1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:17:38.36 ID:SaJaQKHO0.net
なんかあるだけって感じじゃね?
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:18:26.32 ID:ybPx/n1s0.net
うちは月3回まで取れる
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:18:55.81 ID:SaJaQKHO0.net
>>2
こマ?
めっちゃええやんけ!
こマ?
めっちゃええやんけ!
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:18:48.00 ID:5rftNyqoM.net
そんなんないで
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:19:28.69 ID:SaJaQKHO0.net
>>3
実態は全く消費できてないんやで
実態は全く消費できてないんやで

【事前予約】事前登録10万件突破!簡単操作でド派手な本格爽快バトル!豪快声優にも注目
【イチオシ】あの大人気パズル「キャンディークラッシュ」の最新作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:19:37.43 ID:ur0BVquU0.net
普通無理にでも取らされるけど
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:20:24.49 ID:Hr7HeE+10.net
人事部が有給消化状況チェックしてて
上司に是正指示が来るので、消費させられる
上司に是正指示が来るので、消費させられる
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:20:47.22 ID:SaJaQKHO0.net
無理にでも取らすってどういうことや
仕事キツくなるから休みたくないってことか?
仕事キツくなるから休みたくないってことか?
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:20:52.49 ID:MRftQ6+/p.net
ワイ「キャンプ見に行くからここからここまで休むやでー」
上司「ええで。気を付けてな」
ワイ「やったぜ。」
上司「ええで。気を付けてな」
ワイ「やったぜ。」
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:21:15.93 ID:jcxAeBOu0.net
今日が今年初の有給や…
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:21:53.08 ID:SaJaQKHO0.net
>>10
次はいつ取れる?
次はいつ取れる?
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:22:19.24 ID:jcxAeBOu0.net
>>14
4月以降やろなぁ
4月以降やろなぁ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:22:58.33 ID:SaJaQKHO0.net
>>17
そんな取れるもんじゃないよな
そんな取れるもんじゃないよな
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:21:43.54 ID:XCjiuYoI0.net
今日で17日目ぐらいかな
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:22:24.02 ID:SaJaQKHO0.net
>>12
そんな取れるんか
ええな〜
そんな取れるんか
ええな〜
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:23:08.39 ID:XCjiuYoI0.net
>>18
公務員だからな
公務員最高や!
公務員だからな
公務員最高や!
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:24:25.82 ID:SaJaQKHO0.net
>>23
なるほど
それなら納得や!
なるほど
それなら納得や!
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:21:58.65 ID:jH3m7VnX0.net
翌年繰り越さないって普通?
規則にそう書いてあったんやけど
規則にそう書いてあったんやけど
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:24:30.10 ID:QoKDiuuzK.net
>>15
普通じゃないけど会社によるで
ワイのとこも15ちゃんと一緒や
ちな買取も無し
普通じゃないけど会社によるで
ワイのとこも15ちゃんと一緒や
ちな買取も無し
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:26:01.71 ID:/bZ2yN6JM.net
>>15
20日だけ繰り越しせるよ
だから20日は残すようにしてる
20日だけ繰り越しせるよ
だから20日は残すようにしてる
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:22:02.65 ID:C3KKc14rK.net
組合との協定で最低何%以上消化とかあるやろ
ただし突発年休は認めてくれんけどな
ただし突発年休は認めてくれんけどな
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:22:30.12 ID:aoGUaWVl.net
GWと夏で12日消化した 後は取ってなかったな
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:22:32.88 ID:n5ODNsMk0.net
月1回消費して大型連休に1つづつくっつけて年15でまとめさせられる
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:22:48.56 ID:ptisz/7o0.net
ワイ今日で今年度15日目やで
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:23:30.98 ID:nhnQC8Ee0.net
祝祭日は休みじゃないけど有給取らされるンゴ
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:23:49.16 ID:ZR9PHOrdr.net
月に何回か土曜日に出てこなきゃアカンからそこ休むために有給使う
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:23:59.94 ID:SaJaQKHO0.net
年10回ちゃんと取れたら普通な方か?
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:24:52.72 ID:/bZ2yN6JM.net
土曜出勤のせいか有休は取りやすい
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:24:59.64 ID:Eax9bQAV0.net
ワイは3年半勤めたが1回も有給使わせてくれなかったで
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:25:34.05 ID:SaJaQKHO0.net
>>30
それはあかんわ
それはあかんわ
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:27:12.53 ID:Eax9bQAV0.net
>>31
土日出勤あるくせにタイムカード押すと怒られる会社やで
土日出勤あるくせにタイムカード押すと怒られる会社やで
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:27:52.51 ID:ofAuiSix0.net
>>37
ブラックやんけ
ブラックやんけ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:28:15.58 ID:SaJaQKHO0.net
>>37
意味不明やんけ
んなら全部タダ働きかよ
意味不明やんけ
んなら全部タダ働きかよ
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:25:37.80 ID:5/2tmSwl0.net
会社とか現場によるやろ
うちは単発は全然とれるけどまとめてとる人少ないからまとめてとるの気まずいンゴ
うちは単発は全然とれるけどまとめてとる人少ないからまとめてとるの気まずいンゴ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:26:29.59 ID:SaJaQKHO0.net
>>32
職場の雰囲気で取りやすさはかなり左右されるな
職場の雰囲気で取りやすさはかなり左右されるな
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:28:33.62 ID:nhnQC8Ee0.net
>>32
まとめて取れるのええよな
土日にくっつけんのも祝祭日以外は気まずい感じあるわ
まとめて取れるのええよな
土日にくっつけんのも祝祭日以外は気まずい感じあるわ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:26:03.74 ID:5x4zkGEfK.net
前に月二回有給取った人が居ったけど、上司があいつ今月休み過ぎやろって言ってて震えた
余暇の為に一日、自身の突発的な通院の為に一日くらいで、休み過ぎとか言われたら運次第じゃ死ぬしかないやんけ
余暇の為に一日、自身の突発的な通院の為に一日くらいで、休み過ぎとか言われたら運次第じゃ死ぬしかないやんけ
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:27:30.73 ID:SaJaQKHO0.net
>>34は取ってるんか?
