net
-
>>255
あのへんは観光地やし発展できる土地の形してないし田舎とは思わんね。土日は車でごった返すし
- 46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:07:44.84 ID:Fb8VtESh0.net
-
住みやすそうでいいな
- 226:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 03:06:06.93 ID:oUPy2j8c0.net
-
伊勢原とか秦野はほんと素敵な田舎具合ンゴ
イッチ有能
- 39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:05:05.12 ID:/1loRuKh0.net
-
ええ感じやな
ワイ内陸の田舎やから憧れる
【Android】パズルとモンハンを合体させたようなボリューム満点のゲームが登場!
【事前予約ios版】アニメ「異能バトルは日常系のなかで」の公式カードゲーム
【事前予約Android版】重度の厨二病を患っている主人公達の高校生ライフと萌えるシミュレーション
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1419180876
◆【画像大量】この画像より田舎に住んでる奴いるの?
◆田舎民凄すぎワロタwwwww
◆田舎者「イオンとAmazonがあれば十分!」
◆【画像あり】本当の田舎者にはこの写真が都会に見えるらしい
◆田舎の糞さはキチガイババアがいることに尽きる
◆田舎民凄すぎワロタwwwww
◆田舎者「イオンとAmazonがあれば十分!」
◆【画像あり】本当の田舎者にはこの写真が都会に見えるらしい
◆田舎の糞さはキチガイババアがいることに尽きる
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:01 ▼このコメントに返信 秦野よか相模原市の山間部の方が圧倒的に田舎なんだよな…
秦野は腐っても東海大あるし
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:02 ▼このコメントに返信 田舎じゃなかった
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:03 ▼このコメントに返信 なんにもねえとか言われてるけど意外にぼちぼちあるんだよね
スタバが出来たし最強やろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:05 ▼このコメントに返信 ロマンスカーって今でも車内販売あるのかね?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:06 ▼このコメントに返信 神奈川は厚木基地の離発着ルートは悲惨w
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:08 ▼このコメントに返信 この1は何を言っているんだ(困惑)
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:09 ▼このコメントに返信 相模原突然広くなりすぎて自然豊かになりすぎや
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:11 ▼このコメントに返信 そう、何を隠そうわたくしが住んでいる横浜市にもこの画像くらいの田舎はあります
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:13 ▼このコメントに返信 おれ藤沢だけど
秦野はないわー。
神奈川は相模川の西は3級県民だよ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:18 ▼このコメントに返信 クソ地元で泣いたwwwほめてくれてるレスがクソうれしいwwww帰りてえなあwwwwwもう帰れないなあwwwwみんな元気かなーwwwwwwww会いたいわーwwwwwwwなんで生きてんだろうなーオレwwwwwwwwwwwwww
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:21 ▼このコメントに返信 ここの市民だけど、役所の人間のクズすぎて最悪だよ
派遣を格安でこき使って、正社員は市民より立場が上と勘違いしてるクズばかり
市長は毎回、自分の身内に金回したり自分の権力の為の物つくったりと、引っ越せるものなら引っ越したいものだよ
神奈川県警でももっとも使い物にならない連中が、左遷でくるところだしwww
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:25 ▼このコメントに返信 なめんな三浦は牛丼屋すら駅前にないぞ。
ぐう田舎
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:26 ▼このコメントに返信 まったく田舎じゃないしむしろ発達してるほうだろ、これ。
道路も建物もしっかりしてるし、店も多そうだし
俺から見たらもう都会ですわ。
田舎アピールしたい奴はちゃんと地方の田舎を見てからものを言え。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:27 ▼このコメントに返信 松田から静岡県の高校通ってたけど御殿場線から見る山北から足柄は秘境だよな
たまにシカやらイノシシが電車に轢かれるイベントもあるし
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:28 ▼このコメントに返信 定期的に有名人が出る市なんだよな
岩井小百合、吉田栄作、坂井泉水、ルナシー、菊地凛子とか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:33 ▼このコメントに返信 ※13
