1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 06:55:17.23 ID:qmJI7EGp0.net
あいつらプライド高過ぎだろ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 06:56:14.27 ID:b3aqc7KU0.net
どうせジジイだろ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 06:59:05.57 ID:B9gG5krB0.net
「君わかってるのになんで病院来たの?」って言われた時後ろの看護師さんが笑ってた
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 06:57:44.95 ID:Ps5Qbluu0.net
そんなやついるのか

【Android】パズルとモンハンを合体させたようなボリューム満点のゲームが登場!
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 06:57:17.82 ID:E0n6RJg80.net
たまに本当のクズがいるから困る
クズが許されるのは外科だけ
クズが許されるのは外科だけ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 06:58:38.71 ID:jmtr0wM30.net
医者のクズ率は異常
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 06:59:21.10 ID:zCX9Spux0.net
逆に訊くけど素人になにが分かんだよwww
どうせ家庭の医学とかでセカンドオピニオン(笑)とか知って言ってみたかっただけだろwww
どうせ家庭の医学とかでセカンドオピニオン(笑)とか知って言ってみたかっただけだろwww
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:01:36.97 ID:E0n6RJg80.net
医者からすれば、素人がネットで調べただけで意見するのは不快かもしれないけど
患者からすれば自分の体なんだから、色々調べるのは当然
それを認めないクズ医者が本当にいるから困る
患者からすれば自分の体なんだから、色々調べるのは当然
それを認めないクズ医者が本当にいるから困る
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:03:51.82 ID:zCX9Spux0.net
>>15
そんなクズでも一応医者になれるくらいには勉強してきてんだよ
素人がネット()で調べたところで何年かけても何も分かってないのと一緒なんだよ
そんなクズでも一応医者になれるくらいには勉強してきてんだよ
素人がネット()で調べたところで何年かけても何も分かってないのと一緒なんだよ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:07:53.56 ID:E0n6RJg80.net
>>21
勉強や知識の問題ではない
患者の体は患者だけのものだから、そこをきちんと汲み取って欲しいじゃん
医者だって間違えることはある。例え間違ったとしても結局患者の責任、問題になるんだから
こちらの話をある程度は聞いてくれないと困る
勉強や知識の問題ではない
患者の体は患者だけのものだから、そこをきちんと汲み取って欲しいじゃん
医者だって間違えることはある。例え間違ったとしても結局患者の責任、問題になるんだから
こちらの話をある程度は聞いてくれないと困る
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:12:06.54 ID:zCX9Spux0.net
>>26
患者の意見を汲み取ったとしてそれが間違いだったら元も子もないじゃん
医者が診斷ミスをして、かつ素人の診斷があってる確率なんてほぼ0に等しいと思うが
患者の意見を汲み取ったとしてそれが間違いだったら元も子もないじゃん
医者が診斷ミスをして、かつ素人の診斷があってる確率なんてほぼ0に等しいと思うが
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:16:08.24 ID:E0n6RJg80.net
>>32
汲み取るってのは、「あなたの言う通りです」ってことじゃないよ
あなたが考えてること(病名)は素人考えで間違ってます。
ですが、あなたの不安もわかりますよ。
と言って欲しい。ここまで優しくなくても良いが
怒るなんて論外
汲み取るってのは、「あなたの言う通りです」ってことじゃないよ
あなたが考えてること(病名)は素人考えで間違ってます。
ですが、あなたの不安もわかりますよ。
と言って欲しい。ここまで優しくなくても良いが
怒るなんて論外
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:22:33.81 ID:zCX9Spux0.net
>>44
医者にかぎらず素人がプロに口出しするってことは非常に失礼なことなんだってことわかってる?
そこで怒る怒らないはその人の人柄によるけどそもそもが怒られても仕方ないようなことをしてることを自覚するべき
医者にかぎらず素人がプロに口出しするってことは非常に失礼なことなんだってことわかってる?
そこで怒る怒らないはその人の人柄によるけどそもそもが怒られても仕方ないようなことをしてることを自覚するべき
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:26:51.17 ID:tbT2wmjWp.net
>>58
それは違うやろうな
素人(第三者)がプロに口出しするのは失礼っていうならわかる
でも患者は当事者やろ、自分の不調について思う所を言って失礼なことなんてあるかい
それは違うやろうな
素人(第三者)がプロに口出しするのは失礼っていうならわかる
でも患者は当事者やろ、自分の不調について思う所を言って失礼なことなんてあるかい
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:01:55.51 ID:qalOD/Sq0.net
昨日インフルエンザで病院行って診察室の前で待ってたら
診察室の中から
男「誰かキットの使い方わかる?」
女「わかりません、ちょっと内線で確認します」
こんな会話が聞こえてワロタ
速攻逃げ出したかった
診察室の中から
男「誰かキットの使い方わかる?」
女「わかりません、ちょっと内線で確認します」
こんな会話が聞こえてワロタ
速攻逃げ出したかった
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:03:34.75 ID:5ANFmJBQ0.net
風邪っぽいっていうと「風邪かどうかは医者が決めます」とか言うの話をたまに聞くが
風邪ってのは病名でも何でもなく代謝で出る症状の総称の俗称だから
風邪っぽいってのは熱っぽいとか咳が出ると言ってるのと変わらんはずじゃね?
風邪ってのは病名でも何でもなく代謝で出る症状の総称の俗称だから
風邪っぽいってのは熱っぽいとか咳が出ると言ってるのと変わらんはずじゃね?
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:05:30.42 ID:H5HpjAjG0.net
ネットで仕入れた知識でウダウダ言う患者が増えてんだろうね
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:08:05.84 ID:FTBQ9kY90.net
あーだこーた面倒くさい奴なんじゃないの
自分が思うにこの病気だと思うんです、ネットに書いてあった症状と同じなんでーとか
んで、ちょっと否定されただけで、キレてるとか思っちゃう、スゲェ面倒いヤツ
自分が思うにこの病気だと思うんです、ネットに書いてあった症状と同じなんでーとか
んで、ちょっと否定されただけで、キレてるとか思っちゃう、スゲェ面倒いヤツ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:08:57.62 ID:2WwMhoOz0.net
つまり、逆に自尊心を高める発言を適度にすれば適切な治療を受けやすいわけだな
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:09:03.29 ID:WiV4HJ5Z0.net
口内が腫れた時に症状を聞かれて「唾液腺が〜」と答えたら、医学生でもないのにそんな用語使うな、という論調てま言われた医者のところには二度と行く気がしない
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:12:07.13 ID:PZL+Xc0b0.net
医者が聴きたいのは症状だからしょうがないだろ
うまく誘導して問診できない医者も俺も1もコミュ障ってことだ
うまく誘導して問診できない医者も俺も1もコミュ障ってことだ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:12:24.28 ID:JFy923xj0.net
でも医者も適当らしいな
症状からそれっぽい病名言ってるだけで明確な根拠があるわけではないらしい
症状からそれっぽい病名言ってるだけで明確な根拠があるわけではないらしい
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:13:39.92 ID:CNxBXFraa.net
>>35
そうだよ
そうだよ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:13:32.51 ID:seOQmldKa.net
新型インフル流行したとき何も検査されずに新型ですねって言われたわ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:13:48.32 ID:B1Db/2vVp.net
爺医者「今日はどうしたの?」
僕「喉とか鼻水出るんで風邪かな〜と思って」
爺医者「詮索いいから症状だけ言って」
僕「喉とか鼻水出るんで風邪かな〜と思って」
爺医者「詮索いいから症状だけ言って」
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:16:13.93 ID:tbT2wmjWp.net
俺昨日風邪っぽくて病院行ったんだけどさ
インフルエンザの検査受けて陰性だったんだけどそのあと医者が
「陰性ですけど症状からしてインフルエンザですね」って診断してワロタ
検査の意味ねぇ
インフルエンザの検査受けて陰性だったんだけどそのあと医者が
「陰性ですけど症状からしてインフルエンザですね」って診断してワロタ
検査の意味ねぇ
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:17:30.13 ID:a4n02aG80.net
>>45
なにそれ怖いんだけど
なにそれ怖いんだけど
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:59:59.79 ID:BnEKsRgP0.net
>>45
ほらよ
ttp://apital.asahi.com/article/sakai/2012111400067.html
インフルエンザの患者さんに対して検査するとどれくらいの割合で偽陰性になるかは報告によってけっこう差があります。
アメリカ疾病予防管理センターのサイトでは30〜50%が偽陰性となる(感度50〜70%)とされている一方、
日本の報告では10%しか偽陰性にならないというものもあります。
ほらよ
ttp://apital.asahi.com/article/sakai/2012111400067.html
インフルエンザの患者さんに対して検査するとどれくらいの割合で偽陰性になるかは報告によってけっこう差があります。
アメリカ疾病予防管理センターのサイトでは30〜50%が偽陰性となる(感度50〜70%)とされている一方、
日本の報告では10%しか偽陰性にならないというものもあります。
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:17:16.07 ID:BX+I9IuN0.net
医者なんてそんなもんだ
薬を買うための仲介業者くらいの考えで行ったほうがいい
薬を買うための仲介業者くらいの考えで行ったほうがいい
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:19:43.13 ID:CNxBXFraa.net
>>47
ホントコレ
本業は手術だ
ホントコレ
本業は手術だ
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:17:31.32 ID:1ZD9Saur0.net
医者もサービス業なのにね
その点、過当競争にさらされてる歯科医はめっちゃサービスいいよね?
特に女の歯科医はめっちゃ優しいし丁寧
医師の数を二倍にして質を落としてほしい
それでも日本の医療は世界最高を保つレベルにあると思う
その点、過当競争にさらされてる歯科医はめっちゃサービスいいよね?
特に女の歯科医はめっちゃ優しいし丁寧
医師の数を二倍にして質を落としてほしい
それでも日本の医療は世界最高を保つレベルにあると思う
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:20:02.69 ID:b3aqc7KU0.net
>>49
自分のところに来てもらってるっていう意識は大切だよな
サービス業とかいうと怒る人いるけど
自分のところに来てもらってるっていう意識は大切だよな
サービス業とかいうと怒る人いるけど
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:19:49.30 ID:8axX5P1Va.net
熱が下がんなくて二軒とも風邪って言われて三軒目で肺炎とわかって即入院したことあるわ
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:20:00.94 ID:E0n6RJg80.net
先生の顔を見るだけで、落ち着いたり、痛みがなくなるってこともあるね
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:20:45.56 ID:bxINzHL/M.net
運が悪かったな。医者なんてそんな生き物だ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:25:33.99 ID:E0n6RJg80.net
プロだとしても、医者の言うこと全部全部信じて良いものではないだろ
結局は自分の体、自分の健康なんだから
結局は自分の体、自分の健康なんだから
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:26:45.00 ID:CNxBXFraa.net
医者なんて占い師と一緒ですぐに相手の状況を把握できると名医と言われる訳で
そんな人は手術も上手い
そんな人は手術も上手い
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:26:59.27 ID:zd5C92AG0.net
患者が診察でみてもらえる権利として45分みっちりあるんだから食いついて居座ればいいよ
医者は45分間は追い返せないから
医者は45分間は追い返せないから
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:27:52.45 ID:Rv6vVTGw0.net
基本的にこの病気だろうなって思っても症状しか言わないわ
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:31:45.34 ID:Z/7502fg0.net
ドクターK全巻読んでるから並の医者よりは知識あると思う
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:41:23.68 ID:E0n6RJg80.net
例えばだけどさ、血便が出たとしたら、不安になるのは当然やん
そこで血液検査やら、直腸検査をして
「大丈夫です。ただの痔ですよ(笑)」と言ってくれればこっちも安心する
だけどクズ医者は触診、問診しただけで痔と判断する
で、先生、大腸癌とかではないですよね?と聞くとキレる
不安になって、他の医者に行って、大腸癌じゃないことがわかってやっと安心する
結果としてはこちらが大袈裟なだけだったけど、きちんと検査して欲しいのよ
例えばって言ったけど、痔の実話
そこで血液検査やら、直腸検査をして
「大丈夫です。ただの痔ですよ(笑)」と言ってくれればこっちも安心する
だけどクズ医者は触診、問診しただけで痔と判断する
で、先生、大腸癌とかではないですよね?と聞くとキレる
不安になって、他の医者に行って、大腸癌じゃないことがわかってやっと安心する
結果としてはこちらが大袈裟なだけだったけど、きちんと検査して欲しいのよ
例えばって言ったけど、痔の実話
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:47:43.49 ID:MN/dKJGO0.net
>>77
その例えを引用させてもらうけど、
患者が大腸癌ではないですよね?
