1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:32:13.17 ID:pm4yNHmg0.net
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:34:37.25 ID:H1LmrDge0.net
3.1の何が気に入らないんだ
あとOSR2と2000入れろよ
あとOSR2と2000入れろよ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:35:53.16 ID:v4HLjCUI0.net
2000が入ってないやん
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:43:30.70 ID:svD3auzgM.net
8は使いづらいインターフェイス以外は・・・
中身は優秀やと思うんやが起動時間とか
中身は優秀やと思うんやが起動時間とか
【事前予約ios版】アニメ「異能バトルは日常系のなかで」の公式カードゲーム
【事前予約Android版】重度の厨二病を患っている主人公達の高校生ライフと萌えるシミュレーション
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:32:52.77 ID:cyu27Xou0.net
7って神なんか?
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:33:26.30 ID:0q71DZDv0.net
>>4
Vistaと8に挟まれてるから神扱いされている側面もある
Vistaと8に挟まれてるから神扱いされている側面もある
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:35:29.94 ID:cyu27Xou0.net
>>6
だよなあ
今使ってると更新みたいのおおくてイライラする
だよなあ
今使ってると更新みたいのおおくてイライラする
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:33:00.85 ID:b6rPtWtr0.net
それだと8.1が神で10がゴミになるんですがw
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:34:05.05 ID:XFgrnN7o0.net
>>5
8.1は神やん
8.1は神やん
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:34:07.09 ID:0q71DZDv0.net
>>5
8.1は8と同じもので
8.1は8と同じもので
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:36:19.54 ID:E47jW5M60.net
Vistaってどこが糞なん?
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:52:44.08 ID:XfPOi84a0.net
>>14
ハードが追い付いてなかったんやろ
ハードが追い付いてなかったんやろ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:38:16.17 ID:rVzQ9op30.net
てか8って言うほど悪くないやろ
XPなんかよりずっと有能
XPなんかよりずっと有能
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:40:16.26 ID:0q71DZDv0.net
>>17
今までWindows使い続けてきた人間にはいや〜キツいっす
今までWindows使い続けてきた人間にはいや〜キツいっす
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:38:19.43 ID:N/dUYPqK0.net
7って普及してるけどぶっちゃけゴミだろ
自由にファイル動かせないし
自由にファイル動かせないし
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:39:09.52 ID:E47jW5M60.net
>>18
設定できるやろ
設定できるやろ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:39:37.65 ID:ZSfSQ95D0.net
大勢の人間が使い込めば神OSになれる可能性
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:40:18.01 ID:jYeAWVJ90.net
それでもMEちゃんはいただけない
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:41:46.81 ID:sQa8X0Uf0.net
Meは満場一致でクソ認定なんやな
232: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:25:38.12 ID:OZVDgzjF0.net
>>29
別格
プロの良し悪し語ってるところに草野球を無理矢理ねじ込んでいく感覚
別格
プロの良し悪し語ってるところに草野球を無理矢理ねじ込んでいく感覚
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:42:55.09 ID:MbyGfeC90.net
8→8.1ときてなんで次が10なんや
それやったら8.1は9でええやんけ
それやったら8.1は9でええやんけ
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:45:20.07 ID:H1LmrDge0.net
>>35
"Windows 9"で前方一致して9xと判定しているソフトが少なからずいるからやで(小声)
"Windows 9"で前方一致して9xと判定しているソフトが少なからずいるからやで(小声)
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:46:48.08 ID:Ue/7Krr6M.net
>>46
win9じゃなくてwin10って名前になるんやで
9すっ飛ばして10
win9じゃなくてwin10って名前になるんやで
9すっ飛ばして10
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:48:33.61 ID:rVzQ9op30.net
>>53
OSを誤判定するプログラムがあるかもしれんから9すっとばしたってことやろ
OSを誤判定するプログラムがあるかもしれんから9すっとばしたってことやろ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:44:18.39 ID:fho3KcPI0.net
3.1←神
95←神
98←神
98SE←神
Me←ゴミ
XP←神
Vista←神
7←神
8←神
95←神
98←神
98SE←神
Me←ゴミ
XP←神
Vista←神
7←神
8←神
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:46:20.00 ID:0OD3psozM.net
>>44
vista仕事しろ
vista仕事しろ
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:47:12.30 ID:CN7jU7bH0.net
