1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:14:55.98 ID:K7vRi0Ly0.net
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:19:08.25 ID:rwrll4Tv0.net
まず、国字の意味がわからん
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:16:46.31 ID:IlEWGEjXp.net
一個もわかんねぇ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:16:04.79 ID:suR4PPP40.net
読めるのすら一個もなかった

【事前予約ios版】アニメ「異能バトルは日常系のなかで」の公式カードゲーム
【事前予約Android版】重度の厨二病を患っている主人公達の高校生ライフと萌えるシミュレーション
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:16:06.93 ID:mwC+MPWR0.net
キログラムって漢字あんのかよ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:16:56.86 ID:0BV0JnHS0.net
>>4
ミリグラムもあるくらいだしな
ミリグラムもあるくらいだしな
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:17:18.11 ID:iKfPeRzfa.net
>>4
キログラムの書き取りはサービス問題だぞ
キログラムの書き取りはサービス問題だぞ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:52:41.66 ID:fmiaGnpJ0.net
>>4
キロは千
グラムは瓦
この組み合わせ
キロは千
グラムは瓦
この組み合わせ
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:53:16.68 ID:bvKgIabh0.net
デシグラムとセンチグラムも漢字あったwwwwww
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:16:46.27 ID:y4Y0OEzl0.net
5点くらい足りなくて落ちたけどガチでやれば受かるんじゃないのこれ、言うほどやばくはなかった。
あの公式本だけやっときゃ
あの公式本だけやっときゃ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:17:59.04 ID:CxszVLQB0.net
パソコンとか携帯とかあるから必要性を感じないんだよなぁ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:18:35.73 ID:y4Y0OEzl0.net
>>11じっさいこれ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:19:12.34 ID:H+wrXUk70.net
ぱっと見て兵站とかれっぱくは分かった
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:20:35.43 ID:99U/jcYM0.net
あくびと拮抗しかわからんかった
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:23:24.48 ID:aEz1bvGH0.net
二級までは漢字
準一級から異国の言葉
準一級から異国の言葉
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:24:27.91 ID:cH/HtlZva.net
なんで古典な文章なのか
もっと口語的でいいじゃん
もっと口語的でいいじゃん
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:25:25.75 ID:QudWQNnU0.net
漢検は二級と準一級の差がでかすぎる
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:26:46.48 ID:p230eemw0.net
一級の勉強しかしないで二級までの常用漢字読めない奴wwwwwwwwwwww
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:28:41.43 ID:K7vRi0Ly0.net
ちなみに文化庁の調査だと一般書籍に登場する漢字のうち出現頻度が上位2457字だけでのべ数の99%になるので、この2457字だけ知ってれば文章の99%を理解できることになる
しかし漢検準1級の対象となる漢字は3000字、1級になると倍の6000字
つまり漢検上位級の勉強は見たことも聞いたこともない漢字を大量に覚えることから始まる
しかし漢検準1級の対象となる漢字は3000字、1級になると倍の6000字
つまり漢検上位級の勉強は見たことも聞いたこともない漢字を大量に覚えることから始まる
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:29:39.06 ID:eN6dwkO00.net
2の茹だるだけわかった
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:33:04.26 ID:rn+pBfok0.net
例すら意味不明でわろた
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:34:41.22 ID:pdzmDZFC0.net
(10)の文章何言ってるかわかんねーよwwwwwww
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:35:50.80 ID:0zOvOIrr0.net
つむじかぜはわかった
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:37:13.83 ID:K7vRi0Ly0.net
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:38:51.48 ID:ntOoS7iC0.net
一級って論述10問じゃなかったっけ?
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:49:39.90 ID:K7vRi0Ly0.net
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:00:57.47 ID:QHim5km60.net
>>38
ラノベ読みまくったら解けそう
ラノベ読みまくったら解けそう
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:26:00.75 ID:EBO5eHtE0.net
びっくりするほど聞いたことがない
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:03:22.03 ID:4KPUme4J0.net
そもそも問題文以外のところも読めない
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 23:43:16.13 ID:0mgpBoPa0.net
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1419257695/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 17:07 ▼このコメントに返信 ワイ漢検1級持ち
ほとんど忘れてて脱糞
(大昔受験した)
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 17:08 ▼このコメントに返信 読めるのはいくつかあるけど書くのはホント無理
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 17:11 ▼このコメントに返信 文字は相手に意思を伝える手段なので相手が読めなければ何の意味もないただの記号
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 17:11 ▼このコメントに返信 まぁ正味マニアの自己満足だからな
今の時代漢字が出来ても仕方ない
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 17:12 ▼このコメントに返信 あくびじゃねーのかよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 17:13 ▼このコメントに返信 受かる人は凄いよね
でも漢検持ってて日常生活で使ったり役に立ったりするのかなと
漢検を仕事に役立てる人がいるならまだしもそうじゃない人にはオナニーでしかないんでしょ?
