- 1: 河津掛け(WiMAX)@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:29:11.37 ID:gOMPYe8u0.net
-
力の蓄積、大震災前の水準 東北沖、筑波大など分析
東日本大震災の震源となった東北沖のプレート境界面周辺では、断層面などにかかる
力の蓄積状態が、震災前の水準に戻った可能性があると、筑波大などのチームが3日付
の英科学誌電子版に発表した。巨大地震の原因となり得るという。
境界周辺の長さ約千キロの地域で、過去約15年に発生した地震の規模(マグニチュード)
と発生頻度の関係を分析し、これから計算できる数値から力の蓄積状態を推定できることを
突き止めた。
地震の原因となる蓄積状態は、大震災で一時的に力が放出されたものの、2〜3年で元の
水準に近づいていることが判明。
2015/02/03 23:00 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015020301002408.html
東北沖のプレート、震災前の状態に回復? 筑波大発表
http://www.asahi.com/articles/ASH23436TH23UJHB00R.html
- 6: バーニングハンマー(愛媛県)@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:31:34.94 ID:Qt1ty8rs0.net
-
千年に一度じゃなかったのかよ
- 7: 腕ひしぎ十字固め(大分県)@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:31:55.03 ID:qQxfG0WK0.net
-
いや、さすがにそれは早すぎる
- 186: 稲妻レッグラリアット(千葉県)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 04:40:06.89 ID:gv9Mhbka0.net
-
ここんとこ地震多いからびびる
- 10: フェイスクラッシャー(千葉県)@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:34:58.30 ID:04ZSiz5u0.net
-
絶倫だなぁ。。
- 12: トペ コンヒーロ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:36:32.16 ID:23hgZ+YN0.net
-
いわゆる最大余震はまだ来てないからなあ 数年遅れでやってくるやつ
- 18: ダブルニードロップ(群馬県)@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:39:34.13 ID:tlXZ2D6v0.net
-
千年に一度の地震が連発!
- 22: サソリ固め(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:40:48.05 ID:GD6yWrUs0.net
-
>>18
2012年度に匹敵する出来。
- 27: 垂直落下式DDT(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:43:45.68 ID:pBm6KVFD0.net
-
みんな学習したから今度は津波で死ぬ奴は出ないよ。
- 67: スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:02:57.53 ID:SlJEiup10.net
-
>>27
次は真夜中の可能性もあるが
- 31: キン肉バスター(栃木県)@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:45:44.02 ID:u0lJgnjd0.net
-
津波じゃなくて地震で死んだのって何人くらいかね
- 158: ローリングソバット(茸)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 02:38:19.73 ID:w2BAIGSG0.net
-
>>31
多分数人だろ
下手すりゃ0だっかもな揺れは大きかったが街は全く以上無しだったし
- 162: ミラノ作 どどんスズスロウン(福島県)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 02:58:53.63 ID:qZRpWSOM0.net
-
>>158
地震の揺れが原因の死者数(河北新報社調べ)
宮城県 13人
山形県 2人
福島県 36人
茨城県 18人
栃木県 4人
群馬県 1人
千葉県 5人
東京都 7人
神奈川 4人
合計 90人
強い揺れが襲った領域の人口の多さを考えれば、奇跡的に死者は少ないね。
仮に日本の住宅の耐震性が中国などの途上国並みだったら、揺れだけで数万人以上は確実に死んでると思う。
- 68: ジャストフェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:03:37.27 ID:SmEVEP0K0.net
-
2011年3月11日 14時46分頃 三陸沖 M9.0
2011年3月11日 01時55分頃 三陸沖 M5.3
2011年3月10日 20時21分頃 三陸沖 M5.1
2011年3月10日 18時02分頃 三陸沖 M5.2
2011年3月10日 17時08分頃 三陸沖 M5.7
2011年3月10日 08時37分頃 三陸沖 M5.1
2011年3月10日 06時24分頃 三陸沖 M6.6
2011年3月10日 03時45分頃 三陸沖 M6.1
2011年3月10日 03時16分頃 三陸沖 M6.2
2011年3月09日 20時28分頃 三陸沖 M5.2
2011年3月09日 17時02分頃 三陸沖 M5.2
2011年3月09日 16時56分頃 三陸沖 M5.0
2011年3月09日 15時25分頃 三陸沖 M5.1
2011年3月09日 13時46分頃 三陸沖 M5.1
2011年3月09日 13時37分頃 三陸沖 M6.1
2011年3月09日 13時32分頃 三陸沖 M5.1
2011年3月09日 13時06分頃 三陸沖 M5.5
2011年3月09日 12時19分頃 三陸沖 M5.3
2011年3月09日 12時08分頃 三陸沖 M5.9
2011年3月09日 12時02分頃 三陸沖 M5.2
2011年3月09日 11時57分頃 三陸沖 M6.3
2011年3月09日 11時45分頃 三陸沖 M7.2
こんなんがまた来るんか?