me vista 8と買い換えてきたワイ、低みの見物
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:48:15.51 ID:CNK9qvTJ0.net
>>54
そんなかだと8が頭1つ抜けとるな
そんなかだと8が頭1つ抜けとるな
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:48:10.06 ID:jlYPEXVf0.net
Vistaはスペックが足りてないメーカーPCのせいで印象が悪い
まあそれなりのハイスペックPCじゃないとまともに動かないOS作ったのが問題だったんだけど
まあそれなりのハイスペックPCじゃないとまともに動かないOS作ったのが問題だったんだけど
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:50:51.42 ID:DA/K9pLOM.net
>>55
つまりダメって事やないか
軽くなった7が評価されるのは当然やな
つまりダメって事やないか
軽くなった7が評価されるのは当然やな
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:52:18.50 ID:svD3auzgM.net
>>64
さらに軽くなったWin8がゴミ扱いなんですがそれは
さらに軽くなったWin8がゴミ扱いなんですがそれは
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:49:58.34 ID:sUq9fPbb0.net
初めて買ったパソコンがMEやったけど
ド素人の状態で一通りトラブルシューティング覚えるにはちょうど良かった
ド素人の状態で一通りトラブルシューティング覚えるにはちょうど良かった
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:50:51.47 ID:1bI1BmiZ0.net
>>59
Meを経験してるやつはちょっとやそっとのことでは動じないな
Meを経験してるやつはちょっとやそっとのことでは動じないな
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:58:58.29 ID:sWF+7yrT0.net
>>59
これ
これ
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:50:52.01 ID:O1ZdnKKM0.net
Vistaは過小評価だろ
やればできる子なのに…
やればできる子なのに…
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:52:46.73 ID:DA/K9pLOM.net
>>66
メーカーのPCがダメな時点でダメOSだろ
8.1は低スペでも結構軽いやろ?軽いのは正義なんや
メーカーのPCがダメな時点でダメOSだろ
8.1は低スペでも結構軽いやろ?軽いのは正義なんや
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:52:16.90 ID:NcjiR4E90.net
8は発売当初ゴミゴミ言われまくってたけど今これだけ擁護されるのはみんな操作に慣れたってことやな
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:53:14.52 ID:3YjhK9sW0.net
>>67
慣れたら動作軽くて使いやすいんだよね
XP厨が発狂してただけで
慣れたら動作軽くて使いやすいんだよね
XP厨が発狂してただけで
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:53:32.22 ID:H1LmrDge0.net
>>67
なお多くの新機能が10で廃止される模様
なお多くの新機能が10で廃止される模様
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:54:08.12 ID:gI3lCNzp0.net
surfaceってどうなん?メインPCになる?
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:55:36.54 ID:DA/K9pLOM.net
>>81
ProはCoreiモデルもあるから余裕
専用キーボードもあるしな
ただし値段がお高い模様
ProはCoreiモデルもあるから余裕
専用キーボードもあるしな
ただし値段がお高い模様
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:55:00.22 ID:6qe9M2IX0.net
最近のWindowsアップデートゴミ多杉谷
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:56:06.69 ID:byQ3exxa0.net
>>87
ホーント・コレイトン
ホーント・コレイトン
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:55:39.00 ID:bwkS3YfR0.net
8の悪評はメトロの悪評がすべてやけど
残念でもないし当然ってくらいメトロが本物の糞
残念でもないし当然ってくらいメトロが本物の糞
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:57:39.69 ID:0OD3psozM.net
>>92
8の変更点ってメトロ以外になんかあったっけ?
起動の高速化くらい?
8の変更点ってメトロ以外になんかあったっけ?
起動の高速化くらい?
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:58:49.60 ID:eSvSb8CJ0.net
>>108
スタートボタンがない
ネトゲの一部が動作保証なし
スタートボタンがない
ネトゲの一部が動作保証なし
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:56:29.84 ID:KNn5CQoqM.net
未だにXP使ってる無能はいないよな?
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:57:15.72 ID:RPEFlLWH0.net
>>98
ローカルでオフィス専用機ぐらいなら普通にありえそう
ローカルでオフィス専用機ぐらいなら普通にありえそう
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:58:42.17 ID:YaSRUu9l0.net
>>98
寝室にエロ動画鑑賞用に1台あるで
寝室にエロ動画鑑賞用に1台あるで
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:56:40.12 ID:x8l0C/BJ0.net
8一回だけ触ったけど起動が超早くて驚いたわ
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:58:24.18 ID:BqKAC9+/0.net
>>99
なお外付けHDDを繋げているとデータが吹っ飛ぶもよう
なお外付けHDDを繋げているとデータが吹っ飛ぶもよう
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:02:52.48 ID:x8l0C/BJ0.net
>>110
マジ?
外付け使えんやんw
マジ?
