1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:05:51.47 ID:Rz5WTdoz0.net
声優
ラノベ作家
あと一つは?
ラノベ作家
あと一つは?
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:06:12.14 ID:43WVPaCAa.net
ゲームクリエイター
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:07:57.18 ID:JWylGDUUM.net
アニメ声優ゲームやぞ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:09:09.74 ID:WPzJK8mC0.net

【事前予約】セガ最新作!壮大な世界観が楽しめる本格RPG
【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:06:25.93 ID:AzSxamulr.net
プロゲーマー
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:06:26.09 ID:PcLMiLVW0.net
公務員
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:06:34.79 ID:DyJmPYua0.net
ゲーム実況
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:08:18.10 ID:M1JsVNwg0.net
公務員専門学校ってどうなん
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:09:19.42 ID:LFhHlHkN0.net
>>11
ほとんど公務員にならんというかなれん
ほとんど公務員にならんというかなれん
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:11:00.96 ID:8mqgC5aAa.net
>>11
合格率に騙されてはいけない
ワイは合格したからいいけど友達落ちたら地獄ンゴ...
合格率に騙されてはいけない
ワイは合格したからいいけど友達落ちたら地獄ンゴ...
437: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:36:27.46 ID:vpJi3kyJ0.net
>>11
こういうのがあるのに有名大からわざわざ公務員行くやつって何なんやろ
コスパ悪すぎやろ
こういうのがあるのに有名大からわざわざ公務員行くやつって何なんやろ
コスパ悪すぎやろ
447: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:39:04.32 ID:ZYk5YMhF0.net
>>437
有名大から行くなら国家総合やろ
公務員専門なんてせいぜい地方自治が限界やし
有名大から行くなら国家総合やろ
公務員専門なんてせいぜい地方自治が限界やし
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:08:37.51 ID:oIMk74Yj0.net
コクーンタワーに入ってる奴全部と代アニ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:08:43.69 ID:9rJbRMB/0.net
美容関係
インストラクター関係
アニメ・ゲーム関係
マジレスするとこの3つ…
インストラクター関係
アニメ・ゲーム関係
マジレスするとこの3つ…
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:10:09.54 ID:Rz5WTdoz0.net
>>14
美容もダメなん?
美容もダメなん?
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:08:55.34 ID:LvYzICmw0.net
音楽
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:09:59.63 ID:2HPieXkfd.net
専門学校自体だいたいヤバいんだよなぁ
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:11:05.72 ID:JWylGDUUM.net
>>20
これな
これな
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:10:18.94 ID:xKeQ+yGV0.net
代アニはヤバイ
ソースはバイト仲間
ソースはバイト仲間
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:12:06.44 ID:tiuRcHrB0.net
調理とか製菓はわざわざ専門行かないでレストランやプロのとこで働きながら教わった方がええとは聞くけどどうなんやろ
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:16:21.40 ID:q3b9lWCI0.net
>>26
調理は行った方がいいと思う
製菓は知らん
調理は行った方がいいと思う
製菓は知らん
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:19:49.88 ID:cniozp950.net
>>26
製菓のみとかカフェのみとかなら別だけど、西洋・中国・日本料理他と幅広く取り扱ってるから学べる範囲が全然違うで
調理師免許取得だけなら実地の労働とテキストだけでいいけどな
製菓のみとかカフェのみとかなら別だけど、西洋・中国・日本料理他と幅広く取り扱ってるから学べる範囲が全然違うで
調理師免許取得だけなら実地の労働とテキストだけでいいけどな
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:12:25.39 ID:OvsouilB0.net
料理関係もアカン、看護関係はとてつもない金が飛ぶ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:12:36.83 ID:yhnWBjEQ0.net
資格とれないの大体いかんちゃう
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:13:13.40 ID:OvsouilB0.net
アニメ関連行く奴とかゲーププロクラマーとか目指してる奴大丈夫かよ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:15:11.33 ID:Rz5WTdoz0.net
>>30
ゲームプログラムは言われてるほど絶対的にアカンわけでもないらしい
もちろん本人次第だろうけど
ゲームプログラムは言われてるほど絶対的にアカンわけでもないらしい
もちろん本人次第だろうけど
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:13:54.85 ID:bZ2yW8Bx0.net
美容とかはまだいいだろ芸術系はちょっとあかんけど
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:14:13.71 ID:JtAb4/670.net
逆に行ってええとこってあるんか?
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:15:33.49 ID:y/fRxG300.net
>>34
看護とかの資格取得に必須系
看護とかの資格取得に必須系
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:14:26.02 ID:MnVv3qxs0.net
友達が進撃の巨人の作者に憧れて同じマンガ専門学校いったな コンビニでレジ打っとるわ今
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:14:27.04 ID:rgUFVlew0.net
オタク系の見えてる地雷より公務員の方がヤバイ
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:15:29.85 ID:zzcYsG790.net
>>38
資格浪人とかもそうだけど言い訳がつきそうなのはヤバイよな
資格浪人とかもそうだけど言い訳がつきそうなのはヤバイよな
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:14:38.72 ID:3ddkNHE30.net
芸術、音楽は専門どころか大学でても就職先にくろうする模様
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:15:37.77 ID:Kp33ic+Ur.net
>>39
そんなところ行く人は働く必要ないおぼっちゃまだけやろ
そんなところ行く人は働く必要ないおぼっちゃまだけやろ
187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:48:00.72 ID:6utpfkRe0.net
>>39
逆に今の時代で就職に苦労しない大学なんてあるんかね
逆に今の時代で就職に苦労しない大学なんてあるんかね
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:15:21.75 ID:N2+ERB+R0.net
介護
中退率、就職後の離職率(他業界へ転職)
とか考えたら学生に夢持たせすぎ
中退率、就職後の離職率(他業界へ転職)
とか考えたら学生に夢持たせすぎ
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:22:43.28 ID:B3iHXiUPM.net
>>46
他界への転職に見えて草
他界への転職に見えて草
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:16:28.62 ID:ri+Q3+HP0.net
ワイ春より東京デザイナー学院に進学の模様
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:17:42.70 ID:2etku2W/0.net
資格は会社入るときには有効でも入った後は飾りにもならない
その会社のやり方に合わせなきゃならんからな
その会社のやり方に合わせなきゃならんからな
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:17:49.21 ID:SzUtxKQc0.net
電験とか建築士取ることを目標にしてるようなとこは良さそうやな
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:19:06.17 ID:zzcYsG790.net
>>56
逆にこういうのはこういうので関心がなくなると卒業できなくて中途半端になるというデメリットもある
逆にこういうのはこういうので関心がなくなると卒業できなくて中途半端になるというデメリットもある
285: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:06:04.91 ID:Mu2VWOLFp.net
>>56
普通は大学行くんだよなあ
普通は大学行くんだよなあ
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:18:10.26 ID:RtKdL6Xh0.net
専門の中では看護系が一番ましだけど、それでも大学の下位互換なんだよな
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:18:27.40 ID:V0lwxQbea.net
専門行くくらいなら働いたほうがマシだぞ
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:18:35.13 ID:Y5Dyfnraa.net
公務員は警察とか消防を目指す人向けやね。
体力に自信があるけど勉強が苦手な人向け。
体力に自信があるけど勉強が苦手な人向け。
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:18:48.85 ID:zASMts0V0.net
国家資格とれるとこならええんやない?