って聞いたら、
大腸癌だと心配になるような心当たりがあるのですか?
まぁ聞き方はどうでもいいが、そういう風に情報聞き出すのが最近の正しい医者の対応だよ
昔の、ふんぞり返って私に任せなさいは今通用しない
その例えを引用させてもらうけど、
患者が大腸癌ではないですよね?
って聞いたら、
大腸癌だと心配になるような心当たりがあるのですか?
まぁ聞き方はどうでもいいが、そういう風に情報聞き出すのが最近の正しい医者の対応だよ
昔の、ふんぞり返って私に任せなさいは今通用しない
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:50:45.46 ID:CNxBXFraa.net
>>77
痔なら触診でわかるとおもう。
痔なら触診でわかるとおもう。
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:49:04.23 ID:JdtyNRVyr.net
>>1
あるある
ムカついたのかなんか専門用語たくさん使って話してきた
あるある
ムカついたのかなんか専門用語たくさん使って話してきた
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:49:21.12 ID:eukj3J9S0.net
医者にそんなわけないでしょ。と言われたのをずっと覚えてる。いつだったのかも忘れてるのに
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:13:24.09 ID:oacIaHVm0.net
少なくとも素人がネットで調べ付け焼き刃の知識で診断するよりは正確である確率が高いんだよなぁ
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:26:28.76 ID:QxMFjZUm0.net
医者へのコンプレックスもあるが、本当に酷い医者もいるからねぇ
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:29:43.67 ID:Tk2dNu050.net
パニック障害だと思うんですが…って診察の最初に自己申告したら問診後に完全にパニック障害ですねって返事されてワロタ
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:33:28.11 ID:QxMFjZUm0.net
>>126
問診やら診察受けた結果そう言われたなら受け止めるしかないがな
パニック障害だと思うんですが…と言った後、何勝手に決めてんだ!とか怒られたら
問診どころじゃなくなりそう
問診やら診察受けた結果そう言われたなら受け止めるしかないがな
パニック障害だと思うんですが…と言った後、何勝手に決めてんだ!とか怒られたら
問診どころじゃなくなりそう
127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:31:47.15 ID:QivkH5Ti0.net
信用できる医者とこいつだけは信用してはいけないって医者の種類を教えて
138: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:36:49.50 ID:PQz4ZSVqM.net
>>127
色々聞いてくる医者は信用できる
色々聞いてくる医者は信用できる
141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:37:35.98 ID:QxMFjZUm0.net
>>127
顔つきやら声やらの第一印象が大きいと思うけど、話を聞いてくれるかどうかだと思うな
信用してはいけないと思うのは、少し話しただけで抗鬱剤を出す心療内科
顔つきやら声やらの第一印象が大きいと思うけど、話を聞いてくれるかどうかだと思うな
信用してはいけないと思うのは、少し話しただけで抗鬱剤を出す心療内科
147: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:40:56.58 ID:QivkH5Ti0.net
>>138>>141
勉強になります
勉強になります
142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:37:44.45 ID:QnkIp2EQ0.net
そりゃ患者の体だから意見してくれていいけどさ
薬がマズイだの待ち時間が長いだの俺に言うなよ
不快に思ったなら帰って別の病院行ってくれよ頼むから
薬がマズイだの待ち時間が長いだの俺に言うなよ
不快に思ったなら帰って別の病院行ってくれよ頼むから
146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:40:44.91 ID:QxMFjZUm0.net
>>142
そういう不満さえも解消するのが名医だと思うけどな
そういう不満さえも解消するのが名医だと思うけどな
151: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:41:55.83 ID:a4n02aG80.net
>>142
お前医者かよ
と言うかそんな文句言うやついるんだ
薬が不味いのは当たり前だし
待ち時間が長いのはクソみたいな老人がたくさん大したことないことで病院行ってるからなのにな
お前医者かよ
と言うかそんな文句言うやついるんだ
薬が不味いのは当たり前だし
待ち時間が長いのはクソみたいな老人がたくさん大したことないことで病院行ってるからなのにな
154: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:46:00.51 ID:ljHJk1lT0.net
俺:扁桃腺炎と思うんですが?
医なんでそう思うの?
俺:以前同じ症状がでたんですが?
医:ただの風邪です
俺:ちょっと採血結果見せてください→俺:39℃の熱で白血球値高いんですよね
俺:これウイルス性扁桃腺炎ですよね?
医:信用できないなら他所どうぞ
俺:めんどーなんでクラビットとロキソニンだしてください
って言うのがあった(´・ω・`)
医なんでそう思うの?
俺:以前同じ症状がでたんですが?
医:ただの風邪です
俺:ちょっと採血結果見せてください→俺:39℃の熱で白血球値高いんですよね
俺:これウイルス性扁桃腺炎ですよね?
医:信用できないなら他所どうぞ
俺:めんどーなんでクラビットとロキソニンだしてください
って言うのがあった(´・ω・`)
158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:49:43.90 ID:HH83aUyf0.net
>>154
めんどうな患者だとは思うが
>医:信用できないなら他所どうぞ
この発言は医者としてダメだよな
めんどうな患者だとは思うが
>医:信用できないなら他所どうぞ
この発言は医者としてダメだよな
167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:56:26.60 ID:ljHJk1lT0.net
>>158
兵庫県の田舎なんだけど究極に医者不足らしくてちゃんと対応できなかったみたい
結局セカンドオピニオンで重病だったのでガンセンターまで行った
兵庫県の田舎なんだけど究極に医者不足らしくてちゃんと対応できなかったみたい
結局セカンドオピニオンで重病だったのでガンセンターまで行った
157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:47:37.21 ID:CVvEXxi10.net
インフルエンザ検査して陽性だったらタミフル出せる
陰性でもインフルだって診断は出来るけどタミフル出せない
医者の言うことの問題より事務的な問題なのよね
陰性でもインフルだって診断は出来るけどタミフル出せない
医者の言うことの問題より事務的な問題なのよね
163: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:52:41.75 ID:HH83aUyf0.net
治れば良いと言ってるのに
しつこいってことでしょ
しつこいってことでしょ
168: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:57:03.00 ID:LnXgmKOZ0.net
まぁ今の若い医者なんて医学部に入るのも一苦労で、入ってからも四年に試験があり五年にも試験があり六年に国試があり卒業したら二年研修医だろ
そんだけ勉強して医者になったのに何も知らなさそうな患者が自分の意見語りだしたら怒る人はいるんじゃない
そんだけ勉強して医者になったのに何も知らなさそうな患者が自分の意見語りだしたら怒る人はいるんじゃない
169: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 09:00:18.79 ID:PkwNo+rod.net
医者なんて点数稼ぐのに必死だからな
無駄な検査させることなんてザラですわ
無駄な検査させることなんてザラですわ
172: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 09:03:18.41 ID:f4DO+I+U0.net
俺はいままでそんな妙な医者にかかったことはない
おまえらどんな病院行ってんだ
おまえらどんな病院行ってんだ
174: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 09:26:02.56 ID:iVTthdvG0.net
外科医以外認めない
179: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 09:52:59.36 ID:+dKZKeRC0.net
>>174
ほんとこれ
ほんとこれ
180: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 10:18:20.08 ID:xUO3tZEHp.net
>>174
薬に対してじゃなくて薬の販売名に対してだよ。
ジェネリックとか院内採用薬とかあってめんどくさいんだよ。
一般名だけで浸透したら優秀な医学生も処方できるわ。
薬に対してじゃなくて薬の販売名に対してだよ。
ジェネリックとか院内採用薬とかあってめんどくさいんだよ。
一般名だけで浸透したら優秀な医学生も処方できるわ。
175: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 09:31:06.29 ID:DZ9Oz3HV0.net
医者って薬に対してあまり知識ないよね
178: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 09:39:18.33 ID:JqkNDy/V0.net
>>175
薬剤師の専門だからな
薬剤師の専門だからな
176: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 09:32:52.70 ID:DZ9Oz3HV0.net
副作用も少なくて効果があるから出してほしいと思う薬は出さないで
副作用も強くて効果もほとんど感じない薬ばかり出してくる
あれなんなの?マジで
副作用も強くて効果もほとんど感じない薬ばかり出してくる
あれなんなの?マジで
181: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 10:21:51.86 ID:xUO3tZEHp.net
>>176
あんたの思ってる薬が全国どこのどんな病院や調剤薬局にも、置いてるなんて思ったら大間違いなんですよ。
厚生省の決めた医療保険の枠組みとその病院内のルールで投薬するものを決めてるんですわ。
あなたの欲しい薬はその病院で採用されてないなんてざらにあるぞ
あんたの思ってる薬が全国どこのどんな病院や調剤薬局にも、置いてるなんて思ったら大間違いなんですよ。
厚生省の決めた医療保険の枠組みとその病院内のルールで投薬するものを決めてるんですわ。
あなたの欲しい薬はその病院で採用されてないなんてざらにあるぞ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:01:28.91 ID:jQ9OfH6D0.net
医者は変わった奴が多いよなぁ
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:00:44.48 ID:aXUmzCOB0.net
医者との信頼関係でしょ。キレる医者のことは信用できない
ただそれだけ
ただそれだけ
165: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:55:32.60 ID:u5yvtwVfa.net
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1420926917/

◆ワイ医学生、医者のバイトの給料を見てほくそ笑む
◆離島の医者は日給22万7千円wwww
◆飛行機でよくある「お医者さんは居ませんか?」で名乗りでたったwwwwww
◆オーケストラでシンバル叩いてるやつって他と同じ給料もらってんの?
◆離島の医者は日給22万7千円wwww
◆飛行機でよくある「お医者さんは居ませんか?」で名乗りでたったwwwwww
◆オーケストラでシンバル叩いてるやつって他と同じ給料もらってんの?