外付け使えんやんw
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:57:30.43 ID:DjWM3KuN0.net
8が糞なのはタブレット前提のインターフェースを強制したからだろ
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 14:58:30.38 ID:rVzQ9op30.net
>>106
強制されてないやん
強制されてないやん
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:00:00.84 ID:jUypu2g50.net
8糞糞言われ取るけどデスクトップに使うの貼り付けとけば昔のと何も変わらんやろ
起動早すぎやし
起動早すぎやし
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:00:44.21 ID:eSvSb8CJ0.net
>>123
なおそのせいで評価が最悪な模様
なおそのせいで評価が最悪な模様
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:01:04.69 ID:yDGlISzH0.net
>>123
そもそもVista以降はスリープで使う物やろ
再起動なんて滅多にせんわ
そもそもVista以降はスリープで使う物やろ
再起動なんて滅多にせんわ
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:05:13.10 ID:yeqA9Hy7C.net
>>123
デスクトップを基準に考えるから8が糞という話になる
メトロをランチャーかなにかだと思えば結構使い易い
8の起動時の状態=7以前のWindowsが起動して、スタートボタンを展開した状態
と考えるとしっくりくる
要は考え方次第、スタートボタンをクリックする手間を省いていると考える
486DX時代の富士通やNEC機みたいにクッソ使い辛い全画面ランチャーを無理矢理使わされてる
みたいに思っちゃいけない
デスクトップを基準に考えるから8が糞という話になる
メトロをランチャーかなにかだと思えば結構使い易い
8の起動時の状態=7以前のWindowsが起動して、スタートボタンを展開した状態
と考えるとしっくりくる
要は考え方次第、スタートボタンをクリックする手間を省いていると考える
486DX時代の富士通やNEC機みたいにクッソ使い辛い全画面ランチャーを無理矢理使わされてる
みたいに思っちゃいけない
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:07:52.03 ID:vvKhGX110.net
>>150
確かに8のデスクトップ画面見たとき懐かしの98ランチ思い出したわ
確かに8のデスクトップ画面見たとき懐かしの98ランチ思い出したわ
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:09:17.40 ID:G92QxqYrM.net
>>150
タッチに最適化されてるせいでマウス動かす距離が増えてるのがなあ
タッチに最適化されてるせいでマウス動かす距離が増えてるのがなあ
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:10:36.64 ID:rVzQ9op30.net
>>167
それコントロールパネルから設定できるで
それコントロールパネルから設定できるで
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:11:37.25 ID:yeqA9Hy7C.net
>>167
ワイのXP機は、スタートボタンの全てのプログラムが5段以上折り返しになって
最早一画面に収まらない状態になってるので、8の様にスクロールするのはありがたい
なお、メトロで同じぐらいアプリケーションを登録すると、スクロール距離が30メートルぐらいになる模様
ワイのXP機は、スタートボタンの全てのプログラムが5段以上折り返しになって
最早一画面に収まらない状態になってるので、8の様にスクロールするのはありがたい
なお、メトロで同じぐらいアプリケーションを登録すると、スクロール距離が30メートルぐらいになる模様
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:11:39.45 ID:jlYPEXVf0.net
>>167
細かい操作しなくていいからワイはこっちのが好き
細かい操作しなくていいからワイはこっちのが好き
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:00:58.11 ID:S7Bkxy390.net
言うほど起動の速さって大事か?
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:01:44.20 ID:1bI1BmiZ0.net
>>126
シャットダウン状態からの起動って年に数回もないな
シャットダウン状態からの起動って年に数回もないな
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:03:03.20 ID:rVzQ9op30.net
>>135
ファッ!?
システム更新しよーや
ファッ!?
システム更新しよーや
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:05:31.29 ID:1bI1BmiZ0.net
>>142
ん?再起動じゃいかんのか?
それでも月1やし
ん?再起動じゃいかんのか?
それでも月1やし
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:06:49.59 ID:rVzQ9op30.net
>>151
再起動ってことは一回シャットダウンしてるやん
年数回ってことはないやろ
再起動ってことは一回シャットダウンしてるやん
年数回ってことはないやろ
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:01:21.05 ID:vvKhGX110.net
職場PCをXPから7にしてからエクスプローラーがやたら固まるわ
ファイル検索も条件付けやらなにやら無能になったし勘弁してくれ
ファイル検索も条件付けやらなにやら無能になったし勘弁してくれ
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:03:01.55 ID:yDGlISzH0.net
>>130
7の検索無能だよな、ルールが全然わからんし公式でも使い方出してないし終わってる
7の検索無能だよな、ルールが全然わからんし公式でも使い方出してないし終わってる
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:02:49.10 ID:YaSRUu9l0.net
Meのおかげで今でも数行文字書くたびにctrl+sや
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:07:58.31 ID:yeqA9Hy7C.net
>>138
シマンテックから、クラッシュしてもアプリケーションを復活させるノートンクラッシュガードというソフトが出とったな
一見便利そうだけど、インストールするとクラッシュの頻度が4倍になって、うち1/4はクラッシュガードでも復帰出来無いという
本末転倒ソフト
シマンテックから、クラッシュしてもアプリケーションを復活させるノートンクラッシュガードというソフトが出とったな
一見便利そうだけど、インストールするとクラッシュの頻度が4倍になって、うち1/4はクラッシュガードでも復帰出来無いという
本末転倒ソフト
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:03:51.70 ID:ma9DE1jo0.net
win8はタブレット仕様にしたのがデスクトップ派は嫌なんだろ
スタートメニューとかデフォで
タブレット仕様か従来仕様か選択できれば神osだったよね
スタートメニューとかデフォで
タブレット仕様か従来仕様か選択できれば神osだったよね
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:05:40.62 ID:lxYR/J5n0.net
>>145
選択出来るぞ
選択出来るぞ
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:07:14.84 ID:S7Bkxy390.net
起動の速さだのワンクリックツークリック減るだのは全く求めて無くて、そこそこ便利でそこそこ軽くて見た目が綺麗な7が好きやから動ける気せえへん
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:09:25.76 ID:zGC+FicR0.net
2000が一番完成度高かった気がする
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:10:40.85 ID:Pyp/oWkrd.net
重くなるからさっさと切れとかよく言われる7のエアロ機能ワイは使いやすくてすきやで
そこそこスペックなら重くならんし
そこそこスペックなら重くならんし
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:11:10.85 ID:2+YMvRtT0.net
なんか作ってる開発陣が2つあって交互に作ってるとかじゃなかったっけ?
