1: 超竜ボム(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 15:49:38.23 ID:YfWh3MCf0.net BE:829826275-PLT(12001) ポイント特典
――まず、『拡散性』が終了することになった率直な理由を教えて下さい。

岩野弘明氏(以下、岩野) いまだからお伝えすると、もともと『拡散性』を配信する前後で、とあるどうしようもない事情からコアスタッフが抜けたんです。
その状態で運営を続けていき、ありがたいことにヒットはしていたのですが、それ以降に新しい展開や盛り上げ施策を行おうとしても、うまく運営ができずにいました。

――そんなことがあったのですか。

岩野 コアスタッフが抜けてしまったがゆえに、核となるプログラム部分がブラックボックスのようなものになってしまい、それを手探り状態で更新していたんです。
それをなんとか打破しようと考え、運営1年後のタイミングでいまの運営会社に移管をしました。
そのタイミングでプログラムを1から作り直そうという話もあったんですが、通常の運営をしながら並行して新規でプログラムを作るのは思った以上の難易度で、想定していた作りにはなりませんでした。
結果、運営のしやすさはさほど変わらない状態で、新しい仕組みを取り入れることも難しくなっていました。
そのような大きな壁にぶつかったことが、ひとつの要因です。

http://app.famitsu.com/20141226_479007/


no title




9: フロントネックロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 15:57:15.63 ID:jVRS0t/V0.net
ソースあるのに直せないとか
1から作り直そうとしたら想像以上に難易度高かったって
素人かよ

10: 河津落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 15:57:19.85 ID:AjYmjr7H0.net
まだまだこういうのが一杯出てくるだろうな

25: フォーク攻撃(福井県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:16:12.86 ID:S1+6UhUt0.net
ミリアサはそれ以前の問題だった気が


65

 【事前予約ios版】アニメ「異能バトルは日常系のなかで」の公式カードゲーム
 【事前予約Android版】重度の厨二病を患っている主人公達の高校生ライフと萌えるシミュレーション
 


11: レッドインク(静岡県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 15:59:06.12 ID:9IUP4e+80.net
スマホゲーのせいでスクエニがいいゲーム作ってくれない

14: ボマイェ(長野県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:02:10.01 ID:7Ic1OFXq0.net
>>11
スマホなくても良いゲーム作ってくれなさそう…

13: チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:01:31.02 ID:IneF5WPv0.net
開発急ぐあまりちゃんと仕様書とか作ってねえんだろうなぁ

203: トラースキック(家)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 18:28:39.29 ID:yl+hWyol0.net
>>13
仕様書あっても関係なくね?

15: ボマイェ(茸)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:02:21.19 ID:iNuIpKHX0.net
スマホゲーのソースとかそんな規模ないんだしよっぽど質が悪くなけりゃ
普通のエンジニアなら読めるだろw

16: ラ ケブラーダ(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:03:41.69 ID:n8fVTvR80.net
囲えないの??
なんで手放すのかわからん

56: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:38:42.37 ID:3nrewbib0.net
>>16
外注なんだろ

17: ダブルニードロップ(栃木県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:03:45.06 ID:VyLHg3BE0.net
サービス開始して半年くらいの時に試しにやってみた事あるけど
なんのことは無い、当時溢れてた下らないポチポチゲーだったぞ
あの程度の代物がブラックボックス化するとかどういう事なんだよ

23: 腕ひしぎ十字固め(公衆電話)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:13:51.11 ID:DKl3wbla0.net
>>17
いるんだよプログラムを証明みたいに書く奴が

本人の頭の中でしかわからないコード書く奴

26: フォーク攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:16:59.29 ID:RRXkw1zh0.net
>>23
何でそれがあんだけでかい会社の企画で通るんだよwww

75: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:46:30.29 ID:EbHDwJkZ0.net
>>26
コードみてないんだろ

47: ドラゴンスープレックス(長屋)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:26:03.20 ID:T419o60C0.net
>>23
証明なら分かりやすくていいだろw
暗号みたいなコード書くやつはいる

204: トラースキック(家)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 18:30:28.22 ID:yl+hWyol0.net
>>47
オブジェクト指向理解してるやつが書いてて理解できなくなるってどういう書き方なんやろか
設計が超クソなんやろか

18: ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:04:28.81 ID:SiWqx5540.net
今運営してるゲームもそんな感じかと思うと課金して躊躇うのも出てきそう

20: フェイスクラッシャー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:07:40.45 ID:yddcJRHA0.net
やっぱりスーパープログラマっているんだな。
そういう人材を粗末に扱ったらあかんわ

28: 中年'sリフト(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:19:10.31 ID:3nes7Zip0.net
それをできなくするのが組織や会社だろう
ま、しょうがないよね