それは、ど田舎だからな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:36 ▼このコメントに返信 市民の森ら辺とかはかなり田舎
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:37 ▼このコメントに返信 丹沢方面の登山者には、縁深い土地やけど
やっぱ立地はきついでよ、周囲に動きずらい
山の並びはほんとに綺麗な良い土地なんだが
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:37 ▼このコメントに返信 隣駅の舞岡バカにされててわろたわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:38 ▼このコメントに返信 夏は水筒に氷とスポドリのパウダー入れて弘法の清水汲んでから学校行ってたなぁ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:40 ▼このコメントに返信 米10
とっとと帰りやがれwww
交通費ぐらい出せるだろwwwww
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:41 ▼このコメントに返信 市民だが確かに言うほど何もなくはない。
知名度は低いけどファミリー層が住むのにアピールできる面はかなりあると思う。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:44 ▼このコメントに返信 戸塚最強
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:45 ▼このコメントに返信 どこが田舎やねんしばくぞ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:46 ▼このコメントに返信 ナチュラルに町田が神奈川県領土になってて草
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:46 ▼このコメントに返信 東京の腰巾着はNG
ガチ田舎なめんなよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:47 ▼このコメントに返信 つい最近、渋沢駅にも電光掲示板がついたんやで( ^ω^ )
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:51 ▼このコメントに返信 あー秦野の東海大の中を自転車で通ったらば、公園ぽい作りのところの真ん中で外人の男女が固く抱き合って接吻をばしておりました。何をどう考えればよいのか、わかりませなんだ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:53 ▼このコメントに返信 秦野より山北の方が田舎だろ
山しかないし、コンビニが246沿いにあるサンクス1件しかねーぞ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:55 ▼このコメントに返信 わし栄区
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:01 ▼このコメントに返信 この辺から見える山の感じが好きだ
そびえ立ってる感がいい
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:11 ▼このコメントに返信 前から思ってたけど2ちゃん神奈川県民多くねえか?ちなおれ大和住みで町田にしょっちゅういっておる。誰か遊ぼーぜ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:18 ▼このコメントに返信 イトーヨーカドー(Ario)とイオン両方あり、将来リニアがとまる予定の橋本が最強でOKだな。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:18 ▼このコメントに返信 おい鶴巻温泉ばかにするな。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:22 ▼このコメントに返信 秦野は4年間お世話になった
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:26 ▼このコメントに返信 ワイの地元…
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:31 ▼このコメントに返信 大磯いいぞ〜大磯。東京から引っ越してきたが最高だ。田舎はやっぱりいいな。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:32 ▼このコメントに返信 愛川だと最寄駅が海老名か原当麻で車で30分とかで糞遠い
小田急沿線はそれなりに栄えてるよ
綾瀬市はなんで陸の孤島化してるんだろうな
地図みると相鉄が綺麗に綾瀬だけ避けてる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:36 ▼このコメントに返信 地元が映りまくってて草生えた
秦野は田舎、でもそれより田舎も確実にあるよ
zardの曲が取り上げられるのは坂井和泉の地元だからかな?
西中だったよな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:38 ▼このコメントに返信 登れる山があり、子供が遊べる川もある。
国道が駅から近いし、チェーン店もたくさんあり、イオンもある。
水は日本100選に入り、温泉もある。
人口も多いのに神奈川で1,2を争う家賃の安さ。
東京までは1.5時間で行けて、箱根は20分で行ける。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:38 ▼このコメントに返信 で、どこに無人駅が有るの?
