- 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:26:17.90 ID:utoJxTgh0.net
-
水みたいなのと
水
これは雲泥の差やで!
- 79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:44:59.34 ID:4tx+k1Vp0.net
-
>>2
雲と泥ほど違わない
- 518:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 13:03:03.24 ID:Hk77bAvB0.net
-
>>79
じゃあ月とすっぽん
- 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:27:27.24 ID:l+jOV78E0.net
-
最高に美味しい日本酒は最高に美味しい水みたいな味がするんや
- 5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:27:57.62 ID:JXPJljEUa.net
-
香りが立つ方がうまいわ
- 6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:28:06.76 ID:LTs7DJV40.net
-
「この水飲みやすくておいしー!」
水飲んどけや
- 9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:28:56.55 ID:PdVZI8N/0.net
-
>>6
もうコレわかんねぇな
- 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:28:21.38 ID:edBqEVYU0.net
-
アルコール入ってる水って最高やん
- 43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:39:01.14 ID:PeI1zccAr.net
-
>>7
それアルコールやで
- 13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:30:02.77 ID:l+jOV78E0.net
-
なんか入りがみずみたいで途中であまみとか絡みとか柔らかさとかがふわっときて最後も水みたいな日本酒教えろよ
- 18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:32:37.73 ID:7qllztam0.net
-
>>13
適当に辛口の選んで飲めばええやん
- 52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:41:05.97 ID:j4uJ7PdPa.net
-
>>13
新政飲んどき
- 61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:42:22.82 ID:l+jOV78E0.net
-
>>52
飲んでみるわ
- 237:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:07:30.07 ID:r7JkDaE30.net
-
>>52
新政広めるのやめちくり〜
買いにくくなってほしくないんや・・・
- 248:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:09:27.27 ID:j4uJ7PdPa.net
-
>>237
すまんな
今ですらヤバイもんなあ…あんなことになるとは
供給追い付かんから一升瓶やめるとかいう話まであったし
- 255:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:10:52.02 ID:KBnRKSXvp.net
-
>>237
新政は今小売にほとんど卸してへんで
業務中心やから何気に入手困難や
- 14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:30:19.17 ID:P+pXWmps0.net
-
味も風味も全く水なアルコール飲料あればそりゃ飲むわ
- 27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:34:05.82 ID:7T7Eg5IO0.net
-
だんだん物足りなくなるのよね
- 196:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:01:31.09 ID:4D3GNso/0.net
-
>>27
ホーントコレイトン
そんでどういう味が好きなんか自分でも分からんくなる
- 222:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:05:26.14 ID:7T7Eg5IO0.net
-
>>196
会津の酒オススメやで
- 253:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:10:18.21 ID:4D3GNso/0.net
-
>>222
お勧めの銘柄とかある?
- 267:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:12:19.57 ID:iTPNXf7S0.net
-
>>253
飛露喜は飲みたいけど変えない。寫楽、天明は無難。
山廃好きなら風が吹く。
- 258:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:11:23.70 ID:7T7Eg5IO0.net
-
>>253
奈良萬は甘くて重いよ
- 283:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:14:04.19 ID:4D3GNso/0.net
-
>>258
サンガツ
探して飲んでみるやで
- 293:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:15:32.15 ID:7T7Eg5IO0.net
-
>>283
夢心酒造やで
社長が今年は美味いの出来たっていっとったわ
- 331:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:22:32.48 ID:4D3GNso/0.net
-
>>293
夢心のとこなんやね
美味かったし、奈良萬期待できそうやわ
- 30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:35:01.30 ID:gUMCLc9q0.net
-
大半は癖強くない酒のが好きやから残念でもないし当然
- 31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:35:27.16 ID:YRp8ZctVE.net
-
酒飲まんからわからんのだけど飲みにくい酒ってなんなの
- 37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:36:46.31 ID:7T7Eg5IO0.net
-
>>31
本醸造
- 135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:53:40.80 ID:GTfk7EPi0.net
-
>>37
一概にはいえんやろ
アル添特有の匂いのつくのも多いけど
- 34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:36:27.07 ID:YeNj/uQ00.net
-
アル中 「この日本酒、お水みたいでおいしー!」
- 51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:40:55.44 ID:oq3/vOSp0.net
-
>>34
その手は震えていた
- 39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:37:41.67 ID:aKMxWTw/0.net
-
嫌いというか苦手な人は純米酒オススメやで
柔らかく優しい
- 147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:55:09.59 ID:GTfk7EPi0.net
-
>>39
精米歩合低いと飲みづらい系統のが多くない?