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:29:36.90 ID:5x4zkGEfK.net
>>38
うちは月一までなら本当に問題無く取れるで
ワイは休んでもやることないつまらん人間やからあんまり取らんけど、ゲームの発売日に休む人も居るくらいには軽い
うちは月一までなら本当に問題無く取れるで
ワイは休んでもやることないつまらん人間やからあんまり取らんけど、ゲームの発売日に休む人も居るくらいには軽い
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:30:18.62 ID:SaJaQKHO0.net
>>46
月1取れるんなら全然ええな
月1取れるんなら全然ええな
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:27:02.79 ID:ptisz/7o0.net
昔バイトしてたところで「正社員にならんか」ってしつこく言ってきたくせに
「半年たったんで有休下さい」って言ったらクビになった
家族が死なないと有休使えないって言ってたから正社員にならんで正解やったけどな
じん肺になった元社員に裁判起こされてたし
「半年たったんで有休下さい」って言ったらクビになった
家族が死なないと有休使えないって言ってたから正社員にならんで正解やったけどな
じん肺になった元社員に裁判起こされてたし
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:27:49.73 ID:A8FnEbH70.net
そんな普通がまかり通る異常
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:28:48.55 ID:NjW0ur6s0.net
20日がっつり使うで
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:29:36.00 ID:ptisz/7o0.net
うちもさすがにまとめては撮りづらいわ
唯一まとめてとれるのがGWやお盆にくっつけるぐらい
唯一まとめてとれるのがGWやお盆にくっつけるぐらい
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:29:39.82 ID:WBi6Oq3ca.net
年間10日ってほぼ毎月1回平日休むってことやろ
結構目立つような
結構目立つような
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:30:48.46 ID:ptisz/7o0.net
>>47
うちの会社、40日貯めた有休を一年で使い切った人おったで
一年間週休3日続けてた。しかも当日有休。
うちの会社、40日貯めた有休を一年で使い切った人おったで
一年間週休3日続けてた。しかも当日有休。
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:30:48.05 ID:NjW0ur6s0.net
有給を使うことが「申し訳ない」と思う事がそもそもの間違いなんやで
業務に遅れが出なけりゃええんやで
業務に遅れが出なけりゃええんやで
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:30:50.25 ID:nhnQC8Ee0.net
けど年20日付与されるからとらな消えてくやろ
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:31:56.81 ID:SaJaQKHO0.net
>>52
20日は入社後何年からや?
20日は入社後何年からや?
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:33:55.99 ID:nhnQC8Ee0.net
>>55
2年目の12月からやったで
10年近く経ってるから今は変わってるかもしれんけど
2年目の12月からやったで
10年近く経ってるから今は変わってるかもしれんけど
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:36:05.45 ID:SaJaQKHO0.net
>>62
サンガツ
サンガツ
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:31:45.21 ID:ptisz/7o0.net
使える方の会社でも20日貰うようになったらそうそう使い切れんから貯まらんうちにどんどん消化せんとな
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:31:48.47 ID:J06f+rs/r.net
ワイ転職したばかりで有休なし
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:32:32.03 ID:N5Qs/0XG0.net
土日とくっつけて5日とって9連休にするのは誰でもやる
あとは個人の自由って感じや
あとは個人の自由って感じや
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:33:21.69 ID:NjW0ur6s0.net
>>57
この時期は「インフルです(真顔)」言うとあんま追求されんからな
この時期は「インフルです(真顔)」言うとあんま追求されんからな
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:33:03.99 ID:QoKDiuuzK.net
今度法で5日強制で取るようにするんやろ?
