1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:39:25.41 ID:l4+1IB0B0.net
「俺らのときはそんなもんなかってんぞ!」←は???
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:39:48.37 ID:cK58PpMkd.net
時代が違いますからね
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:40:23.49 ID:O2wWwzooD.net
扇風機ではきびしくなってきた
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:52:29.98 ID:FutXzQyE0.net
窓開けれないならつけてもいいだろ
開けないとマジで死ぬぞ
開けないとマジで死ぬぞ

【事前予約】今なら抽選で1万円のギフトカードが当たる!20vs20のギルドバトル「輝星のリベリオン」
【事前予約】モンスターをカスタマイズし、自分だけのモンスターを生み出すことができるやりこみ要素が満載!
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:39:50.18 ID:pm0WK94h0.net
「学校にクーラーつけるな!」←わからん
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:40:16.95 ID:Svvnp67T0.net
でも温暖化ってガセなんでしょ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:42:10.57 ID:l4+1IB0B0.net
>>4
温暖化がガセとか言われても で? としかならない
温暖化がガセとか言われても で? としかならない
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:40:24.01 ID:CQL05yqf0.net
学校に鉛筆持ってくんな!!俺らの時は筆しかなかったぞ!!
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:41:11.25 ID:Av7oB3+i0.net
クーラーつけるな←わからん
シャーペン使うな←わからん
シャーペン使うな←わからん
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:41:49.82 ID:K4ZtbiSQ0.net
ガキに快適なぞ不要
我慢させろ(´・ω・`)
我慢させろ(´・ω・`)
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:39:54.03 ID:zH44j6Rr0.net
>>11
それな
クソガキに余分な金を使うな
それな
クソガキに余分な金を使うな
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:42:55.37 ID:9lhG8drlp.net
>>82
クソガキには要らないけど、ちゃんと勉強してるならオフィスとかと変わらんでしょ
クソガキには要らないけど、ちゃんと勉強してるならオフィスとかと変わらんでしょ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:43:06.67 ID:HBVPyccBx.net
おっさん達の時代って大学進学率20%くらいだからな
そのままでも良いならクーラーいらんよね
そのままでも良いならクーラーいらんよね
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:45:32.26 ID:gKjYyFtU0.net
>>14
もうその当たりは爺さんの年齢だよ……
もうその当たりは爺さんの年齢だよ……
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:50:06.08 ID:HBVPyccBx.net
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:43:18.33 ID:WzxRhK5t0.net
すべての学校にエアコンがついたら学校もGWと盆と正月しか休みがなくなる
学校にエアコンがなかったのは夏休みが長いからだし
学校にエアコンがなかったのは夏休みが長いからだし
50: オナニーマスター ◆XvideosAVkXJ 2015/02/16(月) 15:01:58.60 ID:laFsglgaa.net
>>16
でも学習時間は全国統一だから
教員の負担も考えてエアコンついても夏場は部活だけ
でも学習時間は全国統一だから
教員の負担も考えてエアコンついても夏場は部活だけ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:44:37.39 ID:7Weh3XKg0.net
ここ7年ほどエアコン封印してる俺大勝利
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:46:56.24 ID:1MzydPLK0.net
エアコンつけられるのは偏差値50以上の高校限定にしよう
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:51:30.79 ID:MACQVgAG0.net
>>23
せめて60以上だろ
せめて60以上だろ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:49:20.18 ID:FCtno5+b0.net
国がつけろ言うてるんだからつけろや
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:51:26.87 ID:cTxrDINQ0.net
俺が暑い中我慢してたのにゆとりだけクーラーとか許さへんで
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:52:05.13 ID:U/e4MhSM0.net
もう学校とか要らないんじゃね
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:52:07.20 ID:VcQfcrJK0.net
騒音の原因を取り除く努力を先にしろよ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:52:57.32 ID:0MGCu13y0.net
昔より気温上がってるから付けてやらないとかわいそうではある
37: える ◆ELL/////XQ 2015/02/16(月) 14:53:39.45 ID:3dLFk3G2p.net
「学校近くに基地が出来て騒音でとてもじゃないが窓を開けて授業が出来ない」
「窓を締め切って授業をしているが年々上がっている気温の為熱がこもって子供達が危ない」
「騒音がどうにか出来ないならせめてクーラーをつけさせて欲しい」
に対しての
「学校にクーラーつけるな!」
「窓を締め切って授業をしているが年々上がっている気温の為熱がこもって子供達が危ない」
「騒音がどうにか出来ないならせめてクーラーをつけさせて欲しい」
に対しての
「学校にクーラーつけるな!」
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:56:21.00 ID:cFf84svH0.net
>>37 扇風機で何とかなる
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:54:31.61 ID:7zmuhqci0.net
今時クーラーない学校ってあるんだ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:56:59.34 ID:HCAG0Xda0.net
うちの県の県立高校で最初にクーラー導入したのは偏差値70の進学校だった
保護者の寄付と募金で入れたらしい
保護者の寄付と募金で入れたらしい
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:00:33.94 ID:e48WmPd4p.net
>>45
設置はOBがしてくれたけど電気代は県が払うから、温度設定とか付けられる時間帯とか結構うるさいんだよな
集中管理を弄って解除したら事務室から人がきたわ
設置はOBがしてくれたけど電気代は県が払うから、温度設定とか付けられる時間帯とか結構うるさいんだよな
集中管理を弄って解除したら事務室から人がきたわ
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:59:41.58 ID:X6iP7OZDD.net
温暖化なんて久しぶりに聞いたわ
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:00:47.43 ID:yFBXHB5fp.net
エアコンくらい付けてやれよ
例外で工事は民間仕様にすればいい
例外で工事は民間仕様にすればいい
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:02:29.51 ID:Ty7OwF+50.net
エアコン代を徴収すれば誰も文句言わないとおもう
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:02:40.59 ID:XY1NbDtEd.net
つけてやれよ
蒸し風呂で勉強なんかできんぞ
蒸し風呂で勉強なんかできんぞ
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:03:04.87 ID:e48WmPd4p.net
うちの中学が新設されるとき、自衛隊の訓練コースの真下でエアコン前提の設計(天井が低いとか、窓が空かないところがあって風通し悪い)だったのに隣の古い中学に無いからって理由で付けたのにわざわざ撤去されたよ
頭おかしい
頭おかしい
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:07:08.37 ID:HCAG0Xda0.net
>>54
やば過ぎ
深い闇を感じる
やば過ぎ
深い闇を感じる
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:05:00.79 ID:xFHKwbXa.net
じゃあ扇風機でいいじゃん
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:05:22.57 ID:Pmf5ig8C0.net
俺の高校はエアコン無かったけど最近だと大体は付いてるの?
