1: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:29:50 ID:y2j
振休だから、来てくれたら答えます
16: 二代目うんこまんじゅう◆52/57ulZNo 2015/01/15(木)08:40:30 ID:zak
給料いくら?
18: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:42:46 ID:y2j
>>16
手取りで20いくかいかないか、という感じですね
残業で変わりますねw
男性の給料としては心許ないですね
手取りで20いくかいかないか、という感じですね
残業で変わりますねw
男性の給料としては心許ないですね
19: 二代目うんこまんじゅう◆52/57ulZNo 2015/01/15(木)08:44:15 ID:zak
残業どのくらいあるの?
>>19
個人的な残業はほぼ毎日だけど、残業代出るのは月一回から二回くらいですね
出ても千円くらいw
個人的な残業はほぼ毎日だけど、残業代出るのは月一回から二回くらいですね
出ても千円くらいw

【Android】パズルとモンハンを合体させたようなボリューム満点のゲームが登場!
4: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:31:47 ID:NRQ
職場恋愛ありますか
6: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:33:13 ID:y2j
>>4
意外とありますね
自分の職場では一組
姉妹園では今年度で二組出てます
可愛い子はだいたい持ってかれますね…
意外とありますね
自分の職場では一組
姉妹園では今年度で二組出てます
可愛い子はだいたい持ってかれますね…
7: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:33:18 ID:0hY
なんで男も女もみんな見た目が微妙にちゃらいの?
9: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:34:53 ID:y2j
>>7
うーん、自分のイメージは、会社系列の園は、比較的厳しい試験とかなくとってるからチャラい人も多いイメージ。
大きいところはそういう子少ないですね
見た目は若い人多いですよね
うーん、自分のイメージは、会社系列の園は、比較的厳しい試験とかなくとってるからチャラい人も多いイメージ。
大きいところはそういう子少ないですね
見た目は若い人多いですよね
8: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:34:08 ID:NRQ
不審者来たことありますか?
11: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:35:54 ID:y2j
>>8
不審者はないけど、毎月訓練はしてます。
自分みたいな男性保育士は、さすまたの使い方とか徹底的に仕込まれますねw
不審者はないけど、毎月訓練はしてます。
自分みたいな男性保育士は、さすまたの使い方とか徹底的に仕込まれますねw
10: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:35:50 ID:jUQ
保育士って一流大学出てるの?
12: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:37:20 ID:y2j
>>10
良いところでも短大卒が多いですかねw
4大で良いとこ卒の人は、幼稚園か小学校の場合が多いですね
良いところでも短大卒が多いですかねw
4大で良いとこ卒の人は、幼稚園か小学校の場合が多いですね
13: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:38:20 ID:jUQ
>>12
保育士になるために教養はいらないの?
保育士になるために教養はいらないの?
15: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:40:05 ID:y2j
>>13
専門的な知識や、実習での実務経験が必要ですね
学校のレベルはピンキリですが
専門的な知識や、実習での実務経験が必要ですね
学校のレベルはピンキリですが
14: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:39:22 ID:NRQ
こたえてくれてありがとう
後一個モンペの体験談よろしう
後一個モンペの体験談よろしう
17: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:41:47 ID:y2j
>>14
完全モンペ!という保護者よりも、モンペ予備軍みたいなのが多いですね…
困ったのは、自分の子どもが先生に構われてないとか、他の子に虐められてると思い込んでた親ですかね
完全モンペ!という保護者よりも、モンペ予備軍みたいなのが多いですね…
困ったのは、自分の子どもが先生に構われてないとか、他の子に虐められてると思い込んでた親ですかね
22: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:45:16 ID:y2j
17の補足
自分の子どもの心配は誰しもするものだけど、いくら口頭で伝えても、連絡帳に様子を書いても、参観とかで様子を見てもらっても、心配?が解けなくて…
子どもも親の目を気にするんですよね
自分の子どもの心配は誰しもするものだけど、いくら口頭で伝えても、連絡帳に様子を書いても、参観とかで様子を見てもらっても、心配?が解けなくて…
子どもも親の目を気にするんですよね
20: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:44:24 ID:Vmn
ランドセルを幼稚園を通して買ったんだけどやっぱキックバックとかあるの?
24: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:47:17 ID:y2j
>>20
幼稚園で使ってるランドセルを、小学校でも使うってことですかね?
珍しいですね…
あんま幼稚園で使ってるところ知らないっす
幼稚園で使ってるランドセルを、小学校でも使うってことですかね?
珍しいですね…
あんま幼稚園で使ってるところ知らないっす
25: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:48:33 ID:Vmn
>>24
小学校のランドセルを幼稚園を通して買ったんだよ
小学校のランドセルを幼稚園を通して買ったんだよ
28: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:51:11 ID:y2j
>>25
なるほど!
園から勧めた会社でランドセルを買ったとしても、園としては分からないけど職員側には何にもないですねw
なるほど!
園から勧めた会社でランドセルを買ったとしても、園としては分からないけど職員側には何にもないですねw
21: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:44:44 ID:8BX
どうしてその道を志したのか聞いてもいい?
26: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:49:42 ID:y2j
>>21
やっぱ単純に子どもが好きだったからと、身体を動かす仕事の方が自分に向いてると思ったから。
なってみて感じたのは、子どもが好きだけじゃなれない、とかよりも、女性中心の社会の中で、どうやっていくかという悩みですねw
やっぱ単純に子どもが好きだったからと、身体を動かす仕事の方が自分に向いてると思ったから。
なってみて感じたのは、子どもが好きだけじゃなれない、とかよりも、女性中心の社会の中で、どうやっていくかという悩みですねw
30: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:53:28 ID:8BX
>>26
ありがとう、成る程な〜。
女性が男性社会で働くのが大変てのはよく話題になるけど逆パターンも当然あるよね。
保育士じゃないけど介護の仕事してる知り合いが腰痛めて辞めちゃったから体には気をつけてね。
ありがとう、成る程な〜。
女性が男性社会で働くのが大変てのはよく話題になるけど逆パターンも当然あるよね。
保育士じゃないけど介護の仕事してる知り合いが腰痛めて辞めちゃったから体には気をつけてね。
>>30
ありがとうございます!
