1: アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:17:26.38 ID:HB1PpCmq0.net BE:595621929-PLT(15000) ポイント特典
吉野家、松屋、なか卯、らんぷ亭、サンボ、すき家、世の中には数多くの牛丼屋が存在する。
特に吉野家は、タイ、中国、アメリカなど、海外でも絶賛されている国際的な牛丼屋である。
・牛丼はみそ汁付きで260円!
皆さんは、牛丼マニアが絶賛している牛丼屋『丼太郎』(どんぶりたろう)をご存知だろうか?
激安の立ち食い牛丼屋として絶賛されており、なんと、牛丼はみそ汁付きで260円! 本当に260円! マジの価格である。
・他社に負けないほどの山盛り牛丼
だからといって、牛肉が少なかったり、玉ねぎが多かったり、ご飯が少なかったりしない。
他社に負けないほどの山盛り牛丼なのである!この価格はみそ汁込みなのだから、信じられない価格破壊である。
・納豆丼はみそ汁付きで210円!
しかも! 最安値の納豆丼はみそ汁付きで210円! 絶妙にかき混ぜられた納豆が、トロトロになって最高にウマイ!
やや大粒の納豆が、食感を楽しませてくれる。1日3食たべても630円! みそ汁も3杯飲める計算だ。
・もともと『牛丼太郎』という店名
皆さんも『丼太郎』で激安牛丼を堪能してみてはいかがだろうか? ちなみに、看板をよく見ると、もともと『牛丼太郎』という店名だったのがわかる。現在は、「牛」の部分を隠して『丼太郎』として営業している。
価格とキャラクターだけは受け継がれているようだ。
http://buzz-plus.com/article/2015/02/25/donburi/
特に吉野家は、タイ、中国、アメリカなど、海外でも絶賛されている国際的な牛丼屋である。
・牛丼はみそ汁付きで260円!
皆さんは、牛丼マニアが絶賛している牛丼屋『丼太郎』(どんぶりたろう)をご存知だろうか?
激安の立ち食い牛丼屋として絶賛されており、なんと、牛丼はみそ汁付きで260円! 本当に260円! マジの価格である。
・他社に負けないほどの山盛り牛丼
だからといって、牛肉が少なかったり、玉ねぎが多かったり、ご飯が少なかったりしない。
他社に負けないほどの山盛り牛丼なのである!この価格はみそ汁込みなのだから、信じられない価格破壊である。
・納豆丼はみそ汁付きで210円!
しかも! 最安値の納豆丼はみそ汁付きで210円! 絶妙にかき混ぜられた納豆が、トロトロになって最高にウマイ!
やや大粒の納豆が、食感を楽しませてくれる。1日3食たべても630円! みそ汁も3杯飲める計算だ。
・もともと『牛丼太郎』という店名
皆さんも『丼太郎』で激安牛丼を堪能してみてはいかがだろうか? ちなみに、看板をよく見ると、もともと『牛丼太郎』という店名だったのがわかる。現在は、「牛」の部分を隠して『丼太郎』として営業している。
価格とキャラクターだけは受け継がれているようだ。
http://buzz-plus.com/article/2015/02/25/donburi/
5: ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:22:47.44 ID:Z1zxU9Cf0.net
味噌汁薄そう
11: 逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:28:31.97 ID:tQ6xiMT10.net
高校のころよく食ってたわ
7: ローリングソバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:24:15.56 ID:y5QyWFzY0.net
こんな店知らねーけど安いなら歓迎だぜ
【事前予約】セガ最新作!壮大な世界観が楽しめる本格RPG
【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム
2: ファイナルカット(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:18:58.46 ID:KF8Qm0LA0.net
>>1
>もともと『牛丼太郎』という店名だったのがわかる。現在は、「牛」の部分を隠して『丼太郎』として営業している。
待て、何の肉だw
>もともと『牛丼太郎』という店名だったのがわかる。現在は、「牛」の部分を隠して『丼太郎』として営業している。
待て、何の肉だw
15: バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:31:17.37 ID:F7B6B6YS0.net
>>2
親会社が牛丼太郎の名前を持ったまま吸収合併されて牛丼太郎の名前が使えなくなっただけ
残ったオーナーの中で余力のある6人が集まって、できるだけお金を掛けずに店名を変えてみんなでやっていこうと話し合った結果、丼太郎になった
ちなみに納豆丼のタレのレシピは親会社の権利のため、丼太郎になってからすこし塩分がキツくなった
親会社が牛丼太郎の名前を持ったまま吸収合併されて牛丼太郎の名前が使えなくなっただけ
残ったオーナーの中で余力のある6人が集まって、できるだけお金を掛けずに店名を変えてみんなでやっていこうと話し合った結果、丼太郎になった
ちなみに納豆丼のタレのレシピは親会社の権利のため、丼太郎になってからすこし塩分がキツくなった
44: リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 23:16:10.28 ID:rPv+8RJU0.net
>>15
お前何もんだよ
お前何もんだよ
73: ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 00:37:16.33 ID:1orxFV200.net
>>15
Wikiに書いておいてくれ
Wikiに書いておいてくれ
88: リキラリアット(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 01:58:18.48 ID:+OUEE4fE0.net
>>15
関係者の方ですか
関係者の方ですか
156: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 12:16:56.02 ID:NgDmRKdl0.net
>>15
なにもんだよお前w
なにもんだよお前w
9: 毒霧(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:27:14.55 ID:66WAk93k0.net
野方の牛丼太郎はよく中坊の時に行ったわ
10: ファイヤーバードスプラッシュ(茸)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:28:18.04 ID:lh4u1itw0.net
昔、中野駅近くにあった奴か?