ちなみに2010年頃の卒業生
ちなみに2010年頃の卒業生
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:06:31.51 ID:HBVPyccBx.net
>>58
都道府県によってぜんぜん違うっぽい
公立学校施設の空調(冷房)設備設置状況調査の結果について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/05/__icsFiles/afieldfile/2014/05/23/1348060_01.pdf
都道府県によってぜんぜん違うっぽい
公立学校施設の空調(冷房)設備設置状況調査の結果について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/05/__icsFiles/afieldfile/2014/05/23/1348060_01.pdf
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:07:21.79 ID:nPCqxXo50.net
今はどこの高校にもエアコンはついてるだろ
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:08:07.75 ID:coQgqbSG0.net
なかったけど最近の人にはないとつらいだろうから設置してあげたらと思うわ
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:10:11.06 ID:NFhAz+d/0.net
全教室つけたら電気代すごいんだろうし仕方ない
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:14:30.17 ID:j5m8Wsi00.net
騒音がある地域に学校なんて建てたのが悪いんだから
自己責任でクーラーつけてやれよ
自己責任でクーラーつけてやれよ
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:20:41.97 ID:Z0jrdszPK.net
国が設置費用出すって言ってんのにわざわざそれ断った挙げ句税金使って投票
んでその投票も規定数に届かずほぼ意味なし
アホばっか
んでその投票も規定数に届かずほぼ意味なし
アホばっか
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:21:20.28 ID:Pmf5ig8C0.net
妹の学校はクーラー自体はあるけど渋って全然付けてくれないとか言ってたな
クーラー代は毎月取られてんのにね
クーラー代は毎月取られてんのにね
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:22:13.00 ID:7cvlYA4Vd.net
>>73
そらもう教員のお小遣いよ
そらもう教員のお小遣いよ
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:44:15.30 ID:Z0jrdszPK.net
それにしてもなぜ市長はこんな頑なにエアコン設置を拒むんだ
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:47:35.59 ID:XmbduoiJ0.net
>>85
財政厳しいからじゃないの
財政厳しいからじゃないの
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:56:13.53 ID:Z0jrdszPK.net
>>87
でも設置費用は全部国が出すんだぜ
それわざわざ断ってんだからむしろ市としては損
基地設置に反対ってアピールの為なんだろうか
でも設置費用は全部国が出すんだぜ
それわざわざ断ってんだからむしろ市としては損
基地設置に反対ってアピールの為なんだろうか
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:58:01.81 ID:80XVk3/q0.net
>>91
全部じゃねえアホ
30億は市の負担だ
全部じゃねえアホ
30億は市の負担だ
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 16:00:06.23 ID:Ty7OwF+50.net
>>91
維持費のほうがかかるからじゃね
維持費のほうがかかるからじゃね
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:53:11.95 ID:WSCouDE10.net
子供に金かけすぎるのはどうかと思うけど環境が整ってないんだからかけてやれよ
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:53:43.42 ID:Ty7OwF+50.net
暑いままのほうが身体には良いとおもう
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:55:00.50 ID:kDbEb397K.net
団塊時代と比べて平均気温が上昇しているんですがね・・・
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 16:11:04.74 ID:DpC8+NTR0.net
学校にクーラーつけるな!←まずこれが分からん
金に余裕があるなら生徒教師双方に快適な環境を作れるし熱中症による事故を未然に防げるんだから全然ありだろ
金に余裕があるなら生徒教師双方に快適な環境を作れるし熱中症による事故を未然に防げるんだから全然ありだろ
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 16:14:58.55 ID:3ilOa7w20.net
>>101
金に余裕が無いから今まで通り年に数週間我慢しましょうって話だろ
金に余裕が無いから今まで通り年に数週間我慢しましょうって話だろ
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 16:11:46.49 ID:Ty7OwF+50.net
いやカネに余裕のある自治体とかほとんどねえだろ
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 16:44:28.32 ID:tNdfM6Adp.net
>>102
うちの街は割と裕福だから、そういう設備結構いい
中学市立だったがトイレがセンサーで反応してた
うちの街は割と裕福だから、そういう設備結構いい
中学市立だったがトイレがセンサーで反応してた
103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2015/02/16(月) 16:13:37.92 ID:80XVk3/q0.net
金もかかるし電気も食う
使う期間も10日程度で必要ない
使う期間も10日程度で必要ない
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 16:42:56.68 ID:JGUaxWmw0.net
でもあの市長はクーラーエアコンガンガンの部屋にいるという事実
107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2015/02/16(月) 16:48:05.02 ID:80XVk3/q0.net
>>105
市長は市長室でも自宅でもクーラー使ってないつってんだろアホ
市長は市長室でも自宅でもクーラー使ってないつってんだろアホ
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 17:14:23.32 ID:G25HKeQS0.net
俺学生、わからない
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:43:20.83 ID:nCSspUqJp.net
過ごしやすくて羨ましいとは思うけど暑さで死者も出てるんだししゃーない
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 14:44:20.21 ID:U/e4MhSM0.net
でも子供みたいに弱い身体で内外の温度差で倒れないかが心配だわ
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/16(月) 15:38:12.26 ID:8ixElEz1K.net
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1424065165/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:03 ▼このコメントに返信 わからん派だったが>>80で我に返った
クーラー付けるな!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:03 ▼このコメントに返信 問題なってる市って二重窓で窓開けれないんだろ?流石に与えてやれ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:07 ▼このコメントに返信 扇風機で十分だと思うけどね
子供が授業中に熱中症でバタバタ倒れたっていう前例あるのかね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:07 ▼このコメントに返信 子供が倒れてもいいんなら付けなくていいんじゃね
そんな学校入れさせたくないけど
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:08 ▼このコメントに返信 クーラーつけちゃ駄目だ
>>80の言葉で俺は大事なものを見落としていたのに気付いたよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:10 ▼このコメントに返信 ぐだぐだ抜かしている連中の職場や家には冷暖房機器はないのかって話
てめえらが我慢して将来のある子供に与えてやれ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:10 ▼このコメントに返信 根性論とか非効率をいつもは批判してるのに
こういうときは逆のこという奴多すぎだろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:14 ▼このコメントに返信 学校につけるなとか言ってるのに役所はクーラーガンガンについてる事実
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:16 ▼このコメントに返信 でも職員室には付いてた
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:18 ▼このコメントに返信 学費にその分の光熱費追加するなら自由にしてくれ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:20 ▼このコメントに返信 プリントが汗でくしゃくしゃになったあの頃を思い出した
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:20 ▼このコメントに返信 クーラー付いてる方が集中できて学力上がるとかないのかね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:21 ▼このコメントに返信 今時、地域によっては、エアコン無しは地獄だろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:22 ▼このコメントに返信 そんなにクーラーつけたきゃ糞ガキ共のお小遣いかき集めて買えや
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:23 ▼このコメントに返信 あったら付けてただろってな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:24 ▼このコメントに返信 俺のときもついてなかったし何とかなるっちゃなったが・・・
窓開けれない事情があるならそれもしょうがないんじゃないの、人がバタバタ倒れるのかってそれは勉強以前にもう人間の普段いるところではないから
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:25 ▼このコメントに返信 私立行け
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:29 ▼このコメントに返信 窓開けられないのに扇風機とか逆効果だろ
余計暑くなるぞ
その上風でプリント飛んだりノートめくれたりするし
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:31 ▼このコメントに返信 さすがに夏場に窓あけれねえってやばすぎるだろエアコン代上乗せでその月だけ徴収じゃダメなん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:32 ▼このコメントに返信 そんなにうるさいのな?
