1: キン肉バスター(長野県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:32:42.79 ID:wZZ6V9lD0.net BE:323057825-PLT(12000) ポイント特典
眠いときどうする?とりあえず「眠い」で検索!
昼下がりのデスク。ランチを終えてちょうど1時間。あなたの眠気はピークに達します。
机の上でウトウトし始めたとき、あなたはどうしますか?
 こっそり会社のトイレで仮眠をとったり、眠気覚ましにコーヒーを飲んだり、さまざまな方策があるでしょうが、なかには手に持っていたスマートフォン、あるいは目の前のパソコンで「眠い」と検索してしまう人もいるようです。

男女1500人を対象にした以下のアンケート結果をご覧ください。

【質問】眠いときにふと検索サイトで「眠い」と検索するなど、その時の感情を検索したことがありますか?

はい:12.7%
いいえ:87.3%

若者ほど感情を検索
10人に1人は感情を検索した経験があるといいます。検索したところで直接的にその眠気が解消されるわけではないにもかかわらず、人は感情すら検索する生き物のようです。

眠い、眠すぎる!!そのとき若者の2割がとる行動とは? 「感情検索の時代」とはなにか
http://news.livedoor.com/article/detail/9786567/

■「眠い」





■「寒い」





■「ヤバイ」





■「疲れた」






4: 閃光妖術(庭)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:35:08.50 ID:GZThbA1Y0.net
いい癖じゃん

6: エルボードロップ(茨城県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:36:21.46 ID:g0g+BEUL0.net
本読んでてわからない言葉が出てきた時とかじゃないのか

2: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:34:14.77 ID:sT8o4PDa0.net
ggrks


65

 【事前予約】今なら抽選で1万円のギフトカードが当たる!20vs20のギルドバトル「輝星のリベリオン」

 【事前予約】モンスターをカスタマイズし、自分だけのモンスターを生み出すことができるやりこみ要素が満載!
 


5: マスク剥ぎ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:35:38.66 ID:4mwd+rxdO.net
むしろ、眠れないときにググるけどw

8: 32文ロケット砲(茸)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:36:39.52 ID:K6zgcg9T0.net
情弱ビジネス涙目

9: ドラゴンスープレックス(茨城県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:37:05.17 ID:OKVPtu4Z0.net
辞書を引く習慣をつけなさい、と学校でアホみたいにいわれて育ったからね。
辞書の形が書籍からネットに変わっただけで、やってることは同じだよ。

54: 稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:17:41.88 ID:wd57RhKs0.net
>>9
辞書は持ち歩けないしなあ

10: パロスペシャル(茸)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:37:20.67 ID:BYSWRBit0.net
何でも調べる癖をつけるのはいいことじゃん
と思って本文読んだら眠い時に「眠い」とググる?は?
なんの意味があるんだそれ

11: アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:37:58.01 ID:QBFk8Ee90.net
ググるってなんだよってググっちまった

13: フェイスロック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:39:17.21 ID:IR09B6IW0.net
本とかで調べると熱心って言われるのに、ググると馬鹿にされるのは何でかね

50: シューティングスタープレス(福岡県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:13:54.53 ID:rSfHPHAL0.net
>>13
ネットde真実

14: セントーン(家)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:39:26.26 ID:dRQO7mlD0.net
暇つぶしに変な言葉をググって遊んでると思わぬ発見があったりする

21: トラースキック(茸)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:41:53.31 ID:8knniXEO0.net
俺が何かにつけてググるようになったのもおまえらのおかげ

22: チェーン攻撃(長崎県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:42:39.53 ID:GS/nH23J0.net
「眠い 対策」「寒い 期間」とかそういうワードで検索してる場合がほとんどじゃないの

23: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:42:42.25 ID:QaOqyXFf0.net
目の前に文明の利器がおいてあるはずなのにわざわざ活用せずに掲示板で質問する奴が減るのはいいことじゃない

24: ダイビングエルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:42:57.72 ID:Y3Eqxzql0.net
2ちゃんで馬鹿にされる

必死こいて検索

25: エクスプロイダー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:43:29.81 ID:KwPpRjTK0.net
ググレカス言われ続けた結果なんだからしゃあない

27: バズソーキック(千葉県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:44:12.77 ID:oqtBCLFi0.net
大正義Wikipedia

28: バックドロップ(北海道)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:44:15.51 ID:+3iCyEyE0.net
それでもトップはヤホー

29: リキラリアット(茸)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:44:16.50 ID:C3zYSM/c0.net
頭ん中検索するより情報が多いからな

31: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:44:29.45 ID:2DKvHtMK0.net
株も自分でノートにチャートをつけると視点が変わるとか、確定申告もPCソフトに頼らず手書きしろとかいうアナログ原理主義者は今もちらちらと蠢いている

32: キチンシンク(京都府)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:45:11.96 ID:TFkJp9cu0.net
人に聞くよりかは良い

33: 魔神風車固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:47:15.54 ID:MVVnCQPh0.net
ググる事は良いことだが、一旦ググって得た知識や情報は脳内メモリに記憶せず、またググれば良いと思う事がさびしい

34: TEKKAMAKI(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:47:24.97 ID:m/VOOs3c0.net
検索しようとしてたことを直前で忘れて
「なんだっけ」
で何度ググったことか

36: ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:49:46.85 ID:gk5V9tAJ0.net
ググるならまだいい
ヤフー知恵遅れもまぁ…
だがゲームアプリ内の掲示板でゲームとは全く関係ないググればすぐわかること質問するやつなんなの?

