1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:17:33.28 ID:8Dnptg+Hp.net

うどん←高くてもその割にはおいしくない
そば←高いと抜群においしい
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:18:40.81 ID:8Dnptg+Hp.net
うどんの方がすこ
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:18:44.56 ID:t5yg3zoz0.net
一理ある
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:19:38.47 ID:8Dnptg+Hp.net
なんでやろな

【事前予約】コロプラ最新作!対戦要素ありの斬新な街づくりゲーム
【イチオシ】あの大人気パズル「キャンディークラッシュ」の最新作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:19:15.90 ID:U1iZP9y30.net
問題は茹で時間よ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:20:05.77 ID:6+vCMsLg0.net
そばは高くても所詮そばやし頭打ちする
高けりゃ高いほど美味いってわけでもない
高けりゃ高いほど美味いってわけでもない
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:22:08.43 ID:c84vu2LDK.net
>>6
頭打ちするような蕎麦しか食ったことないんやろなぁ
頭打ちするような蕎麦しか食ったことないんやろなぁ
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:37:04.07 ID:DDacTVm80.net
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:44:15.03 ID:qew8ouVg0.net
>>6
これは同感
全く同じ結論を持ってた
これは同感
全く同じ結論を持ってた
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:20:57.61 ID:8OzTCJDya.net
そば粉がうどん粉の3倍以上するししかたないね
安いうどん粉ならさらに安い
安いうどん粉ならさらに安い
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:22:04.44 ID:TaipKj030.net
ほんとこれ
近所のスーパーの300円のうどんはぐう美味いけど同じ値段のそばはぐうまずかった
近所のスーパーの300円のうどんはぐう美味いけど同じ値段のそばはぐうまずかった
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:22:06.59 ID:3T6wbwKaa.net
うどんは350〜1200円ならそれなりに満足できるな
それ以上もそれ以下もあかんわ
それ以上もそれ以下もあかんわ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:22:29.02 ID:6Mb4c8AQp.net
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:26:00.17 ID:1Lish4NXr.net
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:23:47.92 ID:S4+QnDZba.net
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:37:54.13 ID:Hs60eVvc0.net
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:23:09.74 ID:G3zJVVLN0.net
>>16
無知なだけなんだよなあ
無知なだけなんだよなあ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:23:04.83 ID:t5yg3zoz0.net
丸亀みたいなやっすいうどん屋さんは出来るけどやっすい蕎麦屋は無いからな
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:24:28.47 ID:PuvHar9F0.net
>>19
本場の讃岐うどんの名店と言われとるような所も全部丸亀並みにやっすいで
本場の讃岐うどんの名店と言われとるような所も全部丸亀並みにやっすいで
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:24:56.35 ID:u9My7NJup.net
>>19
立ち食い蕎麦屋なんてどこにでもあんじゃん
立ち食い蕎麦屋なんてどこにでもあんじゃん
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:32:36.10 ID:I4G/052F0.net
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:23:41.22 ID:obomh/zA0.net
でも安い蕎麦屋は好きやで
安いから
安いから
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:24:00.65 ID:8Dnptg+Hp.net
コンビニ弁当もそばはまずいけどうどんはおいしい
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:24:18.43 ID:I30NGsMw0.net
蕎麦屋のカツ丼好き
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:24:33.21 ID:EI6VZt020.net
そばのほうがすきや
太麺がきらいなのかも
太麺がきらいなのかも
