1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:49:01.38 ID:C9jkRmW20.net
どういう奴らの平均なのかほんとにわからん
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:49:45.64 ID:2/dY0Lby0.net
だからサラリーマン全体だろ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:50:45.17 ID:hmeHwQa8p.net
手取りじゃないし
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:51:03.72 ID:SNux6Pnrp.net
ワイ二年目で600万
400とか信じられん
400とか信じられん

【事前予約ios版】アニメ「異能バトルは日常系のなかで」の公式カードゲーム
【事前予約Android版】重度の厨二病を患っている主人公達の高校生ライフと萌えるシミュレーション
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:55:43.53 ID:82Mj8F+J0.net
>>1は学生かなんか?
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:57:08.01 ID:C9jkRmW20.net
>>14
いぇあ!!大学院生!
いぇあ!!大学院生!
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:58:12.57 ID:82Mj8F+J0.net
>>17
その感覚で社会に出たら
よっぽどいい所入らないと絶望するぞ
その感覚で社会に出たら
よっぽどいい所入らないと絶望するぞ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:00:46.48 ID:C9jkRmW20.net
>>19
大手しか考えてない!
キーエンスの開発職とかどーなのかなーブラックかな
大手しか考えてない!
キーエンスの開発職とかどーなのかなーブラックかな
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:51:51.32 ID:gXopQhBp0.net
1年目俺の年収が400万だ
しかも1年目はボーナス満額出てないからな
>>8
それは勝ち組感あるね
しかも1年目はボーナス満額出てないからな
>>8
それは勝ち組感あるね
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:51:01.71 ID:C9jkRmW20.net
そんなクソみたいな額の年収って高卒とかなのか?
なんか信じらんないんだけど
なんか信じらんないんだけど
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:53:05.03 ID:97e06h1tK.net
>>5
俺高卒だけど600万近くもらってるよ
想像だけど地方が安いんじよないかね
俺高卒だけど600万近くもらってるよ
想像だけど地方が安いんじよないかね
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:54:22.37 ID:C9jkRmW20.net
>>9
いくつ?額面?手取り?
いくつ?額面?手取り?
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:57:14.20 ID:97e06h1tK.net
>>11
ああ額面な
手取りはもっと安いわ
ああ額面な
手取りはもっと安いわ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:59:15.50 ID:gXopQhBp0.net
>>11
勝ち組ではないと思う
今後衰退していくであろう業界の中小だ
残業ほとんどないぬるま湯ではあるけどそれがまた恐ろしいw
>>21
製鉄とかそんな?
残業無いのめっちゃいいじゃない
勝ち組ではないと思う
今後衰退していくであろう業界の中小だ
残業ほとんどないぬるま湯ではあるけどそれがまた恐ろしいw
>>21
製鉄とかそんな?
残業無いのめっちゃいいじゃない
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:53:41.40 ID:C9jkRmW20.net
俺の感覚からいくと、普通の人だったら一部上場の大手か、それに準ずるような企業に入れないもん?本社の一つ下の子会社
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:55:01.85 ID:/dTSw5R9p.net
お前らほんと見栄っ張りだよな
一年目350万の俺でも周りよりもらってるほうだよ
一年目350万の俺でも周りよりもらってるほうだよ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:56:12.18 ID:C9jkRmW20.net
>>12
俺もそう思うけど、
可能性としては400とか貰ってる奴はDeNAとかなんじゃね?
俺もそう思うけど、
可能性としては400とか貰ってる奴はDeNAとかなんじゃね?
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:55:22.11 ID:C9jkRmW20.net
残業代もあるだろうし金額だけじゃ一概には言えないんだろうけど
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:56:59.76 ID:SjGPCRvs0.net
源泉徴収票貰ったが、5年目で730万だった
400万って非正規込みだろ
400万って非正規込みだろ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 00:58:44.20 ID:C9jkRmW20.net
>>16
沢山貰ってるね
業種なに?
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:02:37.02 ID:SjGPCRvs0.net
>>20
一部上場してる機械メーカー
残業代家族手当込み、出張手当と福利厚生抜き
一部上場してる機械メーカー
残業代家族手当込み、出張手当と福利厚生抜き
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:04:57.68 ID:C9jkRmW20.net
>>25
機械系!お!俺も機械系が専門!なにしてるの?
機械系!お!俺も機械系が専門!なにしてるの?
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:10:05.34 ID:SjGPCRvs0.net
>>29
機械メーカーの立場が弱い電機屋よ
電機のハード設計からプログラム、新規開発まで何でもやるよ
メーカーよりユーザーがいいで
楽そう
機械メーカーの立場が弱い電機屋よ
電機のハード設計からプログラム、新規開発まで何でもやるよ
メーカーよりユーザーがいいで
楽そう
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:12:13.32 ID:C9jkRmW20.net
>>34
メーカーよりユーザーが良いってのは、例えば自動車メーカーとか完成品メーカていみ?
メーカーよりユーザーが良いってのは、例えば自動車メーカーとか完成品メーカていみ?
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:17:19.18 ID:SjGPCRvs0.net
>>37
そうそう
工場の設備課とか機械を使う側な
そうそう
工場の設備課とか機械を使う側な
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:20:58.13 ID:C9jkRmW20.net
>>41
やっぱそういうところのが立場強いの?結局利益率とかは完成品メーカとかよりもb2bのが良かったりするのに
やっぱそういうところのが立場強いの?結局利益率とかは完成品メーカとかよりもb2bのが良かったりするのに
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:24:37.97 ID:SjGPCRvs0.net
>>45
メーカーは奴隷なのよ!
後、就職も楽なんよ
大手BtoC企業の生産設備の電機課とか
メーカーは奴隷なのよ!
後、就職も楽なんよ
大手BtoC企業の生産設備の電機課とか
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:03:38.25 ID:MGU1WXYm0.net
地方で1000万はかなり上位
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:06:29.66 ID:C9jkRmW20.net
>>26
地方で1000てトヨタとかファナック、信越化学とかぐらいのイメージだなー
地方は行きたくないけど
地方で1000てトヨタとかファナック、信越化学とかぐらいのイメージだなー
地方は行きたくないけど
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:10:58.41 ID:KW8SOoVj0.net
ビルメンだけど源泉405だった
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:11:07.47 ID:ndAimyBPK.net
年収800が一人と200が二人でも平均は400だからな
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:12:39.27 ID:C9jkRmW20.net
>>36
じゃあ俺の知らないところで200万で働いてるサラリーマンがいるてこと?
じゃあ俺の知らないところで200万で働いてるサラリーマンがいるてこと?
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:15:08.69 ID:G4SHxyWqa.net
会社経営年収1400万手取り1000万
30歳で親から継いで10年ずっと横ばい
30歳で親から継いで10年ずっと横ばい
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:15:37.09 ID:C9jkRmW20.net
>>39
超勝ち組やないすか!
超勝ち組やないすか!
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:22:59.52 ID:G4SHxyWqa.net
>>40
でも毎年契約更新(市と県)の時期になると胃が痛くて眠れない日が続く
正直5年後に会社があるかどうか考えると何年経っても不安
でも毎年契約更新(市と県)の時期になると胃が痛くて眠れない日が続く
正直5年後に会社があるかどうか考えると何年経っても不安
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:26:27.78 ID:C9jkRmW20.net
>>47
契約更新なんてあるの?
大企業にしちゃいましょーい!
契約更新なんてあるの?
大企業にしちゃいましょーい!
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:31:16.85 ID:G4SHxyWqa.net
>>51
うちは従業員6人の零細だよ
大手が採算無視で参入してきたら干上がる
入札制じゃなくて随意契約だからかろうじて生き延びてる
うちは従業員6人の零細だよ
大手が採算無視で参入してきたら干上がる
入札制じゃなくて随意契約だからかろうじて生き延びてる
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:18:35.49 ID:gXopQhBp0.net
今調べてみたけど正社員男の平均年収は527万だったよ
非正規や女含んでるから低く見えたんだろう
非正規や女含んでるから低く見えたんだろう
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:20:51.40 ID:SjGPCRvs0.net
>>42
それでも低いよな
全年齢だろ?平均は43歳くらいだよな
それでも低いよな
全年齢だろ?平均は43歳くらいだよな
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:22:12.61 ID:C9jkRmW20.net
>>44
非上場の町工場とかも含まれてるって考えたら妥当な気がしなくもない
非上場の町工場とかも含まれてるって考えたら妥当な気がしなくもない
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:24:03.38 ID:gXopQhBp0.net
>>44
大手の孫会社あたりならこんなもんでしょ
薄給業界なら最大手でもそんなもん紀伊国屋書店とか
>>48
紀伊国屋書店も確かに大手なのか
認識とのギャプ感すごい
大手の孫会社あたりならこんなもんでしょ
薄給業界なら最大手でもそんなもん紀伊国屋書店とか
>>48
紀伊国屋書店も確かに大手なのか
認識とのギャプ感すごい
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:27:01.79 ID:YCcRMFuIp.net
>>42
非正規の割合がガンガン増えてるから非正規を切り捨てるのはおかしいな
非正規の割合がガンガン増えてるから非正規を切り捨てるのはおかしいな
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:27:52.04 ID:MGU1WXYm0.net
>>53
若年者の非正規率は怖い
若年者の非正規率は怖い
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:20:10.14 ID:Vx8BHjzI0.net
20代400万、30代500万、40代600万、50代700万
うちの会社はこんなイメージだな
うちの会社はこんなイメージだな
>>43
俺それじゃやだなー
俺それじゃやだなー
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:26:22.57 ID:MGU1WXYm0.net
最近のガキって親にやたら仕送りしてもらって金銭感覚おかしい奴多いよな
流石新人類ジュニア
流石新人類ジュニア
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:28:41.39 ID:C9jkRmW20.net
>>50
実家暮らしですし
海外のエンジニアの給料とか見てると本当に日本のエンジニアのはっきゅうさに愕然とするよ(スレタイとはずれるけど)
実家暮らしですし
海外のエンジニアの給料とか見てると本当に日本のエンジニアのはっきゅうさに愕然とするよ(スレタイとはずれるけど)
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:32:07.93 ID:MGU1WXYm0.net
>>56
仕送り以上に実家暮らしだと金銭感覚狂う
コンロが3つあって台所広いのがふつうとか思ってそう
海外は実力主義なだけで日本人でも実力ある奴は高給取り
おまえみたいな似非ガキが語ることではない
仕送り以上に実家暮らしだと金銭感覚狂う
コンロが3つあって台所広いのがふつうとか思ってそう
海外は実力主義なだけで日本人でも実力ある奴は高給取り
おまえみたいな似非ガキが語ることではない
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:37:55.66 ID:C9jkRmW20.net
>>60
なんか貧乏感覚身についてるみたいだけどだいじょぶ?