入間の航空祭は毎年行ってるけど、会話が出来ないほどうるさいって事は無いけどな
米軍基地の横田と厚木は、うるさいのが飛んでる
それに近年の暑さで本当に窓閉めて授業してたら、すでに何人も熱中症患者出てるはず
どうにも腑に落ちない、何処かで誰かが特してそう
エアコン設置は賛成だが、リモコンを生徒の手の届く所に置くなよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:34 ▼このコメントに返信 ある程度は暑さに耐性をつけておかないと
暑さを避けられない状況に陥ったときぶっ倒れるからな。
昭和な水も飲むなの根性論は大却下だけどな。
体を作る成長期だと、後々影響が出そうな気がするし。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:35 ▼このコメントに返信 扇風機の無力さを分かってない
風が来ない席の生徒にとってはあんなの無いのと同じだからな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:35 ▼このコメントに返信 米7
俺は根性論のすべてには否定はしない。
根性もかなり重要な要素で、物事を決着させるのに決定的な要素のひとつ。ただ大事なのは根性「だけ」では達成できないこともあるし、他の大事な要素も多々ある。
今回のエアコン問答に関して―
忍耐や根性を養う上では、多少の暑さには我慢するべきだけど、その暑さが熱射病など何らかの病気を誘発するほどのものだったり、明らかに勉学に支障をきたすほどのものであるなら、その影響が緩和される程度にはエアコンに頼ったほうが良いと思う。エアコンを使って良い気温、湿度を決めて、エアコンの設定温度を厳格に定めて、最低限支障が出ない程度になら使ってもいいんではないかと思う。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:36 ▼このコメントに返信 クーラー付けるな派は、ひと夏でもクーラー付けず窓閉めて生活してから言ってくれ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:39 ▼このコメントに返信 小学校の部屋数に換算すると
6学年 4組 あるとする
一般教室だけでも計24つ。
そして職員室及びその他の各特別教室等を視野に入れると計約40個程のクーラーが必要となる。
そして学校は約半日。
単純計算で10時間付けっぱなしにすると換算。
それから、教室の広さも考慮。
一般的に8m×8m前後。簡単に言うと15〜17畳だったかとも思う。
よって、一般的な量産型クーラーでは圧倒的出力が足りず使い物にならない。
より、更なる強力な特注品を使わなければならない。
これにより、この時点で多大な出費。
その上、強力な出力が故のメンテナンスに掛かる費用。
そして維持費もそれだけかかる。
一般的のクーラーを一日中付ける場合は、それなりに高いが、払えない金額ではない。
だが、恐らく業務用といっても過言ではないだろうこれに至ってはその比ではない。
簡単に見積もっても約3倍の電気代。
それが一般教室だけでも24部屋。
それだけ税金が無駄になる。
てか、クーラーならまだしも、エアコンとなると1年中頼るだろうしもう付けんなよ・・・
単なる金の無駄だから
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:41 ▼このコメントに返信 窓空けれないとこは付けてやらなきゃ可哀想、卒業生は大丈夫だったって話してるって言ってたけど今と昔じゃ気温も全然違う
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:41 ▼このコメントに返信 米19
設置代に関しては、その年に設置したエアコン使うのはその時の生徒だけではないので、設置した年度に学費転嫁するのは不公平になる。
電気代に関しては、生徒の内エアコン不要派にとって、強制的にエアコンの恩恵を受けさせられたにも関わらず、学費に転嫁されることで半ば強制的に搾取される形となる。
てことは公立ならば、エアコン代の転嫁先はやっぱり税金ということになる。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:43 ▼このコメントに返信 場所によるしなぁ
とりあえず教室の室温がどの程度になるか数字見ないと
というか授業中の水分補給前面解禁とかじゃだめなんかね
高校のときは教師によって授業中でもOKにしてくれたりしたが
水分補給できるようになればだいぶ変わると思うけど
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:47 ▼このコメントに返信 米28
自由に飲ませるのも、生徒の行動がエスカレートしていって秩序的にアレな気もするから、例えば、教師が頃合いを見計らって水分補給の時間を取れば良いと思う。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:48 ▼このコメントに返信 こういう老害にはなりたくないな