- 71: ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:05:35.18 ID:KvWkhkuO0.net
-
>>68
改めて見るとわかりやいサイン出てたんだなあ
- 78: 魔神風車固め(茸)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:09:21.73 ID:d4Aw8hUA0.net
-
>>71
もともと2〜3年に1回は震度6くらいのが来てた地域だし
みんな気にしていなかったよ>余震
- 160: マシンガンチョップ(岩手県)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 02:53:16.97 ID:vhkUkBru0.net
-
>>68
2、3日前に一回津波注意報出たんだよな
それまでにも普通よりやや大きめの地震が頻繁してたし
「こりゃ、何かあるかな・・」とか思ってたら3.11でしたよ(´・ω・`)
- 164: ミラノ作 どどんスズスロウン(福島県)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 03:06:45.61 ID:qZRpWSOM0.net
-
>>160
俺は、「宮城県沖地震が発生する頃だし、歪が溜まってるんだな」と思ってた。
次の宮城県沖地震は海溝寄りと連動してM8クラスになる可能性が高いと言われてたし、
それが来る前兆かな、という想像はしてた。ただ、現実は想像を遥かに超えてた。
- 80: フェイスロック(千葉県)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:10:24.31 ID:yd7ljhbm0.net
-
2000年06月04日 スマトラ島沖地震 (2000年) 7.9 スマトラ島南方沖
2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年) 9.1 バンダ・アチェ南南東沖
2005年03月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖
2007年09月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖
2009年09月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖
2010年04月06日 スマトラ島沖地震 (2010年) 7.8 バニャック諸島付近
2010年05月09日 スマトラ島沖地震 (2010年) 7.2 バンダ・アチェ南南東沖
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年) 7.7 パダン南沖
2012年01月10日 スマトラ島沖地震 (2012年) 7.2 バンダ・アチェ南西沖
2012年04月11日 スマトラ島沖地震 (2012年) 8.6 バンダ・アチェ南西沖
- 83: 雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:12:54.65 ID:mCDfrCkL0.net
-
>>80
スマトラ島の人ってどうやって生活してんだ?
- 109: ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:34:11.25 ID:gdOoApO90.net
-
- 114: ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:39:19.94 ID:SlaXGhUP0.net
-
1000年に一度って言ってたじゃん
997年目の地震が2011.3.11
4年後の今年地震来てその後999年間地震無しでも1000年に一度ってことかよ
- 221: タイガードライバー(芋)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 07:54:39.70 ID:uqAV7A/d0.net
-
>>114
千年に一度二回大城な地震が起こるってことじゃないの?