別に特異点の話をしてるんじゃなくて、卒業大学ごとの年収に基づいて俺は話をしてるんだよ
MITとかデータ出してるから探してごらん?
なんか貧乏感覚身についてるみたいだけどだいじょぶ?
別に特異点の話をしてるんじゃなくて、卒業大学ごとの年収に基づいて俺は話をしてるんだよ
MITとかデータ出してるから探してごらん?
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:40:07.10 ID:MGU1WXYm0.net
>>67
マサチューセッツ工科大は優秀な奴の集まりだから実力社会で役に立つのは当然
アメリカは日本以上に企業と連携もしてるからな
マサチューセッツ工科大は優秀な奴の集まりだから実力社会で役に立つのは当然
アメリカは日本以上に企業と連携もしてるからな
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:42:41.39 ID:C9jkRmW20.net
>>72
日本だってトップ大学は企業と連携してるし実力だってmitとそんな変わんないと思うけどなあ
でも賃金が安い
日本だってトップ大学は企業と連携してるし実力だってmitとそんな変わんないと思うけどなあ
でも賃金が安い
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:26:34.68 ID:YCcRMFuIp.net
結局働いたら負けという結論に行き着くんだよな公務員くらいだろ
働いても負けじゃないの
働いても負けじゃないの
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:31:23.63 ID:C9jkRmW20.net
>>52
雇われるってのは、自分の生産高よりも低い給料を貰うことで成立するもんね
雇われるってのは、自分の生産高よりも低い給料を貰うことで成立するもんね
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:27:51.32 ID:YCcRMFuIp.net
あと女を含めないってのもちがうだろつまり安い賃金の層が
中間層を飲み込んで地盤沈下してるってことじゃん
中間層を飲み込んで地盤沈下してるってことじゃん
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:30:03.93 ID:YCcRMFuIp.net
正社員男っても団塊バブル世代が引退すればここも下がるしな
若い世代が同じ待遇まで昇給するわけないからな
若い世代が同じ待遇まで昇給するわけないからな
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:34:24.55 ID:YCcRMFuIp.net
日本に限らんが実力主義って聞こえはいいけどようは同じ賃金をもらうのに
より多くの才能が求められることにつながるからな
より多くの才能が求められることにつながるからな
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:35:16.48 ID:MGU1WXYm0.net
労働者全体の分布みればええやん
見事に二極化してたら危険
日本経済の強みは中流層が厚いことのはずなのにそれが失われるのは安定性の危機
見事に二極化してたら危険
日本経済の強みは中流層が厚いことのはずなのにそれが失われるのは安定性の危機
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:35:31.08 ID:YCcRMFuIp.net
じゃあどうしたらいいかったら賃金を払わないと人が集まらない
そういう状況になんなきゃ延々エンドレスで非正規や外国人の安い賃金に
合わせられることとなる
そういう状況になんなきゃ延々エンドレスで非正規や外国人の安い賃金に
合わせられることとなる
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:37:26.60 ID:YCcRMFuIp.net
>>65
非正規が増えたら中間層の賃金が抑制されるぞだって
正規雇用にしなくても働いてくれる人がいるんだから
非正規が増えたら中間層の賃金が抑制されるぞだって
正規雇用にしなくても働いてくれる人がいるんだから
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:38:50.97 ID:58dSRjit0.net
どうせ底辺ならドカタやれ
一人親方になれば金は儲かるぞ
一人親方になれば金は儲かるぞ
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:40:45.21 ID:g0OfK8oy0.net
平均って言っても分布はばらついてるし
当然年齢によっても違う
当然年齢によっても違う
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:43:30.45 ID:YCcRMFuIp.net
>>74
ほんでもって売り手市場だったバブルや団塊が平均を押し上げてこれだからな
若者はもっと安いし安い賃金でたくさん働くから余計賃上げがされにくいことに
ほんでもって売り手市場だったバブルや団塊が平均を押し上げてこれだからな
若者はもっと安いし安い賃金でたくさん働くから余計賃上げがされにくいことに
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:40:59.85 ID:wFmataMXa.net
え
地方だから?400万って高くないか
地方だから?400万って高くないか
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:43:16.01 ID:MGU1WXYm0.net
>>75
最近のガキは金銭感覚おかしい
大学院までいかせてもらえるって家庭が裕福な部類
最近のガキは金銭感覚おかしい
大学院までいかせてもらえるって家庭が裕福な部類
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:45:59.68 ID:C9jkRmW20.net
>>78
mitの奴らも大学院どころかドクターまで行ってるわw
大学院ってたいていの人が奨学金で全額まかなうんだぜ
優秀な人は返還免除
高卒なの?
mitの奴らも大学院どころかドクターまで行ってるわw
大学院ってたいていの人が奨学金で全額まかなうんだぜ
優秀な人は返還免除
高卒なの?
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:48:58.73 ID:MGU1WXYm0.net
>>83
お前こそ日本とアメリカ同列に語って大丈夫か
お前こそ日本とアメリカ同列に語って大丈夫か
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:51:39.15 ID:C9jkRmW20.net
>>86
同列には扱ってないけどね、日本の賃金安いじゃん、それっておかしいじゃんっていう単純な話なんだけど
同列には扱ってないけどね、日本の賃金安いじゃん、それっておかしいじゃんっていう単純な話なんだけど
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:55:27.96 ID:MGU1WXYm0.net
>>92
日本の物価とアメリカの物価は違うしそれこそ一概に語れない
自分にあった企業を選べるぐらいに優秀になって選択肢を増やすか独立すればいい
それすら出来ないのにmitは高給取りとか愚の骨頂
日本の物価とアメリカの物価は違うしそれこそ一概に語れない
自分にあった企業を選べるぐらいに優秀になって選択肢を増やすか独立すればいい
それすら出来ないのにmitは高給取りとか愚の骨頂
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:56:57.60 ID:YCcRMFuIp.net
>>95
労働者っちゅーのはできることは限られてるんだよ選べるっても
資本がないから労働者になるわけで
労働者っちゅーのはできることは限られてるんだよ選べるっても
資本がないから労働者になるわけで
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:59:05.06 ID:MGU1WXYm0.net
>>97
だから自分はそれなりに努力しかしてないのに国のせいだ企業のせだいと言ってるから利用されて終わる
今の制度で自分がどう振る舞えば利益になるか考えて生きればいい
だから自分はそれなりに努力しかしてないのに国のせいだ企業のせだいと言ってるから利用されて終わる
今の制度で自分がどう振る舞えば利益になるか考えて生きればいい
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:00:40.85 ID:YCcRMFuIp.net
>>100
現状でいうなら労働者より生産手段を自分で確保しないと
えらいことになるということになる
雇う側になるかもしくは、サラリーマンではなく個人事業主になるか
現状でいうなら労働者より生産手段を自分で確保しないと
えらいことになるということになる
雇う側になるかもしくは、サラリーマンではなく個人事業主になるか
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:00:08.39 ID:Vx8BHjzI0.net
>>1
サラリーマンっていうのがオフィスで働く正規雇用者というイメージでいいのかな?
だったら平均400万というのは嘘だよ。
サラリーマンっていうのがオフィスで働く正規雇用者というイメージでいいのかな?
だったら平均400万というのは嘘だよ。
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:03:06.00 ID:C9jkRmW20.net
なんか何人か論客がいるので白熱してるね
>>102
オフィスに限らずサラリーを貰ってる人っていう認識
>>102
オフィスに限らずサラリーを貰ってる人っていう認識
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:49:24.30 ID:xYRcoZsL0.net
転職して一年目だが400届かん
28歳でこの給与は辛い
28歳でこの給与は辛い
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:49:29.50 ID:lVK4naOX0.net
中央値は250万ぐらいじゃないの
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:57:32.38 ID:MGU1WXYm0.net
ブラックだなんだと批判だけするとかガキがネット鵜呑みにしてるだけだなやっぱり
ホワイトなんていくらでもあるし一部の側面だけを見て掩蔽している
ホワイトなんていくらでもあるし一部の側面だけを見て掩蔽している
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 01:58:24.34 ID:YCcRMFuIp.net
>>98
それは一昔前の話でいまや公務員や大企業正社員ですら
ブラック化するからな
それは一昔前の話でいまや公務員や大企業正社員ですら
ブラック化するからな
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:00:17.46 ID:MGU1WXYm0.net
>>99
昔より大分マシになったよ
君みたいにイメージで語るのは良くない
昔より大分マシになったよ
君みたいにイメージで語るのは良くない
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:04:06.52 ID:SjGPCRvs0.net
>>103
昔は本当に酷かったみたいだな
今のブラックとか言ってるのが普通だったと言っても過言じゃない
大企業でも殴ったり残業付かなかったり当たり前だったらしいぜ
昔は本当に酷かったみたいだな
今のブラックとか言ってるのが普通だったと言っても過言じゃない
大企業でも殴ったり残業付かなかったり当たり前だったらしいぜ
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:04:36.01 ID:C9jkRmW20.net
しかも俺まだ院生なのに...
高卒の人怖い
大卒に恨みでもあるの
高卒の人怖い
大卒に恨みでもあるの
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:06:27.20 ID:HULXARGy0.net
資格とか学歴とかじゃなくてクリエイティブな仕事がメインになっていくと思う
事務的な作業は機械化が進んで人間は必要なくなると思う
事務的な作業は機械化が進んで人間は必要なくなると思う
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:08:17.74 ID:MGU1WXYm0.net
>>113
後は対人関係の仕事だね
それから緻密な作業はまだまだ職人が強い
専門性か対人職
そのどっちも兼ね備えてる医師はなくならないだろうね
後は対人関係の仕事だね
それから緻密な作業はまだまだ職人が強い
専門性か対人職
そのどっちも兼ね備えてる医師はなくならないだろうね
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:07:24.79 ID:3CvrC+a90.net
東証一部上場大企業正社員だけの調査だろ
労働人口の5%もいないだろアホかと
労働人口の5%もいないだろアホかと
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:08:30.41 ID:YCcRMFuIp.net
>>114
上澄みの上澄みで400万かよしかも退職間近の世代含めてか?
上澄みの上澄みで400万かよしかも退職間近の世代含めてか?