1日も取れてない人ならウェルカムやろうけど
それ以上をなんとか取ってる人はパッと5日取らされてはい終わりになる可能性もあるよなぁ
1日も取れてない人ならウェルカムやろうけど
それ以上をなんとか取ってる人はパッと5日取らされてはい終わりになる可能性もあるよなぁ
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:33:06.22 ID:DcJYFUFD0.net
うちの会社は数年分の出退社の記録を持って労基に訴えた勇者のおかげで今は無理やりにでも有給消化するようになったわ
それまではサビ残当たり前だったのに、まあ勇者の姿をその後見た者はいないが
それまではサビ残当たり前だったのに、まあ勇者の姿をその後見た者はいないが
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:34:14.44 ID:ptisz/7o0.net
>>59
まあ辞めるときにそれやって金ふんだくってやるぞ、ぐらいのつもりやったんやろな
まあ辞めるときにそれやって金ふんだくってやるぞ、ぐらいのつもりやったんやろな
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:38:28.48 ID:WBi6Oq3ca.net
>>59
随分と弱腰の会社だなあ
その辺は所詮義務でしかないから本格的ブラックだと労基署の指導とか無視したり有り得るんやが
随分と弱腰の会社だなあ
その辺は所詮義務でしかないから本格的ブラックだと労基署の指導とか無視したり有り得るんやが
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:43:39.97 ID:J6lrw/52p.net
>>77
そうそう休みたければ休めば?でも工期は守れよ守らなかったらクビだよって有給どころか土日も関係ないわって思わせて働かせるのが本当のブラックだよな
そうそう休みたければ休めば?でも工期は守れよ守らなかったらクビだよって有給どころか土日も関係ないわって思わせて働かせるのが本当のブラックだよな
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:33:36.20 ID:5/2tmSwl0.net
中小とかだと20日もらえるまで勤続5年とかいるよね
ワイやで
ワイやで
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:35:09.09 ID:l5NeNQer0.net
今日取得で残り25日だわ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:36:37.56 ID:J6lrw/52p.net
おまえら有給なんて都市伝説にきまってるだろ
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:36:43.31 ID:5x4zkGEfK.net
うちの有給は初年度10日付与
一年継続で15日
後は毎年伸びて六年目から20日やった気がするな
使いきった事無いから分からんが
一年継続で15日
後は毎年伸びて六年目から20日やった気がするな
使いきった事無いから分からんが
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:36:49.99 ID:SVM/nhte0.net
バイトやけど有給8日全部使えたンゴwwwwww
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:36:50.45 ID:cNDdUWqPa.net
ワイのとこは何故か有給とったら賞与から日当たり5,000円減額があるで
有給ってなんやろな
有給ってなんやろな
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:37:26.56 ID:l5NeNQer0.net
>>71
ブラックやな
ブラックやな
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:38:54.25 ID:TxM0wizBa.net
>>71
どんな名目で引いてんねんそれ
裁判やったら勝てるやろ
どんな名目で引いてんねんそれ
裁判やったら勝てるやろ
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:41:56.73 ID:cNDdUWqPa.net
>>79
賞与の自己査定表のexcelの上のほうでしれっと有給日数欄に×マイナス5,000円の欄があるやで
最終内訳は教えてもらえへんわ
賞与の自己査定表のexcelの上のほうでしれっと有給日数欄に×マイナス5,000円の欄があるやで
最終内訳は教えてもらえへんわ
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:45:26.09 ID:WBi6Oq3ca.net
>>90
そんな間抜けな会社なら、誰が訴えたかなんてわからんから大丈夫やで
そこまで証拠になるような書類作らんで普通
そんな間抜けな会社なら、誰が訴えたかなんてわからんから大丈夫やで
そこまで証拠になるような書類作らんで普通
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:42:29.96 ID:7YsQdHhe0.net
>>79
ボーナスの算定方法って自由やろ?
減額と有給は関係ないで〜って言われたら終わりじゃね?
ボーナスの算定方法って自由やろ?
減額と有給は関係ないで〜って言われたら終わりじゃね?
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:43:11.01 ID:TxM0wizBa.net
>>94
ほえ〜
卑怯やな
ほえ〜
卑怯やな
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:45:18.58 ID:7YsQdHhe0.net
>>94
ワイは辞めるって伝えたのボーナス算定対象月じゃない11月だったけどひと月分の手取りより総支給額下回ったで
ブラックってそんなもんや
ワイは辞めるって伝えたのボーナス算定対象月じゃない11月だったけどひと月分の手取りより総支給額下回ったで
ブラックってそんなもんや
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:37:22.19 ID:ptisz/7o0.net
残7日しかない
残2日ぐらいにして新年度迎えたい
残2日ぐらいにして新年度迎えたい
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:37:29.26 ID:yOJgV7O30.net
うちなんて夏休みと年末年始で強制的に使われて終わりだぞ
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:38:35.68 ID:SaJaQKHO0.net
正直ためてもなんの得もないよな?
絶対使い切った方がええわ
絶対使い切った方がええわ
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:39:46.43 ID:H/iTVM4JK.net
有給を消化しないと組合が発狂する
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:40:03.74 ID:UPMjG1Top.net
使ったところで次の日に大量のメールや伝言が溜まってるから億劫になるだけなんだよなあ
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:40:19.05 ID:7YsQdHhe0.net
ワイ「辞めます」
上司「そうか」
ワイ「だから再来月は有給消化に使うわ」
上司「それは困る、半分は出勤してくれ」
ワイ「ヤダ」
上司「頼む」ワイ「ヤダ」上司「頼む」ワイ「ヤダ」上司「頼む」ワイ「ヤダ」上司「頼む」ワイ「ヤダ」上司「頼む」ワイ「ヤダ」上司「頼む」(30分くらい)
ワイ「半分だけな」
上司「やったぜ」
今からでも訴えたら捨てた分の有給の額もらえるんやろか
上司「そうか」
ワイ「だから再来月は有給消化に使うわ」
上司「それは困る、半分は出勤してくれ」
ワイ「ヤダ」
上司「頼む」ワイ「ヤダ」上司「頼む」ワイ「ヤダ」上司「頼む」ワイ「ヤダ」上司「頼む」ワイ「ヤダ」上司「頼む」ワイ「ヤダ」上司「頼む」(30分くらい)
ワイ「半分だけな」
上司「やったぜ」
今からでも訴えたら捨てた分の有給の額もらえるんやろか
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:40:37.37 ID:LDSDtHU7p.net
独法やからとらないとむしろ怒られるわ
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/(帝国中央都市) 2015/02/05(木) 08:40:58.91 ID:naOuHnS40.net
