1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:42:26.63 ID:Bdil78iZa.net 
平成に生まれて損したわ



6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:44:11.24 ID:Bdil78iZa.net 
よく知らんけど歌舞伎とか娯楽も結構ありそうだし

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:46:02.53 ID:Bdil78iZa.net 
浮世絵とかコレクションしてみたりさ

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:44:37.61 ID:GuNYYDaI0.net
都市圏に生まれればね


65

  【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!

  【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム
 


12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:45:29.08 ID:RoeRv6VD0.net
今を楽しめないやつは何時代に行こうが変わらん

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:49:45.45 ID:+9DfgXWFa.net
>>12
あんたカッコいいな

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:46:06.17 ID:LjNY61HL0.net
便所は汲み取りやぞ

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:49:24.20 ID:i8VPVgw/K.net
>>16
衛生的でエコロジーなサイクルが作られてたと聞くぞ
社会インフラとして

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:50:23.03 ID:75DqZJ2Z0.net
>>32
なお寄生虫

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:47:07.78 ID:Bdil78iZa.net 
夜は真っ暗やから星がよく見えるんやろなあ

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:47:17.72 ID:pjTThpXY0.net
お伊勢参り楽しそう
と思ったけど現代でも出来るなこれ

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:47:43.55 ID:JXwXlNHo0.net
シャワーもネットも無い

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:47:59.22 ID:Mq5ebr940.net
幕末の京都なんてぜってー楽しいぞ

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:48:18.26 ID:MxmZoSyv0.net
虫歯になったら死ぬんやで

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:48:58.44 ID:Bdil78iZa.net 
お日様に合わせて生活してそうで羨ましい

電気とかもういらんわ

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:49:33.30 ID:dPNkHfmc0.net
名家に生まれたらもうはーれむや

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:50:34.40 ID:Mq5ebr940.net
>>34
政略結婚でブサイクと子作りやぞ!

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:51:33.32 ID:GuNYYDaI0.net
池波正太郎の小説読む限り江戸時代のまんこはゆるゆる

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:52:36.54 ID:hFn8TJ/x0.net
>>40
娯楽が少なかったからなぁ

わいも江戸時代に生まれてたなら・・・

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:51:55.04 ID:Bdil78iZa.net 
芝居見て相撲見て、夏には花火も見れるんやで

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:52:22.25 ID:bDQHHWvV0.net
>>42
朝から晩まで農作業やぞ

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:53:15.91 ID:Bdil78iZa.net 
>>43
朝から晩までお日様の当たらない部屋でパソコンカタカタするよりたのしそう

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:53:01.07 ID:qrQzJCfq0.net
>>42
今でもできるんですが、それは

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:54:11.74 ID:Bdil78iZa.net 
>>46
今の娯楽が江戸時代でもあったと言いたかったんやで

57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:55:17.91 ID:qrQzJCfq0.net
>>50
なんやすまんな

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:53:04.04 ID:Us+BLzaI0.net
江戸なら生活自体はそこそこ楽しそうだけど栄養失調やら天災やらで早死不可避

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:54:24.55 ID:T+nuCh+j0.net
花火とか歌舞伎とか言ってるが、そういうのは江戸に住めるごくごく一部の人間だけやで
人口の九割は農民で、一生村から出ずに畑を耕し続けて死ぬのも珍しくない生活や
飢饉があれば生活保護なんてもちろんんなくて、飢え死にやで

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:56:04.23 ID:tBFSSt5o0.net
>>51
戦国期はひどかったけど
江戸時代は農民でも年に一回ぐらいは伊勢参りできるぐらい裕福って聞いた

86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:00:26.15 ID:wo9AgGoWK.net
>>63
そりゃ天領はね
年貢も安いし農民でも名字帯刀が可能だったし
普通の藩は労働力の流出を怖れて移動厳禁が大半

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:55:03.52 ID:r9SBahbq0.net
この娘とお座敷遊びしたい