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:19:02.00 ID:BVZrO2ts.net
調理師専門学校で中華料理教えてる人が炒飯作ってる動画見たことあるが凄かったな
学びに行く価値はあるかもしれない
学びに行く価値はあるかもしれない
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:20:03.40 ID:BVZrO2ts.net
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:21:47.54 ID:MnVv3qxs0.net
>>65
この講師の人は専門学校で学んだのかな
この講師の人は専門学校で学んだのかな
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:24:42.87 ID:q3b9lWCI0.net
>>72
有名どころのコックって大体辻調とか出てるで
有名どころのコックって大体辻調とか出てるで
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:24:28.90 ID:dBuqR3Nu0.net
>>65
回しながらお玉にいれるとかヤバ杉内
回しながらお玉にいれるとかヤバ杉内
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:20:10.26 ID:3IqepsTv0.net
国家資格取れない専門とか何しに行くんや?
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:20:55.25 ID:bufWCQ1Y0.net
声優の専門行くなら大学通いつつ養成所行った方がええんやろ
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:21:42.82 ID:0WLMbuZy0.net
国立音楽院は無認可だから専門学校どころか各種学校ですらないんだなあ
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:21:43.75 ID:dBuqR3Nu0.net
声優の専門学校通って女の子とキャッキャウフフしたかった
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:22:01.34 ID:5lQSqpl10.net
ブライダル科みたいなのに行く女多いけど就職できんのかな
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:23:12.11 ID:GWD3C/yW0.net
専門てモラトリアム延長の言い訳に使うとこやろ
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:24:21.46 ID:G0iRLAR30.net
>>76
大学も似たようなトコやけどなぜここまで評価が違うんやろな
専門卒なんて高卒と変わらんし
大学も似たようなトコやけどなぜここまで評価が違うんやろな
専門卒なんて高卒と変わらんし
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:28:01.61 ID:RtKdL6Xh0.net
>>81
だれでも入れるかどうかの違い
だれでも入れるかどうかの違い
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:23:47.57 ID:gPwmVxYC0.net
ビジネス系の専門学校とかどうなんやろ
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:24:00.11 ID:/Maoik2Pp.net
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:29:27.03 ID:jLbcvMQ50.net
>>80
まさに周りがほとんどこれだったから草生える
まさに周りがほとんどこれだったから草生える
311: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:10:10.89 ID:zzcYsG790.net
>>80
よくみたら4行のコード書けんとかかいてあるが流石にそれは意識低すぎる
オブジェクト指向がわからないとかならわかるが
よくみたら4行のコード書けんとかかいてあるが流石にそれは意識低すぎる
オブジェクト指向がわからないとかならわかるが
319: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:11:52.83 ID:f8lMPqnj0.net
>>311
自学ならともかく、教えてもらってオブジェクト指向わからんのもおかしい
自学ならともかく、教えてもらってオブジェクト指向わからんのもおかしい
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:24:21.94 ID:jLbcvMQ50.net
ゲームのプログラムの専門はプログラマーにはなれる(ゲームのプログラムを書くとは言っていない)
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:25:24.01 ID:CNlfBoNg0.net
逆に有効なのは何だよ
美容師、料理?
美容師、料理?
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:26:35.98 ID:BVZrO2ts.net
>>86
ワイの中学の友達は整備士の学校に行っとったけどそっちも手堅いんちゃう
ワイの中学の友達は整備士の学校に行っとったけどそっちも手堅いんちゃう
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:27:32.69 ID:m6zC7cmO0.net
>>88
整備士が手堅いってどこの世界の話や
整備士が手堅いってどこの世界の話や
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:29:49.75 ID:BVZrO2ts.net
>>92
詳しく知らんねんすまんな
詳しく知らんねんすまんな
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:53:09.01 ID:kWdWS2Kqa.net
>>92
知り合いも整備士資格持っとるが就職はほんと楽らしいで
なお仕事の内容は肉体労働そのもの
知り合いも整備士資格持っとるが就職はほんと楽らしいで
なお仕事の内容は肉体労働そのもの
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:26:23.34 ID:SzUtxKQc0.net
調理師学校って学費高いんやろ?
だから卒業する前に就職するやつもいるとか
だから卒業する前に就職するやつもいるとか
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:27:03.50 ID:dBuqR3Nu0.net
理美容と調理は人間の仕組み的にずっと必要だもんなぁ
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:30:41.49 ID:3IqepsTv0.net
>>89
離職率半端ないぞ
30超えて独立出来なかったら終了
離職率半端ないぞ
30超えて独立出来なかったら終了
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:27:23.68 ID:+OCFIo7R0.net
IT系は専門卒でも成果物出したり、オープンソースのでかいプロジェクトに参加していれば大卒と変わらんくらいの待遇受けるで
他は知らん
他は知らん
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:30:36.43 ID:zzcYsG790.net
>>90
プログラマは現状何はともあれコードかければいいの実力主義だからな
プログラマは現状何はともあれコードかければいいの実力主義だからな
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:29:08.56 ID:xMVa4nVU0.net
スポーツトレーナーとかの専門ってどうなん
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:29:17.79 ID:PMwDTVVk0.net
専門自体は問題ないのが多い
ただし頭が悪ければどうしようもない
ただし頭が悪ければどうしようもない
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:30:05.85 ID:3zHG34Hh0.net
IT系の専門通ってスペシャリストとった奴なら知り合いにいるわ
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:30:10.42 ID:3we8FePU0.net
IT、医療は国家資格取るのでセーフ
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:30:42.29 ID:G80Z5eSY0.net
専門卒で国立編入したで
ヌルゲーだったわ
ヌルゲーだったわ
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:31:20.30 ID:wsxnVvn80.net
編集の専門学校もあるけど実際の編集者で
専門学校出身って見たことないな
アレは現役編集がスキルアップのために行くもんなんかな?
