1: ヒップアタック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:24:08.10 ID:PLTQCYe+0.net
381923b9

実は美味?グロテスクな深海魚の刺身
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20141225-00005341-biz_sinkan-nb



2: キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:24:49.02 ID:MlgSYY9n0.net
今頃気付いたの

3: ニールキック(庭)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:25:13.07 ID:2eX2+5cz0.net
それならなんだって味付けしなきゃマズイだろ

6: メンマ(茸)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:25:47.79 ID:+s98iZBe0.net
醤油が旨いんや


65

 【事前予約ios版】アニメ「異能バトルは日常系のなかで」の公式カードゲーム
 【事前予約Android版】重度の厨二病を患っている主人公達の高校生ライフと萌えるシミュレーション
 


7: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:26:40.06 ID:a3PlRfCo0.net
だったら醤油ガブ飲みしてみろや味障が!!

9: ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:27:25.68 ID:U+47KWb70.net
触感を楽しむ(笑)ほうの魚はそうだろうね

10: ボマイェ(東日本)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:28:05.54 ID:e9T1GISxO.net
美味い部位は醤油無しでもいけるが、塩気が足りないので海水でも欲しい感じ
刺身は醤油が無難だよな

12: アトミックドロップ(兵庫県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:28:15.81 ID:sZrUCg6B0.net
白身は微量、赤身は少しでいい

22: スパイダージャーマン(茨城県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:35:00.50 ID:j9mjh2Ak0.net
>>12
両方少しじゃねーか!

13: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:28:23.21 ID:6iHBdG9K0.net
醤油つけないで中トロ食うと、微かに塩味がする

80: ドラゴンスリーパー(大阪府)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:15:57.13 ID:b8oKYLuO0.net
>>13
それ職人のオッサンの汗の味な

14: マスク剥ぎ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:29:08.60 ID:TriG7bnL0.net
醤油作った人すげーって話か

15: ストマッククロー(高知県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:29:21.10 ID:ZdzE6Uvy0.net
同感だわ、繊細な舌が欲しい

17: グロリア(宮城県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:32:02.26 ID:HXCiZN1i0.net
山葵が調味料みたいな位置づけになってるのが気に食わない
あれは毒消しであって、新鮮な魚が食える現代では必ずしも必要じゃないのに

付けないで食べる奴はお子様みたいな風潮やめろよ
辛い物はいくらでも食べるけど、和辛子と山葵だけはなにが美味いのか分からん

95: アイアンフィンガーフロムヘル(豚)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:21:32.87 ID:eo669J/R0.net
>>17
大学生くらいまでは刺身にワサビ付けてたけど、就職したあたりから
つけなくなったなあ。邪魔に感じてきた。
逆にワサビ単独で食べることが多くなってきた。

167: キャプチュード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:22:04.52 ID:40++DSQ20.net
>>17
そんな風潮あるか?
ただ世間一般で付けるから、付けない人は何でだろって思われてるだけだろ
自分が不愉快にならない限り、人の食べ方なんかどうでもいいのが大多数だと思うぞ

18: サッカーボールキック(中国地方)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:32:36.47 ID:0BP9FNue0.net
刺身買って来たら半分は刺身で食って
もう半分はしゃぶしゃぶみたいにして食う

正直しゃぶしゃぶのほうが美味い

19: ネックハンギングツリー(禿)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:33:03.57 ID:m3wOEDRJ0.net
生魚の究極の食し方がヅケなんだよな

20: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:33:31.99 ID:XmaVxrcv0.net
北九州に居た時、居酒屋で頼んだ刺身盛り合わせが凄かった

値段も安く、鮮度が抜群で全然臭味がなくて、醤油もわさびもなしで美味しく食えた

この辺は、「ごまさば」→鯖の刺身を短冊切りにしてそのままタレで食べる

172: ストレッチプラム(福岡県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:24:21.14 ID:DicM1CDO0.net
>>20
ごまさばはごま醤油につけた鯖のことだろ?