147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:11:03.20 ID:qcjMuQft0.net
>>56
昔にも美人は居るんやね

164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:14:13.08 ID:jcRLWVWEa.net
>>56
この本持ってたわ

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:56:02.58 ID:wo9AgGoWK.net
抗生物質がない時代はいやだ
こけて擦りむいただけで死ぬのはいやだ

69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:57:41.50 ID:Bdil78iZa.net 
農作業だって夜は6時くらいまでが限界やろ
雨だとできないし

現代は夜11時までだって平気で働かせるし
雨で休めるわけないし
いやや

70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:57:42.26 ID:LBRzwWRw0.net
食文化も貧弱
娯楽も歌舞伎くらいしかない
まともな漫画も無ければテレビも無い
楽しいわけがないわ

85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:00:13.72 ID:ydXiLhDO0.net
>>70
落語(憤怒)

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:57:53.12 ID:QUp5Oqpc0.net
長屋とかプライバシーゼロやぞ

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:58:59.65 ID:Bdil78iZa.net 
>>73
むしろ人と人のつながりが密なのは良いことやで
今の人間関係なんて希薄もいいとこやで

89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:00:37.80 ID:s0GT8dWg0.net
>>81
2日で飽きるくせに

74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:57:57.62 ID:BR2A8Vn40.net




286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:39:49.04 ID:18PAQOFV0.net
>>74
フリンジマンやんけ
これほんとすこ




75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:58:06.22 ID:qrQzJCfq0.net
吉原行ってみたいンゴねぇ…

76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:58:14.54 ID:J4jcC7Ha.net
食物が圧倒的に今の方がいい

82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:59:09.72 ID:kxhl5fh70.net
30くらいで死ぬんやろ嫌やわ

87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:00:26.41 ID:pK4iwS5GK.net
江戸時代で人口三倍くらいになったんやろ
普通にいい時代やったんちゃうか

飢饉がどうとか言うが260年もあったら災害やらなんやらそらあるやろ

104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:03:17.65 ID:wo9AgGoWK.net
>>87
人口増加と引き換えに平均身長が15cm縮んだ
島国で食料に限りがあるんだから当たり前

115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:05:14.53 ID:Us+BLzaI0.net
>>87
江戸より前に比べりゃ間違いなくいい時代やで
戦国以前は基本リアル世紀末やからな

307: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:43:55.96 ID:94/Bpztp0.net
>>115
ごく普通の庶民が旅人襲って稼いだりしとったらしいしな

90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:00:40.42 ID:qrQzJCfq0.net
虫歯とかなったらどないするんやろな

93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:01:11.10 ID:tUeQ2s7P0.net
>>90
虫歯は死病だから死ぬ

126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:07:30.16 ID:ILqPERAm0.net
>>90
虫歯は今でもたまに死人が出るんやで

140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:09:18.09 ID:wo9AgGoWK.net
>>126
えっほんま?
怖っ

329: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:49:18.00 ID:c1jLEMpZ0.net
>>90
戸隠神社にお参りして、歯の痛い部分を梨に書いて戸隠山方面の川に流すんや

91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:01:00.01 ID:OucHwmlN0.net
殿さまとかトイレ行くだけでも見張りがついてくるからな
和式のトイレの中に刺客がいるかもしれないっていう理由で

95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:01:14.32 ID:pjTThpXY0.net
江戸時代の庶民の未婚率って多分1%とかじゃないか
逆に言えば全身ウンコでも結婚出来た時代なんだろうけど

303: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:42:46.61 ID:94/Bpztp0.net
>>95
男が大幅に余ってたから一生未婚で過ごすやつ多かったんやで

105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:03:27.60 ID:QUp5Oqpc0.net
>>95
江戸の町は男が余ってたんやなかったかな
田舎はほぼ結婚してるはずやな
単身なんて非効率な事してる余裕無いやろ

