- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:16:01.54 ID:zgWVEzhY0.net
-
わかる
- 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:16:55.31 ID:WWL1/wjg0.net
-
まずい
- 11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:21:29.46 ID:16iVkNrO0.net
-
ソーキそば←なにこれ
- 12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:21:58.23 ID:zgWVEzhY0.net
-
>>11
沖縄風煮豚ラーメンやぞ
- 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:18:51.06 ID:fJlleZqW0.net
-
この前なんJでワイが沖縄の飯はうまいハワイの飯はまずいって言ったら
絶許扱いうけたわ
ハワイの飯うまいとか有り得へんやろ・・・
- 8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:19:22.48 ID:zgWVEzhY0.net
-
>>7
アメリカ料理は例外なくまずい
- 15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:23:11.98 ID:PX4LkQIu0.net
-
味覚障害というか、舌が幼稚
沖縄料理嫌いな人ってファミレスとか冷凍食品の飯ばっかり食っててそれ以外の変わった料理が食えなくなってるタイプが多い
- 17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:24:24.78 ID:Ioe/3AUf0.net
-
>>15
これよ
- 57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:32:59.65 ID:jrceUQzFa.net
-
>>15
変わった料理とか言ってる時点で受け入れられん奴のが多いだろ
- 20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:24:36.45 ID:XiYLD3q30.net
-
>>15
逆
そういう単純な味に慣れてる奴が沖縄料理食える
- 21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:25:34.84 ID:PX4LkQIu0.net
-
>>20
ないない
経験上外食やコンビニ飯に慣れた人はエスニック系料理や沖縄料理を不味いもの扱いしてる人ばかりや
- 32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:28:33.47 ID:fJlleZqW0.net
-
>>21
コンビニ飯やレトルトが苦手なワイが沖縄料理うまいと思ったから
この説はあってるんちゃう(適当)
- 24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:26:42.94 ID:XiYLD3q30.net
-
>>21
経験上やなく、お前の偏見上やろ
どっちも味の構造が似てるんだからお前の説はおかしい
- 29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:27:42.15 ID:fJlleZqW0.net
-
>>24
味の構造ってなんだよ(哲学)
- 16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:23:37.28 ID:3DIaPo/bM.net
-
島らっきょ上手いんじゃ
- 23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:25:51.20 ID:sUV+jCCb0.net
-
美味い不味いより合うか合わんかやろ
フランス料理とかインドカレーも日本人向けにされてるんやろ
- 25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:26:45.45 ID:h3s3Eix60.net
-
確かにタイ料理とか無理だわ
- 27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:27:03.82 ID:fJlleZqW0.net
-
両親が沖縄の飯はまずいソースは40年前旅行したワイらと豪語してたが
去年家族旅行で沖縄行った時は時代は変わったなうまいうまいとがっついてたぞ
沖縄料理まずいはもう古臭い話なのでは?
- 28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:27:27.98 ID:WWL1/wjg0.net
-
コクがない塩辛いだけで日本人好みちゃうよ
- 30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:28:05.67 ID:GgAMn4mqr.net
-
スパム入ってりゃ大体旨い
- 31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:28:16.92 ID:tdL9I+IQ0.net
-
日本ならどこいっても美味い物はあるで。郷土料理は発酵物ダメなやつにゃ厳しいの多いけどな
沖縄は島寿司が良かった。
山羊料理も個人的にかなり好きだったけどあれは人を選ぶわな
- 46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:30:36.92 ID:PX4LkQIu0.net
-
>>31
山羊は旨いよな すげえくっさいけど
山羊の見た目からは想像つかないくらい脂が多くてええわ
- 66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:34:37.73 ID:tdL9I+IQ0.net
-
>>46
なんか香草みたいなのが頑張って臭みを消してたけど、それでも残るくらい強かったわ
でも美味かった
- 34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:28:46.75 ID:h3s3Eix60.net
-
実際沖縄行っても沖縄料理食うの初日ぐらいやろ
後は普通の飯食うやろ
- 35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:29:03.45 ID:sUV+jCCb0.net
-
まぁでも沖縄で食べたいのは沖縄料理より
テレビで見たステーキかも
- 37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:29:13.58 ID:m49jHTHDa.net
-
沖縄の刺身って美味い?
- 62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:33:57.54 ID:uaLZggP70.net
-
沖縄は独自の文化が発達してるのがいいのであって
うまいまずいはそこまで重要じゃないやろ
>>37
タカサゴの刺身が美味しかった
鮮度が良くないと刺身に出来ないから食べれるとこが限られてるけど
- 38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:29:22.09 ID:fJlleZqW0.net
-
とりあえずシィクワァーサジュースはうまかった
暑い時にピッタシやね
- 39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:29:24.22 ID:uegUpdU30.net
-
沖縄に限らず地方の特産系の料理はどんどんマイルドになってきてる
全国展開が進んだ結果やね
- 40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:29:43.99 ID:f1BJeaol0.net
-
海ぶどう
- 42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:29:57.28 ID:zgWVEzhY0.net
-
>>40
うまい
- 206:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:13:30.19 ID:R02WiMLY0.net
-
>>40
居酒屋でたまにあるけど高い割にたいして美味くないよなこれ
- 41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:29:52.34 ID:8G3vbdoD0.net
-
沖縄のあぐー豚ぐううまやんか
あれレベルの豚毎日食べられるのはええやね
- 43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:30:03.14 ID:vwWXwYpu0.net
-
うまいって吹聴する程のものでもないやろ
ソーキそばは好きだけど
- 48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:31:01.31 ID:fJlleZqW0.net
-
たまたまかもしれんが3日間滞在して思ったのは米がうまかった
どこで食ってもうまかった
なんでや?