24: 閃光妖術(庭)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:35:45.68 ID:zTrSe9/H0.net
醤油の塩分で味蕾の感度が上がるらしいよ

25: ストマッククロー(catv?)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:37:53.43 ID:qurI53Zq0.net
サーモンは、滴るくらいたっぷり醤油をつけて食べるなぁ・・・

34: エクスプロイダー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:43:17.51 ID:wGYJrHdk0.net
素材を楽しむなら塩

36: メンマ(四国地方)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:44:03.82 ID:udhBudud0.net
刺し身の「甘い」ってのはわかるけど、それだけじゃおかずにならんから
醤油べっとり付けてますわ。

41: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:47:40.12 ID:vXOAnobj0.net
本物の本マグロの赤身はそのままでも全然いける
そりゃ醤油付けたほうが美味いけど

44: ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:50:08.06 ID:hbIUZKL30.net
刺身も寿司も
醤油の味だな

47: デンジャラスバックドロップ(京都府)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:51:17.26 ID:8Zj0gJn20.net
>>44
もうお前寿司屋行って醤油飲んでたらいいんじゃね?
金かからんぞ

45: アイアンクロー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:50:15.44 ID:fyh3sn+t0.net
>>1
お前それサバンナでも同じこと言えんの?

50: タイガースープレックス(芋)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:52:42.74 ID:23ZFmA+s0.net
エビ カニ 貝はそのままでも旨い
江戸時代に醤油不足の時は塩水で食ってたって読んだことがあるな

51: 張り手(静岡県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:53:19.40 ID:r/jF2N0i0.net
白身はポン酢

54: ミッドナイトエクスプレス(四国地方)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:53:58.84 ID:46ncRX6l0.net
刺身用のさしみ醤油で食べるけど、これ全国区じゃ無いんだろ?
西日本だけ?それとも四国だけ?

59: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:55:54.95 ID:9xlVq3N20.net
>>54
それはあんたんとこだけだよ。
四国赴任したから何となくわかるけど、甘い。味噌も。醤油も

62: ミッドナイトエクスプレス(四国地方)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:00:46.51 ID:46ncRX6l0.net
>>59
サンクス
食べなれてるからなー、甘いと感じるよりも濃いって感じで
普通の醤油で食べたら、物足りなさ感がハンパ無い

味噌は色々あるからなんとも言えない

88: タイガードライバー(庭)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:19:19.01 ID:vKL80gln0.net
>>54
九州が甘い醤油の本場と思ったが四国もなの?

102: ミッドナイトエクスプレス(四国地方)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:24:12.57 ID:46ncRX6l0.net
>>88
普通の醤油はもちろんあるけど、刺身専用の刺身醤油てのがあるんだよ
普通にに比べ濃いが。甘いて言うか、甘さは各社でマチマチ
だから、普通な醤油/薄口醤油/刺身醤油 が家にある

105: ダイビングヘッドバット(北陸地方)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:27:02.34 ID:uXRGJXBn0.net
>>102
九州の醤油はかなり甘いよ。
ちなみに金沢の醤油も甘いのがデフォだけど九州ほど甘くない。
石川では刺身醤油も売ってるが甘いんじゃなく、ダシと醤油を煮詰めたみたいなものになってるな。

111: ミッドナイトエクスプレス(四国地方)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:34:22.05 ID:46ncRX6l0.net
>>105
なるほど
そういやダシ醤油てのもあるな。家じゃ常備してないけど

141: ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:50:24.20 ID:6Vv7X+/s0.net
>>54
愛知はたまりを使うな
小麦がほとんど使われてないドロっとした奴

164: バーニングハンマー(北海道)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:20:37.42 ID:31/+gWNa0.net
>>54
北海道ではという括りでは語れないけれども、私はたまに刺し身醤油を使うよ
刺し身は頻繁に食べないから、時間が経って醤油の味が変わると不味くなるので
気が向いた時だけ購入
無い時は普通の醤油に昆布出汁をほんの少し混ぜて使う

父方が広島出身なので、実家の食生活がやや西日本よりというのも関係しているかも

113: エルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:35:20.66 ID:MjeYCZAE0.net
九州の醤油は砂糖がたくさん入ってるから甘いのよ
刺身醤油と九州の醤油と結びつけるところが日本もうおわたやな

119: ドラゴンスクリュー(大阪府)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:38:54.03 ID:930s2Py50.net
>>113
売ってるやつ買うけど、刺身醤油って、醤油に、みりん、日本酒、ダシの素でつくったりするな
いわゆる煮切り醤油ってやつ

55: チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:54:18.50 ID:rbVHzHpm0.net
肉だって野菜だってなにかしらつけるだろバカかね

56: 毒霧(WiMAX)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:54:27.90 ID:UHHiAasM0.net
そういうのは解凍ものの養殖安物だな。