専門学校出身って見たことないな
アレは現役編集がスキルアップのために行くもんなんかな?
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:32:27.40 ID:qo+QQ4ll0.net
>>113
出版の編集なんて最低でも早慶のクソエリートな世界やと思っとったが
出版の編集なんて最低でも早慶のクソエリートな世界やと思っとったが
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:33:09.86 ID:wsxnVvn80.net
>>117
人によるな
バイトから入ってそのまんま居着くヤツもおるし
人によるな
バイトから入ってそのまんま居着くヤツもおるし
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:36:35.21 ID:qo+QQ4ll0.net
>>119
叩き上げみたいな人もおるんか...
叩き上げみたいな人もおるんか...
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:31:52.46 ID:G0iRLAR30.net
ただ社会の評価を無しにすれば身になるのは専門かもしれんな
しかしFランでも自分次第な面はあるしな
しかしFランでも自分次第な面はあるしな
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:31:52.91 ID:A4MHZFDn0.net
そもそも専門学校行くぐらいなら留年するわ
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:36:42.01 ID:5OmQCaIT0.net
公務員はガチ
天国と地獄がくっきり
天国と地獄がくっきり
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:38:16.63 ID:zzcYsG790.net
>>127
制限までになれなきゃお終いやからね
一応似たような勉強する行書とかに手を伸ばすという逃げ道もあるかもしれんが
制限までになれなきゃお終いやからね
一応似たような勉強する行書とかに手を伸ばすという逃げ道もあるかもしれんが
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:36:46.49 ID:yD9vAGWT0.net
医療系ワイ、高見の見物
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:37:36.54 ID:HsyEb3BT0.net
知り合いが自動車の整備専門学校行って大手メーカーの整備として採用されたで
幸せそうやな
幸せそうやな
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:39:26.98 ID:y/fRxG300.net
医療系に関してはでかい病院の付属専門学校は採用試験も兼ねとるから
下手な大学よか難易度高いで
下手な大学よか難易度高いで
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:39:40.79 ID:fK9SgiKE0.net
税理士とか薦められたけど勉強の量が多すぎて笑った
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:43:55.43 ID:zzcYsG790.net
>>142
簿記2とか持ってるならともかくいきなり税理士をすすめたんだとしたらひどいな
簿記2とか持ってるならともかくいきなり税理士をすすめたんだとしたらひどいな
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:39:41.17 ID:OuVDyKob0.net
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:40:30.45 ID:3we8FePU0.net
ゲームプログラマーって基本情報とか応用とかも取るんだろ?
なんでそんなにアカン扱いなんや
なんでそんなにアカン扱いなんや
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:42:25.80 ID:zzcYsG790.net
>>146
扱う言語が特殊で長持ちしそうにない事多い上に
ゲーム自体プログラムするの凄い難易度高い(ソシャとかなら別かもしれんが)
扱う言語が特殊で長持ちしそうにない事多い上に
ゲーム自体プログラムするの凄い難易度高い(ソシャとかなら別かもしれんが)
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:45:47.33 ID:Rz5WTdoz0.net
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:42:24.99 ID:M1JsVNwg0.net
調理師はわりと評判いいよな
165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:44:22.74 ID:6ZkX8w7X0.net
ゲームプログラマーは実力主義やし
大手は学歴で弾かれるかもしれへんが中小でええならゲーム専門学校も悪くはなさそう
大手は学歴で弾かれるかもしれへんが中小でええならゲーム専門学校も悪くはなさそう
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:46:19.80 ID:mnR+YD+D0.net
>>165
問題はゲーム好きなだけでとりあえず入る奴が多いことやな
ていうかどこの専門もやれるやつはちゃんと就職できそう
問題はゲーム好きなだけでとりあえず入る奴が多いことやな
ていうかどこの専門もやれるやつはちゃんと就職できそう
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:45:30.33 ID:4yhJz3qV0.net
音楽
わいは無事フリーターしてるやで
わいは無事フリーターしてるやで
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:46:36.58 ID:EIwzBqL20.net
趣味の延長でできそうなジャンルは総じて地雷やろな
ゲーマー専用予備校とか馬鹿から集金するだけだろあれ
ゲーマー専用予備校とか馬鹿から集金するだけだろあれ
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:46:58.14 ID:YfuyBK8p0.net
漫画学校行ってみたかったわ(小声)
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:46:59.23 ID:lsWOnlT3a.net
専門学校生必死でワロタ
とんだけコンプレックス持ってんねん
とんだけコンプレックス持ってんねん
185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:47:48.51 ID:+OCFIo7R0.net
>>179
正直、大卒が羨まC
というか努力しなかった自分が恨めしいわ
正直、大卒が羨まC
というか努力しなかった自分が恨めしいわ
432: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:36:06.85 ID:fliLHncY0.net
>>179
ガチコンプやぞ
恥ずかしいけえ同窓会とか断りまくってたら友達いなくなって草
ガチコンプやぞ
恥ずかしいけえ同窓会とか断りまくってたら友達いなくなって草
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:47:29.50 ID:BVZrO2tsa.net
声優の専門行ってた奴は25で見事にニートと化してるで
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:48:54.90 ID:TFa86QmFa.net
>>181
実際ちゃんと声優で食べていけるのって
志した人間の1%もおらんらしいな
実際ちゃんと声優で食べていけるのって
志した人間の1%もおらんらしいな
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:47:34.33 ID:CNlfBoNg0.net
声優の養成所ってのは独立リーグみたいなもんでええのか?