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:10:44.47 ID:MGU1WXYm0.net
>>116
日本はこれでもまだまだ格差が少ない方
馬鹿な奴がアメリカみたいに給与高ければいいと言っていたがアメリカなんて実力主義で更に格差が大きい
アメリカみたいになったら間違いなく負け組の部類に入る奴が多くなるだけ
愚痴だけいってないで実際に社会にでて働けばいい
日本はこれでもまだまだ格差が少ない方
馬鹿な奴がアメリカみたいに給与高ければいいと言っていたがアメリカなんて実力主義で更に格差が大きい
アメリカみたいになったら間違いなく負け組の部類に入る奴が多くなるだけ
愚痴だけいってないで実際に社会にでて働けばいい
125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:12:44.86 ID:YCcRMFuIp.net
>>121
アメリカも低所得を軽視して悲惨なことになってるらしいな
低所得の底が抜けると中間層を飲み込むんだよね
アメリカも低所得を軽視して悲惨なことになってるらしいな
低所得の底が抜けると中間層を飲み込むんだよね
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:09:30.54 ID:SjGPCRvs0.net
>>114
うちの2年目でも600万ほどは貰ってんぞ
それだけ頑張ってるが
うちの2年目でも600万ほどは貰ってんぞ
それだけ頑張ってるが
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:10:22.27 ID:YCcRMFuIp.net
>>117
そういう会社ってグローバル企業にありがちな40代定年とかじゃないの
生涯賃金はおいしくないっていうような
そういう会社ってグローバル企業にありがちな40代定年とかじゃないの
生涯賃金はおいしくないっていうような
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:12:47.60 ID:SjGPCRvs0.net
>>119
そんな奴らは多分もっと貰ってると思う
うちは普通の機械メーカーよ
ただ、忙しいだけ
そんな奴らは多分もっと貰ってると思う
うちは普通の機械メーカーよ
ただ、忙しいだけ
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:11:13.00 ID:C9jkRmW20.net
>>117
残業月100とかやってるとか?
残業月100とかやってるとか?
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:18:37.73 ID:SjGPCRvs0.net
>>122
36協定あるから残業は月40時間まで
年何回かは越えてもokだが、100時間越えるとガチで怒られる
36協定あるから残業は月40時間まで
年何回かは越えてもokだが、100時間越えるとガチで怒られる
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:11:23.99 ID:a1fF2xU30.net
400万はちょっと少なすぎないか
俺の周り(30歳)ですら600万は超えてるのしかいないぞ
もっと高年齢の層含めて400万は算出方法がおかしい気がする
俺の周り(30歳)ですら600万は超えてるのしかいないぞ
もっと高年齢の層含めて400万は算出方法がおかしい気がする
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:15:15.91 ID:MGU1WXYm0.net
>>123
分布みれば分かるだろ
自分の周りは同じ人たちが集まる
分布みれば分かるだろ
自分の周りは同じ人たちが集まる
124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:11:47.97 ID:D16hVVQx0.net
こんなとこで語ってても意味ないよー君たちー
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:16:14.29 ID:MGU1WXYm0.net
>>124
だな
ただ若造の考え聞くと新人教育に少しはいいかなと思ったんよ
だな
ただ若造の考え聞くと新人教育に少しはいいかなと思ったんよ
136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:19:15.44 ID:MGU1WXYm0.net
研究なんて自分で研究室もってからが本番なんだよな
教授の下で何かやるのはまだまだぬるい
教授の下で何かやるのはまだまだぬるい
137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:21:11.68 ID:SjGPCRvs0.net
大学でした研究には拘らないこと
これは会社に入ったらマジで重要だから覚えといた方がいい
これは会社に入ったらマジで重要だから覚えといた方がいい
139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:22:37.43 ID:C9jkRmW20.net
>>137
開発職じゃなくて、研究職だと研究内容全く違うと採用もらえなくない?
なんならドクター取らないと厳しかったりしない?
開発職じゃなくて、研究職だと研究内容全く違うと採用もらえなくない?
なんならドクター取らないと厳しかったりしない?
144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:26:25.38 ID:SjGPCRvs0.net
>>139
会社に入ってからの話よ
会社に入ってからの話よ
146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:28:38.65 ID:C9jkRmW20.net
>>144
そなのかー
修士はともかくドクター採用するのってその専門性を評価されての事じゃないの?
使えるところならジョブマッチングは使いたいなと思ってる
そなのかー
修士はともかくドクター採用するのってその専門性を評価されての事じゃないの?
使えるところならジョブマッチングは使いたいなと思ってる
149: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:29:59.33 ID:MGU1WXYm0.net
>>146
教授の推薦があればそこまで苦労しない
むしろ博士いって就職とか日本では珍しい
教授の推薦があればそこまで苦労しない
むしろ博士いって就職とか日本では珍しい
141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:25:17.04 ID:4/6RJvdU0.net
高卒4年目で450の俺、転職を考える
143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:26:11.02 ID:C9jkRmW20.net
>>141
最近だと転職も明るいのかね
最近だと転職も明るいのかね
148: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:29:23.82 ID:xR0x38mz0.net
業種/職種/会社
全てで条件なんて変わりまくりじゃね
IT土方だけど、最初に入った会社は残業200近く(9時〜翌朝4時までのデスマが半年)で
手取り年収300万だった
地方自治体の大規模プロジェクトで、富士通元請けの三次請けだったかな
今は個人事業主で、商流3つも重なってるけど
ほぼ定時で額面600万ちょい
仲介業者にだいぶ吸われてるだろうけどな
全てで条件なんて変わりまくりじゃね
IT土方だけど、最初に入った会社は残業200近く(9時〜翌朝4時までのデスマが半年)で
手取り年収300万だった
地方自治体の大規模プロジェクトで、富士通元請けの三次請けだったかな
今は個人事業主で、商流3つも重なってるけど
ほぼ定時で額面600万ちょい
仲介業者にだいぶ吸われてるだろうけどな
158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:45:45.38 ID:3Mz/t+oaM.net
家族手当・役職手当なし、地方
っていう条件あればこの年収は妥当だろ
大体年収が上がるのはベースアップではなくて役職手当だからな
そんくらい理解した方がいい
っていう条件あればこの年収は妥当だろ
大体年収が上がるのはベースアップではなくて役職手当だからな
そんくらい理解した方がいい
162: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:49:14.10 ID:ftJMTvd80.net
>>158
その条件で俺の田舎の鹿児島なんか行くと
民間なら年200万以下だわ
京セラソニー勤務の40代が年400で超大金持ち
その条件で俺の田舎の鹿児島なんか行くと
民間なら年200万以下だわ
京セラソニー勤務の40代が年400で超大金持ち
166: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:54:43.06 ID:3Mz/t+oaM.net
>>162
おれも地元九州だからその感覚よくわかるぞ
だからこそ全国平均年収400万嘘だろ?とかいってる>>1は頭のなか空っぽ
おれも地元九州だからその感覚よくわかるぞ
だからこそ全国平均年収400万嘘だろ?とかいってる>>1は頭のなか空っぽ
168: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:56:00.49 ID:MGU1WXYm0.net
>>166
地方じゃ3000万あればなかなか豪華な家建つけど都内じゃマンションすら微妙だしな
地方じゃ3000万あればなかなか豪華な家建つけど都内じゃマンションすら微妙だしな
163: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:50:09.27 ID:C9jkRmW20.net
>>162
生活水準違いすぎ...
生活水準違いすぎ...
180: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:12:44.06 ID:ftJMTvd80.net
>>163
昔は地場の安い物があったし
「都会は金がかかるから田舎者はこの給与でやれ」
でこき使っていれば済んだんだけれど
今やスーパーから何から全国チェーンで
値段は変わらないから
多少家賃が安い位じゃ物価差と所得差の
不均衡が埋まらなくなっていますし
ネットのおかげでこの嘘が全部バレてしまった結果
若者は同じ会社で同じ仕事をするなら
給与を沢山くれる都会に逃げちゃった訳です
安く使える田舎者が減ったから
移民労働者の話しもでているわけです。
昔は地場の安い物があったし
「都会は金がかかるから田舎者はこの給与でやれ」
でこき使っていれば済んだんだけれど
今やスーパーから何から全国チェーンで
値段は変わらないから
多少家賃が安い位じゃ物価差と所得差の
不均衡が埋まらなくなっていますし
ネットのおかげでこの嘘が全部バレてしまった結果
若者は同じ会社で同じ仕事をするなら
給与を沢山くれる都会に逃げちゃった訳です
安く使える田舎者が減ったから
移民労働者の話しもでているわけです。
159: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:47:26.69 ID:MGU1WXYm0.net
国立で研究させてもらえるだけでも感謝しろ
年収200万の奴の税金もあるんだからな
感謝しない奴は伸びない
年収200万の奴の税金もあるんだからな
感謝しない奴は伸びない
161: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:49:10.74 ID:C9jkRmW20.net
>>159
今は論文出すのが、学んで世の中出て活躍するのが社会貢献だと思ってる
今は論文出すのが、学んで世の中出て活躍するのが社会貢献だと思ってる
164: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:52:24.38 ID:sv6p4QwsM.net
>>159
俺駅弁一年だけど行かせてくれてる親には感謝してる
俺駅弁一年だけど行かせてくれてる親には感謝してる
170: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:57:13.98 ID:xR0x38mz0.net
俺学生の頃なんか夢だけ見てて
年収とかあんまり考えてなかったけど
こういうすんごい気にしてる奴って、
何を持って自分の年収の妥当性を測ってるんだろう
まさに平均年収くらいしか物差し無い気がするんだが
年収とかあんまり考えてなかったけど
こういうすんごい気にしてる奴って、
何を持って自分の年収の妥当性を測ってるんだろう
まさに平均年収くらいしか物差し無い気がするんだが
171: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:59:40.91 ID:MGU1WXYm0.net
>>170
OBだろ大学生なら
OBから年収やら何やら聞く
もしくは親だろうな
親が苦労してるのは意外と子どもは知らないからな
楽して生活出来ると思ってるんだろ
OBだろ大学生なら
OBから年収やら何やら聞く
もしくは親だろうな
親が苦労してるのは意外と子どもは知らないからな
楽して生活出来ると思ってるんだろ
174: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:03:17.48 ID:C9jkRmW20.net
>>171
全然楽してると思ってないよw
定年しても働いてくれてるし苦労しかかけてないのくらい分かるわw
全然楽してると思ってないよw
定年しても働いてくれてるし苦労しかかけてないのくらい分かるわw
172: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:00:51.83 ID:xR0x38mz0.net
>>171
なるほどそこまで情報のうちなわけか
なんだかなぁ
なるほどそこまで情報のうちなわけか
なんだかなぁ
175: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:07:11.14 ID:C9jkRmW20.net
>>172
なんだかなあっていうか、OBとか近い友人から聞くのが一番自分の将来の賃金の平均に近い値が得られる可能性が高いじゃない
そのあたりに聞くのが一番妥当じゃない?