当時は量は少なかったが
当時は量は少なかったが
12: トラースキック(家)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:29:46.55 ID:Be5PP07i0.net
昔からあるじゃねーか
西新宿のがなくなったときは泣いた
西新宿のがなくなったときは泣いた
18: キャプチュード(庭)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:32:24.41 ID:5VZbmCA50.net
>>12
松屋の隣のヤツか?
あれはチャレンジャーにもほどがあったよな
松屋の隣のヤツか?
あれはチャレンジャーにもほどがあったよな
33: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:56:32.17 ID:XjHMbyMl0.net
>>18
元々牛太郎が先だったんだけどな
元々牛太郎が先だったんだけどな
47: デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 23:23:11.83 ID:hLLCAbag0.net
>>12
西新宿なくなってたのか
他にどこがあるのかわからんからもう行けんな
というかそもそも行ったことないけど
西新宿なくなってたのか
他にどこがあるのかわからんからもう行けんな
というかそもそも行ったことないけど
99: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 03:41:28.22 ID:zNSoEWpO0.net
>>12
おま俺
松屋が増えてたのがびっくりした
おま俺
松屋が増えてたのがびっくりした
13: オリンピック予選スラム(福岡県)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:30:05.61 ID:ezWmyHux0.net
牛丼太郎懐かしいな
代々木辺りにあったのは覚えてる
代々木辺りにあったのは覚えてる
17: タイガードライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:31:33.29 ID:tRuk7lfS0.net
>>13
その代々木だろ、この写真
その代々木だろ、この写真
14: 毒霧(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:31:11.27 ID:66WAk93k0.net
まだ残ってる店舗って代々木の踏切の所だけじゃないのか?
19: 足4の字固め(愛知県)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:33:32.43 ID:h43uQLKi0.net
画像の肉見たらすき家のよりぜんぜんしっかりした肉だな
肉の量は吉野家より多いんじゃねえの?
食ったことねーけど、というか店見たこともねーけど
東京にしかないのかな?
肉の量は吉野家より多いんじゃねえの?
食ったことねーけど、というか店見たこともねーけど
東京にしかないのかな?
20: 頭突き(大阪府)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:34:01.18 ID:XBkLFeyi0.net
肉が牛肉とは限らないよって事?