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:03 ▼このコメントに返信 風邪だろうがインフルエンザだろうがアレルギーだろうが同じ薬出されるんだから症状だけ言えばok
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:04 ▼このコメントに返信 正しく欝を診断できる精神科医は3割しかいって、産業医が言ってた
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:08 ▼このコメントに返信 医者を目指したが成績が悪く歯科医になってしまったやつの性格ねじ曲がってる率高すぎ
逆に歯科医になりたくて歯科医になった人はみんな良い人
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:10 ▼このコメントに返信 >>154
ウイルスだろって突っかかってくるのに、クラビットくれとかいうから素人めんどくさいんだろ
なんもわかってない
抗生剤は菌に対するもの
ちょっとネットで知識仕入れたくらいで医者批判とかうけるわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:11 ▼このコメントに返信 的確でしっかりと見てくれる治療・検査を第一に、
さらに丁寧な言葉遣いならなんとうれしいことか
たまにいく開業医 言葉遣いが悪くて(きつくて)
そのせいか年寄りの患者減らして最近ガラガラ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:11 ▼このコメントに返信 医者なんて本当に患者の為にやってるより仕事としてやってる奴が多くを占めるじゃん
スレの上のほうで何か言ってるけど病名をいろいろつけて点数稼ぎたい医者も少なくない
一つ言えることは医者を信用し過ぎるなって事だね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:11 ▼このコメントに返信 あいつら爺婆の世話で暇がないからな、診察を受けていて手早く終わらせたいんだろうなと感じる部分はある。
こっちも自分の身体だし引き下がる気もないけど
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:14 ▼このコメントに返信 小さいときからいつも一番で周りもすごいねすごいねって言って、そうして育っていったんだよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:15 ▼このコメントに返信 患者の態度が悪いから医者がイラついただけなんじゃないか?俺ド素人だけど、症状を伝えるために病名なんて普通に言うよ
インフルのような寒気があるんですけど、熱はあまり高くなくて関節が痛いです、とか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:15 ▼このコメントに返信 症状だけ言ったら、治らないのに同じ薬半年も飲まされたよ。
少しでも思いつくことがあれば全部言った方がいい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:16 ▼このコメントに返信 一度、皮膚科の病院に行ったら病名は分からないと言われたけど
他の病院(同じく皮膚科)に行ったらあっさり病名が判明したことがあったわ
医者はまじでピンキリなんだとその時おもた
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:16 ▼このコメントに返信 サント紙工の山口時則はマジでクズだぜ
すぐに人のせいにする。
どうでもいい事で何度も怒鳴り散らす(仕事できない典型)。
ハゲでザイニチ(ツリ目)。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:16 ▼このコメントに返信 素人が勝手な判断するのは危険だって注意されたのをキレられたとか言ってるだけだろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:18 ▼このコメントに返信 検査にもお金(ほとんど税金)かかるんですよねぇ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:18 ▼このコメントに返信 先生って呼ばれる職だし社会的信用()とかで基本的に見下してる奴が多いんでしょ、他と比べて
イメージで立場って作っちゃうものだからね
実験でもあったじゃん
てか会社の先輩が医師に怒られたって話聞いたばかりだからタイムリーだわw
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:20 ▼このコメントに返信 白血球数が高いのに何故かウイルス性扁桃炎と決めつけ、これまた何故かウイルスには
効果が無い抗生剤(クラビット)をくれと言ってくる奴なんて他所へ行けと言われても仕方ないだろ。。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:24 ▼このコメントに返信 あんま数値として出ない自覚症状を伝えるのは大事よ
言い方に気をつけるべきなのは当然だし
素人考えを固持するのは問題外だけどね
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:29 ▼このコメントに返信 ブラックの代名詞である医者を勤めてイライラしてない奴のほうが希少種なわけで
ほかの店と同じよ。気に入らなければ他に行けばいいだけ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:31 ▼このコメントに返信 ADHDの話を振ったら「成人はならないはずですよ(ドヤ)」
されたんで二度とこの病院来るかと思った
薬ばっかりだしやがって人の話もろくに聞かねえ使えない連中だ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:32 ▼このコメントに返信 医者が色々症状聞くたんびに「ネットにはどうのこうの書いてあったんでこういう病名なんだと思うんですよ」
みたいやり取りを医者がキレるまで繰り返してたんだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:32 ▼このコメントに返信 今時セカンドオピニオンは一般的なんだからさっさと別のところいけよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:32 ▼このコメントに返信 お前らバカの癖に生意気に色んなもんにケチつけてるじゃん。その道の人間でも無いのに。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:34 ▼このコメントに返信 病院で検査してもらったらだいたい病名が
分かるものだと思っていた時期が私にもありました。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:36 ▼このコメントに返信 自分で調べて当たりつけてても自分から言ったりは絶対しないけどなあ
またGoogle病かって思われるのも嫌だし
専門家が素人から口出されてムッとしちゃうのって医者じゃなくてもよくある話やん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:36 ▼このコメントに返信 外科手術的な事をする医者はともかく
内科医なんて処方箋を出す機械くらいに思っておけば良いんだよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:37 ▼このコメントに返信 勝手に抗生物質のむのやめて
耐性菌作り出すようなモンスター患者もいるからなぁ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:38 ▼このコメントに返信 検査と問診が食い違ったら検査結果優先するだろ
問診は患者の主観だが、検査は客観的物証なんだから
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:38 ▼このコメントに返信 >>35
>>でも医者も適当らしいな
>>症状からそれっぽい病名言ってるだけで明確な根拠があるわけではないらしい
教科書には風邪をひけば咳、鼻水、のどの痛み、発熱、倦怠感
が見られるって書いてあるけどそんな教科書通りの症状の患者はいない
その場合自分の培った「勘」で診断せざるを得ないけどそれは適当とは違うだろ
それとも明確な根拠にこだわりウイルスの同定を待ってその間に悪化させるのか
ファジーな情報からさらに必要と思った情報を引き出したり、
経験から判断したりすることは機械にはできないし、訓練がないとできないことで
全く持って適当ではないし、素人が本を片手にできることではないはずだ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:39 ▼このコメントに返信 医者は教師と同様に怒られることがないからクズが多い
ただし、小児科、産婦人科、離島の医者は除く
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:40 ▼このコメントに返信 4月から医者だけど、こんな何一つわかってない人にドヤ顔で「ウイルス性扁桃炎ですよね?」とか言われたらマジでムカつくわ。そんなことおくびにも出さないけどね
まぁそれで患者に怒りをぶつけるのは人格破綻者だけどね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:41 ▼このコメントに返信 あ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:41 ▼このコメントに返信 調べてきた、って言う患者が面倒くさい系のやつである事も多いからな
概して自分の調べた方が確からしいと思い込む傾向にあるから
そういう患者に多く当たったんじゃないかね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:42 ▼このコメントに返信 海外出張直前に熱が出たとき、もしインフルだったら、行った先や
移動中に他人にうつしたらいけないから念のため医者に行ったんだが・・・
「インフルとかいちいち気にし過ぎなんだよっ!」って怒鳴られた。
埼玉の坂戸駅南口前の病院。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:44 ▼このコメントに返信 友人の医者も無駄にプライド高くて相手するの面倒なんだよなあ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:44 ▼このコメントに返信 ※25みたいな馬鹿が多いから医者も大変だな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:47 ▼このコメントに返信 医者とのやり取りは録画しとけばいいんじゃね?
クソ対応なら晒せばいいし、ミスなら訴えるときの証拠になるし
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:49 ▼このコメントに返信 アフヌーンの臨床医の漫画読んでるから素人が適当なこと言ってると腹立つわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:50 ▼このコメントに返信 普通に副作用が心配ですって言ったら薬変えてくれたよ
皮膚科だから気楽に薬変えれたのだろうけど
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:51 ▼このコメントに返信 >>※35
お金を払う側を面と向かって馬鹿にするのは医者ぐらいだろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:55 ▼このコメントに返信 3割しか負担してないんだから偉そうなこと言うんじゃないよ
訳わからん検査で医療費増大させる訳にもいかんだろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:58 ▼このコメントに返信 俺は呼吸器科と皮膚科と今までまともなお医者にしか当たった事がないから良かった……
まあ皮膚科医院で一度、看護師共々に笑われたのにはイラッとしたが
クズ医者の被害に遭った人達はお気の毒です
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 01:59 ▼このコメントに返信 >>※40
7割を負担してるのは医者でも病院でもないだろw
その7割も毎月払ってる保険代だろ
勤務医が偉そうな態度をとるなよ
とりたいなら開業しろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:02 ▼このコメントに返信 医者は国試を1回でも落ちたら恥ずかしくて受け直せないとは言うが、何回も国試受ける奴いるんだよな・・・
そんなヤツに限って上の者には媚びへつらい、下に横暴な態度をするヤツが多い
金のために医者になるのはいいけど、患者を大切に扱うことを忘れてはいかんよ
あと、親が医者でない限り、無理してでも医者になるのはやめとけ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:03 ▼このコメントに返信 クラビットとロキソニンは原則避けるべき組み合わせ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:06 ▼このコメントに返信 クラビット欲しがるのは、クラミジアっぽいけど、はずかしくて
検査いけないとかじゃないの?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:08 ▼このコメントに返信 米36
録画しますって言う患者さんはお断りかな
でも自分は面倒な人ですって言う自己紹介してくれてるのは助かる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:09 ▼このコメントに返信 「前の病院でただの風邪だと言われたのですが、どうも風邪より症状が重い気がして…」←これに対してブチギレる医者いるからな
いや、実際、風邪より重いかもしんないから再検査しろって言ってんだよ。
ちなみに結果はインフルでした。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:10 ▼このコメントに返信 お断りできないんだよなぁこれがw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:14 ▼このコメントに返信 普通に拒否できるぞ
というか、他の病院行ってねになるよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:17 ▼このコメントに返信 片田舎の病院の話なんでしょどーせ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:19 ▼このコメントに返信 トイレで鮮血でて病院いったけど痔と診断。
不安だし何か違うと思い検査を頼む→医者ほぼほぼ痔だとすげえ渋る
結果直腸がん\(^o^)/
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:22 ▼このコメントに返信 俺も癌じゃないかと不安だって医者に言ったら痔ですって鼻で笑われて傷付いた
マジで不安だったんだよ不安になるのすらいけないのかよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:25 ▼このコメントに返信 素人が半端な知識やTVの受け売りで自分で病名決めつけてくるのが本当に邪魔臭い
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:27 ▼このコメントに返信 テレビで医者がよく言ってるやん
「○○な人は××という病気の可能性があります!」って
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:28 ▼このコメントに返信 録音とかはどうぞどうぞだけど録画はなあ
他の患者さんのカルテや検査結果とか万が一写ったら困るものがあるからダメかなやっぱ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:28 ▼このコメントに返信 医師法19条1項は「診療に従事する医師は、診察治療の求めがあった場合には、正当な理由がなければこれを拒んではならない」と規定している。いわゆる医師の応招義務といわれているものである。
この規定は、公的な義務を定めているものであって、患者が直接病院に診療請求権を有するものではないとされる
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:30 ▼このコメントに返信 >>55
患者の診察中に他の患者の結果を見えるところにおかないでほしいのですが・・・
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:33 ▼このコメントに返信 切れば治るなら外科医だけが名医であればいいが、そうもいかない。
外科医には切れない病気は治せないし、切った後に起きる症状を抑えるのは外科の専門じゃない。
とりあえず町医者(外来診療)と入院沙汰は分けて考えるべき、といつも思う。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:33 ▼このコメントに返信 米57
万が一の話で普段は見える場所に置いてないよ
看護師がカルテを持って処置の確認しにきたりするし
それに録音で十分だと思うけど録画にこだわる理由は何なんだろう
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:34 ▼このコメントに返信 素人が判断するのは危険なのは分かるが医者に自分の病気の候補言っておくの何が悪いの
「そーです」とか「違います」とか言って欲しいだけだろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:35 ▼このコメントに返信 医者は自分たちの既得権益が脅かされると、火が付いたようにわめきちらすからね。とくにネットで自分で病気や治療法が調べられるようになってからは、誤魔化すことも出来ず、ネットはデタラメ、カエレ! これしか言わなくなる。特に大津市いじめ自殺生徒が担ぎこまれた済生会系列など権威社会の象徴。なぜこんな病院に税金が投入されるのか
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:36 ▼このコメントに返信 >46
同業かな?