37: ジャンピングDDT(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:51:34.52 ID:8xULC+ou0.net
>>36
ググレカス

40: 河津掛け(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:59:06.01 ID:3AP5vgQa0.net
>>37
海外サイトでも but I already googled it before asking ...とか書いてあったな

39: ローリングソバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:56:25.03 ID:c7a5ga960.net
これ、オッサンとかは否定するけどダメなのかよ!と思うな。

83: 男色ドライバー(禿)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 11:40:57.42 ID:OQj98Xyp0.net
>>39 オッサンは毛嫌いしてるみたいだが
うちの会社の定年間際のじいさんなんかは感心してたわ
わからないことを自分でちゃんと調べるのは偉い的な事を言ってたわ

41: 河津落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:00:50.21 ID:GZmTB2du0.net
分からない事をググる子供と、放っておく子供で成人する頃の知識の格差は絶大になりそう

47: テキサスクローバーホールド(石川県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:10:51.20 ID:fD70C7Lo0.net
死にたい
って無意識に検索してしまうことはよくある

52: ドラゴンスリーパー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:14:41.76 ID:exvniHQj0.net
ググることも含めてまず自分で調べてみようとする癖がついてるやつと何でも人に聞けばいいやと思ってるやつでは成長に差が出るのは事実

55: フライングニールキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:19:21.78 ID:Y3Kd6L1Y0.net
お前らが連呼するからw

57: キチンシンク(大阪府)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:22:38.21 ID:hh/fZbqQ0.net
興味がないことはググらないから知識は増えない

58: アンクルホールド(千葉県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:23:53.39 ID:u7HnjlFL0.net
人類の進歩を感じる
こうやって急速に優れた生き物になっていくんだな
世代毎の能力差がすごすぎる

67: チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:36:15.77 ID:JCqcGyyt0.net
>>58
ツイッターとか世界同時リアルタイム双方向コミュニケーションだもんな
テレパシーだよ

69: バックドロップホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:45:04.38 ID:lffdQHIV0.net
>>67
スマホがあれば千里眼だしね
地球の裏側で1分前に興ったことが見れる

59: ファルコンアロー(catv?)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:24:55.22 ID:DtYsFuPo0.net
おっさんだけど、とりあえず検索してみるのは良いことだと思う
特に新聞や報道

60: バックドロップホールド(千葉県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:26:46.83 ID:1oncS4C00.net
知識は意味がない、インターネットがあるから。体系化された知識に意味はあるけど断片的な知識には意味がない。大事なのは知恵なんだよ

62: キチンシンク(大阪府)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:30:14.43 ID:hh/fZbqQ0.net
>>60
確かにその通りかも
そのうち脳と端末が直接繋がるようになれば与えられた知識に支配されるようになるかもな
誰も考えなくなるから知恵も生まれなくなる

61: ファルコンアロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:28:18.67 ID:cDsCruGj0.net
テレビのCMとかで可愛い子とか美人みつけると必ずググるな

64: トラースキック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:33:17.04 ID:n7tIw1pQ0.net
ネットで物を調べてもすぐ忘れるから意味ないらしい
辞書を引くとか、図書館に調べに行くとか本屋で本を買って調べるとか、
何かを覚えるには知るまでの過程が重要だって本に書いてた

124: アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:38:54.86 ID:fAx24oAI0.net
>>64
ぐぐっても記憶が定着しない人は、記憶障害だから病院に行ったほうがいいよ。
ってぐぐるに書いてあった。

125: ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:41:06.86 ID:+XUBsECF0.net
>>64
加齢で本だろうがネットだろうが記憶に残らなくなった

65: チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:34:56.13 ID:JCqcGyyt0.net
さすがに眠いは検索しないわw
若者の失敗することに対する異常な恐怖はこの辺からきてるのかもな

70: 急所攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:45:22.06 ID:FsIIxpo50.net
考える力は全く育たないよね

71: ジャンピングDDT(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:47:36.54 ID:8xULC+ou0.net
って考える力が身についてるね。

76: TEKKAMAKI(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 11:15:58.45 ID:ibZ8fsDL0.net
人に聞くより自分で調べる
物事、調べればわかることばかりなはずなんだよな

77: クロスヒールホールド(禿)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 11:17:28.08 ID:7ndBQF7N0.net
>>76
調べたうえでわからないことは
よく知っている人に教えてくださいと聞けばいいんだよな
教えてくださいという態度が無いのが一番まずい
何歳になっても教えてもらう時は丁寧にお願いしないとね

94: レインメーカー(福岡県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 11:51:29.43 ID:PF6tFW0k0.net
>>77
単純に教えてしか言わないやつと自分なりに調べた結果を述べたうえで意見を求められるのとでは
教える側の態度も変わってくるよね

