- 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:16:38.90 ID:FKv2SU2t0.net
-
何故松下はこんなのが売れると思ったのか
- 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:17:11.92 ID:t3ynywZB0.net
-
これは強い
- 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:17:24.71 ID:pbSehinjM.net
-
しかも逆に高くつくという
- 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:17:37.11 ID:OyKWZaas0.net
-
?
- 10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:19:09.31 ID:1Lf84lyS0.net
-
なにこれ
- 9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:19:00.36 ID:lfnCues20.net
-
ご飯炊けそう
- 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:17:50.40 ID:NjBiqAUJ0.net
-
ボーイかと思った
バーチャルボーイ(VIRTUAL BOY)は、任天堂が発売した3Dゲーム機。横井軍平が発案。略称「VB」。その外見から「赤い眼鏡」とも呼称された。1995年7月21日発売、希望小売価格15,000円。全世界累計出荷台数は77万台[2]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4
- 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:18:06.25 ID:+aISxLvn0.net
-
絶対に3DOかと思ったらなんかよくわからないものだった
一般的に「3DO」と言った場合、ゲーム機としての3DO規格端末、とりわけ松下電器産業(現・パナソニック)が北米で1993年、日本で1994年に発売した「3DO REAL」のことを指す。
北米では世界第二位のゲームソフト開発会社であるエレクトロニック・アーツの創始者トリップ・ホーキンスが製作したハードとして、日本では家電メーカーの松下電器産業(パナソニック)が製造したハードとして知られた。
ゲーム機の世代的には、第5世代機の先頭に該当する。ただし、ゲーム機ではなくインタラクティブ・マルチプレイヤーという家電製品の一種として販売された。価格設定の高額さ等もあり商業的には失敗に終わった。
なお、「3DO」の「3D」は3次元(3 Dimension)、そして、オーディオ(Audio)やビデオ(Video)のように一般的なものになるように願って、両者に共通する最後の一文字「O」をつけたということである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/3DO
- 12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:19:34.96 ID:v96i367Oa.net
-
64DDとかいうのあったな
64DD(ロクヨンディーディー)は、任天堂とアルプス電気の共同開発による、ゲーム機NINTENDO64の周辺機器。本体の下に取り付けて使用する磁気ディスクドライブである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/64DD
- 8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:18:28.53 ID:yk9wZNMi0.net
-
これ持ってた
- 16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:20:03.48 ID:4zAQK1a+0.net
-
これ当時買おうかと悩んだ末、高すぎて買わなかったなあ
- 18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:20:54.15 ID:FKv2SU2t0.net
-
知らないやつ多くてびっくりしたwww
やっぱ相当影の薄い存在だな
SONYのPSXと同じ扱いかも
- 19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:20:54.81 ID:sWzvcTYC0.net
-
え?知らない奴おおすぎじゃね?