133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:08:21.24 ID:wo9AgGoWK.net
>>105
田舎こそ結婚すんのは跡取りだけやろ
農地を分割したら食ってけなくなる
跡取り以外は奉公にだされるか死ぬまで家事手伝い

173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:16:01.07 ID:QUp5Oqpc0.net
>>133
跡取り以外が結婚しなかったら女余りまくるやん
急速に増加するわけや無いんやから農地分けたり
断絶した家誰かが継いだり合併したりでバランスとれるやろ

109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:03:53.29 ID:Cf8XtDNJK.net
>>95
子供の死亡率もハンパないから、半数近くが子孫を作る前に死んでる

132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:08:17.09 ID:ILqPERAm0.net
>>109
乳幼児死亡率2割は伊達じゃないわ

99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:01:44.08 ID:Nrwwlj/n0.net
武士ってどうやって金儲けてたの?

101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:02:06.70 ID:tUeQ2s7P0.net
>>99
傘つくりの内職

112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:04:31.86 ID:QUp5Oqpc0.net
>>99
要するに今の公務員やから

103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:02:22.45 ID:/qykMir30.net
手鞠を手に入れて木の棒で打つ遊びをしよう

117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:05:50.72 ID:8tge4HaH0.net
>>103
仕事人でそんな話あったな

110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:03:58.36 ID:Bdil78iZa.net 
通り過ぎようとする大名行列を見て「おっ、もう参勤交代の時期かぁ」とかいう会話を百姓友達としたい

116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:05:48.23 ID:J4jcC7Ha.net
>>110
大名行列見てるのに友達と話してたら斬り殺されるわ

124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:07:04.47 ID:Bdil78iZa.net 
>>116
そういうもんやっけ
なら土下座しとくわ

111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:04:01.70 ID:LBRzwWRw0.net
まともな刺身も食えない
肉食文化もほとんどないから焼肉も食えない
トンカツもカレーもラーメンも一般庶民が食える環境に無い
話にならんわ

114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:05:05.64 ID:1H33iXR00.net
神道とか仏教を民全員が信仰してる時代が一番楽しいと思う

128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:07:39.46 ID:tBFSSt5o0.net
>>114
国家神道やった結果が太平洋戦争よ
まあ天皇とか神社が悪いんじゃなくて、「これは天皇の命だから、お前ら心して聞けよ」って
利用しまくった当時の軍人が悪いんやけどな

142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:10:08.68 ID:1H33iXR00.net
>>128
戦犯神仏分離令
神仏習合してた江戸以前が一番やね

315: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:46:18.55 ID:3+NsD++X0.net
>>142
近代の神仏分離って江戸時代からだぞ。平安時代にも伊勢の神宮の神宮寺破壊、仏教用語言い換えもあったが。
戦国時代が終わって江戸時代になると、朝廷の財政も安定して朝儀復興し始めるんだけど(それプラス、光格天皇の傍系継承という経緯)、その時に従来の仏教儀式は取り除き、天皇の行幸先に仏教関連の施設があれば布で覆って隠した
江戸時代は民衆でも尊皇意識が高まった時代で、在野で儒家神道や復古神道も出てくる。それも神仏分離だった
その流れ

120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:06:23.68 ID:dJYRShNEK.net
旅人が正当化されそうなのがいいな
働きたくないしとりあえず旅に出るわ

129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:07:43.05 ID:Fo2pHMBT0.net
>>120
野盗に襲われるかで野垂れ死にやろなぁ
キャッシュカードなんてもんは無いから全財産持ち歩かんといけんし
金盗まれたら終わり

123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:06:58.53 ID:lrD/YsCn0.net
武士より先進国長崎の通訳に憧れる

137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:08:53.05 ID:3fvL1Dla0.net
>>123
隠れ切支丹の尊師にも会える

130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:07:46.22 ID:aDhD+is00.net
保険制度が無い時代に生まれたくないぞ