お前らが一番憎んで来た存在だぞ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:52 ▼このコメントに返信 窓閉めてる状態で扇風機って意味ないどころか逆効果じゃね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:57 ▼このコメントに返信 米31
気化熱(体表の汗や水分が蒸発するとともに体温が奪われる)によって体温が下がり涼しくなる。
窓を閉めきっているので蒸発した水分が部屋に溜まる。
部屋のグングン湿度が上がる。
暑くなる。
うん、逆効果だね。
でも、女子の色んなところから出た汗も湿気に変わって漂ってるからに吸い込むことも出来るんだぜ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:58 ▼このコメントに返信 投票に使った700万でエアコンいくつか設置できたのにねw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:59 ▼このコメントに返信 不平等に対して
世界標準「俺の待遇を上げろ」
日本老害「あいつの待遇を下げろ」
ガラパゴス島国陰湿杉
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:08 ▼このコメントに返信 ガキガキいってるけどこいつらもまだ自分の子供もいないガキだろうな
まあそれかいい年した捻くれおっさん独身()か
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:09 ▼このコメントに返信 吹奏楽部なんだけど窓開けたら近隣から苦情来るし窓閉めたら灼熱地獄で洒落にならんぞ
楽器吹くのでどんどん部屋の温度上がるからな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:10 ▼このコメントに返信 つけろっていってる奴が寄附してやればええやん。
電気代含め
どうせ遊んでるだけの馬鹿の為にクーラーつける必要はない
小学生を成績順に分けて、上位10パーセントにならつけてやってもいい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:11 ▼このコメントに返信 問題になっている学校特殊だしな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:14 ▼このコメントに返信 原因は自衛隊なんだから、クーラー付けないなら代わりに自衛隊の基地を撤去しろよ、ってなっちゃうじゃん。
教育権の侵害なんだし、下手にプロ市民が絡んで来たら憲法との兼ね合いで自衛隊違憲訴訟の再燃すらある。
そもそも通常の施設管理の基準では、室内の温度を適正(28度以下)に保たなければならない義務がある。
児童は自由に水を飲むことも出来ないし、仮に亡くなったりしたら業務上過失致死さえあり得るんだよ。
それに基地騒音が酷いところには基地から相応の賠償金が出てるわけで、そのお金はどこに消えてるんですか?って話よ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:14 ▼このコメントに返信 うちの高校はクーラーは7月以降と決められてたから6月の後半はつらかったなぁ
授業?暑さでそんなもん頭に入らなかったわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:16 ▼このコメントに返信 大して納税してないゴミに限って税金ガーっていうんだよな
自分の時は扇風機も置いてなくて、授業中下敷きであおいでたら何故か先生に怒られて最悪だったから学校にクーラーか扇風機ぐらいは置いてあげて欲しいわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:19 ▼このコメントに返信 地元関東の30前半のおっさんだけど、小中は扇風機すらなかったぞ
俺の時代でも結構きつかったんだから、今の時代もっときついんだろうな
勉強に集中なんてできないだろうしクーラーでもなんでもつけてやりゃいいよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:20 ▼このコメントに返信 そもそもゆとりとかっていうけどさ
お前らが今のゆとり世代作ったんだけどそこ理解してるのかね
ゆとり世代って言われてる子供たちだって自分からゆとりになりたくてなったわけじゃないだろ
なのにゆとりって聞くだけで批判するやつとかってどうなん
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:20 ▼このコメントに返信 少子化を嘆きながら子供を蒸し殺すゴミのような政治家がいる国。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:21 ▼このコメントに返信 俺は大切なことを忘れるとこだった!あぶっね80で我に帰ったは反対や絶対に反対や!