ゲームキューブとDVDプレイヤーのセットだろ
SHARPのスーファミTVみたいなもんだろ
2001年12月14日に松下電器産業から、DVDとゲームキューブの融合機「Q」(SL-GC10)が発売された。ゲームキューブ用のディスク開発のために任天堂と松下電器産業が提携した際に製作が発表された「X-21」が元になっている。任天堂関連商品初のDVD/CD再生対応であり松下はデジタルプラットホームの先駆けと期待していたが、すでにPS2が普及していたことなどにより、ほとんど普及しなかった。「GAME」スイッチを押すとゲームキューブ側が起動するようになっているが、ゲームキューブ上のメニューでDVD/CD用に拡張された項目などは存在しない。また、任天堂仕様のデジタル映像出力端子はゲームキューブ側専用で、DVDは汎用のS/コンポジット端子からの出力のみとなっている。この端子はゲームキューブ側の出力と兼用している。任天堂仕様のアナログ出力端子は無い。また、DVD側専用の光デジタル音声出力端子がある。電源は内蔵している。底面のサイズが違うため、拡張機器のうちゲームボーイプレーヤーは専用のもの(SH-GB10)を使う。本体、ゲームボーイプレーヤーともに生産は完了している。 Wii発売まで、パナソニックセンター東京にあるニンテンドーゲームフロントにはQが設置されており、新作ゲームを体験することができた。
松下電器産業の「Q」
- 48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:46:04.12 ID:Xurq7y2c0.net
-
>>19
今思えばスーファミtvも貴重だよな
ソフトぶっ込むだけとかぶっちゃけ楽じゃん
持ってないからどんな仕様なのか知らんけど
- 21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:21:06.17 ID:h8b7wUih0.net
-
確か買った友人がいたな…
実際に見たわけじゃ無いから本当か嘘かは知らんけど
- 22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:21:11.24 ID:sAL01zUG0.net
-
Qか
マジョラーのDCのがレアだわ
- 23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:21:46.84 ID:qufwFVk+p.net
-
PS2持ってるやつからすりゃゴミ以外の何物でも無い
- 24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:23:03.41 ID:FKv2SU2t0.net
-
>>23
PS2があったから目新しさもなかったし、高価だったから需要がなかった
- 27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:26:01.04 ID:uVb2TVWda.net
-
てっきりピピン@アットマークスレかと
ピピンアットマーク(Pippin atmark、Pippin @. )とは、バンダイ・デジタル・エンタテイメントがアップルコンピュータと共同開発したMacintosh互換のマルチメディア機。日本では1996年3月下旬発売[2]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
- 29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:27:09.61 ID:sWzvcTYC0.net
-
>>27
俺はPCFXのほうかと思って開いた
PC-FX(ピーシー エフエックス)とは、1994年12月23日に日本電気ホームエレクトロニクス(NECホームエレクトロニクス)から発売された家庭用ゲーム機である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PC-FX
- 28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:26:56.29 ID:ypIKojai0.net
-
ここまでそこまで幻のゲーム機では無いな
テラステーション持っているやつ俺意外にいるのかな?
- 36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:29:59.59 ID:ypIKojai0.net
-
>>28
テラステーションはサーバーだったテラドライブな
- 30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:27:36.28 ID:K/TH652G0.net
-
俺はATARIジャガーのスレかと思いましたよ
Atari Jaguar(アタリ ジャガー)とは、アタリが1993年に発売した家庭用ゲーム機。日本では1994年12月8日に発売された。全世界累計販売台数は推定で25万台と少なく、世界で3番目に売れなかったゲーム機である。[3]
http://ja.wikipedia.org/wiki/Atari_Jaguar
- 32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:28:13.36 ID:jV7XhqbN0.net
-
ジャガー実機なんて見たことないわ
- 54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 11:12:57.04 ID:2Q/pj0a00.net
-
>>32
デパートにあった試遊機でエイリアンvsプレデターやったわ
- 33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:28:17.35 ID:d/s2w1wRp.net
-
あの画面がついてるPSなんだっけ?
- 40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:32:02.72 ID:K8xXFYX40.net
-
>>33
PS-ONE
- 35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:29:12.46 ID:qufwFVk+p.net
-
幻といったらワンダーメガかと
ワンダーメガ (Wondermega、北米ではX'eye) - 日本ビクター(現・JVCケンウッド)から販売されていたメガドライブとメガCDの一体型。欧州、南米では未発売。
ワンダーメガ/X'eye
- 43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:35:02.38 ID:FKv2SU2t0.net
-
世界で普及したハードのソフトが遊べるってところは皆が挙げてるものと違うと思った
- 45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:38:49.21 ID:YvzG1/zg0.net
-
The Jungle
昨年10月に颯爽と予告され、PSP2(後の"NGP")か3DSか、それともスマートフォンなのかという混沌とした携帯ゲーム機市場の未来に新風を巻き起こしてみせたパナソニックの携帯ゲーム機 The Jungle が、開発中止になりました。ロイターが報じたもので、公式声明いわく「パナソニックは市場および戦略の方向性の変化により、さらなる開発を中止にすることにした」とのこと。
http://japanese.engadget.com/2011/03/01/the-jungle/
- 47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:43:08.76 ID:Xurq7y2c0.net
-
これ冗談抜きに欲しかったんだよな
確かDVD見れたから
- 52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:56:04.55 ID:dTfM0fz70.net
-
友達の家にあった
- 25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 10:23:12.47 ID:YCkAqzYd0.net
-
従兄弟が持ってたけど埃被ってたな
- 55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/10(土) 11:22:59.53 ID:02/pXeuL0.net
-
謎の未来感はあるな
【Android】パズルとモンハンを合体させたようなボリューム満点のゲームが登場!

