1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:30:19.61 ID:Bph+i9LM.net 
大学生活で遊びたいなら文系言っとけ



5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:32:03.77 ID:Bph+i9LM.net 
段々人が居なくなっていく恐怖

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:34:10.92 ID:Bph+i9LM.net 
まさに刑務所
灰色のキャンパスライフ

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:33:14.29 ID:Bph+i9LM.net 
ワイ電電死にたい


65

 【事前予約】今なら抽選で1万円のギフトカードが当たる!20vs20のギルドバトル「輝星のリベリオン」

 【事前予約】簡単操作で迫りくる強敵を蹴散らす爽快バトル。かわいいキャラにも注目の「アストラルゲイザー」
 


3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:31:17.19 ID:Bph+i9LM.net 
リア充は来なくてええで

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:34:50.00 ID:4nGxNYa+0.net
ワイ工学部、文系就職に成功

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:39:59.91 ID:Bph+i9LM.net 
>>9
エエなあ

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:42:02.23 ID:4nGxNYa+0.net
>>21
工学部の就職先が田舎の研究所ばかりやったから文系就職したんや
イッチも希望は捨てたらあかん

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:42:55.94 ID:Bph+i9LM.net 
>>30
確かに理系は狭い視野で考えすぎだよなあ

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:44:05.22 ID:8tRyKkgja.net
>>32
しかし専門性の強さはたしかにあるよ
優秀な人は本当に優秀

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:44:45.68 ID:Bph+i9LM.net 
>>39
せやな
なお大半は

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:43:52.89 ID:iQTsCipr0.net
>>30
そうそうそれなんよ
6年間の地獄耐え抜いたと思ったら
一生田舎勤務で女っ気もなしとか何が楽しみで生きてるのか分からん奴
多すぎるわ工学部って

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:46:11.97 ID:Bph+i9LM.net 
>>36
文系やと余計積むんだよなあ

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:47:56.49 ID:PKPPE3vm0.net
>>30
やりたい職業があるやつはいいけど就職良いからって理由で取り敢えず工学部行ったやつは耐えられないやろうな

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:34:52.63 ID:p79wNo+1p.net
たった4年我慢(+2年)するだけでその後ステータス手に入れられるんやで?

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:39:41.76 ID:h4vv/OtE0.net
>>10
逆にそこそこのとこに就職できてまうからコミュ障には辛い仕事続けてかなあかんのやで

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:35:32.58 ID:8tRyKkgja.net
工学部卒ってそんなステータスないやろ

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:37:57.15 ID:G6Lbhavk0.net
>>12
東証一部上場企業正社員のステータスやろ

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:38:38.71 ID:8tRyKkgja.net
>>16
技術職やろ?

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:43:03.92 ID:ZRpTOoyv0.net
>>18
技術職っつっても総合職だしまあええやろ

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:45:15.78 ID:8tRyKkgja.net
>>33
それでも技官は技官やろ

78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:53:07.21 ID:/tptUzQk0.net
>>43
技術職>>|壁|>>文型で入れる営業職等やん

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:37:20.51 ID:8tRyKkgja.net
文系就職で工学部有利とかありえんやろ
ワイの周りは法学部卒だらけやで

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:39:23.96 ID:4nGxNYa+0.net
>>15
文系は法学部が多かったわ。
理学部の奴はあんま見なかったんだよな

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:40:29.97 ID:iQTsCipr0.net
>>19
そりゃ理学部は数が少ないからなどこの大学でも
それはそうと工学部って楽しい?
なんか悲惨な大学生活のイメージしかないわ

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:40:04.55 ID:dRq+8OUk0.net
数学できないくせに工学部来るやつ
退学&2留以上は堅いわ

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:42:06.55 ID:Bph+i9LM.net 
>>22
そいつらすぐついてけないからね

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:40:17.55 ID:RUDj06xZ0.net
たいして興味もないのに工学部に来る奴が悪い

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:41:28.10 ID:FcC1n5Y70.net
B4ワイ「なんや工学部もけっこう楽しかったやんけ」

M2ワイ「殺して・・・殺してクレメンス・・・」

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:41:34.46 ID:PKPPE3vm0.net
ぼっちになるやつはどの学部に行ってもぼっちやろ

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:45:01.44 ID:dRq+8OUk0.net
>>29
実験あるのにぼっちなのは文系いったら余計ぼっちだわ

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:50:29.52 ID:PKPPE3vm0.net
>>41
しかも理系以上にぼっちだと残念な学生生活やしな

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:43:41.00 ID:0QeP20lC0.net
IT系は都会も多いで