確かに録画されるのはいい気はしないだろうけど、それを拒否すれば間違った対応してるって言ってるようなもんだよ。
普段から間違っていなければ、いつも通りの医療面接すればいいだけ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:43 ▼このコメントに返信 医者よりネットで検索したほうが的確な事が良くあるから困る
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:44 ▼このコメントに返信 コメント欄で必死臭い医者っぽいのが居るなw
狭い世界で叱られずに過ごすとこういうバカが出来上がるって未本だな。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:45 ▼このコメントに返信 解釈モデルってやつやで
患者は医者に思った病気を言うのは正しいことなんやで
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:46 ▼このコメントに返信 信用できないなら他へどうぞって言われたって
病院内と近所とネット上で言いまくればいいじゃん
公共の利益だから名誉毀損にも当たらないしな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:46 ▼このコメントに返信 医者って応用が効かない馬鹿が結構いるからな
ただ勉強しかしてこなかったんだろな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:48 ▼このコメントに返信 会社では監視カメラとかあたりまえやでー?
必死に抵抗してるのは、警察、教師、医者・・・
あっ(察し)
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:49 ▼このコメントに返信 ワイ地方へ引っ越し
持病持ちで病院行ったら、目の前の箱で医者にググられる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:55 ▼このコメントに返信 不安だからこそ調べて多分この病気と思って病院行くんだよな
大体あたりつけなきゃ
何科に行ったらいいかわからんやん
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:57 ▼このコメントに返信 どんな症状でも近所の皮膚科いくと紹介状貰える
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 02:57 ▼このコメントに返信 >65
その通り。
医療面接なんて学生時代から何回も練習するし、経験を積む。
質問項目が色々あって、その中に
『何か気になっている病気はありますか?』っていう項目がある。
それを聞いてエビデンスを元に説明して、不安を取り除いてあげるのも医師の役目の一つ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:00 ▼このコメントに返信 そりゃ医者免許頑張ってとって日々進歩する医療に生涯勉強だからなぁ、ググった程度で私見で病名予測したり治療方針云々言われても滑稽に見えるんだろね
真面目なってほしいとこは予防だし
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:01 ▼このコメントに返信 風邪で咳や鼻水が出るけど、咳と鼻水が出る=風邪ではないからな。
医者としては風邪かも?というのを伝えて欲しいんではなくて、症状を知りたいんだよ。
なるべく症状を細かく伝えた上で医者に任せて、そこがダメだと思ったら他の医者に行けば良い。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:02 ▼このコメントに返信 所詮人間ってことだよ
嫌な思いしたらもう行かないし会わないからどうでもいいわ
親切な人はすごい親切な印象
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:07 ▼このコメントに返信 医者にしても教員にしても資格もって仕事してる先生に敬意を払わずお客様は神様扱い求めてる国は一度滅んだ方がいいと思うよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:07 ▼このコメントに返信 本文コメ欄の印象ともに医療関係者でまともな人材が少ないのは見て取れる
高飛車でストレス溜めやすい上沸点も低い、小中学生でももっと大人な子いるわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:09 ▼このコメントに返信 >70
気持ちはわかるが、あたりをつけて科を選ばない方がいい。
心臓が悪くなる(循環器)と、肩が痛くなることがあるし、
腎臓が悪くなる(腎臓内科・泌尿器)と、腰が痛くなることがある。
その場合、肩、腰が痛いから整形外科に行くと、異常なしと言われることになる。
とりあえず、内科か総合診療科に行く方がいい。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:10 ▼このコメントに返信 ※68
警察はいろいろヤバそうな理由ありそうだけど
あとの二つは性犯罪多そう
産婦人科とか盗撮されてそうで怖いし
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:16 ▼このコメントに返信 医者怖いから自分から意見なんて絶対言えないわ……
米30
結局重病だったって同IDで言ってるじゃないか。
まぁそのウィルス性なんちゃらだったかは俺には分かんないけど
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:20 ▼このコメントに返信 症状を調べて自己申告する事が間違いだとは思わないし、当事者である以上当然の心理だと思うよ。
ただ私が言いたいのはお互いにある程度の敬意を持った関係を築きましょうという事。
特に対応に困るのがネットなどで仕入れた知識で、治療内容にまで口を出す人。
例を挙げると「ブリッジ治療」で検索して、そこに書かれている耳障りの良い内容を鵜呑みにしてしまうとかね
此方も医療で日銭を稼いでいる以上、患者さんに対しては誠意を持って対応しているつもりだし、技術向上の為に研鑽を怠ったことはないよ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:25 ▼このコメントに返信 40以上の開業医とかだと知識が昭和で止まってるから危険だよ
というか平気で根性論出してくる
普通に大学病院とかのほうが良い
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:31 ▼このコメントに返信 >>81
医者にとって最善の治療方法が患者にとって最善の治療だと思ってるのかな?
「治療が成功さえすれば患者のその後はどうなってもいい」という高慢さがにじみ出てるよ?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:35 ▼このコメントに返信 俺外科勤務医だけど内科の先生も大変なんやで
医者の目から見ても感じの悪い医者は確かにいるけど、一部を見て全部そうみたいに言われるのは悲しい
いやだと思えば他に行ってくれて構わない
勤務医は給料制だから何も困らないしね
ただ、言いたいことは全部言ってくれたらいいけど、高圧的な態度取られたらこちらの対応もそのぶん硬化する
お互い何のメリットもないからそういうのはやめて欲しい
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:42 ▼このコメントに返信 ※81途中送信してしまいました。
要はもう少し自分が掛かった医者を信頼して下さいということ。
確かに信頼を得られなかった此方にも力不足にも問題は有ります。
ただネットで得た知識に偏執し過ぎて患者さんに耳を塞がれてしまうと、此方はどうすることも出来ないんですよ。
基本的に医療知識というのはネットのサイトを見て五分か十分そこらで得られるものでは無いです。
とは言えご自身の身体ですし、診療や治療内容を疑うのも当然だと思います。
ただ医者の言葉に耳を傾ける努力だけはしてあげて下さい。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:46 ▼このコメントに返信 >81
医師が患者に敬意を払うのは当然だが、患者が医師に敬意を払うのは任意。患者からの信頼を得るために誠心誠意の対応をする、その結果として多少の敬意を払ってもらえるかもしれない。それだけのこと。
最初から敬意を求めるなんて高慢と言われても仕方が無い。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:48 ▼このコメントに返信 俺の担当してきた。医者は基本的には俺の意見は聞いてくれるたよ。
「このような症状があって⚪⚪だと思うですが先生の見解はどうですか?」
って感じで言っている。
治療法も「⚪⚪法ってのがあるそうです。⚪⚪をすると改善されると書いてありましたが本当ですか?私の病気に必要でしょうか?他に良い治療法はありませんか?」な感じでやってるよ。
これでキレられた事はないな。
基本的には紳士に治療法の説明や病気の説明をしてくれるし必要な情報を集める為の本とか紹介してくれるぞ。
運がいいのか?俺?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:50 ▼このコメントに返信 「病院」に行ってるのであって「医者」に行ってるのではないよね?
いやだと思えば他に行ってくれて構わないって態度はどうなの?
担当医が変わるべきだろ
糞な患者の押し付け合いはやめてよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:51 ▼このコメントに返信
いい先生は、(病名)じゃないんですか?って不安げに聞いても、それはこうこうこうであなたの症状とは違うから心配しなくていいですよって言ってくれる。まあ大型病院とか行くと、患者さん多くて時間が限られてるから、あんまりこっちがしゃしゃり出ちゃ悪いと思う。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:51 ▼このコメントに返信 医療はサービス業か?
ってテーマになってくるな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:53 ▼このコメントに返信 ※83
そのネットに書かれた情報が、特定の医師にとっての利益を追求したものである可能性も頭に入れて下さいということ。
一昔前の代表例を出すと、インプラント治療とかね。
最終判断を下すのは患者さん自身だけど、目の前に居る医者を蔑ろにはしないで欲しいだけだよ。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:54 ▼このコメントに返信 ※89
しゃしゃるのはおかしいけど自分が思う事は言った方が良いと思うよ。
そうしないといい関係をつくることができないから。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 03:59 ▼このコメントに返信 医者が患者に敬意を払うのは当然で、患者が医者に敬意を払うのは任意ってどういう理屈だよ。口では対等とか言っときながら、モンペの発想じゃん。結局は金払ってるからって理屈だろ?正直お前にもらってる金より、お前みたいなのが客としてくることで費やさねばならないコストの方が圧倒的に大きいよ。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 04:07 ▼このコメントに返信 >>85
信用することは疑わないことや妄信するとこじゃない
ネットの間違った知識を訂正していくのが信頼関係を築くということ
「素人が勝手に判断するな」は一方的に医者が突き放していている
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 04:07 ▼このコメントに返信 とりあえずザイザルとオノンだすだけの機械なんだから、診察までに時間かけないでくれ
家から出て帰るまでの間で、待ち時間が半分以上なのはなんとかしろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 04:17 ▼このコメントに返信 すげ、めっちゃ正論言ってる。なのに訳わからんプロ意識を正当化使用としててワロタ
日本人ってなんかそうみたいだな。医者に任せろよボケって態度が容認されてるっていうか
度が過ぎた主張じゃないなら少しくらい自分の考えを言ってみるくらいいいだろ
なんか蒙昧主義を助長するような考え方で苛つくわ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 04:17 ▼このコメントに返信 年末最終日の診察で少し多めに薬下さいって言ったら風邪は3日で治るって言って3日分しか薬くれなかった。しかも二時間待ちで院内感染してインフルエンザになった。さかもと未明の旦那まじふざけんな。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 04:18 ▼このコメントに返信 患者「パソコン壊れたからなおして」
医者「なにかあったの」
患者「コンピューターウィルスに感染した」
医者「どうしたの」
患者「IEが起動しなくなった」
医者「アプリ入れなおしてみたら? エラーメッセージ何か出なかった? キャッシュ消してみた?」
患者「OS再インストールして」
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 04:21 ▼このコメントに返信 >>※93
プロフェッショナルだからだろ?
