1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:16:04.81 ID:T2le8ERu0.net
そんな企業あるのか疑わしいが
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:17:25.36 ID:T2le8ERu0.net
人の時間をタダで買おうなんて舐めすぎ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:17:43.76 ID:TVrdwmqv0.net
残業代は普通にもらえるという常識を疑え
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:17:32.58 ID:HcUjv/+SM.net
退職金でないのも大概なのに
もっとヤバイやつが多すぎて話題にならない
もっとヤバイやつが多すぎて話題にならない

【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
【事前予約】江戸時代風の日本を舞台にした爽快アクション!ステージエディット機能にも注目
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:17:33.50 ID:3NbTqmxO0.net
茄子もないで
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:18:10.11 ID:T2le8ERu0.net
>>5
えぇ…それ正社員じゃないやろ
えぇ…それ正社員じゃないやろ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:19:15.75 ID:3NbTqmxO0.net
>>7
正社員やで
地方中小はしゃあない
正社員やで
地方中小はしゃあない
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:18:31.63 ID:0GCGUvja0.net
ハロワに退職金出ない所あるやで
時間外80時間あるのに残業代なしやで
時間外80時間あるのに残業代なしやで
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:19:16.51 ID:T2le8ERu0.net
>>8
ゾンビが働いてるのかな?
ゾンビが働いてるのかな?
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:19:39.50 ID:6ajfXS8Z0.net
残業代昇給ボーナス退職金全部ないです
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:20:33.59 ID:T2le8ERu0.net
>>13
昇給ないはウソやろ。絶対ウソやわ
昇給ないはウソやろ。絶対ウソやわ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:20:10.17 ID:FAxdtoYHa.net
そもそも残業代表という概念がない
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:20:56.99 ID:cH9CT/Pf0.net
残業代0にしたらみんな定時に仕事終わらせるようになるぞ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:21:34.04 ID:FAxdtoYHa.net
>>18
うちは残業代ゼロだけどみんな深夜までいるぞ
うちは残業代ゼロだけどみんな深夜までいるぞ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:21:03.39 ID:4WBLLBnv0.net
定額残業代とかいう糞
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:21:27.39 ID:CbcDw7Ctp.net
残業代いらんから残業したくない
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/(神奈川県) 2015/03/16(月) 01:21:37.47 ID:xqv8Djjw0.net
大きい会社ほど有給消化させて残業代出すんやで
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:21:38.05 ID:UsSvIIEa0.net
裁量労働制とかいう闇
こんな制度が認められているなんて絶対おかしい
こんな制度が認められているなんて絶対おかしい
裁量労働制(さいりょうろうどうせい)とは、労働者が雇用者と結ぶ労働形態の1つであり、労働時間と成果・業績が必ずしも連動しない職種において適用される。
裁量労働制 - wikipedia
裁量労働制 - wikipedia
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:22:04.13 ID:FAxdtoYHa.net
>>23
ほんこれ
早く終わっても早く帰れるわけないのに
ほんこれ
早く終わっても早く帰れるわけないのに
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:21:42.79 ID:EWctlrgx0.net
友達のところ3ヶ月給料無しやったで
ひど杉内
ひど杉内
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:22:57.98 ID:T2le8ERu0.net
>>24
えぇ… 怖杉内
えぇ… 怖杉内
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:23:42.25 ID:ms7hSwlN0.net
>>24
それはさすがにアカンやろ(ドン引き)
それはさすがにアカンやろ(ドン引き)
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:24:26.95 ID:EWctlrgx0.net
>>27
>>28
初めて聞いた時は驚いたで
>>28
初めて聞いた時は驚いたで
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:22:30.65 ID:6ajfXS8Z0.net