【Android】パズルとモンハンを合体させたようなボリューム満点のゲームが登場!
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1420852598/

◆【画像あり】新宿駅の朝のラッシュの様子wwwwwww
◆日本の通勤ラッシュ混雑ランキングンゴwwwwwwwwww
◆東京の通勤ラッシュンゴwwwwwwwwwwwwwwww
◆日本の駅でこれだけの乗降客数を毎日さばくことができているのは、鉄道会社だけの手柄では無いという視点
◆【日本でもやれ】シンガポールが満員電車解消のためにしたことが凄い
◆おいwwwww田舎には1両編成の電車が居るらしいぞwwwwww
◆「外が寒くなると電車のドアが手動になる」←認識出来るやつはかなりの田舎者
◆【満員電車】乗車率190% 東京怖すぎwwwwwww
◆電車にパイプ椅子持参するの楽過ぎワロタwwwwwwww
◆電車乗ってたらババァにテロリストって言われた
◆満員電車内でありえない女に遭遇したwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆女子高生が電車でAKの話しててワロタwwwwwwwwwwwwwww
◆痴漢冤罪だって訴えられたwwwww
◆今日痴漢冤罪にあった。
◆胸にひじが当たると人生終了
◆日本の通勤ラッシュ混雑ランキングンゴwwwwwwwwww
◆東京の通勤ラッシュンゴwwwwwwwwwwwwwwww
◆日本の駅でこれだけの乗降客数を毎日さばくことができているのは、鉄道会社だけの手柄では無いという視点
◆【日本でもやれ】シンガポールが満員電車解消のためにしたことが凄い
◆おいwwwww田舎には1両編成の電車が居るらしいぞwwwwww
◆「外が寒くなると電車のドアが手動になる」←認識出来るやつはかなりの田舎者
◆【満員電車】乗車率190% 東京怖すぎwwwwwww
◆電車にパイプ椅子持参するの楽過ぎワロタwwwwwwww
◆電車乗ってたらババァにテロリストって言われた
◆満員電車内でありえない女に遭遇したwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆女子高生が電車でAKの話しててワロタwwwwwwwwwwwwwww
◆痴漢冤罪だって訴えられたwwwww
◆今日痴漢冤罪にあった。
◆胸にひじが当たると人生終了
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 10:13 ▼このコメントに返信 プレイディアを親にねだったことがあったな
結局買ってもらえなかったけど親の判断は正しかった
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 10:16 ▼このコメントに返信 ほとんど知ってて何か泣いた
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 10:18 ▼このコメントに返信 誰にでも迷走する時期はある
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 10:18 ▼このコメントに返信 当時のPS2の売れっぷり見たらGCにDVD機能つければ売れると思っちゃうだろ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 10:22 ▼このコメントに返信 せめてM2のモックアップ画像くらい張ってくれ
ゲーマーには基礎知識レベルの機種ばかりでつまらん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 10:26 ▼このコメントに返信 幻というから松下の「M2」かと思ったら名前すら出てなかった
発売されて探せば買えたものは幻でもなんでもない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 10:29 ▼このコメントに返信 PSXが無いんだが
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 10:42 ▼このコメントに返信 武器として使うなら強そう
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 10:47 ▼このコメントに返信 ピピンとかPCFXってなんか昔のマックっぽい
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 10:52 ▼このコメントに返信 一体型32xのネプチューンとかかw もし出たとしてももう、PSやSSが出てるからゴミ確定だったろうがw
あとDSが売れたおかげで開発中止になったゲームボーイアドバンス2とかねw
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 10:52 ▼このコメントに返信 プレイディアかと思った
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 10:56 ▼このコメントに返信 ソニーが1989年に携帯ゲーム機作ろうとしてたそうな すぐ中止になったみたいだけどw
あと、ナムコも据え置き機作ろうとしてたけど PSが出たから中止して参入したみたいだけどね どんなのだったのかなー?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 10:57 ▼このコメントに返信 Lynxがなかった(´・ω・`)
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 10:57 ▼このコメントに返信 米9