ワイ有給残り3.5日震える
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:42:26.16 ID:l5NeNQer0.net
>>86
10月までそれだったらきついな
10月までそれだったらきついな
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:41:10.01 ID:Gs0X9E90r.net
有給なんか使えへん
代休優先で消化させられる
なお代休が20日以上たまっている模様
代休優先で消化させられる
なお代休が20日以上たまっている模様
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:42:22.53 ID:SaJaQKHO0.net
やっぱ民間やったら10日取れたらええ方って感じっぽいな
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:42:25.71 ID:TYGIdSAs0.net
有休は少ないけど1ヶ月ぐらい長期休暇とれる文化あるから結構満足してる
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:42:27.57 ID:WG7+QCRra.net
サービス業は比較的有給休暇消化しやすいよな
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:43:44.73 ID:AQBMr+GwM.net
歯医者いくとか言ってに昼から帰って代休有給をちまちまつかっとるわ
交通費も出るからお勧めやで
交通費も出るからお勧めやで
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:44:57.49 ID:XwqKwrZha.net
有給使えるほど人を潤沢にして欲しいもんやわ
1人休んだだけでカツカツなんてホンマうちの会社糞や
なにが外資や潰れろ
1人休んだだけでカツカツなんてホンマうちの会社糞や
なにが外資や潰れろ
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:45:26.55 ID:4O/YnpJ3a.net
毎年20日丸々有給取ってるわ
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:47:48.29 ID:jH3m7VnX0.net
うちは試用期間6ヶ月中は有給無し
それが終わって初年度〜2年未満は有給10日
以降1年ごとに+1ずつで10年くらいで最大20日が限度
翌年繰り越しは無しやわ
それが終わって初年度〜2年未満は有給10日
以降1年ごとに+1ずつで10年くらいで最大20日が限度
翌年繰り越しは無しやわ
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:50:23.31 ID:0HpdiiVh0.net
>>108
ワイもこれや
ワイもこれや
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:49:28.54 ID:GXVULIg2M.net
今日も有給やし普通に使えるわ
前日申請でも大丈夫やし
前日申請でも大丈夫やし
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:49:40.44 ID:AMsjB6Z7p.net
有給使いまくってたらいざインフルなったとき困ったンゴ
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:49:59.97 ID:dNXYINOC0.net
病気や親などの不幸でどうしてもって時のためのものだよね?
有給って
なお有給とった場合ボーナスや昇給に響く模様
有給って
なお有給とった場合ボーナスや昇給に響く模様
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:51:31.57 ID:AQBMr+GwM.net
>>113
響かないんだよなあ…
響かないんだよなあ…
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:52:47.03 ID:7YsQdHhe0.net
>>113
ワイハ祖父が亡くなって有給にしてもらえると思ったら第一声が「代わりにいつ出勤できる?」だったで
ワイハ祖父が亡くなって有給にしてもらえると思ったら第一声が「代わりにいつ出勤できる?」だったで
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:50:17.76 ID:bzIfMTUOp.net
というか仕事に熱中してたら有休なんて取れないだろ
そんなサボりたいのか?
仕事が溜まって困るのは自分だぞ
そんなサボりたいのか?
仕事が溜まって困るのは自分だぞ
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:51:28.90 ID:ThFhT9uZ0.net
>>114
好きで仕事してる奴なんてほとんどおらんねんで
学生ははよ学校いきや
好きで仕事してる奴なんてほとんどおらんねんで
学生ははよ学校いきや
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:53:22.67 ID:bzIfMTUOp.net
>>118
好きかどうかちゃうやろ
仕事溜めてまで有休取るのって意味あるの?ないだろ
好きかどうかちゃうやろ
仕事溜めてまで有休取るのって意味あるの?ないだろ
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:52:27.44 ID:jH3m7VnX0.net
インフルって治っても一週間くらい出れんからよっぽど残してないと厳しそうやな
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:53:31.52 ID:AMsjB6Z7p.net
>>120
普通に欠勤になって給料減らされたンゴ
この会社ブラックンゴ
普通に欠勤になって給料減らされたンゴ
この会社ブラックンゴ
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:55:11.29 ID:5x4zkGEfK.net
>>124
ちゃんと診断書出した?
流行病は分かってると出勤がむしろ違法やから
欠勤扱いはアウトやで
ちゃんと診断書出した?
流行病は分かってると出勤がむしろ違法やから
欠勤扱いはアウトやで
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:56:40.41 ID:AMsjB6Z7p.net
>>125
診断書なんて意味ないって返されたンゴ
ムカついたから上司のデスクトップをスクショ撮ってアイコン全消ししてからそのスクショに張り替えたンゴ
診断書なんて意味ないって返されたンゴ
ムカついたから上司のデスクトップをスクショ撮ってアイコン全消ししてからそのスクショに張り替えたンゴ
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 09:05:33.02 ID:eb/GlipX0.net
>>127
草
草
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 09:13:49.23 ID:jVKsm8Xo0.net
>>127
草生える
草生える
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:56:00.30 ID:fEdxPPI90.net
ボーナスから引かれるから自分の会社がブラックとか言っている奴
ボーナス出るだけまだ優良企業なんやで
ボーナス出るだけまだ優良企業なんやで
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:56:41.00 ID:SaJaQKHO0.net
>>126
終わりやね
終わりやね
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:57:18.55 ID:4O/YnpJ3a.net
欠勤はボーナスマイナス査定は分かるが有給でマイナス査定とか意味不
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:58:39.36 ID:x44QKcV1p.net
うちは年24日支給されてだいたい18日は取れる
頑張れば24日いける空気はある
頑張れば24日いける空気はある
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:59:05.15 ID:SaJaQKHO0.net
>>131
めっちゃええやんけ
民間か?