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:12:30.48 ID:A1O4aT4qE.net
>>175
そうだよ
神扱いされてるほうは常にIBMチームだったはず
そうだよ
神扱いされてるほうは常にIBMチームだったはず
184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:13:19.61 ID:y2OTnRRT0.net
>>1
Vistaは最近のwindowの公式ウイルスにも引っ掛かってないし有能なんだよなあ
Vistaは最近のwindowの公式ウイルスにも引っ掛かってないし有能なんだよなあ
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:15:33.39 ID:T8Caa7D50.net
>>184
ウイルスを作るならユーザーが多いやつを狙うのが王道だからしょうがないね
ウイルスを作るならユーザーが多いやつを狙うのが王道だからしょうがないね
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:14:30.18 ID:yeqA9Hy7C.net
そもそも8から導入される予定だった新ファイルシステムのWIN FSはどこに言ったんや?
ファイルシステム変更という目玉が無くなったから、無理矢理メトロなんてのをゴリ押しせざるをえなくなったんちゃうか
ファイルシステム変更という目玉が無くなったから、無理矢理メトロなんてのをゴリ押しせざるをえなくなったんちゃうか
199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:16:07.06 ID:H1LmrDge0.net
>>190
それはLonghornで見事爆死したぞ
それはLonghornで見事爆死したぞ
197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:15:47.35 ID:jZALhnSvd.net
meがゴミってのもおかしいな
それ以外の表現が必要
それ以外の表現が必要
209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:19:41.98 ID:yeqA9Hy7C.net
>>197
有料α版
有料α版
204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:17:53.45 ID:LuBhVbX90.net
>>197
meは金を取っていいレベルじゃない
これでええか
meは金を取っていいレベルじゃない
これでええか
208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:19:36.49 ID:jZALhnSvd.net
>>204
使ってる人に愛があったんや
使ってる人に愛があったんや
202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:16:49.59 ID:hNIHa5yD0.net
だから7や8で出来てXPに出来ない機能アプリがどんだけあるのかと
タッチパネル死ね!のワイにとって
タッチパネル死ね!のワイにとって
205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:18:57.69 ID:yeqA9Hy7C.net
>>202
最近7以降対応のアプリやハードが多いんだよなぁ
なお、リソース書き換えればXPでも問題なく動く模様(ハードは知らん)
最近7以降対応のアプリやハードが多いんだよなぁ
なお、リソース書き換えればXPでも問題なく動く模様(ハードは知らん)
203: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:17:07.89 ID:IQURrcRA0.net
vistaとかいう晩成型
活躍する前に7の登場で必要性がなく悪い印象のまま去ってしまった
活躍する前に7の登場で必要性がなく悪い印象のまま去ってしまった
207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:19:07.98 ID:jlYPEXVf0.net
>>203
vistaの必要スペックにハードが追いつく前にそれより軽い7が出たので7の評判はかなり良かった記憶
vistaの必要スペックにハードが追いつく前にそれより軽い7が出たので7の評判はかなり良かった記憶
206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:18:59.13 ID:/JZ8kXnN0.net
meって使ったこと無いけどknoppixあたりの昔の無料軽量OSよりもアカンのか?
211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:20:29.14 ID:bwkS3YfR0.net
>>206
壁紙をjpgにしたらブルスクになる程度の可愛い子やで
壁紙をjpgにしたらブルスクになる程度の可愛い子やで
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:23:01.33 ID:yeqA9Hy7C.net
>>206
そういう問題では無い
16ビット時代のレガシーなシステムをベースにして
プラットフォームにゴチャゴチャいろんな物を乗っけすぎたために
起動即リソース不足状態になっていてやたらと不安定
95で動くソフトがMeではまともに動かないんだからそりゃ評価もお察し
そういう問題では無い
16ビット時代のレガシーなシステムをベースにして
プラットフォームにゴチャゴチャいろんな物を乗っけすぎたために
起動即リソース不足状態になっていてやたらと不安定
95で動くソフトがMeではまともに動かないんだからそりゃ評価もお察し
228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:24:00.17 ID:jZALhnSvd.net
>>206
起動中にマウス動かすのも御法度なんやで
起動中にマウス動かすのも御法度なんやで
215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:21:31.15 ID:3jqDRXV/0.net
219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:22:36.38 ID:g6rPY8Bl0.net
結局は慣れちゃうんか
まあ、なにもせんとメモリ馬鹿食いとかは論外やけど
まあ、なにもせんとメモリ馬鹿食いとかは論外やけど
237: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:26:59.35 ID:3jqDRXV/0.net
242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:27:33.31 ID:y2OTnRRT0.net
>>237
懐かしいンゴwww
懐かしいンゴwww
258: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:29:22.49 ID:OZVDgzjF0.net
>>237
これ出てきたときエラーに落ち着かないというより
壁紙としてリソース食ってんじゃないかという不安に駆られる
これ出てきたときエラーに落ち着かないというより
壁紙としてリソース食ってんじゃないかという不安に駆られる
293: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:38:00.88 ID:3SdYnA5Td.net
>>237
この画面よう見たけど結局何がアカンかったんや?
