1: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)13:53:11 ID:J8h
ブラックから一気にホワイトへ。みんなの表情が明るくなったわ。
やっぱ上司次第なんだよな
やっぱ上司次第なんだよな
3: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)13:56:39 ID:J8h
うれしいので語らせてくれwwww
2: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)13:54:10 ID:Vh7
俺も週明けから新しい上司
期待している
期待している
4: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)13:57:27 ID:BgL
上司がと言うか社長が変わって給料へった

【事前予約】コロプラ最新作!対戦要素ありの斬新な街づくりゲーム
【イチオシ】あの大人気パズル「キャンディークラッシュ」の最新作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
5: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:00:08 ID:J8h
関西に本社のある会社の九州支社で働いてるんだが、上司がクソでな。
セクハラ、パワハラは当たり前。休日出勤させて社内掃除を月1でさせる、
他社の営業への高圧的な態度、もう本当に同じ人類か疑うレベル。
セクハラ、パワハラは当たり前。休日出勤させて社内掃除を月1でさせる、
他社の営業への高圧的な態度、もう本当に同じ人類か疑うレベル。
6: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:01:46 ID:J8h
その高圧的な態度ってのが、本当に酷くて…
機嫌次第で難癖つけて怒鳴ってくるし、だけどお気に入りの事務員(22歳)と
取り巻きの2人には優しかったな
機嫌次第で難癖つけて怒鳴ってくるし、だけどお気に入りの事務員(22歳)と
取り巻きの2人には優しかったな
7: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:03:42 ID:J8h
結論からいうと。
新しい上司、というか所長は38歳と結構若い。見た目が幼い感じするから、
実年齢よりも更に若く見える。
まず配属されてくるなり一言
「とりあえず2ヶ月間はこれまで通り働いて」
新しい上司、というか所長は38歳と結構若い。見た目が幼い感じするから、
実年齢よりも更に若く見える。
まず配属されてくるなり一言
「とりあえず2ヶ月間はこれまで通り働いて」
9: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:05:26 ID:es4
物流?
11: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:06:30 ID:J8h
>>9
インテリア(壁紙)とか扱って会社です
インテリア(壁紙)とか扱って会社です
12: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:08:12 ID:es4
>>11
上司ってSじゃないよね?
上司ってSじゃないよね?
13: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:11:52 ID:J8h
>>12 いや性格はSっぽいがイニシャルはKだw
で、みんな黙ってると
「会社にとって君たちの代わりなんていくらでもいる」って続けてさ
おれは、また高圧的な上司だと思って絶望してたわけ
で、みんな黙ってると
「会社にとって君たちの代わりなんていくらでもいる」って続けてさ
おれは、また高圧的な上司だと思って絶望してたわけ
16: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:14:09 ID:es4
>>13
腰折って悪かった
後はROMってるから語ってくれ
腰折って悪かった
後はROMってるから語ってくれ
10: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:06:01 ID:J8h
新所長は2ヶ月間こっちには何も言わなくて逆に不気味がられてた。
そして2ヶ月経った後の朝礼でさ
「君たち何のために働いてるの?」
ってすげー面倒な質問してきてさ、みんな俯いてるわけよ。
そして2ヶ月経った後の朝礼でさ
「君たち何のために働いてるの?」
ってすげー面倒な質問してきてさ、みんな俯いてるわけよ。
14: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:12:24 ID:N41