そこで結果出したらNPB(プロ)へ道が開けるみたいな
そこで結果出したらNPB(プロ)へ道が開けるみたいな
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:48:25.30 ID:BVZrO2tsa.net
>>182
シニアリーグレベル
そこで結果出して高校野球行って結果出してプロはいるんやで
シニアリーグレベル
そこで結果出して高校野球行って結果出してプロはいるんやで
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:47:57.84 ID:mnR+YD+D0.net
ワイとか工学部入ってからプログラミング目覚めたからずっとプログラムやれる専門学校生少し羨ましい
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:49:40.22 ID:zzcYsG790.net
>>186
プログラムに関しては大学生より絶対ガリガリやってる専門のほうが強いよな
ただ社会的な仕事としてはSEとかのほうが上だから大学生がガリガリやる必要がそもそもないが
プログラムに関しては大学生より絶対ガリガリやってる専門のほうが強いよな
ただ社会的な仕事としてはSEとかのほうが上だから大学生がガリガリやる必要がそもそもないが
202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:50:18.09 ID:+OCFIo7R0.net
>>186
学校によってはプログラミングよりも資格試験の勉強ばかりやっているで
学校によってはプログラミングよりも資格試験の勉強ばかりやっているで
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:48:20.46 ID:grndeO250.net
理学療法士の専門学校行くけど不安でたまらンゴ
203: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:50:18.72 ID:XyF7wqzkE.net
>>190
理学ならまだいける。しっかり勉強して資格とって理学療法士として就職するんやで。
理学ならまだいける。しっかり勉強して資格とって理学療法士として就職するんやで。
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:49:21.24 ID:XyF7wqzkE.net
高校生に対しては「夢に向けてがんばれ」、「うちに入れば○○さんみたいになれる!」とかいいことばっかり言うアニメ系の専門学校。
206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:51:07.95 ID:EIwzBqL20.net
>>194
そら夢見てるアホから集金して成り立ってるのがそういう業界だし
そら夢見てるアホから集金して成り立ってるのがそういう業界だし
207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:51:09.63 ID:z1Ftwkrf0.net
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:54:37.51 ID:CNlfBoNg0.net
>>207
2年やってこれなのか(困惑)
2年やってこれなのか(困惑)
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:54:17.93 ID:G9rvkl9/0.net
リハビリ系は需要がなくなるってことはないだろうし専門の中ならかなりマシだろうな
アニメ漫画系卒でフリーターとか目もあてられない
アニメ漫画系卒でフリーターとか目もあてられない
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:54:27.05 ID:TZLWOYg+0.net
情報処理の専門学校入ったけどプログラミングに馴染めなくて今ニートやってるで
229: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:55:45.17 ID:zzcYsG790.net
>>220
いうて経験必要やから思い出したようにやってればそのうちそれなりになると思うで
いうて経験必要やから思い出したようにやってればそのうちそれなりになると思うで
231: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:56:13.89 ID:+OCFIo7R0.net
>>220
自分のやりたいこと見つけて、そらをやればええんやで
自分のやりたいこと見つけて、そらをやればええんやで
237: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:57:26.92 ID:XyF7wqzkE.net
専門学校と付き合いのある会社で働いてるけどあいつらは金=生徒を引っ張ってくることにがめつ過ぎるんや。
あぁいうの見てると子供は専門に行かせたくないと思う。
あぁいうの見てると子供は専門に行かせたくないと思う。
241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:58:15.97 ID:dBuqR3Nu0.net
>>237
塾も同じで大学入って塾講師側に回って幻滅したことの一つ
塾も同じで大学入って塾講師側に回って幻滅したことの一つ
240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:58:01.59 ID:gnL19Hp7a.net
声優とか冷静に考えて舞台子役上がりなんかは小学生のころからトレーニングしとるのに高校出てから専門行って間に合うわけないやん
244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:59:10.27 ID:e9PzrOgVa.net
難関資格の専門学校のパンフレットはもし合格できなかった場合のフォローについても追及すべきだと思うんやが
会計士講座とか見てるとたった1割の合格した場合しか書かれてないし
会計士講座とか見てるとたった1割の合格した場合しか書かれてないし
246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:59:52.91 ID:dBuqR3Nu0.net
>>244
専門学校「俺はいやな思いしてないから」
専門学校「俺はいやな思いしてないから」
245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:59:29.70 ID:OuVDyKob0.net
漫画専門に関しては卒業してもアシにすら慣れない奴が多そう
263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:02:24.81 ID:V+7uRDvc0.net
>>245
今はそういう専門出たけどデビュー出来なかった奴らが
オラついた絵師さんになってソシャゲのイラストとかで一応の金はもらえるから昔に比べりゃ悪くはないんちゃう
イラスト本体・差分・最終差分まで納品して1件2万とからしいけど
今はそういう専門出たけどデビュー出来なかった奴らが
オラついた絵師さんになってソシャゲのイラストとかで一応の金はもらえるから昔に比べりゃ悪くはないんちゃう
イラスト本体・差分・最終差分まで納品して1件2万とからしいけど
251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:00:31.61 ID:CNlfBoNg0.net
258: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:01:32.14 ID:8c1jtJsV0.net
>>251
オーディションやろ
オーディションやろ
321: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:12:13.90 ID:dT02LJfg0.net
プロゲーマーなんか結局才能やで
凡人でも近いとこまではいけるけど
凡人でも近いとこまではいけるけど
326: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:14:37.33 ID:dgPRiBAQ0.net
漫画の専門は変な先入観植えつけられて無個性な作品しか作れなくなりそう
漫画って決まったルールはないんだし
漫画って決まったルールはないんだし
327: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:14:47.26 ID:OuVDyKob0.net
漫画専門に行って幸楽苑就職した奴が知り合いにおるわ
なお
なお
342: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:18:34.01 ID:dDG2lAm0p.net
価値のある専門
・美容、利用
・公務員
・情報、プログラミング
・看護、リハビ
・自動車整備(メーカー直営)
あとはウンコだろ
・美容、利用
・公務員
・情報、プログラミング
・看護、リハビ
・自動車整備(メーカー直営)
あとはウンコだろ
345: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:19:49.26 ID:Jmjc5x+10.net
>>342
美容師は食って行くのは大変やで
調理師の方が全然マシやろ
美容師は食って行くのは大変やで
調理師の方が全然マシやろ
353: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:21:19.34 ID:g/JcYW1Wa.net
>>342
美容とか最後まで美容で食える奴とか1%位ちゃうか?
美容とか最後まで美容で食える奴とか1%位ちゃうか?
356: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:21:40.01 ID:Mu2VWOLFp.net
>>342
美容以外大学でええやんとは思うが
美容以外大学でええやんとは思うが
370: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:24:20.09 ID:qgACC/mk0.net
音楽の専門いこうとしたけど結局音大入った
結果的に良かったわ
結果的に良かったわ
375: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:25:32.30 ID:PZ/5pKwx0.net
演劇はどうなんや?