この画面よう見たけど結局何がアカンかったんや?
251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:28:40.11 ID:3jqDRXV/0.net
261: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:30:06.44 ID:3jqDRXV/0.net
264: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:31:30.28 ID:NkZmcsA50.net
>>261
さっきからトラウマを思い出させやがってもう許せるぞオイ!
さっきからトラウマを思い出させやがってもう許せるぞオイ!
267: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:32:00.97 ID:byQ3exxa0.net
>>261
ええぞええぞ
ええぞええぞ
268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:32:15.53 ID:jZALhnSvd.net
>>261
懐かしい
懐かしい
279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:35:18.97 ID:bwkS3YfR0.net
ワイがctrl+alt+delを憶えたのはMeやったなぁ
必須やった
必須やった
287: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:37:04.49 ID:JWiYwDv90.net
何でお前らそんなにOSに拘るねん
開発かなんかしてんのか
開発かなんかしてんのか
291: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:37:50.55 ID:N1MO/IIj0.net
実際に素人が使う分には何も変わらないね。
逆にウィンドウズ7はアイコンのドラッグがなくて勝手に整列するから
不便だと思うわ
逆にウィンドウズ7はアイコンのドラッグがなくて勝手に整列するから
不便だと思うわ
297: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:38:39.52 ID:C7qxnfmL0.net
人生でゴミOSしか使ったことないから
普通のOSの何が普通なのかがわからん
普通のOSの何が普通なのかがわからん
302: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:40:27.57 ID:JQLbtrNN0.net
>>1を全部自分で体験した奴どんだけおるんや
305: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:41:11.60 ID:yeqA9Hy7C.net
310: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:42:34.19 ID:M/cH9bl+0.net
MSが10は7みたいなのに戻すで言うてるから大丈夫やろ
311: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:42:34.21 ID:CQErByfe0.net
98SEからは全部体感してるで
244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:27:45.48 ID:lxYR/J5n0.net
ここ見てるとヘビーユーザーほど慣れるのが遅い印象
235: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:26:04.46 ID:QQbDffSO0.net
未だにXP使ってるンゴ
290: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/27(土) 15:37:36.23 ID:C7qxnfmL0.net
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1419658333/
◆「これ知ってると便利」っていうWindowsのテクニックやコマンドを教えれ
◆お前らWindowsキーを押しながら矢印キー押してみろwww
◆【衝撃の事実】キーボードに角度を付けるあの小さな足が必要な理由が判明
◆キーボード「一番いらないキーを発表しまーすwwwwwwww」
◆【画像あり】 世界一かっこいいキーボードが発売される (俺調べ)
◆【速報】 ついに透明なマウス&キーボードが発売される!オシャレなν速民なら勿論購入するよな?
◆【閲覧注意】世界一汚いキーボードの持ち主は日本人 これは酷い…
◆お前らWindowsキーを押しながら矢印キー押してみろwww
◆【衝撃の事実】キーボードに角度を付けるあの小さな足が必要な理由が判明
◆キーボード「一番いらないキーを発表しまーすwwwwwwww」
◆【画像あり】 世界一かっこいいキーボードが発売される (俺調べ)
◆【速報】 ついに透明なマウス&キーボードが発売される!オシャレなν速民なら勿論購入するよな?