正しいプロ意識を持てじゃない?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 04:22 ▼このコメントに返信 キレられる奴は自分が病人なのをいい事に横柄な態度になってるんじゃないかね
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 04:22 ▼このコメントに返信 ID:zCX9Spux0.net
こいつ最高にアホ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 04:23 ▼このコメントに返信 俺:めんどーなんでクラビットとロキソニンだしてください
こんなんで薬処方してたら医者が無診療投薬で個別指導になっちまうよ
医者舐めすぎ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 04:28 ▼このコメントに返信 ※98
いい患者だと思うんだけどw
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 04:30 ▼このコメントに返信 >>100
まぁそれもあるかもしれないけど病気で精神が病めば横暴な性格になっても仕方がない事だぞ。
精神病は物理的に起こる現象(気持ちの持ちようではないです。)だから頭が堅くなったりするし余裕がなくなってパニックになってるする。
不幸に胡座をかくのは駄目だけど患者は基本的には冷静じゃない者だと思うよ。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 04:31 ▼このコメントに返信 >86
医師が患者に敬意を払うのは当然だが、患者が医師に敬意を払うのは任意
最初から敬意を求めるなんて高慢と言われても仕方が無い。
なにこのハイパー矛盾
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 04:37 ▼このコメントに返信 斜に構えるようで悪いけどこんなとこでこんな時間に言い合って何か有益なことでもあるわけじゃないだろ?みっともないわ。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 04:41 ▼このコメントに返信 ※116
有益かは知らないけどそう言う考えの奴がいるって分かるのは良い情報だと思うぞ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 04:47 ▼このコメントに返信 ネタならカンガルーのAAぐらい貼れよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 04:55 ▼このコメントに返信 研修医天堂独太ごっこしようぜ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 04:58 ▼このコメントに返信 つまり無知がわめいてるだけと
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:03 ▼このコメントに返信 要するに「俺に優しくしてくれ。出来ねえ奴はプロじゃねえ」ってことか。
最近は素人が知ったかぶりする事が多いって聞くけど、根っこは甘ったれた人間が増えたって事なんだろうな。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:09 ▼このコメントに返信 検査で大したことないとわかった後に
「あ、じゃあ○○とかではないんですか?」と一度だけ確認することはあるわ
安心感得たいんだよ…
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:10 ▼このコメントに返信 と命の値段が安かった、ろーがい世代がほざいております
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:19 ▼このコメントに返信 今までどの科だろうとクソな医者ってのに当たった事ねえからヤブだクソだ言ってる側が問題抱えている方が多いんじゃないかと疑っているが
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:24 ▼このコメントに返信 そりゃまあ専門家に素人が「これ○○だと思うんすよ」とか言ったらうざいだけだろ
ただ症状と聞かれたことを言えばいいだけだし、そんな自己診断できるなら医者行く意味がねー
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:26 ▼このコメントに返信 突然ニュース番組とかで使いそうなフリップ出して説明してくれる眼科医とかへらへらした感じなのに汗疹とかと判別難しいらしいジゼル薔薇色ひこう疹を一発で見抜いた皮膚科とか鼻歌がミュージカルかってくらい元気な内科医とか地元は個性的な先生揃ってて好きだわ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:38 ▼このコメントに返信 >>116
体は大事にしろよ?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:39 ▼このコメントに返信 診断がどうしても納得できなかったからいわゆるセカンドオピニオンというやつをやってみた
その結果、2件目の医者は暗に1件目の医者は頭大丈夫かみたいなこと言ってちゃんと診断+手術してくれた
こういうことが実際あるから困る
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:39 ▼このコメントに返信 こういう症状が出て困ってるんですと医者に行き
半年以上治療してても一向に改善せず
挙句にもう治療やめましょうかつった馬鹿がいたなぁ、変わってねぇつってんのにさ
今の医者=プロじゃないんだよな
ただ固定された知識の内で割り振って薬〜治療〜って町医者多すぎ
素人感覚だけどもしかしたらと別の要因が模索出来んのが増えてるように感じる
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:45 ▼このコメントに返信 こいつら一人ひとりに医療の考え方を説いていきたいわ。
みんな俺の外来に来いよ、懇切丁寧に説明してやる
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:52 ▼このコメントに返信 ここに書けよw
反論されるのがこわいでちゅか?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:53 ▼このコメントに返信 ※119
常に5人体制くらいでやればいいんじゃね?
それだけいたら別の病気の可能性を推す医者もいるかもしれない
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:54 ▼このコメントに返信 結局医者に行ってハズレ多時のしわ寄せが医者ではなく自分に来るんだから不安にもなるわ
その症状改善に頼りにして行った医者がいい加減ならなおの事自分で調べて意見も提示する
ごく当たり前の考えだと思うが、なぜそれにかみつくのか理解できない
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:58 ▼このコメントに返信 ※123
自分が交通ルールを守っていれば事故にはあわないと思ってるアホがいるくらいですから
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:00 ▼このコメントに返信 ※122
二人に見てもらう程度で充分じゃん
頭悪いのとおかしいのとドッチなの?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:01 ▼このコメントに返信 外科医以外認めないwww
なら他の科には絶対行くなよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:04 ▼このコメントに返信 自分の思った病名を言う →まちがい
他の医者の問診結果を言う →せいかい
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:04 ▼このコメントに返信 ウチの息子が腹膜炎になった時にも風邪だと診断されたわ
レントゲンも撮らねーから紹介状書いてくれって言ったら露骨に嫌そうな顔しやがって
大病院で視たら案の定急性腹膜炎で、町医者は今後信用しないことにした
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:05 ▼このコメントに返信 キレられるやつにはそれ相応の理由があるだろw自分の事棚に上げすぎな!
個人的には歯医者くらいならなんでもいいけど外科手術とか担当して貰う医者は私大卒は無理だわ。私立ってのがなんか怖い。
後は説明でだらだらよくわかんない事喋られるよりも簡潔に言ってくれる医者が個人的には好きwそれで外れた事ないしね!寡黙なジジイが丁度いいわ!
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:21 ▼このコメントに返信 でも確かに自分が専門的に学んだことについて素人が語ってるのってびっくりするほど的を射ておらず何も理解してないから、気持ちはわかる。
ただそれについて否定的な感情を露わにするのは未熟だと思うが。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:21 ▼このコメントに返信 ↑馬鹿だから理解できないだけじゃねーかwww
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:28 ▼このコメントに返信 50以上の医者はあんま信用出来ないなぁ
でも若くても下痢が止まらず抗生剤と整腸剤だされて、治るはずだと言われ2回も行ったけどなおらず、消化器科行ったら過敏性腸症候群であっさり症状抑えられるように。
医者は専門医にピンポイントで行かんとあかん。
あいつら専門狭すぎる。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:34 ▼このコメントに返信 俺の知り合いも町の医者にかかって風邪だと診断されてた
実際は食中毒だった
結局家でぶっ倒れて救急車呼ぶはめに
健康は自分で管理すべきなんだなあと思ったよ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:35 ▼このコメントに返信 怒るのは論外。けどVIPPERのことだがら怒らずにはいられないほど非常識だった可能性大。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:38 ▼このコメントに返信 医者の言うことだけ聞いてろって言う奴は
自分が誤診されたら手のひら返すよw
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:38 ▼このコメントに返信 ここの米欄の多くの人間のようにモラルがなかったんだろww
要求だけは一人前なんだなww
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:46 ▼このコメントに返信 2ちゃんとかやってる底辺はインフォームドコンセントすら知らんからな。
基本的に馬鹿を相手するのは疲れるから適当。どうなろうがカルテが守ってくれるから余裕。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:46 ▼このコメントに返信 モラル(キリッ)
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:46 ▼このコメントに返信 自分の病気を勝手に思いこみで医者に言う患者ほど
面倒くさい患者は居ないと思うぞ・・・
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:49 ▼このコメントに返信 外科医のクズ率は異常
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:51 ▼このコメントに返信 >>58ねらーがこんな事書くとは驚いた
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:04 ▼このコメントに返信 喫茶店感覚で来る今の老人団塊世代の相手してるからな
プライド高いってか精神的に病んでるんだろ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:05 ▼このコメントに返信 米欄でも医者の傲慢カスっぷりが如何なく発揮されてる
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:07 ▼このコメントに返信 ここに書いてあるユーザー意見全てが罷り通るなら医者は必要ないわけだが。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:19 ▼このコメントに返信 仮病使って仕事休むくずがいるけどさ、あいつらちょっと捻挫しただけでもギャーギャー言って松葉杖とか使ったりするからな。
休みたいなら休むって言えばいいやん。
軽い熱でも気分悪いふりしたり医者に自分のなってて欲しい病気じゃないかとか逆尋問したり。害悪でしかないわ。だからピザは嫌い
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:21 ▼このコメントに返信 是非はともかく具体的な病名をいうのはあまり建設的なやり方ではない。
持病でいろいろな医者をめぐって感じたのは辛い症状を切々と訴えるしかないと言うことだ。
それでもその言い回しはおかしいとか難癖つけてくる奴もいるけど。
いちいちキレてたら先に進まない。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:30 ▼このコメントに返信 帯状疱疹だと思いますって言ったら、若い人はあまりならないのによくご存知ですねって言われたよ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:39 ▼このコメントに返信 医者と患者って、店と客の関係に近いはずなのに、
上下関係が医者>>>患者で当たり前みたいな風潮だよな。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:42 ▼このコメントに返信 医者なんて基本やぶだろ
神聖視する意味がわからない
病状から検索できるデータバンクが一般向けに解放されたら、
いつまでも治らないことも病院をたらい回しにされることも減るのに
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:46 ▼このコメントに返信 痛いといったら、痛い訳無い と言われた事が有る
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:50 ▼このコメントに返信 最近はとりあえず問診で患者の解釈モデルを訊くようにと教えられてるから、若い世代が現場に出たら大分具合も変わるだろうよ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:54 ▼このコメントに返信 自分の身体のことだし、確かに調べたりもするし、このご時世知識ゼロの奴の方がすくないだろw
プロスポーツの試合で、「俺が出れば勝てたよあんな雑魚www」とかいう観客とか
プロミュージシャンの曲聞いて「こんなん俺でも作れるw ワロスwww」とか言うのとは別の次元の話なんや。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:55 ▼このコメントに返信 腹痛で死ぬかと思って病院行ったとき、「若い人は我慢しなきゃ」てじいちゃん先生に言われたのがいちばん堪えた。
助けてくれる人、って人に突き放されると泣きたくなるね。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:55 ▼このコメントに返信 面倒くさいモンスター患者様が大勢いるらしいことは分かった
医者も大変なんやなぁ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:58 ▼このコメントに返信 ウイルス性扁桃腺炎にクラビットという矛盾
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:04 ▼このコメントに返信 ※155
細菌の2次感染予防で使わないことも無い
>>154は意味わかってないだろうけど
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:06 ▼このコメントに返信 総合病院に気楽にかかれるのは日本だけ。
人口当たりの医師数も先進国の中で最低レベル
その分、日本の医師には負担が多くかかっていると思う。
患者さんの中には、何故か医師を目の敵にする人や、
よくわからない自信で医師より正確な診断が出来ると思い込んでいる人が
一定数いる。
一日何十件もの外来をこなさなければいけない中で、そのような人の対応にどれだけ神経
をすり減らすか。
よほどの人格者じゃなければ無理じゃないかな。
特に忙しい病院ほどそれが当てはまると思うけど・
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:18 ▼このコメントに返信 素人ガーとかネットの知識ガーとか言うのは若干的外れだと思う。患者の申告が正しくない(誤りである可能性が高い)というのは、医者がそれを聞かなくていい(撥ね付けていい)理由にはならない。患者が医者より医学知識に乏しいのは事実かもしれないが、どこがどう痛むとかどのくらいの期間続いているとかいった身体感覚的な面は医者よりも患者本人が一番よく把握していて、それ故に患者自身は色々な可能性や不安を抱えるわけだから、例えその申告が間違いだと思うとしても、「その可能性はある」と言うなりなんなりして一旦受け止めることが医者としての職務の一つだと思う。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:22 ▼このコメントに返信 お前ら変なところ詳しいもんな
調べてもよくわからんから症状しか言えんわ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:27 ▼このコメントに返信 マジで2chの医者叩きには呆れる。全然的を射てないよ。結局、ウイルス性扁桃腺炎と断定する根拠たりてねえじゃねえか。
医者を馬鹿で不誠実なもんだと見下しているのはおまえ等側だと思うね。何が外科医しか認めないだ。
一生内科医に関わるなよな。おまえ等は、医者の存在そのもの真っ向から否定しているんだぞ。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:27 ▼このコメントに返信 一回本当に痛いんです・・・って言ったら検査じゃ異常ないから!!!!!って女医に怒られて滅茶苦茶落ち込んだ事がある。
機嫌悪そうだからおとなしくしてたけど本当に苦しかったのにろくに顔も見ないで怒鳴られて泣きそうだった。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:29 ▼このコメントに返信 いや受け止めたらダメだろ
責任取るのは医者なのに本人だろうが素人の「診断」を肯定したらアカンわ
そもそも自己診断をもとに自分の症状報告にバイアス掛けてたらどうすんの?