腰痛と肩こりは、本当に職業病ですね…
ありがとうございます!
腰痛と肩こりは、本当に職業病ですね…
23: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:45:42 ID:OWO
女の先生はさかってるの?
>>23
人によりますねw
人によっては、男ってだけでぶりっ子してくる先生がいてキツいっすw
ちなみに30代で
人によりますねw
人によっては、男ってだけでぶりっ子してくる先生がいてキツいっすw
ちなみに30代で
27: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:51:02 ID:0hY
看護士とならんでビッチが多い職業って印象あるけどあってる?
29: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:52:45 ID:y2j
>>27
自分もそう聞いてたのでそのイメージだったんですが、言えるのは人による!という感じですね
でも、胸チラに対して結構寛容なんで、みんなしてますね…w
ちょ、女としての自覚を持って!と言いたい
見ちゃいますが!w
自分もそう聞いてたのでそのイメージだったんですが、言えるのは人による!という感じですね
でも、胸チラに対して結構寛容なんで、みんなしてますね…w
ちょ、女としての自覚を持って!と言いたい
見ちゃいますが!w
98: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)11:11:53 ID:guN
>>29
胸チラリストの俺に胸チラ体験談よろ
特に保育士さんの奴
胸チラリストの俺に胸チラ体験談よろ
特に保育士さんの奴
>>98
おいw
いや、普通に子ども抱っこしようとして屈んだり、出し物とかで座ったりする時とか結構見えてるw
プールの時は、水着着てないまでも子ども用プールで嫌でも屈むから毎日でしたね
可愛い先生なら嬉しいけど、他はぶっちゃけ見たくないもの見た感がある時もあるw
勝手だな、と思いますw
おいw
いや、普通に子ども抱っこしようとして屈んだり、出し物とかで座ったりする時とか結構見えてるw
プールの時は、水着着てないまでも子ども用プールで嫌でも屈むから毎日でしたね
可愛い先生なら嬉しいけど、他はぶっちゃけ見たくないもの見た感がある時もあるw
勝手だな、と思いますw
31: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:53:44 ID:jUQ
幼稚園と保育園ってどっちの方がいいの?
32: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:56:30 ID:y2j
>>31
向き不向きはありますが、幼稚園の方が時間が短くてすることが多いので、行動が早く、時間内に収めていくとこが苦じゃない人じゃないとできないと思います
保育園はゆったりしてますが、シフト制で、その時間のほとんどが子どもとの時間なので、残業覚悟はしないとダメですね
向き不向きはありますが、幼稚園の方が時間が短くてすることが多いので、行動が早く、時間内に収めていくとこが苦じゃない人じゃないとできないと思います
保育園はゆったりしてますが、シフト制で、その時間のほとんどが子どもとの時間なので、残業覚悟はしないとダメですね
33: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)08:59:22 ID:y2j
いろいろ聞いてくれて嬉しいです
スペックを
20代保育士6年目
2歳児担任
170センチ後半
フツメン
ロリコンではないですw
スペックを
20代保育士6年目
2歳児担任
170センチ後半
フツメン
ロリコンではないですw
34: 二代目うんこまんじゅう◆52/57ulZNo 2015/01/15(木)08:59:53 ID:zak
歳とっても続けるの?
38: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:01:29 ID:y2j
>>34
続けたいけど、やっぱり給料を考えるとキツいものがありますね…
主任になれたら主任になるとか、事務に移るとか、この職種のまま給料アップできる道には進みたいですね
続けたいけど、やっぱり給料を考えるとキツいものがありますね…
主任になれたら主任になるとか、事務に移るとか、この職種のまま給料アップできる道には進みたいですね
40: 二代目うんこまんじゅう◆52/57ulZNo 2015/01/15(木)09:02:42 ID:zak
主任は何するの?
41: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:05:58 ID:y2j
>>40
場所にもよるけど、全クラス担任の代表として、いろいろ取り決めたり指揮したり進めたりですね
判断を仰がれることも多いので、決断力がいりますね
園によってはクラス担任じゃなくなることもあります
場所にもよるけど、全クラス担任の代表として、いろいろ取り決めたり指揮したり進めたりですね
判断を仰がれることも多いので、決断力がいりますね
園によってはクラス担任じゃなくなることもあります
42: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:08:57 ID:y2j
今の夢は、お金をもう少し貯めて車を買うことです
44: 二代目うんこまんじゅう◆52/57ulZNo 2015/01/15(木)09:10:45 ID:zak
どんな車買うの?
45: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:14:17 ID:y2j
>>44
まだ未定だけど、無骨な感じのが欲しいです
まだ未定だけど、無骨な感じのが欲しいです
46: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:17:48 ID:y7Z
半年で辞めてしまった私はまた復帰できるでしょうか?
48: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:19:50 ID:y2j
>>46
辞めた理由は何?
自分の能力なら経験を積めばなんとかなっていくけど、人間関係ならトラウマもんですよね
でも、環境が変われば職員も子どもも変わるから、やりたい!と思う気持ちがあればできますよ
応援します!
辞めた理由は何?
自分の能力なら経験を積めばなんとかなっていくけど、人間関係ならトラウマもんですよね
でも、環境が変われば職員も子どもも変わるから、やりたい!と思う気持ちがあればできますよ
応援します!