- 50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:31:20.18 ID:CfHcXhOz0.net
-
名古屋料理はまずい←阿保
まぁB級的はうまさやから高級思考()の連中に分からんのはしゃーない
- 52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:31:58.51 ID:zgWVEzhY0.net
-
>>50
まずくはないけど人を選ぶような感じがする
- 53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:32:47.24 ID:CfHcXhOz0.net
-
>>52
まぁ確かにそれはあるわ
ワイも東海民やから味噌言うほど好きやないし
- 54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:32:49.37 ID:fJlleZqW0.net
-
>>50
味噌カツ否定するやつは関東人な気がする
あいつらはトンカツはソースって決まってるって思いこんでるからな
味噌よりソースのほうが味気ないやんけ
味噌と豚肉って合うのにね
- 67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:34:40.99 ID:EhyW0b4Z0.net
-
>>54
味噌カツに関しては甘いのが嫌だって人も居るやろ
- 58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:33:29.28 ID:CfHcXhOz0.net
-
>>54
すまん味噌カツは好きやない
そしてソースもかけない
ぶっちゃけ直接食うか塩コショウなりかけて食うわ
- 68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:34:47.58 ID:fJlleZqW0.net
-
>>58
ワイはソースはダメ、味噌か卵とじで食うわ
ソースで来ると脂っこさが増す気がするねん
味噌カツの欠点はご飯が止まらなくなることやな
挙句の果てには味噌とキャベツ絡めてご飯に乗っけて食えるようになるから太るわ
- 98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:39:36.11 ID:PX4LkQIu0.net
-
味噌カツって名古屋名物の中でも特異的だよな
他の名古屋名物は大体の人が旨いと思うけど、味噌カツだけは好き嫌いが物凄く分かれる
- 107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:41:59.08 ID:tdL9I+IQ0.net
-
>>98
名古屋名物では唯一あんかけスパだけは美味いと思えんかったわ…
- 111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:42:57.93 ID:CfHcXhOz0.net
-
>>107
名古屋の本当の名物スパゲッティは昔懐かしの鉄板ナポリタン卵入りってそれ一番言われてるから
- 118:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:44:29.83 ID:tdL9I+IQ0.net
-
>>111
そっちは美味かったで。もう物凄くイメージ通りの味で素晴らしかった
あと大豊飯店もよかったなぁ…
- 51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:31:49.29 ID:70qq+JcEa.net
-
沖縄県の奴らは他県のメシ食うこと無いから味付けが不味いんやろ
- 63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:34:06.64 ID:8aIhPdXwa.net
-
沖縄は魚以外はそこそこイケる。
やっぱ熱帯の魚はあかん
- 65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:34:32.74 ID:sUV+jCCb0.net
-
外国人は炊きたての米の臭いが苦手ってマジ?
- 70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:35:13.24 ID:uaLZggP70.net
-
>>65
硫黄の匂いがするからダメ
- 80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:36:58.75 ID:sUV+jCCb0.net
-
>>70
マジなんか
よく嗅いでみると変な臭いやなとは感じていたけど
- 71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:35:23.81 ID:CfHcXhOz0.net
-
まぁ名古屋はさておき沖縄が外国料理みたいで合う人合わない人いるのはわかる
ワイは合ってうまいと思ったけど確かに日本の物ちゃう
韓国料理や台湾料理が苦手な人もおるししゃーない
名古屋にある台湾料理(大嘘)は知らんが味仙の台湾ラーメンうまかった
ボリューム重視な東海人としては物足りない感あったけど
- 75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:36:08.71 ID:sWWzH/Ue0.net
-
ゴーヤーは子供の頃食ったらダメだったけど今食ったらいけるんやろか
- 76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:36:12.74 ID:ASuXckE40.net
-
沖縄料理って味の構成がシンプルで食べやすいやろ
- 90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:38:25.16 ID:70qq+JcEa.net
-
>>76
スーパーの味濃い惣菜と
その惣菜の味が濃いからお湯入れて薄くしましたみたいなもんしかないやん
- 100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:39:38.08 ID:ASuXckE40.net
-
>>90
スーパーの惣菜はそれこそシンプルで食べやすいように作ってあるやろ
ガチで食べにくい物ってもっと味が複雑やねん
- 104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:40:29.64 ID:3DIaPo/bM.net
-
味の構成てなんやねん
- 116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:44:11.68 ID:ASuXckE40.net
-
>>104
甘、酸、苦、塩、旨の五味のバランスや
食べにくい料理が多い国はこの辺の分類が科学的な物とズレとることが多い
- 79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:36:32.52 ID:LCYuYU98p.net
-
沖縄のホテルの味噌汁ゲロマズ
これはアカンオモタワ
- 88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:37:45.04 ID:zgWVEzhY0.net
-
>>79
それホテルの味噌汁がまずいだけとちゃうか
- 91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:38:25.41 ID:fJlleZqW0.net
-
>>79
どんなホテル行ってるねん
ワイのとこは普通にうまかったけどな
味噌汁に青さが入っててぐううまやったわ
- 87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:37:30.29 ID:GjrW8sND0.net
-
やぎの肉はマジで無理やった
- 93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:38:35.74 ID:ogmRIS0bp.net
-
沖縄は魚がゲロマズなのがアカン
沖縄料理も当たり外れが酷いわ
- 97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:39:20.27 ID:uaLZggP70.net
-
沖縄バブルの時に儲けてたようなとこはあかんで
時代がそこで止まっとる
飯も沖縄の飯ってだけで売れたから
- 101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:39:51.41 ID:iQBmZSn5D.net
-
沖縄料理といえば豆腐ようやろ
生の泡盛にぴったしやわ
- 105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:41:08.43 ID:CtBFsiGk0.net
-
まずいというか口に合わないから3日で帰りたくなる
- 110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:42:49.54 ID:XMxF0x950.net
-
地物マグロが手に入る時点で大概の地方よりいいんじゃないかな
- 142:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:53:51.66 ID:8aIhPdXwa.net
-
>>110
どうせキハダやろ
マグロのなかでも一番まずいやつやんけ
- 156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:57:14.49 ID:XMxF0x950.net
-
>>142
どこがやねん
あっさりめでもっちりしてて肉とは思えない感じが最高だわ
それにメバチ本マグロも獲るみたいだぞ
- 148:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:55:53.55 ID:o2BpO2jK0.net
-
>>142
クロマグロもメバチマグロも獲れるんだが
漁獲量全国上位やで
- 117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:44:15.16 ID:fJlleZqW0.net
-
結構薄味が多いから関東や寒い地域の人には受けないのかな?