田んぼは?山は?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:39 ▼このコメントに返信 愛知県は飯田線の奥の方っていう未開の土地があるんだよなぁ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:40 ▼このコメントに返信 新百合ヶ丘住んでみようと思ってたからもっと知りたかったわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:41 ▼このコメントに返信 愛川町にこの間行ったけど、山の中だったなー
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:42 ▼このコメントに返信 愛甲石田はぱっと見普通の田舎駅なのにめちゃくちゃ人が多くてびびったわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:44 ▼このコメントに返信 ※32
つか単純に神奈川県民て日本人に占める率高いやろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:51 ▼このコメントに返信 秦野とか渋沢とか単車うっさいし
駅は溜まり場みたいになってるし
住みたくないわーw
たばこ祭りなんてDQNばっかやんw
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:54 ▼このコメントに返信 日本人14人中1人が神奈川県民
鳥取人が1人いたら神奈川人は15人いる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:54 ▼このコメントに返信 秦野が地元で、四年くらい大和に住んで帰ってきたが、程よい田舎具合でホント住みやすい。
都会が嫌いだが、不便過ぎるのもイヤって人にオススメ。
山も海も近く、アウトドアレジャーにもことかかないし、都心にも小田急一本
サイコー
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 03:06 ▼このコメントに返信 鶴巻温泉民の待ち合わせ場所は駅前のファミマなんだぜ!
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 03:13 ▼このコメントに返信 田舎?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 03:32 ▼このコメントに返信 秦野は田舎じゃねぇ。
山北と南足柄をナメてはいけない。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 03:34 ▼このコメントに返信 ※29
酒水の滝のとこにも、コンビニ出来たで。
やったね♪2軒目のサンクスorz
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 03:43 ▼このコメントに返信 相模原はデカすぎるから細かい部分が見えないんだよな。
町田近辺とか橋本近辺ならそこそこ発展してるけど元藤野や相模湖なんてもののけ姫の世界みたいな環境だしな。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 03:44 ▼このコメントに返信 全然上等なんだよなぁ
埼玉とか千葉見てきたまえよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 03:57 ▼このコメントに返信 秦野は公立小中の教師たちが最低だったな
小学校にいた常に怒鳴り散らしてる基地外ジジィ教師は体罰、差別は日常茶飯事。イジメがあっても逆ギレしてイジメられっ子を泣かす始末。
さらに選挙の次の日は「お前らのバカ親が自民党に投票するから日本はダメになるんだ!俺に謝れ!!」って生徒全員で謝罪させられた。
あとは皇族の悪口を延々と言ってきたり。
今考えると意味不明な問題行動ばかりだった。
もう10年以上前だけど。こいつらのせいで秦野はいい思い出がないな。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 04:07 ▼このコメントに返信 市民だけど恵まれた自然と共存できるような整備されてるからその辺の田舎とは違う
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 04:08 ▼このコメントに返信 神奈川はしない、横浜と川崎以外基本的に田舎だろwwwww
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 04:10 ▼このコメントに返信 間違ったw
神奈川は、横浜と川崎以外基本的に田舎だろwwwww
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん米59投稿日:2014年12月23日 04:15 ▼このコメントに返信 横浜にも糞田舎あったw
青森の横浜町wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あそこは横浜のくせに何もねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 04:15 ▼このコメントに返信 東海大は住所の上では平塚なんだよなあ…
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 04:22 ▼このコメントに返信 わかったみなみ野で山掘ってくる
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 04:27 ▼このコメントに返信 ※26
開国以降海外との貿易や海運やらで大発展したんやから、腰巾着とは少し違うやで。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 04:40 ▼このコメントに返信 神奈川県民は調子乗った奴多いから嫌い
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 04:57 ▼このコメントに返信 名前すら出てこなかった座間民だけど
ここもなんもねーぞ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 05:05 ▼このコメントに返信 どこが田舎なんだよ畜生!!