30: シューティングスタープレス(長野県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:19:20.79 ID:0HLqUtmk0.net
要するにプログラム組める人がいないのか

31: 膝靭帯固め(東日本)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:19:44.58 ID:M4EeV7300.net
FF3の飛行艇かよ

276: ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 19:19:49.21 ID:mwgj8KM40.net
>>31
× 飛行艇
○ 飛空艇

こっちが正しかった気が

33: カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:20:50.58 ID:jETMDMmU0.net
オブジェクト指向でわかりやすいプログラムになってるもんなんじゃないのこういう企業の開発って

34: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:21:11.33 ID:PF0rdPTR0.net
入り口と出口が決まったプログラムなんだから、
前任者のソースなんか読まなくても同じ物は作れるだろ

54: タイガードライバー(長屋)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:37:29.39 ID:YB78bJ3M0.net
>>34
昨今、ユニットテストすらまともに出来ない開発会社が多いから、引継とか出来ないとかザラかと

40: シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:23:25.46 ID:y5nsCTea0.net
これはどこにでもある問題
大企業ののシステムでもあの人がいなくなるとヤバイとかはよく聞く

95: シューティングスタープレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:53:45.58 ID:JNbsXnq20.net
>>40
碌に記録や引き継ぎ残してなくてプログラムや設備いじるたびに不具合の嵐だもんな

99: ヒップアタック(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:56:22.83 ID:kk0K8D4k0.net
>>95
上が丸投げしか考えてないから投げられた方も
自分が使いやすくできてりゃいいや、他人に教えるわけでもなし で
そのまんま定年まで続いちゃったりね・・・

44: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:25:15.14 ID:Gy5OvdCf0.net
ソースあんのにブラックボックスてww

45: 男色ドライバー(静岡県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:25:27.73 ID:+02N+w2w0.net
これとはちょっと違うけど外食ビジネスのHPが更新されずに
ずっとほっぽり出してあるのってこのパターンだよね
引き継ぎせずに退職したんだろうと思われる感じの

51: トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:31:42.94 ID:xsjZDipU0.net
辞めたプログラマに外注すれば?w

52: サッカーボールキック(富山県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:32:31.31 ID:sEnoWEPQ0.net
つまりこの会社のサービスは、1人の社員が辞めたり不慮の事故で長期入院とかしたら突然終了する可能性があるってことか。
なんでわざわざ言うの?馬鹿じゃないの?

57: ドラゴンスリーパー(庭)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:39:42.66 ID:nKFlOhC10.net
ログレスは終了しませんように。

59: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:39:58.20 ID:/Nk7uJtS0.net
この手の問題の一番安上がりな対策は待遇改善だと思うけどね
誰が抜けても大丈夫なシステムを構築して維持するのはこの手の動きの早い業界には向かないだろう

60: クロイツラス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:40:32.58 ID:qzOmgWih0.net
そもそも、人気スマホゲーなんてあるのか?

76: ボ ラギノール(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:46:58.73 ID:cWsN6Fjx0.net
>>60
月商10億超えが20タイトルほど

81: リキラリアット(三重県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:48:44.75 ID:jm8/nF4P0.net
>>76
スゲー世界だな…

61: ドラゴンスープレックス(長屋)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:41:08.99 ID:T419o60C0.net
“誰よりも速く、誰もが作ったことがないものを、誰よりもたくさんつくる”
開発当時はこういう方針だったらしいから、プログラムも急かされて作らされて、拡張性とか保守性は考慮されてなかったんだろうね。
そこにメインプログラマが離脱したことでまともに保守できなくなったと。実際他のものを作ることを優先した人員配備が組織的に行われてたみたいだから、結果クソ運営と叩かれた。

インタビュー記事からはこう読み取れる。今は体制を変えてリソースも集中させてるみたいだし乖離性を遊ぶ人にとってはいい話なんじゃないですかね。

77: タイガードライバー(長屋)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:46:59.54 ID:YB78bJ3M0.net
>>61
リーンスタートアップはどこもやってる事だから、それは間違ってはいないと思うが
運用開始して保守サイクルが入ってきた段階で切り替わってないと行けなかった…
いま時 PDCAサイクルをゲーム開発・運用に適用してるところは希少だとは思うが…

でも、俺もリーン否定派…考え足らずがやると後が大変

65: ブラディサンデー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:42:28.84 ID:ErikzVGNO.net
よくそんな技術力で参入したな

70: タイガースープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:44:21.33 ID:QK9aG29o0.net
「俺がいなくなったらオマエらが困るんだぞ!!」
と捨て台詞を吐かれても、その後何事も無かったように
会社は回っていくパターンが多い中、
このプログラマーは本当に困らせちゃったんだな。グッジョブ。