寒い地域は逆に塩分多めだし
- 121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:45:49.83 ID:p53O7omLM.net
-
普通にうまい
アカジンミーバイとか熱帯魚っぽいのもろうまい
沖縄そばソーキそばうまい
アグーしゃぶしゃぶうまい
アメリカンステーキが安くてうまい
ゴーヤーチャンプルーうまい
普通に沖縄料理屋もいっぱいあるしうまいって言って袋叩きにされるほどじゃないんだよな
- 128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:48:31.89 ID:FWbgJLQ60.net
-
>>121
沖縄料理は基本的に出汁たっぷり入ってて塩分控えめの薄味だから
それが口に合わない人もいるってだけ
- 152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:56:18.90 ID:KbVS/LWS0.net
-
>>128
沖縄料理は特に昆布の出汁がちょっと濃厚すぎるような気がするんだよね
沖縄出身者以外にはもう少し出汁が控え目の方が合うと思う
それから料理の味付けがほとんど塩味なので、単調に感じるんだと思う
あと料理に砂糖やみりんを使わないのでコクが足りないように感じるんじゃないだろうか
- 164:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:58:50.16 ID:FWbgJLQ60.net
-
>>152
昆布で出汁をとるというよか出汁を食うのが沖縄料理
- 122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:46:29.25 ID:CxXcAGteM.net
-
沖縄に行った時に食ったソーキそばとラフテーくっそ不味かった
ステーキ屋のステーキも美味くなかったし、魚介系は海が近いからいけるかもしれんが、それ以外は正直不味いやろ
- 126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:47:45.19 ID:CHWCIiSH0.net
-
>>122
沖縄のステーキ屋ってメリケンが好む脂のない赤肉使うからな
- 123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:46:49.05 ID:DT5EsV8z0.net
-
ソーキそばはうまい
あとはまずかった
- 127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:47:59.38 ID:w96qQpYd0.net
-
ぐるくんの唐揚げぐううま
- 129:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:48:32.51 ID:dVEfZkARH.net
-
うまいまずいは人それぞれとして
塩分、砂糖、脂質、そしてそれに伴うカロリーが糞高い料理が大杉。
そら太るわ。カロリー少ない健康食もあるけど、高いし地元の人は皆食わないしなあ。
あと、刺身系は余程いいホテルか高い店で食わない限り地雷すぎる
- 132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:49:06.78 ID:ASuXckE40.net
-
ステーキは沖縄が美味いというより首都圏なんかの大半の店が不味すぎる
魚は好き好きやと思うけど日本人はどちらかといえば寒い所の魚ありがたがるし口に合わんのちゃう
- 136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:51:17.23 ID:xP4JZpiFr.net
-
お菓子は美味しくない
どれもパッサパサ
水分多いと傷みやすくなるからかね
- 145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:55:19.27 ID:FWbgJLQ60.net
-
>>136
琉球菓子だとふわっふわのカステラみたいな奴と
タピオカのゼリー状の小さな丸い奴に黒糖蜜かけた奴が絶品
- 163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:58:47.16 ID:zgWVEzhY0.net
-
>>145
ちぃるんこうか?
- 172:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:01:09.30 ID:FWbgJLQ60.net
-
>>163
名前はまったく知らん。数年前、沖縄に仕事で行った時
取引先の人が小さな居酒屋に連れて行ってくれてそこで食べた
- 184:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:05:48.58 ID:FWbgJLQ60.net
-
>>163
ググってみたらそれだな>カステラみたいな奴
タピオカのあれはなんて名前かしっとるか?
- 189:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:08:07.10 ID:zgWVEzhY0.net
-
>>184
わからん
店独自のやつじゃないの
- 200:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:11:24.90 ID:FWbgJLQ60.net
-
>>189
一般的に販売されてないけど琉球時代からある菓子だというてたで
- 138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:52:02.25 ID:me/+VsS00.net
-
沖縄というか南国はくっそ甘いフルーツと妙にカラフルな魚くらいしか無いし
すぐ腐るから保存のために油モノばっかりになるしそらマズイやろ
- 143:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:54:24.06 ID:w96qQpYd0.net
-
>>138
魚市場みたけどグロすぎて面白かった
- 144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:54:52.00 ID:sjcPJI0q0.net
-
火のない所に煙は立たぬ、だから
一定数の舌に合わない人がおるんやろうな
- 153:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:56:21.54 ID:me/+VsS00.net
-
ワイ沖縄県民お腹が弱すぎて油っこい沖縄料理全般合わず無事死亡
油モノ食ったらすぐ下痢するんじゃ沖縄料理油モノ大杉内
- 161:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:58:45.10 ID:sDWB0LF80.net
-
まぁ水やな
水が違うと全てが違う気がする
沖縄そばも沖縄の硬水で作るから旨いけど東京とかで食べたら全然うまくないしな
- 162:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:58:46.82 ID:EUbgpfvXp.net
-
修学旅行で行ったけど、どこで食べてもクラス全員完食出来なかった
今だったら違う感想になるのかなあ
- 165:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:59:30.45 ID:kRc/YDz+0.net
-
一緒に行ったやつが魚は色からして無理とか言うてたけどそういうやつも多そう
- 166:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:59:38.58 ID:dVEfZkARH.net
-
結局、手ごろな値段という前提だと
沖縄そば屋とかファーストフード除くと
ヤンキョウファン辺りの中華に落ち着くんだよなあ
- 167:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:59:59.31 ID:Qw2qFuii0.net
-
ちんすこうとかいうゴミお土産に買ってくるやつホント嫌い
- 177:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:03:03.39 ID:m49jHTHDa.net
-
ワイはちんすこう好きやからいつもお土産で大量に頼んどる
- 179:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:04:02.32 ID:uaLZggP70.net
-
ちんすこうは安いからええんや
- 168:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:00:45.20 ID:me/+VsS00.net
-
ちんこすこう?(難聴)
- 171:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:01:05.24 ID:m49jHTHDa.net
-
>>168
あるんだよなあ
- 176:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:02:34.44 ID:me/+VsS00.net
-
>>171
チョコかけの何とも言えないちんこすこうもあるしな
- 175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:02:15.98 ID:5RZeJwuo0.net
-
旅行いったけど紅イモタルトが一番美味かった
- 180:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:04:42.34 ID:qyRT57SJ0.net
-
沖縄って酒は美味いの?
- 201:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:11:46.87 ID:w96qQpYd0.net
-
>>180
泡盛うまいで
オリオンビールは薄いような気がするけど
- 181:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:05:10.93 ID:dVEfZkARH.net
-
沖縄の食堂の厨房とか友達ん家の料理見てても思うけど、
味付けを塩とだしの素に頼りすぎや…
料理の材料にスパム使ってるのに、さらに塩とだしの素ガンガン使うとか正気か、と思ったわ
- 190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:08:21.05 ID:m49jHTHDa.net
-
>>181
暑いからかな?