21: バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:34:29.68 ID:F7B6B6YS0.net
23: ヒップアタック(千葉県)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:42:10.10 ID:kUwGmuiM0.net
代々木しか知らない。
新橋の岡むら屋と同程度の
レアモノかと思ってた。
新橋の岡むら屋と同程度の
レアモノかと思ってた。
25: リバースネックブリーカー(禿)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:47:09.76 ID:kpxNYkes0.net
空いてる3時頃にお新香牛皿納豆丼で発泡酒を呑むのがささやかな幸せなんだからそっとしておいてくれ
28: セントーン(芋)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:50:09.45 ID:XQX4LLj30.net
そもそも牛丼てそんな高い食いもんじゃないだろ
大鍋でタマネギと牛の安い部位で大量につくれるし
カツ丼とか260円なら喜ぶけどさ
大鍋でタマネギと牛の安い部位で大量につくれるし
カツ丼とか260円なら喜ぶけどさ
30: ジャンピングカラテキック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:51:39.20 ID:z90byrmb0.net
ここまで安いと怖い
という感覚
という感覚
32: リバースパワースラム(茸)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:56:00.67 ID:9reakdYo0.net
昔は好きで良く行ってた。
35: チェーン攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 22:58:38.13 ID:zNIfvuuE0.net
サンボだけは毛色が違う様な
36: 腕ひしぎ十字固め(茸)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 23:02:16.22 ID:gpHP20AY0.net
らんぷ亭とサンボも知らんな
どこローカルか知らんがせめて全国チェーンの店にしてくれ
どこローカルか知らんがせめて全国チェーンの店にしてくれ
43: リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 23:15:09.57 ID:Y3lkszD80.net
たつ屋をお忘れなく
45: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 23:16:43.16 ID:XjHMbyMl0.net
牛太郎のとくとくセットを他の牛丼屋で再現したら値段差凄いことになるな
48: フェイスロック(宮城県)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 23:24:41.66 ID:4QsES5GX0.net
なに納豆丼って
普通に納豆ご飯じゃん
普通に納豆ご飯じゃん
151: バズソーキック(空)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 11:53:14.49 ID:sMRAL2eG0.net
>>48
丼に入っていれば丼を名乗っても問題ないだろ
ちゃんと調理?済みだし
丼に入っていれば丼を名乗っても問題ないだろ
ちゃんと調理?済みだし
50: マスク剥ぎ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 23:28:59.95 ID:8F+GdZOf0.net
懐かしいなぁ牛太!
中野にいた頃通ったよ。
倒産したと思ってたから嬉しい。
中野にいた頃通ったよ。
倒産したと思ってたから嬉しい。
55: 16文キック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 23:46:56.84 ID:nAIvqGQi0.net
水道橋
代々木
西新宿五丁目
中野
は行ったことあるな。
代々木
西新宿五丁目
中野
は行ったことあるな。
56: ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 23:49:53.84 ID:7ckhllHI0.net
BSE騒動で牛丼価格が上がった時に、しれっと納豆ご飯の値段もあげててワロタ
60: アイアンフィンガーフロムヘル(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 23:53:59.53 ID:+V5TG2EM0.net
写真は代々木だね。昔よくたべたなぁ。懐かしい。
62: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 00:05:17.90 ID:3Hzpm2aV0.net
エロビデオの全盛期頃は、街を徘徊した後に、よく行った
63: バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 00:05:54.44 ID:fyCKRSN+0.net
誰か牛友って知らない?
71: スパイダージャーマン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 00:35:19.29 ID:VeRnJldu0.net
>>63
中野の南口の店によく行ったなー
29日は2食ここだった
中野の南口の店によく行ったなー
29日は2食ここだった
78: バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 00:57:38.84 ID:fyCKRSN+0.net
>>71
安かったよね 必ず胃もたれでしたけど
学芸大学駅の近くに昔あって通ってた
やっぱりチェーン店だったんだ
安かったよね 必ず胃もたれでしたけど
学芸大学駅の近くに昔あって通ってた
やっぱりチェーン店だったんだ
65: アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 00:09:37.87 ID:mzi7DHs00.net
学生時代に中野へ何回か行ったわ
まずいとか言うやつも結構いた
自分は他の牛丼屋と大して変わらないと思ってたけど、その微々たる差を得意気に語った友人がいたのを思い出した
まずいとか言うやつも結構いた
自分は他の牛丼屋と大して変わらないと思ってたけど、その微々たる差を得意気に語った友人がいたのを思い出した
66: キングコングニードロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 00:13:04.10 ID:LPagXIf60.net
昔、代々木に住んでた頃にほんのたま〜に行ってたな・・・
ちょっとココ味濃いからあんま行かなかったけどな
牛丼食うときは吉野家かなやっぱ・・・
ちょっとココ味濃いからあんま行かなかったけどな
牛丼食うときは吉野家かなやっぱ・・・
69: チェーン攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 00:22:00.37 ID:XEmxsCM40.net
安すぎて行かないパターン
