1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:16:01.54 ID:zgWVEzhY0.net
わかる



3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:16:55.31 ID:WWL1/wjg0.net
まずい

11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:21:29.46 ID:16iVkNrO0.net
ソーキそば←なにこれ

12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:21:58.23 ID:zgWVEzhY0.net
>>11
沖縄風煮豚ラーメンやぞ

Nankotsu_soba_(Okinawa_soba)


65

  【事前予約】自分好みの「理想の彼女」が作れる恋愛SLG。豪華声優陣にも注目

  【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム
 


7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:18:51.06 ID:fJlleZqW0.net
この前なんJでワイが沖縄の飯はうまいハワイの飯はまずいって言ったら
絶許扱いうけたわ
ハワイの飯うまいとか有り得へんやろ・・・

8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:19:22.48 ID:zgWVEzhY0.net
>>7
アメリカ料理は例外なくまずい

15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:23:11.98 ID:PX4LkQIu0.net
味覚障害というか、舌が幼稚
沖縄料理嫌いな人ってファミレスとか冷凍食品の飯ばっかり食っててそれ以外の変わった料理が食えなくなってるタイプが多い

17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:24:24.78 ID:Ioe/3AUf0.net
>>15
これよ

57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:32:59.65 ID:jrceUQzFa.net
>>15
変わった料理とか言ってる時点で受け入れられん奴のが多いだろ

20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:24:36.45 ID:XiYLD3q30.net
>>15

そういう単純な味に慣れてる奴が沖縄料理食える

21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:25:34.84 ID:PX4LkQIu0.net
>>20
ないない
経験上外食やコンビニ飯に慣れた人はエスニック系料理や沖縄料理を不味いもの扱いしてる人ばかりや

32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:28:33.47 ID:fJlleZqW0.net
>>21
コンビニ飯やレトルトが苦手なワイが沖縄料理うまいと思ったから
この説はあってるんちゃう(適当)

24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:26:42.94 ID:XiYLD3q30.net
>>21
経験上やなく、お前の偏見上やろ
どっちも味の構造が似てるんだからお前の説はおかしい

29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:27:42.15 ID:fJlleZqW0.net
>>24
味の構造ってなんだよ(哲学)

16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:23:37.28 ID:3DIaPo/bM.net
島らっきょ上手いんじゃ

shimarakkyo-recipe1

23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:25:51.20 ID:sUV+jCCb0.net
美味い不味いより合うか合わんかやろ
フランス料理とかインドカレーも日本人向けにされてるんやろ

25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:26:45.45 ID:h3s3Eix60.net
確かにタイ料理とか無理だわ

27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:27:03.82 ID:fJlleZqW0.net
両親が沖縄の飯はまずいソースは40年前旅行したワイらと豪語してたが
去年家族旅行で沖縄行った時は時代は変わったなうまいうまいとがっついてたぞ
沖縄料理まずいはもう古臭い話なのでは?

28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:27:27.98 ID:WWL1/wjg0.net
コクがない塩辛いだけで日本人好みちゃうよ

30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:28:05.67 ID:GgAMn4mqr.net
スパム入ってりゃ大体旨い

img_0

31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:28:16.92 ID:tdL9I+IQ0.net
日本ならどこいっても美味い物はあるで。郷土料理は発酵物ダメなやつにゃ厳しいの多いけどな
沖縄は島寿司が良かった。

P6232049-d7c74

山羊料理も個人的にかなり好きだったけどあれは人を選ぶわな

019

46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:30:36.92 ID:PX4LkQIu0.net
>>31
山羊は旨いよな すげえくっさいけど
山羊の見た目からは想像つかないくらい脂が多くてええわ

66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:34:37.73 ID:tdL9I+IQ0.net
>>46
なんか香草みたいなのが頑張って臭みを消してたけど、それでも残るくらい強かったわ
でも美味かった

34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:28:46.75 ID:h3s3Eix60.net
実際沖縄行っても沖縄料理食うの初日ぐらいやろ
後は普通の飯食うやろ

35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:29:03.45 ID:sUV+jCCb0.net
まぁでも沖縄で食べたいのは沖縄料理より
テレビで見たステーキかも

img17d27ffazik8zj

37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:29:13.58 ID:m49jHTHDa.net
沖縄の刺身って美味い?