388: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:27:50.34 ID:h+prft760.net
>>375
ワイの親戚が宝塚行ったけど、小さいころからバレーやっとったな
基本的にオーディションで受かる以外に道がないから、幼少期からその手のトレーニングしてるかどうかが全てちゃうか
ワイの親戚が宝塚行ったけど、小さいころからバレーやっとったな
基本的にオーディションで受かる以外に道がないから、幼少期からその手のトレーニングしてるかどうかが全てちゃうか
482: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:49:52.59 ID:J6ZOrVJer.net
>>375
日芸でも行った方がええんちゃう
日芸でも行った方がええんちゃう
381: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:26:12.29 ID:CNlfBoNg0.net
美容師って若い人ばっかだけど、年取った人見ないよね
店長だかオーナーらしきオサレな中年はいるけど
店長だかオーナーらしきオサレな中年はいるけど
491: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 11:53:08.39 ID:ZhjPrMyAr.net
そもそもやりたいことが決まってるやつがいくのが専門だからな
とりあえずいくやつは論外
とりあえずいくやつは論外
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:20:09.19 ID:7+vtRxyYM.net
どの専門でも結局はやる気よ
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/28(土) 10:39:10.05 ID:z1Ftwkrf0.net
探せばいくらでも闇深い学校ありそう

【事前予約】コミカルで心温まるストーリーがはじまる!前代未聞の新感覚動物園RPG、開園準備中!
【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム

【事前予約】コミカルで心温まるストーリーがはじまる!前代未聞の新感覚動物園RPG、開園準備中!
【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1425085551/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 00:29 ▼このコメントに返信 専門行くくらいなら、初めから高専行ったほうがいい
但し機械・電気電子・情報(組み込みかネットワークが無難。他はどれも変わらん。ゲームは論外)
組み込みの中でも、JavaよりCかC++使ってるところが現状安定
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 00:32 ▼このコメントに返信 大卒資格ってほんと大事だと思うわ。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 00:33 ▼このコメントに返信 トリマー専門学校はどや?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 00:36 ▼このコメントに返信 専門学校スレって何故かいつも服飾に関しては出ないな。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 00:38 ▼このコメントに返信 専門でも電気と建築なら努力しだいで技術職のそこそこのところには行ける
大学行った奴のほうが遥かに高い地位に行くのは当たり前だけど
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 00:40 ▼このコメントに返信 ボカロの専門学校なかったっけ?wwww
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 00:41 ▼このコメントに返信 専門卒だけどその分野で活躍出来るのは最初から才能ある奴か努力家で運ある奴だけだから
とりあえず行くくらいなら大学行った方がいいと思うよ
自分は運良く就職出来た口だけど出身大学聞かれる度に内心恥ずかしい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 00:41 ▼このコメントに返信 あと専門では友達関係がもろに影響するな
怠けてる奴と一緒に居ると自分も怠けるようになる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 00:42 ▼このコメントに返信 ゲームのデザイナー・プランナーは絶望的だけどプログラマーはIT系にツブシが効くし
限定せずにPC関連の知識つくから損はないで。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 00:45 ▼このコメントに返信 石投げたら元整備士に当たるわい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 00:45 ▼このコメントに返信 今高校生で、大学のうちにお金貯めて、大学出たらアニメの専門でアニメーター目指したいんだけど(もちろん今も描いてる)、専門行かずに独学の方がいいのかな?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 00:47 ▼このコメントに返信 >>68
これも確かにアリやけど、実際演技について全くの素人なら大学通いながら養成所とか行っても無理だし、
素人は容姿や声に特徴が無いと入所の為のオーディションに受からん確率が高い
ギリギリオーディション受かるくらいの演技が出来る下地を作る意味では声優系の専門はアリ
ただ、声優系でまともなとこって少ないから、ちゃんと見極めないと金と時間をドブに捨てることになる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 00:51 ▼このコメントに返信 ※11
アニメーター目指したいなら
大学出てからじゃ年齢的にきついぞ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 00:52 ▼このコメントに返信 アニメはもう…
昔は有名マンガ家の作品をアニメに移植させてたし、数も少なかったのでそこそこ視聴率取れてたと思うけど
今はマンガもアニメも星の数ほどあるし、全く儲けにならないからアニメーターはやめたほうがいいと思う
今じゃ素人のラノベをエロ仕様にして、深夜に垂れ流してるだけだし
(艦これはエロ以前にゲームシステムとして優秀だったから流行ったし、流行ったからアニメ化されたので例外)
一生コンビニバイトかファミレスバイトかニートしたいなら止めないけどね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 00:53 ▼このコメントに返信 技術職関係は、日商2級でも持たせておけ。自営業とか個人事業主になった時に、大いに役立つ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 00:53 ▼このコメントに返信 調理はド素人ならいいかもね
飲食バイトでド素人厨房担当って皿洗いしかやらせてもらえんだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 00:55 ▼このコメントに返信 大学に服飾専攻の友人居たけど、就活において専門には適わないって嘆いてた
舞台衣装だとかの自由な型作らせたら大学生のがデザインとか優秀らしいけど、アパレル的なある程度規則正しいものだと、専門生の作り上げるスピードは段違いらしい
だからアパレルのパタンナーとかの席は専門から埋まってくって言ってたな
そいつは舞台専門で今やってるらしい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 00:59 ▼このコメントに返信 専門卒で活躍してる人はどの分野に限らず才能があってのことだと思う。才能ないやつは専門学校では伸びないよ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 00:59 ▼このコメントに返信 某有名専門学校でイラストやってる知人いるけど俺より下手やぞ。こういうのは大学通いながら趣味でやるべき
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:00 ▼このコメントに返信 専門はそもそも学校側のやる気がないからな
ゲーム作れん奴が授業やる始末
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:00 ▼このコメントに返信 専門なんて99%の奴が現実逃避に使ってるだけやろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:00 ▼このコメントに返信 ※16
ド素人でも包丁の持ち方から、食材の仕込み、調理法まで教えてくれるいいところもあるぞ
但し、そういうところは大体激務なので覚悟するように
(あべこべに見えるかもしれないが、とにかく猫の手も借りたい状況の場合は
短時間で最低限のことは教えて、一人で動けるまで成長させてからガシガシ働いてもらう
早期にやめてしまう人というのは、才能が無いというよりもこのシゴキに付いていけないから)
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:02 ▼このコメントに返信 調理師は行く所で当たり外れがあるからなぁ
実習が班に分かれてやるとかだと同じ班に頭おかしい奴入る確率がある
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:03 ▼このコメントに返信 漫画の専門生の大半は在学中ほとんど描かない
卒業制作ですらやらない
そのまま一作も描かずに卒業するカスがざらにいる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:04 ▼このコメントに返信 ※11
芸大行かせてくれるような親が居るなら芸大目指せば?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:05 ▼このコメントに返信 ド田舎だと、大卒ってだけで優遇されるからへーきへーき
金さえ払えば大卒資格貰える所で適当に卒業すれば、俺の県みたいに高卒社長ばかりの田舎は大卒崇拝企業ばかりだから手取り20万余裕余裕
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:06 ▼このコメントに返信 車離れが何だとか言われてるが今後まず無くならんだろうし整備士は良さそうだが環境が超過酷そう
99.8%くらい怖い人しか居なそう
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:07 ▼このコメントに返信 必ずしも専門がダメとか下位とかじゃないかもしれないけど
こう見ていくとニッコマ以上ってまあまあ上位なほうなんだね、必ずどっかで努力してるわ。
大学がんばるわ!