- 182:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:05:13.92 ID:kRc/YDz+0.net
-
ワイの高校は修学旅行で沖縄と北海道別れて沖縄行ったやつがメシまずかったって言ってたけどこないだキャンプついでに旅行で言ったら普通にうまかったで
- 185:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:06:03.22 ID:KbVS/LWS0.net
-
九州の料理が甘すぎて口に合わない人が結構いるが、沖縄料理を不味く感じるのは
逆に甘味が足りなさすぎるからなんだろうな
お菓子に大量に使うが料理にはほとんど使わない
- 193:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:09:21.95 ID:FWbgJLQ60.net
-
>>185
出汁巻き卵に砂糖がはいってなかった
ケチャップかけて食べてたのがカルチャーショックだった
ある意味和洋折衷
- 194:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:09:25.94 ID:m49jHTHDa.net
-
>>185
父親が九州で盆に帰るんやけど刺身の醤油が無理やわ
いつもたまり持って行ってる
- 210:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:14:40.09 ID:KbVS/LWS0.net
-
>>194
九州の甘口醤油は他地域の人にとっては鬼門だろうなあ
- 186:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:06:40.86 ID:DJAMAMyA0.net
-
石垣牛のステーキは美味かったで
- 187:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:07:28.91 ID:uaLZggP70.net
-
グルクンの刺身食える店は優良店
これだけ覚えとけばええで
- 192:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:09:16.40 ID:QNhCLlmq0.net
-
タコライスは美味かった
それ以外の沖縄料理は全部不味い
- 204:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:12:57.50 ID:Iu4keSfT0.net
-
コーレーグースとかいう島唐辛子を泡盛に漬けた調味料は好き
- 209:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:14:30.39 ID:hsLScMqW0.net
-
沖縄ってマンゴーと紫イモたるとのためだけに存在する島だろ
- 211:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:14:58.62 ID:JC2WCqmNr.net
-
一番うまい沖縄料理はA&Wやぞ
- 215:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:15:56.94 ID:dVEfZkARH.net
-
沖縄のコンビニにある菓子パンは裏の表示でカロリーチェックすると
時々一個で1100〜1300のとんでもないやつとかあった気がする。昔の記憶だから今は知らんけど。
ひたすらチョコとクリームと油を使いまくってたパン。
それが100円前後でコンビニで変えるんだから太るわな。
- 218:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:16:47.95 ID:YsnoKhEJ0.net
-
沖縄は知らんけど東北の味付けは合わんかったわなぜか
ちな関西人
- 221:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:18:36.73 ID:fJlleZqW0.net
-
>>218
醤油辛かったんじゃないか?
ワイも長野行ったとき醤油辛いなぁと思ったわ
まぁ普通にうまかったけども
長野の山奥で食べた謎のキノコ鍋はぐううまやったわ
巨大ナメコとか
- 197:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:10:37.70 ID:fJlleZqW0.net
-
結論からすると・・・
しょうゆ文化の東日本人には受けが悪い、
ダシ文化の西日本人には割と受け入れられるってことでおk?
- 205:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:13:00.36 ID:XMxF0x950.net
-
>>197
外人にも受け入られやすいだろう
- 212:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:15:28.04 ID:YsnoKhEJ0.net
-
関西人の舌には合うの?
- 220:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:16:59.42 ID:KbVS/LWS0.net
-
>>212
関西人にとっても出汁が濃すぎるような気がする
- 56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:32:59.19 ID:EhyW0b4Z0.net
-
ワイ貧乏舌、なにを食ってもうまい
【事前予約】セガ最新作!壮大な世界観が楽しめる本格RPG
【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム

【事前予約】自分好みの「理想の彼女」が作れる恋愛SLG。豪華声優陣にも注目
【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1424394961/l50

◆沖縄の飯が不味いってマジなの?
◆【画像あり】俺が美味い沖縄料理を紹介していく
◆「食べ物おいしい」高知1位 2位沖縄 3位北海道 リクルート調査
◆【画像あり】日本料理で一番美味いのは、豚カツか、サバの味噌煮 異論はあり得ない
◆海外「何て劇的な料理だ!」 日本の高級オムライスに外国人ビックリ
◆【動画あり】 海外「料理じゃなくて芸術」 日本人作の"キャラオムライス"が大人気
◆【画像あり】 四国が頭おかしい 愛媛・香川・徳島・高知・岡山を擬人化した「四国萌隊」が登場
◆【画像あり】俺が美味い沖縄料理を紹介していく
◆「食べ物おいしい」高知1位 2位沖縄 3位北海道 リクルート調査
◆【画像あり】日本料理で一番美味いのは、豚カツか、サバの味噌煮 異論はあり得ない
◆海外「何て劇的な料理だ!」 日本の高級オムライスに外国人ビックリ
◆【動画あり】 海外「料理じゃなくて芸術」 日本人作の"キャラオムライス"が大人気
◆【画像あり】 四国が頭おかしい 愛媛・香川・徳島・高知・岡山を擬人化した「四国萌隊」が登場
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:04 ▼このコメントに返信 自分に合わないもんを全国基準だと思ってる時点で障害あんだろ。
十人十色って言葉を学習しろや。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:10 ▼このコメントに返信 発酵食品やら臭いが強いの苦手な俺は結構沖縄料理に関しては無理なもの多いわ
納豆とかは好きだけどスパムの臭いはどうしても無理だ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:11 ▼このコメントに返信 沖縄ソバも美味しいし味噌カツだって美味しいよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:12 ▼このコメントに返信 沖縄に限らず郷土料理とかは基本的に珍しい味なこと多いんでまずいって思われるのもしょうがない
ぶっちゃけ俺も地元の名産みたいになってる料理そこまでうまいと思ってないし
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:12 ▼このコメントに返信 ×まずい
○そんなにおいしくない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:12 ▼このコメントに返信 不味いとは言わんけど、やっぱ食は北の方がいいと思うわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:13 ▼このコメントに返信 ジーマミ豆腐とかいう神の食べ物
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:14 ▼このコメントに返信 沖縄は日本であって日本じゃないからなぁ
いろいろ違うだろうね
というか褒めてるのもどうせ沖縄県民というオチじゃ・・・
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:18 ▼このコメントに返信 いわゆる角煮はうまいんだよ。
そりゃそうだ。よく煮込んだチャーシューみたいなもんだし。
ただソーキそばをそば単体で食うと本当に普通。
それだけで食ってるとまるで戦争中か何かなのかと思うほどだ。