62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:33:57.54 ID:uaLZggP70.net
沖縄は独自の文化が発達してるのがいいのであって
うまいまずいはそこまで重要じゃないやろ

>>37
タカサゴの刺身が美味しかった
鮮度が良くないと刺身に出来ないから食べれるとこが限られてるけど

c0118210_23202132

38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:29:22.09 ID:fJlleZqW0.net
とりあえずシィクワァーサジュースはうまかった
暑い時にピッタシやね

39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:29:24.22 ID:uegUpdU30.net
沖縄に限らず地方の特産系の料理はどんどんマイルドになってきてる
全国展開が進んだ結果やね

40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:29:43.99 ID:f1BJeaol0.net
海ぶどう

P020006492_480

42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:29:57.28 ID:zgWVEzhY0.net
>>40
うまい

206:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:13:30.19 ID:R02WiMLY0.net
>>40
居酒屋でたまにあるけど高い割にたいして美味くないよなこれ

41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:29:52.34 ID:8G3vbdoD0.net
沖縄のあぐー豚ぐううまやんか
あれレベルの豚毎日食べられるのはええやね

img2da3caccqv302w

43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:30:03.14 ID:vwWXwYpu0.net
うまいって吹聴する程のものでもないやろ
ソーキそばは好きだけど

48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:31:01.31 ID:fJlleZqW0.net
たまたまかもしれんが3日間滞在して思ったのは米がうまかった
どこで食ってもうまかった
なんでや?

50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:31:20.18 ID:CfHcXhOz0.net
名古屋料理はまずい←阿保
まぁB級的はうまさやから高級思考()の連中に分からんのはしゃーない

52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:31:58.51 ID:zgWVEzhY0.net
>>50
まずくはないけど人を選ぶような感じがする

53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:32:47.24 ID:CfHcXhOz0.net
>>52
まぁ確かにそれはあるわ
ワイも東海民やから味噌言うほど好きやないし

54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:32:49.37 ID:fJlleZqW0.net
>>50
味噌カツ否定するやつは関東人な気がする
あいつらはトンカツはソースって決まってるって思いこんでるからな
味噌よりソースのほうが味気ないやんけ
味噌と豚肉って合うのにね

67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:34:40.99 ID:EhyW0b4Z0.net
>>54
味噌カツに関しては甘いのが嫌だって人も居るやろ

58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:33:29.28 ID:CfHcXhOz0.net
>>54
すまん味噌カツは好きやない
そしてソースもかけない
ぶっちゃけ直接食うか塩コショウなりかけて食うわ

68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:34:47.58 ID:fJlleZqW0.net
>>58
ワイはソースはダメ、味噌か卵とじで食うわ
ソースで来ると脂っこさが増す気がするねん
味噌カツの欠点はご飯が止まらなくなることやな
挙句の果てには味噌とキャベツ絡めてご飯に乗っけて食えるようになるから太るわ

98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:39:36.11 ID:PX4LkQIu0.net
味噌カツって名古屋名物の中でも特異的だよな
他の名古屋名物は大体の人が旨いと思うけど、味噌カツだけは好き嫌いが物凄く分かれる

107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:41:59.08 ID:tdL9I+IQ0.net
>>98
名古屋名物では唯一あんかけスパだけは美味いと思えんかったわ…

111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:42:57.93 ID:CfHcXhOz0.net
>>107
名古屋の本当の名物スパゲッティは昔懐かしの鉄板ナポリタン卵入りってそれ一番言われてるから

118:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:44:29.83 ID:tdL9I+IQ0.net
>>111
そっちは美味かったで。もう物凄くイメージ通りの味で素晴らしかった
あと大豊飯店もよかったなぁ…

51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:31:49.29 ID:70qq+JcEa.net
沖縄県の奴らは他県のメシ食うこと無いから味付けが不味いんやろ

63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:34:06.64 ID:8aIhPdXwa.net
沖縄は魚以外はそこそこイケる。
やっぱ熱帯の魚はあかん

65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:34:32.74 ID:sUV+jCCb0.net
外国人は炊きたての米の臭いが苦手ってマジ?