107: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:01:04 ID:ppn
>>46
私も半年でやめちゃった。
私も半年でやめちゃった。
>>107
ストレスもかなり溜まるので、好きでもなかなか続けられないですよね…
よっぽど環境がいいか、世渡りが上手いか、周りがどうでもいいか、粘り強いかじゃないとw
ちなみに自分は男性同士結託してるから、ですねw
ストレスもかなり溜まるので、好きでもなかなか続けられないですよね…
よっぽど環境がいいか、世渡りが上手いか、周りがどうでもいいか、粘り強いかじゃないとw
ちなみに自分は男性同士結託してるから、ですねw
47: 二代目うんこまんじゅう◆52/57ulZNo 2015/01/15(木)09:19:23 ID:zak
休みの日は何するの?
49: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:21:40 ID:y2j
>>47
草野球してるので草野球するか、食べ歩きですかね!
美味しいもの食べてる時が癒される時!
草野球してるので草野球するか、食べ歩きですかね!
美味しいもの食べてる時が癒される時!
50: 二代目うんこまんじゅう◆52/57ulZNo 2015/01/15(木)09:23:53 ID:zak
好きな本は?
51: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:26:29 ID:y2j
>>50
るろ剣の薫ちゃんは俺の嫁

あとは推理小説も好き
るろ剣の薫ちゃんは俺の嫁

あとは推理小説も好き
54: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:36:35 ID:oaJ
キラキラした名前多い?
>>54
うちの園ではそんなにいないけど、姉妹園では、子どももいつか30、40になるの分かってんのかな?って名前の子もいますね
うちの園ではそんなにいないけど、姉妹園では、子どももいつか30、40になるの分かってんのかな?って名前の子もいますね
57: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:40:24 ID:oaJ
NHKのお兄さんみたいな感じの仕事か?
58: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:42:33 ID:y2j
>>57
表向きにやってることは似たような感じだけど、視点はかなり違いますね
そして、あそこまでテンション高くないw
表向きにやってることは似たような感じだけど、視点はかなり違いますね
そして、あそこまでテンション高くないw
59: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:43:01 ID:stC
男で保育士ってだけでなんか怪しいし
正直自分の子を預けるのは不安だわ
近所では園長以外女性の保育士さんだけでやってるところがあって
そういうのだと安心だなぁ〜
正直自分の子を預けるのは不安だわ
近所では園長以外女性の保育士さんだけでやってるところがあって
そういうのだと安心だなぁ〜
61: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:45:24 ID:y2j
>>59
ぶっちゃけ、男性保育士は保護者だけじゃなく職員も好き嫌いある
だから自分は担任になったら、そこのイメージ改善も視野に入れてる
実際ニュースでも事件あるから心配はごもっとも
だが、女性も感情的な所があるからそこはデメリットかな
ぶっちゃけ、男性保育士は保護者だけじゃなく職員も好き嫌いある
だから自分は担任になったら、そこのイメージ改善も視野に入れてる
実際ニュースでも事件あるから心配はごもっとも
だが、女性も感情的な所があるからそこはデメリットかな
62: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:46:59 ID:oaJ
>>59
逆に安心するわ 変質者突っ込んできた時女だけで守れんのかよ
逆に安心するわ 変質者突っ込んできた時女だけで守れんのかよ
64: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:51:09 ID:y2j
>>62
ありがとうございます…
そう言ってくれると嬉しいです
変質者対策としては、男は事前に鍛えといたほうがいいですねw
ありがとうございます…
そう言ってくれると嬉しいです
変質者対策としては、男は事前に鍛えといたほうがいいですねw
60: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:44:32 ID:oaJ
1輪車に乗るコツ教えてくれ 今息子(5)が練習してるがどうもうまくいかねえ
教え方もわからねえ
教え方もわからねえ
63: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:50:11 ID:y2j
>>60
一輪車か…
あまり保育園ではやらないかな
まず、支えてもらいながらバランスの取り方を身に付けていくのがいいと思います
車輪を前後に動かすとバランス取れるとか、体重のかけ方とか…体をまっすぐにするんだよ、って子ども相手の言い方を心がけて
体で身に付けていった方が、その年の子はいいと思いますよ
一輪車か…
あまり保育園ではやらないかな
まず、支えてもらいながらバランスの取り方を身に付けていくのがいいと思います
車輪を前後に動かすとバランス取れるとか、体重のかけ方とか…体をまっすぐにするんだよ、って子ども相手の言い方を心がけて
体で身に付けていった方が、その年の子はいいと思いますよ
65: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:51:14 ID:oaJ
>>63
ありがと うちの子の幼稚園では必須なんだな
ありがと うちの子の幼稚園では必須なんだな
>>65
そうなんですか!
運動神経には個人差があるので、焦らずその子に合わせてあげてください
長い目で見た方が後々いいですよ!
そうなんですか!
運動神経には個人差があるので、焦らずその子に合わせてあげてください
長い目で見た方が後々いいですよ!
66: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:52:42 ID:Z1E
男友達が保育士になったけど女だらけの職場で病んで辞めたな
67: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:54:04 ID:y2j
>>66
その気持ちは分かりますね…
団結した、というか集合した女性は妖怪だと思ってますw
退治できる力量がなければ、そっとしとくのが一番
その気持ちは分かりますね…
団結した、というか集合した女性は妖怪だと思ってますw
退治できる力量がなければ、そっとしとくのが一番
68: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:54:36 ID:oaJ
団結しなくても妖怪だけどな
69: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:55:45 ID:y2j
>>68
まあねww
でも、個人だと眠ってる状態で、集まって目を覚ます感じw
まあねww
でも、個人だと眠ってる状態で、集まって目を覚ます感じw
70: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)09:59:21 ID:oaJ
園児なのにもうバレンタインとかあるらしいな
71: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:01:51 ID:y2j
>>70
女の子は好きですよねw
でも、そういう持ち込みは禁止のところが多いですね
女の子は好きですよねw
でも、そういう持ち込みは禁止のところが多いですね
72: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:02:38 ID:yjv
知人の娘が字を書けないらしい
保育士が例えば「よ」という字を書いて真似してみてと言っても
「それは『よ』じゃない!だってこの本の『よ』と違う」と
保育士の字は活字と比べて違うし自分も活字のように書けないからダメだと言う
その保育士はそこでどうしていいか分からず字を書かせるのを
あきらめたんだって(実話)
1ならどうする?