ブラックか否かは別に仕事がキツいとかじゃないんだよな
15: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:13:52 ID:J8h
その後すぐに
「それは私も含めてです。だから私はプライベートを非常に大事にしてます。
家族や友人にとって自分たちの代わりはいない」
「だから、私はしっかり有給をとります」って言ってみんな目が点になったw
「それは私も含めてです。だから私はプライベートを非常に大事にしてます。
家族や友人にとって自分たちの代わりはいない」
「だから、私はしっかり有給をとります」って言ってみんな目が点になったw
17: 二代目うんこまんじゅう◆52/57ulZNo 2015/01/31(土)14:15:27 ID:bvz
家族はともかく友人にも自分の代わりはいないなんて中々言えないよな
18: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:15:33 ID:J8h
そっからはもう社内(所内?)改革というかさ、うちの支社内は30人くらい
いるんだけど、各部署の上司のあと平まで一人ひとり面談して、会社の問題点をあらいざらい書き出してた
いるんだけど、各部署の上司のあと平まで一人ひとり面談して、会社の問題点をあらいざらい書き出してた
19: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:19:13 ID:J8h
その後のミーティングであがった問題点が
残業多すぎ、有給使わなすぎ、社員同士の連携不足と
社員間の能力格差がありすぎ
って感じだったと思う。
残業多すぎ、有給使わなすぎ、社員同士の連携不足と
社員間の能力格差がありすぎ
って感じだったと思う。
21: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:21:56 ID:J8h
残業多い、有給取らないってのは人出不足だからだと
即、求人情報出して人の確保。
ハローワークと求人誌に情報載せたんだけどさ、
求人しに所長の考えた煽り文句が
「労基、守ってます」
もしかしたら見たことある人いるかもしれないw
即、求人情報出して人の確保。
ハローワークと求人誌に情報載せたんだけどさ、
求人しに所長の考えた煽り文句が
「労基、守ってます」
もしかしたら見たことある人いるかもしれないw
23: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:24:25 ID:J8h
事務一人、営業二人募集掛けたんだけど
応募がありまくったみたいでさw聞いた時は70人くらいだったね
それで通常の事務処理が遅れるってことで、1ヶ月で求人は取り下げ、
結局は事務2人と営業2人が増えた。
応募がありまくったみたいでさw聞いた時は70人くらいだったね
それで通常の事務処理が遅れるってことで、1ヶ月で求人は取り下げ、
結局は事務2人と営業2人が増えた。
28: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:35:00 ID:J8h
それで今度は社員間の連携不足、っても営業同士の話で、
前所長の取り巻きの一人が営業課長なんだけどこいつが
人の弱みというか、アラをネチネチと言いやがる人でさ。
だからみんな迂闊なことは言わないし、報告も必要最低限のみになってた
で、営業部の問題解決の為の会議中に新所長が課長に
「部下の指導がなってない、アナタのはただの意地悪。
今こうしてみんなの前で言われていると恥を感じるだろう」
みたいなことを言ったら「年下の分際でなんたらかんたらと」
課長ブチ切れて会議室から飛び出す。
みんなポカーン。
その後、所長と課長で話をしたみたいで
課長の嫌味がほとんどなくった。なんて説得したかは知らない
前所長の取り巻きの一人が営業課長なんだけどこいつが
人の弱みというか、アラをネチネチと言いやがる人でさ。
だからみんな迂闊なことは言わないし、報告も必要最低限のみになってた
で、営業部の問題解決の為の会議中に新所長が課長に
「部下の指導がなってない、アナタのはただの意地悪。
今こうしてみんなの前で言われていると恥を感じるだろう」
みたいなことを言ったら「年下の分際でなんたらかんたらと」
課長ブチ切れて会議室から飛び出す。
みんなポカーン。
その後、所長と課長で話をしたみたいで
課長の嫌味がほとんどなくった。なんて説得したかは知らない
30: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:40:08 ID:J8h
あと一つは社員間の能力格差。といってもPCスキルの問題ね。
これは事務方が主だったけど、所長が週1で定時後に1時間講習を始めた。
うちは専用の発注ソフト+Excel()を使ってるんだが、Excelを基礎から
6ヶ月くらいかけて講習をした。残業代は出るから事務は参加してねって。