71: ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:44:23.61 ID:CcYNuPhT0.net
どういう書き方や扱い方したらブラックボックスになるんだよ……

73: フロントネックロック(庭)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:46:29.47 ID:Y5GdreTl0.net
FF3のナージャからなにも学んでねぇwwwwwww

74: バーニングハンマー(三重県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:46:29.86 ID:Yt2Yts4c0.net
大手でもこんなレベルなのか

79: 張り手(豚)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:48:25.41 ID:OA4J70jH0.net
コアのプログラマを高待遇で抱えて管理業務を外注するべきなのに
日本企業がやってるのは真逆だからなw

80: ニールキック(広島県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:48:31.72 ID:Lrx4SIa70.net
引き継ぎなく辞められると辛いな

83: フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:49:49.44 ID:AsEMSAv10.net
普通にメインスタッフ抜ける事あるからな
その辺が更新を続ける必要のあるソシャゲが危険な部分
契約で縛り高待遇にするか
今まで通り使い捨てにするか
どちらも辛い所がある

85: スパイダージャーマン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:50:15.68 ID:XeCx5uGA0.net
つか終了する理由は他にあるんだけど、こう言っときゃみんな疑わないだろって感じなんじゃね?

104: ナガタロックII(愛知県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:59:50.38 ID:ol6PR/s20.net
乖離性もコアのプログラマが辞めたらそうなりそう
てか拡散性終了するのは乖離性に人集めるためだと思ってたわ

107: 超竜ボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 17:03:01.08 ID:Z2F6WhBJ0.net
部署替えの後で前の部署の奴等が俺が組んだ物が解らないとか言ってたなぁ
個別の部分は解るけど全体としてどう動いてるか解らないとか
ソフトの分業化も考えもんだわ

108: トペ コンヒーロ(新潟県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 17:03:22.74 ID:MQ67Vl1L0.net
プログラマーが中のプログラム見ても分かんないもんなの?

110: フロントネックロック(福岡県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 17:05:46.65 ID:t112UUAp0.net
>>108
ソシャゲは超絶短納期らしいから、コーディング規約ナニソレ状態なんじゃないの

113: メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 17:08:37.58 ID:NB3ri5h20.net
>>110
悠長にソースレビューなんてやってたら商機逃すかも知れんからな

111: 栓抜き攻撃(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 17:07:02.83 ID:5zqHpAeK0.net
ネットワーク部分とかデータベース部分で何か問題があったときに
とりあえずの応急処置みたいな設定が積み重なった結果奇跡の綱渡りみたいになってるんだよ

124: クロイツラス(dion軍)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 17:22:19.44 ID:ruarI5dY0.net
新規でプログラムを作るのはデバッグの段階で諦める。

131: ニーリフト(庭)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 17:31:11.81 ID:3L6DdQnq0.net
ミリオンアーサーは返金地獄になったから終わっただけだろ

137: ドラゴンスープレックス(関西地方)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 17:37:09.87 ID:eEhoHjCN0.net
> コアスタッフが抜けてしまったがゆえに、核となるプログラム部分がブラックボックスのようなものになってしまい
あるある

ただし社員の辞め方でその会社の価値が分かる

149: 毒霧(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 17:44:56.25 ID:JYWEGw0N0.net
・下請けに開発まるなげ
・運営も担当つけるだけで下請けにまるなげ
・アプデのたびにメインPGが拘束されるので下請けも仕事がやりにくくなる
・下請けの収益悪化
・デキるメインPGが抜ける


こんな感じだろうな
大ヒットじゃないタイトルは利益出すのにキツキツになるから
こういうことになりがち

171: ショルダーアームブリーカー(西日本)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 17:55:27.57 ID:yTTYZOV90.net
俺拡散性ユーザーだけど運営は死ねばいいと思う
こんなのが一部上場企業とかあり得ねえ
今は乖離性に諭吉つぎ込んでプレイしてます

189: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 18:08:16.77 ID:87zQ7CV10.net
スタッフが一人抜けたくらいで運営困難になるほうが問題だけどな

196: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 18:16:43.02 ID:hyJoq8x00.net
お前らは、そんなの簡単だとは言うが、その簡単なことすら出来ない奴しか居ないんだよ
実際に0からプログラミング出来る奴は、そんなに多くなくて
その人達が待遇面や会社の方針で出ていって、教育や育成すらも出来てない状態なんだ
この流れは、IT化が盛んだった頃からずっと続いてる

198: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 18:18:51.04 ID:mfx/2KHK0.net
日本のPGへの冷遇は異常だからな。
JAVAもC++も1からキチっとした設計書作ってコーディング出来る奴って、
そうそう巷に溢れてるもんでもないと思う。