吟醸酒レベルじゃないと
- 172:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:57:49.95 ID:j4uJ7PdPa.net
-
>>147
というより当たり外れが極端になる
精米歩合下げて旨い酒醸すのってめっちゃ難しいからな
- 260:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:11:28.35 ID:GTfk7EPi0.net
-
>>172
精米歩合高低逆の考えで書いてたわ
せやな、
でも精米歩合高いので旨い酒もあるよな魚沼とか
- 42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:38:58.92 ID:fQD5TXdG0.net
-
ロシア人もウォトカが水みたいでおいしい言ってたで
- 55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:41:34.28 ID:O+cQ75zp0.net
-
>>42
早死にしそう
まあ実際平均寿命低いんやったな
- 44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:39:45.41 ID:iLqp1AT00.net
-
上善はほんま水みたいな飲み口やな
ワイは好きや
- 59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:42:08.35 ID:j4uJ7PdPa.net
-
>>44
飲み慣れてくると上善にあの値段出すのはもったいない気がしてくる
不味くはないけど味気無い
- 46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:40:22.00 ID:RlWWSgAi0.net
-
水みたいな日本酒→うまい
日本酒みたいな水→まずい
や水N1
- 49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:40:27.78 ID:sdADodhh0.net
-
水ですね
- 50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:40:54.23 ID:RVin5JxF0.net
-
まぁ実際水みたいではないよな
- 56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:41:36.52 ID:ZcJPsKip0.net
-
うげっ、アルコールやんけ!ってのをいかに感じさせないかが日本酒の技術
- 69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:43:31.89 ID:0IvSTsbu0.net
-
日本酒って外国人からすると水飲まされたってキレるらしいなw
- 77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:44:31.12 ID:l+jOV78E0.net
-
>>69
外人を一律にガイジ扱いするのはNG
- 70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:43:47.86 ID:O+LoouFR0.net
-
純米酒を熱燗がいちばんうまンゴ
- 71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:43:52.65 ID:ZcJPsKip0.net
-
冷たくても常温でも温かくても美味いという日本酒のすごさ
俺は飲まないけど
- 80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:45:12.67 ID:ogbQUQlzd.net
-
やっぱり日本酒ナンバーワン!
- 86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:45:42.74 ID:Tm/hP6jM0.net
-
基本日本酒も焼酎も飲みやすいのって悪酔いしない気がする
やっすいの飲むと後々酷くなるやん
- 90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:46:35.52 ID:JXPJljEUa.net
-
>>86
醸造アルコール混ざってるのはあかんね
- 102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:48:27.07 ID:KBnRKSXvp.net
-
ワイ酒屋、飲みやすいって表現嫌い
- 105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:48:44.46 ID:TLDsh7ZT0.net
-
水にエタノール混ぜただけじゃ水みたいにはならないんだよなあ
- 113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:50:03.44 ID:uvQrJqwP0.net
-
前テレビで日本酒飲む直前に振ると美味くなるとか言っとったが
水っぽくなっただけで美味くはならんかった
- 127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:52:26.72 ID:bdOQVSD90.net
-
>>113
空気にわざとふれさせて口当たりまろやかにするためちゃうんか?
ワインでやると凄い変化するで
- 124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:51:35.19 ID:XyDMCuaf0.net
-
居酒屋で一人で飲んでて、日本酒頼んだらコップに入ってるのとおちょこが出てきて、
「コップ酒か、いきやな」と思い飲んでみたら水みたいに飲みやすかった
そしたら後で店員さんごとっくり持ってきて、「お客さん、それ水です…」と言われた
- 126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:52:21.94 ID:RIcP3iLzE.net
-
「米の旨味が口の中に広がって…OCです」
- 131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:53:14.93 ID:48L9OGi0K.net
-
ワイ熱燗、飲みやすさを捨ててカーッとなる飲み応えを実現
- 154:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:55:48.24 ID:TzRgLZngK.net
-
>>131
熱燗愛しとるで
なめこおろしに醤油垂らしたやつと熱燗の組み合わせ最高なんじゃ〜
- 137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:53:52.77 ID:wWP7NPJv0.net
-
上善如水飲んだけど全然水ちゃうやん
普通に酒の味して無理やったわ
- 138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:53:59.20 ID:7T7Eg5IO0.net
-
シャンパングラスみたいなほっそい器で飲むとまた美味いわ
- 157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:55:55.35 ID:VaBI+LsI0.net
-
>>138
赤ワインのテイスティンググラスおすすめ
- 141:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:54:30.29 ID:8G8AFPin0.net
-
「この精子、お水みたいでおいしー!」
カウパー飲んどけや
- 153:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:55:40.75 ID:Cchx52Zq0.net
-
>>141
お前カウパー飲んだことないやろ
- 166:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:56:27.23 ID:7T7Eg5IO0.net
-
>>141
苦いんやで
- 142:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:54:39.74 ID:7eJSUF1T0.net
-
上善如水は水みたいというか薄味で物足りないな
まあ新潟の酒自体水みたいなの多いけど
福島の酒は対照的に濃いの多い。大七なんて液体の米を飲んでる感じ
- 167:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:57:06.06 ID:7T7Eg5IO0.net
-
>>142
会津の酒を飲み始めたら他のは飲めなくなるわ
- 174:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:58:12.79 ID:bZweZQDd0.net
-
>>142
大七生もとほんとすこ
- 149:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:55:17.83 ID:I9GA9LWha.net
-
初心者向けの日本酒ある?