◆【閲覧注意】世界一汚いキーボードの持ち主は日本人 これは酷い…
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 18:38 ▼このコメントに返信 8は初起動時速すぎて目を疑うくらい速かったから他がクソでもすべて許した
だがタブレットとPCを統合しようという怠けた態度は気に食わない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん888投稿日:2014年12月28日 18:41 ▼このコメントに返信
ビルゲイツがやりちんだから
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 18:44 ▼このコメントに返信 8は不便なところもあったが8.1になってからはかなり優秀
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 18:47 ▼このコメントに返信 7のつながってないショートカットを勝手に削除する機能を実装した奴ぶっ飛ばしたい
何を考えてあの機能を作ったのか一晩殴り続けながら聞いてみたい
この機能が初期設定で有効になっているという事実だけで7は糞OS
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 18:47 ▼このコメントに返信 最近7から8.1に変えたけど、めっちゃ気に入ってるよ
起動は超速いし、左下のマーク右クリックして出るメニューから
行きたいとこに楽に行けるし
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 18:48 ▼このコメントに返信 最強の安定感を誇るNT4.0、2000、95OSR2がないな。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 18:50 ▼このコメントに返信 並がゴミの間に入ってるだけで神とか思ってんじゃねーよw
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 18:54 ▼このコメントに返信 98SE・XP・7と渡り歩いてきた俺ラッキーだったわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 18:54 ▼このコメントに返信 XPから8に移動で文句言ってるやつは世間が叩いてるから便乗してるだけの馬鹿だろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 18:54 ▼このコメントに返信 OSが7のパソコンを修理に出したらVistaになって帰ってきたワイ、号泣
なおそのままVistaで使っているもよう
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 18:54 ▼このコメントに返信 XPもSP2が出るまでゴミだったけど、98もSEも扱いは同じだしその頃はかえって95はダメ扱いされた
Vistaも安定版SP2が出た時点で7が出たので汚名挽回できなかっただけだし
思い出補正が酷いという結論だな
8・8.1もクラシックシェルを突っ込めば使い勝手がいいし、コレを使った後7を扱うと
返って使いづらい、結局7にもクラシックシェルを入れたよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 18:56 ▼このコメントに返信 Vistaはsp2で良OSになった
このころにはcore 2 duoも普及してたはず
64bitの普及のきっかけになったのも評価できる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 18:56 ▼このコメントに返信 そろそろMac買い換えて次はwinとパラレルも入れようかと思ってるんだけど
8は評価が分かれているんだな。
macでたまに使うくらいなら次を待つほどゴミではないよね?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 18:58 ▼このコメントに返信 XP以降はずっとゴミだよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 18:58 ▼このコメントに返信 Windowsの最大の問題は、初期設定がことごとく使いにくい方を選んでるってことだな
エクスプローラの左ペインと右ペインが同期しないとか何の意味があるんだか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 18:59 ▼このコメントに返信 2000すき
でも7使ってます
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:00 ▼このコメントに返信 流石にXP使いそろそろ死滅した頃か?
さすがに今も使い続けてる奴は物もちがいいというより
だらしがないに分類されると思う
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:00 ▼このコメントに返信 どこが良くてどこがダメなのかを語らない奴ばっかりだな。個人の感想なのか?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:01 ▼このコメントに返信 その神とやらの7は、あと1ヶ月でメインストリームのサポートが終り、名実共に時代遅れになる
敢えて言うなら、窓であるなら7だろうがXPだろうが、今持ってるもので十分
というかPCのOSに数万も出すのは馬鹿げてる
用途がネットと動画観賞とメール程度なら、MSにお布施する行為・発想自体が老害
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:03 ▼このコメントに返信 vistaも7も好き
8は今までのOSと違いすぎて直感的に操作ができないのが不満
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:04 ▼このコメントに返信 8.1は新BIOSに対応してる分根っこの部分は7より優秀。
使い勝手に関しても、ちょっと余分なGUIがついてる7って感じですぐ慣れると思うよ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:05 ▼このコメントに返信 本当のゴミだったMeを使ってたやつからすると他のは全て神なんだよなあ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:08 ▼このコメントに返信 Vistaは問題だったのは初期だけでSP以降は優秀だぞ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:16 ▼このコメントに返信 初PCがMeだった俺、ctrl+atl+delete をただの「再起動ショートカット」と認識してしまい
あとでダチにビックリ注意される
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:18 ▼このコメントに返信 8やvistaにすら擁護コメントが付くのに
meをフォローするコメントがゼロだなw
俺もあれはフォローできないけど
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:21 ▼このコメントに返信 まだXPやけど乗り替えるゲームPCとしては10でええんかなあ
7が安定やろうけど替えてすぐサポ外になっても困るし
10でVista以降のゲームが全部動いてくれればいいんだが、悩ましい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:22 ▼このコメントに返信 ゴミの8と神の8.1を区別できない程度の低能は出てこなくていい
vistaはハイエンドPC向けのOSで一般家庭向けじゃないだけ
7を否定はしないがXPの正統後継であるが故に逆にXPに足引っ張られている
8は擁護できないが
8.1はちょっと店頭で触る程度では確かに使い辛いが
軽いし消費電力も低い上にスタートとランチャー入れたら余計な贅肉がないいいOSに化ける
現段階で8.1は間違いなく頂点に君臨する最優良OS
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:28 ▼このコメントに返信 タッチ操作は携帯性に向いてるためスマホで流行る理由があるけど、