57: マシンガンチョップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:54:53.37 ID:5Lu71r2J0.net
何なら評価するんだ

65: タイガードライバー(禿)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:01:42.73 ID:vJFmEaEa0.net
調味料なんか必要ないよ

70: デンジャラスバックドロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:05:03.84 ID:M2+D0I6gO.net
刺身は塩だな

71: ナガタロックII(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:05:16.01 ID:EGKWg9wv0.net
しょうゆ付けて食べるのに慣れてると、魚本来の味は分からなくなる。
ただ、刺し身とはいっても大抵は穫れてから相当時間が経っているし、冷凍したり解凍したりを繰り返して鮮度がかなり失われて、それに伴い、魚本来の味も失われているはずだから、仕方ないっちゃ仕方ない。

73: 急所攻撃(福井県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:05:51.27 ID:sbiri6/z0.net
醤油ご飯食べるようなもんか

78: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:14:15.27 ID:Xn/l/WY10.net
山椒を舐めてから、醤油なしで食べると味がわかるってガッテンでやってた

79: トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:14:41.20 ID:n5g+2JQv0.net
ワサビだけで食うよ

84: キン肉バスター(大阪府)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:17:35.72 ID:FXM3daJD0.net
醤油だけでもキツい
刺身だけでもキツイ
合わせてくったら美味い
そういうことだろ

85: 不知火(埼玉県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:18:23.20 ID:4TKt51eO0.net
それ言っちまうとステーキもハンバーグも天ぷらもなにかつけないと不味いだろ

かろうじて単体でそこそこ美味いのはコロッケと唐揚げ

87: ダイビングヘッドバット(北陸地方)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:19:09.38 ID:uXRGJXBn0.net
>>85
コロッケは具に強めの味付けしてある。
砂糖も入ってる。

96: ナガタロックII(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:21:59.05 ID:EGKWg9wv0.net
>>85
どっちも下味つけてんだろアホ

86: ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:18:57.80 ID:46i0OrhA0.net
ご飯ってどんな美味い米でもおかずが無いと飽きるよね
本当は美味しくないんじゃね?

92: ドラゴンスリーパー(大阪府)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:20:39.65 ID:b8oKYLuO0.net
>>86
そこで塩にぎりだろ。

93: 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:20:50.15 ID:ByA5TU5J0.net
ウニといくらは何も付けずにそのまま食べてる

97: ニーリフト(空)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:22:33.11 ID:o7QdYCZJ0.net
焼いたり、干物にしたほうが
旨味がある

98: ニールキック(岡山県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:23:19.82 ID:VMDUmlkb0.net
お前らわかってないな
魚屋の俺が教えてやろう
塩で魚の旨味が最大限に発揮されるぞ!
塩をほんのちょこっとかけて食べてみろ

100: ナガタロックII(dion軍)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:24:02.56 ID:Y8uxdgGq0.net
しめ鯖が至高
寿司もバッテラが至高

101: キン肉バスター(大阪府)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:24:09.77 ID:FXM3daJD0.net
一方漁師は魚にマヨネーズぶっかけて食う不思議

103: キャプチュード(愛知県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:24:27.53 ID:SYNEM8wQ0.net
酢味噌や茶塩、塩コショウという選択肢もあるがな

106: セントーン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:28:53.72 ID:BTASkZ6j0.net
釣りたての魚を刺身にしたところで食感だけで旨味ないよな
きちんと活締め&熟成させてからちょっと塩を付けて食ってみろ!
旨いぜー!

109: ダイビングヘッドバット(北陸地方)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:32:15.05 ID:uXRGJXBn0.net
>>106
そうは言うけど魚によっては熟成させると臭いが出るのがある。
鰤がそうで、臭いがする鰤は食うのは個人的には無理。
ちなみに漁師町出身で、冬は頻繁に寒鰤を食ってた。

133: タイガードライバー(庭)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:45:32.68 ID:vKL80gln0.net
>>106
熟成させたら歯応えがなくなるからなぁ

110: アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:32:43.77 ID:qkHCLE3G0.net
ウナギのタレで飯喰えるのと同じだな

114: キングコングラリアット(家)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:36:10.77 ID:JJsSzwVi0.net
スズキやヒラメの刺身とか白身系はゆず塩でもいける
醤油に頼らない食作り

116: クロイツラス(関西・東海)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:37:14.31 ID:5FYL92IFO.net
目をつぶってカツオとマグロを食べてみて違いが分からなかったらそうだろうな