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:43:48.43 ID:R/OqI3wd0.net
ぼっちにはどこでも地獄だろ
B4では壊れた装置直して1年過ごして
M1は再現取れなくて先輩もいないから何していいか分かんなくて
心折れたわ

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:45:34.07 ID:ZRpTOoyv0.net
大学院まで頑張って一部上場メーカー入った結果

糞田舎の工場勤務

これがざらにあるからな
都会で暮らしたいんなら素直に文系あるいは情報系に行っとくべきやな

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:47:43.23 ID:h4vv/OtE0.net
>>44
うらやましい
人動かす仕事よりずっと機械動かすルーチンワークしてたい

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:48:56.85 ID:ZRpTOoyv0.net
>>53
ならワイと交換してくれや

来春からワイも地方での牢獄生活の始まりなんや

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:45:39.12 ID:warDohzD0.net
電電やけど結婚できたしわりといけるで

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:45:54.16 ID:9vnHBkUp0.net
数学できひんけど工学部行くンゴ

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:47:34.26 ID:d6DEv6uM0.net
就職ええっていうけど僻地勤務が多すぎるわ

69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:50:59.29 ID:Bph+i9LM.net 
>>52
ワイ無能都内しか無いベンチャーを探し当て悠々自適

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:48:31.12 ID:mvPj1Nb70.net
4年しか在籍しないのに墓場も糞もないやろ
一生居るつもりなんか?

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:49:52.94 ID:9vnHBkUp0.net
>>55
修士もとるんやで

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:49:30.37 ID:0QeP20lC0.net
そんなに僻地勤務多いんか?
知り合いは田舎言うても電車でうん十分で東京だの大阪だの名古屋だの多いで

70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:51:28.21 ID:ZRpTOoyv0.net
>>59
それは恵まれてる例や

一部上場メーカーの事業所舐めまわすように見ればわかるが全体の半分以上はそれよりずっと田舎の僻地やで

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:53:52.38 ID:0QeP20lC0.net
>>70
そうなんか
ワイの知り合い情報系ばかりで他の分野しらんから
分野にもよるのかもしれへんな

96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:57:34.92 ID:ZRpTOoyv0.net
>>81
まぁ情報系は別として考えた方がええわ

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:50:38.25 ID:6A5nDCiJ0.net
工学部の女の子は数は少ないけどレベル高い

71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:51:32.61 ID:qREclWX60.net
>>66
なんのレベルなんですかねえ…

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:52:14.86 ID:6ogmt7bZ0.net
>>66
おい!気をしっかり保て!

74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:52:22.71 ID:WNnNXUOWx.net
芸術学部通ってると農学部とかに憧れるわ

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:52:25.77 ID:iQTsCipr0.net
難関大工学部→大学院→大企業本社の研究開発とか言う選ばれし超勝ち組

なおド田舎勤務の模様

90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:56:33.84 ID:h4vv/OtE0.net
>>75
入社三年目くらいまでは開発に行きたがるやついっぱいおったなぁ…

98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:58:00.13 ID:X9VWAUaDp.net
>>75
ワイの友達のパッパやね
なお、余裕で年収一千万超える模様

76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:52:31.21 ID:5Udx1wyn0.net
僻地、僻地言うてるけど日本国内なだけでずいぶんマシやで

85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:55:19.25 ID:6ogmt7bZ0.net
>>76
ホンこれ
そこそこの所言った奴ら皆インドやタイやブラジル行かされてて笑えん

88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:55:43.35 ID:KTg9xVj80.net
>>85
羨まC

89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:56:17.87 ID:ZRpTOoyv0.net
田舎勤務でも研究所いける奴はいいで

研究職になれないワイみたいな奴は設計や生技しかなれんからな・・・
工場内に事業所あるし知らん人から見たらライン工の連中と変わらんのかもしれんな

100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:58:33.74 ID:/tptUzQk0.net
>>89
今は生産職も馬鹿にならんで
バイオだとR&Dから漏れた旧帝修士クラスが普通に流れてくる

106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:00:37.81 ID:JgdtXHhh0.net
>>100 宮廷修士でライン工か?ありえん

113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:02:52.89 ID:/tptUzQk0.net
>>106
生産総合職だぞ

103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:58:57.27 ID:0QeP20lC0.net
>>89
研究は研究でめっちゃ大変やと思うで
あれは一日中一年中暇な時はずっと研究とか勉強してるぐらいじゃないとやってけんと思うわ

109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:01:26.02 ID:ZRpTOoyv0.net
>>103
大学院時代すげえ有能だった先輩が研究職就いて挫折しとるの見てワイには無理だと悟ったわ

92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:56:38.87 ID:bfWFpQC90.net
勉強キツイやろうけどその分就活は有利やろ
遊べるけど就活きつい文系とどっちを選ぶかやな
勉強も就活も大変な理学部・農学部は論外

93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:57:10.32 ID:bx6apIoY0.net
実験レポートマジきつい
ガチで

95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:57:20.09 ID:VJlCoLv10.net
理系就職っつっても結局事務やるんやろ?