- 158:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:55:58.60 ID:7eJSUF1T0.net
-
>>149
発火遺産
飲みづらくはないけど、薄くもない
- 180:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:59:00.42 ID:j4uJ7PdPa.net
-
>>158
八海山は初心者にはちょっとキレ過ぎひんかなあ
- 169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:57:27.68 ID:iLqp1AT00.net
-
>>149
八海山はワイもオススメやわ
無難だが美味しい
- 184:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:59:45.96 ID:M0iFtCEJ0.net
-
>>149
澪
- 195:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:01:26.58 ID:KEzxd6cc0.net
-
澪は絶許
美味しいって勧められて飲んだけどなんやあれ日本酒ちゃうやんけ
- 202:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:02:13.28 ID:j4uJ7PdPa.net
-
>>195
何をもってそう思うんや
- 206:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:02:52.48 ID:KBnRKSXvp.net
-
澪はなぁ、ありゃほんまに日本酒飲まん女子向けやな
別にあれはあれでええねんけど「飲みやすい日本酒」って言われてあれ勧めるのはあかんわ
- 397:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:36:56.79 ID:TvOa3PXXa.net
-
澪は普通にカクテル感覚で飲めて好きやで
- 150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:55:23.13 ID:2U/vrUZT0.net
-
ワイ下戸その水みたいな酒ですら死亡
嘘つくなや十分アルコール入っとるわ
- 193:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:01:12.02 ID:P6ocueyua.net
-
うまい酒は飲みやすいからアル中になるまでダメージに気づかない
- 199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:01:54.49 ID:weQoAiM20.net
-
大雪渓飲んでみてくれや
- 203:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:02:25.03 ID:7eJSUF1T0.net
-
宮城の大和伝なんかもバランスいい味だな
いい意味で東北らしくない濃すぎない味で飲みやすい
- 216:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:04:18.11 ID:Mhrn+uqv0.net
-
研ぎ澄まされると水みたいになっていくからしゃあない。
- 220:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:05:02.10 ID:j4uJ7PdPa.net
-
辛口はちょっと…って人におすすめの辛口は岐阜の百十郎 赤面な
- 223:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:05:32.33 ID:JXPJljEUa.net
-
芳醇旨口でオススメの酒は?
- 229:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:06:27.37 ID:j4uJ7PdPa.net
-
>>223
とことんそっち方面に突き詰めるなら鍋島
- 235:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:07:21.86 ID:bZweZQDd0.net
-
>>223
凱陣とかは?
- 232:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:06:54.16 ID:xaNQOjB90.net
-
鍋島は最近一番美味しいと思ったなあ
- 242:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:08:24.32 ID:j4uJ7PdPa.net
-
>>232
鍋島はワイも大好きやねんけどちょっと旨すぎるよな
あれだけ濃いとその後に他の日本酒もが飲みたくなってしまう
- 224:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:05:45.17 ID:alGzX8bYM.net
-
いい日本酒は白ワインみたいだが
白ワインより濃厚でコクがあるんだよなあ・・・
- 228:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:06:02.43 ID:PdwsG4Xv0.net
-
秋田の酒うまいでー
まんさくの花、雪の茅舎あたりは東京でも手に入るし間違いない
- 239:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:08:02.93 ID:KBnRKSXvp.net
-
茅舎はほんまうまいな
まんさくの花のひやおろし去年初めて飲んだけどあれもうまかったわ
- 254:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:10:41.01 ID:j4uJ7PdPa.net
-
>>239
茅舎は本当にレベル高い
そこそこ石高あるのにあのクオリティ維持してんの凄いわほんまに
- 243:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:09:08.80 ID:O4pKtss8M.net
-
日本酒は辛口の方がええな
じゃないとつまみが合わん
好みの問題や
- 244:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:09:09.59 ID:31lpq0UY0.net
-
ワイ吟醸も純米もみんなぬる燗にするで
吟醸香だって燗した方が栄えるんや
- 280:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:13:46.56 ID:KBnRKSXvp.net
-
>>244
吟醸のぬる燗って実は相性ええねんけど知らん人多いな
- 298:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:16:18.06 ID:31lpq0UY0.net
-
>>280
しかも店だと頼みづらいんや
何やこいつ?吟醸燗つけるとかガイジやんけって思われそうや
- 304:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:17:42.06 ID:j4uJ7PdPa.net
-
>>298
わかるわ
- 326:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:21:51.94 ID:VaBI+LsI0.net
-
>>280
吟香飛ばすために燗?