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:24:44.99 ID:ABLNaKDt0.net
そばの味はそば粉で決まるししゃーない
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:25:27.85 ID:xNKIUs/K0.net
お店の蕎麦好き
コンビニの蕎麦も好き
自分で茹でた蕎麦も好き
コンビニの蕎麦も好き
自分で茹でた蕎麦も好き
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:25:36.73 ID:KB/R6HHQ0.net
そば粉は味あるけど小麦粉にはそんなに味ないからかね
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:27:04.89 ID:egnitoS40.net
たまにある不味いそばやらうどんってどう作っとるんやろか
余計なことしなけりゃ大抵食えるのに
余計なことしなけりゃ大抵食えるのに
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:28:10.90 ID:IB/j7YLX0.net
駅の立ち食いそば 有能
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:28:57.11 ID:8OzTCJDya.net
>>55
袋めんは無能やろ
袋めんは無能やろ
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:28:23.49 ID:74R6ZoiPM.net
そば屋のカレーぐううま
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:29:31.33 ID:t5yg3zoz0.net
そう考えるとカップそばのクオリティはなかなかのもの
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:30:21.40 ID:8OzTCJDya.net
>>64
カップそばもほとんど小麦粉という罠
カップそばもほとんど小麦粉という罠
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:30:14.61 ID:Wa0b+TTf0.net
立ち食い蕎麦は結構当たり外れあると思う
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:31:27.41 ID:OVPsR4xg0.net
>>69
まずい所はつゆが醤油水で薄めただけみたいな味するよな
飲み込めない位不味い食い物を初めて食ったのが駅そば
まずい所はつゆが醤油水で薄めただけみたいな味するよな
飲み込めない位不味い食い物を初めて食ったのが駅そば
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:32:58.88 ID:8OzTCJDya.net
>>69
立地だけでなりたってる店いまだに多いからな
立地だけでなりたってる店いまだに多いからな
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:31:12.73 ID:t5yg3zoz0.net
札幌の地下鉄大通り駅の立ち食い蕎麦食って見たいけど恥ずかしい
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:33:18.85 ID:1jF/DFXyd.net
>>73
ひのでそばか?
ワイよく行っとるし色んな年代見るから大丈夫やで
ひのでそばか?
ワイよく行っとるし色んな年代見るから大丈夫やで
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:34:16.02 ID:t5yg3zoz0.net
>>88
多分それやで
あそこ通るときいい匂いが充満してるから辛いンゴ
多分それやで
あそこ通るときいい匂いが充満してるから辛いンゴ
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:35:52.87 ID:1jF/DFXyd.net
>>98
ちくわそばうまンゴ
ちくわそばうまンゴ
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:32:50.04 ID:t6Uo8B9N0.net
安い蕎麦の蕎麦粉割合は5割以下やろ多分
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:33:41.25 ID:0ZJFedqs0.net
>>85
2割あればええ方ちゃう
2割あればええ方ちゃう
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:35:55.31 ID:8OzTCJDya.net
>>94
10%入ってればそばって言っていいみたいなJAS規格
10%入ってればそばって言っていいみたいなJAS規格
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:33:24.20 ID:eicV48K+E.net
お前ら何か勘違いしてるけど安いそばって原料ほとんど小麦粉でうどんと大差ないからな
二八蕎麦でそば2:うどん8
二八蕎麦でそば2:うどん8
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:33:22.50 ID:IlmtMEPx0.net
立ち食いそば屋はそうめんに変えた方がマシじゃないかというところがよくある
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:33:38.87 ID:lF1U5WM+0.net
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:34:04.19 ID:VuKcdAC90.net
小麦粉最強すぎだろ
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:34:58.74 ID:8Dnptg+Hp.net
そば粉十割にしたらうまいのか?
高いのか?
高いのか?