ゴーヤチャンプルーはうまい。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:19 ▼このコメントに返信 日本各地の料理置いてあったら沖縄料理には手をつけないと思う
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:19 ▼このコメントに返信 沖縄本島は、ジャンクフード類はどの店でもすごく美味しい。
国際通りの少し外れた通りの大東そばと、砂辺にある浜屋のそばと、名護から少し行った所の前田食堂のそばは美味しかったかな。
郷土料理でどこでも美味しいと感じたのは、伊良部島と石垣島だったわ。
ゴーヤーとポーク缶は好みがあるから、子どもの頃は苦手だったけれど、ある日を境に急に美味しいと思って、食べられるようになった。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:21 ▼このコメントに返信 おそらく沖縄で獲れるマグロの良い奴は高値で売れる首都圏行きや
ま当たり前の話やな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:26 ▼このコメントに返信 店によって美味い不味い分かれすぎなんちゃうの
っつか美味い不味いで言えば美味いかもしれんけど、
全国の郷土料理並べた時にわざわざ沖縄選ぶかっつったら選ばんよね
他県の名物に比べて弱いのは認めたほうがええで
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:27 ▼このコメントに返信 全ては口に合うか合わないか、好きか嫌いかであって
美味い不味いは人に伝える言葉じゃないんだよな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:29 ▼このコメントに返信 和食の味付けが一番好きで沖縄料理食えない人は台湾料理タイ料理ベトナム料理スペイン料理も結構苦手な人いるかもね
沖縄料理にちょいちょい入ってるフーチバー(ヨモギ)や東南アジアのココナッツミルクとかパクチーとか香りが日本料理とは全然違うから慣れるか食わないかの二択だよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:31 ▼このコメントに返信 毎年数回沖縄行って、そのたびに違う店で沖縄そばチャレンジするけど、おいしいと思ったことがない。あれ麺が美味しくないんだよなぁ。ぼそぼそしてるというかコシもないしのど越しもよくない。普通のうどんかきしめん入れたほうがおいしそう。
ほかのものは美味しいとおもうよ。食材に関しては豊富だし、調理次第って感じ。
マングローブガザミ、ハタ類はうまい。ただ高いけど。
泊の近くだったか、いゆじ?とかいう魚の店が、変わった魚いっぱいで良かった。ただメニューみても、地方名?で書いてあってなんの魚か一切わからなかったが。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:31 ▼このコメントに返信 知り合いの子(関西)が旦那の実家(沖縄)に挨拶に行ったら山羊の頭の丸焼きが出て来てビックリした言うとった コワイわ脂こいわ臭いわで無理だって
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:32 ▼このコメントに返信 別にまずくない
特別うまくないだけで
沖縄の食材使った普通の料理が多い
ゴーヤチャンプルーとかただゴーヤが入った野菜炒めだし
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:34 ▼このコメントに返信 以前いったときはハズレばかり引いた
そういうことにしておく
しかしソーキソバはラーメンではないんじゃないか?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:34 ▼このコメントに返信 中身汁とじーまみ豆腐は美味しいから食べてみてくれ
あとはマルちゃんの沖縄そばも手軽だけどおいしいと思う
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:35 ▼このコメントに返信 わりとなんでも味が濃い
あと馴染みのない食材が多い
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:37 ▼このコメントに返信 沖縄そばの麺の味が苦手・・・何入ってんの?あれ
あと何食べても全体的に油っぽいのがダメだわ
暖かい地域であんなに油分いらんだろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:43 ▼このコメントに返信 米22
暑いから揚げるか炒めるかしないと当たるのよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:44 ▼このコメントに返信 お上品な舌は食うもの選ばなきゃいけないから大変だな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:48 ▼このコメントに返信 沖縄そばは至高
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:48 ▼このコメントに返信 単にうまい店とまずい店があるだけじゃないの
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:48 ▼このコメントに返信 一口コロッケと偽ってサーターアンダギーを出された絶許
夕飯のおかずにあれはないやろ…友人お茶目
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:49 ▼このコメントに返信 ソーキそばクソまずいから。タコライスばっかくってる沖縄人が味がどうの語るなタコ。紅芋タルトは本当に美味しい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:50 ▼このコメントに返信 海のないとこで刺身出されたりするよりは多少おいしくなくても郷土の料理を出された方がありがたい
残すけどな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:54 ▼このコメントに返信 シンプルで美味い(苦笑)
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:54 ▼このコメントに返信 沖縄人は(今も昔も)日本人とは違うから料理が(日本人側からして)不味いのは当たり前
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:54 ▼このコメントに返信 県民だがゴーヤは無理
あんなんガキの拷問のために作った食材だろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:55 ▼このコメントに返信 海ブドウならどんぶりで食ってもおかわりできる位好きだけどな。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:58 ▼このコメントに返信 ※2
スパムは沖縄県民でも嫌いな奴いるからしゃーない。俺も嫌いだし。
※28
タコライスなんか年に1〜2回しか食わんわwww
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:00 ▼このコメントに返信 沖縄の料理は、だしを取り過ぎるっていうかひき昆布を知らんのかというレベル
生臭くなって耐えられない者にはどうしようもない
あと親子丼もカツ丼も、カツカレーもケチャップがかかっているというまか不思議な食理解
食堂にもマーガリンの大缶が置いてあってそれのせてご飯を食べるなんてうぇ〜
コメは沖縄本島ではとれなくて石垣あたりでしかとれないから、ほとんどのコメは内地産
フライドチキンをおかずにご飯を食べる 出来ないわ
絶対勧めるのはマンゴー 安っすいぞ 宮崎産のマンゴーが非常識に高く感じるぐらいうまくて安い 豊見城のは絶対勧める
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:01 ▼このコメントに返信 ソーキソバ嫌い
そーみんちゃんぷるー好こ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:03 ▼このコメントに返信 なんとういか脂っこい物が多いからそう言うの苦手な人には厳しいよな。
そこについてには地元の人も言ってるけど、やっぱり暑い地域だと日持ち悪いから保存食の寄せ集め化するんだろう。ひとつの地域性と文化だと思う。
米28
沖縄に仕事で来てるけど、タコライスは地元の方でもあまり食べてないみたいだぞ。
中部方面でもこれだし他の地域でもメジャー化してるとは思えないわ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:04 ▼このコメントに返信 泡盛すき
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:06 ▼このコメントに返信 以上沖縄土人の自作自演でした(笑)
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:06 ▼このコメントに返信 米35
昆布は交易品だから贅沢品をたっぷり使うという考えでああなったんじゃないだろうか?