めっちゃええやんけ
民間か?
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 09:00:04.13 ID:x44QKcV1p.net
>>133
景気のいい総合電気メーカの子会社
偏差値50くらいのバカでも入れるわりに待遇良くてオススメやで
景気のいい総合電気メーカの子会社
偏差値50くらいのバカでも入れるわりに待遇良くてオススメやで
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 09:00:47.88 ID:SaJaQKHO0.net
>>135
ええとこ見つけたな
ええとこ見つけたな
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:58:48.17 ID:FYNw0p+H0.net
ワイは夜勤がある仕事やから夜勤明けで有給取るわ
毎年足りなくてヒイヒイ言っとるで
毎年足りなくてヒイヒイ言っとるで
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:59:54.35 ID:z+ZIg8nE0.net
ワイ自営業へ転職
今やからわかるが経営者に搾取されてるのは組合上げて戦わなあかんわ
まあ生活かかっとるから会社に不満言うのは難しいんやが
今やからわかるが経営者に搾取されてるのは組合上げて戦わなあかんわ
まあ生活かかっとるから会社に不満言うのは難しいんやが
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 09:01:18.62 ID:BeQbtlGeK.net
うちは休みだけは無駄に多い
残業もないから当然給料は安い
残業もないから当然給料は安い
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 09:02:52.27 ID:JdzeLAMn0.net
有給なんて一日もとれませんがな
有給40日溜まってからはダダ漏れ
せめて買い取ってくれればなあ
有給40日溜まってからはダダ漏れ
せめて買い取ってくれればなあ
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 09:04:57.27 ID:nj10YCiN0.net
そもそも予定もないからとるきにならんわ
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 09:05:34.06 ID:u3Nbdvmn0.net
大企業の製造業とかだと逆に有給取らされるからな
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 09:06:28.42 ID:SaJaQKHO0.net
>>143
それは製造やからなんか?
それは製造やからなんか?
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 09:06:24.22 ID:HEAjQoMr0.net
経営者やけど休み増やせってのと給料上げろっての両方求められても困るわ
うちは製造業やから可動が減ったら普通に売り上げ減るんやからどっちかにしてくれんと無理やって
うちは製造業やから可動が減ったら普通に売り上げ減るんやからどっちかにしてくれんと無理やって
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 09:08:46.18 ID:NzaFp74i0.net
ワイの会社やと有給を全部使わないと上司の査定に響くから強制的に休ませられるで
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 09:09:23.42 ID:Pu5gSiSja.net
先輩が休日出勤届け出さないから聞いたら「だって有給使い切れないんだから出しても意味ないだろう」だって
頭おかしい
頭おかしい
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 09:09:58.87 ID:SaJaQKHO0.net
>>149
ファーwww
ファーwww
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 08:36:31.98 ID:376Jx//p0.net
有給残30日のワイ高みの見物
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/05(木) 09:03:39.80 ID:Pu5gSiSja.net
ワイ営業、転職したくて車内で泣く
88: アルティメット敏也 ◆aPh6WRNsvyMD 2015/02/05(木) 08:41:26.80 ID:QrPdRAGWM.net
ワイニート、無給休暇36日目

【事前予約】キャラクターを育成して相手の城に攻めこめ!大人気の「ドラゴンシリーズ」最新作が登場
【イチオシ】あの大人気パズル「キャンディークラッシュ」の最新作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

【事前予約】キャラクターを育成して相手の城に攻めこめ!大人気の「ドラゴンシリーズ」最新作が登場
【イチオシ】あの大人気パズル「キャンディークラッシュ」の最新作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1423091858/

◆【朗報】有給休暇取得、企業に責任 時期指定義務づけへ
◆有給休暇の消化を企業に義務付け これで休みは取りやすくなるのか?
◆【画像あり】有給休暇が義務化wwwwwwwwwwwwwwww
◆新卒が前日に有休申請した結果wwwwwwww
◆最新の「有給休暇取得率」ランキングが発表! 1位は3年連続でホンダ
◆裁判員を「有給ないんで無理」って裁判長に言って断った結果wwww
◆会社に「ウソの理由」を伝えて「有給休暇」を取得したら…
◆有給休暇日数ランキング 消化した休暇日数が最少だったのは日本
◆有給休暇を消化できない理由を教えてください
◆有給休暇の消化を企業に義務付け これで休みは取りやすくなるのか?