調べたらコレに似てたからこの病気のはずだからこの痛みは関係ないので報告しなくていい!とか考えて手遅れになりかねない
医者は本質的に客商売じゃないんだから過剰サービス求めんなや
モンスター患者様は
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:30 ▼このコメントに返信 致命的な病気抱えて病院に歩いてくる輩はそうそうおらんからな。
サルの浅知恵をドヤ顔で説かれるとそりゃ疲れるよ。
本当に心配なら大病院に相談して精密検査でも受けろよと。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:31 ▼このコメントに返信 めんどくせー連中
ネット()で調べた程度の素人がごちゃごちゃいい出せば、そりゃまともな神経してる医者なら切れるだろ
ゆとり教育の弊害か…wwwwwww
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:31 ▼このコメントに返信 米30
国試これからだからなれるかまだわかんねえだろ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:34 ▼このコメントに返信 うちの近所の大きな病院だと診察拒否って薬だけ出せって言わない限り
へ〜よく調べたね〜どれ採点してみますかwとかいってノリノリだけどな
んで調べたなら原因と症状と治療方法が判る前提で
ちょっと突っ込んだ話と素人が調子乗ると危険ってことを教えてくれる
要はちゃんと病気にならないようにするか、なったら病院来るの二択にしろてな感じだけどな
場合によっちゃこれ一つの大病じゃなくて二つの病気併発してるよ?とか
どっちに転んでも恐ろしい事言ってきたこともあるが
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:35 ▼このコメントに返信 いいんじゃないか。医者が馬鹿で信用ならないと思うんなら、一生医者にかかわらず家で勝手に死ぬつもりなんだろうし。がんばってね。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:37 ▼このコメントに返信 色々話を聞き出そうとしてくれて、診断後に詳しく説明してくれて、かつこっちの不安なところなどを質問&回答してくれる医者が良い医者
良い医者は例えすごい混んでても、それを徹底してくれる
というか、いつも混んでる
やっぱりみんな信頼できる医者って同じなんだと思った
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:43 ▼このコメントに返信 ※168
医者が患者になったときどんな医者にあたりたいかって言う質問をテレビの番組でよくされてるけど基本的にはよく質問する医者が良いって言ってるもんな。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:43 ▼このコメントに返信 医者はよく分からんけど歯医者さんは最近本当に丁寧だよな
この歳になってようやく歯医者嫌い治ったわ
あいかわらず場所によってはセンセイ然としてる人もいるけど
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:45 ▼このコメントに返信 医者と一般人の違いなんて知識の差でしかないけど?
その知識は医学書読めばわかる程度だし専門職()
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:50 ▼このコメントに返信 世界最高の医療機関の誤診率は20%
町医者の診察は半分ぐらいまちがわなきゃ名医の部類にはいる
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:51 ▼このコメントに返信 医者側も違うなら納得できる根拠を示せよ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:51 ▼このコメントに返信 医者だろうが患者だろうが、それこそ何かの店員だろうが客だろうが、態度でかいってことは、結局相手を見下してるってことでしょ?
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:52 ▼このコメントに返信 内科医は本当アテにならないよな
まだ外科の方が内科知ってる
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:57 ▼このコメントに返信 多くの人間は医者を持ち上げすぎ。
いくら知識と経験があったとしても5〜10分の診察で数多ある病気をばっちり当てられる方が奇跡
特に爺医者のクズ率は多いから気に入らなければ聞かなくていい
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 09:00 ▼このコメントに返信 医者選びって難しいよね
くそみたいな性格の医者は本当にいる
なまじ自分が体調悪いときで、医者にしか頼れないから必死な思いで医者にかかってるというのに
そんな時にハズレの医者を引いた時は涙が出る
でも体調悪すぎて正常な判断力のない自分は、そんなハズレ医者の言うとおりにして一向に治らないどころか悪化する
そんな場合が本当に多いと思う
どうにかしてアタリの医者のところに行きたい
だからネットで評判を調べるが、小さいところはほとんど口コミもない
だけどそんな小さい医者に大当たりがあったりするから、行ってみないとわからない
どうにかならないかなこの状況
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 09:01 ▼このコメントに返信 米84
一部だって言われても患者にとってはその糞な奴が全てなんやで?
まして病気や怪我で不安になってる訳だ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 09:24 ▼このコメントに返信 しゃがみこむくらい喉が痛くて病院に行ったら、婆医者に喉が腫れてますねって言われたときはあんまりだと思ったわ
何で喉が腫れたのかの説明もなしで抗生物質出されて終わり
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 09:27 ▼このコメントに返信 ここのコメ欄でも書いてるような傲慢な思想の医師には絶対かかりたくないな
素人がプロに口出すなだの、ネットでかじった知識を言うなだの、まともに勉強してる医師なら口が裂けても言えない発言だわ
不安を訴えている患者に対してどういう対応するべきかなんて、学生時代から嫌というほど教わったはずだがな
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 09:33 ▼このコメントに返信 医者も患者の話聞いて診察するから先入観を与えないほうがいいよ
全部終わってからこの病気じゃないですか?と聞けばいい
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 09:36 ▼このコメントに返信 プロに口出すなとか言ってる奴医者信じすぎワロタww
「これ飲めば治りますよ」っつって小麦粉渡されてもプラシーボで治りそうで羨ましいわww
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 09:49 ▼このコメントに返信 米179
のどが腫れてる時って大体そんなもんだろ。
腫れた原因は精密検査しないと分からないんじゃない?
出された抗生物質が効いたならそれでいいと思うんだけど。
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 09:50 ▼このコメントに返信 まあ医療関係者にプライドがあるなら、ネットの書き込みぐらいに顔真っ赤にして反論しなくてもいいと思うけどね
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:09 ▼このコメントに返信 米171 一般人がどれだけ医学書を読みあさっても、医者には勝てないよ。病理組織診断なんかは、経験した症例数がものをいう世界。一般の内科は、そこまで極端ではないにしろ、たくさんの症例を経験することで得られるものがあると思う。
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:15 ▼このコメントに返信 俺「症状は○○で云々」
医者「××(病名)だね。△△(症状)もあるでしょ?」
俺「いや、それはないです」
医者「あ、そう」
俺「」
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:29 ▼このコメントに返信 美容師と医者と看護師と教師って、客側に都合のいい理想をさも当然のように求められてて辛そうだなって思います
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:30 ▼このコメントに返信 米185
それは医者にかぎらんだろ、症例数=一般職業の場数
場数踏んでもそれを経験として昇華出来なきゃそんなもんは何の意味もない
糞医者に共通してんのは場数だけ踏んでプライドだけ高くなっちゃった奴
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:31 ▼このコメントに返信 「病名わかっててなんできたの?」っていわれたって言うが、病名わかっても素人には治せないだろ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:36 ▼このコメントに返信 僕たんの思い通りに優しくしてくれない医者はヤブ!
すげえな
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:40 ▼このコメントに返信 ※188
プライド高い糞医者>>医学書読んだ素人
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:45 ▼このコメントに返信 やっぱ競争がない業界はダメよ。
東京なんて、俺の周りに徒歩10分圏内で10軒位医者あるから、
評判悪いところはガラガラだぜ。
たまに潰れるところあるし。
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:48 ▼このコメントに返信 腰痛で受診した時に
医「何かしてる?」
自「(腰痛だしスポーツか何かのこと聞かれてんのかな?)大学で武道を少々・・・」
医「違うよ!そうじゃなくて、学部は?」
自「(あ、ただの世間話か)○○学部の外国語コミュニケーション学科です」
医「君今の受け答えで異文化と交流とかできるの?普通のコミュニケーションすら微妙じゃない。これだから若いのは・・・・」
自「?????」
こればっかりは何が医者の琴線に触れたのか全く分からなかった
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:56 ▼このコメントに返信 まあ、数学が得意だからとかで、向いてない人が臨床医とかになると
最悪だよね。
今日日開業しても、お客さんはジジババばっかりで、
毎日あっちが痛い、こっちが痛い、具合悪いって一日100人位の訴え聞いてりゃ
自分が具合悪くなるぞ。
しかも医者辞めたくても転職できねーし。
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 11:04 ▼このコメントに返信 医者って大変ね
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 11:07 ▼このコメントに返信 俺は医者じゃないけど、生物系でがんセンターの研究職やってたとき、
上司はMDだったけど、癌て治らないじゃん。
始めは理想に燃えてたのかもしれんが、
無力感というか、俺のやってる仕事は無意味だといつもいっていて、
周囲にはパワハラ、本人はアル中で、仕事まったくせず、接待自慢とか
完全に精神壊れた人だったな。
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 11:10 ▼このコメントに返信 患者の診療記録を登録義務化して、
誤診があったら患者から申請し、第三者がそれを判定して、
あまりにも誤診が続くようなら医師免許剥奪する仕組み作ればいいのにね。
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 11:49 ▼このコメントに返信 意味分らん
医者に対して小賢しいネットの知識振りかざしてもの言ったのなら、腹立てられても仕方ないと思うし
それを医者にキレられたとか言い出してるなら、性格が面倒臭いだけのバカ野郎なんだなって感じだよ
俺も医者の言う事案外アテにならんなって経験何度かあるけど、だからってこういう話題に変えようとはおもわんね
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 11:55 ▼このコメントに返信 別に自分の意見を言ってくれるのは構わないが
こちらの言うことを聞かずに食い下がられたり、薬を飲まなかったり量を減らしたり、勝手に怪しい治療に頼ったりってのは
困るし正直イラッとくる
単純に時間がとられるし、やっぱりこちらもある程度知識の積み重ねに自負をもってやってるからな
もう少し診療時間に余裕があればそこまで気も立たないと思うんだけどね
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 12:14 ▼このコメントに返信 俺「症状からすると百日咳だと思うんですよね」
医「はあ?大人は百日咳にならないよ」
医「まあそんなに言うなら血液検査してみる?まあ違うと思うけどw」
→結果百日咳でした
という事があった。
医者にも適当な人いるし任せきりではダメだと思う
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 12:27 ▼このコメントに返信 医者の性格や腕の話は別として、
スレ内にあった、ウイルス性扁桃炎だと思うからさっさと抗生剤出せって言ってるような人は、日常でも何か人の話に聞く耳持たなくて高圧的な態度周りにとってそうで嫌だ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 13:03 ▼このコメントに返信 皮膚科はヤブ率高くないか?