なんだかなあっていうか、OBとか近い友人から聞くのが一番自分の将来の賃金の平均に近い値が得られる可能性が高いじゃない
そのあたりに聞くのが一番妥当じゃない?
173: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:01:56.50 ID:C9jkRmW20.net
>>170
そもそもは、俺の周りの人の年収と平均年収が全くかけ離れてるって意味でスレ立てたんだけどね
せっかく今まで人より努力してるのに給料安いのはやだなってのはもちろん思ってるけど
そもそもは、俺の周りの人の年収と平均年収が全くかけ離れてるって意味でスレ立てたんだけどね
せっかく今まで人より努力してるのに給料安いのはやだなってのはもちろん思ってるけど
176: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:07:45.04 ID:3Mz/t+oaM.net
>>173
人より努力したってのは>>1の中での勝手な思い込みだわ
それが年収に反映されないことなんて多々あるし、反対にだからと言って努力の方向が間違っているとも言えない
ある程度の年収カーブが学歴がいいほど上向くのわかってるなら平均と違いすぎても当たり前と思わない?
人より努力したってのは>>1の中での勝手な思い込みだわ
それが年収に反映されないことなんて多々あるし、反対にだからと言って努力の方向が間違っているとも言えない
ある程度の年収カーブが学歴がいいほど上向くのわかってるなら平均と違いすぎても当たり前と思わない?
183: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:18:31.38 ID:C9jkRmW20.net
>>176
思いつきで付けたスレタイだし、俺としてはやはり信じられないところがあるんだよなあ
あいつでも○○くらい貰ってんのに本当に?って感じ
もちろん努力した結果が今の所定量的に学歴と、研究成果に出てるからこそそう言ってるんだけどね。逆に言うとそれ以外に俺の努力を定量的に評価する指標はないけどね
思いつきで付けたスレタイだし、俺としてはやはり信じられないところがあるんだよなあ
あいつでも○○くらい貰ってんのに本当に?って感じ
もちろん努力した結果が今の所定量的に学歴と、研究成果に出てるからこそそう言ってるんだけどね。逆に言うとそれ以外に俺の努力を定量的に評価する指標はないけどね
178: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:09:28.03 ID:xR0x38mz0.net
>>173
そういう意味なら、働いても金にならん仕事だってあるし
社会貢献度が著しく低いのに金になる仕事だってある
会社は儲けた金の中からしか給料を払えない
そのくらいさすがにわかってるだろw
「自分の周り」という特定領域と比較することがナンセンス
努力に対して金払ってくれる人はいない
金は成果(失敗のデータも含まれる)に対して出るもの
とはいえ、研究開発職だと投資があるんだろうから
それは俺にはわからん世界だなぁ
そういう意味なら、働いても金にならん仕事だってあるし
社会貢献度が著しく低いのに金になる仕事だってある
会社は儲けた金の中からしか給料を払えない
そのくらいさすがにわかってるだろw
「自分の周り」という特定領域と比較することがナンセンス
努力に対して金払ってくれる人はいない
金は成果(失敗のデータも含まれる)に対して出るもの
とはいえ、研究開発職だと投資があるんだろうから
それは俺にはわからん世界だなぁ
181: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:14:04.95 ID:MGU1WXYm0.net
まぁ特定の分野で自分が他者より努力したと自負するのは構わんが努力の多様性を否定するなよ
若者は自分こそが全てだと思い込むようだけど
それに若い頃は金を払ってでも苦労しろというし金にならない努力を馬鹿にするのも怖いことではある
若者は自分こそが全てだと思い込むようだけど
それに若い頃は金を払ってでも苦労しろというし金にならない努力を馬鹿にするのも怖いことではある
186: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:24:50.12 ID:2wcLBqFN0.net
学生が勝ち組=学歴、職業、年収みたいな構図が全てやと思い込むのも、妙な万能感で自分に他人以上の価値があると思い込むのも、優越感振り回したがるのもしゃーない
もう23歳ってとこだけがアレだが…
もう23歳ってとこだけがアレだが…
188: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:27:15.19 ID:MGU1WXYm0.net
>>186
まぁデフレしか知らない世代だし幼い頃から金と学歴が全てだとされて育ったんだろう
昔から3k(高身長 高学歴 高収入)がモテてたし仕方ないww
まぁデフレしか知らない世代だし幼い頃から金と学歴が全てだとされて育ったんだろう
昔から3k(高身長 高学歴 高収入)がモテてたし仕方ないww
191: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:34:04.00 ID:C9jkRmW20.net
>>186
優越感も万能感もないよ
研究室だけだって俺より頭良い人だらけでぼこされてるわ
職業と年収ってすげーだいじなファクターじゃね
優越感も万能感もないよ
研究室だけだって俺より頭良い人だらけでぼこされてるわ
職業と年収ってすげーだいじなファクターじゃね
193: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:35:56.29 ID:MGU1WXYm0.net
>>191
無知の知
無意識でこんな発言してるとかボンボン大学院生は流石ですわ
ポスドク問題の改善に同情が得られないのも納得だな
無知の知
無意識でこんな発言してるとかボンボン大学院生は流石ですわ
ポスドク問題の改善に同情が得られないのも納得だな
195: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:41:11.25 ID:C9jkRmW20.net
>>193
なんか感覚的にあれだよね、ライン工とか現場のおっさんが大学生なんてあまちゃんでひ弱で使えねえ!とか言ってるのと似てると思う
なんか感覚的にあれだよね、ライン工とか現場のおっさんが大学生なんてあまちゃんでひ弱で使えねえ!とか言ってるのと似てると思う
196: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:44:46.63 ID:MGU1WXYm0.net
最後に
忠言は耳に逆らえども、行いに利あり
忠言は耳に逆らえども、行いに利あり
200: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:49:11.18 ID:C9jkRmW20.net
>>196
ごめん本当に良くわかんないんだよ、俺が理解してることをディスられながら注意されてるだけな気がするんなもの
まあこういうことかくと、謙虚さが〜て言うのかもね、ごめんね
互いに敵意があるし喧嘩にしかならないししゃあない
リアルにどっかで会ったらきっとこの俺だとは気づかないと思うよ
ごめん本当に良くわかんないんだよ、俺が理解してることをディスられながら注意されてるだけな気がするんなもの
まあこういうことかくと、謙虚さが〜て言うのかもね、ごめんね
互いに敵意があるし喧嘩にしかならないししゃあない
リアルにどっかで会ったらきっとこの俺だとは気づかないと思うよ
201: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:50:37.41 ID:iR7bKWJY0.net
>>1はあれだろう。世界が狭いんだろう。周りの環境が世界のすべてだと思っている、ともいえるが。
そもそも大学に行く人間が同世代の半分しかいないんだから、自分の実感と世間の平均は高い低いこそあれ違うだろ。
そもそも大学に行く人間が同世代の半分しかいないんだから、自分の実感と世間の平均は高い低いこそあれ違うだろ。
204: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:51:37.30 ID:C9jkRmW20.net
>>201
そう言うことなんだろうね、社会出たら揉まれるわ
そう言うことなんだろうね、社会出たら揉まれるわ
206: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:53:40.04 ID:MGU1WXYm0.net
こういう新人に限って一度尺度失うと立て直すの大変なんよね
上司も面倒だろうけど使いこなせれば可愛い後輩部下になるだろうね
上司も面倒だろうけど使いこなせれば可愛い後輩部下になるだろうね
210: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:56:47.34 ID:MGU1WXYm0.net
「他人を見下す若者たち」と「仮想的有能感チェッカー」
http://chalow.net/2010-01-19-2.html
http://chalow.net/2010-01-19-2.html
213: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 04:02:35.04 ID:C9jkRmW20.net
>>210
30点だったなー
別に世界の奴らクソなんて思ってないとおもうんだけどなー、本当に
30点だったなー
別に世界の奴らクソなんて思ってないとおもうんだけどなー、本当に
215: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 04:03:47.97 ID:iR7bKWJY0.net
というか実際、たとえば東大から院出て企業とかの研究者になって、ってなっても
最初の給料はたぶん年で300そこらだよね。もう少しは上かな? でもまぁそんなもん。
そう考えると、まぁ年齢的な問題もあるけどそこまでおかしなことじゃないんじゃない?
最初の給料はたぶん年で300そこらだよね。もう少しは上かな? でもまぁそんなもん。
そう考えると、まぁ年齢的な問題もあるけどそこまでおかしなことじゃないんじゃない?
216: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 04:07:04.03 ID:C9jkRmW20.net
>>215
1年目300も貰えるかなあー
でも周りとか3年目で500とか600行くみたいだからなあ
やっぱ離れてるよね
そんなおかしくもないのかな
1年目300も貰えるかなあー
でも周りとか3年目で500とか600行くみたいだからなあ
やっぱ離れてるよね
そんなおかしくもないのかな
217: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 04:08:51.58 ID:iR7bKWJY0.net
これが大学に残ると、講師とかだと逆に月5万ぐらいで大学関連の仕事だと年間で60万、とかになる可能性も十分ある。
と考えるとやっぱりそんなもんなんじゃね?
むしろ学部から金融行った方が給料高いしな
と考えるとやっぱりそんなもんなんじゃね?
むしろ学部から金融行った方が給料高いしな
218: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 04:11:30.44 ID:MGU1WXYm0.net
>>217
研究者って純粋に好きだから給与とか関係ないって人じゃないと厳しい
金儲け考えるなら現場→経営→投資家が一番かな
研究者って純粋に好きだから給与とか関係ないって人じゃないと厳しい
金儲け考えるなら現場→経営→投資家が一番かな
219: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 04:12:18.73 ID:C9jkRmW20.net
>>217
もはや講師よりドクターの給料のが高いじゃんw
やばいなあ、そういう人も含めて平均なのかー
もはや講師よりドクターの給料のが高いじゃんw
やばいなあ、そういう人も含めて平均なのかー
220: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 04:12:23.04 ID:2wcLBqFN0.net
メーカー、博士卒で500万スタートだったよ
既に年齢給がかなり上がってるしな
ただ、日本は10年そのままの場所で研究出来る人なんて本当に稀
大抵は転勤、異動、転籍で成果も研究も取り上げられて消えていく
既に年齢給がかなり上がってるしな
ただ、日本は10年そのままの場所で研究出来る人なんて本当に稀
大抵は転勤、異動、転籍で成果も研究も取り上げられて消えていく
222: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 04:17:37.47 ID:C9jkRmW20.net
>>220
なにそれちょうこわいじゃん
なにそれちょうこわいじゃん
226: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 04:19:05.50 ID:MGU1WXYm0.net
>>222
研究職で常に最前線って凄いことだぞ
今は技術の進歩早いしな
数年現場離れたら復帰大変だし
研究職で常に最前線って凄いことだぞ
今は技術の進歩早いしな
数年現場離れたら復帰大変だし
228: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 04:21:18.64 ID:C9jkRmW20.net
>>226
そんな大変な所なのになんでわざわざ研究で入ってきた人移動させちゃうの?