最近本醸造なのに吟香するのが増えてるから燗好きははずれ引くこと多いと思う
- 353:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:26:56.30 ID:KBnRKSXvp.net
-
>>326
ぬる燗やから香味そんな飛ばんで
程よく香り立って丸みが出るから食中酒にもええんやで
- 383:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:32:56.52 ID:VaBI+LsI0.net
-
>>353
旨み少ないから苦味出そうだけどそれが好きなんかな?
黄桜好き?
- 403:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:37:56.78 ID:KBnRKSXvp.net
-
>>383
せやなそれは物による所はあるわ
軽っるい吟醸やとあかんな、旨味のある吟醸か純米吟醸とかならOKや
ワイの説明不足やすまんな
- 436:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:45:21.85 ID:VaBI+LsI0.net
-
>>403
サンガツええんやで
最近は旨みのった安いのが増えて助かるやね
- 275:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:13:17.41 ID:ZDfL9l9I0.net
-
魚食べて肉みたいとか、野菜食べて果物みたいとか言われると釈然としない
- 278:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:13:41.71 ID:7eJSUF1T0.net
-
東京で売ってる酒って新潟か東北ばっかやけど、東京の地酒ってないんかな?
千葉茨城栃木の酒は見たことあるけど
- 289:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:14:53.86 ID:R9mArTPQd.net
-
>>278
澤乃井
- 302:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:16:51.98 ID:iTPNXf7S0.net
-
>>289
教えるなと言われそうだが、屋守。
都民なので個人的に応援してる。
- 347:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:26:06.22 ID:GTfk7EPi0.net
-
>>302
やめーや
と言いたいとこだけど、地酒を知って貰いたい気持ちと手には入らなくなるジレンマ…
- 371:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:31:22.09 ID:iTPNXf7S0.net
-
>>347
旨い酒が売れれば、それを真似して他の蔵も似たような酒を作るから、
そんなにナーバスになることないと思うんだけどなぁ。
- 286:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:14:39.14 ID:e9rs8caxp.net
-
なんで熱燗用の日本酒ってあんなにレベル低いんや?
酒臭くて吐きそうになった
- 291:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:15:18.29 ID:j4uJ7PdPa.net
-
>>286
せやろか?
庭の鶯とか旨いやで
- 296:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:16:11.58 ID:KBnRKSXvp.net
-
>>286
熱燗用買うより芯の太い純米の方が熱燗にしたらうまい
- 287:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:14:45.00 ID:7eJSUF1T0.net
-
旨口なら菊水好きやわ
- 323:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:21:40.49 ID:r7JkDaE30.net
-
>>287
あのダメなおっさんが飲む雰囲気全開の缶から
驚きの旨さ
たまらん 最近赤の熟成缶見かけなくて悲C
- 288:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:14:45.03 ID:xbUuZXQH0.net
-
3月の日本酒祭りに行く奴wwww
いかんのか?
- 292:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:15:27.86 ID:bZweZQDd0.net
-
>>288
なんやそれ?
どこであんねん?