怪我病気や家の火事その他オール自腹なんやで

136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:08:41.07 ID:tUeQ2s7P0.net
>>130
でも同じ町の町人どもが助けてくれるんやろ

145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:10:48.23 ID:Bdil78iZa.net 
長い棒の両端に水の入った桶がぶら下がってるやつあるやん?
それを肩に乗せながらテケテケ走って水を運ぶ仕事をワイはやりたい

150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:11:55.56 ID:BbqWpPke0.net
>>145
あれ入ってるのって魚かウンコやろ?
くさそう

157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:13:02.37 ID:Bdil78iZa.net 
>>150
街中くさいとこだらけやろうし多少はね

151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:11:55.69 ID:Bdil78iZa.net 





これこれ

165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:14:11.89 ID:hjE3cs36K.net
必殺シリーズで中村主水が食ってるうどんやそばとかめちゃくちゃうまそうやんけ

171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:15:43.50 ID:5TR9Fbkq0.net
>>165
鬼平の食べ物話も美味しそうやで
タニシとかタニシとか

167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:14:56.38 ID:nBYR/Tqwp.net




金持ちの飯でもこのレベルちゃうの

175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:17:01.92 ID:Bdil78iZa.net 
>>167
十分やろ
糖尿病にもならなさそうやし

169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:15:11.56 ID:F6jg5aH/0.net
2年に1回飢饉が起こり虫歯や食中毒で死に町民の大半が水虫性病ワキガという地獄

182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:17:49.69 ID:WnM3xCpoK.net
>>169
流石に江戸を舐めすぎ

183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:17:51.91 ID:ILqPERAm0.net
>>169
玉川上水沿いは記録はでコレラ連発しとったらしいからな、逃げ道ないやん

172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:15:47.32 ID:Bdil78iZa.net 





出会いもあるらしい

今の薄暗い部屋でパソコンいじる仕事では絶対ありえない

176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:17:04.14 ID:b/GkZkh20.net
>>172
この絵見るとわろてまうわ

177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:17:20.44 ID:6HpYlN9O0.net
>>172
合コンか街コンいけばええだけですやん

188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:19:15.48 ID:QuBe5PxZx.net
ろくな医療も受けられん上に
怪我した箇所が膿んだりしたら最悪麻酔無しで手足の切断手術やで

189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:19:37.79 ID:Wr/+28FN0.net
現代の農家ですら務まらない奴が何で江戸時代の農民をやれると思うのか

190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:19:40.69 ID:gIh+uI2u0.net
衛生面で無理だな。せっけんすらない

192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:20:31.75 ID:MxmZoSyv0.net
江戸の後半の方やとその辺の武士よりも農民の方が豊かやったらしいけどな
なんやかんやで安定してたとか

200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:21:15.22 ID:Bdil78iZa.net 





ワイの顔晒す

204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:21:29.56 ID:pzf0lU+LM.net
トイレットペーパーもウォッシュレットもないんやぞ
どうやって脱糞したんや

209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:22:46.50 ID:Bdil78iZa.net 
>>204
今と違って川の綺麗な水でケツ洗えるんやで

216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:24:46.60 ID:xwFbpuvyM.net
>>209
川=水田に引く水やから勝手に入ってバシャバシャやっとると普通に庄屋や番屋の役人が来て連れて行かれるで

228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:27:26.60 ID:Bdil78iZa.net 
>>216
すでにそのころから日本はもうおおらかさを失ってしまっているというのですか?