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:36:28.80 ID:8OzTCJDya.net
>>102
まずい
ぼそぼそ
まずい
ぼそぼそ
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:37:15.75 ID:8Dnptg+Hp.net
>>109
ええ塩梅があるんやな
ええ塩梅があるんやな
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:38:04.91 ID:8OzTCJDya.net
>>114
二八がのどごし含めてうまいとか言うな
二八がのどごし含めてうまいとか言うな
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:35:41.27 ID:6u2HovVi0.net
香川県ではうどんが日常的に食われてるから値段もファストフードクラス
蕎麦は長野でもしょっちゅう食ってるわけじゃないやろ
蕎麦は長野でもしょっちゅう食ってるわけじゃないやろ
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:37:00.87 ID:eicV48K+E.net
>>106
そりゃ小麦粉は安いから毎日うどんにして食べるのに向くけどそば粉は高いからな
毎日そば粉のそば食べてたらエンゲル係数がやばいことに
そりゃ小麦粉は安いから毎日うどんにして食べるのに向くけどそば粉は高いからな
毎日そば粉のそば食べてたらエンゲル係数がやばいことに
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:36:55.17 ID:PuvHar9F0.net
うどんは小麦粉と塩水さえあれば技術鍛えればいくらでもおいしくなる
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:37:57.34 ID:ffoxBte30.net
そば粉が良ければ香りと風味が高まるかと期待したけど
よく考えたらそば湯の香りにしかならんわ
よく考えたらそば湯の香りにしかならんわ
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:38:16.82 ID:t5yg3zoz0.net
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:38:24.82 ID:IlmtMEPx0.net
理想はそば粉8割とよく言われてるやろ
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:41:10.39 ID:6+vCMsLg0.net
高い蕎麦は美味いか不味いかで言えば間違いなく美味い
ただ値段相応の美味さかと言えばそうでもない
元々不味い食物を手間かけてやっと食えるようにした食品だし美味さの限度は高くない
ただ値段相応の美味さかと言えばそうでもない
元々不味い食物を手間かけてやっと食えるようにした食品だし美味さの限度は高くない
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:42:38.80 ID:7NAHJvkY0.net
うどんアレルギーは少ないが蕎麦アレルギーはそこそこいるな
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:44:28.95 ID:PuaCPCiP0.net
>>129
そばアレルギーならなんとかなるが
小麦アレルギーはほぼ詰みや
なんも食えん
そばアレルギーならなんとかなるが
小麦アレルギーはほぼ詰みや
なんも食えん
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:45:35.92 ID:7NAHJvkY0.net
>>139
小麦粉食えないとなると結構キツいものがあるな
小麦粉食えないとなると結構キツいものがあるな
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:53:02.53 ID:PuaCPCiP0.net
>>145
醤油にも味噌にも小麦使うからホンマに詰みや
醤油にも味噌にも小麦使うからホンマに詰みや
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:43:09.33 ID:t6Uo8B9N0.net
おそらく十割蕎麦の場合、麺にするのが大変だから「十割蕎麦」というブランドありきで
麺にしやすい蕎麦粉を選ばざるを得ないんやろ
二八やとその点、香りや味に選択肢が多くなるんやないやろか
麺にしやすい蕎麦粉を選ばざるを得ないんやろ
二八やとその点、香りや味に選択肢が多くなるんやないやろか
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:43:40.38 ID:etebmKUD0.net
小諸そばとゆで太郎は安くて美味い
けどガチの都心にしかない
けどガチの都心にしかない
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:44:25.82 ID:WSNrqaec0.net
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:49:51.15 ID:YAzXZ/Dg0.net
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:43:47.70 ID:1YK482nV0.net
そういえばうどんの不味い店って大体値段高い気がする
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:43:52.37 ID:lF1U5WM+0.net
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:51:00.13 ID:lF1U5WM+0.net
うそば食えば解決するで
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:44:27.77 ID:G1Cru8+10.net
蕎麦屋はまず人に聞け何人でもいい
いきなり当たりは無い
いきなり当たりは無い
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:44:56.66 ID:IkHgAnTw0.net
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:45:31.53 ID:etebmKUD0.net
8割蕎麦でも家で茹でると溶けまくってビビる
そりゃそば湯飲みますわ
そりゃそば湯飲みますわ
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:47:55.54 ID:oj7tdtc10.net
手軽に食える立ち食いそばからそこそこ値の張る手打ちそばまで豊富なバリエーションが蕎麦の魅力よ
うどんは高い言うても麺の良さなんてかわらんやろ?やっすい値段で頭打ちやんけ
うどんは高い言うても麺の良さなんてかわらんやろ?やっすい値段で頭打ちやんけ
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:48:33.31 ID:Ce7U79WM0.net
ときどき無性にまずい蕎麦が食いたくなる
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:52:49.72 ID:7NAHJvkY0.net
蕎麦屋の高級路線って大抵量が少なすぎて味が分からないまま終わるってイメージ
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:53:40.47 ID:9iAOBwEi0.net
高いうどん言うても800円くらいやろ
そばはヘタするとその3倍はする
そばはヘタするとその3倍はする
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:54:03.33 ID:8Dnptg+Hp.net
そういやそばは噛まずに食べるみたいなんゆうけどほんまか?