そんな大変な所なのになんでわざわざ研究で入ってきた人移動させちゃうの?
230: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 04:23:52.56 ID:MGU1WXYm0.net
>>228
院卒の方が教授の元で研究してて最前線を知ってるからだろ
10年も20年も最前線に居続けるのは厳しい
給与も馬鹿にならんしな
院卒の方が教授の元で研究してて最前線を知ってるからだろ
10年も20年も最前線に居続けるのは厳しい
給与も馬鹿にならんしな
221: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 04:12:25.37 ID:iR7bKWJY0.net
というかそんなこと言っちゃうんだったら、今俺学部3年だけど、院卒の3年目の人の話とか聞くと500万ぐらいもらってるし、五年目だと800万ぐらいもらってる人もいたし。
家族とか幼馴染見渡すと1500万以上がデフォルトだし。
周りを見るだけだとそんなもん実感できるわけない。
家族とか幼馴染見渡すと1500万以上がデフォルトだし。
周りを見るだけだとそんなもん実感できるわけない。
225: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 04:19:04.98 ID:C9jkRmW20.net
>>221
分かってるってw
実感沸かないなあっていうだけのスレだったんだもん
分かってるってw
実感沸かないなあっていうだけのスレだったんだもん
224: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 04:19:01.65 ID:AIRjlxuA0.net
院卒の研究職で450+αのスタートだったわ
229: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 04:22:07.47 ID:iR7bKWJY0.net
まぁ実感したいんなら、適当な飲食店のアルバイトでもすればいいんじゃないかな。
たぶん平均より下の給料になるんだろうな、って人がいっぱいいるだろうから。
たぶん平均より下の給料になるんだろうな、って人がいっぱいいるだろうから。
236: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 04:55:35.95 ID:FADwkijJ0.net
ふざけんなよ
俺なんて多分350万くらいだぞ
俺なんて多分350万くらいだぞ
243: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 07:08:19.88 ID:QPYpvlRca.net
うちの会社の非正規が年収400万くらいだな
242: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 06:37:59.22 ID:OUb5323K0.net
40代50代が平均爆上げしてるから20代や30代前半はそれの-100万くらい
それと地方は平均300万、地方大都市は400万、東京は600万
地方の若者が月収額面17万の仕事が普通だというのがうなずける
それと地方は平均300万、地方大都市は400万、東京は600万
地方の若者が月収額面17万の仕事が普通だというのがうなずける
145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 02:28:10.23 ID:4/6RJvdU0.net
正直仕事の仕方に疑問あるしわりとマジで転職したいけどやりたいこともない
フリーターにでもなろうかな
フリーターにでもなろうかな
205: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 03:53:11.07 ID:NjDCRpkVK.net
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1419522541/

◆年収200万の俺が年収200万の彼女と結婚した結果www
◆バイトの年収103万超えたんだけど、まさかこんな大事になるとは思ってなかった
◆結婚しろという両親に貧乏だから女もよってこねーよと言った結果ww
◆大学生って絶対独り暮らしのほうが楽しいよな?
◆「夫婦控除」創設、政府が検討 妻の年収問わず適用
◆バイトの年収103万超えたんだけど、まさかこんな大事になるとは思ってなかった
◆結婚しろという両親に貧乏だから女もよってこねーよと言った結果ww
◆大学生って絶対独り暮らしのほうが楽しいよな?
◆「夫婦控除」創設、政府が検討 妻の年収問わず適用
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:12 ▼このコメントに返信 お前ら、会社四季報でも読んでこい
上場企業でも平均年収300万なんてとこがゴロゴロあるぞ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:13 ▼このコメントに返信 公務員の600万は妥当な金額なんだなw
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:16 ▼このコメントに返信 年収いくら?ってアンケートに手取りで答えてる奴はいそう
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:17 ▼このコメントに返信 サラリーマンの上が億単位で下は180万くらいやろ?
極一部の人間が平均跳ね上げてるだけで
一般中小企業平均だと250万くらいじゃないの
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:19 ▼このコメントに返信 地方だと300万台だろ
製造の上場企業でもそんくらい
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:19 ▼このコメントに返信 ワイ、地方公務員1年目額面300万くらいの模様
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:21 ▼このコメントに返信 7年目で400いかないワイ涙目
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:28 ▼このコメントに返信 一部のやつがえげつないほど貰って平均上がってるだけ
正直500もらえれば満足だわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:29 ▼このコメントに返信 なんか絶望的な気分になったわ
ありがとう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:30 ▼このコメントに返信 田舎も都会も、男も女も、低学歴も高学歴もひっくるめての平均だからな
東京の高学歴の男の平均だったら1000万は行くんじゃね?(経営者とかも含めた場合)
逆に田舎の低学歴の女の平均なら300万も行かないと思う
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:32 ▼このコメントに返信 零細企業のSEだけどなんだかんだ3年目で400万超えたからなぁ
まぁ残業代とボーナス出るとこなら20代のうちに普通に超える額だと思うが、世の中そういうとこばっかじゃないんだよな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:33 ▼このコメントに返信 こいつ頭悪そうだから就職できなさそう
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:35 ▼このコメントに返信 新橋、虎ノ門一角にしたって、年収300万程度の会社はたくさんあるぞ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:37 ▼このコメントに返信 高学歴の年収平均出てたろ
経営者は含まないだろうけどあんなもんだろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:38 ▼このコメントに返信 中央値がどうなのかの方が重要じゃね?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:39 ▼このコメントに返信 不況になり、一般的な労働者の「実力」が露呈したまで。
学があろうがなかろうが、新人だろうがベテランだろうが、実は無能だった。
意欲はないし、不平不満ばかり。
その点、外国人なら低賃金でも黙って真面目にやる。
エリートは日本人以上。
家は富裕層で高い教育を受けている。
自分が経営者なら日本人は全員リストラ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:43 ▼このコメントに返信 就職3-4年目
額面25万円残業込みx12ヶ月、ボーナス額面60万円x2回
これで年収420万円。想定考えるとこんな感じじゃないですかねえ。
自分、30代後半で、額面45万円x12ヶ月+都市手当30万円+ボーナス130万x2回
額面だと830万円。ボーナス変動で700万〜850万円年収ぐらい。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:43 ▼このコメントに返信 底辺の嫉妬やば
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:44 ▼このコメントに返信 平均値と中央値は違うからなと、にわかの意見をする
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:44 ▼このコメントに返信 ワイ地方大企業勤め24歳年収500万、自分の低所得に泣き喚く
はよ出世して1000万プレーヤーになるんや・・・なお、出世には年齢が必要な模様
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:46 ▼このコメントに返信 この1むかつくな
働きはじめて仕事に挫折して無収入になればいいのに
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:48 ▼このコメントに返信 客観視出来ない大学院生・・・取り敢えず四季報見てみたら?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:51 ▼このコメントに返信 ※20
自虐風自慢はくっせえから死ね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:51 ▼このコメントに返信 給与低くて不満もらすのが理解出来ん
それが自分の評価だし、それ以上出せないのが自身の会社の現状だろ
そんなに自己評価高いんなら会社に寄生しないで独立したらと思う
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:52 ▼このコメントに返信
メーカーなんて奴隷でもないだろ、勝ち組。
奴隷は客とメーカーの板挟みの商社だわ。いつもメーカーが正月休み早くて苦労する。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:53 ▼このコメントに返信 こいつら全員ニートの癖になに語ってんだ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:53 ▼このコメントに返信 ID:MGU1WXYm0
この人やばいでしょ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:57 ▼このコメントに返信 そら一部に1億、2億の人もいるからな
0の人でもマイナスではないし
平均とったら400万ぐらいになっちまうよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:58 ▼このコメントに返信 宮廷卒大手だけど1年目で350くらいだ
金欲しいならメーカーなんかより商社金融だな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:59 ▼このコメントに返信 1は少なくとも宮廷でしょ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:04 ▼このコメントに返信 底辺としては羨ましい限りや
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:05 ▼このコメントに返信 400万とか信じられん
俺は〇〇万だしどんな底辺だよとか
どこ行ったらそれだけもらえるんだよとか言ってる奴らは
社会を知らなすぎだろ
どんなアホ連中だ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:11 ▼このコメントに返信 月収が「年齢×1万円」だと思っていた時代がありました。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:11 ▼このコメントに返信 中途半端に知識つけた宮廷下位くらいの中途半端な学力のクソガキなんだろうなぁ
恥ずかしげもなく語る内容は何一つデータに裏付けされてないゴミみたいな思い込みだし
口を開けばmit、mitって…
日本とアメリカは制度が違うしそもそも同じだったとしてmitと東大の世界的な地位の差を考えればmitと日本のトップ大学を比較しても意味ないことくらい中学生でも分かる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:12 ▼このコメントに返信 底辺に支えらている階層構造が理解できてなさそう。またアメリカは知らんが日本は生存権があるのに格差は広がる一方。憲法違反。格差の拡大は治安の悪化を助長するから手放しで喜べない。最近余剰がなければ生きられない方は残念な方だと思うようになった。シンプルに必要なお金っていうほど多くは要らない。手取り25万円くらいあれば悠々自適に生きられる。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:13 ▼このコメントに返信 1がメンタル壊して体壊して自害するといいなぁ、と思います
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:15 ▼このコメントに返信 世間知らずのゴミだな
MITとタイマン張れる日本人なんてそうそういねぇよ、
のんべんだらりと遊ぶ日本人と入ってからも鬼のようにスキルつけてくMITとじゃ技術者としてのポテンシャルが天と地の差。
一応グローバル企業というのに勤めてるがあいつらの有能さは半端じゃない。こちらが非母国語の英語で話してるのもあるがそれを踏まえても奴らにはそうそう太刀打ち出来ない、というのは同年代の高学歴エンジニアでも共通の認識。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:17 ▼このコメントに返信 1は性格悪いな
捻じ曲がりっぷりが文面にでてる
頭は良いし能力もあるのは
なんとなく感じとれる。
年収とかいってるけどそれ以上に自分の能力が高く評価されないと逆恨みする人間だね。使いにくそー
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:19 ▼このコメントに返信 商社金融マスコミ勤務医あたりだと30前後で1000万超えるし、
平均したらそんなもんじゃね?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:20 ▼このコメントに返信 自分が中学生ぐらいのころ、スームイン朝の福留さんは
サラリーマンの平均年収を700万円っていってたんだよ
実際に働くようになって時給900円の200万円以下の生活水準
だからテレビに出てる人を見るのが嫌いです
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:22 ▼このコメントに返信 この1は頭でっかちで、実際社会に出たらちょっとしたことで
自分の理想との乖離に挫折すると思う。
たとえ就職はできても仕事や対人で全く使えないタイプ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:27 ▼このコメントに返信 トヨタでも、1000万もらってるのGLクラスじゃね?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:28 ▼このコメントに返信 こういうのは平均値を求めるんじゃなくて、中央値メジアンを出した方が分かりやすいかもね。
年収今年も500万ギリギリ届かなかったわ・・・
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:28 ▼このコメントに返信 底辺だけどむかつきもしないよ
平均400万とか低すぎるだろ馬鹿だろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:36 ▼このコメントに返信 2chじゃ「平均年収は一部の金持ちが釣り上げているだけ!」って騒いでるのが大勢いるけど
俺に言わせれば、一部の底辺が平均を引き下げてるようにしか見えない。
ちょっとヤル気出せば400万なんて余裕で越えるだろ。
こういうこと言うとすぐニート認定されるけどさ、
「年収600万は超勝ち組だ!現実を見ろ!」なんてことを本気で信じてる奴こそ、いい加減現実を見たほうがいいと思う。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:36 ▼このコメントに返信 MITの留学生と話したことあるけど、奴の頭のキレと意欲は半端なかったわ
アメリカだと下手すりゃ大卒がマクドのバイトで働いてることもあるし、
むこうのエンジニアが高給取りってのは能力に見合ってるだけ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:39 ▼このコメントに返信 働いて分かったこと
高卒とか院卒みたいに学歴の話するのは
学生かネットだけ
いくら良いとこ出てても学歴の話なんかしたらコンプ持ちかと思われる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:40 ▼このコメントに返信 将来設計は大事な事だし良い事だと思うけど、
大学院の段階で年収年収言ってるのはアホかと思う
実際にお金もらえるようになって、生活とかを合わせて考えて
初めてもっと欲しいだのなんだのってなるんだろう?