保育士が例えば「よ」という字を書いて真似してみてと言っても
「それは『よ』じゃない!だってこの本の『よ』と違う」と
保育士の字は活字と比べて違うし自分も活字のように書けないからダメだと言う
その保育士はそこでどうしていいか分からず字を書かせるのを
あきらめたんだって(実話)
1ならどうする?
74: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:08:04 ID:y2j
>>72
うーん、保育士が威圧的でその子が萎縮しちゃってるパターンか、その子か親が几帳面でお手本通りじゃないとダメだと思っているパターンかをまず考えるかな。
触れるのが平気ならまずその子の手をとって一緒に書いてみて、次にその子自身に書いてもらう。
その子の様子を見て、保育士が見てるか目を離すか安心できる状態を決めるかな。
で、書けたらどんな字でも絶対褒める。すごく上手だよって
その時、その子が喜ぶか、なんで書きたくないか理由を話してくれたらいいが、そんなことないの一点張りだったら褒めるのを続けるかな、
子どもにもよるから一概にとは言えないけど
うーん、保育士が威圧的でその子が萎縮しちゃってるパターンか、その子か親が几帳面でお手本通りじゃないとダメだと思っているパターンかをまず考えるかな。
触れるのが平気ならまずその子の手をとって一緒に書いてみて、次にその子自身に書いてもらう。
その子の様子を見て、保育士が見てるか目を離すか安心できる状態を決めるかな。
で、書けたらどんな字でも絶対褒める。すごく上手だよって
その時、その子が喜ぶか、なんで書きたくないか理由を話してくれたらいいが、そんなことないの一点張りだったら褒めるのを続けるかな、
子どもにもよるから一概にとは言えないけど
77: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:11:34 ID:yjv
>>74
活字と違うからダメなんだ!の一点張りらしい
保育士が言っても母親が言ってもダメだった…って
うちの嫁がその母親から相談された
俺は色んな本や字を見せて「同じ字でも描き方は色々あるんだよ」と
理解させてやれば?と思うんだけどプロだとどうすんのかな?と思ってさー
活字と違うからダメなんだ!の一点張りらしい
保育士が言っても母親が言ってもダメだった…って
うちの嫁がその母親から相談された
俺は色んな本や字を見せて「同じ字でも描き方は色々あるんだよ」と
理解させてやれば?と思うんだけどプロだとどうすんのかな?と思ってさー
80: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:17:20 ID:y2j
>>77
一番極端な可能性は、障害があるかもしれないこと。
極端なこだわりは、早期発見のひとつの目安なので…
77さんの手もひとつだし、あとは 書いてみて?ってなると嫌になる子もいるから、
その子が好きそうなデザインのある文字ドリルみたいなのを買っておいて、それを子どもの目の届くところに置いとくとか
こっち発信だと、身構えちゃう可能性もあるので…
奥さん保育士なんですか?
一番極端な可能性は、障害があるかもしれないこと。
極端なこだわりは、早期発見のひとつの目安なので…
77さんの手もひとつだし、あとは 書いてみて?ってなると嫌になる子もいるから、
その子が好きそうなデザインのある文字ドリルみたいなのを買っておいて、それを子どもの目の届くところに置いとくとか
こっち発信だと、身構えちゃう可能性もあるので…
奥さん保育士なんですか?
83: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:21:59 ID:yjv
>>80
保育園に通ってる子供の母親が、俺の嫁と同僚
ドリルも与えてみてもお手本通り書けないって投げるらしい
障害の方向も…ってさすがに母親に「おたくの娘は障害の疑いが」
なんて言えないw
保育園に通ってる子供の母親が、俺の嫁と同僚
ドリルも与えてみてもお手本通り書けないって投げるらしい
障害の方向も…ってさすがに母親に「おたくの娘は障害の疑いが」
なんて言えないw
>>83
そうだったんですね…
確かに言えないので、それは担任の判断に任せましょうw
そこまで嫌がってたら、一度距離を置くのも手かもしれませんね
あとは、念のため担任がどんな教え方をしてるのか知っておくとか
さあ書きましょう!って状態が苦手なのかも
そうだったんですね…
確かに言えないので、それは担任の判断に任せましょうw
そこまで嫌がってたら、一度距離を置くのも手かもしれませんね
あとは、念のため担任がどんな教え方をしてるのか知っておくとか
さあ書きましょう!って状態が苦手なのかも
73: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:07:26 ID:oaJ
うちの子は絵が描けない
75: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:10:16 ID:y2j
>>73
向き不向きはあるから、気にすることじゃないけど、絵を描くのが楽しい!というところまでは保育士としては持っていきたいですね
思い出画を描くのは、楽しかったことを描くことで絵を描くのが好きになることもねらいのひとつ
向き不向きはあるから、気にすることじゃないけど、絵を描くのが楽しい!というところまでは保育士としては持っていきたいですね
思い出画を描くのは、楽しかったことを描くことで絵を描くのが好きになることもねらいのひとつ
76: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:11:14 ID:oaJ
お受験に必死な親いっぱいいる?