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:07 ▼このコメントに返信 米11
アニメーターって専門行ってる間に(就職してからの)食費を稼いどけって所
先生にバイトやってお金貯めろって言われるらしい
奨学金ありで行ったら詰むぞ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:09 ▼このコメントに返信 結局才能がものを言う分野だと学校行く行かないって関係ないんだよな
専門卒で成功してる人もいるというがそういう人は専門行かなくても成功してたよ
逆にダメな奴はどうやってもダメ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:10 ▼このコメントに返信 俺の友達は辻調行って帝国ホテルのシェフになったぞ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:10 ▼このコメントに返信 車の免許取りに行ったらそこの教官が某有名専門学校卒だった
一時期行こうと思ってたけど普通の大学にしといて良かった
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:17 ▼このコメントに返信 地方中核病院の附属看護学校。学費安いし、奨学金(条件付きで返済免除)はたんまりだし、就職先は決まってるしで、それなりにいい。まあ、実習はやはり地獄だが。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:21 ▼このコメントに返信 航空整備士の専門学校いってるけど、
就職先結構良いよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:24 ▼このコメントに返信 クリエイターに関しては「専門」学校ほどナンセンスなものはないな。
何故なら、クリエイターは寧ろ(悪い意味での)専門家になってはいけない、文芸や学問など異分野から知識を仕入れ、引き出しを増やしてこそ創作できるのだから。
小島秀夫も言っていたが、大学で幅広い勉強をしたり見聞を広めたほうがよほど良い。
あと技術面でも、スマホゲーならいざ知らず、今時の大手の据置用ゲームは専門学校などでは到底手に負えない先端科学だからな。
洋ゲーなんかは軍事産業レベルの技術者がいるのが当たり前の世界だ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:26 ▼このコメントに返信 今年専門入学わいこのスレ見て震えた
大学行きたかった〜
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:27 ▼このコメントに返信 4行が書けないって出てたけど、実際いるからなそういうの。
一度先生がJavaの構文教えてた上に手元に教科書ある状態で何を書けばいいのかわからんって言ってた奴もいたし。
書いてはいたものの、デタラメに書いててゴミと化してた奴も居た。
それでコンパイル通らないとか言ってたし……。
全くの初心者だから難しいのかなとも思ったけど、他のクラスメイトは出来てたから、もう人間としての性能によるんじゃないかな。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:31 ▼このコメントに返信 美容行ったはいいが、先生の生徒=金が見えすぎて幻滅したな…
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:40 ▼このコメントに返信 クリエーター言ってる専門は総じて地雷
その業界で就職できる人間なんて1%にも満たないよ
以前にゲーム専門学校出ましたってドヤ顔の奴にPhotoshop使わせたら使い物にならなかったよ
逆に美大いってた奴はPC詳しくなかったけどPhotoshopの使い方教えたら物凄いの塗ってきてびびった
プログラマーは全然コードかけなくてハードの仕様書渡して1ヶ月自習させたら辞めてったな
結構名のあるアニメーターで専門出の知人いるがその人はもう50過ぎてるから全く参考にならんね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:41 ▼このコメントに返信 専門行きながら通信制の大学に行くのが最強。
専門学校によっては通信制大学と提携していて
重複している内容の授業については自動的に
単位認定とかがあるから意外と楽に大学も卒業
できる。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:43 ▼このコメントに返信 そもそも専門に行くなと。勉強一年やればそれなりの大学行けるのになぜ専門へ行くのか、しかも専門行ける金あるなら私立も視野に入れれるからもっと楽に大学行けるのに
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:51 ▼このコメントに返信 料理系なら就職いっぱいありそう
調理師大学とかなさそうだしさ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:53 ▼このコメントに返信 わいゲームグラフィック専門卒
こんなにゲーム系の専門が叩かれてるのを初めて知る…。
何でやろ、お陰で無事就職出来たで?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 02:10 ▼このコメントに返信 米11
世間では大分盛って書かれてると思うが、アニメーターはよしなよ
将来監督をやるくらいの気概があれば良いが、どの業界でも末端の待遇は良くないのは一緒だよ
IT専門卒のSEより
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 02:12 ▼このコメントに返信 2浪決まったけど専門行ってる奴ら楽しそうで羨ましいわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 02:15 ▼このコメントに返信 才能でなるタイプの職種は総じて
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 02:18 ▼このコメントに返信 美容とかはまだええんちゃう?
美容師目指してたらいくんやろ普通
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 02:19 ▼このコメントに返信 専門卒でかれこれ15年近く同業界で働けてる自分はラッキーだったのか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 02:22 ▼このコメントに返信 絵師とゲームのグラフィック屋は絶対やめろ。
100%40代後半でどんづまる。乗り越えられない。
50以降ひどいことになる。どこにもいけない。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 02:27 ▼このコメントに返信 ワイ基本しか取れていない情報処理系、未来が暗い
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 02:29 ▼このコメントに返信 ここまで来て語学・貿易なし
国公立の頭はなく私立の金もなく
専門学校にしたけどどうなのかね
まぁがんばります!