70: カーフブランディング(空)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 00:24:45.98 ID:3OrsypM90.net
昔は牛丼200円だったんやで
75: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 00:47:28.90 ID:6fuVzuzt0.net
牛丼太郎は西武線沿いにあったから、
自転車やバイクで奥多摩山梨方面に遠出する朝に寄ってよく食ってた
だが、最安の納豆丼の味の濃さにはビックリした
世の中の人は納豆をあんなにしょっぱくして食ってるのだろうか
自転車やバイクで奥多摩山梨方面に遠出する朝に寄ってよく食ってた
だが、最安の納豆丼の味の濃さにはビックリした
世の中の人は納豆をあんなにしょっぱくして食ってるのだろうか
76: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 00:48:41.07 ID:2arHQ0Jp0.net
なんで晒すの?人が多くなるからやめろよ
85: 雪崩式ブレーンバスター(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 01:48:22.84 ID:Pm9XBBsRO.net
高田馬場のさかえ通りの牛丼太郎には
中学生時代お世話になった
中学生時代お世話になった
108: トペ コンヒーロ(茸)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 04:14:39.52 ID:bnDH2Gnf0.net
ここFCで展開してるから当たり前のように都心から離れた店が盛りが良かった
板橋蓮沼店は車も路駐できたし24だったので重宝した
ちな、一番の牛丼屋といえば牛八だな
知ってる奴はいないだろうけど
板橋蓮沼店は車も路駐できたし24だったので重宝した
ちな、一番の牛丼屋といえば牛八だな
知ってる奴はいないだろうけど
115: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 05:05:05.13 ID:DtN0xjT00.net
代々木にあるのは知ってるけど、あまりにもみすぼらしくて怪しい風体に躊躇して、結局ゆで太郎に行ってしまう
っつーか、ゆで太郎と牛丼太郎は名前似てるけど、何か関係あるんか?
っつーか、ゆで太郎と牛丼太郎は名前似てるけど、何か関係あるんか?
119: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 05:59:10.34 ID:vLw2l+q70.net
>>115
踏切のところだよね
いっぺん入ろうと思いながらまだ行ったことないんだよね
今は亡き、牛友チェーンが頑張ってればなあ
踏切のところだよね
いっぺん入ろうと思いながらまだ行ったことないんだよね
今は亡き、牛友チェーンが頑張ってればなあ
121: キチンシンク(catv?)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 06:29:25.47 ID:RHNI/gzU0.net
>>115
ゆで太郎が代々木にあったの今知った
どっちも今日行ってみる
ゆで太郎が代々木にあったの今知った
どっちも今日行ってみる
122: バーニングハンマー(福島県)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 06:30:32.35 ID:peEEpM+t0.net
写真は代々木だな
あのチープな味付けがたまらなくうまい
あのチープな味付けがたまらなくうまい
130: ダブルニードロップ(群馬県)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 07:09:45.80 ID:GUmhXgxK0.net
139: 断崖式ニードロップ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 09:19:03.38 ID:vSmDCLuD0.net
むしろ味噌汁ぬきであと少し安くしたほうがいい
それで勝てる
それで勝てる
140: クロスヒールホールド(山形県)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 09:27:32.42 ID:kv0+lnO20.net
近所にほしいなぁ
137: チキンウィングフェースロック(茸)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 09:16:58.85 ID:mD2m51Le0.net
納豆丼食いたい
105: パイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 04:01:07.44 ID:MbHgQau60.net
代々木なら近いし1度行ってみよう
やっぱ牛丼はこれくらいの価格がいいね
量は少なくてもいいんだけど
【事前予約】コミカルで心温まるストーリーがはじまる!前代未聞の新感覚動物園RPG、開園準備中!
【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム
やっぱ牛丼はこれくらいの価格がいいね
量は少なくてもいいんだけど
【事前予約】コミカルで心温まるストーリーがはじまる!前代未聞の新感覚動物園RPG、開園準備中!
【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1424870246/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:20 ▼このコメントに返信 100杯売っても、わずか2万6千円にしかならない労働の価値って何なんだ。
そろそろ「安さ=正義」という考えは、自分たちの首を絞めていることに、日本は気づいた方がいい。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:21 ▼このコメントに返信 高円寺にあった頃はよく世話になった
味はそこそこ旨かった
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:22 ▼このコメントに返信 味噌汁ついて牛丼の値段も安いのか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:23 ▼このコメントに返信 丼太郎て何かと思ったら牛丼太郎かよ。
今はもう無いけど新宿・中野エリアの人間ならかなり有名だから「発見した!」みたいなノリは少しズレてるな。
神戸らんぷ亭は大分減ったなー。嫌いではなかったんだが。
新宿でこないだ見かけたけど。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:29 ▼このコメントに返信 めし刑事を大人買いした俺にはタイムリーな話だ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:33 ▼このコメントに返信 文京にもあるんだよなぁ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:41 ▼このコメントに返信 まともな生活ができるお給料を捻出できる価格設定にしていこうよ。
でないと自分たちが苦しくなるだけだ。
安い安い戦争はもうやめようぜ!