◆【画像あり】有給休暇が義務化wwwwwwwwwwwwwwww
◆新卒が前日に有休申請した結果wwwwwwww
◆最新の「有給休暇取得率」ランキングが発表! 1位は3年連続でホンダ
◆裁判員を「有給ないんで無理」って裁判長に言って断った結果wwww
◆会社に「ウソの理由」を伝えて「有給休暇」を取得したら…
◆有給休暇日数ランキング 消化した休暇日数が最少だったのは日本
◆有給休暇を消化できない理由を教えてください
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:07 ▼このコメントに返信 夏休みにくっつけて8月20連休にしてるわ
実家帰るからのんびりせんとな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:13 ▼このコメントに返信 派遣でも有給ってあるはずだよな
実際、一昨年とある工場に派遣として勤めはじめたころ、最初に派遣元の人から半年勤めれば有給がでるって聞いてたし
今年に入って、おっそろしく仕事が暇になったから、先月二日、今月一日休んだんだが、なんか、派遣元の人から「仕事がなくてもでればお金になるのに」なんて、有給とかありませんよ的なことを言われてものすごく不安になってるんだが。
なんかもうめんどくさいから追求しないけど。仕事でてて金もらいのは問題外だけど休んでて金が出ないのはもう別にいいし。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:13 ▼このコメントに返信 取得率50%割ってた気がする。
半分以上使えてれば、たぶん勝ち組。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:16 ▼このコメントに返信 はよこんなクソみたいな就業体制ぶっ壊れろや
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:18 ▼このコメントに返信 俺の所は入社と同時に20日支給されて、100%消化出来るぜ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:19 ▼このコメントに返信 ※2
6ヶ月勤めて8割以上出勤してれば権利あるはず。
予め申請した?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:21 ▼このコメントに返信 去年までは毎年20日使い切ってたけど異動してから2日しか使えてない
ブラック職場辛い
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:21 ▼このコメントに返信 計画有休15+病気やら何やらで突発数日で
毎年20近くいってるわ
去年は爺さん死んでその分休んだお陰で20超えた
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:21 ▼このコメントに返信 上司が有給すげー嫌がる
理由は休んだ奴の代わりに上司が働かないといけないからw
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:22 ▼このコメントに返信 「有給をとろうとすると白い目で見てくる奴って誰なんだろう?」と思い
観察してみた。
お前らだった。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:25 ▼このコメントに返信 米2
せっかくネットがあるんだから調べろよ…損するのは自分だぞ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:25 ▼このコメントに返信 何の予定もないのに有休とって翌日仕事が溜まってるとウンザリするからなぁ
社畜になっちまったなぁ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:26 ▼このコメントに返信 普通に取れる。年間休日が130~140くらいになるからやっぱ有給はいいぜ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:27 ▼このコメントに返信 有給を取ってもすることないからなぁ。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:29 ▼このコメントに返信 上司のおっさんがDV離婚者で家帰ってもやることなくてずっと会社にいる
仕事せんで昼寝しとる
が、おかげで部下は休めない、休みづらい
まあ辞めましたけどね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:30 ▼このコメントに返信 うちは有給消化は義務
二ヶ月有給取らないと上司から来月は必ず取れと警告メールくる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:30 ▼このコメントに返信 5月に20連休とかやったから今年は30日全部使った去年貯めてた分があるからまだ数日使えるけど
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:31 ▼このコメントに返信 ※8
病欠で有給使わされるのかよ...
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:34 ▼このコメントに返信 ※18
病欠は有休が普通だろ
入院とかすれば話は別だが
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:36 ▼このコメントに返信 月の休日の半分は有給扱いの半日出勤させられる
年末年始の前後3日間は有給とったという体で会社に泊まりこみ
有給消化率は100%ですって報告
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:38 ▼このコメントに返信 ※18
お前は何を言っているんだ・・・?
伝染病とかでない限り有休だぞ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:39 ▼このコメントに返信 今年度はあと6日
使いきれるかな
去年はインフルエンザで全部なくなったけど
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:40 ▼このコメントに返信 2週間に1回使って連休にしてるから有給は毎年全部なくなる
昔ふざけてやったら全部申請通って有給申請しなくても今週は連休の週やろ?と言われるようになった
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:41 ▼このコメントに返信 ※19、21
マジかよ
やっぱ働くのやめるわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:42 ▼このコメントに返信 政府が取り締まるをさぼるからブラック企業は蔓延するんだ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:43 ▼このコメントに返信 機能訓練士のワイ、自由に有給とって問題なし
インフルにかかればお休み
家族にインフル出てもお休み
週休二日
盆暮れ正月は出勤の模様
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:43 ▼このコメントに返信 辞めるから有休使います。
休んでる時に電話。
休んだ日に退職受理したからーw
給料と数万円の退職金貰い明細書確認して代書屋のツレに相談して内容証明出してから話し合いし有休分を買い上げして貰った事はある。
てか、話し合いするのに、何故に頭ごなしに上から潰そうとするねんw
文句も言わず真面目に働き社畜としてサビ残も自らしてたのにねぇ?w
便利な奴は格下に見られ詭弁がたつ要領の良い奴が可愛がられ何故か比較され、だからオマエはwwwみたく言われ先は無いと判断しやめたんだが。
一つ一つ潰しながら穏やかに冷静に紳士に俺は話をし有休を買い上げして貰い一礼しお礼を言い去ったよ。社長のポケットから適当に3万だけどw
次の会社では有休使います。
どうぞ。
11:00頃に、やっぱ有休無理やw昼から来てw朝から出勤にするからさー
数回あったから、有休の買い上げの相談をした。有休を固定にして3月の決算で全買い上げし退職時には買い上げはし無いし有休消化→退職はできないと会社の方針が変更された。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:43 ▼このコメントに返信 うちは年20日支給、20日持ち越し可。
使い切れない事が多く基本年始め40日スタート。そこから頑張って年20日使う作業。
連休の月を除いて月に約2回ペースで消化しないといけない。
週2回って2週間に1回休むって事。
無理じゃん?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:45 ▼このコメントに返信 俺は有給無いと言う会社でも有給はとってる。
労基法しってればだが。