あとは社員全員、お客さんとの約束があるとき以外は朝の定時後の
10分間タイピング。新聞社のコラム?みたいなとこを切り抜きしたやつを
みんな自分のペースでなるべくたくさん打つ。
あとはそれを記録していく。
これは事務方が主だったけど、所長が週1で定時後に1時間講習を始めた。
うちは専用の発注ソフト+Excel()を使ってるんだが、Excelを基礎から
6ヶ月くらいかけて講習をした。残業代は出るから事務は参加してねって。
あとは社員全員、お客さんとの約束があるとき以外は朝の定時後の
10分間タイピング。新聞社のコラム?みたいなとこを切り抜きしたやつを
みんな自分のペースでなるべくたくさん打つ。
あとはそれを記録していく。
31: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:42:15 ID:J8h
これが効果抜群でな。
毎日続けるとどんな人でもかなり早くなる。
おかげで報告書や日報打つのがみんなかなり早くなったw
毎日続けるとどんな人でもかなり早くなる。
おかげで報告書や日報打つのがみんなかなり早くなったw
32: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:48:15 ID:J8h
人が増えたおかげで残業がかなり減った。
特に事務は以前はみんな8時くらいに退社してたのが、繁忙期以外は
定時の5時半にだいたい帰れるように。
部署内の社員同士で話し合って有給を取るんだけど、仕事の引き継ぎや
お互いのスケジュールを把握しあうから大分連携がとれてきてると思う。
所長が来て1年半ほどになるけど、本当に社内の空気が変わった。
所長がコーヒーやマットの営業の人、トラック運搬の人にもスゲー腰低い。
新製品のサンプルやお菓子をこっそり持ってきてくれることが大分増えたw
特に事務は以前はみんな8時くらいに退社してたのが、繁忙期以外は
定時の5時半にだいたい帰れるように。
部署内の社員同士で話し合って有給を取るんだけど、仕事の引き継ぎや
お互いのスケジュールを把握しあうから大分連携がとれてきてると思う。
所長が来て1年半ほどになるけど、本当に社内の空気が変わった。
所長がコーヒーやマットの営業の人、トラック運搬の人にもスゲー腰低い。
新製品のサンプルやお菓子をこっそり持ってきてくれることが大分増えたw
33: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:50:21 ID:HUu
閲覧数少ないのに書き続けられる精神力羨ましい
35: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:54:00 ID:J8h
>>33 土曜休みで暇だからなw
34: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:53:03 ID:J8h
そんな所長だけど、怒るとマジで恐ろしい。
なんかやらかすと所長室に呼ばれてゆっくりした口調で
ミスの原因、今後の改善点なんか聞いてくる。
怒られる時は、完全にこっちの落ち度しかないから、素直に聞くしかないのな。
怒鳴り散らすわけでもなく、普段はすごくフランクなのに
誰もナメた態度取らない。
怒ること少ないのに「こいつはキレさせたらだめだ」
そんな教師って昔いなかった?そんなタイプ
なんかやらかすと所長室に呼ばれてゆっくりした口調で
ミスの原因、今後の改善点なんか聞いてくる。
怒られる時は、完全にこっちの落ち度しかないから、素直に聞くしかないのな。
怒鳴り散らすわけでもなく、普段はすごくフランクなのに
誰もナメた態度取らない。
怒ること少ないのに「こいつはキレさせたらだめだ」
そんな教師って昔いなかった?そんなタイプ
36: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:55:17 ID:J8h
ひと通り書いたら満足したわw
聞いてくれた人ありがとざます
聞いてくれた人ありがとざます
26: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:26:35 ID:FL1
何このスレ 目から汗が出て…
27: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:28:55 ID:0BM
うちの会社、超ホワイトで変なヤツいない
それが普通と思ってる自分が怖いわ
それが普通と思ってる自分が怖いわ
25: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)14:25:53 ID:ZD9
いいなぁ。俺もホワイトで働きたい

【事前予約】キャラクターを育成して相手の城に攻めこめ!大人気の「ドラゴンシリーズ」最新作が登場
【イチオシ】あの大人気パズル「キャンディークラッシュ」の最新作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