- 116: ローリングソバット(茸)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:40:13.77 ID:UXPIo4670.net
-
戻るの早すぎだろ
おかしいだろ
- 118: アイアンフィンガーフロムヘル(WiMAX)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:42:03.21 ID:VnoypGLW0.net
-
>>116
震災直後にもそんな話があったよ。
アウターライズとは別に、もう一度でかいのがあるんじゃないかって。
- 184: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 04:32:51.03 ID:j6/ok71P0.net
-
科学的なやつもオカルトの占いも、311以降の地震予知に取ってつけたように「津波」を加えるようになった時点で信じねぇ。
それまで地震予知といったら建物倒壊、火災、富士山噴火だったくせに。
- 243: ダブルニードロップ(catv?)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 11:50:56.91 ID:U3mbs4KW0.net
-
311はいわゆる宮城県沖地震とは全く別の
ノーマークだったものだったんだろ。
地震前の事なんか知る由も無いとかじゃないのか。
地震学ってスゲーな
- 229: リバースパワースラム(茨城県)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 09:40:02.44 ID:wAmnee1g0.net
-
これどうすんだよ
戻してやれよw
- 233: イス攻撃(京都府)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 11:02:10.04 ID:HSDAQBIK0.net
-
>>229
これは大変だわ
コストかさばるけど海の方に防波堤作ればいいじゃん
- 255: ダイビングヘッドバット(庭)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 13:11:40.62 ID:YI2Jrcps0.net
-
>>229
これは間抜けだな
海側に堤防か陸側に段差つければいいのに
毎日これじゃたまらんな
- 138: レインメーカー(新潟・東北)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 01:25:38.64 ID:swsfBk32O.net
-
まぁ3.11の時に50年間隔でデカいのがあると80過ぎの婆さんが言ってたから
生きてる間にデカいのもう一発体験するかなとは覚悟してる
- 165: トラースキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 03:07:35.02 ID:/Hp6kHVE0.net
-
でももうあの揺れを味わいたくないなあ。
ほんと心臓に悪いよ
- 281: ブラディサンデー(関東・東海)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 18:34:55.07 ID:WJAExgFFO.net
-
>>1
もう勘弁して…
【事前予約】キャラクターを育成して相手の城に攻めこめ!大人気の「ドラゴンシリーズ」最新作が登場
【イチオシ】あの大人気パズル「キャンディークラッシュ」の最新作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

【事前予約】コロプラ最新作!対戦要素ありの斬新な街づくりゲーム
【イチオシ】あの大人気パズル「キャンディークラッシュ」の最新作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1422973751/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:05 ▼このコメントに返信 どうせでかいのが来たら誰だってビビるんだ
なのに来る前にアホみたいな予知やら予言やらで無駄にビビってどうすんねん
予知予言なんて無視
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:05 ▼このコメントに返信 マジカヨ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:11 ▼このコメントに返信 誰だよヘイストかけたやつ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:11 ▼このコメントに返信 あくしろよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:14 ▼このコメントに返信 >>162見てもほとんどはタンスの下敷きになったとかで家自体崩れたのはあるかないかのレベルかな?
揺れだけで考えれば地震より大雨の土砂崩れのほうが脅威なのな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:17 ▼このコメントに返信 やめてください
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:22 ▼このコメントに返信 この前の地震で数十センチ沈んだはずの地盤の分、
漁港の堤防をかさ上げしたらもう戻ってきてて震災前より作業がしづらくなった
国に早く何とかしてくれと言った手前、また削ってくれとも言いにくい・・・
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:25 ▼このコメントに返信 地震の揺れで死亡した人が少ないのって津波で流された人多いからだろーが。
耐震がどうのこうの関係ねーわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:25 ▼このコメントに返信 なんでそんなに押すんだよ!
押すなよ!もう!
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:30 ▼このコメントに返信 千葉県民楽しみにしとけよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:32 ▼このコメントに返信 仙台在住のワイ 初期微動だけで あ、これやばいやつだと理解した
いろいろ不便すぎたし嫌な思いもしたからもう味わいたくは無いなぁ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:33 ▼このコメントに返信 さすがに2回目はそうそう死人でないだろ
前回は津波舐めてた感あったしね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:39 ▼このコメントに返信 ※10