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:42 ▼このコメントに返信 正直牛丼としてはいちばん美味しいと思ってたけど
異常な安さが不気味で行かなくなったんだ。
10年前は200円だったからね。
やっぱ牛も生き物だし200円は行き過ぎで逆に怖い。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:55 ▼このコメントに返信 納豆丼が好きだった
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:07 ▼このコメントに返信 200円だった頃も時々キャンペーンかなんかで180円になったりしてた。
多少の事には目を瞑る気で食ってたけど特に何もなかったわ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:10 ▼このコメントに返信 見た目が吉野家みたいだな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:11 ▼このコメントに返信 安さを求める層は牛肉にこだわらなくていいんだと思う。
豚とか鶏も混ぜて「肉丼」にすれば安くできる。
ウシガエルとか代用肉を探してどんどん回転寿司式の
偽商品名で低価格化を目指せばいい。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:25 ▼このコメントに返信 数日前の記事より
IKKO「丼だけぇ〜」
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:27 ▼このコメントに返信 安すぎて何食わされてるか心配になる値段だな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:39 ▼このコメントに返信 マズそう
これなら金貯めて良いもん食うか自炊する
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:40 ▼このコメントに返信 不安になる安さだな。もうこういう価格破壊はやめたほうがいい。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:57 ▼このコメントに返信 味が安定してないんだよなあ太郎は
佃煮並に煮込んであるときもあるし
ゆでただけとそう変わらないくらい味が染みてないこともあったっけ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 16:27 ▼このコメントに返信 マイナー店だったの?
毎日通ったんだけど
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 16:28 ▼このコメントに返信 >>1の画像だと、納豆丼?となったけど
>>21なら納豆丼と言われて納得するわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 16:32 ▼このコメントに返信 吉野家1000円のシンガポール住みの俺
高みの見物(裏山)
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 16:37 ▼このコメントに返信 安さの理由の一つはメニューだよ
松屋やすき家は鳥丼やカレーを提供しているけど、牛丼太郎は牛丼と納豆とタマゴだけ
余計な食材を仕入れたりしない分、安くて美味い牛丼を作れる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 17:12 ▼このコメントに返信 米21
説得力ねーな、一理あるのはわかるけど胸張って言えるものでもないだろ
その線でいくなら、大手牛丼チェーンがサブブランドで激安牛丼店作れちゃうし、何より手広いメニューの店ほど(例えば大衆居酒屋チェーンとか)高くなっちまうぞ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 17:31 ▼このコメントに返信 ※17
安定してないのは御三家でも同じじゃね
深夜に行くとカチカチの飯に真っ黒の肉が出てくることがあるぞ
客少ないとどうしても長く保温したものになるし仕方ないと思ってる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 18:05 ▼このコメントに返信 大阪人だけど東京住んで牛丼太郎にハマった
納豆丼のコスパの良さに本当に驚いた!
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 19:54 ▼このコメントに返信 ココ確か立ち食いじゃなかったか?少なくとも高円寺駅前はそーだったよーな…
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 19:58 ▼このコメントに返信 20年ぐらい前の高円寺でよく食ったな、懐かしい
当時は並で250円、大盛りで350円だったと思う。
味は吉野家、松屋に劣るが、貧乏学生には実にありがたかった。
あの頃の若さはもうないが、代わりに金はある。
採算度外視で結構、恩返し目的で株を買いたいな。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 22:12 ▼このコメントに返信 他のチェーンと味が変わらないのに安いからよく通ってた。
中野。懐かしいなぁ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 22:20 ▼このコメントに返信 高校帰りに食ってたわ
安いから2杯とか食えてうまかったわ
あのジャンクな味がたまらん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月27日 00:19 ▼このコメントに返信 タチバナさんの画像も話題すらもないのか・・
とか思ったら※5がいた。
昔からある店だから肉が心配とかの話は論点ズレ過ぎなんだよなぁ。