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:51:49.96 ID:t5yg3zoz0.net
もりそばを3口くらいで噛まずに飲み込むとか一度やってみたい
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:44:15.99 ID:JRp0YYwH0.net
駅そば少なくなって寂しい
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:45:02.44 ID:7NAHJvkY0.net
最近は手ごろな値段で美味い蕎麦屋増えつつある印象
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 21:49:54.85 ID:t5yg3zoz0.net
なんだかんだ言ってそばの旨さの8割はつゆだからな

【事前予約】キャラクターを育成して相手の城に攻めこめ!大人気の「ドラゴンシリーズ」最新作が登場
【イチオシ】あの大人気パズル「キャンディークラッシュ」の最新作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

【事前予約】キャラクターを育成して相手の城に攻めこめ!大人気の「ドラゴンシリーズ」最新作が登場
【イチオシ】あの大人気パズル「キャンディークラッシュ」の最新作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1422706653/

◆埼玉「香川がうどん県なら埼玉は「うどんの国」だ!うどん生産量もうどん店の店舗数も全国2位だぞ!」
◆【画像あり】香川県のうどん、安すぎ旨すぎワロタンゴwwwww
◆【画像あり】謎のイベント「テクノうどん」が7月に開催されるらしいwwwwwwww
◆【悲報】うどん県でうどんが値上がり かけうどん234.4円に 増税分を上回る19.7円値上がり
◆【画像あり】蛇口をひねればうどんダシ!?恐るべし香川県wwwww
◆【速報】「うどん連邦宣言」を採択し、うどん連邦が発足されました
◆【うどん】香川県がトチ狂う。「香川の水」として水を詰めたペットボトルを日本全国に輸出する!
◆【マジキチ】香川県 「ドイツのスポーツ少年団のみなさん、日本へようこそ。まずはうどん作りから学びましょう。」
◆台風まさかのうどん県直撃ルートで緊急うどん茹で警報
◆【香川】 被災してもうどんが食べられる 常温で長期保存できる防災うどんを開発 & うどんドレスをみんなで食べよう
◆【画像あり】香川県は選挙までキチガイな事が判明。 どうなってんだよこりゃ
◆うどんを載せたバス、被災地へ
◆【画像あり】香川県のうどん、安すぎ旨すぎワロタンゴwwwww
◆【画像あり】謎のイベント「テクノうどん」が7月に開催されるらしいwwwwwwww
◆【悲報】うどん県でうどんが値上がり かけうどん234.4円に 増税分を上回る19.7円値上がり
◆【画像あり】蛇口をひねればうどんダシ!?恐るべし香川県wwwww
◆【速報】「うどん連邦宣言」を採択し、うどん連邦が発足されました
◆【うどん】香川県がトチ狂う。「香川の水」として水を詰めたペットボトルを日本全国に輸出する!
◆【マジキチ】香川県 「ドイツのスポーツ少年団のみなさん、日本へようこそ。まずはうどん作りから学びましょう。」
◆台風まさかのうどん県直撃ルートで緊急うどん茹で警報
◆【香川】 被災してもうどんが食べられる 常温で長期保存できる防災うどんを開発 & うどんドレスをみんなで食べよう
◆【画像あり】香川県は選挙までキチガイな事が判明。 どうなってんだよこりゃ
◆うどんを載せたバス、被災地へ
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 02:53 ▼このコメントに返信 そば湯が全国的ではないことを知ったときは驚いた
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 02:58 ▼このコメントに返信 そばはガチで高いのと安いのじゃ全くの別物だからなぁ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 02:59 ▼このコメントに返信 高くてもうどんの方が美味しいです
そばは鴨南蛮だけ有能
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:05 ▼このコメントに返信 確かにコンビニの蕎麦クッソまずいけどうどんおいしいわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:11 ▼このコメントに返信 安いそばはそばとは言えない代物
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:12 ▼このコメントに返信 そばの実は枕になるもん!