【事前予約】キャラクターを育成して相手の城に攻めこめ!大人気の「ドラゴンシリーズ」最新作が登場
【イチオシ】あの大人気パズル「キャンディークラッシュ」の最新作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1422679991/

◆上司 「なんでミスが起こったの?」
◆上司「この会社は飲み会禁止」
◆職場の忘年会行きたくない奴wwwwwwwwwwwwwwww
◆こんなの絶対おかしいよ! 正直やめて欲しいと思う会社のルール・習慣
◆日本IBM社長 「世界の経営者が技術を最重要視する中、コミュ力(笑)ばかりを重視する日本は危険だ」
◆職場で嫌いな社員のやりとり書いてくお( ^ω^)
◆「履歴書は手書きがいいの?」論争に決着をつけよう
◆企業が採用に当たって重視する要素ワロタwwwwww
◆世間は“コネ入社”であふれている。就活生は批判するより利用せよ
◆就活ですぐ内定決まってる奴ってどういう奴なんだよ
◆上司「この会社は飲み会禁止」
◆職場の忘年会行きたくない奴wwwwwwwwwwwwwwww
◆こんなの絶対おかしいよ! 正直やめて欲しいと思う会社のルール・習慣
◆日本IBM社長 「世界の経営者が技術を最重要視する中、コミュ力(笑)ばかりを重視する日本は危険だ」
◆職場で嫌いな社員のやりとり書いてくお( ^ω^)
◆「履歴書は手書きがいいの?」論争に決着をつけよう
◆企業が採用に当たって重視する要素ワロタwwwwww
◆世間は“コネ入社”であふれている。就活生は批判するより利用せよ
◆就活ですぐ内定決まってる奴ってどういう奴なんだよ
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 12:25 ▼このコメントに返信 結局現場の人次第なんだよなぁ仕事って
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 12:33 ▼このコメントに返信 先輩が嫌で10日後に会社辞めるぜ。
人に文句は言うくせに、自分が同じミスミスたら「俺は悪くなかったんです」論をわざわざ社長に直談判しに行くし、男と女の扱い方が違いすぎるし(女性には優しいし、一緒に仕事しようとするし、一緒に昼ご飯食べようとするし)
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 12:34 ▼このコメントに返信 やっぱ日本の労働環境が悪いのは中間管理職とか管理者側の能力が足りないからブラックが多いんだろうなって思った
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 12:35 ▼このコメントに返信 これが人を使う才能ってやつだな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 12:36 ▼このコメントに返信 なんつーかホワイトになったというより適正な効率化しただけだよな
でもそれが結構難しいんだよなあ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 12:36 ▼このコメントに返信 今年4月から管理職になるヤツの理想の自分象っぽい
そして5月に部下が自分の思った通りに動いてくれなくて
部下が悪いと愚痴るクソ上司になってスレ建てるとこまで見えた
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 12:52 ▼このコメントに返信 ※6
泣くなよニートくん
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 12:53 ▼このコメントに返信 良いな…。
俺のトコなんて、馬鹿が阿呆に変わっただけだったよ…。
社長もとんでもない脳筋理想論馬鹿だったしさ…。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 12:54 ▼このコメントに返信 すき家のクルーだけど
うちの所にはいつごろこんな上司が
派遣されて来ますか(白目)
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 12:56 ▼このコメントに返信 ※5
それがホワイトってんだろバーカ。働いてから偉そう言え。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 12:57 ▼このコメントに返信 ※1
× 現場の人次第
◎ 周りの管理職次第
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 12:58 ▼このコメントに返信 大手でも中小でも結局上司次第。運ゲー