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 05:19 ▼このコメントに返信 横浜の郊外らへんとか程よく田舎でめっちゃ環境いいよー
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 05:21 ▼このコメントに返信 ※64
嫉妬おつ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 05:21 ▼このコメントに返信 わかる…新宿から俺も引っ越したい…
新宿住んでたら田舎に行きたくなるけど遊びに行く時間もない
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 05:37 ▼このコメントに返信 京都と秦野とか両方住んで、永住なら秦野がよいかと。
鴨川の方が遊べる環境を大事にしている。山は両方よいかな。
田舎具合と土地の空き具合は秦野市がよいかと。
京都や滋賀は部落とか意識しすぎ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 05:42 ▼このコメントに返信 秦野、大船は住みたいけど高いのよね久々に辻堂見たら駅前綺麗すぎでびびったww
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 06:00 ▼このコメントに返信 神奈川のド田舎は秦野市の近くにある中井町。真鶴町湯河原町は田舎つーより隔離されてる感が漂う土地。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 06:11 ▼このコメントに返信 横浜便利すぎンゴwwwwwwwwwwww
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 06:26 ▼このコメントに返信 湯河原はどっちかっていうと 熱海に近いイメージがある
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 06:45 ▼このコメントに返信 これといって何もない大和市
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 06:49 ▼このコメントに返信 米50
あのファミマほんと好き
鶴巻温泉行くたびに寄ってまう
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 07:03 ▼このコメントに返信 俺新横浜育ちで、大学の友人が東海道線の二宮に住んでるというので遊びに行ったらガチの平和な田舎で衝撃を受けた。
自然がたくさんあって静かでいいところだとは思うけど残念なことに住民の層と治安がダメらしいね。DQNの深夜暴走と飲酒してのヤンチャが酷いのだそう。
あと都心まで出るのに往復3時間かかるとか、それ毎日繰り返すのは人生無駄にしすぎだろ…と思わざるをえない。
結局神奈川に住むならどんな隅っこの不人気駅でも横浜市内が良いと思う。
教育レベルや文化へのアクセスも全然違うだろうし。
まぁそもそも大地震の危険性と地盤の耐震性が神奈川全域でヤバいらしいが…
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 07:13 ▼このコメントに返信 ワイの住む街を晒すなよ、写真写りがいいだけだろ。
ちな、仕事はないぞ マイルドDQNと在日外国人とトウホグ人が多くて地元民は出て行っちゃう
但しこの前、コンビニの時給が1200円って言ったのはここだ
人口17万か、一時政令市になれるかもと思ってたけど逆に減ってるな。
っか横浜の衛星市でしかない高座群(茅ヶ崎〜相模原)の連中に見下されると腹立つな、駅前が田畑のくせに。
横浜に近づけば都会かっていうとそうじゃないからな、三浦とか行ったらビックリするぞ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 07:25 ▼このコメントに返信 渋沢出身だけど、故郷出てから振り返ってみると秦野の方は田舎とは言えない発展度合いだったかと。一番の理由は中井ICで物流が捗ってるからかな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 07:50 ▼このコメントに返信 ※20
西中だったね。中学校の先輩だわ。知ったのは卒業してから30年近くたってからだけど。
秦野あたりは婆さんの一人称が「おれ」だったり、市議会議員選挙で「地元の○○がお願いにあがりました」って言うようなイナカで、嫌なことも多かったけど、こうやって見ると良いところだな。
冬場れの空に浮かぶ丹沢の景色が懐かしいな。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 08:09 ▼このコメントに返信 桜木町在住の俺、秦野とか想像もできねぇ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 08:22 ▼このコメントに返信 まじ地元LAVEwwwwww悪そうな奴はみんなマブダチwwwwwww俺の武勇伝聞くっす?wwwwww
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 08:23 ▼このコメントに返信 単線、無人駅があるとこは田舎。
よって相模線がある神奈川は田舎。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 09:23 ▼このコメントに返信 自然も人工物も綺麗なのがほどほどにある所はアニメ聖地に向いてそう
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 09:45 ▼このコメントに返信 秦野とか中井出身の俺には大都会だわ
中井、本スレで本当にヤバイと評されててワロタ
でも良いところなんだよ帰りたい…
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 10:08 ▼このコメントに返信 秦野に住んでる奴は総じて性格が悪い
秦野民は滅んでどうぞ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 10:24 ▼このコメントに返信 栢山住みなんだが
あの辺りの駅は秦野より何もない
栢山は尊徳記念館くらいしか見るもんないしな
住むぶんには気にならんかもしれんが
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 10:47 ▼このコメントに返信 横浜在住だけど最寄りの線路が単線で無人駅だわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 10:52 ▼このコメントに返信 ぼく相模湖民、イルミネーションによる渋滞と駅混雑に大迷惑。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 11:13 ▼このコメントに返信 秦野は環境はいいよ!