248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:32:17.74 ID:MxmZoSyv0.net
>>228
田んぼに引く水って死活問題やしちゃんと管理されてるんやないの?
米取れるかどうかに関わるんやし

210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:22:52.99 ID:fh8tlBC70.net
室町時代のが楽しそう
昼間から町民みんな酔っぱらってるとか絶対楽しい

212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:23:27.77 ID:N9HY5vK00.net






今もてない男は江戸でももてない

222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:26:35.30 ID:1H33iXR00.net
>>212
現代と江戸ってモテる顔は全然違うもんやないの?
さすがに化け物はどの時代でもモテんやろうけど

221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:26:12.09 ID:+X6ux97y.net
旗本なら楽しいわ

225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:27:09.58 ID:/e6vZ03/0.net
>>221
貧乏旗本の三男坊とか憧れるわ

230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:28:14.77 ID:xwFbpuvyM.net
>>225
実際には厄介者扱いではよう婿に行くか適当に戦功上げて死ぬかして欲しかった模様

239: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:31:02.23 ID:Wr/+28FN0.net
>>230
江戸時代に戦功ってどうしたらええんや

255: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:33:20.63 ID:xwFbpuvyM.net
>>239
上げられない
なのでどうしようもなかったんや
旗本の子息もそれはそれで辛かったんやと
なお幕末動乱ではお江戸旗本の武士達は天晴な死に様が求められた模様

235: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:29:53.30 ID:L5gbgPhP0.net
今の時代も未来の人間から見るとこういう風にネガられるんやろか

250: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:32:39.51 ID:kL0q1Gny0.net
>>235
人工臓器の入れ替えが自由にできる時代からしたら、現在なんてカスみたいなもんやろ

260: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:34:28.80 ID:zCw5m6XC0.net
>>235
iPS細胞実用化してる未来からすると現代怖すぎやろね

263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:35:08.54 ID:h/vlFD+H0.net
>>235
遠い未来の人たちは現代の仮想空間とか自由に作れるやろ

275: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:37:48.26 ID:Us+BLzaI0.net
>>235
ちきう(笑)とかいうせっまいど田舎だけで暮らしていた時代があったらしい

241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:31:33.39 ID:kL0q1Gny0.net
江戸時代にタイムトラベルしたら、飯のまずさにホームシックになるわ

243: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:31:40.26 ID:Qm9xJUDOK.net
日本て何で写実的な絵画が発展せんかったんやろ?
漫画みたいのでは無く写実的な人物画が見たかったんや

249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:32:35.15 ID:/e6vZ03/0.net
>>243
似絵があるやん

265: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:35:28.30 ID:aDhD+is00.net
>>243 
パースの概念が無いのが独特の美しさで面白いと思うよ

266: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:35:41.40 ID:MxmZoSyv0.net
>>243
大正義遠近法の感覚が無いんやろなあ

297: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:42:08.75 ID:18PAQOFV0.net
>>243
西洋は人体こそ神の姿と信じていたからそれをそっくりそのまま絵に描くことに命かけてたから

259: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:34:25.63 ID:FR9jMnK70.net
都市と農村の地域間格差が現代のそれの比じゃないんだよなあ

江戸時代の東北や北陸の農村とか毎年凍死や餓死者を出すクソクソアンドクソ

278: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:38:34.01 ID:lW4jj7Ws0.net
>>259
平安時代から太平洋戦争に至るまで、とにかく都市と農村の格差はクソみたいなレベルだって、はっきりわかんだね

なお今は農村の存続すら危ぶまれる模様

288: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:40:44.62 ID:xwFbpuvyM.net
>>278
大半の江戸時代戻りたい脳の奴は、江戸市中の田原町あたりに住むのを想像して草生える
あんなところ住めるの一部の金持ちだけなんやで

308: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:44:16.98 ID:wo9AgGoWK.net
>>278
稲作やるのに必要な人手が多すぎた
戦犯弥生人
万歳機械化

264: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:35:23.42 ID:rIrHJrkiK.net
虫歯が死因の上位を占める時代なんてイヤです

276: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:38:08.77 ID:SMn63MB40.net
砂糖がないから虫歯にはならへんやろ

279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:38:41.14 ID:FiDx+Y/J0.net
>>276
虫歯菌の栄養は砂糖じゃなく糖なんだよなぁ

289: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:41:01.33 ID:Bdil78iZa.net 
>>279
グルコースということは白米がアウトやん