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:22 ▼このコメントに返信 これもよく東大進学率みたいに上げられる貧困と金持ちの違いのひとつだろ。快適じゃない環境で勉強(大人なら仕事)しても結局非効率なんだよな。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:24 ▼このコメントに返信 30度超えたら仕事や勉強どころやないしな
一気に効率が落ちる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:26 ▼このコメントに返信 アホ私学に補助金出すなミソカス
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:27 ▼このコメントに返信 子供作らずに若い奴をやたら目の敵にしてる奴は見ててこっちが恥ずかしいわ
クーラー代云々より少子高齢化の方がよっぽど深刻なのによ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:29 ▼このコメントに返信 高校のときに途中から設置されたけど、30度以上にならんとつかなかったな。
我慢させるなら、団扇や扇子で扇がせてあげればいいのに、教師に失礼とか暑いもんはしゃーないっての。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:34 ▼このコメントに返信 中学で1年の時だけプールが横にあるって理由でエアコンついてたが
プール授業行ってる時間帯のみ電源入れてたな
あと生徒が電気代ってコメントあるけど、給食費さえ払わない連中が居るんだから
尚更払わない連中が出てくるだろうなぁ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:34 ▼このコメントに返信 「俺らのとき」とかいいだすと、寺子屋から進歩できないからな
うらやましく感じても、まあ仕方が無い。
贅沢は駄目だが。たとえば毎日1000円の給食、とかだと駄目だ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:37 ▼このコメントに返信 行ってる奴らがガキの頃は年寄りなんかバッタバッタ死んでったのに何で生きてるんですかねぇ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:37 ▼このコメントに返信 自分が涼しい部屋にいながら「子供たちにクーラー与えるな」はねーよな
28度設定にしてあげるだけでもだいぶ勉強の効率も違うと思うぞ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:38 ▼このコメントに返信 税金が云々とか我慢が必要とか、そんなに今の時代の子供らが嫌いなの?
自分達がした苦労以上のことをさせたいの?
国もお金出してくれるって言ってるのにさ
エアコン付けなくていいとか言ってる人達は自分達が一番なりたくないと思ってた老害になってるって気づいてるか?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:43 ▼このコメントに返信 高校の時はエアコン集中管理されてて夏寒くて冬暑い状態だったな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 03:11 ▼このコメントに返信 年寄りは自分の医療費も免除されてるくせに、クーラーくらいつけさせてやれよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 03:13 ▼このコメントに返信 40°近い気温の中40人集まったが窓を締め切った小部屋で1時間近く椅子に座らせ続けられるのか
何の拷問なのかな
絶対アフリカの子供達より苦労してるわ
エアコンくらいつけてやれよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 03:15 ▼このコメントに返信 ※57
小学生は自己負担免除だろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 03:21 ▼このコメントに返信 とりあえず、気温は10年前と比べて最近は1℃前後上がってる感じだな、年によっては下がってる
感覚温度は気温だけじゃないから強くは言わないけど、必要か疑問だな
勿論、窓開けられないとこは除く
日射病で倒れる子増えたのって、クーラー着いた部屋に慣れすぎてるのもあんじゃない
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 03:23 ▼このコメントに返信 小中高すべて公立で、エアコンが無いのは仕方ないと思ってた。
昔と今じゃ気温が違うとかはっきりした証拠が出てるわけじゃないし、クーラーつけるのは嫉妬心からも、血税使われてる意味でもつけて欲しくない。
でも自分の子供が小学校あがったらついていて欲しいという矛盾。
電気代や血税より健康が大事。
それで本当に勉強に集中してくれる事なら賛成ではあるが、所詮小学校だもんな。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 03:38 ▼このコメントに返信 先生が話してるときは団扇を扇ぐな←ならクーラーつけろ暑がり多汗症なんじゃ
って思ってたな。もうどうでもいい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 03:41 ▼このコメントに返信 公立小学校に学力もくそもない。むしろ100点以外とるのが至難の技だろ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 03:42 ▼このコメントに返信 くっそ暑い部屋で扇風機まわしてたらそれはそれで体表面から水分奪われまくって脱水症起こすわ
夏場は死因にもなるから注意な
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 04:01 ▼このコメントに返信 今と昔は暑さや湿度が大分違ってるから下手すると死人出るぜww
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 04:04 ▼このコメントに返信 じゃあ延命装置もいらないですよね。あんたが子供のころにはなかったんだからw