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 13:01 ▼このコメントに返信 こうだったらいいのにな、っていう妄想スレにしかみえんわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 13:02 ▼このコメントに返信 ※6
きも。
低モラルの社畜は大変だね^^
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 13:17 ▼このコメントに返信 そこで働きたい
そして自分もそんな先輩や上司になっていきたい
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 13:25 ▼このコメントに返信 いいなぁ。公務員だけど度々40時間不眠拘束させられてる旦那に代わってもらいたい
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 13:26 ▼このコメントに返信 やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ
ってやつですかい?違うか
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 13:32 ▼このコメントに返信 いいなあ
こんな会社に入りたい
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 13:32 ▼このコメントに返信 自分で上司になるまで昇進して実行すればええんやで
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 13:38 ▼このコメントに返信 まさに理想の上司だね。羨ましいわ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 13:41 ▼このコメントに返信 上司が嫌なやつだとどうしようもないな。英語しゃべれる新人君もそんなこと愚痴ってたらいつの間にかやめていたよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 13:47 ▼このコメントに返信 ブラック会社って面白いもんで、働いてる奴らは普段心底会社ってもんを嫌ってる癖に、何かあると「俺が抜けたら会社が回らなくなるし…」とかいう狂ったことを真顔で言うんだよな。
そして会社を一生の宝のように大事にしても、会社はお前なんて良い奴だからとかそんなことで守ってくれたりはしないぞと。
本当、会社にとって社員の代わりなんていくらでもいる。その会社の代わりだっていくらでもいるわ。
もっと大事なもんがあるだろうに、なにをしがみついているのかね…
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 13:54 ▼このコメントに返信 ※10の読解力なさw哀れ〜。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 13:55 ▼このコメントに返信 学校時代思い出せよ。
教師が屑ばっかだと環境糞で、逆だとめっちゃ良かったろ。
他人の立場になって考えられない屑がのさばるとブラック化する。その手のはほとんど無能だからな。そのくせプライドばっかある。
※19
そんなことする暇あったらスキル得て転職したほうがええわ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 14:16 ▼このコメントに返信 俺の会社も社長と上司と一部の同僚が替わればホワイトになるかもな…
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 14:17 ▼このコメントに返信 米22
糞が足引っ張り合って残業しまくる、有給取れない、パワハラ、セクハラオンパレード=ブラック。
ソレが改善して定時帰り、有給取れる、人同士の摩擦がない良い環境。=ホワイトって定義でおかしくないんじゃないかな?
働いてみたらわかるけどホワイト=普通にストレスのない会社なんだよ?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 14:18 ▼このコメントに返信 間違った※23宛だ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 14:25 ▼このコメントに返信 いい部下たちだな
酷いと結託してサボろうとするからな
どうしようもない
29 名前 : ※23です。投稿日:2015年02月02日 14:32 ▼このコメントに返信 なんつーかホワイトになったというより適正な効率化しただけだよな
でもそれが結構難しいんだよなあ
↑これが本来あるべき会社の理想的概念=理念って事を言ってるんじゃないの?
※5さんは。
言葉の意味を汲み取れば、
そう理解出来ない?
ホワイト=願望、希望。
ブラック=現状、嘆き。
って事じゃないかな?