クビになることもあるが労基に行って解決してる。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:45 ▼このコメントに返信 インフルかかったけど
3年働いて初めての有給になる
そうです介護です
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:45 ▼このコメントに返信 結局、休むと仕事がどんどん溜まって有給明けに残業地獄になるのと、取引先との業務もあるから休暇取りまくるのは無理。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:46 ▼このコメントに返信 ※24
なんでや有休使えるんだからいいだろ
自分で病欠って書いてるけど「病気による欠勤」の略だぞ
欠勤ってことは給料減るんだぞ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:47 ▼このコメントに返信 自由にとれたらいいよなー
年間実質2日くらいしかとれねーよ
大体日本は祝日が多いとか言う奴いるけど
土日祝日絶対休める奴いるか?基本祝日なかったりするだろ?酷いと土曜も仕事だったりさ
そもそも100日以上休めてるのって少ない気がする、俺なんか70日代だぞ年間
旅行とか行きたいけど行けないし行けたとしても行ける時ってめちゃめちゃ混んでる時だから行く気しない高いし
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:47 ▼このコメントに返信 そんなこと言ったって役所の人間だけで全企業をチェックは無理があるからなあ
うちの会社一度査定に引っかかってしこたま起こられたのに
「一度来たからしばらく来ない」とか開き直ってブラック企業続けてるぞ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:52 ▼このコメントに返信 来週9,10日有給取ったよ
5連休になった
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:54 ▼このコメントに返信 企業は買い取りを義務化しろ。どーせ形骸化した有休なんだからヨー。
特定の奴(体調不良常習犯とか鬱病復帰野郎)だけ取りまくってるしヨー。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:55 ▼このコメントに返信 ※33
逆に休めないとこで働いたことないわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:07 ▼このコメントに返信 毎年キッチリ20日〜30日消化するンゴwww
でも殆どが学校行事と田んぼ仕事ンゴ・・・
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:12 ▼このコメントに返信 代休消化優先だから去年は有休1日も使えんかったわ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:18 ▼このコメントに返信 ※38
同じく有給とるのは子どもの学校行事がほとんどンゴ・・・
たまーに余暇でとるけども。
子持ちほど有給消化率は高いとは思う。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:22 ▼このコメントに返信 バイト辞める前に有給清算してくれ、と申請するもシフトぎっちり
買い取ってくれるものと思ってたら辞めた後の給与明細に記載なし
権利を放棄したと思った、とかそんなわけねぇだろ糞プレナス
労基行ったら、辞める前に言ってくれないと何も出来ないだとよ
今度少額訴訟する
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:23 ▼このコメントに返信 今年度まだ3日しか使えてない。残業80時間くらいだから取る暇ない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:27 ▼このコメントに返信 ※33
何回も転職してるけど土日祝日完全に休みの会社しか出会ったことがない
休みは一番少なかった会社でも有給除いて年間休日120日だったし
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:27 ▼このコメントに返信 おっしゃっ!!正月休み10日あるぜ!→内6日は有給扱いです。
ウチの会社こんなんだぜ。
これ労基にバレるとヤバイらしいな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:30 ▼このコメントに返信 公務員だけど、昨年度は有給ゼロだったぞ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:31 ▼このコメントに返信 20日付与で10日は計画有給で必ず取るようになってる
年初に計画表に取得月を書かされるけど計画どおりに取ってなかったら
総務部から上司に連絡されて怒られる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:31 ▼このコメントに返信 インフルは有給使わなくても休ませてもらえたわ
もちろん給料変化なし
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:33 ▼このコメントに返信 ※44
そうなの?
強制的に有給を使わせてるからってこと?
年末年始休暇は普通に休めるけどお盆休みは有給扱いなんだが
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:34 ▼このコメントに返信 結局家で仕事してるんだよなぁ……
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:38 ▼このコメントに返信 海外は仕事を早く終わらせるのが美しいけど、
日本は仕事を早く終わらせたって会社のため(笑)にどんどん仕事持ってこられるし、
一緒に残業して他人を手伝う(笑)のが美しいからな。
常に限界までノルマを課せられ、終わりが見えず、有給なんて取る暇さえ貰えない。
疲労や責任が増えても同じ給料なんだから、だったら定時までだらだらしようと思うのが日本人。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:39 ▼このコメントに返信 使い切って辞めた
人の幸せより自分の幸せ
残った人のよりこれからの人
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:41 ▼このコメントに返信 長時間労働低賃金だから文句言われるのであって、低賃金なら短時間労働にすればいいだけであって、それが出来ないのはダラダラ無駄なことばかりやってるから。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:44 ▼このコメントに返信 ※50
自分の仕事の速度が遅いくせにお前定時で帰るのかよと嫌みを言われるのが嫌になったから月2日を除いて全て自宅作業にしたわ
誘惑多いけど自宅業務は精神的にかなり楽
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:45 ▼このコメントに返信 余ったら買い取り義務化したら取らせるようになるよなあ…
ていうか週休二日、盆暮れに1週間位はもう国で義務化してほしいわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:46 ▼このコメントに返信 ※48
ウチの場合はそれ以外にも勝手に有給にされてるんだよ。
それが問題らしい
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:46 ▼このコメントに返信 16年務めて、2日使ったぐらいだな。
退職時に有給消化させてくれるのがせめての救い。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:48 ▼このコメントに返信 毎年20日支給されてるけど一年で出来る限り消化するように
って指導されてるから毎年使い切ってるわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:50 ▼このコメントに返信 米43
悪口のつもりじゃないけど
コロコロ職変えれるような職種の仕事じゃ取りやすいかもな
同業の転職できなかったり自分の役回り的に長く休めなかったり休み取りにくかったりするし
俺は業界最大手の会社の社員(本社じゃないが)だけど土曜日なんか建前上電気消して正門締めて仕事して
休みでも電話かかってくるし残業も勿論当然のようにあるし休もうにも代わりが居ないから休めない先々週から休み週1だしさ
やめろと言われてもやめたら路頭に迷うし結局お前が悪いで終了
どうにもなんねーわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:50 ▼このコメントに返信 身内が死んで有給ってなんだよ?忌引休暇があるだろ!?