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:13 ▼このコメントに返信 そばは値段というより店によって違いが激しいからな
ただ、あたたかいそばは安くてもおいしく感じられるよ
というかおいしいそばは冷たくないとわからん
あと、つゆもたしかに重要だけど8割は言い過ぎじゃね?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:17 ▼このコメントに返信 そばのほうが好きだけどぼったくり過ぎだろ
1000円も払ってるのにチョコットしか入ってへん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:17 ▼このコメントに返信 安いうどんでコシのあるやつって、大抵タピオカ粉とか混じってて純粋なうどんですらないんだけど。
あと蕎麦には栄養が結構あるが、うどんには殆ど無い。
とはいえ、味に関しては確かにうどんのが安くて美味しい店は多い。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:18 ▼このコメントに返信 値段もだけど、場所もあるよ。
地元の駅そばが駅そばのスタンダードな味だと思ってたら、他県に行った時に食べた駅そばは本気で出来損ないが出てきたと思った。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:19 ▼このコメントに返信 昔叔父が十割そば打って食べさせてくれたけど
それまで食べてたそばとは完全に別物で驚愕したよ
スレでは十割だとぼそぼそとか言われてるけど、全くそんなことはなく凄く美味しかった
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:22 ▼このコメントに返信 やすい蕎麦はほぼ小麦だから実質うどんやろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:23 ▼このコメントに返信 うどんは腹にたまる感じがする
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:24 ▼このコメントに返信 安い蕎麦ってうどん粉混ぜてるからね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:25 ▼このコメントに返信 新蕎麦の香りはつゆだけじゃ無理だろ
熱いかけでも笊でも蕎麦しか選択肢ねーわw
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:29 ▼このコメントに返信 ※11
そりゃ親父がすごいだけ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:31 ▼このコメントに返信 うどん<スパゲティ<蕎麦
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:33 ▼このコメントに返信 しかし
阪急そばってなんで、あんなに不味いんだ?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:33 ▼このコメントに返信 京都で食べたそば上手かったなぁ
それまであまり好きじゃなかったけど一気にはまった
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:37 ▼このコメントに返信 そばはざるに限る
温かいそばなんて高くてもだいたい不味い
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:42 ▼このコメントに返信 安い蕎麦は所詮細いうどんやからな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:44 ▼このコメントに返信 うどんだって形状、コシ、食感、味、千差万別だよ。
ちな、ゴムみたいに固いうどんを讃岐うどんと称して売るのは詐欺だと思うわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:45 ▼このコメントに返信 噛まずに食べるのは落語の演技やで
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:45 ▼このコメントに返信 ゆで太郎はマジで安いのに美味い
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:47 ▼このコメントに返信 うどんは日常食、蕎麦は御馳走
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:50 ▼このコメントに返信 そばをつゆの味ってするならうどんもつゆの味やろあほう
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:52 ▼このコメントに返信 安いうどん上手くなったの最近じゃね?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:53 ▼このコメントに返信 安いものだとシマダヤの冷凍そばがウマかったなあ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 04:01 ▼このコメントに返信 うどん派だけどうどんて国産粉じゃまともな物が出来ないと言うのがネック
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 04:05 ▼このコメントに返信 豚肉と牛肉もそんな感じ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 04:05 ▼このコメントに返信 40歳過ぎて美味しい蕎麦食べたら
衝撃的に美味かった
安い粉使ったうどんが美味しいのは
タピオカ粉混ぜる裏技のおかげ
だが蕎麦はそういう裏技無いよな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 04:16 ▼このコメントに返信 山芋で繋いだ鹿児島の蕎麦が一番好きだな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 04:20 ▼このコメントに返信 米16
ぼそぼそしてまずい十割蕎麦だす店教えろよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 04:38 ▼このコメントに返信 そば十割だとつなぎ無いからぼそぼそになるんとちゃうん
あとそじ坊のそばかりんとう好き
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 04:44 ▼このコメントに返信 たしかに蕎麦の落差は凄い
ちな蕎麦派
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 05:04 ▼このコメントに返信 三大うどんの某地元なのだが
うどんの方が高級ってイメージがあるなw
贈答用に桐箱?とかに入ってたりするし・・・^^;
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 05:27 ▼このコメントに返信 そばは伸びやすいからな
うどんみたいに温め直しで提供ってのはクソ不味い
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 05:29 ▼このコメントに返信 米36