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:58:49.10 ID:mvPj1Nb70.net
>>95
大甕とか勝田とか住めば都やぞ

101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:58:46.93 ID:iRyABw+o0.net
むしろ理系の性格してないと就職したあとのやることが辛そうなイメージだけどあってるか?
理系の勉強が好きじゃない奴が就職のために行くと酷いことになりそうだけど

105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:00:28.54 ID:5Udx1wyn0.net
工学部に入って都会やないと嫌とかいうのが意味わからんのやが?
遊ぶ暇とか全くないやろ
普通は設備の心配せんか?

111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:02:19.08 ID:4nGxNYa+0.net
>>105
せっかく大学に入ったんやし、羽も伸ばしたいやん。

116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:03:17.48 ID:s0hjISGi0.net
コミュ障でも辛くない工学部の学科ってどこや?
あったら薬学部じゃなくてそっちにしたい

119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:04:26.52 ID:hMvwN+rd0.net
>>116
いいからそのまま薬剤師とってドラッグストア勤務しとけ

125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:06:47.92 ID:/tptUzQk0.net
>>119
コミュ障に接客とか拷問ですやん…

120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:04:58.99 ID:xAk4nOVN0.net
生技こそ人生の墓場やろ
今は辛抱するんやで

124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:06:29.78 ID:ZRpTOoyv0.net
>>120
やっぱそうだよな

ワイは今春から墓場に埋まってくるわ

122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:05:47.33 ID:wgYhZu5D0.net
生産職って一般的な言葉じゃなくね?

131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:07:47.58 ID:ZRpTOoyv0.net
>>122
ぶっちゃけ企業によって言い方は結構変わる
まあ割と生産職は良く言われる方やな

生産技術と製造技術が別の部門でややこしい企業とかあったわ

129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:07:41.58 ID:E5LOda0K0.net
工学部はまじできつい
まず女がいないし授業が無駄にきつい
しかもキャンパスが文系より地味だし
就職しても工場が地方だから遊べない
しかもそこも女が少ないから付き合えない
工学部は童貞ばかりだぞ
出会いなすぎだわ

138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:09:35.11 ID:4nGxNYa+0.net
>>129
男子校の進学校出身で工学部は童貞コースだわ

157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:13:17.42 ID:E5LOda0K0.net
>>138
それはあるな
本当に出会い少ないもんな
まじで男ばかりだもん

140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:09:52.13 ID:NKK58p5d0.net
工学部でても研究開発で無能だと営業に回されることがあるもよう

141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:10:02.66 ID:kIkJx2XH0.net
就職活動に終わらず転職活動でも圧倒的に有利だったりする現実

142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:10:20.22 ID:i2z5/PDL0.net
今の就職難易度を考えると
大学で遊ぶ危険性は相当高いぞ

144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:10:47.17 ID:obPgwKn10.net
高学歴なら合コンや紹介なんかでいくらでも遊べる問題はFランよ

145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:10:48.18 ID:ZRpTOoyv0.net
あああああああホンマもうちょっと就活のときに勤務地も考慮するべきやったで

150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:11:50.46 ID:9vnHBkUp0.net
数学苦手やけど物理は好きやから工学部もなんとかなるやろ

158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:13:44.55 ID:h4vv/OtE0.net
>>150
就職ガーとかやなくて物理が好きだからってのは好感持てるわ
頑張るんやで

160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 22:13:53.76 ID:/tptUzQk0.net
情報って文系だとブラック扱い、理系だとホワイト扱いされてる気がする
理系はブラック(確信)

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:46:53.58 ID:0QeP20lC0.net
ソフト系とか需要のある職なら転職のチャンスも多いし
会社の依存度低くてええで

86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:55:25.82 ID:nv0bZOt60.net
卒業出来な元も子もないしやっぱり適正が大事よ
ネット見て安易に工学部を選ぶのだけは辞めた方がいい

97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 21:57:55.84 ID:skkgLPUw0.net
将来の事を考えて工学部行ったけどついて行けへん
頑張って公務員になるわ

65

 【事前予約】簡単操作で迫りくる強敵を蹴散らす爽快バトル!かわいいキャラにも注目

 【イチオシ】あの大人気パズル「キャンディークラッシュ」の最新作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!





おすすめ 


引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1423485019/