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 02:29 ▼このコメントに返信 言うほどHALとかってやばいんか?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 02:34 ▼このコメントに返信 米50
ワイなんぞ専門時代は初級シスアド(今はパスポートwか?)しか取れなかったんやからヘーキヘーキ
今はネットワーク専業でCCNPまで取ったが資格なんぞ免許じゃないんだから業務こなせばええねん
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 02:38 ▼このコメントに返信 米52
知り合いが大学卒業後にHAL行って授業とバイトの合間に趣味で自作ゲームでも作るかと作成用ツールを作ったりして遊んでたが卒業後はスーパーで八百屋してた。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 02:39 ▼このコメントに返信 愛知は中途半端な大卒よりも高卒でも専門卒でも
大企業に勤めれたら勝ち組みたいなとこある
特に自動車関連の正社員はほとんど高卒
大学出たほうが狭き門になっちゃうから専門に行く人も多いよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 02:46 ▼このコメントに返信 ※11
個人的には大学から即業界に飛び込む方がオススメ
アニメ業界に入る経緯ってけっこう千差万別で、割合で言うとたぶん専門経由が一番多いとは思うけど
それは業界に入るのに一番分かりやすく簡単な道だからってだけで
必ずしも専門出る必要はない
大学卒で専門行ってないって人もそんなに珍しくはない
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 02:46 ▼このコメントに返信 ここで専門学校についてぐだぐだ書いてるやつは専門学校行ったことがあるわけでもなくネットに転がってる嘘か本当かもわからないような情報拾って憶測だけでものを言ってるだけの能無し
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 02:49 ▼このコメントに返信 俺も専門のゴミ…
簿記1級取って今は税理士科目の簿財を勉強中…
F欄大で遊んでしまったから必死に勉強した
けどもう遅いし、やっぱ専門はゴミなんだな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 03:00 ▼このコメントに返信 米11
大学も専門も行かずに直でPAWORKS行ったやつ知ってるぞ
独学でいいかもしれん
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 03:02 ▼このコメントに返信 専門学校からの公務員は出世できない、出世したいなら4年生大学それもできればA以上
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 03:09 ▼このコメントに返信 要はやる気よ
叩いてるやつは努力もしないで親の脛かじってるヒキニートか運良く業界に行けたがすぐ根性無くして逃げた臆病者
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 03:12 ▼このコメントに返信 >>11
大学出たら即業界飛び込んだ方がいいよ
アニメの仕事は現場で覚えるのが一番
大卒で専門行ったけどそこでの2年間は人生で一番無駄な時間だった
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 03:24 ▼このコメントに返信 アニメ業界は万年人手不足だから頑張れば入れると思う。制作進行は絵の技術要らないから、車の免許があればいい。ただ終電なんかでは帰れんが
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 03:28 ▼このコメントに返信 ※53 コメントありがとう。とりあえず就活中なので気合で内定取るわ…
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 03:41 ▼このコメントに返信 流石に卒業後の働き口が地元のスーパーだったりするのは自分のせいとしかいいようがない
後、オタ分野の業界は大体が狭き門じゃない(声優とかは知らんが)
入ってから上り詰めるのが異常にしんどいだけで入り口でヒィヒィ言ってるようなのは何もしてない輩ってのが丸わかり
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 04:14 ▼このコメントに返信 音楽の専門自体がヤバいんじゃなくて、入ってくる奴らがヤバいんだよなあ…
ドレミも分からずに作曲科に入ってくるようなのばっか
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 04:20 ▼このコメントに返信 見込み無さそうな子にさっさと諦めさせるシステムが専門学校には無いんだよね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 04:26 ▼このコメントに返信 まぁこのスレやらまとめやらに影響される様ならそれこそやで
本気でやりたいこと見つければやればええし
ないなら取り敢えず大学でも行っとけ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 04:39 ▼このコメントに返信 大学行ってからCGの専門行ったけど、専門入った時はPCもほぼ使えなかったけど1年後には仕事見つかったよ。
その代わり在学中は毎日深夜まで学校にいて、先生とも仲良くしてた。
仕事は先生の紹介でバイト→社員に。
粘り勝ちかな〜
俺の周りはHALとかデジハリ卒が多いね。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 04:53 ▼このコメントに返信 やりたいことがあって専門いくんじゃなくて、やりたいことがない&どこか大学にいくほどの能力もないから「遊び的な意味で楽しい授業ができそう」って理由で専門いく人が多い。つまり逃げの選択肢になってて、楽に入れるから見事に受け皿として機能してる。
何かやってることで達成感や充実感、その場しのぎの満足感を得るために通う人もいるな。
意識が高い系の思い上がりは我慢や試練に耐えず、失敗や嫌なことからは逃げる都合のいい人間だし、本当にやる気のある人は伝説上の存在なのかと思うほど。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 05:11 ▼このコメントに返信 アニメ業界には絶対に入るなよ。退職金もなし、体壊しても保障なし。40越えて絵を描く事を辞めたら何も残らんぞ。
漫画とかだと作品が残るがアニメーターは自転車操業だ。止まったら終わり。
歳とってくると目も疲れやすくなるし若い頃無理して徹夜してるから体はボロボロ。
3,40代で亡くなってる人も何人かいるし。
絶対にやめとけ。
ソースは俺。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 05:48 ▼このコメントに返信 やりたいことがあって勉強するならFランだろうが専門だろうが関係ない。結局は自分次第。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 05:55 ▼このコメントに返信 ゲームプログラムなんかの専門いってゲーム系の仕事に就く人はほぼいない
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 06:12 ▼このコメントに返信 学校入ってから、大好きだったはずの漫画やアニメが嫌いになるやつも多いからな。
好きなものを仕事にするのは大変な事だよ、高校生諸君。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 06:51 ▼このコメントに返信 これなら普通にバイトでもした方がマシだな!