70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:35:13.24 ID:uaLZggP70.net
>>65
硫黄の匂いがするからダメ

80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:36:58.75 ID:sUV+jCCb0.net
>>70
マジなんか
よく嗅いでみると変な臭いやなとは感じていたけど

71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:35:23.81 ID:CfHcXhOz0.net
まぁ名古屋はさておき沖縄が外国料理みたいで合う人合わない人いるのはわかる
ワイは合ってうまいと思ったけど確かに日本の物ちゃう
韓国料理や台湾料理が苦手な人もおるししゃーない

名古屋にある台湾料理(大嘘)は知らんが味仙の台湾ラーメンうまかった
ボリューム重視な東海人としては物足りない感あったけど

75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:36:08.71 ID:sWWzH/Ue0.net
ゴーヤーは子供の頃食ったらダメだったけど今食ったらいけるんやろか

oki_028

76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:36:12.74 ID:ASuXckE40.net
沖縄料理って味の構成がシンプルで食べやすいやろ

90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:38:25.16 ID:70qq+JcEa.net
>>76
スーパーの味濃い惣菜と
その惣菜の味が濃いからお湯入れて薄くしましたみたいなもんしかないやん

100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:39:38.08 ID:ASuXckE40.net
>>90
スーパーの惣菜はそれこそシンプルで食べやすいように作ってあるやろ
ガチで食べにくい物ってもっと味が複雑やねん

104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:40:29.64 ID:3DIaPo/bM.net
味の構成てなんやねん

116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:44:11.68 ID:ASuXckE40.net
>>104
甘、酸、苦、塩、旨の五味のバランスや
食べにくい料理が多い国はこの辺の分類が科学的な物とズレとることが多い

79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:36:32.52 ID:LCYuYU98p.net
沖縄のホテルの味噌汁ゲロマズ
これはアカンオモタワ

88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:37:45.04 ID:zgWVEzhY0.net
>>79
それホテルの味噌汁がまずいだけとちゃうか

91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:38:25.41 ID:fJlleZqW0.net
>>79
どんなホテル行ってるねん
ワイのとこは普通にうまかったけどな
味噌汁に青さが入っててぐううまやったわ

0506_01p

87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:37:30.29 ID:GjrW8sND0.net
やぎの肉はマジで無理やった

93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:38:35.74 ID:ogmRIS0bp.net
沖縄は魚がゲロマズなのがアカン
沖縄料理も当たり外れが酷いわ

97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:39:20.27 ID:uaLZggP70.net
沖縄バブルの時に儲けてたようなとこはあかんで
時代がそこで止まっとる
飯も沖縄の飯ってだけで売れたから

101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:39:51.41 ID:iQBmZSn5D.net
沖縄料理といえば豆腐ようやろ
生の泡盛にぴったしやわ

toufuyo

105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:41:08.43 ID:CtBFsiGk0.net
まずいというか口に合わないから3日で帰りたくなる

110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:42:49.54 ID:XMxF0x950.net
地物マグロが手に入る時点で大概の地方よりいいんじゃないかな

142:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:53:51.66 ID:8aIhPdXwa.net
>>110
どうせキハダやろ
マグロのなかでも一番まずいやつやんけ

156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:57:14.49 ID:XMxF0x950.net
>>142
どこがやねん
あっさりめでもっちりしてて肉とは思えない感じが最高だわ
それにメバチ本マグロも獲るみたいだぞ

148:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:55:53.55 ID:o2BpO2jK0.net
>>142
クロマグロもメバチマグロも獲れるんだが
漁獲量全国上位やで

117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:44:15.16 ID:fJlleZqW0.net
結構薄味が多いから関東や寒い地域の人には受けないのかな?
寒い地域は逆に塩分多めだし

121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:45:49.83 ID:p53O7omLM.net
普通にうまい
アカジンミーバイとか熱帯魚っぽいのもろうまい
沖縄そばソーキそばうまい
アグーしゃぶしゃぶうまい
アメリカンステーキが安くてうまい
ゴーヤーチャンプルーうまい
普通に沖縄料理屋もいっぱいあるしうまいって言って袋叩きにされるほどじゃないんだよな

128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:48:31.89 ID:FWbgJLQ60.net
>>121
沖縄料理は基本的に出汁たっぷり入ってて塩分控えめの薄味だから
それが口に合わない人もいるってだけ

152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:56:18.90 ID:KbVS/LWS0.net
>>128
沖縄料理は特に昆布の出汁がちょっと濃厚すぎるような気がするんだよね
沖縄出身者以外にはもう少し出汁が控え目の方が合うと思う
それから料理の味付けがほとんど塩味なので、単調に感じるんだと思う
あと料理に砂糖やみりんを使わないのでコクが足りないように感じるんじゃないだろうか

164:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:58:50.16 ID:FWbgJLQ60.net
>>152
昆布で出汁をとるというよか出汁を食うのが沖縄料理

