1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 06:55:17.23 ID:qmJI7EGp0.net 
あいつらプライド高過ぎだろ



3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 06:56:14.27 ID:b3aqc7KU0.net
どうせジジイだろ

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 06:59:05.57 ID:B9gG5krB0.net
「君わかってるのになんで病院来たの?」って言われた時後ろの看護師さんが笑ってた

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 06:57:44.95 ID:Ps5Qbluu0.net
そんなやついるのか


65

 【Android】パズルとモンハンを合体させたようなボリューム満点のゲームが登場!
 


8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 06:57:17.82 ID:E0n6RJg80.net
たまに本当のクズがいるから困る
クズが許されるのは外科だけ

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 06:58:38.71 ID:jmtr0wM30.net
医者のクズ率は異常

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 06:59:21.10 ID:zCX9Spux0.net
逆に訊くけど素人になにが分かんだよwww
どうせ家庭の医学とかでセカンドオピニオン(笑)とか知って言ってみたかっただけだろwww

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:01:36.97 ID:E0n6RJg80.net
医者からすれば、素人がネットで調べただけで意見するのは不快かもしれないけど
患者からすれば自分の体なんだから、色々調べるのは当然
それを認めないクズ医者が本当にいるから困る

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:03:51.82 ID:zCX9Spux0.net
>>15
そんなクズでも一応医者になれるくらいには勉強してきてんだよ
素人がネット()で調べたところで何年かけても何も分かってないのと一緒なんだよ

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:07:53.56 ID:E0n6RJg80.net
>>21
勉強や知識の問題ではない
患者の体は患者だけのものだから、そこをきちんと汲み取って欲しいじゃん
医者だって間違えることはある。例え間違ったとしても結局患者の責任、問題になるんだから
こちらの話をある程度は聞いてくれないと困る

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:12:06.54 ID:zCX9Spux0.net
>>26
患者の意見を汲み取ったとしてそれが間違いだったら元も子もないじゃん
医者が診斷ミスをして、かつ素人の診斷があってる確率なんてほぼ0に等しいと思うが

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:16:08.24 ID:E0n6RJg80.net
>>32
汲み取るってのは、「あなたの言う通りです」ってことじゃないよ

あなたが考えてること(病名)は素人考えで間違ってます。
ですが、あなたの不安もわかりますよ。

と言って欲しい。ここまで優しくなくても良いが
怒るなんて論外

58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:22:33.81 ID:zCX9Spux0.net
>>44
医者にかぎらず素人がプロに口出しするってことは非常に失礼なことなんだってことわかってる?
そこで怒る怒らないはその人の人柄によるけどそもそもが怒られても仕方ないようなことをしてることを自覚するべき

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:26:51.17 ID:tbT2wmjWp.net
>>58
それは違うやろうな
素人(第三者)がプロに口出しするのは失礼っていうならわかる
でも患者は当事者やろ、自分の不調について思う所を言って失礼なことなんてあるかい

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:01:55.51 ID:qalOD/Sq0.net
昨日インフルエンザで病院行って診察室の前で待ってたら
診察室の中から
男「誰かキットの使い方わかる?」
女「わかりません、ちょっと内線で確認します」
こんな会話が聞こえてワロタ
速攻逃げ出したかった

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:03:34.75 ID:5ANFmJBQ0.net
風邪っぽいっていうと「風邪かどうかは医者が決めます」とか言うの話をたまに聞くが
風邪ってのは病名でも何でもなく代謝で出る症状の総称の俗称だから
風邪っぽいってのは熱っぽいとか咳が出ると言ってるのと変わらんはずじゃね?