- 299:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:16:31.23 ID:xbUuZXQH0.net
-
>>292
http://sakenojin.jp/
これ
北陸新幹線にも乗ってくるやで〜
- 311:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:18:22.12 ID:bZweZQDd0.net
-
>>299
楽しそうやな
気いつけていってきいや
- 290:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:14:58.38 ID:InwWH6+N0.net
-
日本酒全然好きちゃうから人に勧められてもマズいとしか思えへんくてとりあえず飲みやすいって言うてるわ
- 295:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:15:44.06 ID:j4uJ7PdPa.net
-
>>290
無理して飲んだらあかんで
- 294:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:15:35.19 ID:DYnWXvTKa.net
-
酒の美味い不味いはホント好みによるやろ
くっさいのが好きな奴もおるし
- 300:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:16:38.06 ID:bZweZQDd0.net
-
>>294
分かる
ウイスキーとかでもラフロイグとか臭いんほんとすこ
- 303:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:17:19.95 ID:j4uJ7PdPa.net
-
>>294
そうそう
だから旨い酒教えちくり〜とかいわれても困る
じゃなくてこういう酒が苦手でとかこういう味が好きとか言ってくれた方が助かるよな
- 341:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:25:09.05 ID:t/FhZrGL0.net
-
新潟の酒に慣れたワイ濃い奴は飲めない模様
地元の酒が一番肌に染みるやで
- 354:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:27:21.99 ID:K5jPj68Dd.net
-
>>341
越乃寒梅飲んで日本酒好きになったわ
でもつい飲みすぎるから日本酒自体滅多に飲まないンゴ…
- 356:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:27:44.20 ID:NyLzUWyuK.net
-
寿司と食って初めて日本酒の旨さに気付いたで
- 358:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:28:31.46 ID:7T7Eg5IO0.net
-
>>356
鉄火巻無双したわ
- 375:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:31:58.13 ID:xbUuZXQH0.net
-
>>358
酸味あるマグロとうまい海苔の鉄火巻きと飲むと
マジで香気が立つって言葉にふさわしいよな
- 365:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:30:29.05 ID:MY7EfF8sp.net
-
黒龍が至高
ワイの通夜でも振る舞ったわ
- 373:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:31:40.74 ID:7T7Eg5IO0.net
-
>>365
成仏してくれ
- 370:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:31:05.66 ID:eCv28MUJ0.net
-
スパークリング日本酒はシャンパンの代わりに普及してほしい
- 374:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:31:56.04 ID:V7eLtDznp.net
-
獺祭は冬のスパークリングだけ買ってる
- 380:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:32:36.65 ID:EWLwEnCyp.net
-
スパークリング日本酒は夏ヤゴがオススメや
えらい酔いが回るけどな
- 396:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:36:40.61 ID:dosC6Eig0.net
-
広島で買った日本酒が意外とうまかったンゴ
- 400:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:37:48.05 ID:bZweZQDd0.net
-
>>396
広島の酒は日本酒らしい日本酒やけど旨いの多いよな
誠鏡好きや
- 401:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:37:53.26 ID:EWLwEnCyp.net
-
広島はうまい酒多いな
わいは亀齢が好きや
- 404:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:38:07.35 ID:vfC+aAF20.net
-
銘柄とか詳しくないんやけどみんなどうやって学んでいくの
- 410:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:39:59.08 ID:xbUuZXQH0.net
-
>>404
地方の飲み屋とか試飲会やね
あとはネットとかで酒の話題になったときに気になる銘柄見かけたら買うとか
- 416:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:41:19.61 ID:GTfk7EPi0.net
-
>>404
居酒屋で飲むのもいいしここで出た銘柄をググるだけでも全然知識としては違うで
- 422:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:42:18.47 ID:bZweZQDd0.net
-
>>404
まず大田先生の日本酒の本を買います
- 440:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:46:05.19 ID:vfC+aAF20.net
-
>>422
サンガツ
これから学んでいくわ
- 423:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:42:43.22 ID:KBBYH8ly0.net
-
おいしいお酒買うのもいいけど
梅酒漬けるの楽しい
- 520:風吹けば名無し@\(^o^)/(SB-iPhone):2015/02/27(金) 13:03:31.88 ID:Y0dgHJIBp.net
-
手軽に用意できる日本酒のつまみって何がある?