78: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:12:50 ID:y2j
>>76
俺の園はそんなに多くないかな…
でも、幼稚園の先生と情報交換すると、多いな、と思いますね
俺の園はそんなに多くないかな…
でも、幼稚園の先生と情報交換すると、多いな、と思いますね
79: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:13:23 ID:km5
ロリコンについてどう思います?
しかも>>1と同じ職業だと軽蔑します?
しかも>>1と同じ職業だと軽蔑します?
82: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:19:16 ID:y2j
>>79
いろんな性壁があることは理解してるつもりですが、職業でもあるので理解できないですね
同僚でロリコンがいたら、仕事辞めろって絶対に言いますね
いろんな性壁があることは理解してるつもりですが、職業でもあるので理解できないですね
同僚でロリコンがいたら、仕事辞めろって絶対に言いますね
81: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:19:02 ID:oaJ
「ドラがな」おすすめ うちの子はそれが書けるようになった


84: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:22:00 ID:y2j
>>81
そうなんだ!
調べてみます!
いろんな会社から、いろんなものが出てますよね
そうなんだ!
調べてみます!
いろんな会社から、いろんなものが出てますよね
86: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:23:30 ID:yjv
>>81
ゲームよさげ
教えてやってみる
ゲームよさげ
教えてやってみる
85: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:23:08 ID:oaJ
あそんで覚えるこれ最強
87: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:27:32 ID:y2j
>>85
大切ですよねw
大切ですよねw
88: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:27:58 ID:oaJ
いい感じに書けたりステージクリアするとスタンプだがトロフィだかもらえるんだよ
それ欲しさに必死に字を覚えてたぞ
それ欲しさに必死に字を覚えてたぞ
89: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:30:00 ID:y2j
>>88
できた時のご褒美は活力になるよね
できた時のご褒美は活力になるよね
92: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:47:29 ID:p02
将来保育士なりたいんだけど、やっとくといいっていうのある?
ボランティアとかで何度か保育園行ってるんだけど……
ボランティアとかで何度か保育園行ってるんだけど……
94: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:50:38 ID:y2j
>>92
おお!頑張って!
必要なのはピアノだね…絶対やっといて損はないw
あとは実践すごく大事だから、ボランティアいいと思うよ。
あとは、ちょっとの場をつなぐ手遊びとか、ペープサートとかの出し物をいくつか用意しておくといい
頑張ってね!
おお!頑張って!
必要なのはピアノだね…絶対やっといて損はないw
あとは実践すごく大事だから、ボランティアいいと思うよ。
あとは、ちょっとの場をつなぐ手遊びとか、ペープサートとかの出し物をいくつか用意しておくといい
頑張ってね!
95: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:52:56 ID:oaJ
幼稚園のイベントでサンタやった時は辛かった
96: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)10:55:58 ID:y2j
>>95
あれ息苦しいですよねw
暑いしやること多いし、子どもの理想像はあるし
でも、なりきっちゃえば自分は楽しいと思える派ですねw
あれ息苦しいですよねw
暑いしやること多いし、子どもの理想像はあるし
でも、なりきっちゃえば自分は楽しいと思える派ですねw
99: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)11:14:34 ID:oaJ
>>96
息は大丈夫だったんだけど園児たちの熱い質問にアドリブで答えるのが難しい
息は大丈夫だったんだけど園児たちの熱い質問にアドリブで答えるのが難しい
100: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)11:43:51 ID:y2j
>>99
なるほどw
みんなサンタさん好きですよね
うちは、担任に耳打ちして担任がアドリブで答えるという方法でしたw
大概寒い国からトナカイでやってくる設定はみんな共通w
なるほどw
みんなサンタさん好きですよね
うちは、担任に耳打ちして担任がアドリブで答えるという方法でしたw
大概寒い国からトナカイでやってくる設定はみんな共通w
102: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)11:50:50 ID:yjv
週に3日だけ昼から夜まで保育園預けるとしたら
1のとこではいくらくらいかかるの?
1のとこではいくらくらいかかるの?
104: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)11:54:02 ID:y2j
>>102
うちでは、週のうち何日か預かるのはやってないんです
でも、やってるところは一日1万いかないくらいですね
うちでは、週のうち何日か預かるのはやってないんです
でも、やってるところは一日1万いかないくらいですね
105: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)11:57:28 ID:yjv
>>104
1日1万弱…結構高いのね…
うちも子供生まれたらやっていけるかなあ…
1日1万弱…結構高いのね…
うちも子供生まれたらやっていけるかなあ…
106: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)11:59:54 ID:y2j
>>105
イレギュラーなことも含めて、他にもいろいろお金はかかりますね…
いい幼稚園とかだとすごいかかると思います
お金があるかないかは別にして、子どもにお金かけてる家とそうじゃない家は、かなり違いますね
イレギュラーなことも含めて、他にもいろいろお金はかかりますね…
いい幼稚園とかだとすごいかかると思います
お金があるかないかは別にして、子どもにお金かけてる家とそうじゃない家は、かなり違いますね
103: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)11:52:11 ID:oaJ
妖怪の仕業にする子ども多い?