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:05:30.42 ID:H5HpjAjG0.net
ネットで仕入れた知識でウダウダ言う患者が増えてんだろうね

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:08:05.84 ID:FTBQ9kY90.net
あーだこーた面倒くさい奴なんじゃないの
自分が思うにこの病気だと思うんです、ネットに書いてあった症状と同じなんでーとか
んで、ちょっと否定されただけで、キレてるとか思っちゃう、スゲェ面倒いヤツ

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:08:57.62 ID:2WwMhoOz0.net
つまり、逆に自尊心を高める発言を適度にすれば適切な治療を受けやすいわけだな

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:09:03.29 ID:WiV4HJ5Z0.net
口内が腫れた時に症状を聞かれて「唾液腺が〜」と答えたら、医学生でもないのにそんな用語使うな、という論調てま言われた医者のところには二度と行く気がしない

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:12:07.13 ID:PZL+Xc0b0.net
医者が聴きたいのは症状だからしょうがないだろ
うまく誘導して問診できない医者も俺も1もコミュ障ってことだ

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:12:24.28 ID:JFy923xj0.net
でも医者も適当らしいな
症状からそれっぽい病名言ってるだけで明確な根拠があるわけではないらしい

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:13:39.92 ID:CNxBXFraa.net
>>35
そうだよ

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:13:32.51 ID:seOQmldKa.net
新型インフル流行したとき何も検査されずに新型ですねって言われたわ

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:13:48.32 ID:B1Db/2vVp.net
爺医者「今日はどうしたの?」

僕「喉とか鼻水出るんで風邪かな〜と思って」

爺医者「詮索いいから症状だけ言って」

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:16:13.93 ID:tbT2wmjWp.net
俺昨日風邪っぽくて病院行ったんだけどさ
インフルエンザの検査受けて陰性だったんだけどそのあと医者が
「陰性ですけど症状からしてインフルエンザですね」って診断してワロタ
検査の意味ねぇ

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:17:30.13 ID:a4n02aG80.net
>>45
なにそれ怖いんだけど

87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:59:59.79 ID:BnEKsRgP0.net
>>45
ほらよ

ttp://apital.asahi.com/article/sakai/2012111400067.html
インフルエンザの患者さんに対して検査するとどれくらいの割合で偽陰性になるかは報告によってけっこう差があります。
アメリカ疾病予防管理センターのサイトでは30〜50%が偽陰性となる(感度50〜70%)とされている一方、
日本の報告では10%しか偽陰性にならないというものもあります。

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:17:16.07 ID:BX+I9IuN0.net
医者なんてそんなもんだ
薬を買うための仲介業者くらいの考えで行ったほうがいい

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:19:43.13 ID:CNxBXFraa.net
>>47
ホントコレ
本業は手術だ

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:17:31.32 ID:1ZD9Saur0.net
医者もサービス業なのにね

その点、過当競争にさらされてる歯科医はめっちゃサービスいいよね?
特に女の歯科医はめっちゃ優しいし丁寧

医師の数を二倍にして質を落としてほしい
それでも日本の医療は世界最高を保つレベルにあると思う

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:20:02.69 ID:b3aqc7KU0.net
>>49
自分のところに来てもらってるっていう意識は大切だよな
サービス業とかいうと怒る人いるけど

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:19:49.30 ID:8axX5P1Va.net
熱が下がんなくて二軒とも風邪って言われて三軒目で肺炎とわかって即入院したことあるわ

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:20:00.94 ID:E0n6RJg80.net
先生の顔を見るだけで、落ち着いたり、痛みがなくなるってこともあるね

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:20:45.56 ID:bxINzHL/M.net
運が悪かったな。医者なんてそんな生き物だ

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:25:33.99 ID:E0n6RJg80.net
プロだとしても、医者の言うこと全部全部信じて良いものではないだろ
結局は自分の体、自分の健康なんだから

61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:26:45.00 ID:CNxBXFraa.net
医者なんて占い師と一緒ですぐに相手の状況を把握できると名医と言われる訳で
そんな人は手術も上手い

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:26:59.27 ID:zd5C92AG0.net
患者が診察でみてもらえる権利として45分みっちりあるんだから食いついて居座ればいいよ
医者は45分間は追い返せないから