周りの奴と比較して数字で上回りたいみたいな欲だけが見えるなぁ…
あとMITとかハーバードとかクッソ学費高いの知ってんのかコイツ
貧乏人はそもそも入れないぞあんなとこ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:43 ▼このコメントに返信 なんだこのニートスレ(震え)
上場○○2年目とか具体性が一切なし(汗)
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:43 ▼このコメントに返信 高い給料が欲しければ、外資系証券会社に行けばいい。自分に自信があるのなら起業するといい。今の仕事、給料に不満があるのなら、転職するといい。社会の仕組みや現状は、ほとんど変えられないけど、自分の能力や環境はかなり変えられる。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:43 ▼このコメントに返信 社会人15年目で年収200万いかないんだけど・・・
まぁ仕事楽ちんだから不満ないけどさ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:44 ▼このコメントに返信 ちょっと本気出せばって、働いてないのかよ・・・
明日から本気出すのか・・・
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:45 ▼このコメントに返信 ハーバードの奴は年収5兆円ぐらいあるんだろうな。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:46 ▼このコメントに返信 中央値はもっと低いぞ。
平均値なんて数千万、数億もらってるやつのせいでドカンと上がってるだけ。
20代の一般的な年収なんて200〜300だぞ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:46 ▼このコメントに返信 ※45
その「ちょっとヤル気出せば」が出来ないクズが大勢いるのが現実なんだよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:46 ▼このコメントに返信 俺、新卒3年目だけど、1280万パワーだぞ。
400万とかアフリカかな。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:47 ▼このコメントに返信 俺は院卒、上場だけど、2620万ぐらいだわww
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:49 ▼このコメントに返信 ネットエリート多すぎww
年収スレ粘着チェックでもしてんの?
ここぞとばかりにインターネットで年収自慢wwww
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:49 ▼このコメントに返信 宮廷理系卒、化学だけど1600万。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:50 ▼このコメントに返信 東大エリートだか、9600万ですお。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:51 ▼このコメントに返信 オックスフォード卒ですが7500万です
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:52 ▼このコメントに返信 ニートの理想の自分発表会かな?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:54 ▼このコメントに返信 年収三億の俺からすれば全員クソザコ。死ねば?
というオチでこの話題は終了でいいな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:54 ▼このコメントに返信 医者だって勤務医ならサラリーマンだろ
あとはわかるな?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:55 ▼このコメントに返信 年収のベースは会社の売上なんだから、同年代でも2,3倍変わるのは当たり前だと思う
年齢より売上と年次で話す方が良いと思うよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:56 ▼このコメントに返信 意識高い系(笑)
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:57 ▼このコメントに返信 大学のゼミの同級生にこういうの居たわ
頭はまあまあ切れるけど、口先だけの頭でっかちで、プライドは不相応に高く、それら欠点の自覚が全然足りない
口はうまいから、本人の希望通り一流どころに行ったけど
卒業2年目の同窓会で「会社クソだから起業するわ」
卒業3年目の同窓会で「誰か投資してくれ、これゼッテェ儲かる、何で誰も金ださねえんだよ」
卒業5年目の同窓会で「(教授)皆さんも知ってると思いますが、彼は自ら命を絶ちました」
マジでテンプレみたいな人生送ってたよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:57 ▼このコメントに返信 カネの話はよせ。貴様らにはカネしか見えないのか。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:59 ▼このコメントに返信 地方で750万だからまぁまぁ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:00 ▼このコメントに返信 そもそも、給与所得者の中で、1000万以上貰ってるのが4%以下ってのが現実。
さらに言えば、30代あたりで400万より貰ってるのも30%以下ってのを理解してないとね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:01 ▼このコメントに返信 言うだけならタダだからなwwwww
まぁ俺は10億やけど誰も信じないだろ?ww
お前らの※も信じられてないからなwwwwww
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:03 ▼このコメントに返信 1は研究テーマの難しさだけが評価のモノサシという典型的な奴だな
企業の開発現場ではこのタイプが一番役に立たないので
そのまま職員として大学に籠ったほうが良さそう
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:04 ▼このコメントに返信 年収1億の奴が200万の奴を50人使ってれば全体で平均年収400万くらいになる
都会でも貧乏人ばっかだよ、本当に金がない奴多い
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:11 ▼このコメントに返信 平均が400ってだけだから、 多いのは200〜300と500〜600だったりする訳だよ 実際はもっと幅広いけど 平均を考える時は、モード(最頻値)、メジアン(中央値)、レンジ(出現範囲)を考慮しないといけないよね
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:12 ▼このコメントに返信 東京暮らしの東京育ちじゃそりゃ解らんだろ。バブル期世代や団塊世代除けば、大阪で東京から−100万、愛知で東京から−200万それ以外だと東京から−300万くらいの差がある。
地価とか家賃とかの差を考えたってそら東京に人が集まるし、そして東京で若者は婚期を逃して子供を作らずの悪循環だわな。んで地方から人が居なくなり尽くしたら最終的に東京も老化で破綻するよ。どっかでこの地方格差を是正しないと日本がマジでヤバイ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:13 ▼このコメントに返信 既に指摘出てるけど、こういう場合は平均値にあまり意味がない。
中央値がどうかが重要。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:14 ▼このコメントに返信 「総務省 地方公務員の給与水準」の
<平成26年地方公務員給与実態調査結果等のポイント>によると
地方公務員の平均給与月額 36万8800円
国家公務員の平均給与月額 40万8470円
負け組民間じゃなく、知識豊富高能力優秀勝ち組公務員になったら良い
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:25 ▼このコメントに返信 キーエンスとかミスミなんてブラックホール級のブラック会社だってのに
世間知らなすぎ
皆10年以内に辞めるから年収高いんだよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:25 ▼このコメントに返信 ニートの妄想スレ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:26 ▼このコメントに返信 この人達からしたら福祉職なんてゴミなんだろうね
ソーシャルワーカーなんて大変な仕事なのに低賃金だし
児童福祉事業なんて生活成り立つかギリギリなんて人もままいる
他人の事を底辺と罵るのが普通の人たちなんだね
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:26 ▼このコメントに返信 大卒35歳だが年収500切ってるぞ。
平均より少ないんだろうなぁ、とは認識してるが、妻と子供一人養っても余裕ある。ちな都内。
どーも最近、結婚や子育て、仕事、将来に絶望するようにするように仕向けられてる気がしてならないよ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:29 ▼このコメントに返信 年収300万円の俺をディスってるのか?(怒)
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:38 ▼このコメントに返信 米40
今平均400万と言ってるのと同じ基準だと、バブル期のピーク時で460〜470万くらいだよ
多分700万ってのは東京限定の平均とかじゃないかな(しかも零細は除いてあると思う)
最近の若者はバブル期を過大評価してるようだけど、東京の一部の人を除けば基本給は今より低いかわりにボーナスをたっぷり貰ってただけの時代だよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:42 ▼このコメントに返信 ※83に補足すると、仕事量はバブル期の方が多かった
週休1日で毎日2,3時間の残業程度なら全く問題視されずまかり通ってた時代
さらに飲みニケーション、セクハラ、パワハラなども当たり前で、受け入れなきゃ出世は閉ざされるような時代でもあった
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:42 ▼このコメントに返信 新入社員だけど年収370万くらい
年俸制でボーナスが無いのが若干の不満だけど長期休み取れるし残業無いから幸せ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:45 ▼このコメントに返信 平均値や中央値じゃなくて適当な金額で区切って最頻値だせよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:45 ▼このコメントに返信 まあ夢くらい見させてやればいいんじゃない?