わい千葉県民、お前の書き込みの意味がわからない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:42 ▼このコメントに返信 はぇ〜こわいなーとづまりしとこ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:43 ▼このコメントに返信 仙台市民ですが
あんなのは一生で一度で十分ですわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:43 ▼このコメントに返信 ※8
陸地が震源なら死なないって点で意味ありまくりなんだが
震度4で家崩れる国行ってから同じこと言ってみろよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:44 ▼このコメントに返信 静岡の沿岸部に住んでたんだが地震怖すぎて就職で内陸のド田舎まで逃げたわ…
遊ぶとこもなんにもないけどちょっと揺れるたびに飛び起きてビクビクしないで済むだけ精神的にすごい楽になった
東海地震は逃げる時間ないから確実に死ぬのがわかってる所に住み続けるのってきつい。東北の惨状見た後だと特に
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:45 ▼このコメントに返信 米5
平野部の田舎だけど、見た目なんでもなさそうなのに、赤紙(崩壊警告、立ち入り禁止の紙)張られてた家や
震災後に建て替えた家が結構あったよ。柱ダメになってる家が多かった。ペションと潰れなかったけどね。
前の宮城県沖地震も体験してるけど、311の方が揺れてる時間長かったぶん被害出たんじゃないかな
あーまた来るのかぁ嫌だなぁ、備蓄確認しなくちゃ。カップ麺食ってしまったわw
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:48 ▼このコメントに返信 1000年に一度(1000年おきとは言ってない)
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:49 ▼このコメントに返信 プレート「3.11?あれは肩慣らしだ」
21 名前 : 世界消去党 人類絶滅が絶対的正義投稿日:2015年02月04日 19:52 ▼このコメントに返信 早く来い。この醜い世の中が消えるために。
金持ちと癒着する政治の腐敗で、世の中は更に醜くなっている。理不尽な世の中に存在価値は無い。搾取と抑圧体制を潰す為にも巨大天変地異での人間大量死がもっと起きるべきだ。
今日の航空機墜落でもいい。人類ざまあだ。
次の大震災は日本海で起これ。同じく格差社会の南北朝鮮も巻き添えに出来るからいい。
そもそも「大震災」と呼ぶ事自体間違ってるな。この腐れ社会を掃除するいいものだから、大震益と言うのが正しい。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:54 ▼このコメントに返信 ※17
これ
東海地震は5分以内に津波がくるから、沿岸部の人は逃げようもない
真面目にやばいのは東海地震
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:55 ▼このコメントに返信 それでも 原発動かす 安倍はテロリストだな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:55 ▼このコメントに返信 ※8
意味が分からない
耐震がしっかりしてから地震での死者が少なかったんだが
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:58 ▼このコメントに返信 来るならせめて休みの日に来てくれ…仕事中だけは勘弁…
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:03 ▼このコメントに返信 スマトラとかみても何度も似たような規模の地震に襲われているしなあ。
もちろん津波も発生している。
何回かきたら東南海と富士山と関東大震災がくるのかねえ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:04 ▼このコメントに返信 住まなきゃいいだろ高台に引っ越せ
先人の警告の石碑もあったし、税金使ってるのに愛着とかいう人は知らない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:05 ▼このコメントに返信 くるなら家にいるときがいい。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:10 ▼このコメントに返信 角栓の詰まりを絞りだすとより早く詰まるようになるみたいなもんか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:14 ▼このコメントに返信 最大震度は1000年かも知らんが巨大津波はもっと頻繁に来とることわすれたらいかんで
ていうか1000という数字忘れや
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:14 ▼このコメントに返信 ※22
沿岸部全部免振の超高層にしようぜ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:15 ▼このコメントに返信 今度は東京で
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:16 ▼このコメントに返信 原発が今度こそ死ぬんじゃないのか
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:19 ▼このコメントに返信 50年に一度じゃなくて30年に一度だぞ
断層の構造上しょうがないから諦めてる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:22 ▼このコメントに返信 地震なんて防ぎようがないんだから
その時はその時だろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:26 ▼このコメントに返信 311の教訓でいちばん問題だなと思うのが「津波さえ来なければ被害は少ない」という風潮
あれは揺れのタイプが建物に影響与えにくかったからってのが大きい
もちろん日本の耐震基準は世界最高峰だが直下型でも同じ結果になる保証はない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:28 ▼このコメントに返信
ゲラー先生「地震予知はできまふぇん」
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:30 ▼このコメントに返信 1000年の更新がこの4年の間にあったんだろ
次999年位は来ないよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:32 ▼このコメントに返信 地震予知連はこういう研究発表しとかないと予算を減らされちゃうんだよw
適当に聞き流しておきなよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:34 ▼このコメントに返信 アベノせいで原発事故が起きて