67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:27:52.45 ID:Rv6vVTGw0.net
基本的にこの病気だろうなって思っても症状しか言わないわ

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:31:45.34 ID:Z/7502fg0.net
ドクターK全巻読んでるから並の医者よりは知識あると思う

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:41:23.68 ID:E0n6RJg80.net
例えばだけどさ、血便が出たとしたら、不安になるのは当然やん

そこで血液検査やら、直腸検査をして
「大丈夫です。ただの痔ですよ(笑)」と言ってくれればこっちも安心する

だけどクズ医者は触診、問診しただけで痔と判断する
で、先生、大腸癌とかではないですよね?と聞くとキレる

不安になって、他の医者に行って、大腸癌じゃないことがわかってやっと安心する
結果としてはこちらが大袈裟なだけだったけど、きちんと検査して欲しいのよ

例えばって言ったけど、痔の実話

79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:47:43.49 ID:MN/dKJGO0.net
>>77
その例えを引用させてもらうけど、
患者が大腸癌ではないですよね?
って聞いたら、
大腸癌だと心配になるような心当たりがあるのですか?
まぁ聞き方はどうでもいいが、そういう風に情報聞き出すのが最近の正しい医者の対応だよ
昔の、ふんぞり返って私に任せなさいは今通用しない

82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:50:45.46 ID:CNxBXFraa.net
>>77
痔なら触診でわかるとおもう。

80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:49:04.23 ID:JdtyNRVyr.net
>>1
あるある

ムカついたのかなんか専門用語たくさん使って話してきた

81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:49:21.12 ID:eukj3J9S0.net
医者にそんなわけないでしょ。と言われたのをずっと覚えてる。いつだったのかも忘れてるのに

102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:13:24.09 ID:oacIaHVm0.net
少なくとも素人がネットで調べ付け焼き刃の知識で診断するよりは正確である確率が高いんだよなぁ

120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:26:28.76 ID:QxMFjZUm0.net
医者へのコンプレックスもあるが、本当に酷い医者もいるからねぇ

126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:29:43.67 ID:Tk2dNu050.net
パニック障害だと思うんですが…って診察の最初に自己申告したら問診後に完全にパニック障害ですねって返事されてワロタ

131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:33:28.11 ID:QxMFjZUm0.net
>>126
問診やら診察受けた結果そう言われたなら受け止めるしかないがな
パニック障害だと思うんですが…と言った後、何勝手に決めてんだ!とか怒られたら
問診どころじゃなくなりそう

127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:31:47.15 ID:QivkH5Ti0.net
信用できる医者とこいつだけは信用してはいけないって医者の種類を教えて

138: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:36:49.50 ID:PQz4ZSVqM.net
>>127
色々聞いてくる医者は信用できる

141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:37:35.98 ID:QxMFjZUm0.net
>>127
顔つきやら声やらの第一印象が大きいと思うけど、話を聞いてくれるかどうかだと思うな

信用してはいけないと思うのは、少し話しただけで抗鬱剤を出す心療内科

147: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:40:56.58 ID:QivkH5Ti0.net
>>138>>141
勉強になります

142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:37:44.45 ID:QnkIp2EQ0.net
そりゃ患者の体だから意見してくれていいけどさ
薬がマズイだの待ち時間が長いだの俺に言うなよ
不快に思ったなら帰って別の病院行ってくれよ頼むから

146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:40:44.91 ID:QxMFjZUm0.net
>>142
そういう不満さえも解消するのが名医だと思うけどな

151: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:41:55.83 ID:a4n02aG80.net
>>142
お前医者かよ
と言うかそんな文句言うやついるんだ
薬が不味いのは当たり前だし
待ち時間が長いのはクソみたいな老人がたくさん大したことないことで病院行ってるからなのにな