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 13:06 ▼このコメントに返信 米193
琴線の意味調べてみw
思ったよりはまともな意見が多くてほっとした
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 13:38 ▼このコメントに返信 国試的には「なるほど。〜だとお考えなのですね」と肯定的に答える必修臨床の問題だなw
まぁ実際のとこ医師だって人間だからイラつくことはあってもそれを相手に悟られるようじゃプロとしては失格
>>154みたいにWBCの分画分からないから確定的とは言えんが見て分かるほど数値が高くて炎症症状も強く出てるのは大抵細菌性なのにウィルス性だと主張しまくり抗菌薬を要求してくるような患者は正直疲れるよ
お前らに分かり易く例えるならパソコン=インターネットと思ってるジジババにブラウザとは何かを説明するようなもんだよ
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 14:19 ▼このコメントに返信 米185
経験則は適切な判断を鈍らせる最たるもの。
医学書に学ぶ方が正確かつ最先端。
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 15:21 ▼このコメントに返信 ※171
アホか。1番の違いは医師免許の有る無しの差だ。
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 15:34 ▼このコメントに返信 そりゃ糞みたいな医者はいるけどよ、患者も大概だと思うわ。
医者って一生働きながら勉強したり、組織維持していったり、研究していったり、制度や問題の検討していったりしてるんだよ。それだけでも大変なのにサービス業の意識もてとか、酷すぎるよ。悪いけどサービス業求めるなら、今の日本の制度じゃ限界あるから保険なくすしかないよ、考え方がある意味共産的なんだし。現在では患者負担が3割なんだから、10割り負担にしてサービス料とるのも自由にしてやりゃ化膿だ。その代わり風邪でもバカみたいな値段取られるけど、それを求めるんだからしゃーないわな。
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 15:55 ▼このコメントに返信 底辺の仕事→刺身の上にタンポポを乗せるような単純作業。間違えることなどない。そもそも答えがある教育しか受けてない。
医者、政治家、教師その他専門家の仕事→どうやったら患者、国、子供がよくなるか考え行動する。答えはない。答えのない学問を大学で取り組んでる。
底辺「仕事でミスとかありえないわー俺が○○だったら完璧にこなすのに。」ww
底辺は頭の構造まじで違うから上に立つ人間は適当に流すのも仕事の一つ。
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 16:04 ▼このコメントに返信 精神科医なんてほとんどヤブだろあんなん。とりあえずお薬出しますしか言わねーじゃん。日本の精神科はひどすぎる。
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 16:09 ▼このコメントに返信 近所の医者が物の分かった人で良かった。
俺はついてるんだな。
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 16:33 ▼このコメントに返信 確かに世の中に藪医や態度悪い医者は多数いるから、医療や医者のこと信用できない患者さんがいるのは仕方ないわ ただ、そういう患者も等しく助けるのが医療だからな 覚えといてほしい
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 16:49 ▼このコメントに返信 一発で治るような奴でも何回も通わせようするから行く気無くすんだよな
個人のところは
逆に大きい所は面倒だからこれぐらいでくんじゃねーよって空気出されて行く気無くす
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 17:06 ▼このコメントに返信 医者もサービス業という側面はたしかにあるけど
5分程度の時間の中で検査結果などの確認、検討をして、必要な薬剤の決定、量の調整をして処方箋をかき
異常な結果であれば更に追加の検査や入院などの判断をして
全部を患者に説明したあとにさらにカルテ記載や次回の予約の相談とか事務的な仕事もやらないといけない
さらに一般的なサービス業レベルの接客を求めるならもう少し時間的余裕のある環境にしないとね
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 18:50 ▼このコメントに返信 以前、お菓子作りの最中に手首をひねって、会社近くの初見の整形外科に行ったときのこと
私「お菓子作りで生地をこねていたらひねったみたいで・・・」
医者「はぁ?あんたねぇ!そんな体格でお菓子作りなんてするんじゃないよ!」
確かにデブだったが、デブがお菓子作りをしちゃいけないのか?
全否定されて理不尽に罵倒されて、最悪な気分になった
初老のおっさんだった。態度は悪いし最悪だったよ・・・
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 18:56 ▼このコメントに返信 まあ正直医者からみてもやばい奴はいるからな
流石に名指しで悪口は言えないけど患者さんがかわいそうだと思うところはある
正直高齢の開業医とかは地雷も多いよ
30代くらいが知識も臨床への熱も一番あって油が乗ってると思う
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 19:52 ▼このコメントに返信 素人判断って危ないからじゃないの?
ベクトル変わったら普通に死ぬし
ウチのおかん「酒ばっか飲んでるから風邪ひくんだよ、寝てれば治るよ」→じいちゃん死亡
おかん「近所の武井さんの病気とおんなじじゃん、じきに治るよ」ばあちゃん死亡
とかあったりするし
接客業として儲けだけ考えるなら、イチイチ患者を叱らないでニコニコしてた方が医者の側としては得なんだろうけど
金だけ見るなら患者が重症になろうが死のうが関係ないし
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 19:53 ▼このコメントに返信 たまたま自分が悪い医者にあたっただけのことを医者全体の話にすりかえてるヤツばっかりだな。こうやってまともな医者ばかりが苦労するんだろうな。
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 20:06 ▼このコメントに返信 ※154
は素人が全く分かってない典型例だな
白血球が上がるのは細菌感染症。ウイルスではない。
この時点でウイルス性扁桃炎は間違い。
ウイルスであるなら抗生剤は必要ない。
で、クラビットはロキソニンとは併用禁忌。痙攣を引き起こす。
診断が間違っていてインフルだったらロキソニンはライ症候群を引き起こして脳と肝臓が脂肪化するので禁忌。
もう、どっから突っ込んでいいか分からないほどの大外れ。
素人の意見なんてこんなモン
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 20:16 ▼このコメントに返信 ※218
スカッとする話のテンプレに入れたいくらいだわ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 21:08 ▼このコメントに返信 米205 実臨床ではむしろ教科書どおりという方がまれだけど。
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 21:24 ▼このコメントに返信 マジレスするといちいち患者の話をじっくり聞いてたら日が暮れるから
外来診察とか一人10分以下でさばいてかないと仕事にならない
理想はそりゃ時間をかけてじっくり診察することだし大学なんかでもそう教えはするんだが現実がそれを許してくれない
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 21:48 ▼このコメントに返信 ワイマッマの従兄弟医者、患者には37度なんて熱じゃないと言っていたが、いざ自分が37度出したときには大学病院休んで笑い話になる。
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 22:03 ▼このコメントに返信 米218
人間の体がいつもそのテンプレの様であればどんなにか楽だろうよ。
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 22:13 ▼このコメントに返信 自由診療で言い値でお金を払っていただけるならチヤホヤしてやらんこともない。まあでも大体は所詮保険診療だし、勤務医だと何人診ても給料変わんないし、常識に照らして標準的な治療は当然の職務として勿論やるけど、それ以上のサービスを求められても正直困る。もっと良い医者がいると思うのなら是非そちらへどうぞ、日本はフリーアクセスなんだし。
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 23:23 ▼このコメントに返信 米223
テンプレで全てが済むわけではないが、※218で書いてあるのも大体ガイドライン通りだよ
患者の症状を見た時にまずは可能性の高いものから考えるのは当然
お前が四六時中事故に会うことを警戒してるような奴なら別だがね
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月13日 23:35 ▼このコメントに返信 まぁ怒るまでいかずとも「あーはいはいそれはちゃんと私が見るからねw」「ずいぶん調べたねぇ、雑誌か何かに乗ってた?w」て流されることは多々あるな。
ただ、そういう患者ばかりじゃ疲れるだろ医者も。
オタクや2ch脳の人間ほどすぐネットで調べて「○○が〜〜だから××の症状じゃないんですか?」て言いそうだしな
俺は医者じゃなくエンジニアだが、ネットで調べた知識(ソースが間違いか、正しいソースを間違って解釈したか)でトンチンカンな話されるとイラッとするもの
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 01:02 ▼このコメントに返信 最近病院に行ったけど普通にこっちの考えも聞いてくれたよ
初診だとまず問診票を書かされるんだけど
その中に気になっている病気はありますか?みたいな欄があってそこにネットで調べた病名を書いて提出した
診察の時に難しい病気をご存じのようですが何かで調べられたのですか?みたいなことを聞かれたから
素直にネットで自分の症状に似た病気を見つけたので心配になって来たと伝えた
後は普通に診察してその病気の心配はないことを丁寧に説明してくれた
世の中には医者嫌いな人間も多いと聞くけどこういう病院があるってことも知って欲しい
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 02:12 ▼このコメントに返信 大病かどうか不安だから否定してもらうために聞いてるだけだよね
あとは花粉症みたいに毎年流行る症状はいつも通り花粉症だよね?で終わるね
まぁ花粉症は今はわざわざ医者に行かなくても薬もらえるからありがたいけどね
一々診断してもらって診断料払うのがめんどいし
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 02:57 ▼このコメントに返信 医学生のワイ、卒業後がさらに不安になる
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 03:03 ▼このコメントに返信 >俺:めんどーなんでクラビットとロキソニンだしてください
ニューキノロンとNSAIDs出せとか馬鹿か、痙攣起こすぞ。
運転中に痙攣でも起こされたらかなわんし、やっぱ素人判断は駄目だな……
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 03:34 ▼このコメントに返信 zCX9Spux0くんが論破されてて、おもしろかったです。
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 03:35 ▼このコメントに返信 ○○って医者に言われたけど違うと思う(治らない)から違う医者に行ったら○○だった。
前の医者はヤブ。って意見多すぎて笑った。
後医は名医って言葉そのままじゃないか。それでヤブ認定とかお医者さんかわいそうすぎる。
最初から検査をすべてする事ってよっぽどじゃないと無いしまして夜間とかだとなおさら。
そんなことしてたら医療費もすごいことになるし待ち時間だって大変。
ある程度すばやく簡略していかないと。
要はインフォームドコンセントの問題なんだろけど、説明足りない医者や話術のつたない
医者は多いと感じる。医術を学ぶ前に話術ももっと学ぶべき。
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 05:08 ▼このコメントに返信 毎日>>1みたいなのが老若男女問わずTVとかネットの情報鵜呑みにして
検査してくれないとか誤診だとか言い出す訳よ
車の故障に対する女の反応についての寓話は笑い話になるのに
これは医者の方を批判するのはおかしいと思うの
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 07:15 ▼このコメントに返信 ※232
医者の説明能力もそうだろうけど一定数の患者は理解することもせず、同意した義務を負うこともしない。
患者の権利だけ上がってるのは逆に利益にはならないのにな。
10年後には金待ちと生ぽは病院行ってその他は墓場に直行するようになる。
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:04 ▼このコメントに返信 友達が靭帯切れてるから大きい病院で手術してもらえって言われて行って見てもらったら切れてなかったらしい
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:19 ▼このコメントに返信 クラビットとNSAIDsは確かに禁忌とされているが、臨時の現場ではしばしば併用されている
そもそも今販売されていないあるキノロン系単剤に痙攣のリスクがあり、NSAIDsとの併用でそのリスクがますとされていた
その名残で今もキノロン系とNSAIDsは併用禁忌となっているが、今広く使われているクラビットは危険でないというのが臨床医の感覚
即座に痙攣云々言っている輩は教科書で勉強しただけの頭でっかちという印象を受けるな
もちろん可能なら避けた方がいい組み合わせではあるが、知識だけでなく経験も必要というのはこういうこと
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 10:20 ▼このコメントに返信 ※223
症状から考えられる病気は無数にあり、患者それぞれの症状の出方も個人差があるからこそ
まずはガイドラインに則って診療しするべきなんだよ
そうすれば頻度の高い病気、見逃すと危険な病気は潰していける
極端にまれな病気を診断するのは難しいかもしれないけど、殆どのケースで命に関わる事態は回避できる
患者ごとにその場の思いつきで診療してたら見逃し誤診が大量発生だわな
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:41 ▼このコメントに返信 俺胃が弱いからロキソニンじゃなくて、
セレコックス下さいって言ったら、怒られたぞ。
どうなのよ。
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:50 ▼このコメントに返信 ※236
百歩譲ってそうだとしてもわざわざ危ない橋を渡る理由がない
なんで抗生剤を変えない?ロキソニンをポンタールやアセトアミノフェンに変えない?
あんたが自分自身の責任で患者にリスクを負うのは勝手だがそれを万人に勧めるな
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:51 ▼このコメントに返信 医学部増設して医者増やして適度に競争させた方がいいのかもな。
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:55 ▼このコメントに返信 酷いのになると症状の訴えさえも聞く耳持たなかったりするからなあ
速攻変えたわ
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:58 ▼このコメントに返信 ※240
やたらふんぞり返ってるのが多いのは事実だしな
患者は敬語で話してるのに医者は基本タメ口だし
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:01 ▼このコメントに返信 ちゃんと勉強してて、有能だけど傲慢な医者と、
人当たりはいいけど、あんまり勉強してない医者、どっちがいいの?