勘違いしてコンシューマ向けPC、ましてや大型化しているディスプレイに搭載しても、
そんな機能を求める人は少ないだろ
マウスの利点を再認識すべきはメーカー側
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:30 ▼このコメントに返信 SSDに換装してから7でもそこいらの8並みに速いし8は要らん
寧ろ使い勝手が悪くなった8はジャマ
スタートメニューはないわメトロからクラシックに変えられないわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:38 ▼このコメントに返信 米16
俺もだ。
2000の安心感でずっと使ってたけどサポートも無くなり続けて
限界を感じるようになった頃に7が出てきた。
XPは感覚が違いすぎて使いづらかったけど7は2000の感覚をある程度持ち込めるのがデカイ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:41 ▼このコメントに返信 タッチパネルOSなんてスマホかタブレットにしか使わないだろ。
先進性を追及するのが偶数ナンバーだとしたら次は10なんだが大丈夫か?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:42 ▼このコメントに返信 Microsoftはまだビルゲイツが生きてるからいいよ、iOSなんて立て直し不能だからw
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:43 ▼このコメントに返信 過去のソフトウェア全てが当時のまま動くなら
常に最新OSに乗り換えてやってもいいくらいなんだけど、
うまい事やれんもんかねぇ。 非公式のOSエミュとかじゃなくてさー。
公式の互換性モードじゃあ力不足だし。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:44 ▼このコメントに返信 2000とかいう最強神を蔑ろにする1のPC爆発すればいいのに
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:45 ▼このコメントに返信 vistaはその時代のハードがOSに追いついていなかったって印象だわ。
win8はユーザーがOSに追いついていなかった。
meは走ってくれなかった
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:48 ▼このコメントに返信 2つの開発チームが交互に出してるからね
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:50 ▼このコメントに返信 8叩いてる奴らって、ちゃんと8使ったことあるの?全然悪くないんだけど。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:51 ▼このコメントに返信 こんなスレ立てておいてろくに知識がないとか、バッカじゃねーの?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:51 ▼このコメントに返信 タブレットを使うまでは私も8.1もゴミだと思ってました。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 19:53 ▼このコメントに返信 俺も最初のがmeだったわ
店員も2000とどっちにします?じゃなくてmeはヤバいって教えてくれれば…
まぁXPのアップグレード過渡期だったから1ヵ月ほどしか体験してないけどさ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:00 ▼このコメントに返信 Windows7になったときにMacOSみたいに過去を完全に切り捨ててしまえばよかったのに、ズルズル互換性保とうとクソみたいなAPI残したまま新しい考え方導入しとるからUACあたりでものすごくおかしな挙動を見せる。
この互換性のしがらみのせいでWinFSも無かったことにされちゃったし。
DirectXみたいに要らない物ぼんぼん捨てちゃえばいいのに。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:05 ▼このコメントに返信 vistaもメモリとか設定とかしっかりしたら良い出来なんですがね
まぁパンピー共には設定が無理やろうからこの評価も致し方ないが…
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:07 ▼このコメントに返信 数年前コルセンでテクサポした時Meでダイヤルアップの人いたな
大事に使っててちょっと感動した
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:10 ▼このコメントに返信 8は慣れると神だと思うぞ。
少しは新しいものに慣れる努力をなされ。
むしろ7はバグ多し。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:14 ▼このコメントに返信 8と8.1は明確に別OSですお
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:20 ▼このコメントに返信 Meはゴミなんて生易しい代物じゃないでしょ!
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:27 ▼このコメントに返信 それでもMeちゃんすきやで
それより、最近のアップデートどないなっとんねん
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:28 ▼このコメントに返信 ME は Mac OS っぽい
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:31 ▼このコメントに返信 でも10からoffice2013みたいにMSアカウント必須になるんでしょ?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:42 ▼このコメントに返信 7のエクスプローラはクソだけどな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:52 ▼このコメントに返信 Vistaの糞っぷりは「セキュリティ最高だからセキュリティソフトいらないやで」「管理者として実行されたけどやっぱ変更だめやで」「なんか追加されてたから勝手に消しといたやで」等、色々勝手にいじってくれる親切な所。なお設定しても設定が勝手に初期化に更新される模様。
初期の話だから、流石にたぶんもう修正されてるだろうけど。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:52 ▼このコメントに返信 8はOSプレインストールのソフトを始め、全画面表示がムカつく。
タイトルバーの色を黒にしたらタイトル読めんし。
ファイルのコピーとかの表示が新しくなったのはいいけど、
FastCopy使ってるから関係ないし。
ノートでちょっと使う程度なら気にならんkねど、デスクトップPCで
メインに使う気にはなれんなぁ。
XP時代の古いPCに8入れてもそこそこ動く程度に軽くていいけどね。
7は検索がアホなのだけが問題かな。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:00 ▼このコメントに返信 米49
ならんよ、法人向けがある限り。
Office2013もボリュームライセンスならDVD+プロダクトキーが主流だし
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:24 ▼このコメントに返信 つーかVista 以降、Macの悪いところばっか模範しすぎなんだよ
Windows XPまでがWindowsらしかった
タスクバーとか色々使いづらくなってかなわん
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:28 ▼このコメントに返信 vistaはマジ幼女だったな。かわいすぎて分かれるのがつらかった。
7は軽くはなったがvistaより不安定になった感じ。
8はさらに軽い。サクサク状態。不満はあるが遊べるOSという位置でかなり上位だよ。