118: セントーン(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:38:19.71 ID:7+7IjqCX0.net
>>1
普段醤油使わずに美味しくいただいているオレに喧嘩売ってるのか

124: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:41:27.45 ID:F/1F4Ro90.net
以前、トマトソース作ったら何にも味がしなくて、すわ舌がいかれたかと思ったけど塩入れるの忘れてただけだった

125: ミッドナイトエクスプレス(宮城県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:41:49.87 ID:41zzkiCn0.net
普通に野菜サラダと一緒にドレッシングかけて食うよ

130: 膝十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:44:34.31 ID:os5+eohf0.net
鯛の刺身は醤油付けても味しない

137: ダイビングヘッドバット(北陸地方)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:46:42.11 ID:uXRGJXBn0.net
>>130
鯛や平目みたいな白身は昆布〆にすると旨味が倍増されるよ。
富山発祥らしいが、金沢でもたまに昆布〆の刺し身が売ってる。

131: ネックハンギングツリー(愛知県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:44:40.73 ID:HacxBB460.net
じゃあ

蕎麦やうどんもか?

136: キン肉バスター(富山県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:46:40.18 ID:1cYCepYv0.net
>>131
お汁がおいしいんだよね

132: ブラディサンデー(静岡県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:45:02.31 ID:WNzAkVek0.net
だったらこんにゃく寿司でも食ってろ

138: エルボードロップ(京都府)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:49:12.11 ID:zXRxv97n0.net
昔は醤油無くともそれなりに美味く食ってたんだろう
それをより美味くを求める内に今に至った
後1000年すれば、昔の日本人は醤油とか付けてたのかよwww
みたいに言われてるかも知れない

146: シューティングスタープレス(dion軍)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:55:33.09 ID:chTo9wAo0.net
マグロの刺し身は何もつけなくても旨いだろ
舌バカなのか?

156: マシンガンチョップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:11:23.76 ID:ORV9CYPr0.net
というよりはっきり言って日本人は醤油中毒。ただでさえ塩分高い漬物に醤油掛けるやつ多すぎ

160: テキサスクローバーホールド(北海道)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:17:40.44 ID:qFDSCx5B0.net
羽幌町でとれたての甘エビを醤油無しで食ったらたまらんかったな

178: ドラゴンスクリュー(広島県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:26:29.65 ID:K0rRNp100.net
刺身の旨さはアミノ酸と脂だろ?

魚のイノシン酸、醤油のグルタミン酸等、それに脂の旨味が合わさって、美味なんだよ

223: タイガードライバー(京都府)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 17:30:44.66 ID:T5lQh4pv0.net
「そばもん」というマンガに魚系のイノシン酸はそれ自体味しないから
グルタミン酸の醤油必須っていうそのままの話があった

180: ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:27:15.64 ID:GcNWpFLF0.net
確かに。刺身醤油ベットリつけてワサビのせて食うわ。でもそれで美味いから別にいい。

184: ナガタロックII(庭)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:30:47.90 ID:Mj9gbsTy0.net
ワサビ嫌いじゃないけど付けないほうが旨いからつけてない

189: チキンウィングフェースロック(愛知県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:37:29.98 ID:ddz1TaZN0.net
醤油が万能すぎるんだよ
あれがあるから生魚を美味しく食べられる

192: 膝靭帯固め(福島県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:40:21.33 ID:wtNZX7p+0.net
af248881[1]

92c08b26[1]

2eeca5ad[1]

193: ファイナルカット(家)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:41:25.24 ID:dDVAcMV00.net
サーモンはそのままでもいける

194: オリンピック予選スラム(禿)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:41:32.11 ID:v7Ns4m970.net
魚はヒレと鱗が引っ掛かるから頭から食べるのが一番だよね

198: チェーン攻撃(埼玉県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:42:37.80 ID:CCGXPIRj0.net
お魚美味しいお!

202: シャイニングウィザード(長野県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:47:52.01 ID:4z8oGAM20.net
小皿にゴマ油を垂らしてニンニクチップと岩塩を振ったら美味しい刺し身ダレの完成

カツオやブリに相性抜群
お試しあれ

210: ドラゴンスリーパー(庭)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 17:04:48.33 ID:BQyarDLO0.net
生魚そのまま食うとか原人みたい

212: キン肉バスター(富山県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 17:06:08.93 ID:1cYCepYv0.net
>>210
そりゃ、うろこも取らずに頭からボリボリかじってたらそう思うけどさ…

213: ストレッチプラム(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 17:06:58.28 ID:vtGjAe7m0.net
とれたての小鰯のアタマをちぎってワタをかきだしかぶりつくと気分はゴラム

214: ラダームーンサルト(新潟県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 17:09:46.69 ID:qS33R8na0.net
素材の味!