122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:46:29.25 ID:CxXcAGteM.net
沖縄に行った時に食ったソーキそばとラフテーくっそ不味かった
ステーキ屋のステーキも美味くなかったし、魚介系は海が近いからいけるかもしれんが、それ以外は正直不味いやろ

126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:47:45.19 ID:CHWCIiSH0.net
>>122
沖縄のステーキ屋ってメリケンが好む脂のない赤肉使うからな

123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:46:49.05 ID:DT5EsV8z0.net
ソーキそばはうまい
あとはまずかった

127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:47:59.38 ID:w96qQpYd0.net
ぐるくんの唐揚げぐううま

01_15

129:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:48:32.51 ID:dVEfZkARH.net
うまいまずいは人それぞれとして
塩分、砂糖、脂質、そしてそれに伴うカロリーが糞高い料理が大杉。

そら太るわ。カロリー少ない健康食もあるけど、高いし地元の人は皆食わないしなあ。
あと、刺身系は余程いいホテルか高い店で食わない限り地雷すぎる

132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:49:06.78 ID:ASuXckE40.net
ステーキは沖縄が美味いというより首都圏なんかの大半の店が不味すぎる
魚は好き好きやと思うけど日本人はどちらかといえば寒い所の魚ありがたがるし口に合わんのちゃう

136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:51:17.23 ID:xP4JZpiFr.net
お菓子は美味しくない
どれもパッサパサ
水分多いと傷みやすくなるからかね

145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:55:19.27 ID:FWbgJLQ60.net
>>136
琉球菓子だとふわっふわのカステラみたいな奴と
タピオカのゼリー状の小さな丸い奴に黒糖蜜かけた奴が絶品

163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:58:47.16 ID:zgWVEzhY0.net
>>145
ちぃるんこうか?

172:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:01:09.30 ID:FWbgJLQ60.net
>>163
名前はまったく知らん。数年前、沖縄に仕事で行った時
取引先の人が小さな居酒屋に連れて行ってくれてそこで食べた

184:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:05:48.58 ID:FWbgJLQ60.net
>>163
ググってみたらそれだな>カステラみたいな奴

090806_174312

タピオカのあれはなんて名前かしっとるか?

189:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:08:07.10 ID:zgWVEzhY0.net
>>184
わからん
店独自のやつじゃないの

200:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:11:24.90 ID:FWbgJLQ60.net
>>189
一般的に販売されてないけど琉球時代からある菓子だというてたで

138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:52:02.25 ID:me/+VsS00.net
沖縄というか南国はくっそ甘いフルーツと妙にカラフルな魚くらいしか無いし
すぐ腐るから保存のために油モノばっかりになるしそらマズイやろ

143:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:54:24.06 ID:w96qQpYd0.net
>>138
魚市場みたけどグロすぎて面白かった

144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:54:52.00 ID:sjcPJI0q0.net
火のない所に煙は立たぬ、だから
一定数の舌に合わない人がおるんやろうな

153:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:56:21.54 ID:me/+VsS00.net
ワイ沖縄県民お腹が弱すぎて油っこい沖縄料理全般合わず無事死亡
油モノ食ったらすぐ下痢するんじゃ沖縄料理油モノ大杉内

161:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:58:45.10 ID:sDWB0LF80.net
まぁ水やな
水が違うと全てが違う気がする
沖縄そばも沖縄の硬水で作るから旨いけど東京とかで食べたら全然うまくないしな

162:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:58:46.82 ID:EUbgpfvXp.net
修学旅行で行ったけど、どこで食べてもクラス全員完食出来なかった
今だったら違う感想になるのかなあ

165:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:59:30.45 ID:kRc/YDz+0.net
一緒に行ったやつが魚は色からして無理とか言うてたけどそういうやつも多そう

166:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:59:38.58 ID:dVEfZkARH.net
結局、手ごろな値段という前提だと
沖縄そば屋とかファーストフード除くと
ヤンキョウファン辺りの中華に落ち着くんだよなあ

167:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:59:59.31 ID:Qw2qFuii0.net
ちんすこうとかいうゴミお土産に買ってくるやつホント嫌い

chinsuko_cattop01

177:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:03:03.39 ID:m49jHTHDa.net
ワイはちんすこう好きやからいつもお土産で大量に頼んどる

179:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:04:02.32 ID:uaLZggP70.net
ちんすこうは安いからええんや

168:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:00:45.20 ID:me/+VsS00.net
ちんこすこう?(難聴)

171:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:01:05.24 ID:m49jHTHDa.net
>>168
あるんだよなあ

img_0

176:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:02:34.44 ID:me/+VsS00.net
>>171
チョコかけの何とも言えないちんこすこうもあるしな

VJN6t

175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:02:15.98 ID:5RZeJwuo0.net
旅行いったけど紅イモタルトが一番美味かった

l

180:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:04:42.34 ID:qyRT57SJ0.net
沖縄って酒は美味いの?

201:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:11:46.87 ID:w96qQpYd0.net
>>180
泡盛うまいで
オリオンビールは薄いような気がするけど

181:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:05:10.93 ID:dVEfZkARH.net
沖縄の食堂の厨房とか友達ん家の料理見てても思うけど、
味付けを塩とだしの素に頼りすぎや…

料理の材料にスパム使ってるのに、さらに塩とだしの素ガンガン使うとか正気か、と思ったわ

190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:08:21.05 ID:m49jHTHDa.net
>>181
暑いからかな?

182:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:05:13.92 ID:kRc/YDz+0.net
ワイの高校は修学旅行で沖縄と北海道別れて沖縄行ったやつがメシまずかったって言ってたけどこないだキャンプついでに旅行で言ったら普通にうまかったで

185:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:06:03.22 ID:KbVS/LWS0.net
九州の料理が甘すぎて口に合わない人が結構いるが、沖縄料理を不味く感じるのは
逆に甘味が足りなさすぎるからなんだろうな
お菓子に大量に使うが料理にはほとんど使わない

193:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:09:21.95 ID:FWbgJLQ60.net
>>185
出汁巻き卵に砂糖がはいってなかった
ケチャップかけて食べてたのがカルチャーショックだった
ある意味和洋折衷

194:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:09:25.94 ID:m49jHTHDa.net
>>185
父親が九州で盆に帰るんやけど刺身の醤油が無理やわ
いつもたまり持って行ってる

210:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:14:40.09 ID:KbVS/LWS0.net
>>194
九州の甘口醤油は他地域の人にとっては鬼門だろうなあ

186:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:06:40.86 ID:DJAMAMyA0.net
石垣牛のステーキは美味かったで

187:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:07:28.91 ID:uaLZggP70.net
グルクンの刺身食える店は優良店
これだけ覚えとけばええで

192:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:09:16.40 ID:QNhCLlmq0.net
タコライスは美味かった

それ以外の沖縄料理は全部不味い

08bb8645

204:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:12:57.50 ID:Iu4keSfT0.net
コーレーグースとかいう島唐辛子を泡盛に漬けた調味料は好き

_SY300_

209:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:14:30.39 ID:hsLScMqW0.net
沖縄ってマンゴーと紫イモたるとのためだけに存在する島だろ

211:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:14:58.62 ID:JC2WCqmNr.net
一番うまい沖縄料理はA&Wやぞ

17496886

215:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:15:56.94 ID:dVEfZkARH.net
沖縄のコンビニにある菓子パンは裏の表示でカロリーチェックすると
時々一個で1100〜1300のとんでもないやつとかあった気がする。昔の記憶だから今は知らんけど。

ひたすらチョコとクリームと油を使いまくってたパン。
それが100円前後でコンビニで変えるんだから太るわな。

218:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:16:47.95 ID:YsnoKhEJ0.net
沖縄は知らんけど東北の味付けは合わんかったわなぜか
ちな関西人

221:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:18:36.73 ID:fJlleZqW0.net
>>218
醤油辛かったんじゃないか?
ワイも長野行ったとき醤油辛いなぁと思ったわ
まぁ普通にうまかったけども
長野の山奥で食べた謎のキノコ鍋はぐううまやったわ
巨大ナメコとか

197:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:10:37.70 ID:fJlleZqW0.net
結論からすると・・・
しょうゆ文化の東日本人には受けが悪い、
ダシ文化の西日本人には割と受け入れられるってことでおk?

205:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:13:00.36 ID:XMxF0x950.net
>>197
外人にも受け入られやすいだろう

212:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:15:28.04 ID:YsnoKhEJ0.net
関西人の舌には合うの?

220:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:16:59.42 ID:KbVS/LWS0.net
>>212
関西人にとっても出汁が濃すぎるような気がする

56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/20(金) 10:32:59.19 ID:EhyW0b4Z0.net
ワイ貧乏舌、なにを食ってもうまい

65

  【事前予約】セガ最新作!壮大な世界観が楽しめる本格RPG

  【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム



おすすめ

元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1424394961/l50