- 521:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 13:03:49.90 ID:7T7Eg5IO0.net
-
>>520
カマンベールチーズ
- 526:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 13:04:41.04 ID:iTPNXf7S0.net
-
>>520
塩
- 531:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 13:05:13.17 ID:PsgP4FQIC.net
-
>>520
サバ缶
- 533:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 13:05:53.99 ID:xJ3DifXu0.net
-
日本酒はポテトサラダが有能
というか日本のマヨネーズは米酢ベースやから日本酒によく合う
- 537:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 13:06:45.50 ID:OeveuDTP0.net
-
この感想になるのって主にワンカップ大関やろ
- 546:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 13:08:27.33 ID:H2RQJ4r70.net
-
ここに挙がってるような酒を初心者が勇気出して買えるわけない
なのでまずはどこでも売ってる「ふなぐちの菊水」をおすすめするやで
- 557:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 13:14:04.67 ID:KBnRKSXvp.net
-
>>546
ふなぐちの缶はええな
ワンカップみたいで見た目印象悪いけど
- 568:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 13:17:47.07 ID:q+iKlD0F0.net
-
日本酒初心者ニキこそ酒蔵にいくべきやで
いろいろ教えてくれるからはかどるで
- 560:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 13:14:59.42 ID:kL0HlKzv0.net
-
酔う以外に目的があるのか
- 575:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 13:18:35.16 ID:3m7GFhIF0.net
-
>>560
味やない、一杯飲んで満足して飲まないなんてこともあるで
- 123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:51:32.62 ID:TzRgLZngK.net
-
難しいこと考えず美味い肴と美味い酒で楽しめばええやん
- 566:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 13:17:11.33 ID:Jz23D0cEd.net
-
酒そのものを楽しむ日本酒よりも
食事に合う日本酒の方が好きや
- 321:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:20:26.04 ID:O4pKtss8M.net
-
ビールもそうやけど、日本酒も種類や飲み方が沢山あってええな
楽しいわ
【事前予約】セガ最新作!壮大な世界観が楽しめる本格RPG
【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム
【事前予約】自分好みの「理想の彼女」が作れる恋愛SLG。豪華声優陣にも注目
【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1425003949/
◆意識低い系の酒で打線組んだ
◆人は、なぜ酒を飲むのか。
◆酒に最高に合うつまみ
◆お主らの好きな酒のつまみは何ぞや?
◆ペットボトルの酒を買ったら終わりという風潮
◆新入生女子大生「え…お酒、初めてです…じゃあちょっとだけ…」
◆これは行ってみたい!日本酒117種類、ワンコインで“利き酒” 新潟にある「日本酒ゲーセン」が想像以上のワンダーランドだった
◆『酒に合う酒肴』という感覚が理解できない
◆女子の7割「お酒飲めない男なんて、アウトオブ眼中!恋人にしたくない」
◆二日酔いにならないお酒の飲み方
◆【画像あり】酒初心者におすすめの酒教えろください
◆【アル中歓喜?】お酒をいつでもどこでも手軽に摂取できる「粉末アルコール」米で発売へ
◆人は、なぜ酒を飲むのか。
◆酒に最高に合うつまみ
◆お主らの好きな酒のつまみは何ぞや?
◆ペットボトルの酒を買ったら終わりという風潮
◆新入生女子大生「え…お酒、初めてです…じゃあちょっとだけ…」
◆これは行ってみたい!日本酒117種類、ワンコインで“利き酒” 新潟にある「日本酒ゲーセン」が想像以上のワンダーランドだった
◆『酒に合う酒肴』という感覚が理解できない
◆女子の7割「お酒飲めない男なんて、アウトオブ眼中!恋人にしたくない」
◆二日酔いにならないお酒の飲み方
◆【画像あり】酒初心者におすすめの酒教えろください
◆【アル中歓喜?】お酒をいつでもどこでも手軽に摂取できる「粉末アルコール」米で発売へ
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 09:10 ▼このコメントに返信 日本酒は染み渡る味の過程を楽しむもの
水みたいな飲みやすさはその一つの材料でしかない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 09:12 ▼このコメントに返信 醸造用アルコール使ってても旨いのは旨いんだよな
越乃寒梅も使ってるし
新潟は酒文化の深さが違うって感じで凄い
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 09:14 ▼このコメントに返信 >アル中 「この日本酒、お水みたいでおいしー!」
これ俺
>手軽に用意できる日本酒のつまみって何がある?