ぼったくり
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 05:32 ▼このコメントに返信 小麦粉=9割以上が輸入
そば粉=ほぼ国産
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 05:49 ▼このコメントに返信 蕎麦って、いつまででも食ってられる気がするわ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 05:50 ▼このコメントに返信 ※39
安い蕎麦はほぼ確実に中国産だろ
国産のまともな蕎麦で作ろうとしたら、
とてもじゃないが立ち食い蕎麦屋の価格になんてできなくなる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 05:56 ▼このコメントに返信 立ち食いそばは蕎麦風うどん(ひやむぎ?)だからな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 06:09 ▼このコメントに返信 ※41
アホ
うどん用はほぼオーストラリア産だってことも知らんのか
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 06:11 ▼このコメントに返信 たいていの人はおいしいうどんを食べたことあるけど
おいしい蕎麦食べたことあるのは少数派だからまともな議論にならない。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 06:17 ▼このコメントに返信 蕎麦粉の値段がピンキリだから、当然と言えば当然だけどね、最悪は冷凍ソバ、此れはどうしょうも無い、後は時季だね新ソバは食べられるのが二ヶ月間しか無いから、本当のソバ好きは其の時期しか食べ無いと言ってる人が結構居る見たいだよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 06:20 ▼このコメントに返信 蕎麦ってのはうどんと違って茹で置きできんからな。打ちたて茹でたてが至高は止むを得ん。
本当に美味い蕎麦の旨さは、他のどの穀物原料の麺でも有り得んからな。あれぞ日本古来の喉越しよ。
かえしとおつゆ、そこに少しの薬味ですべてが完成されるってレシピは、シンプルであるからこそ食の真髄と言える。後発で小麦粉にカンスイで無理矢理コシ出したラーメンはそれじゃダメで、過剰な味付けやエンターテイメント性を要するのは、食材のレシピとしては未熟な証左なんだよな。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 06:25 ▼このコメントに返信 米39
んなわけあるか
蕎麦も7〜8割は輸入物
残りの2〜3割国産物は老舗・名店行き
ちなみに値段は倍違う
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 06:36 ▼このコメントに返信 原価厨がくるぞー
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 06:37 ▼このコメントに返信 うどんは機械うちでもある程度旨くなるからってのもあるかも
蕎麦だと旨いのはやっぱり手打ちだし
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 06:41 ▼このコメントに返信 蕎麦屋は一代限りの店が多いらしい
半端に二代目が引き継いでも不味くなったと悪い評判が立って閑古鳥
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 06:52 ▼このコメントに返信 チェーン店の蕎麦が美味いとか言ってる奴、幸せだなあw
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 07:16 ▼このコメントに返信 ※43
何を言ってるのかサッパリわからん
中国産でなければ別に問題ないわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 07:28 ▼このコメントに返信 >>102と>>109が美味しんぼで有りそうな会話してて草
山岡が「一週間後に来て下さい」と言うか、雄山が激怒するパターンだわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 07:59 ▼このコメントに返信 十割蕎麦がぼそぼそって最近言わないよな
昔はよくそう言われてたと聞くけど
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 08:45 ▼このコメントに返信 立ち食いのそばってほとんどそば粉使ってないんじゃなかったか
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 08:45 ▼このコメントに返信 ※6
虫がわくけどな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 08:59 ▼このコメントに返信 最近、乾麵のニ八蕎麦と十割そばにはまって家で茹でまくってるわ
お店の手打ち蕎麦も食べたい
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 09:17 ▼このコメントに返信 良い蕎麦は抜群に美味いと言わなければいけない風潮
実際は別にそこまででもない
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 09:18 ▼このコメントに返信 そばって安くなればなるほど、細いうどんと化してくるからな。
蕎麦屋で食ってるのに、そば粉3割、小麦粉7割ってなんだよ。
関東がうらやましいわ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 09:28 ▼このコメントに返信 福井でくったおろしそばがクッソうまかった。
そばそのものより、調理法がいいよな。
家で食うときは同じようにしてる。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 10:22 ▼このコメントに返信 そんなにうどんが好きならうどんだけ食っとけばいいだろ。
わざわざ他の食材にケチつけんなや。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 10:35 ▼このコメントに返信 温かい蕎麦は意味不明
ざるオンリーだろJK
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 10:42 ▼このコメントに返信 米51
じゃあ安くて美味い専門店教えろよ
ゆで太郎レベルの値段でな
高くて美味いのは馬鹿でも知っとるわ
スレタイもういちど読め
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 10:45 ▼このコメントに返信 安い蕎麦(9割うどん)
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 10:57 ▼このコメントに返信 ※11みたいな体験羨ましいな
オレも十割そばは美味いと思わなかった
二八そば>十割そば
つなぎ使ったハンバーグ>ビーフ100%ハンバーグ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 10:58 ▼このコメントに返信 阪急そばはうどん屋だろ!