俺が違うのかな?(汗)
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 14:38 ▼このコメントに返信 米5
ホワイト企業なんて言葉事体が曖昧だけれど、コレをホワイト企業の分類から外れると思ってるなら 君は阿呆だわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 14:55 ▼このコメントに返信 どうしても年いってる方はそういう環境で育ったのか固い考えの人が多いよね まあしょうがないんだろうが
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 14:58 ▼このコメントに返信 ホワイトの定義が細かいこと云々言ってるやつらは間違いなく仕事ができないだろうなw
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 15:29 ▼このコメントに返信 人が足らんのか。じゃあ増やすわ。
ということを簡単にやれる会社なら問題なんて何でも解決するよね。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 15:48 ▼このコメントに返信 ※3
日本みたいに昇進で勝手に管理職になるのは間違ってる気がするんだよな。
管理職も専門職の一つで、そのための教育や理論が必要なはずなんだけど、日本ではそういう面は無視されてる。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 15:56 ▼このコメントに返信 私も人の上に立つ事があったら、こんな風になりたいなぁー
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 16:05 ▼このコメントに返信 くさいお話がなければ良かった
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 16:32 ▼このコメントに返信 健全という、つまりこうあるべきと言うラインがホワイトでも良い、ただし逆に
超ホワイトとか言うところは別の色を当てても良い、例えばゴールド企業とか。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 16:35 ▼このコメントに返信 余裕ないからその人数だったんじゃないのそんなに人増やせるなら前の上司はマジでなにしてたんだ?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 16:37 ▼このコメントに返信 上司変更で「俺は何時転職したんだ?」ってくらい変わる事、みんな経験するよね。
大抵は悪い思い出なのに、>>1が羨ましいわ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 16:56 ▼このコメントに返信 前の会社の上司、元々人の好き嫌いが激しくて気分屋。
それでも下は皆で協力してやってたんだが、部署に若くてかわいい女が入ってきてから事件が起こった。
既にいる女子社員Aさん(ややブサ。でも明るくていい人)をいじめだした。
Aさんが業務報告すれば話の途中で「はあ?意味わかんねーんだよ!!」意見をすれば「珍しくまともな事言うなww」
別にスルーできるような軽いミスで報告書書かせまくり。報告書の書き直しで5・6時間残業とかザラだった。
更にミスの謝罪を部署全員の前でやらされる。Aさんだけ。
明るかったAさんがみるみる暗くなって、仕事も出来る人だったのにミス連発するようになった。
結局鬱病みたくなって辞められた。俺も辞めた。
当時、下っ端の俺はどうしていいかわからなくてAさんの愚痴聞くくらいしかできんかったけど、
今思えばあれは取締役クラスにチクるべきだった…。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:04 ▼このコメントに返信 すげー理想な上司だけどさ
2人事務が入っただけでこんなに退庁時間早くなるもんなの?
話は信じてるけど疑問に思った
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:22 ▼このコメントに返信 問題は業績は上がったのかだ!どうなんだろうか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:32 ▼このコメントに返信 米41
タイピング速度とエクセルなんかの指導してるってあるだろー
作業効率と人数増えたらそりゃはやくなるでしょ
>「君たち何のために働いてるの?」
これなんだよなぁ、お金のため生活のため家族のため
社蓄みてるとそういうのじゃなくて働くために働いてるって感じで
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:44 ▼このコメントに返信 うちの定年間際の部長がこんな感じだわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:00 ▼このコメントに返信 やってること自体は「問題点の把握」と「洗い出された問題への対処」ってだけなんだけどな
丁寧に摩擦なくやるのは難しい
しかしこれだけやって前任者と給料同じなんだろ?
わけわかんないよな会社って
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:09 ▼このコメントに返信 有能な上司がいるだけで幸せな人間が増える
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:07 ▼このコメントに返信 マジレスすると、社員のレベルが低いからブラックになる
糞みたいな環境であっても、腐らずに業務改善を継続すればかなり変わる
毎月何かしら改善してみろよ
文句言うのはそれからにしろ
その頃には脱ブラック
無理でも転職出来るスキルが手にはいるぞ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:11 ▼このコメントに返信 ※47
改善しようとして改善できるなら苦労は無いよ。
職場によっちゃ、上司や同僚に妨害される事すらあるんだぜ?
転職できるスキルも何も、そういう職場じゃ居づらくなって転職か、諦めて転職の二通りしかない。
まぁこんな事言ってる段階で腐ってるんだろうけどさ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:31 ▼このコメントに返信 やだ所長かっこいい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月24日 21:54 ▼このコメントに返信 裏山
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月05日 12:44 ▼このコメントに返信 ……という夢を見た。
で、終ってないだと!?