水
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 09:20 ▼このコメントに返信 美味しい酒教えてくれ〜 ってさ、美味しい料理教えてくれ〜と言っているようなもんだよな
範囲広すぎて何が正解なのかわからんわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 09:22 ▼このコメントに返信 どんどん手に入りにくい日本酒が増えてきてしまった。
いきつけだった酒屋ですら、すいませんお店に卸す分のぞくと、何本しか残らないんです。状態。
雑誌で少し取り上げられると、それ。非常に困る
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 09:24 ▼このコメントに返信 ジッジと一緒に飲んだ長野の西之門ってのは香りが良いくせに飲み口がスッキリしてて美味しかったで
なお値段
日本酒高杉内…
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 09:26 ▼このコメントに返信 友達が上善飲んで「水みたいでおいしいんだぜ」とかいってたけど
あんなもん加水しまくったら水っぽくなるん当たり前やんと思うんだ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 09:26 ▼このコメントに返信 生まれた場所によって好みが違うんだよね
地元の最高の酒が不味いと言われた時は味覚狂ってんじゃねーのと思ったわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 09:38 ▼このコメントに返信 酒が全く飲めない俺としては水みたいで美味しいもアレだが
ジュースみたいで飲みやすいっていう発想もよく分からん
わざわざ飲みにくい物飲むぐらいならジュース飲めば?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 09:41 ▼このコメントに返信 本醸造が飲みにくいってマトモな酒飲んでないんだろうな。甘みを抑えてスッキリさせる為に添加してるのに。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 09:45 ▼このコメントに返信 酒飲みたいから飲んでるのに水飲みたいわけじゃない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 09:48 ▼このコメントに返信 名酒とはどんな酒だと思われますか?
”喉にさわりなく、水のごとく飲める酒” 坂口謹一郎
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 09:49 ▼このコメントに返信 水みたいな日本酒は好きじゃないな
酒っぽさが強い灘の辛口が最高だ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 09:50 ▼このコメントに返信 地元を出ずに地元だけで消費される名酒はガチ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 09:51 ▼このコメントに返信 酒が駄目な体質のせいか、日本酒も消毒用アルコールも味の違いがわからん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 09:52 ▼このコメントに返信 amazon「全部取り扱うやで」
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 09:53 ▼このコメントに返信 フルーティー()って表現もなんなん?
フルーツ食ったほうがいいっていつも思うわ。
お酒通の人は別のものに例えないといけない病気なのかな。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 09:58 ▼このコメントに返信 日本酒って高級品になると必ず甘い系になるから苦手。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 10:02 ▼このコメントに返信 最後はビッグマンに戻ってくるんだよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 10:04 ▼このコメントに返信 日本男子に生まれたからには日本酒を嗜みたいとは思うな
酒焼けしてるオッさんみたいなのは論外だけど…味の解る男になりたいな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 10:09 ▼このコメントに返信 水みたいってのは水の味がする(=硬度が高い)って意味じゃないの?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 10:17 ▼このコメントに返信 国内旅行好きで日本酒飲めると楽しいだろうね
旅先で友人が地酒を楽しんでるの見ると羨ましいなと思う
地ビールは大体不味いし・・・
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 10:20 ▼このコメントに返信 米1でFAやろ
そして本スレ51が面白かった。
合わんなら飲まない。旨いと思えたなら飲めばいい。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 10:29 ▼このコメントに返信 酔うのは好きだけど酒の味は嫌いって人もいるから多少はね…
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 10:40 ▼このコメントに返信 水みたいに飲みやすいとは言うが、水みたいにおいしいなんて言うか?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 10:45 ▼このコメントに返信 普段お酒飲まないけど日本盛の大吟醸はものすごく美味くて感動したな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 10:48 ▼このコメントに返信 ミネラルウォーターを杯に入れて、おつまみ食いながら飲んだら健康だ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 10:49 ▼このコメントに返信 「アル添は悪」と言いながらふなぐちは褒めるという意見、一理ない
日本酒初めて飲む奴は極上吉乃川の吟醸(水)、雪中梅の純米(ベタ甘)、高精米のにごり(フルーティー)くらいから始めたらええんちゃうか。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 10:52 ▼このコメントに返信 新潟に住んでいて日本酒も好きなのに日本酒を知らないんだ
飲み比べとか行ってみたい
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 10:56 ▼このコメントに返信 日本酒は濃すぎるから
水で割った方がいい
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 10:58 ▼このコメントに返信 ロシア人「このウォッカ水みたいでおいしー!」ごきゅごきゅ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 10:59 ▼このコメントに返信 米23
それが俺
焼酎がぶ飲みして楽しんどるで
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:00 ▼このコメントに返信 大吟醸なんか大抵美味い
醸造酒こそ個性が出る
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:08 ▼このコメントに返信 フルーティーは初心者には鬼門やで
俺が初めて人に勧められて飲んだのがフルーティーで飲みやすいというヤツだったが
そのフルーティーさが鼻についてとても飲めなかった(吟醸香って言うんかな?)
2度目にリベンジで飲んだヤツは特に癖もなく普通に旨いと思った
銘柄は覚えてないけどメニューには辛口とかスッキリって文言が書いてあったな
それ以降華やかとかフルーティー、飲み易いって書いてあるのは避けて飲んでる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:09 ▼このコメントに返信 呑みやすかったのは『長崎美人』かな〜
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:36 ▼このコメントに返信 水みたいでおいしい → 水飲めばいいのでは?