そばって書いてあるけどうどんがメインだから惑わされちゃダメだぜ。
というか、関西は出汁文化なので温かいつゆがメイン。
だし汁を良く吸う柔らかいうどんでおつゆを堪能するためにも、温かいうどんが良い。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:12 ▼このコメントに返信 うどんの高いものはトッピングが豪華になるだけで麺は変わらんイメージだが、蕎麦は麺自体が旨くなっていく感じだな。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:29 ▼このコメントに返信 やすいうどんは食えたもんじゃないだろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:30 ▼このコメントに返信 差が出るのは良い事
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:30 ▼このコメントに返信 そして俺はうどんと蕎麦を横目で指を加えて見つつキロ178円のパスタを買うのであった
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:01 ▼このコメントに返信 安いうどんはまずいって言ってる奴は香川行ったことないんやろなあ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:11 ▼このコメントに返信 米71
本場は美味いは当たり前つーか甘え。スーパーとかとにかくそこら辺で食えるレベルで勝負せんと
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:46 ▼このコメントに返信 名古屋の栄に、コシが全くなくてマズいのに値段が高いうどん屋があったなぁ。半年で閉店してたけど。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 16:09 ▼このコメントに返信 どん兵衛の鴨だしそばが有能過ぎる
だがマルちゃんの鴨だしそば、おめーは駄目だ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:00 ▼このコメントに返信 丸亀が安いとかふざけてんのか?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月03日 23:48 ▼このコメントに返信 ワイ長野県民、エビがないのでイナゴを捕まえてかき揚げにして食べるもよう
イナゴを隠せば県外兄貴もニッコリ完食やったぜ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 01:59 ▼このコメントに返信 【米農務省のスゴい報告書】TPP合意で日本は圧巻の一人負け(全体アップの7割を負担)
【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 13:45 ▼このコメントに返信 のどごしを食うものと香りを食うもので棲み分けてるから
俺も便乗するわ
>>16 ぐう無知
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 17:04 ▼このコメントに返信 鴨南蛮とかいう魔性の食べ物
なんであんなにうまいんや…
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:55 ▼このコメントに返信 安いうどんにタピオカ入れてるところがあるのは確かだけど、うどん県の有名店はほぼ塩と小麦粉と水だけで作ってるぞ(しかも丸亀よりかなり安い)。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 23:23 ▼このコメントに返信 手打ち十割そば美味いって言ってる奴の味覚とか経験は結構信用ならない
あと立ち食いそばとそばは別の食い物なので分けて考えよう
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月16日 03:54 ▼このコメントに返信 この間西日暮里駅の越後そばを食べた。まずかった。
麺は固い上弾力ないし、たぬきは市販の袋入揚げ玉パラパラだし、つゆも醤油の味しかしないし…
しかも他の立ち食いそば店より高い
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:40 ▼このコメントに返信 繋ぎに自然薯を使う信州そばとかいうチート
クッソ美味い
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月04日 02:30 ▼このコメントに返信 十割そばがそば十割と思ってる輩がほとんどなことに驚く
そば粉だけでは麺にするにはとてつもなく難しくほぼ不可能
だから少しだけつなぎを入れる
これが十割そばの正体
職人は語る