XPはある意味隔離所だと思う。もう出てくんなって感じ。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:53 ▼このコメントに返信 Vistaの問題点は初期のスペック不足・重さ、イメージの悪さからソフト会社がこぞって未対応化ってとこだな
UIもXPを継承した形だしポテンシャルは高い
そもそもXPもVistaみたいに最初はクソだらけの評価で、良くなったのなんてSP2後半辺りからだったのに神格化され過ぎに笑う
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:57 ▼このコメントに返信 8はインターフェイス以外はいいとか軽いとか言うけどさ
インターフェイスがダメってそれOSの9割方ダメって言ってるのと同義だよな
インターフェイスがダメなOSなんて糞以外の何でもない
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:59 ▼このコメントに返信 98SEも出た当初はトラブル続出でボロカスだったような
プレインストールOSにSEを避けて98サービスパック1を入れた
メーカーも有ったくらい
それがいつの間にやら98では動かないけどSEでは動く
周辺機器やアプリが出始めて、俺涙目だった
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 22:02 ▼このコメントに返信 MeちゃんとXPたんはまだ現役です
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 22:03 ▼このコメントに返信 神だったことがないんですが
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 22:09 ▼このコメントに返信 >>168
同意
2000の安定さと完成度が唯一の神かな。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 22:12 ▼このコメントに返信 スタートメニューとスタートスクリーンでは視線とマウスの移動距離が数倍になってる
若い人は気にならないかもしれないが、おっさんにはこれが地味に効いてくる
慣れだとか周りが叩いてるから一緒に敲いてるだけとかそういう次元の話じゃない
カーネルは非常に優秀だと思います
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 22:13 ▼このコメントに返信 敲いてる→叩いてる
なんだこの誤変換w
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 22:31 ▼このコメントに返信 この手の話になると必ずOSとPC本体の違いを理解できてない奴が湧くな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 22:58 ▼このコメントに返信 windowsは3.1までDOS系、95〜Meが9x系、2000,XP,7以降がNT系
アーキテクチャが違うから並べて比較するのはナンセンス
日本語版は発売されなかったけどWindows for Workgroups 3.11とか良くできてたし
95もOSR2は良かった
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 23:12 ▼このコメントに返信 ヘビーユーザーほど使い込む=古いUIにどっぷり慣れるだからね
UIガラッと変えたら文句もでる
更にその変化に妥当性を感じなければ尚更
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 23:39 ▼このコメントに返信 vista初期はmem512に1コアCeleron2ghzとかいう
どうやって動くのそれレベルのエントリーモデルがあったからなぁ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月28日 23:59 ▼このコメントに返信 vistaは出る前からメモリ2GB必要と言われてただろ。
マトモなスペックのマシンなら普通に動いたわ。
まあ初期は不安定だったけど。
あとExplorerはVistaのが良かった。7のはなんであんな事に。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月29日 00:31 ▼このコメントに返信 たまにしか起動しないが、
起動するたびにアップデートを促される。
動画とかため込むとHDが重たく、起動も遅い。
書類上のプリントする時に使うだけ。。
USB機器を取り付けたら不安定で起動しない。
IEもアドオンがうざ
WindowsアップデートのためにWIN7にしたんじゃねーぞ○ルアーっ!
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月29日 00:45 ▼このコメントに返信 98ランチとかアクティブデスクトップなんて単語久々に見たわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月29日 01:16 ▼このコメントに返信 初めてがmeだったけど不具合に当たった記憶はないな
まあ素人以下の使い方しかしてなかったけど
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月29日 02:18 ▼このコメントに返信 8はなんかする度に挙動がおかしくなる
立ち上がらないフリーズするとほんとクソ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月29日 02:24 ▼このコメントに返信 8がいいとかいってるのは購入バイアスでしかない
必死に運用でごまかそうとしてるのが何よりの証拠
UIはだめだけど中身がいいとかもうアホかと
MSの奴隷でもやってんのか?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月29日 08:21 ▼このコメントに返信 どこかの大学が研究発表してたけど、
8のインタフェースは、7以前を使用したことがないと
理解度・利便性が高いという経験則逆インタフェース
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月29日 10:14 ▼このコメントに返信 ランエボの悪口はヤメロ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月29日 11:14 ▼このコメントに返信 7と8.1だと8.1の方がだいぶ軽いけどな
メモリ少なめだとすげえよくわかる
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月29日 11:38 ▼このコメントに返信 XPのとき初めて出たブルーバックをMeの感覚で処理しようとしたら大変なことになって泣いた思い出
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月29日 16:14 ▼このコメントに返信 3.1〜Me:普通
2000:神
Xp:微妙
Vista:ゴミ
7:速いゴミ
8:きれいなゴミ
Xpと7が支持されているのが理解できない。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月12日 02:48 ▼このコメントに返信 つまりMeは糞ってことだな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 23:30 ▼このコメントに返信 米68
そうだよね、7が動くようなハードだとVistaも結構優秀なんだよ。
Vista出ずに7が出てたら7は確実にたたかれてたと思う。
7が神とか言われてるのはVistaのおかげだと思ってる。
うちも、Explorerは7のよりVistaの方が好きだった。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 23:31 ▼このコメントに返信 8はタブレット志向だから。8.1でデスクトップにも配慮したんで、
8の評価と8.1の評価は少し違う。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月25日 21:23 ▼このコメントに返信 vistaを叩く←わかる
8を叩く←わかる
これらを叩いて7を持ち上げる奴←ガイジ