ジュースみたいでおいしい → ジュース飲めばいいのでは?
アルコール最高! → Yes!!アルコール最高!!
これ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:40 ▼このコメントに返信 昔の入場料安かった酒の陣だいすき
今の高くなった酒の陣ほんとひで
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:45 ▼このコメントに返信 酒蔵見学に行って、まさに搾っているとこらから直接飲ませてもらうのが贅沢で旨かった
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:49 ▼このコメントに返信 ※34
あるあるだな
フルーティで女性でも飲みやすい≠初心者でも飲みやすい
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:51 ▼このコメントに返信 にいがた酒の陣は最近人多すぎたり色々な…。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:55 ▼このコメントに返信 秋葉原にあるちゃばらってところで菊水の試飲してたから飲ませてもらったけど、どれも辛いし苦いし旨味が薄いしで自分はダメだった…
ふなぐち?っていうのは飲んでないからまた挑戦してみるか。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:57 ▼このコメントに返信 20年ほど前なら上善を奨めたところだが、コンビニにまで卸すような大量生産になってダメになった
一ノ蔵のひめぜんは今でも女を酔わすのに使えるんだろうか?
俺の愛飲する酒は菊姫をはじめとする加賀菊酒系や諏訪近隣の酒、あとは地元の義侠をタンクNo指定買い
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:57 ▼このコメントに返信 地元の獺祭がハゲすら脱帽するレベルで美味いんだが、マーケティングやりすぎて品薄状態。
オバマ来日時に渡したときが品薄のピークだったけど、今もかなり少ない。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:09 ▼このコメントに返信 水みたいにスッと飲みやすいって意味じゃないかな
俺は箱入り娘
冷やでクッといきたい
おもわず飲み過ぎるので誕生日と正月の年に2度しか買わないけどw
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:09 ▼このコメントに返信 「この冷酒飲みやすいンゴ」ゴクゴクゴク
翌朝無事タヒ亡
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:20 ▼このコメントに返信 ここまで関西の銘柄なし。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:26 ▼このコメントに返信 滋賀の笑四季すっきやで!
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:34 ▼このコメントに返信 〆張はオススメかな。
実家の常備酒
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:37 ▼このコメントに返信 ミーハーと言われようが越乃寒梅が好き
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:59 ▼このコメントに返信 酒だけで飲むしお燗もしないから辛口よりジューシーな酒の方が好きだわ。
写楽の純米吟醸生旨いよ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:01 ▼このコメントに返信 そりゃあ広島の酒は美味いわ酒どころだもん
広島に住んで日本酒の旨さが分かったよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:06 ▼このコメントに返信 でも結局おまえらはワンカップ大関やろwww
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:25 ▼このコメントに返信 気に入ってる蔵が物産展に来なくなっちゃってかなC
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:46 ▼このコメントに返信 水みたいに飲みやすいってのは、漫画もやしもんの中で及川が言ってた
【もっちゃリ甘くて、それでいてアルコール臭い】んじゃない日本酒のことだろな。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 14:28 ▼このコメントに返信 澪は京都やな
ワイは今月山田錦まつりと伏見日本酒まつり行くで〜〜
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 15:04 ▼このコメントに返信 日本酒飲まない会津民だけど絶賛されてて無駄に嬉しい
ここらへんの酒飲みは良い酒は水みたいでまずいって言う人が多いな
高い酒贈るよりその値段分の安めの地酒を贈った方が喜ばれる
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 16:55 ▼このコメントに返信 ※4
これだわ
まぁ聞く方も大抵は人のオススメは当たればラッキー位に思ってるけどな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 17:54 ▼このコメントに返信 黒松剣菱でいいや。濃厚なのが好きやし
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月02日 20:45 ▼このコメントに返信 ※47
笑四季sensationうまかった
あとNo.6とか、作のPrototypeシリーズとか
あえて横文字の銘柄付けてる日本酒って、いい意味で冒険してるのが多くて
飲んでて楽しいわ
※52
正直嫌いじゃないぞ
ただし、1合じゃなくて容量の多いやつはなんか間抜けな感じだが
※58
なんだかんだで黒松剣菱うまいよな
どこのスーパーでも買える点もよい
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月03日 02:07 ▼このコメントに返信 【米農務省のスゴい報告書】TPP合意で日本は圧巻の一人負け(全体アップの7割を負担)
TPP妥結に備え、畜産・酪農強化に2千億円超