ピピンはMacだぜ(´・ω・`)
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 11:00 ▼このコメントに返信 ゲームキューブってDVD再生できなかったんだな。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 11:01 ▼このコメントに返信 おっと、これ買った親の悪口はそこまでだぜ
正直普通のゲームキューブちゃっちいの嫌だったんだよね
それでこれ買ってきてもらってすごく嬉しかったんよ
実際当時はDVD出始めだったしすごく利用させてもらったわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 11:05 ▼このコメントに返信 そもそも物理的に無理だぜw→GC 8cmディスクだからな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 11:09 ▼このコメントに返信 で、エキドナの発売はまだですか?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 11:09 ▼このコメントに返信 LD(レーザーディスク)が読めるゲーム機もあったような?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 11:13 ▼このコメントに返信 持ってた
言うほど叩くようなもんでもない
マリオカートDDやバイオ4やりまくったわ
ただファンの音がすげえうるせえ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 11:16 ▼このコメントに返信 ジャガーは90年台半ばのまだPS出てない時代に
64ビット級とか書いて秋葉原の表通りでよく見かけたな〜
メッセサンオー通り辺りの店で
あの時代の秋葉原好きだったけど
もう10年ぐらい行ってないな〜萌ヲタな街になってつまらなくなった
裏通りでひっそりやってる時代のヲタ店に通うのが楽しかったのにな〜
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 11:16 ▼このコメントに返信 幻のハードに詳しいなwww
ここで初見のハードもあったわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 11:19 ▼このコメントに返信 ※19
レーザーアクティブだな。あれもなかなかの迷機
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 11:26 ▼このコメントに返信 果たして買った人がいるのかいないのか
ゲーム&カーナビ ハイサターンという幻の機体
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 11:26 ▼このコメントに返信 ゲームボーイの時代に、フルカラーでバックライト機能が標準装備の携帯ゲーム機を持ってたけど名前が出てこない。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 11:27 ▼このコメントに返信 別にQは幻というほどでもない気が
ただDVD内蔵ゲームキューブだし
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 11:37 ▼このコメントに返信 ※25
ゲームボーイの時代ならゲームギア PCエンジンGT PCエンジンLT リンクス
この中のどれかだな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 11:57 ▼このコメントに返信 スーファミTVは友人の家にあったな
当時テレビデオでも驚いてたのにスーファミソフトがぶっ刺さってたのは衝撃だった
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 11:58 ▼このコメントに返信 子供の頃インテレビジョンってゲーム機を持っていたはずなんだが、自分以外に持っている人を見たことがない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 12:33 ▼このコメントに返信 ※29
そりゃ当時5万近くしたからなw
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 12:46 ▼このコメントに返信 友達の家にあったわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 12:56 ▼このコメントに返信 wiiの時もdvd再生できるバージョンがでるとかの言われて結局出なかったな
まあ、もうdvd再生できなくても気にしない時代ではあったが…
うちにある比較的レアなゲーム機はスーパーカセットビジョンかな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 12:57 ▼このコメントに返信 ファミ通見てると、「あ、コレ売れない・・・」ていうハードはなんとなく解ったよね
まぁ、バーチャルボーイは売れると思ったんだけどな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 12:59 ▼このコメントに返信 プレイディア…。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 13:01 ▼このコメントに返信 米28
スーファミTVは売価138000円ぐらいだったかな?