どう転がっていくかは本人次第だし。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:48 ▼このコメントに返信 「こんなのは年収◯億が一人いるだけで平均値は上がる。中央値はもっとずっと低い」とかありえない推論立ててる奴は、実際の年収分布を確認しろと言いたい。
まず中央値で見たところで350万だから。
実際の年収分布を見りゃ一目瞭然。
女性の200万未満とかいう「稼ぐ気のない層」が800万人くらいいて、そこが平均値&中央値を下げてるだけ。
男性に限ると500万円。中央値450万。
お前らが思ってる以上に、「普通の」サラリーマンは稼いでるから。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:53 ▼このコメントに返信 理系修士で紹介されたそこそこ大きい所に入ったけど
技術者5年目でも500超えるくらいだね
日本は全体的に技術職の評価低くて悲しい
幸い手に職はあるから転職には困らないけど
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:56 ▼このコメントに返信 地方の工場の現場責任者なるものをやってて年収250万。
部下より給料低い。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:57 ▼このコメントに返信 リアルな数字言うと、45歳が世帯主の場合、世帯年収750万以内に全体の70%、900万以内に全体の80%が入る。ソースを言うと身元特定されるから言わないけど。400万円はよほどの底辺か、集計方法がおかしいんだよ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:58 ▼このコメントに返信 こういう勝ち組負け組系のイライラするスレまとめないから、暇人速報さんは好きだったのに
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:58 ▼このコメントに返信 この1ちゃんは無能そうだね。
ちょっと人をイラつかせる所ありで、素直でもなさそうだから伸びしろも少ないだろう。
でもお勉強がんばってるようだから、行き詰まらずに社会に出ても活躍できるといいね。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:59 ▼このコメントに返信 ※86
「国税庁 平成25年分 民間給与実態統計調査」
(第16表)給与階級別給与所得者数・構成比
によると民間の年収における
最頻階層は 300万円〜400万円
人数 814万9000人 全体に対する割合 17.4%
次点で 200万円〜300万円 割合16.8%
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:03 ▼このコメントに返信 「国税庁 平成25年分 民間給与実態統計調査」
(第16表)給与階級別給与所得者数・構成比
によると民間の年収における
400万円〜500万円の層 13.8%
500万円〜600万円 9.5%
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:05 ▼このコメントに返信 キーエンス開発とか死ぬで
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:05 ▼このコメントに返信 収入と所得を分かってない奴大杉
年収520万の俺
所得360万
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:07 ▼このコメントに返信 「総務省 地方公務員の給与水準」の
<平成26年地方公務員給与実態調査結果等のポイント>によると
地方公務員の平均給与月額 36万8800円(12ヶ月合計442万円)
国家公務員の平均給与月額 40万8470円(12ヶ月合計490万円)
ボーナスは除く
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:12 ▼このコメントに返信 国家公務員はもっと給料上げてやるべき
過去に何回か出向して働いたけどブラックすぎる
給料下げろと言ってるやつは仕事量を知らなさすぎ
地方公務員は知らん
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:16 ▼このコメントに返信 めっちゃ稼ぐ嫁をもらって俺は主夫ニートになるのが理想だがな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:17 ▼このコメントに返信 サラリーマンの定義ってなんだ?
工場勤務とか、工事現場で働く正社員とかはサラリーマンに含まれてるのか?
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:18 ▼このコメントに返信 「国税庁 平成25年分 民間給与実態統計調査」
(第16表)給与階級別給与所得者数・構成比
によると
民間労働者の平均給与 350万円
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:19 ▼このコメントに返信 こんなしょーもないスレよく伸びたな。
話す余地もないのに、よく200レスいったものだ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:22 ▼このコメントに返信 わい36で1400
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:25 ▼このコメントに返信 そりゃ機械電気化学ならな
ワイみたいな土木は死ぬんやで?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:26 ▼このコメントに返信 早稲田卒重工メーカー内定だけど、この業界は軒並み年功序列の薄給だった
行くことに決まってから知った悲しい
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:28 ▼このコメントに返信 院卒のニートもいくらでもいるし学歴がそのまま年収になるわけじゃないが
サラリーマンなら学歴がないのと頭が悪いのは平均以上にはなれない
それはどうしようもない
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:29 ▼このコメントに返信 平均とかより普通に分布図見せてくれ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:29 ▼このコメントに返信 ※102
「国税庁 平成25年分 民間給与実態統計調査」
(第10表)平均給料・手当及び平均賞与
によると
民間労働者の平均給与 350万円
民間労働者の平均賞与 60万円
合計した民間平均年収 410万円
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:31 ▼このコメントに返信 28で250の非正規
氏にたい…
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:32 ▼このコメントに返信 サラリーマンの定義理解してるか?給与所得者であり、学生アルバイトや主婦のパートも含んでるんだぞ?
本当に騙されやすいな。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:32 ▼このコメントに返信 米88
商社金融マスコミ勤務医あたりの平均年収は1000超えるし、
全部足したら人口の1割くらいはいるよ。
だから彼らだけで平均年収が1000万×1割=100万円、押し上げてる計算
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:33 ▼このコメントに返信 30代妻子持ち200万以下れす^p^
土日ほぼ100%休みだし残業ないし好きなときに中抜けできるし、そんなもんだと思ってる。
余ってる時間で何かした方がいいんだろなぁ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:34 ▼このコメントに返信 ※112
その分底辺が引き下げまくってるからおあいこだな。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:36 ▼このコメントに返信 いや、400万って妥当だろw
この1は世の中知らなすぎ。
若者の4割くらいが非正規雇用だというのに。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:39 ▼このコメントに返信 その若者の非正規の正体は学生アルバイトなんだけどな。
底辺なだめやすいからわざと混同するような統計の取り方してるが。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:39 ▼このコメントに返信 公務員に夢見過ぎなやつ多いけど、高給な公務員だってほとんどの部署は仕事つらいし
民間だってそれより楽で給料いいとこなんてごろごろしてるぞ
公務員が絶対に勝ち組だなんて、このスレタイで「高すぎおかしいだろ!」って感じちゃう底辺にとってだけだ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:46 ▼このコメントに返信 サラリーマンで億稼ぐのはほぼ無理だぜ
上場企業の雇われ社長でも平均3000万
億稼ごうと思ったら外銀、外コンの役員レベルじゃないと無理だな
外銀外コンなんて基地外級のハイスペックばかりだから、起業して脱サラする方がよっぽど可能性はあるな
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:48 ▼このコメントに返信 平均なんか見てどうするの
1000万もらっててもリストラされたら無職よ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:48 ▼このコメントに返信 アフリカ、中国などの発展途上国
国家衰退した清朝やギリシャ、ソ連では
公務員は勝ち組
グローバル化、新自由主義化した後進国の日本も
公務員は勝ち組
これは人の世の心理
しょうがないね
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:55 ▼このコメントに返信 暇りんの年収はいくらですか?
2000万くらい?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:55 ▼このコメントに返信 これはさすがにネタやろww
院生にもなってこれはひどい…、22歳過ぎてこれかぁ…。うわぁ……きっつ…
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 10:59 ▼このコメントに返信 世代別で平均出したら面白い数字が出そうだな。
以前に居た会社のバブルの頃に入社して産休とって復帰してずっと働き続けてる50代事務職BBAの年収400万だっけかな。旦那も同じ会社でバブル組だから高級タワーマンションお買い上げしてたぜw
一方、新しく事務社員の求人かけた時、月給15万円スタートでした。仕事内容は50代BBAと同じ、むしろ癖のきつい嫌われ者の社員男と組まされて鬱のように過ごしてたいう。
そして、その若い事務社員もとうとう辞めた時、そのポジションは派遣になりましたとさw更に低い年収で鬱のポジションw
平均400万円ってほんと一部の年代が爆上げしてるだけだと思う。若い人のほとんども400万円程度もらってて文句たれてると思われたくないね。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 11:04 ▼このコメントに返信 平均値より最頻値みろって話
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 11:24 ▼このコメントに返信 ちなみに技術者の年収は確かに日本だと低いが、技術者にも種類があるよな。
それこそ職人ならばもっと優遇されるべきだが、IT技術者はレベル低すぎる。
何も知らない素人を雇うっていう愚行がすべてなんだけど。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 11:35 ▼このコメントに返信 平均値 中央値 最頻値 だけじゃなくて全体をみないとな 全体をみるって概念がない人がほとんどだよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 11:35 ▼このコメントに返信 公務員が勝ち組とか言ってる奴は本当馬鹿だな〜
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 11:39 ▼このコメントに返信 もう27なるのに200もいかん...
相談したら景気が悪いから我慢しろだと
後から知ったがそいつは仕事丸投げだけで毎月40は貰ってるってな
世の中クソだなぁ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 11:45 ▼このコメントに返信 キーエンスなんて会社ないから
アキュヴァンスだから
そんなんだと就活失敗するよコミュ障くん^^
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 11:46 ▼このコメントに返信 普通に400いくだろ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 11:51 ▼このコメントに返信 400万って勝ち組だろ
それなりの所じゃなけりゃ300超えないぞ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 11:52 ▼このコメントに返信 31だけど額面500超えてるよ。独身寮だから家賃補助がついてない代わりに家賃が破格。家賃補助ついたら年収650ぐらい。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 11:55 ▼このコメントに返信 源泉見たら834万円だった。家賃補助の毎月10万円って源泉入らないのか、良かった。しかし結婚したから自分の使えるお金は大学生のバイト時代とかわんね。
結婚前の生活抜けなくてカードローンやべー。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 11:59 ▼このコメントに返信 因みにお隣、韓国の中小企業のサラリーマンの平均年収は400万円
韓国財閥系の大手企業のサラリーマンの平均年収は650万円
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 12:05 ▼このコメントに返信 自分の能力もない底辺のくせに年収にこだわり過ぎだろ
一年で一億の利益をあげたが年収600だ
他社から倍の給料で引き抜きの誘いがあったが断ったわ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 12:10 ▼このコメントに返信 ※97
年末調整の書類に「所得金額」て書いてあるのに収入金額書いてくるバカばっかだよ。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 12:11 ▼このコメントに返信 自分はアホですって叫んでるだけだろ。
自分の周りで上に行けないから地方やら見て下を探そうと必死という感じですな。
東京一極集中はマジなんとかしてほしいけど、戦争かでっかい災害でもないと無理だよな
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 12:13 ▼このコメントに返信 ※133
社宅とか会社が提供してる住まいの家賃をそれだけ減免してるという体ならギリギリ非課税。
住宅手当のような「このくらいお前が掛かるだろう家賃分を会社が出してやるわ」的なのは課税。
後者で所得税取られてないなら違法だから会社の番号教えろ(税務署)
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 12:17 ▼このコメントに返信 日本の大学とmitの実力が拮抗してるとか言ってる地点で読むのやめちまったw
研究指標が中心である大学ランキングですら大差つけられてるのに、ベンチャー、大手ともに連携も多く社会人学生も多いmitが日本の大学と同列なわけないじゃないか。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 12:17 ▼このコメントに返信 40人規模の小企業の源泉徴収票見てるが、社長で2000万、管理職で1000万、40代以降で800万、30代以降で600万、ぺーぺーで300〜400万だな。因みに東京ではない。社員の給料は経営者の経営指針に依る所が大きいから一概には言えんな。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 12:22 ▼このコメントに返信 上場企業は株主への配慮もあるから何も考えず上場企業の入社を第一に考えると給与面でガッカリしたりするぞ。上場してない企業のが株主に対して色目使う必要がそれ程無いから従業員への報酬はしっかりしてくれるという場合もある。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 12:27 ▼このコメントに返信 平均より多くもらってるならもっと使えよ
なんで消費落ちてるのかわからんわ〜
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 12:43 ▼このコメントに返信 それぞれが自分の周りを社会のすべてと思っているスレ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 12:48 ▼このコメントに返信 18から65とかの平均だろ?