>>103
多いですねw
みんな共通で止めて欲しがってるのは、 むーりーwってやつ
イラっとするww
多いですねw
みんな共通で止めて欲しがってるのは、 むーりーwってやつ
イラっとするww
108: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:02:16 ID:ppn
私もまた戻りたい気持ちもあるけど、トラウマすぎて戻る勇気がない。
質問じゃなくてすまん。
質問じゃなくてすまん。
109: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:04:24 ID:y2j
>>108
トラウマほどの気持ち抱えてまで戻るところじゃないですよ、こんなことを言ってはなんだけど
でも、やっぱりやりたい!と思うなら、パートさんやボランティアから攻めてみてもいいかもしれない
質問じゃなくても嬉しいです
トラウマほどの気持ち抱えてまで戻るところじゃないですよ、こんなことを言ってはなんだけど
でも、やっぱりやりたい!と思うなら、パートさんやボランティアから攻めてみてもいいかもしれない
質問じゃなくても嬉しいです
112: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:08:45 ID:ppn
そうなんだよな。
好きで早く明日にならないかなー。つって思えるくらいじゃないとやっちゃいけないと思うの
好きで早く明日にならないかなー。つって思えるくらいじゃないとやっちゃいけないと思うの
113: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:11:09 ID:y2j
>>112
息抜きないとやってられないっすね
自分は、子ども関係の悩みは全然いいんだけど、職員間の悩みはお手上げですねw
息抜きないとやってられないっすね
自分は、子ども関係の悩みは全然いいんだけど、職員間の悩みはお手上げですねw
116: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:20:46 ID:ppn
息抜きかー。
最初は、控えてたけど辞める直前はほぼ毎日呑んでから帰ってたw
最初は、控えてたけど辞める直前はほぼ毎日呑んでから帰ってたw
117: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:23:53 ID:y2j
>>116
いや、呑まないとやってられないっすw
保育士は複数担任でやることが多いから、そこでいろいろ歪みが出てきちゃうんですよね…
向き不向き補い合って、仲良くやればいいと思うのだが、そうもいかないらしい…
いや、呑まないとやってられないっすw
保育士は複数担任でやることが多いから、そこでいろいろ歪みが出てきちゃうんですよね…
向き不向き補い合って、仲良くやればいいと思うのだが、そうもいかないらしい…
110: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:05:21 ID:Pn4
おれも女性ばっかの職場で働いてる
お互い頑張ろう
お互い頑張ろう
111: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:06:52 ID:y2j
>>110
おお!同志!!w
頑張りましょう!
あの集団を見てると、いかに男が多い場合の女性が猫かぶってるかが分かりますね…
おお!同志!!w
頑張りましょう!
あの集団を見てると、いかに男が多い場合の女性が猫かぶってるかが分かりますね…
114: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:11:52 ID:iDm
幼稚園の頃先生の背中に手を入れてブラジャーをパチパチしてたのは僕だけ?
115: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:14:07 ID:y2j
>>114
www
それはさすがにいないけど、結構子どもってエロいこと平気でしてきますよねw
羨ましいぞ、ちくしょー!ってなる時と、うわ、自分は子どもになってもしたくねえよ、って時と、まあいろいろですw
www
それはさすがにいないけど、結構子どもってエロいこと平気でしてきますよねw
羨ましいぞ、ちくしょー!ってなる時と、うわ、自分は子どもになってもしたくねえよ、って時と、まあいろいろですw
119: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:26:38 ID:ppn
先輩保育士さんの考え方が、教えなくてもわかるだろっていう考え。
先輩保育士が保育室じゃないところに鍵かけて子ども置いてけぼりにしたり、イライラしながら子供の手ひっぱったしてる。
なぜか経験2年目の男の保育士が学年主任。
さらに、園長は保育士の資格すら持ってない。
だから残業するのが当たり前という考え。
の上に残業代は0
酷い時は6時45分出勤で帰るとき21時過ぎとか
これどう思う?
先輩保育士が保育室じゃないところに鍵かけて子ども置いてけぼりにしたり、イライラしながら子供の手ひっぱったしてる。
なぜか経験2年目の男の保育士が学年主任。
さらに、園長は保育士の資格すら持ってない。
だから残業するのが当たり前という考え。
の上に残業代は0
酷い時は6時45分出勤で帰るとき21時過ぎとか
これどう思う?
121: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:34:03 ID:y2j
>>119
一言でいうと、酷い。
まず、教えなくても分かるっていうのは子どもにも同じことが言えるのが?自分はどうなのか?
お前は自分が悪いことをした時に同じことをされて、絶望感や恐怖を感じないのか?
と言いたい。
経験が大事だという考えでも、上の問いには矛盾が生じるから、お前は後輩の世話をするのが面倒で、良い子しか相手にしたくないただの人間のクズだと思うよ。
これだけいろいろ言うのは、そういう一大人の勝手な行動は、今後の子どもの性格に、大きく関わってくるから。
自分勝手なことしかできないなら保育士になるな、と思う。
そういう人間ばかりで消去法ならしょうがないが、本来2年目で勤まる仕事内容じゃないよ、主任は。
それでもまかり通ってるのは上が上だから。
そう思って、自分ならその先輩に言うこと言ってきっぱり辞めます。
苦しんでそうな先生がいたら、その旨を伝えるよ。
自分勝手かもしれないが、これは酷い
一言でいうと、酷い。
まず、教えなくても分かるっていうのは子どもにも同じことが言えるのが?自分はどうなのか?
お前は自分が悪いことをした時に同じことをされて、絶望感や恐怖を感じないのか?
と言いたい。
経験が大事だという考えでも、上の問いには矛盾が生じるから、お前は後輩の世話をするのが面倒で、良い子しか相手にしたくないただの人間のクズだと思うよ。
これだけいろいろ言うのは、そういう一大人の勝手な行動は、今後の子どもの性格に、大きく関わってくるから。
自分勝手なことしかできないなら保育士になるな、と思う。
そういう人間ばかりで消去法ならしょうがないが、本来2年目で勤まる仕事内容じゃないよ、主任は。
それでもまかり通ってるのは上が上だから。
そう思って、自分ならその先輩に言うこと言ってきっぱり辞めます。
苦しんでそうな先生がいたら、その旨を伝えるよ。
自分勝手かもしれないが、これは酷い
123: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:42:13 ID:ppn
>>121
3年目の保育園で私は一番新人だったんだけど
つまり一番上の先輩は誰にも教わらず、
見様見真似でやった
2年目の先生もそんな感じで
でうちらは教えてもらえず、やり方についても行けなかった。
おかげで0.1担当だった私のクラスの子どもたちは、噛み跡とかだらけでした。
かわいそすぎて見てられなくなって半年もせずに辞めちゃった。
で、すぐ戻るつもりだったけど、なかなか勇気がつかずに、二年も経ってしまったの( ; ; )
でも小学生の時からの夢だったしなによりも子ども大好きだからまた戻りたいとは思ってるよ!