まあやる気も根気も無いならしょうがないね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 07:09 ▼このコメントに返信 東京モー○学園って就職先あるの?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 08:00 ▼このコメントに返信 就職とか気にするんだったら医療系でいいんじゃないの
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 08:07 ▼このコメントに返信 航空機整備の専門に通ってるワイ、高みの見物
専門は自分が本当にやりたいことならうまく利用すればいい会社行けると思うで
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 08:22 ▼このコメントに返信 一般グラフィックの専門卒だけど、新卒でデザイナーやってるのが5割、10年生存率は2割ってとこだな
自分は幸いにも2割の方だが
※76
厳しい代わりに、打って響く子には就職に関してはそれなりの対応してくれるとかなんとかって聞いた
当人の意識次第というか
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 08:50 ▼このコメントに返信 資格持ってれば無い奴よりは確実に有利
資格の有無で合否変わる会社もある
同期で不合格だった奴も資格とった途端、やっぱり来てくれ言われたらしい。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 08:52 ▼このコメントに返信 文系だと営業行きの確率が高いからな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 08:57 ▼このコメントに返信 俺氏ゲーム製作専門学校出
卒業した先輩に某有名どころのゲーム製作スタッフになっている人が何人もいる学校だが
高校から面接のみ、エスカレータでいけた連中が多くて底辺の高校の授業感覚のままの風景
プログラムからドット絵、3D、音楽、企画、シナリオ全部やり、国家資格もとれるように勉強するところだったがまともにやろうってのはほんとひとにぎり
得手不得手も重なり、生徒の7~8割は授業についていけてなかった
同人活動(非エロ)やりつつ学校へいっていたが、ゲームつくるための勉強するところにもかかわらず同人をオタク扱いし、気味悪がる連中が多かったナゾ
ゲームクリエイトの仕事に就けたのはクラス上位の1~2人
プログラム関係にいったのは3~4人
底辺は飲食店関係の派遣とかいう意味のわからない仕事へいった
なお俺氏は成績だけはよかったが現在ニート
ストレスからか、もともと弱かった体壊した模様
現在も治療中
体験から一言 専門はやめておけ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 08:58 ▼このコメントに返信 米22
俺も元調理師だけど、学校で真面目に勉強してたヤツほど、シゴキについていけないと思う。
何かにつけて、学校で習ったことや習う事自体を否定する風潮がある。
俺の居たとこだけかもしれないけどね。
本人が高慢な性格でなくても、1〜2年学校で努力した事は誇りに思っているだろうしな。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 09:11 ▼このコメントに返信 ITの専門は、やめておけ。
入っても文系大卒の奴隷だよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 09:30 ▼このコメントに返信 ※31
俺の辻に行った知り合いは有名ホテルや海外に行ったりした後、店開いてミシュランの星も取った模様
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 09:44 ▼このコメントに返信 看護系だと県立、市立の学校なら
授業料めちゃくちゃ安いよ
高校の授業料とそんなに変わらないレベル
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 09:49 ▼このコメントに返信 別にここで挙げられてるやつに限らず、
社会全体として行き詰まってるから、要は上が詰まってるんよ
税理士だろうが音楽だろうがゲームだろうが、そう簡単になれるものじゃない
需要があるのは入れ替わりの激しい介護、調理、美容など
大学にしろ専門にしろ、自分の好きなこと勉強してあとは野となれ山となれでいいんじゃねーかな
所詮学生の考えることだし
ゲーム専門卒業してイルカの生態を研究したいってのもアリだと思うし、無関係の業界のサラリーマンになるのもいいだろうよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 10:29 ▼このコメントに返信 プログラムは機械に興味ない人は長続きせんで
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 10:33 ▼このコメントに返信 システム屋なら、専門でも大卒でも つかえりゃなんでもいい。
ただ、情報系大卒の後輩が、SQLできなくて一から説明したが、だめだ・・
どっちにしても、その人間の力量が高ければどっちでもいいんだが、
専門は基本給が低いよ!
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 11:02 ▼このコメントに返信 >>78 同じく航空整備士のが専門いってらるわ
国土交通大臣指定の三校のどれか?
赤い会社は、A350導入するから求人増えそう
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 11:13 ▼このコメントに返信 ゲーム専門学校出のプログラマの何が使えないかって
大学1年レベルの数学と物理をまともに理解してないところ
ソシャゲ戦線に投入するならそんな兵士でも十分だが
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 11:27 ▼このコメントに返信 専門学校自体クズの巣窟やぞ
どう考えてもFランの方がひどいとはいえ、所詮は五十歩百歩
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 11:58 ▼このコメントに返信 ゲーム好きな奴が皆ゲーム作ってるか
ラーメン好きな奴が皆ラーメン屋になるか
生産するのと消費するのは違う
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 12:29 ▼このコメントに返信 ※11だけど気になって開いてみたらけっこうレス貰えててびびった…大学のうちに必死で描いてポートフォリオ送ってみたいと思います。ありがとうございました。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 13:17 ▼このコメントに返信 電験と建築士…運が良ければ…いやこれに関してはどう考えても専門はないわ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 17:20 ▼このコメントに返信 ※82
俺が書いたのかと思った
ともかくゲーム専門は周りの意識の低さに毒されそうになる、あいつらやべえよ
ま、俺もゲーム会社入ってすぐに精神病んで辞めたし五十歩百歩だろうけど
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 19:27 ▼このコメントに返信 暇だから働きながら簿記1級の講座通おうか迷ってんだけどどうなんかね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 20:03 ▼このコメントに返信 織田調理は創価系先生結構いたw
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月01日 21:12 ▼このコメントに返信 米4
ワイ服飾専門の某有名所行ったけど普通に就職出来たで
俺だけじゃなく周りも卒業まではなんとか堪えたけど勉強してみて服なんかもう見るのも嫌だて見切りつけた奴以外はほぼほぼ就職出来たよ
教師からは入学当初夢を壊す様で悪いが絶対殆ど就職出来ないだろうから覚悟しておけとか盛大に脅されてたけど
ただ同学年でも行った科によっては全然就職出来てなかったね
コース選び大事
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 01:49 ▼このコメントに返信 医療系の専門の短期間で資格取得とか謳ってるとこはあんまりお勧めしない
卒業するころには人数が半分以下に減ってるし相当努力する覚悟がある人向けだわ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月04日 07:24 ▼このコメントに返信 情報経理で簿記関連の資格取りまくっとって良かったわ
声優目指してる奴は先輩と同級生二人居るけどかなり心配
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月04日 13:28 ▼このコメントに返信 ※58
簿記一級とってるなら大丈夫って言ってもらいたいか‥?
残念ながらそれでは税理士にはまだまだ遠いから、ネットから離れるんだ今すぐ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月04日 19:18 ▼このコメントに返信 簡単なものでもゲームを作った経験があるのなら、
ゲーム専門学校もそこまで酷いことにはならないと思う。学校によるけど。
(逆に言えば、未経験なら絶対にダメ)
上の漫画でも言ってるけど、専門の先生だって真面目が学生“だけ”はすくい上げてやりたいのよ。
学校としても実績は上げたいから、トップレベルの学生“だけ”は贔屓にしてくれる(コネを使ってくれる)。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月29日 16:17 ▼このコメントに返信 通信大学同時卒業じゃないと 学費が無駄や
所詮高卒でも応募可能な仕事だから完全にボッタくりみたいなもん
学費で中古車買って待遇いい高卒正社員さがしたりバイト生活して慣れる方がいい