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 04:07 ▼このコメントに返信 クーラーつけるなって言うけどさ、子供のうちは代謝良すぎて汗やばいんだよ
汗が吹き出る環境で勉強なんか出来ないんだわ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 04:20 ▼このコメントに返信 子どもには良い環境で良い教育をうけさせるべき
クソガキには無駄だの税金の無駄だの言ってるやつは頭悪すぎ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 04:22 ▼このコメントに返信 まじめな話、東北の、あまり暑くないので一般家庭にクーラーがない家があたりまえな地域でさえ、
自衛隊がうるさいと言ったら学校を防音工事されたけど、夏場試しに一日窓閉めてたら、体調不良者が続出して、結局窓を開けるようになった。外が27℃ぐらい、室内が30℃ぐらいよ。
埼玉でクーラーなしとか、絶対無理だ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 04:29 ▼このコメントに返信 よく考えたら一番暑い7月の後半から8月いっぱいまで夏休みだよね
場所によると思う、沖縄の学校だとクーラーは要るかもしれないが北海道だと要らないかもね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 04:49 ▼このコメントに返信 なかってんぞ
どこの方言だ?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 04:50 ▼このコメントに返信 ストーブOKでクーラーはNGって風潮
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 04:52 ▼このコメントに返信 米39
頭大丈夫?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 04:58 ▼このコメントに返信 予算が無いから、設置を止めたでは、世論は納得しないだろう。電力余ってるんだから、使えばいいだろ。
エアコンぐらいつけさせてやれよw なぜ必死に反対するのか理解不能。
まぁ、落ち着けよ、おまいらw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 05:47 ▼このコメントに返信 老害ははよタヒね
おまえらがガキだった時代とは気温からなにからちげえんだよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 05:58 ▼このコメントに返信 小学生の時は職員室が一階だったから、校庭からすぐ出られるようになってる出入り口の隙間に友人と昼休みに涼みながら教員と話してたわww
中高はコンピューター室とか意外とクーラー付いてる部屋があったし、苦痛では無かったな
今と昔の環境は違うだろうし、気温も勿論変わっとるんやろ?
暑さで子供達も勉強に集中しにくいし、付けても良いやん
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 06:09 ▼このコメントに返信 クーラーを全地球人類の敵だと思ってる老害はマジでいる
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 06:10 ▼このコメントに返信 増やすのが駄目なら、市役所とかの外して学校に付けてやれと思う
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 06:31 ▼このコメントに返信 子どもにクーラーは必要ないって言ってる奴ってどういう理由で言ってんの?
まさか子どもに贅沢させたらダメだみたいな馬鹿馬鹿しい理由じゃないだろうな?
もしそうだったら本当に哀れな脳みそしてるな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 06:36 ▼このコメントに返信 ゆとりゆとり言うな。
ゆとり教育はもう終わったからエアコンは無し!
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 06:43 ▼このコメントに返信 後ろの席まで扇風機の風届かんよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 06:46 ▼このコメントに返信 クーラー無しとか頭沸いてんじゃねーの
お前らも老害とかわらんな
締め切った部屋+室温40度+湿度80%+クーラー無しで6時間もどう過ごせと?
あと扇風機だけじゃ無理だから
どうせお前らだってエアコンガンガンなんだろ
本当は
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 06:59 ▼このコメントに返信 老害
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 07:19 ▼このコメントに返信 授業中スマホ触ってる様なとこ以外につけるべき
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 07:24 ▼このコメントに返信 誰か悪いことしたら連帯責任で次の日クーラー無しみたいに脅しに使えるかもな
つけるべき
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 07:32 ▼このコメントに返信 米欄見てると設置しないと将来に悪影響が出るのが分かるね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 07:34 ▼このコメントに返信 米70
沖縄の夏は全国的に涼しいのは常識やぞ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 07:39 ▼このコメントに返信 熱中症対策とか厳しくなってきたからね
昔はこうだった、よかったとか言ってるとただの老害
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 07:42 ▼このコメントに返信 税金の無駄遣いとかいうけどどうせくだらんものに使われるだけだろ
それならちゃんとした理由があって、かつ経済を回す方にした方がええわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 07:50 ▼このコメントに返信 市長室にクーラーあるけど付けてないって話だが、当然窓も開けてないんだよな?