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:21 ▼このコメントに返信 どちらでも構いませんよ先生
無能で傲慢な医者でさえなければね
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:36 ▼このコメントに返信 2chの医者叩きには呆れるとか書いてる奴がいるが2chほど医者を持ち上げてくれている所も珍しいと思うけどな
高収入高偏差値マンセーが基本だし
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:41 ▼このコメントに返信 ID:zCX9Spux0.net
こいつこそ素人の癖に医者語ってて草
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:01 ▼このコメントに返信 この前、歯医者に行ってトンネル虫歯だったよ
レントゲン取って、自分からその場所なんかおかしいって言ったのに結局4カ月放置で歯が崩れて、神経取る手前だった
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:58 ▼このコメントに返信 医者ってだけで偉いと勘違いしてるの居るからな
人間的に尊敬できるかは全く別問題
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 14:31 ▼このコメントに返信 米236
俺が積極的に併用してるとは言ってないぞ。臨床では珍しいことじゃないというだけ。
ただキノロン系は耐性も少ないし1日1回内服でいい点で使いやすい。カロナールは患者に鎮痛効果が弱いといわれることも多い。あるのかどうかも分からんリスクを恐れて作用が弱く患者満足度の低い薬をつかうくらいなら俺はロキソニンを使ってもいいとは思う
もちろん痙攣の既往があるとかいうなら避けるけど
俺以上に経験も知識もない奴が鬼の首を取ったように痙攣禁忌と騒いでるのがおかしかったからコメントした
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 14:33 ▼このコメントに返信 あるよな
爺の医者だけでなく若いのもおかCやつ多い。
かかればわかるが変人が多い。
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 14:49 ▼このコメントに返信 ※249
俺以上に経験も知識もない奴が鬼の首を取ったように痙攣禁忌と騒いでるのがおかしかったからコメントした
俺は11年目の内科医だがお前さんは何年目の何科だよ?
たいしたメリットも提示せずに禁忌を踏むのをよしとしてる所を見ると相当な藪だな
同業ながらお前さんは人にはお勧め出来んな
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 16:00 ▼このコメントに返信 考え方の違いだろ
まず明確なエビデンスを示さないまま古くからこう言われてきたからつかわないという慣習が嫌だ 明確な害がないなら状況によっては患者満足度を最優先に認めてもいいと思ってる
藪と言われれば認める
実際添付文章にはリスクマネージメントの面から禁忌と記載はされているんだし、もし何かあって訴えられたら負けるだろう
俺は4年目の外科だ 先輩とは思えなかったのが失礼した
術後はなるべく点滴を使いたくない。短時間つなぐだけでも離床が進まないし肺炎のリスクが高くなる。そういう点でクラビット内服は重宝してる。広いスペクトラム、他の経口セフェムなどに比べて高いバイオアベイラビリティ、1日1回経口投与でいい簡便さがいい。安易とは言われるが術後尿路感染なんかにすぐ使ってしまう。日本の低用量の抗生剤投与で耐性菌培養するよりは罪が軽いと思ってる。一方術後鎮痛でロキソニンもまた重宝してる。理由は同じで経口摂取だし明らかにカロナールより鎮痛効果強いから。あえて同時に処方こそしないが、ロキソニンはしばしば指示簿対応で使ってるから状況的に両者の内服時間が重なれば禁忌を犯していることにはなるんだろうな。俺が許容すると言っている状況は具体的に言えばそんな感じ。
俺は禁忌を気にするより一番患者に満足してもらいたいと思ってる
それを藪というなら甘んじて受け入れる
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 16:20 ▼このコメントに返信 なるほど外科ですか。俺もかつて麻酔科→内科の流れだから気持ちは分かるが術後の管理や病棟管理と外来での管理は違う。
自宅で予測出来ないことが起こってもすぐには対応出来ないし余分な腸内細菌が死滅することで予期せぬ下痢などを引き起こす。俺らはそれが無害なことはわかっているが分かっていない患者は余計な不安を感じ、意図しない方向に手を出すことがある。
余った薬を他に使われるとやっかいだし、発熱を安易に抑えて症状がマスクされ、改善したと思い込み職場や学校での感染症の蔓延を助長するのも困る。
考え方の違いは当然あるがだから俺は解熱薬は極力頓用で用いるか、用いない。
また、抗生剤も一番用いているのはマクロライド系だ。気道炎症を抑える効果が期待出来るし、外来でありがちな非定型肺炎にも対応出来るからだ。
ニューキノロンを使わない理由は高齢者に用いると腎機能障害を起こしかねないことと、カマなどの緩下剤を用いていると吸収が著しく阻害されることがある。
また、所見により原因菌が予測出来る場合はABPCを大量投与する。腎機能障害を起こしにくいし腸内の菌を必要以上に殺さないので下痢も起こしにくい。抗菌力も良い。また、これで効かなかった場合原因がかなり絞り込める。
抗菌薬は狙ったところに効き、余計なところに効かないようにするのが肝要だと思っている。
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 17:16 ▼このコメントに返信 ※253
マクロライドはグラム陰性菌に効きが弱く
高齢者にありがちな尿路感染がカバーできないのがきついと思うんですけど、どういうとき使います?
熱源がはっきりしない発熱であればグラム陰性菌はカバーしておきたいし、
熱源がわかるならそれに確実に効果がある抗生剤(咽頭炎ならアンピシリンやセフェム、尿路ならそれこそキノロンとか)を選びたいし
抗生剤までだすか迷うけどとりあえず何が出すときにはいいかもしれないですけど
あと確かにロキソニンは副作用が多いので外来で使いたくはないですよね
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 17:27 ▼このコメントに返信 ※254
主に上気道炎の時ですね。それも細菌感染があまり疑われない場合の。
細菌感染がしっかり疑われる場合はペニシリン系ですね。主にアンピシリン。もしくはβラクタマーゼ入りのモノ。
尿路感染が疑われる時は当然ニューキノロン系を使います。ただ、高齢者の場合はレボフロキサシンにして250-300mg分1食前にします。加えて五淋散や猪苓湯などの漢方薬も併用します。
これで効かない場合は前立腺炎を疑います。
熱源がはっきりしない場合はまず細菌なら尿路感染を疑い尿検査。それではっきりとした所見が出ない場合はそもそも抗生剤を用いずに水分を良く取るよう指示し経過観察します。
後は状況によりますね。介護者がいるかどうかも重要ですし、熱があまりでない時もサチュレーションが下がっていない時も脈拍が早いようなら呼吸努力が生じていると判断し念のため病院紹介しますし。
診療所など医療資源が乏しい環境では時に何か見つかる可能性が低くてもリスクを取って病院紹介しなくてはいけない時もあります。
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 17:40 ▼このコメントに返信 >>154
完全に矛盾しとるな。
「ウイルス性扁桃腺炎」って自分で言ってるのに「クラビットくれ」とはこれいかに。
クラビットはウイルスには効かないぞ。
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 21:08 ▼このコメントに返信 詳細不明のケースをもとに割とガチで議論しちゃう医者ww
真面目なんだろろうけどな。
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月14日 21:41 ▼このコメントに返信 そもそも自分の病気が風邪と「分かってる」患者なら病院行く必要ねーからw
一見風邪に見えるが実は深刻な疾患をスクリーニングするのが医者の仕事だと思うよ。
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月15日 01:35 ▼このコメントに返信 患者「風邪だとおもうんですが・・・」
医者「要するに風邪だとは思うけどそれ以外の重篤な病気だったら困るから
わざわざ深夜に病院に来たんですね。わかりました、フルコースで検査しましょう。」
患者「いえ・・風邪薬もらえれば・・」
医者「え、それなら市販の風邪薬でいいじゃないですかやだー。」
医者「そんな事言わずに検査しましょうよ!お値段は少々張りますが。」
患者「いえ、結構です><」
医者「そうですか、じゃあPL出しときます。気が変わったら検査しに来てね!」
患者「はあ、どうも」
事務「深夜割り増し料金込みで4050円になりま〜す^^」
患者「高っ!!」
事務「薬局で薬買う方が安いですよ^^」
患者「・・・・・」
実際にあった話。
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月15日 04:56 ▼このコメントに返信 指が腫れて痛痒かった時2秒で霜焼けって診断されて血行よくするお薬もらったよ
次の日全身激痛で動けないくらいになってしばらく入院しました。感染症です。
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:49 ▼このコメントに返信 医者だからって無条件に信用するなよ。
特に身体検査。人生変わるからな。
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月16日 01:32 ▼このコメントに返信 >154
ウイルス性感染じゃほとんど白血球上がらない事も知らない
ウイルス性感染にクラビットはまったく効果がないことも知らない
無駄に広域なクラビット投与は耐性菌を増やすだけで害悪な事も知らない
それなのに自分は素人でも医療知識豊富なのにとか思ってる
ほんとめんどくさい
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月16日 01:33 ▼このコメントに返信 米259
検査いらなくて薬ほしいだけなら何で深夜の病院に行ったんだよ
言われた様に朝まで待って薬局行けばええやん
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:47 ▼このコメントに返信 なにもサービス業レベルの接客なんて誰も求めてないし書いてもないだろ。
人の命や健康が関わってんだから思ってることがあるならば言って良いし、それを医者は聞いて問題なければ心配ないと言い、病状を判断する上で参考になるならばさらに突っ込んだ質問をするべき。
一般人が医者の過労や苦労を心配する必要はない。どの職業についてもだけど、苦労や資格をとるまでの大変さを語るのは議論にすらならない馬鹿。医師の役割と存在意義という面から考えてみれば当然のように>1の主張はいけないことではないし、これが間違っているというのであれば制度自体を変えるべきであり、医師の数も倍増させる(など)しないといけない。
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月16日 16:18 ▼このコメントに返信 まず、医学に関してネットの情報はあてにならない、思っている以上に間違った知識・古い知識が平気で載っている
そして人間ってのは、人から教えられた答えより、自分で考えたり調べてたどり着いた答えの方が正解だと思ってしまうもの
医者から『〇〇という病気だ』と言われても、ネットで調べるとこうだった、検査値から見るとこうだ、症状からして△△という病気だ!と納得しない患者が本当に多い
上に患者の権利だから居座れだとかいうレスあるが、その口で待ち時間が長いだの言うんだから呆れる
266 名前 : あ投稿日:2015年01月16日 16:26 ▼このコメントに返信 教員のキチガイっぷりwwww
職質警官のクソっぷりwww
役所の手抜きっぷりwww
医者の俺様っぷりwww
クズだらけwww
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月16日 16:36 ▼このコメントに返信 患者に素人知識で診断を疑われるってのは
要は患者との信頼関係の構築ができてないってことだろ
呆れる前に自分のスキル不足を反省しろよ
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月16日 22:47 ▼このコメントに返信 この間歩行が困難なくらいに足が痛くて病院行ったら診察で椅子に座っただけで
「痛風じゃないの? なんで整形外科に来てるの」とか言われた
痛いっていうだけでそんなん判断出来るか!
一応血液検査とレントゲン撮ったが、どちらも特に異常なし
痛み止めとか処方されて帰ったけど二度とあんな病院行くかと誓った
検査結果見て急に弱腰になったのだけが唯一すっきりできたところだった
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月17日 23:45 ▼このコメントに返信 俺「ここがこうで、こういう症状があって」
医者「A(病名)ですね」
俺「でもずっと治らなくて、不安で調べたらB疾患の症状にあてはまったんですけど・・・違いますよね」
医者「はあ?B疾患なんて○万人に1人ですよ!あんたに当てはまるはずないでしょう、だいたいねえそういう症状であてはまる病気なんて、こっちはいくらでもあげられるんですよ。でもね、そんな病名あげたってあんた不安になるだけでしょ。確立が低いんです、わかります?まずありえない」
俺「でも、その低い確率だったら・・・」
医者「いちいちそんなこと思うから、治るものも治らないんだよ!」
結局重症化してから他の病院言ったらB疾患だったぞ、藪医者め
あんたに怒鳴られた内容、4年たった今でも覚えてる