またまた質問じゃなくてすまんw
3年目の保育園で私は一番新人だったんだけど
つまり一番上の先輩は誰にも教わらず、
見様見真似でやった
2年目の先生もそんな感じで
でうちらは教えてもらえず、やり方についても行けなかった。
おかげで0.1担当だった私のクラスの子どもたちは、噛み跡とかだらけでした。
かわいそすぎて見てられなくなって半年もせずに辞めちゃった。
で、すぐ戻るつもりだったけど、なかなか勇気がつかずに、二年も経ってしまったの( ; ; )
でも小学生の時からの夢だったしなによりも子ども大好きだからまた戻りたいとは思ってるよ!
またまた質問じゃなくてすまんw
125: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:48:21 ID:y2j
>>123
マジレスごめん
自分たちはそうだった、って言うけど、それでやりやすかったかどうかだよね、
それでいいって言うなら指導法が違う次元なんだなと思うしかないが、やりにくかったけどずっとそうだから、って理由なら、昔の人間だな、と、呆れるよ
そういうトラブルが続くなら、最低でもクラス担任同士でやり方を話合わなきゃいけないけど、それもなかったってことだよね?
それは辞めてもしょうがない、というか当然だと自分は思う。
そこまでの園はなかなかないと思うけど、本当にピンキリだから、パートさんでフリー、という形で入って、園の様子を見がてら保育士のやり方を学んでいくのもいいかもしれないよ
状態も分からず入って…っていうのは避けたいからね
あと、自分の目に不安があるなら、紹介会社もあるからそこを当たってみてもいいかな
マジレスごめん
自分たちはそうだった、って言うけど、それでやりやすかったかどうかだよね、
それでいいって言うなら指導法が違う次元なんだなと思うしかないが、やりにくかったけどずっとそうだから、って理由なら、昔の人間だな、と、呆れるよ
そういうトラブルが続くなら、最低でもクラス担任同士でやり方を話合わなきゃいけないけど、それもなかったってことだよね?
それは辞めてもしょうがない、というか当然だと自分は思う。
そこまでの園はなかなかないと思うけど、本当にピンキリだから、パートさんでフリー、という形で入って、園の様子を見がてら保育士のやり方を学んでいくのもいいかもしれないよ
状態も分からず入って…っていうのは避けたいからね
あと、自分の目に不安があるなら、紹介会社もあるからそこを当たってみてもいいかな
127: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:52:13 ID:ppn
>>125
いやありがと。
なんかスッキリした。
理由は何せよ、Twitterとかみても学生の時の同級生とかすごい頑張ってるのみて、後悔後悔後悔だったからさ。
まぁ資格あるからいつでも復活できるぞっていう気持ちでいるよ
いやありがと。
なんかスッキリした。
理由は何せよ、Twitterとかみても学生の時の同級生とかすごい頑張ってるのみて、後悔後悔後悔だったからさ。
まぁ資格あるからいつでも復活できるぞっていう気持ちでいるよ
128: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:55:19 ID:y2j
>>127
うん、そういう上のやり方にほいほい従っちゃうよりも、おかしい、って思う人間の方が保育士には必要だから。
応援してるよ!
まあ、そういう所に当たっちゃうのも当たらないでラッキーなのも、運だから、比べなくて平気だよ
いつか保育園で会ったらよろしくっす!w
うん、そういう上のやり方にほいほい従っちゃうよりも、おかしい、って思う人間の方が保育士には必要だから。
応援してるよ!
まあ、そういう所に当たっちゃうのも当たらないでラッキーなのも、運だから、比べなくて平気だよ
いつか保育園で会ったらよろしくっす!w
120: ホークス 2015/01/15(木)12:32:37 ID:kUy
こんにちは。高齢者グループホーム介護士が通りますよ☆
落ち着きのないお子さん、特に良く転んでしまうお子さんが歩いてる時は、どんな声掛けをしてますか?仕事の参考にしたいので、ぜひ教えて下さい!
落ち着きのないお子さん、特に良く転んでしまうお子さんが歩いてる時は、どんな声掛けをしてますか?仕事の参考にしたいので、ぜひ教えて下さい!
122: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:39:05 ID:y2j
>>120
お!お疲れ様です!
介護士は対大人だから、重労働が多くて大変ですよね
うーん、他人のお子さんだから難しいが、やっぱり走ると危ないよ、って伝えるかな
あと、親の雰囲気を見てみて、この前走って転んで怪我して、血がたくさん出ちゃった子が傷んだよ、っていうフィクションを伝えるかなw
あり得るフィクションは、抑止力になるから…
それでもダメで、小さい子なら親に伝えて見てもらう。
大きい子なら少し厳しめに言うよ
声かけて止まらなくて止めたい時は、自分は体張って止めてますw
大の字でw
お!お疲れ様です!