154: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:46:00.51 ID:ljHJk1lT0.net
俺:扁桃腺炎と思うんですが?
医なんでそう思うの?
俺:以前同じ症状がでたんですが?
医:ただの風邪です
俺:ちょっと採血結果見せてください→俺:39℃の熱で白血球値高いんですよね
俺:これウイルス性扁桃腺炎ですよね?
医:信用できないなら他所どうぞ
俺:めんどーなんでクラビットとロキソニンだしてください

って言うのがあった(´・ω・`)

158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:49:43.90 ID:HH83aUyf0.net
>>154
めんどうな患者だとは思うが
>医:信用できないなら他所どうぞ
この発言は医者としてダメだよな

167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:56:26.60 ID:ljHJk1lT0.net
>>158
兵庫県の田舎なんだけど究極に医者不足らしくてちゃんと対応できなかったみたい
結局セカンドオピニオンで重病だったのでガンセンターまで行った

157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:47:37.21 ID:CVvEXxi10.net
インフルエンザ検査して陽性だったらタミフル出せる
陰性でもインフルだって診断は出来るけどタミフル出せない
医者の言うことの問題より事務的な問題なのよね

163: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:52:41.75 ID:HH83aUyf0.net
治れば良いと言ってるのに
しつこいってことでしょ

168: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:57:03.00 ID:LnXgmKOZ0.net
まぁ今の若い医者なんて医学部に入るのも一苦労で、入ってからも四年に試験があり五年にも試験があり六年に国試があり卒業したら二年研修医だろ
そんだけ勉強して医者になったのに何も知らなさそうな患者が自分の意見語りだしたら怒る人はいるんじゃない

169: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 09:00:18.79 ID:PkwNo+rod.net
医者なんて点数稼ぐのに必死だからな
無駄な検査させることなんてザラですわ

172: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 09:03:18.41 ID:f4DO+I+U0.net
俺はいままでそんな妙な医者にかかったことはない
おまえらどんな病院行ってんだ

174: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 09:26:02.56 ID:iVTthdvG0.net
外科医以外認めない

179: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 09:52:59.36 ID:+dKZKeRC0.net
>>174
ほんとこれ

180: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 10:18:20.08 ID:xUO3tZEHp.net
>>174
薬に対してじゃなくて薬の販売名に対してだよ。
ジェネリックとか院内採用薬とかあってめんどくさいんだよ。
一般名だけで浸透したら優秀な医学生も処方できるわ。

175: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 09:31:06.29 ID:DZ9Oz3HV0.net
医者って薬に対してあまり知識ないよね

178: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 09:39:18.33 ID:JqkNDy/V0.net
>>175
薬剤師の専門だからな

176: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 09:32:52.70 ID:DZ9Oz3HV0.net
副作用も少なくて効果があるから出してほしいと思う薬は出さないで
副作用も強くて効果もほとんど感じない薬ばかり出してくる
あれなんなの?マジで

181: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 10:21:51.86 ID:xUO3tZEHp.net
>>176
あんたの思ってる薬が全国どこのどんな病院や調剤薬局にも、置いてるなんて思ったら大間違いなんですよ。
厚生省の決めた医療保険の枠組みとその病院内のルールで投薬するものを決めてるんですわ。
あなたの欲しい薬はその病院で採用されてないなんてざらにあるぞ

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:01:28.91 ID:jQ9OfH6D0.net
医者は変わった奴が多いよなぁ

88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:00:44.48 ID:aXUmzCOB0.net
医者との信頼関係でしょ。キレる医者のことは信用できない
ただそれだけ

165: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:55:32.60 ID:u5yvtwVfa.net
検査至上主義者大杉ワロた
問診も検査も手がかりの一つにすぎないのに
複数の検査の結果が食い違うことなんてザラだわ

65

 【Android】パズルとモンハンを合体させたようなボリューム満点のゲームが登場!





おすすめ 


引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1420926917/