ああ見えて昆布消費量かなり多かった気がする。
>親子丼もカツ丼も、カツカレーもケチャップがかかっているというまか不思議な食理解
>食堂にもマーガリンの大缶が置いてあってそれのせてご飯を食べるなんてうぇ〜
ってのは初めて聞いたし、周りでは見たこと無いから、どこなのか教えて欲しい。
かなり興味がわいたんでこの機会に一度行ってみたい。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:07 ▼このコメントに返信 どこだって美味い店もマズい店もあるのに、アホみたいな議論だな。
文句ばかり言ってるのは貧乏舌というより、子供舌なんだろうな。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:17 ▼このコメントに返信 日本の味に対する狭量さは世界一だと思うわ
どんな料理も基本日本風にアレンジしないと食わないし
すぐ味覚障害とか言って好みすら否定する
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:23 ▼このコメントに返信 ヤギ汁は臭過ぎてゲロ吐きそうになった
あれは不味いとかそんなレベルじゃない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:25 ▼このコメントに返信 沖縄料理は味付けが大雑把なんだよ。
なのでなんか締まらない感じになってると思う。
でもまあそれなりに美味しい店ならそれなりに美味しいよね。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:26 ▼このコメントに返信 東京でチカラ飯食って「東京のメシゲロマズ」って言ってるようなもんだな。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:31 ▼このコメントに返信 >昆布で出汁をとるというよか出汁を食うのが沖縄料理
なんかしっくりした
出汁濃いから関西人向けかと思ってたけどそうでもないんかね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:35 ▼このコメントに返信 一概に沖縄料理って言っても伝統的な出汁を効かした料理と占領下のアメリカからは行ってきた料理が混ざってるから食べる物によって評価が両極端に別れるんだよなあ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:35 ▼このコメントに返信 沖縄県民は井の中の蛙という言葉を知ったほうが良い
一部のものを除いて別段食うレベルに達していない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:35 ▼このコメントに返信 でも実際クソまずいよね
ゴーヤの苦味がいいならコーヒー粉末でもなめとけ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:36 ▼このコメントに返信 南国のシンプルな料理は総じて素材が良ければ美味いが良くないとどうしようもなく不味い。
本土で食べる沖縄料理は昔は本当に不味かったからそのイメージ強い人も多いかも。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:36 ▼このコメントに返信 不味くはないが美味しくもない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:42 ▼このコメントに返信 沖縄料理は味覚障害発見器やな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:46 ▼このコメントに返信 ラフテはうまい
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:49 ▼このコメントに返信 俺の中の沖縄料理の不味い記憶の9割はゴーヤとの思い出。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:50 ▼このコメントに返信 不味くはないが、3日以上食べ続けるのは無理だった。4日目からファミレスにお世話になったw
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:51 ▼このコメントに返信 ※42
何でも醤油に頼る連中に味覚障害だなんだと言われても反応に困るよね
※49
ゴーヤとコーヒーの苦味って別物なんですがそれは……
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:51 ▼このコメントに返信 ソーキそば、肉は美味いけどそばはマズイ
まぁハズレの店を引いただけかもしれんが
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:54 ▼このコメントに返信 沖縄に知り合いいると捗るぞ
一人旅して友達作ってこい
次回からハズレ引かなくて済むようになる
つーか観光県なはずなのに何気に観光ムズいよな
沖縄満喫にはコネか金のどちらかが必要
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:55 ▼このコメントに返信 エスニック料理は好きだけど多分沖縄料理は食べられない
海ぶどうは食べてみたい
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:57 ▼このコメントに返信 家で作るゴーヤチャンプルしか食った事ないけどゴーヤ大好きだわ
でも例えばゴーヤとかは苦味があるから嫌いな人苦手な人が居て当然なのに、それを味覚障害と断じて認めないのは間違ってる
逆に好きな人も居るんだから理解出来ないからって味覚障害扱いする連中も頭がおかしい
ゴーヤは身体にも良いんだぞ!
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:00 ▼このコメントに返信 日本農業一人負け 参加国の輸出増70%背負い込む 米農務省がTPP試算
【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:00 ▼このコメントに返信 まずい
あいつら日本人じゃない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:01 ▼このコメントに返信 好き嫌いがわかるほど沖縄料理食べたことないんだけど、とりあえずスパムがすごく臭いから嫌いです。だからゴーヤチャンプルーは豚肉のなら好きです。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:01 ▼このコメントに返信 インドネシアやタイ、ベトナム料理は好きだけど沖縄は無理。不味くはないが美味しくない。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:03 ▼このコメントに返信 修学旅行で、沖縄と北海道好きな方行けるってやつだったんだが、沖縄組みは口をそろえて「だいたい飯がまずい」つってた。
ちなみに大阪の高校
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:07 ▼このコメントに返信 ちんすこう とかいう現地の人も食べないお菓子
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:08 ▼このコメントに返信 出汁も大概取り方が下手。のくせ脂多い。
仕事で1ヶ月もいた事あるから間違いない。庶民的な食堂からホテル内のレストランまで全てレベルが低すぎる。悪いけど二度と無い行かないよ。
ビーチリゾートなら東南アジアやハワイら辺で充分。というかそっちの方がレベルが高い。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:10 ▼このコメントに返信 ゴーヤと肉の脂身が嫌いだから沖縄料理にあんまりいいイメージ無いな。紫イモタルトとちんすこうは好きだけど。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:10 ▼このコメントに返信 観光地としても最低だよね。海外に勝てる唯一のポイントは日本語が通じる事だけど、それもなんか怪しい人多いし…。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:12 ▼このコメントに返信 沖縄飯を食う機会がない
思えば外国はしょっちゅう行くし、国内もそこそこ行くのに沖縄に行ったことはないな
でも離島行くならまず小笠原だわ
すまんな沖縄県民
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:17 ▼このコメントに返信 海外と比べてくれるのかwwwありがとうwwwwww
俺沖縄県民だけど好きな沖縄料理 は沖縄ソバとイナムドゥチと天ぷらだけだな、あとは食べない、ファミレスのが美味しい
あと観光客が行く店にうまい店なんてないよ
観光客が行かない地元の人間が行く沖縄料理が本当に美味しい
沖縄出身の人間に聞いていけば大丈夫
ガイドブックにのってる店の殆どは
値段が観光客設定で本物を知らないだろうからと味に手抜きをしてて、味や食材よりもガイドブックの宣伝料と内装に金をかけてる店ばっか
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:27 ▼このコメントに返信 あの顔のでかい毒々しい青い魚を食べてみたい。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:37 ▼このコメントに返信 なんつーか、いわゆる「沖縄料理」って、毎日食う家庭料理なんだよ。
あまり期待されても困るぞw
(ラフテーとか手間のかかるのは滅多に自分達で作らないけどな)
昆布出汁にしたって江戸時代の回船文化の名残なんだし、俺らに言われても困る。
なんにせよ国際通りには期待するなお前ら。
↑俺もいなむどぅちは好きだ。良く店で頼む。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:37 ▼このコメントに返信 ソーキそばはスープは優秀
麺はマズイからさぬきうどんあたりに変えろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:40 ▼このコメントに返信 >外国人は炊きたての米の臭いが苦手ってマジ?
炊き立てのご飯の香りはいい香りではない
じゃあ何故いい香りに感じるか?それは炊き立てを連想させるからだ
沖縄の郷土料理は複雑な味じゃないから
下手な店で食うと不味い
ラーメンとかだと出汁をとってうまみを増幅してるから
食えるんだよ
はっきり言って本場のとんこつラーメンの8割方は吐瀉物のにおいがするから
保存食など発酵食品でもないのにアレでは料理としては不完全と言える
そういうことなんだよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:45 ▼このコメントに返信 これは作る人によるわ
定食屋で食った時はまずかったけど
ホームステイ先はめっちゃうまかった
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:46 ▼このコメントに返信 俺「○○、まずい」
お前ら「貧乏舌」「底辺」「幼稚」
だからお前ら友達いないんやで?