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 12:54 ▼このコメントに返信 突然MITとか出てきてワロタ
差がないとか思える根拠が知りたいw
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 12:54 ▼このコメントに返信 ※143
自分の周り以外なんてどうでも良い筈なんだけどな
まあ年収は社会人としての自分の社会の評価額みたいなものだし拘りたい知りたいてのは理解する。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 12:55 ▼このコメントに返信 大卒国家公務員5年目だけど月50〜70時間の残業して340万くらいだよ…。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 13:21 ▼このコメントに返信 自分の年収を高く言う奴は詐欺師だけ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 13:45 ▼このコメントに返信 本スレは噓つき大会だろ
10年以上働いて出世しまくったけど額面400いかねーぞ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 13:49 ▼このコメントに返信 高卒でも高校にきてる求人は公務員とか大手が多いけどね。
それか小さいけど昔からある信用第一の会社とかね。
大学行って中小やベンチャーなんぞに入るよりは高卒で就職した方がマシよ。
新卒切符は大手入社に使うためのもの。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 13:52 ▼このコメントに返信 転職一年目の30代妻子無し
残業は月30〜40の地方企業で大体350万ぐらいかな
正直1人暮らしなら今のままでいいと思ってる
もっと貰えりゃそりゃ嬉しいが、時間の関係で金を使う場面も減っていくし
あと、非正規ならマジで転職狙ったほうが良い
そして新しい業界にも突っ込んでいったほうが良い
その気になれば人間ってのは思ったより何でも出来るもんだよ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 13:57 ▼このコメントに返信 30代で400いってないなら転職考えるべき
もしくは自分の能力がないだけ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 14:19 ▼このコメントに返信 もし仮にだよ、1000人に1人くらい1億もらってる奴がいたとしても
1000人で割ったら10万にしかならないんだから一部の奴が平均引き上げてるってのは間違い
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 14:25 ▼このコメントに返信 四季報四季報言ってる奴ら、
四季報は労働組合抜けたら集計に入らんからな。
つまり、ちょっとでも役職ついたらその四季報には反映されん。
しかも大企業は工場やら女性事務員やら、底辺職もたくさんかかえるから平均はめっちゃ低い。
普通に総合職平均はその倍はあるからな。
大企業勤めは1000マンは超えるのがデフォ。
ソースは俺
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 14:32 ▼このコメントに返信 ※149
どっとうpろだ 75707
UP先↑50人程度の会社です。750マソッス。嘘じゃナイッス。これでいいすか。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 14:47 ▼このコメントに返信 手取り月100万いかないくらいだが、給料よりも休みが欲しい。
仕事ばかりでお金を使う暇がない…
いつまでこんな生活続ければいいの?
同じ病院の産婦・心外よりはマシだけど。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 14:54 ▼このコメントに返信 日本から資源や石油が出てきたら世界と逆転できる勝つる
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 15:04 ▼このコメントに返信 こんな数字、何の参考にもならねえ
非正規とか自営とか含めた数字見てみろよ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 15:08 ▼このコメントに返信 学生らしい社会観で草
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 15:16 ▼このコメントに返信 平均なんか知って安心するより自分を磨いて価値を高めることに専念しろよ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 16:05 ▼このコメントに返信 まあ大学院生だからな、周りも普通の若者に比べれば優秀な家系が揃ってるでしょ
うちの親は金持ちで、金持ち校行ってたから周りの親の年収も2000万とかがデフォだったけど、大学行ってバイトしたら世界が違いすぎてびっくり
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 16:26 ▼このコメントに返信 根拠のない数字だけで語ってるけど、
就職したら対人関係とか運も必要だって思うようになるよ
年収良くても使い潰されるような職場だと辞めていく人は多い
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 16:31 ▼このコメントに返信 ※155
変なカットしてんなと思ったらこれ、Twitterに上がってた自分が一番稼いだ時期のやつとか言って貼ってた写真じゃないっすか
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 16:35 ▼このコメントに返信 ウチの弟 年収4000万越えで所得は50万円 年金は全額免除で国保も最低金額
ズルすぎてイライラする
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 17:23 ▼このコメントに返信 よくサラリーマン平均って言われる国税庁の民間給与実態統計調査の調査対象って、
パートとかアルバイトも含めたものだから通常イメージするサラリーマン像とは異なって良くない
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 18:09 ▼このコメントに返信 住んでる所と生活環境で、掛る出費が全然違うしなぁ…
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 18:45 ▼このコメントに返信 1ウザすぎわろた
300万ありゃ十分だと思うんだが
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 19:42 ▼このコメントに返信 みんなそんなもらってんの???
東証一部の歴史120年の会社でも400万もいかないくらいだぜ。28歳で
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 22:01 ▼このコメントに返信 今どき宮廷院卒35歳で年収400いかないとかだってありえるのにな(ソース俺
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 22:05 ▼このコメントに返信 とりあえず中央値と平均値の違い調べたら多少は幸せになれるんじゃね?
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 22:32 ▼このコメントに返信 中小だが、役職除いて35歳平均675万
俺は615万で平均以下さ orz
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 23:42 ▼このコメントに返信 くっそはたらいて400いってまぁいいか状態だったから
読んでびっくりしたわwwww
コメらんよんでちょっと安心したけど頑張らないとなぁ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月27日 23:42 ▼このコメントに返信 なんだろう、この>>1
なんかムカつく
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 01:27 ▼このコメントに返信 ※163
ここUpろだのURL貼ろうとするとエラーでるんだもんよ。平成26年の源泉徴収てのが見えんの?
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 01:29 ▼このコメントに返信 ※168
上場企業なんて株主の顔色伺ってるから従業員にはむしろ厳しいとこのが多いんだよ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 02:19 ▼このコメントに返信 平均≠ボリューム層
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 03:11 ▼このコメントに返信 9割以上が中小零細企業っていう現実をきちんと理解したほうが良い
下で我慢してる人達がいるおかげで高い給与は実現できるの総数決まってるからね
人口減る一方で平均値は上がって行きそうな物だけど、大企業の内部保留が増えるだけであがることはないだろうね
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 07:31 ▼このコメントに返信 (中小零細では高い給料無理とか思ってるのがそもそも間違いなんだが)
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 07:44 ▼このコメントに返信 35歳300万
生活費以外に使いたいものがないから一応貯蓄はあるもよう
吹けば飛ぶような金額だが
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 13:12 ▼このコメントに返信 ※112
だからさ、そういう推論をする前に、実際の数値をきちんを見ろって言ってんの。
年収1000万の分布なんてちょっと調べりゃ分かんだろ。
お前らが思ってるほど上の裾は広くね〜し。
むしろ200万以下とか言うヤル気のない層が圧倒的に多いから。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 15:16 ▼このコメントに返信 ※179
ε=(・ρ・*) フゥー
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月29日 07:36 ▼このコメントに返信 なんていうか、ボンボンの人は世間の金銭感覚をホントに知らないんだなぁと。
まあ自分も紛争地域だとかで飢餓に苦しむ人の感覚は分からないけどさ・・・
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月30日 03:08 ▼このコメントに返信 東京寄りの神奈川だけど300ないくらい
正社員で昇給の見込みなし
仕事が楽なだけがメリット
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月30日 08:38 ▼このコメントに返信 無目的に学生時代を送って来た奴なら300で妥当だわ
今更嘆いても遅い遅い
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月30日 19:20 ▼このコメントに返信 この文明がブラックだって事に早く気づいた方がいいぞ。
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月08日 02:46 ▼このコメントに返信 こいつ夢見すぎやろ。院まで行ったから それなりの会社に入れて いい給料貰えるのが当たり前とでも思ってるんじゃないか。200万なんてザラなんだよ。皆それでも必死に仕事してんだバカヤロー。
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月25日 18:12 ▼このコメントに返信 井の中の蛙という言葉がぴったりな米欄だな
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月07日 18:32 ▼このコメントに返信 基本に帰ろう
2ちゃんのスレの転載とかは工作員が書き散らかしているのでそのまま洗脳されるアホがいる。逆張りされるバカになるなよ
というわけで図示すると
1000万 600万 400万 300万 250万 150万 100万・・・・・無職
というのが実態。文系の6割が非正規で派遣だからね。工業高校みたいな人生終了コースの場合は大抵は300万前後、しかし働き方改悪の前は残業150時間とかやれたので高卒なのに年収400オーバー500オーバーとか体力任せができたが今は安倍と平蔵のせいでダメになった。派遣中抜き雇え〜〜〜という企業の自治すら否定する憲法違反法律を作って反日警察使って運用させたから。だから平均年収を400万とか実態より大きく見せる工作の目的は派遣増やし過ぎて日本人の7割は300万未満の貧乏だらけ、さらに全体の2割くらい無職でフリーターで非正規で建設のその日暮らしや派遣のネットカフェ難民だらけだぞ、それでも自民公明統一維新に都合悪いからそんな生情報ながさねーけどなwwバーカ!!wwwっていうのが国税のお仕事なわけw
安倍と公安と統一朝鮮人韓国人右翼どもがべったりだったじゃんwww
それなのにアホなお前らが貧乏に文句言うクサヨ!いや、左翼の皮被ったネトウヨ!!とか。逆張りされて自民をぶったたかねーから貧乏人だらけなのに統計不正、大本営発表も見破れずに右往左往してるってだけのこったw
平均年収400万越えなのになんで山上事件おきんだよwてめーら中抜きチョン部落政党どもが雇用破壊してるからねじゃねーのかwwなんて暴動もおこせねーゴミ頭なてめーら見てると韓国人なんかと縁を切ろうともしないてめーらって脳味噌に寄生虫でもウジでも湧いてんの??wって思うけどなww