でも昔からの住人がなぁ…
コメ欄でも出てるけど教員とか議員とか地主とか
田舎の悪いとこを体現した人が多い
地方都市的な住みやすさを求めてると苦労するかも
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 11:56 ▼このコメントに返信 秦野出身の俺がスレタイで秦野かと思って開いたら秦野だったわ
でも神奈川には秦野なんかより田舎なとこはまだまだあるけどな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 12:47 ▼このコメントに返信 いいね〜住みやすそう
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 14:20 ▼このコメントに返信 相模原って政令指定都市なのに道志川登って行った方とかすごい素敵など田舎
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 15:35 ▼このコメントに返信 栢山には餃子屋があるじゃないか。屋号が餃子屋。なんか自分勝手だよな。でも美味い。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 18:33 ▼このコメントに返信 リアル秦野民だったが、車ないと不便だぞ。
丹沢近いから山好きにはいいけども。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 19:03 ▼このコメントに返信 県の南から東に住む奴にとっては馴染みが薄いかもな
小田急線は、秦野・厚木・川崎を経由して新宿へ
国道246は、秦野・厚木・川崎から渋谷へ
県庁所在地の横浜を殆ど経由しないしアクセスが悪い
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 19:41 ▼このコメントに返信 川崎にあんな田舎があるとは思わなん
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:40 ▼このコメントに返信 二宮を忘れてはいけない
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:45 ▼このコメントに返信 コンビニある時点で都会。
離島やけんコンビニすらない。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:55 ▼このコメントに返信 ドラマのロケとかに使われそうな雰囲気
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月24日 00:35 ▼このコメントに返信 神奈川の端から端まで移動するだけで旅行した感ありありでお得だよな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月24日 01:51 ▼このコメントに返信 車かバイクかアシスト付き自転車がないとちょっとつらい、距離は大したことないんだが駅を起点として全方位すり鉢状。公立幼稚園と公立保育園が多いのと持ち家率が高いので最近は若い層が増えてるよ。子育て支援もわりと充実してる。スーパーもたくさんあるしね。田園風景続くのどかな田舎ではないし緑の多い郊外って感じ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月24日 01:55 ▼このコメントに返信 地味に東海大学と神奈川大学と上智短大があるんだよ、少し前まで高い建物が建てられない条例があった名残りで景色は良いよ、最近はちょっと背の高いマンションが増えたが。
山の斜面にまで家が密集してるので市外から来た人は驚くね。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月24日 02:00 ▼このコメントに返信 生活には困ることないレベル、よくある国道沿いにチェーン店乱立みたいな感じ。イオン内にスタバだ無印だってポイントも押さえてる。しいて言えば駅ビルがパルコだなんだみたいなオサレ感はない。本厚木から引っ越ししたけど水のうまさには驚いた、水道水の50%が地下水配合なんだそうだ。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月24日 03:39 ▼このコメントに返信 神奈川県・絶望の田舎リスト
・山北町
・南足柄市
・湯河原町
・真鶴町
・相模原市緑区
時点
・大井町
・松田町
・中井町
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月24日 10:41 ▼このコメントに返信 綾瀬市民、綾瀬の名前がでるだけで感動
駅は基地の関係で作れないうんぬんかんぬ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月24日 12:26 ▼このコメントに返信 東京近くて緑も充分とか
田舎者の立つ瀬ねーじゃねーかよ
いっつもいっつもズリーんだよ神奈川は
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 01:45 ▼このコメントに返信 スレタイで「もしかして」と思っていたらマジで地元だ…
駅に近いところはいいけど、奥に行けばいくほど車必須になっていって、
「田舎」呼ばわりされる理由もわかってくる、そんなところよ。
都会と田舎のハイブリッドというべきか、それとも器用貧乏というべきか…
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月24日 15:31 ▼このコメントに返信 はいはい綱子綱子