ハア?おいしいだろwって言えれば友達100人なのにね・・・
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:47 ▼このコメントに返信 そうだよな
沖縄料理は食えたもんじゃない←正解、もしくは
沖縄料理は豚の餌以下←正解、だよな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:50 ▼このコメントに返信 毎度毎度議論が巻き起こりすぎだろ沖縄料理
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:59 ▼このコメントに返信 スパムといいラフテーといい
よく豚肉をあんなマズく調理できるな
豚に謝れや
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:59 ▼このコメントに返信 議論が巻き起こるというか、
毎回毎回地元の土じ・・・方々がやっきになって反論してくるからね
自分達は碌に他所の料理食した事がないのに
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:11 ▼このコメントに返信 お前らが想像する沖縄料理は店によるとしか言えない
そば、てびちなんかは旨い所は本当に旨い
ただ、沖縄伝統料理食わせたら発狂するだろうなぁ
お世辞にも美味しいとは言えない
泡盛もどなん以外は美味しくないし、翌日最悪
生活する分にはあまり問題ないけど
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:13 ▼このコメントに返信 よく暑いから魚不味いって言われるけど旅行行くたびに刺し身とか唐揚げバクバク食べるわ
でも不味いというか、特別美味しい!って物は少ない気がする
代表的な沖縄料理って全部家庭で食べるような物ばかりだから高級店が存在しないというか。
アメリカンなジャンクフード好きな人には面白いお店たくさんあるけどね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:20 ▼このコメントに返信 どんだけ沖縄料理プッシュする奴いても合わないor嫌いな奴多いからな、舌がおかしいとか幼稚とかの話じゃない、合わないヤツが大多数を占めるんだからそれは ”不味い”料理なんだよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:41 ▼このコメントに返信 波乗り後に 糸満スーサイドポイントのおばちゃんがやってる 「すばスタンド」で だらだら食べる沖縄そばが大好きだ!R58松山のめし「三笠」も泊の「富士家ぜんざい」も大好きだ!いつもハラペコのアタイにおいしいの作ってくれてありがとー!
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:45 ▼このコメントに返信 県民の私がマジレスすると不味い食べ物に当たった事はない。
うまいとは言えないくらいは多々あるけど
ハンバーグとかスパゲッティとかカレーとか...
絵になる様な物ばっかり食ってると沖縄料理に相当拒否感持たれると思う。
味覚がガキって言うのか自分もガキの頃はナーベーラーのにゅるっと感が凄い嫌だったけど
色々食って歳くうと食の守備範囲が勝手に上がってた。
それと作り手の味付けも結構影響すると思います。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 05:43 ▼このコメントに返信 俺にとっては沖縄料理はマズいもんには変わりねえわ
自分で合う合わないがはっきり別れる言うとるのになんで万人受けすると思ってんだよ
クセが強けれりゃその分マズい言う奴だって多くなるわボケ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 05:51 ▼このコメントに返信 マズい言われて腹立つのは解るけど
すぐに味覚障害だのレトルトばっかで舌が子供だのいうのはどうかと思うわ。
余計反感買うし、全く根拠がなくて反論になってないじゃん、、、
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:00 ▼このコメントに返信 角煮とラフテーは似てるしどっちも美味しいけど、ラフテーは泡盛で作ることが多いからまた味が濃厚で美味しいよ。
あとオススメはヒラヤーチ。
中味汁とかパパイヤチャンプルー、ソーメンチャンプルーも食べてみて。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:15 ▼このコメントに返信 美味いのもある。しかし沖縄料理で括るなら不味い。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:21 ▼このコメントに返信 不味くはないけど好んで食べる物でもない
沖縄料理の店には何回か行ったけど他の料理に美味い物が多いから
沖縄出身の上司が居なくなってからは全く行かなくなった
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:28 ▼このコメントに返信 旅行でグアム行ったときホテルの飯でピラフみたいなのがでてきたんだが食ってみたら甘くて吐きそうになったわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:51 ▼このコメントに返信 「普通」の沖縄料理に過大な期待するから問題なだけだろ。
土地土地の普通の食い物はそこの気候で一日働いて汗流した後に一番おいしくなるよう出来てる。
薄いと言われてるオリオンビールが、沖縄の夏の暑い中でガブガブ飲むと一番美味しいようにな。
地元の居酒屋巡ると楽しいぞ。
94 名前 : 蛾投稿日:2015年02月22日 06:53 ▼このコメントに返信 調味料の好みがあまり合わないな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:55 ▼このコメントに返信 なるほど、俺には沖縄は合わないな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:56 ▼このコメントに返信 何回か行ってるけど、あれこれ言う前に大元の『水』『米』が劇的に不味い。御当地モノは確かに美味しいのかもしれない…だが水と米の不味さが全てを台無しにしていることを気付くべきじゃね?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:02 ▼このコメントに返信 うまいのはソーキそばぐらいだな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:04 ▼このコメントに返信 狭い経験と妄想で話しててワロタ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:11 ▼このコメントに返信 何故、沖縄料理は糞マズいのか
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:15 ▼このコメントに返信 不味いから沖縄でしか食べられないんだろ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:16 ▼このコメントに返信 俺は好きだけどな。沖縄料理。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:51 ▼このコメントに返信 修学旅行で沖縄行ったけど最悪だったわ
あそこ日本じゃない
何言ってるかわからないし本州に来る時はパスポート提示してほしいくらい
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:52 ▼このコメントに返信 沖縄料理とか言いつつ関東風に味付けされたのは不味い
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:59 ▼このコメントに返信 てびち、やぎ汁、ついでにヤギの血とか全部ダメだわ。
和歌山とかもそうだけど暑い地方の海のある端っこの地域って、
山のタンパク質系の恵みをとことん細部まで無駄にしない尊敬すべき文化持ってるけど、
臭いとか食感とかどうしても受け付けられないものが多い。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:03 ▼このコメントに返信 うまいと思うものもあれば、自分には合わないと思うものもある。
でもそれって、沖縄料理に限らないだろ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:03 ▼このコメントに返信 海ぶどうは大好き
でも沖縄の料理のぐちゃぐちゃ感と熱帯の魚は食欲が削がれる
沖縄の料理は沖縄という土地や空気がなければちょっとキツイ
例えば青森で素人の手作り沖縄家庭料理を出されたら食欲はわかない…
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:05 ▼このコメントに返信 高齢者や主婦に受けが悪い印象
和食にカテゴライズしてしまうと一味足りなく感じるんだろうな
「家で作る料理の方がおいしい」とのたまう本土のおばちゃんもいたけど正直否定はできない
異国の料理だと割り切れば悪くないと思うんだが…
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:09 ▼このコメントに返信 紅芋タルトは絶賛されてるけど、俺は期待に胸ふくらませて食べたらモサモサしてパサパサして駄目だったわ。
大絶賛されてるしフィリングがしっとりクリーミーなのかと思ってたのに。
タルトだったら福島柏屋の檸檬の方がいい。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:36 ▼このコメントに返信 奄美とかの鹿児島側の島の料理は美味いと思ったけど