日本終了か
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:40 ▼このコメントに返信 被災地だけじゃなく、死人がでたわけでもない、ただ大きく揺れただけの地域の人たちも、
ひどく怯えてたよなあ、あの地震のあと。
いや、まだ過去形じゃないか。震度3くらいでビビるようになった人は周りにけっこういる
あの地震は、何人死んだとか何が壊れたとか、そういうことだけじゃなく、「恐怖」という被害も残していった
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:51 ▼このコメントに返信 なんか世界レベルで地震とか火山とか活発になってる気がする…
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:52 ▼このコメントに返信 共同通信は反原発や反日(慰安婦は強制ってまだ言ってる)とこだから信用できない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 21:00 ▼このコメントに返信 漁師でもないのにまだ津波に流される場所に住んでる馬鹿なんて居ないだろ?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 21:01 ▼このコメントに返信 ※39
震災前は何を発表しても絵空事でテキトーに聞き流されてたな。
そのせいで何人死んだことか
46 名前 : 大日本帝国復活投稿日:2015年02月04日 21:01 ▼このコメントに返信 なんか今の時代変だよ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 21:09 ▼このコメントに返信 もっぺん来たら福島どうなってしまうん?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 21:15 ▼このコメントに返信 >仮に日本の住宅の耐震性が中国などの途上国並みだったら、揺れだけで数万人以上は確実に死んでると思う。
日本以外の先進国なんかどこも耐震大した事ないよ
ニューヨークとか震度3で大騒ぎするレベル
どんだけ中国コケ下ろしたいんだよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 21:41 ▼このコメントに返信 ごめん、正直うそ臭い。東京が安全一位を獲得したらこんな情報出してる時点で信用ならん。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 21:50 ▼このコメントに返信 スマトラとか見てると確かにきてもおかしくないよね。次きたら死者もそうだけど、原発も危ないな。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 22:00 ▼このコメントに返信 地球自体作りなおしたほうがいいんじゃない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 22:03 ▼このコメントに返信 やめてくれ・・・。
また来るのか・・・。
やめてくれ・・・。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 22:11 ▼このコメントに返信 直接被害に遭ってないけど、
あんな悲惨な映像をリアルタイムで見たくせに
もう運動靴や飲み物を枕元に置いておくことをいつの間にか止めていた。
こういうときに来るんだろうなあ…。
東京五輪とかやってる場合なんだろうか。
それ以前にアンダーコントロールって言ってる合間にも
チョロチョロ漏れてるし、でも食の安全はやたらPRされるし
もうダメなんじゃないの日本…。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 22:28 ▼このコメントに返信 備蓄だけはしっかりしとけよお前ら
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 22:52 ▼このコメントに返信 どっかで4月に千葉でおきるって聞いた
なんでも地震男なんて呼ばれてるやつが千葉に出張で来るんだと
噂ならいいのにね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月04日 23:30 ▼このコメントに返信 ※36
濃尾地震だっけかな・・・断層見たが、あれはやばい
平らな地面がある日、地上と3階レベルに離れることになるんだから
耐震云々なんて関係ないわ
あのレベルの断層の真上にビルがあれば確実に倒壊するだろう
神戸以上の直下型地震、東北以上に沿岸部に近い震源で逃げる間もなく訪れる津波、それが起こる可能性は意識せんとあかんやろね
あと、関東大震災みたいな火災か・・・
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 00:26 ▼このコメントに返信 何でそんな頻発するところに村を作ったん?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 01:14 ▼このコメントに返信 >>229の画像は津波対策で高くした訳じゃなく、震災で沈下した地盤を補修して高くしたのに、最近徐々に隆起して高さが元に戻ってきてるから困惑してるんだよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 06:29 ▼このコメントに返信 もう地震は死ぬまで来て欲しくないわ、ホント
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:34 ▼このコメントに返信 いずれ戻ると言うのは分かっていた。
地震関連の地質学者のデーターにはある。
神戸の地震の沈下も戻っているデーターがある。
知らないのは復興にかかわる行政の人たちだった。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 19:27 ▼このコメントに返信 ※13
例の地震男が千葉に出向決定とかだった気がする
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 12:32 ▼このコメントに返信
マジかよ、と思っていたら早速今から2時間位前に震度5が来てたじゃねーか!!!
徳島にだけど。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月24日 00:05 ▼このコメントに返信 オカルト板だか占い板に書き込むべき内容だと思うが
最近2chやってないのでここに書き捨てておくよ
後輩でいわゆる不思議君みたいな奴がいて
そいつはうちの仕事場で「Iのノストラダムス」と呼ばれてる
(奈良県I市出身で不気味なほど予言が当たる)
そいつが、小さな島が連なった南側で大地震が起きると。
奄美から沖縄のあたりか、千島列島かな?って聞いたら
千島っぽいですと言ってた
信じるか信じないかはあなた次第