子どもたちにそういう環境強いてるんだもんな?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:06 ▼このコメントに返信 電気代と初期費用、メンテ費かかるから反対は分かる
クーラー効きすぎたり直接風あたって逆に体調悪くなっても困るし、まぁ問題なく耐えられる暑さなら子供のうちに慣れてほしいし
ただ大阪とか東京の真夏でどうやったって暑さ誤魔化せないのは死人が出るぞ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:07 ▼このコメントに返信 窓開けれるかどうかで決めればいい
根性論とかじゃなくクーラーの部屋に籠りっきりだと暑さに弱くなる
窓があけられるなら扇風機で十分
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:11 ▼このコメントに返信 米82
そういう奴はマジで使わなかったりする
そんで熱中症で運ばれていく
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:13 ▼このコメントに返信 なんでも子供と若者批判しとけばいい風潮なんなの
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:13 ▼このコメントに返信 クーラー設置したって家みたいに低い温度設定できるわけないし、学校とかそんな長い間つけさせてくれないんだからどっちみち女子のパタパタは見れるよ。
ねらーって実情と違いすぎること書いてること多いよなあ
子供もおらんくて、学生時代が遠い昔のおっさんおばはんばっかりなんやろな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:22 ▼このコメントに返信 一クラスに扇風機2台体制だけど意味無い。近くの席だとプリント吹き飛ぶし一部以外は風届かないし、窓締め切ると酸欠で頭がぼーっとし始めみんな寝てしまう。市の馬鹿野郎ー(もう10年以上前だけど)
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:24 ▼このコメントに返信 温暖化にクーラーは必須
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:29 ▼このコメントに返信 基地がどうとか原発停止で電力不足がどうとかでブサヨが騒ぐから簡単にはつけられないんだよ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:30 ▼このコメントに返信 老害どものために税金使うくらいなら、将来ある子どもに税金使ってやれよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:31 ▼このコメントに返信 窓開けられる開けられないで混同して非難してるのと、エアコンなきゃ死にます病多すぎ
うちの地区たまに最高気温マークするし、湿度も高いけど小中学校はエアコンなかったし、日射病で倒れる人いなかったよ
高校は進学校だからついてるけど、エアコンとか足冷たいから膝掛け必須
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:32 ▼このコメントに返信 わら半紙が腕に貼りつくんじゃ〜
大人だってクーラーなしじゃ仕事の効率が下がるんだから
子供の将来考えるんだったらつけてあげてもいいと思うけどな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:47 ▼このコメントに返信 昔とは温度が違うんだよな
30度超える日すらあまり無かったと親父が言ってたわ
今は30度下回る日の方が少ないだろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 09:05 ▼このコメントに返信 窓開けたくても、騒音で授業が止まる市があるんだよね。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 09:11 ▼このコメントに返信 暑い部屋での学習効率は、快適な気温湿度の部屋と比べてかなり低いよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 09:11 ▼このコメントに返信 30年近く前に通っていた公立中学は空港が近くて窓を閉めていたから、全館クーラーだったぞ。
作り付けの配管から冷風が各教室へ運ばれていた。
あの時代より夏場の気温がよほど高い現代にエアコンが贅沢とか、気が狂っとる。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 09:12 ▼このコメントに返信 何も無かった俺らの時ってどう過ごしてたっけなあ。下敷きを扇いで対処してたのか?其れとも窓からの風でどうにかなってたのかな?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 09:15 ▼このコメントに返信 入間基地のすぐ近くの高校に通っていたが、飛んで来ると机を挟んですぐ目の前の教師の声さえ聴こえなくなるレベル
更に所沢近辺は夏場なら外に出ていた方が涼しいくらいに室温が上昇する
窓を開けてさえ辛いのに、蒸し風呂のそんな状況で小学生の子供たちの体が耐えられるわけねーだろ
昔は無かったとか根性とかそういう話じゃないんだよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 09:44 ▼このコメントに返信 ※102
気温の推移ググれよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 09:51 ▼このコメントに返信 気温の推移も把握せずに叩くなっていう
昔は39度にすら滅多にならなかったからな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 09:56 ▼このコメントに返信 典型的な時代に適応出来ない化石人間の例だよね、
変わらない方が良いものは沢山あるけど、これはどう考えても変わった方が良いものだよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 10:09 ▼このコメントに返信 所沢住んでたけど、あそこで夏場に窓も開けられずクーラーも無いんじゃ、死人が出るぞ。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 10:15 ▼このコメントに返信 緑がない地域でエアコンない学校の子供は可哀想だな
まぁうちにゃガキいないから関係ないのだけど
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 10:16 ▼このコメントに返信 気温って人間の能率にもっとも影響する要素だぞ
現にクソ暑い中で勉強して来たような連中は金のムダとかクーラーつけるなとか言い出すアホになってしまった
二度と失敗を繰り返してはいけない
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 10:26 ▼このコメントに返信 その理屈だと職場もクーラーつけじゃダメだよね^^
昔の人だってクーラーなかっただろうし^^昔の人が我慢したんだから現代の人も我慢すべきだよね^^
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 10:41 ▼このコメントに返信 甘えるな!って言いたいところだけど
昔の夏とは比べものにならないくらい暑い日があるからなぁ
昔は30℃越えれば暑がったもの
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 10:55 ▼このコメントに返信 学力下がって、その地域の治安やら就業率やらが周りと比べて著しく落ちれば理解するだろう
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 11:11 ▼このコメントに返信 37度で生徒がバタバタ倒れても「ちょっと気分が悪くなっただけ」といって熱中症すら認めなかったのに、39度で教師がバタバタ倒れたら即効で市全域にクーラー設置決まった
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 11:34 ▼このコメントに返信 >>80
代わりにクーラーの風を間近で受けようとして椅子などを踏み台にしてる女子をローアングルから拝めるとしたらどうか
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 12:03 ▼このコメントに返信 席替えで窓側が人気だったなぁ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 12:07 ▼このコメントに返信 地域にもよるだろうが確かに20〜30年前は夏でも
気温が30度を超えることは珍しかったと思う
クーラーの必要性は考えるべきだ
だがそれとは別に夏休みは学校で勉強するには暑く
効率が悪いので各家庭で個々に勉強するためとされているので
クーラー導入するなら夏休みは廃止しなければならないだろう
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 12:11 ▼このコメントに返信 良い事思いついた!文句垂れてる老害共を、エアコン無い暑い部屋に押し込んで、数時間放置しようぜ!