沖縄は合わないわ。
やっぱり独特だよね
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:42 ▼このコメントに返信 そもそも料理の種類で語るなら、口に合うか合わないか、だよな。
美味いか不味いかの話なら、材料の良し悪しや調理の上手下手になってくるし。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:42 ▼このコメントに返信 まずいっていうか、北陸とかと比べてるんならそこら辺のレベルが高すぎるわ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:51 ▼このコメントに返信 まずい店で食ったらまずいなんて当たり前じゃん。
それでもラーメンはまずすぎて食えないなんてものには滅多に遭遇しない。
ソーキそばは、ここなら美味いかも、ここなら・・・と5件ぐらいチャレンジしたけど美味いと思えるところがひとつも無かった。
何が悲しくてこっちからそんな宝探ししなきゃならんのだ。
奇跡的に美味い店が見つかったとしても、そりゃソーキそばが凄いんじゃなくて
そこの料理人が凄いんだろ。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:08 ▼このコメントに返信 しょっぱい。ほんとしょっぱい。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:20 ▼このコメントに返信 沖縄住みの沖縄人は美味しいというが、他に引っ越した沖縄人はまずいという。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:33 ▼このコメントに返信 不味いというほどではないが全体的にB級感が漂いまくり
高級なのもあると反論する奴がいるだろうが、そんなのはほぼ全国で同じことだ
それを踏まえた上でのこの評価である
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:48 ▼このコメントに返信 修学旅行で行ったけど残しが多かったわ
ということはそうゆうことなんだろう
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:53 ▼このコメントに返信 自称沖縄通多すぎワロタ
お前ら引きニート向けが行くような観光地じゃねーよあそこw
妄想で味語ってないでカーチャンの料理の感想でも書いてなさい
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:57 ▼このコメントに返信 沖縄メシも色々有るんだろうけど
沖縄に行ってまで食べたいってモノが無いかな〜
海ぶどうも画像で見るとちょっとキモイ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 11:08 ▼このコメントに返信 島らっきょう←ほぼ調理されてないからうまい
ラフテー←味が濃いのでハズれにくい
島豆腐←個人的に好き
タコライス←どこも同じ味なので安定感ある
フルーツ←奇跡レベルで美味。さすがですと土下座したくなる。
ソーキソバは名店という店に行っても肉臭かった
麺もどっしりくどいので間食できない。カップ麺が一番食べやすい。
スパムおにぎりは好きなんだがジャンクフードだと思う。友達は「生臭い」と言って嫌ってた。
全体的に甘辛&油に頼りすぎ、全国有数の成人病デブ県だというのも納得。
果物はそのへんのスーパーで販売されてるものでもクッソ美味、高級品の味。
あぐー豚や石垣牛、もとぶ牛なんかもおいしかった。肉食文化だけに肉はいい味。
すしにバター乗ってきたときは「ここは外国なんだな」って素直に感動した。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 11:31 ▼このコメントに返信 シィクワーサー出てきたけど
サータアンダーギー(だっけ?)が出てこない件
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 11:54 ▼このコメントに返信 米23
茹でる、煮るでいいじゃない
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 13:12 ▼このコメントに返信 米117
盛大にブーメラン刺さってるぞw
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 13:39 ▼このコメントに返信 そんなにまずいならもっとマズイの食わせたいわ
シーミーのオードブル
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 14:16 ▼このコメントに返信 沖縄料理がまずいのではなく、沖縄の店に適当に作るまずい店が多いのよ。
後、だいぶマシになったとは言え、県民の好みの幅がまだまだ狭いので、客の好みに合わせると例えラーメンパスタでも茹で過ぎ傾向になってくる。
特に北部へ行くに連れてラーメンは糞不味くなってくる。
ただ、沖縄そばは最近生麺タイプが流行ってて、これはラーメンと変わらないコシがあって本土の人も間違いなく楽しめる。
※123
サンエーで買ったの残りをばーちゃんが寄越してくる奴な。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 14:18 ▼このコメントに返信 沖縄食は全部ニオイのせい。味以前に食欲がわかないのよ。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 14:31 ▼このコメントに返信 タコライスぐううま
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 15:47 ▼このコメントに返信 相変わらず中身汁の名前が出ないな、あれ美味いのに
あまり外食しないが修学旅行や観光客相手の飯は不味いらしいね
俺も九州の修学旅行でホテルの飯とか不味いと思ったな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:33 ▼このコメントに返信 ※108
あれ絶賛してる奴などいない
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:02 ▼このコメントに返信 【豆】
ソーキそば→ソーキ入り
沖縄そば→三枚肉入り
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:16 ▼このコメントに返信 なー。中身汁の生姜としいたけ入れたの最高だよなー?
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:04 ▼このコメントに返信 ソーキは骨を全部取ってから提供しろよ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:54 ▼このコメントに返信 あー、28年前に食べたアメリカンタコス食いたいん。500円で6個だった気がする。
タコスうまいよタコス。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 21:04 ▼このコメントに返信 沖縄料理は当たり外れが多い。
つーか殆んどの料理が味付け濃い。
酒呑みの人は合うんじゃね?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月22日 22:13 ▼このコメントに返信 サーターアンダギーは
ホットケーキミックス丸めて揚げただけだよな…っていつも思う
そして地元民は絶対言うよな
観光客向けの店がまずいだけ、家庭料理や地元食堂はおいしいって
それお前らが食べなれてるからそう感じるだけじゃん
ダシやコシのない料理をうまいと感じる日本人は少ないんだって
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月23日 00:45 ▼このコメントに返信 ※134
どの地元民も言うだろ
東京だって観光客が行くようなとこはまずいが、探せば美味いとこはある
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月23日 01:59 ▼このコメントに返信 まずくはないけど『おいしい』とありがたがって食うもんじゃない、ってかんじ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月23日 11:42 ▼このコメントに返信 料理って口に合う合わないはあっても美味い不味いは店による物じゃないかな
自分は沖縄料理ヤギ汁みたいな特殊なもの以外は割りと口に合うから好きだけど
沖縄の気候風土があわないからもう行かないわ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月23日 18:50 ▼このコメントに返信 ソーキそばの出汁は口に会わなかった模様
ちなうどん県民
それ以外は旨かった、特に豚関連
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月23日 23:55 ▼このコメントに返信 前に友人の結婚式で沖縄に二泊三日で行ったが、辛かった。
沖縄料理ってまずくはない、むしろ美味しいと感じるんだが、食べるたびに何かダメージ受けてるみたいで連続して食べられない。
二日目の朝はケンタッキー、昼はカツ丼食っちまった…今は沖縄料理は半年くらいインターバル置きたい。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月12日 16:14 ▼このコメントに返信 沖縄飯マズ言ってるやつは、騙されたと思って沖縄で洋食やアメリカンフード食べてみろ!
日本トップクラスの上手さだから(少なくとも東京よりかはレベル高い)。