仕様というか内部で直接S接続(ハンダ固定)されてたんだよ
勤務してた量販のオーナーからタダで貰ったんだわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 13:03 ▼このコメントに返信 オレ3DOを覚めた目で見てた世代だが、ほとんどしらねえwオマエらすごいなw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 13:11 ▼このコメントに返信 ワンダーメガは妙に音が良かった思い出
メガタワーのために売ってしまったのを後悔した
今は光速船がほしい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 13:11 ▼このコメントに返信 ゲームのキャラになってしまったネプチューンスレかと
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 13:13 ▼このコメントに返信 昔ハードオフでこれ売ってるの見たわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 13:21 ▼このコメントに返信 スーパー32X 「・・・・」
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 13:30 ▼このコメントに返信 米19
アクティブ本体が確か9万円でカートリッジ形式で差し替える仕様
PCエンジン部分が4万円、メガドラが4万円、カラオケにすると2万円
パイオニアの販社と大掛かりな販促し顧客を獲得したのは良かったんだが
肝心のソフトが全く出てこず早々に文鎮化した機種
もちろんほとんどの顧客から大クレームへと発展した案件でもあった
ちなみに当時の販促用DISCを未だに持ってたりする
『レーザーアクティブのすべてがわかるJHロング氏の驚異の世界』
『レーザーアクティブソフト紹介デモディスク』
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 14:31 ▼このコメントに返信 俺、米5みたいなレスがなんか大好物
ぞくぞくするんだわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 15:04 ▼このコメントに返信 初代きゃんきゃんバニープルミエールができたのってPCFX だっけ
中学の頃新聞配達のバイトやって必死に金ためたわw
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 15:15 ▼このコメントに返信 昔、マーティというのがあってな。FM-TOWNS互換機で発売時の対応ソフトが250以上あるのがウリだったが、価格10万 拡張スロットが筐体に穴あけないと使えない 動作モッサリ等と弱点も多い迷機だったんじゃ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 15:17 ▼このコメントに返信 だぁれも振り向かなかったコペラより珍しくない
46 名前 : ほえほえ投稿日:2015年01月11日 16:12 ▼このコメントに返信 PCエンジンで3本しか出なかったハードがあったじゃん、名前忘れたけど。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 20:02 ▼このコメントに返信 売れなかったゲーム機じゃなくて、売れなかった有名ゲーム機の亜種ってくくりなら
やっぱスレにも出てるテラドライブだな
一般的なパソコン普及の4年前で、オタク以外の層が当たり前にPC的な物でゲームをする時代なんてスマホの登場までかかってるから実現したの今だぜ!?ってくらい先を行き過ぎてる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 23:45 ▼このコメントに返信 俺の開かずのTVラックの奥に
ワンダーメガが埋まってる・・・・
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月11日 23:53 ▼このコメントに返信 家電量販品店のショーケースでキラキラ輝いとって超欲しかった
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月12日 10:19 ▼このコメントに返信 確かにノーマルのGCに比べて高級感あって欲しいとは思った
冷静さを欠いたら買ったかもしれん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月12日 15:46 ▼このコメントに返信 なぜかGCQを取り扱い店舗まで行って買ったなぁ。当時でもPS2と通常GC買えたのにと後悔したわー。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:49 ▼このコメントに返信 PSXなら家にあるわ。
HDDレコーダーとして起動させると普通だけど、PS2として起動させるとゲームが始まるまでメチャメチャ時間が掛かるという糞仕様(初めてゲームをした時は壊れているんだと思った)。
録画した番組を編集してCMカットしても、CM部分が再生されなくなるだけで、全体の容量は変わらないという糞仕様。
ネット環境が珍しい時代だったから、アップデートはお金を払ってデータディスクを送って貰うという糞仕様。
・・・酷い商品だったよ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月01日 15:53 ▼このコメントに返信 X1 twinまだー?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月25日 23:33 ▼このコメントに返信 こち亀の「一発ぴゅん太くん」のモデルか?