いや自己欲求なんて基本オナニーではあるけどさ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 17:14 ▼このコメントに返信 出来ないのに何言っても
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 17:16 ▼このコメントに返信 まったくわかんねーよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 17:24 ▼このコメントに返信 漢検にもう価値なんてねーだろ。馬鹿親子のせいで地位失墜したからな・・・。
準一級とった直後にやらかしたから凄く腸が煮えくりかえる。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 17:28 ▼このコメントに返信 漢検は準一級から別言語の言葉に近くなる。
一級になると異国の言葉と思っていい。
日常的に文字に触れていれば、勉強せずとも合格できる二級とは雲泥の差よ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 17:30 ▼このコメントに返信 ※1
すげーな
でも履歴書とかに書ける資格なのかな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 17:34 ▼このコメントに返信 たけし軍団のガンビーノ小林って奴が取得してる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 17:38 ▼このコメントに返信 ワイ
( )千金
おっ、一獲千金か
選択肢にないンゴ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 17:53 ▼このコメントに返信 ※11
国語教員になるなら履歴書に書いても遜色ない資格
それでも2級までで十分って言われる位なので準1級〜1級取得はもはや趣味の世界
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 18:05 ▼このコメントに返信 もはや自己満足の領域
16 名前 : オーンファウスト投稿日:2014年12月25日 18:08 ▼このコメントに返信 ウーチェ、ウーチェ、油ドボーン
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 18:14 ▼このコメントに返信 米11
ほんとそれ
一応書いてるけど、「漢検1級すげー!」って言われたら「いや大昔スよ、ほとんど忘れてまっせ。」と返してる
by米1
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 18:17 ▼このコメントに返信 準一級はまだ本で見る範囲内だけど、一級はもはや漢検のための漢字だな
こういうの覚える人にとっては楽しいのだろうと思う
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 18:21 ▼このコメントに返信 へいたん、しかわからねぇ・・・
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 18:27 ▼このコメントに返信 18があくびじゃないことにビックリ!。文脈判断までいるとなると総合的な知識もいるな。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 18:32 ▼このコメントに返信 最高になんの意味も持たない資格だよな
英検のがまだいい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 18:34 ▼このコメントに返信 二個読めたで!!
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 18:43 ▼このコメントに返信 ちょっと本や新聞読む奴なら一番上の段だけ見てもヘイタン、キョキン、タワメル程度は分かるだろ
明治大正の本読む奴ならキンゲキ、ヒヤク、サスガくらいは読めるだろうし
ナガエ、マセガキなんてのも高校の古文で出てくる程度の語
まあ1級は単なる漢字マニアというより中国古典や国語に関心ある奴が勉強するついでに取るもんだと思ってる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 18:48 ▼このコメントに返信 あくびじゃねーww
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 19:12 ▼このコメントに返信 あくびと思わせておいてのけんしん。
けんしんってなに?w
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 19:13 ▼このコメントに返信 準一級と一級が別次元だな
国文学者とかは一級のどれ位を読めるんだろう
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 19:37 ▼このコメントに返信 艦これやってると兵站、艤装は分かった
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 19:43 ▼このコメントに返信 漢検2級余裕なのにな…
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 19:56 ▼このコメントに返信 何もやってないと三割くらいが限界だな。
キツすぎ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 20:09 ▼このコメントに返信 二級と準一の壁を越えたら大丈夫
と思いきや、準一と一級の間に
更に壁が3枚くらいあるんだよな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 21:10 ▼このコメントに返信 アホか日本人なら読めない漢字なんかないだろと思って開いたら一個も読めなかった
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 21:14 ▼このコメントに返信 漢和辞典丸暗記レベルと聞いたな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 21:23 ▼このコメントに返信 まぁ文学者とか歴史学者とかでもないと、自己満レベルにしかならないよなぁ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 21:47 ▼このコメントに返信 順一級はまだ見聞きした覚えのある語彙が散見するが、
一級なんだよこれ。ヘタしたら一生遭遇することすらなさそうな代物ばっかじゃねえか
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 21:49 ▼このコメントに返信 一級のやつは、殆どは出典を探すことすら困難だろ実際のところ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 23:21 ▼このコメントに返信 漢検1級持ってるけど日常で使わないからもう忘れた
ちなみに漢検1級は読みより書きの問題の方がくっそ簡単
書きはまだ日本語だけど読みはもはや外国語だから
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月25日 23:57 ▼このコメントに返信 トカゲとシャコだけ読めた
2点wwwww2wwwww点wwwwwwww
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 02:27 ▼このコメントに返信 70歳のばあちゃんが去年合格してた
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月05日 12:54 ▼このコメントに返信 「あくび」「つむじかぜ」だな!→「けんしん」「ひょうふう」!?