290: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:41:04.58 ID:94/Bpztp0.net
江戸の町で腕のいい職人とかやってたら楽しかったやろな。貧しい藩の農民や下級武士とかは地獄やろ

300: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:42:32.32 ID:xwFbpuvyM.net
>>290
それには江戸市中の職人の子に生まれないと行けないという
人生開幕からハードモードなんやで

295: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:41:53.99 ID:7O7syzP90.net
今のインフラやスマホ、あらゆる技術を持ち込んで江戸で暮らすとかいうクッソ楽しい妄想すき

298: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:42:14.41 ID:ILqPERAm0.net
江戸時代に住むなら絶対大阪のほうがええって

306: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:43:42.28 ID:xwFbpuvyM.net
>>298
それは言えるな
大阪の方がまだ監視の目が緩そう

317: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:46:23.92 ID:MxmZoSyv0.net
>>298
大坂の有能な商人なんて楽しかったんやろなあ
金持ってるから女囲って伸び伸びやってそう

311: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:45:01.84 ID:W7pag1e50.net
江戸時代って今より相当低温だったんだろ
逆に平安時代は暖かかったらしいけどさ
冬大嫌いな俺には無理だわ

320: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:47:10.98 ID:xwFbpuvyM.net
医療や衛生面もそうやけど
「移動の自由がない」
「職業選択の自由がない」
これ相当キツイで
今だったら田舎のニートが「ここで介護やるかここでいま死ぬか選べ」と迫られてるようなもんや

324: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:48:03.45 ID:/e6vZ03/0.net
>>320
自由がないとすら思わんからセーフ

328: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:49:11.66 ID:xqrLwiqYp.net
野球ないのはアカンわ
というか江戸時代ってスポーツせんの?する時間なしか?

332: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:50:36.65 ID:Wr/+28FN0.net
>>328
相撲が一番人気のスポーツやで

333: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:50:39.49 ID:3+NsD++X0.net
>>328
江戸時代やないけど、古代の貴族時代は石を投げ合うスポーツが流行ったんやで
野球大国になるのもわかるな

336: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:51:33.82 ID:xqrLwiqYp.net
>>332
>>333
やっぱ庶民はスポーツやらんのやな

334: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:51:28.36 ID:Bdil78iZa.net 
>>328
やぶさめとかありそう

341: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:52:52.84 ID:pjTThpXY0.net
江戸時代の相撲って庶民のスポーツってよりも藩のお抱え力士の対抗戦みたいな感じだったような
俺の勘違いならすまん

346: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:55:14.89 ID:Wr/+28FN0.net
>>341
そりゃプロはそうやけど
草相撲かて盛んやったで
草相撲とかで活躍した奴がスカウトされてプロになるんやからな

362: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 21:01:31.25 ID:3i4aUYAo0.net
>>341
格上の大名にはわざと負けてるって暴れん坊将軍で見た
実際は知らんが

358: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:59:10.45 ID:bLMCKLBua.net
江戸時代の江戸は楽しかったろう
町人とか商人とかは

359: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 21:00:40.42 ID:63pfdn4/0.net
超精巧セクサロイドが庶民でも買えるような時代に生まれたかった

361: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 21:01:30.18 ID:v/9781k50.net
>>359
これ

206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:21:53.29 ID:EWuIpj8W0.net
健康面さえ現代基準なら楽しいかもしれんな
仕事は単純労働ばっかやから中途採用簡単やろうし

244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:32:00.12 ID:pzf0lU+LM.net
夜が明けたら起きて
暗くなったら寝る、残業も夜勤も無い生活は羨ましい

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:46:04.34 ID:Zxw1aCxJ0.net
数千年後ぐらいに生まれたかった



【注目】FFシリーズ最新作!無料で遊べるRPG

【事前予約】セガ最新作!壮大な世界観が楽しめる本格RPG





おすすめ 


引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1425724946/