あと有給取ると仕事が溜まるってなんだよ?
別のやつがやれよ、っーか上司は割り振るのが仕事だろ
1人の人間しか把握できないような内緒の案件かよ
大企業の製造業は有給取らされるっていっても穴埋めてんのは非正規だぞ?
で、非正規が有給取ると正社員への道が完全に閉ざされるから事実上取れないってオチ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:51 ▼このコメントに返信 使い切ってる人すごいな
三連休以上したら出社拒否になりそう
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:56 ▼このコメントに返信 ※58
俺はIT業界だわ
自由に休めるってか裁量労働だし仕事してれば後は好きにしろって感じだからなあ
昼前に出社しても文句言われないし
残業どれだけしても深夜残業じゃなければ給料同じなのは不満だが
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 00:10 ▼このコメントに返信 せめて平日に使って休日出勤に出来たらなあ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 00:12 ▼このコメントに返信 4年近く勤めてるけど未だに有給の申請方法がわからん。
有給とる余裕ないくらい人足りないし
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 00:15 ▼このコメントに返信 有給とってもやってる仕事がなくなるわけやないしなぁ
休むために残業をたっぷりするような事になるから
イベントやらなにやらでどうしても休みたい日に取る程度になってしまうな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 00:18 ▼このコメントに返信 一人足りなくなったら業務が遅れるような体制でまわしてる企業が悪い。そんなことでは有休申請拒否はできない
あと売り上げが下がるのは当たり前。今出してる売り上げは不当に得られたものです
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 00:20 ▼このコメントに返信 土曜出勤有有給無しや
新卒やし取れる雰囲気やないで
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 00:29 ▼このコメントに返信 ※44
自由に使える有給を5日残せば、残りは会社が使用日を規定することができる。
当然事前の合意は必要で、労組が合意してるはず。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 00:31 ▼このコメントに返信 有給の買い取りを義務にしてほしいわ
急な病気や葬式くらいしか使えないし、それもひんぱんにある訳じゃないし
有給取るのを義務にされても仕事が溜まるだけ
だったら捨てられる有給を買い取ってほしいよ!
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 00:36 ▼このコメントに返信 わいIT土方
有給使うと売上下がるため使いにくい模様
上層部に「使ってええんやで」言われるけど
絶対目つけられると思い使えんわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 00:41 ▼このコメントに返信 ※69
同じIT土方やけどこっちは有給取らないと幹部直々に早く取れよと連絡してくるわ
休んでもすること無いし仕事楽しいから休みたくないのに
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 00:44 ▼このコメントに返信 仕事してる場合じゃねぇ!!
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 00:54 ▼このコメントに返信 溜め込んで一気に休んでやろうと思った途端インフルエンザ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 01:04 ▼このコメントに返信 取ろうと思ったら、いつの間にか有給全部使い切ったことになってた。病欠による消化もない。
調べたら、うちのクソ上司が部下の有給を勝手に申請して有給消化率を稼いでいた。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 01:06 ▼このコメントに返信 ※73
勝手に申請できる体制がヤバすぎるわ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 01:17 ▼このコメントに返信 ※74
もちろん数年前までの話で、今は改善された。
同僚や先輩に相談して話を広げたら、実はその同僚や先輩も自分の有給が勝手に申請されていたことを知り、調べたらうちの部署全員が被害者だった。俺みたいに全部消えた人もいれば、2〜3日の人もいた。
全員で社長室に押しかけて直談判。社長は顔を真っ赤にして激怒、クソ上司の顔面めがけてガラスの灰皿を投げつけた後、クビにした。
無論、有給は戻り体制も改善された。そしたら去年、有給の消化率が悪すぎて労基が来た。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 02:49 ▼このコメントに返信 ワイ6年働いて1日も使わなかった
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 05:20 ▼このコメントに返信 ウチは土日祝日出勤で有休もないで
休み少なすぎで離婚問題にまで発展した奴がいる
俺は独身だから関係ないけど
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 06:14 ▼このコメントに返信 普通に取って旅行とか行ってるけど。取ればいいじゃん。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 07:04 ▼このコメントに返信 介護奴隷8年、病欠の1日しか使ったことないわ。
有料って、やっぱブラックだよなぁ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 07:05 ▼このコメントに返信 本来なら有休含めてその社員の労働力を勘定するんだぜ
有休とれない自慢している奴らは自分の会社の人手不足と無能ぶりをアピールしたいってことだよな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 07:28 ▼このコメントに返信 取りたいなら取れば良い
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 12:42 ▼このコメントに返信 毎年ほぼ使い切るワイ大勝利♪ ノシ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月06日 22:22 ▼このコメントに返信 悪いけど会社を辞める段取りはもうした。ゆえにそんなことはどうでもいい