219: 魔神風車固め(埼玉県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 17:25:51.18 ID:lqgLJusn0.net
炙りサーモンマヨ、下さい。

222: ファルコンアロー(福岡県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 17:30:31.82 ID:Z0N8/SOB0.net
甘い醤油と刺身とご飯の相性はヤバい( ´・ω・` )

229: チェーン攻撃(芋)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 17:36:09.18 ID:q3iAU2Tw0.net
>>222
暖かい炊き立て御飯と刺身美味いよな

224: 張り手(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 17:30:59.68 ID:sa+ge2VU0.net
一切の調味料使わずにいくらでも美味しく食える食い物とか果物くらいじゃないか
おいしく食べるために調味料必要

228: キングコングニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 17:35:55.39 ID:1+uz6TkM0.net
わさびが美味い
醤油はほんのちょっとでいいんだ

231: マスク剥ぎ(新潟県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 17:40:06.38 ID:W49HlPSi0.net
寿司もただ単に酢メシが好きなだけのことに気づいた
あれにちょっとの脂分とワサビを足せば満足

242: エクスプロイダー(西日本)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 18:12:04.58 ID:No/ellH00.net
とうとうそこに気づいたか
醤油最高
醤油とマヨネーズがあればおかずいらないまである

246: ストマッククロー(catv?)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 18:14:42.22 ID:qurI53Zq0.net
イカやホタテには、そばつゆがいいと思う。

247: ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 18:15:29.13 ID:j6ENpgmy0.net
お前ら味覚壊れ過ぎw
濃い味ばっか食ってんだろカス共がw

251: セントーン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 18:28:30.72 ID:rrFi27/u0.net
>>247
そういう奴が増えれば、そういう味の外食や既製品が増えるから馬鹿にして笑ってられないんだがな

249: エルボードロップ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 18:16:32.71 ID:NbAHMybj0.net
まぁ魚だって食われるために生まれてきてるわけじゃ無いしな

254: ドラゴンスリーパー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 18:47:50.05 ID:3Ekd8orW0.net
醤油付けても不味い魚いるから味はあるんだろうと思うよ

263: 断崖式ニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:00:33.49 ID:vyUBUVpx0.net
醤油に飽きると何も付けなかったり大根付けて食べたり。
いろいろやって美味しい

264: フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:00:35.67 ID:c+RK/EmE0.net
味のないものに醤油付けたら刺身並みに美味くなるかと言われるとそうではない。
よって刺身自体に味がある。

271: 魔神風車固め(埼玉県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:05:57.05 ID:lqgLJusn0.net
オリーブオイルは?

283: 河津落とし(兵庫県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:20:27.32 ID:sOkv/vhk0.net
鯛の刺身はプリプリの食感がいい

287: レインメーカー(庭)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:22:56.01 ID:DpdJAMQ70.net
マジかよ今度から醤油のんで刺身食べた気分になるわ(´・ω・`)

291: エクスプロイダー(公衆電話)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:27:09.09 ID:ubZU2qWU0.net
醤油←美味い
豆腐←美味い
味噌←美味い
納豆←美味い
大豆←不味い

何故なのか

299: マシンガンチョップ(青森県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:41:51.62 ID:zYjRQ4Mk0.net
>>291
えんどう豆←美味い
グリーンピース←不味い

みたいなことだと思う

292: ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:28:51.25 ID:vRm084u10.net
逆に塩気が無くて成立する料理の方が少ないだろw

158: スターダストプレス(和歌山県)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:11:57.74 ID:KywMAv420.net
この時期はうまい魚多くて、何の刺身にするか迷うな

187: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:36:59.75 ID:e8Fc6NZ/0.net
好きなように食えばいいやんか。

68: セントーン(東京都)@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:03:19.98 ID:tcUAxh4P0.net
何にでも醤油をつけて食う日本人が旨いって言うんだから、これは他の食材と十分比較した上での結論でしょ。
旨いんだよ。

65

 【Android】パズルとモンハンを合体させたようなボリューム満点のゲームが登場!



おすすめ

元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1419657848/