介護士は対大人だから、重労働が多くて大変ですよね
うーん、他人のお子さんだから難しいが、やっぱり走ると危ないよ、って伝えるかな
あと、親の雰囲気を見てみて、この前走って転んで怪我して、血がたくさん出ちゃった子が傷んだよ、っていうフィクションを伝えるかなw
あり得るフィクションは、抑止力になるから…
それでもダメで、小さい子なら親に伝えて見てもらう。
大きい子なら少し厳しめに言うよ
声かけて止まらなくて止めたい時は、自分は体張って止めてますw
大の字でw
129: ホークス 2015/01/15(木)12:56:29 ID:kUy
>>122
ご丁寧な答え、有難うございます。リアルっぽいフィクション、勉強になります。明日から早速使ってみます!
保育士さんはお子さんはもちろん、親御さんにも、職員同士にも気を遣うんですね。本当にお疲れ様です。
介護士も女性職場で、グチるなら手を動かせよって多々思うのですが、保育士さんの比じゃなさそう(><)
話せて良かった。お互い頑張りましょう!
ご丁寧な答え、有難うございます。リアルっぽいフィクション、勉強になります。明日から早速使ってみます!
保育士さんはお子さんはもちろん、親御さんにも、職員同士にも気を遣うんですね。本当にお疲れ様です。
介護士も女性職場で、グチるなら手を動かせよって多々思うのですが、保育士さんの比じゃなさそう(><)
話せて良かった。お互い頑張りましょう!
124: 123◆76PvXGu4Pk 2015/01/15(木)12:44:11 ID:zq4
男性の保育士だと職場結婚が多い感じ?
126: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:50:30 ID:y2j
>>124
半々くらいですね…
3人いたら1人はそうかもしれませんねww
もう退職しちゃった男の先生も、それももう辞めちゃったけど可愛い先生と実は付き合ってて、ちくしょーってなりましたねw
半々くらいですね…
3人いたら1人はそうかもしれませんねww
もう退職しちゃった男の先生も、それももう辞めちゃったけど可愛い先生と実は付き合ってて、ちくしょーってなりましたねw
131: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)12:59:22 ID:ppn
133: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)13:02:14 ID:y2j
>>131
てぃ先生か!
実は自分はちゃんと見たことないですw
でも、共感できる保育士がいるって、自分の心の支えになるよね!
大切だと思います
てぃ先生か!
実は自分はちゃんと見たことないですw
でも、共感できる保育士がいるって、自分の心の支えになるよね!
大切だと思います
138: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)13:29:24 ID:NqT
幼稚園は保護者との戦いで保育園はそうでもないってほんとう?
>>138
いやいやそんなことないっすよw
厄介な親もいるにはいる。
だけど、幼稚園は母親が仕事してない所が多いイメージで、保育園は両親共働きだから、若干ベクトルの違いは感じるかな…
いやいやそんなことないっすよw
厄介な親もいるにはいる。
だけど、幼稚園は母親が仕事してない所が多いイメージで、保育園は両親共働きだから、若干ベクトルの違いは感じるかな…
137: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)13:25:10 ID:ppn
子どもの好きなところは?
140: 名無しさん@おーぷん 2015/01/15(木)13:32:30 ID:y2j
>>137
単純に、どの子もどんな子も 可愛いと思う所ですね
素直だし、成長が見えると嬉しいし、とかいうけど、別に素直じゃなくても成長が見えなくても可愛い。
でも、無邪気ではあって欲しいかなw
邪気のある子どもは嫌w
慕ってくれると嬉しいしね
成長はその次

【Android】パズルとモンハンを合体させたようなボリューム満点のゲームが登場!
単純に、どの子もどんな子も 可愛いと思う所ですね
素直だし、成長が見えると嬉しいし、とかいうけど、別に素直じゃなくても成長が見えなくても可愛い。
でも、無邪気ではあって欲しいかなw
邪気のある子どもは嫌w
慕ってくれると嬉しいしね
成長はその次

【Android】パズルとモンハンを合体させたようなボリューム満点のゲームが登場!
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1421278190/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:44 ▼このコメントに返信 幼女の乳揉みだい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:45 ▼このコメントに返信 手取りで語るやつは頭悪くて嫌い
天引きの手当てか財形があるかないかで話がものすごくずれちゃう
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月16日 13:14 ▼このコメントに返信 男の先生はロリコンだと手を出す
女の先生はヒステリー持ちだとすぐ手を出す
ファイ!!
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月16日 13:54 ▼このコメントに返信 子供の通う保育園はどの先生もいい人ばっかりで本当に感謝してる。
大変な仕事だと思うよ、いつもありがとうね。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月16日 14:59 ▼このコメントに返信 地方だと初任給15万台とかザラらしいな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月16日 15:17 ▼このコメントに返信 保育士は行政が給料決めてるから、同じ市内で同じ職級だと同じ給料になる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月16日 16:20 ▼このコメントに返信 ロリと(物理的に)触れ合うことでお金を貰えるなんて素晴らしい職業だな
まあ実際はガキはうるさいし、言うこと聞かないし、面倒臭そう
間違いなく心身がすり減るだろう
やっぱりロリは2次元に限りますね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月16日 16:27 ▼このコメントに返信 とてもこのお仕事が好きなんですね
私の知り合いの保育士さん24?くらいの子は何を思ったのかナンパを頑張ろうとする変な子でしたからw
スレ主さんみたいな好感の持てる方が保育士さんだと私達も安心できそうですw
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月16日 17:36 ▼このコメントに返信 コメント数少なすぎワロタw
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月16日 20:59 ▼このコメントに返信 米1
揉めるけどうるさいだけだぞ
前にボランティア行ったときに好きな人はー?とかそういう話題ばっかり
聞かれてうんざりした
逆に男児相手は体力いるからそれはそれで面倒くさいし
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月17日 01:10 ▼このコメントに返信 ※10
揉むなよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月19日 18:44 ▼このコメントに返信 童貞は保育士になってはいけない。