79: TEKKAMAKI(三重県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 11:21:52.17 ID:Cx+MWx4c0.net
音声検索で伸びてるんじゃないのかね

81: 頭突き(家)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 11:35:19.25 ID:aA74fP1k0.net
ググって調べた事は俺のオツムへの定着率が悪い気がするが
それは俺が単に年食って物覚え悪くなってきただけなのかどうか判断に困る

86: フルネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 11:42:23.95 ID:jPcxKhjk0.net
別に良いことじゃねえか
今日は『右』がどうしてみぎって言うのか気になってググったわ

87: ボマイェ(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 11:42:51.92 ID:3F7mz5ok0.net
あんだけggrksって言われ続ければ、そりゃそうなるわな

92: ドラゴンスリーパー(庭)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 11:49:00.34 ID:QNtLexa10.net
家でハサミ探してるときに
「はさみ 場所」でググりたくなったことはある

95: 不知火(茸)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 11:52:23.73 ID:6TqJRALM0.net
37歳だけど若者だったわ

97: トラースキック(空)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 11:58:37.26 ID:ekIJqsZJ0.net
むしろジジババはもっとググる癖をつけろよ

101: ストレッチプラム(東日本)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:01:53.49 ID:jgV8kO8WO.net
>>97
ぐぐっても
自宅 道
とかしか調べねーだろ

98: ビッグブーツ(栃木県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:00:15.12 ID:pVV4JuSW0.net
もっと若者はぐぐればすぐ調べられる事を平気で聞いてくるよね
リアルでもネットでも。

100: メンマ(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:01:00.40 ID:0jQ4i3CU0.net
年寄りほど厚化粧かな

103: リバースネックブリーカー(禿)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:03:08.00 ID:O7TgVCxT0.net
ggrksは名言だと思ふ。
死語になるのはもったいない

104: ジャンピングDDT(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:05:37.55 ID:Ntx1wO2/0.net
ネット依存ハンパねーw
何かしらの災害時に長期間電気使えなくなったらどうすんだろw
手コキで回す充電するやつで必死こくのかな?

109: アンクルホールド(千葉県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:20:53.83 ID:u7HnjlFL0.net
>>104
電気が使えなくなるときに備えてググらないのか
旧世代の危機管理意識すげーな

106: ローリングソバット(茨城県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:11:47.59 ID:FU0yi1GL0.net
良いことじゃん

112: ストマッククロー(茸)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:24:01.70 ID:qUln9zh/0.net
覚えたり考えたりしない。
自分の中の蓄積をしない。古くなる可能性があるからだ。
今朝見た情報は、今はまた変わっているかもしれない。
終いには情報を信じない。
踊らされているとはまさにこのこと。

113: イス攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:24:04.93 ID:BxOmKsEv0.net
わし若もんじゃないけどすぐググるよ

114: リキラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:24:24.77 ID:Fajg9xbx0.net
あーまさしく俺だわ(´・ω・`)
本で調べるのが正義とは思わんけどネットに頼りきりなのも自分を甘やかしすぎかと思ってなるべく辞書は引くようにしてる
調べた言葉は意味と一緒にノートに書き留めたり
最近はしてないけど

117: マシンガンチョップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:27:36.04 ID:94IvOgEG0.net
ググるけどyahoo知恵袋は絶対に信用しない

123: ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:37:09.23 ID:4MOmI8OH0.net
資料用に画像検索はよく使うけどな

126: ファイヤーバードスプラッシュ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:41:13.06 ID:FUGHTSRBO.net
他は解決策を求めてると解釈できるがヤバイは何だ

129: アイアンクロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:48:31.25 ID:fAx24oAI0.net
>>126
ヤバイ 危険を意味するヤバイ
ヤバイ かっこいい、凄いを意味するヤバイ


ヤバイの意味を文章で説明すると、どうなるのか? 気になったんだと思われよ。
ちなみに北野誠のラジオ番組でも、現代版のヤバイの意味を説明してたなwwww

127: ブラディサンデー(茸)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:42:12.59 ID:AQctoXe10.net
「何をググろうとしてたか忘れた」でググることはある

130: バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:49:50.62 ID:JQF0MEzf0.net
正しい情報も見つかるけど、それだけじゃなくて
民間療法とかみたいな個々人の経験則を蓄積させるためにググるのがいい

132: スパイダージャーマン(長崎県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:57:26.40 ID:PwP2yEOz0.net
ボンドで親指と人差し指が真夜中にくっついて
ボンド 指 くっついた でググったら
博物館の人のブログにヒットして延々読んでたことがあったなあ

119: デンジャラスバックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:34:15.19 ID:Sp/m3MLM0.net
少なすぎワロタw

84: 膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 11:41:08.26 ID:pXhdqZj00.net
ググった後で情報を自分なりに整理しないと一時的な記憶に留まって揮発しておしまい

122: ミッドナイトエクスプレス(catv?)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:36:11.99 ID:uU+tF3fw0.net
自分の脳に検索機能がほしい

65

  【イチオシ】ついに日本リリース開始!全世界153ヶ国のNo.1アクションRPG!




おすすめ 


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1424046762/