217: ファイナルカット(愛知県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 18:37:46.79 ID:52XYmNHs0.net
うちの会社だとこれ笑えない
特定の人に仕事集中して、いざその人が辞めるとどうにもならなくなるのよね。
上司は定年で逃げる算段なんだろうな…

221: バックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 18:38:31.43 ID:Up/54Rg/0.net
きっちり仕様書作って後塵のために配慮することがPG個人にとって何のメリットにもならないからな
そりゃこうなるわ

233: カーフブランディング(東日本)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 18:45:58.27 ID:LTFoYY4N0.net
ゲームのプログラムを会社の資産としてみなして管理してない
コードは必ず誰が見てもわかるように書くよう徹底してない、テンプレもない
抜けた奴が悪いんじゃない、会社の方針が悪いんだよ

236: バックドロップ(千葉県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 18:49:19.69 ID:LmAvwp/c0.net
>>233
単純に技術力が低いからプログラム読めないだけなきがする
できる奴の方が普通はコード綺麗だし

252: フォーク攻撃(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 18:58:56.14 ID:sTgj02rv0.net
旧FF14終わった時も同じこと言ってなかったか?

262: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 19:07:21.30 ID:MkDXBV4o0.net
>>252
あれは修正より作り直したほうが早いってほど酷い作りだったって話
旧戦闘システムの連携?かなんだったかは「よくわからないから凍結」になったらしい

303: スパイダージャーマン(catv?)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 19:47:04.17 ID:Umo6HQBe0.net
>>252
FF14辺りになると鯖蔵ともども結構スキルが必要になる
MMOだし3Dエンジンも込み入ってるだろうからな

拡散性は典型的なポチポチカードゲーで
2Dの紙芝居程度
こんなもんブラックボックスも糞もなく
開発工数取れれば殆どのプログラマが等価なものを作れるだろう

263: キャプチュード(大阪府)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 19:08:14.70 ID:gY80s29O0.net
自分の書いたコードだって3ヶ月もしてから読み返したら暗号状態だろ?

264: スターダストプレス(西日本)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 19:09:52.31 ID:rFL4aO3u0.net
>>263
だからコメント入れるんでしょ

278: ローリングソバット(長野県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 19:29:29.53 ID:tMmiD4cY0.net
>>264

// TODO ここにくる条件が不明なので後で作る

      ↑

_人人人人人人_
> なぜか動いてる <
 ̄Y^Y^Y^YYYYY ̄

277: ボ ラギノール(岩手県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 19:24:16.55 ID:vSqSCqYv0.net
何でプログラムって優劣が出るの?
同じようなテンプレの組み合わせなんだろ?
個人の能力の違いってなんだよ

279: ランサルセ(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 19:30:09.60 ID:rbIDRAGe0.net
>>277
可読性、可搬性、拡張性、独立性、パフォーマンス etc ・・・。
要件にもよるが、これら諸々を考慮しながらバランスの良いプログラムを作り出せるかどうか。
もちろん、優秀なプログラマはこれら多軸を考慮したコードを書くことができる。

286: セントーン(西日本)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 19:34:04.00 ID:YzF/g5sQ0.net
>>277
趣味で覚えた人と仕事で覚えた人はだいぶ違うね
後者は徹底的にチーム作業と可読性とメンテナンス性を優先した書き方を叩き込まれるから
前者はその世界に息苦しさを感じて「バカバカしい」って拒否感を持ちがち
どっちがバグを内在しやすいかはわかるよね?

316: ドラゴンスリーパー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 20:10:02.22 ID:H4DPrUHQ0.net
>>277
文字が書けるから、誰でも同じ文章で小説書けるか?

280: ミドルキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 19:30:57.13 ID:NqjoxUn80.net
そもそもゲーム要素をどうにかしろよ

308: スパイダージャーマン(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 19:54:41.65 ID:2W83iNt+0.net
ちゃんと仕様の確認しておかないから・・・

299: 断崖式ニードロップ(岡山県)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 19:43:08.95 ID:GriV1dzc0.net
まあ乖離性で頑張れ
協力プレイの通信エラーがなけりゃ、今のところそこそこ面白い

kairi_07_cs1w1_600x338

301: エルボードロップ(茸)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 19:45:16.08 ID:D4l+DYwG0.net
乖離性は面白いじゃん
むしろミリオンアーサーの名前を付けない方が良かったぐらいに別物だわ

53: パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 16:36:31.67 ID:UIRW9HJs0.net
よく取材を受けるな、
私は部下の管理も出来ない、
プログラムの管理も出来ない無能です
と言っているようなもんだろ

65

 【Android】パズルとモンハンを合体させたようなボリューム満点のゲームが登場!






おすすめ 


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1419749378/