(色んな意味で)文句言う奴居なくなるぜ!
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 12:28 ▼このコメントに返信 昔とは全然気温が違うしいいだろと思う
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 13:41 ▼このコメントに返信 アホ杉内
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 13:52 ▼このコメントに返信 気温は20年くらいでみると±1℃してるだけなんだけどね
感覚温度はしらんけど
どや顔で気温上がってるって(笑)
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 15:13 ▼このコメントに返信 自分から基地の近くに家を建てといて騒音だとか騒いでる奴は何がしたいんだ?嫌がらせか在日?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 15:26 ▼このコメントに返信 35度超えるような日は勉強に支障出るしつけてあげたい
学生の本分は勉強なわけだし
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 16:25 ▼このコメントに返信 別に便利なものがあるなら使えばいいじゃん
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:01 ▼このコメントに返信 昔と比べて今は猛暑日が長いだけで気温はそこまで変わってないわ
気温が上がってるって言っている人はズレてるぞ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:06 ▼このコメントに返信 結局この手の議論は「他人が少しでも快適になるのが気に入らん」ってだけの気がするわ
それをやれ「我慢を覚えれば根性が付く」系の根性論だの「震災で省エネが云々」系社会論だので言い訳して、さも自分の主張は正統だと取り繕ってるのがさもしいわ
最近の日本てしばき主義が蔓延しすぎだろ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:33 ▼このコメントに返信 「涼しくできるから夏休み無しな」っていうレスもあるが
ピークシフトさせるために夏休み期間は使用停止にすればいいって話だよな
次世代の子らの生活レベルを引き上げるのも大人の努めだと思うわけさ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:44 ▼このコメントに返信 >>801が真理
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 16:34 ▼このコメントに返信 じゃあ、学校から始まって各家庭、大企業などの職場のクーラーも撤去しよう!
だってそれより昔の江戸時代の人たちなんかはクーラーも扇風機も使えなかったからね!
子供が我慢して大人が我慢しないのはおかしいわな!
要するに、自分達が真夏の教室で汗ダラダラ流しながら勉強して苦しんだんだからお前も苦しめってことでしょ!
虐待された事のある親が自分の子に躾と称して虐待するのと同じ理由だな!
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 16:36 ▼このコメントに返信 じゃあ、学校から始まって各家庭、大企業などの職場のクーラーも撤去しよう!
だってそれより昔の江戸時代の人たちなんかはクーラーも扇風機も使えなかったからね!
子供が我慢して大人が我慢しないのはおかしいわな!
要するに、自分達が真夏の教室で汗ダラダラ流しながら勉強して苦しんだんだからお前も苦しめってことでしょ!
虐●された事のある親が自分の子に躾と称して虐●を繰り返すのと同じ理由だな!
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 16:45 ▼このコメントに返信 金が惜しいなら素直にそう言えよ
大体、今と昔の環境を比べること自体、愚行
そりゃ昔は今より自然に溢れてたから窓開けりゃ涼しい風が入ってきたわな
だけど金がジャンジャカ入っていたバブル時代、学校は生徒のためにクーラー1つつけるのを惜しみ、土建屋と癒着して山ほどの自然を破壊し、沢山のハコモノを作った
自分等が目先の経済成長に目が眩んで自然破壊したことを棚にあげるなよ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 21:52 ▼このコメントに返信 熱中症出たらどうすんだよ昔の気温とはワケが違うんだぞ
無風だったら窓開けてても熱中症になるし、プールでも水中とプールサイドの温度差で熱中症になる可能性もあるんだぞ
あと高温多湿の日本で猛暑日(気温35度以上)に扇風機使うと熱気を掻き回すだけになるから逆に気温上がって下手すると死ぬ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 23:24 ▼このコメントに返信 腕の汗でテスト用紙がふやけた時はやばかったな
書きづらくて時間かかって焦った
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月20日 04:47 ▼このコメントに返信 ※欄全部読み返したら「お前ら熊谷や館林でも同じこと言えるの?」って言いたくなるわ
あと猛暑日が長いだけで気温は上がってないって言うけど、暑い日が多いって時点で昔より危険なことには変わりないからな