賞与年2回(貰えるとは言っていない)
昇給年1回(昇給するとは言っていない)
昇給年1回(昇給するとは言っていない)
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:24:08.73 ID:JvcyfBJ/0.net
茄子なし
残業代一部しかつかない
終業22時以降
生きるの嫌になりますよ〜
残業代一部しかつかない
終業22時以降
生きるの嫌になりますよ〜
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:24:52.00 ID:FAxdtoYHa.net
>>29
一部付くだけマシや
一部付くだけマシや
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:25:28.10 ID:T2le8ERu0.net
>>29
22時以降ってよく体もつな
22時以降ってよく体もつな
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:25:16.78 ID:8A3J/KzA0.net
ワイ公務員、30時間しか出ないことに憤怒
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:25:42.28 ID:fdk9870r0.net
就業開始30分前に朝礼があって残業はつけたら怒られる
ちな介護
ちな介護
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:26:58.41 ID:N0DO0Flw0.net
高卒工場勤務だけどボーナス年間10カ月分出るぞ 年によって多少変わるが10カ月分以上はずっとある
まあ流れ作業だけどぺちゃくちゃ喋れるし何でアホな俺より大学行って年収低い人がいるか不思議
まあ流れ作業だけどぺちゃくちゃ喋れるし何でアホな俺より大学行って年収低い人がいるか不思議
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:27:42.85 ID:FAxdtoYHa.net
>>37
基本給クッソ少なそう
基本給クッソ少なそう
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:27:21.15 ID:5hOZq/Hw0.net
辞める時は訴訟起こしとけよ
100%勝てるから
100%勝てるから
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:28:44.12 ID:FAxdtoYHa.net
>>38
裁量労働制は残業代なしでもいいんだよなぁ
裁量労働制は残業代なしでもいいんだよなぁ
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:28:05.77 ID:dgXdoyx20.net
残業手当つかんならまだわかるが残業代払わんのは糞すぎるわ
国を上げて潰すべき
国を上げて潰すべき
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:30:00.25 ID:GCXYqRlx0.net
>>40
元締めである厚生労働省が日本でも有数のブラック省庁だという矛盾よ
元締めである厚生労働省が日本でも有数のブラック省庁だという矛盾よ
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:29:03.86 ID:T2le8ERu0.net
そういう会社の社員もなんで我慢すんねん。早く辞めなさい
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:29:53.91 ID:CbcDw7Ctp.net
首都圏ならなんぼでもええ会社あるのに
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:30:17.50 ID:0ja8bUMF0.net
よく知らんけど普通に犯罪なんでしょ?
警察に言えば動いてくれるんじゃないの?
警察に言えば動いてくれるんじゃないの?
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:31:24.31 ID:5hOZq/Hw0.net
>>47
言えば動くけど言わなきゃ動かない
言えば動くけど言わなきゃ動かない
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:32:41.96 ID:0ja8bUMF0.net
>>50
匿名で通報すりゃいいのに
匿名で通報すりゃいいのに
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:34:00.21 ID:5hOZq/Hw0.net
>>56
匿名では捜査しないで
そんなんライバル会社を適当に通報すれば潰せるやん
匿名では捜査しないで
そんなんライバル会社を適当に通報すれば潰せるやん
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:34:59.06 ID:Tn01QbPSE.net
>>59
違法労働はセーフでライバル蹴落とすのはアウトなのか・・・
違法労働はセーフでライバル蹴落とすのはアウトなのか・・・
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:35:26.03 ID:T2le8ERu0.net
>>59
違法企業が裁かれるのはええことやん
違法企業が裁かれるのはええことやん
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:36:02.64 ID:0ja8bUMF0.net
>>59
それもそうやね
しかし残業代も出さない会社はそのへんの通り魔と同じ犯罪者であることを自覚してほしいわ
それもそうやね
しかし残業代も出さない会社はそのへんの通り魔と同じ犯罪者であることを自覚してほしいわ
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:41:53.95 ID:WTIrsOwU0.net
>>59
別にライバル会社が通報したってその企業が無罪なら何の問題もないじゃん
別にライバル会社が通報したってその企業が無罪なら何の問題もないじゃん
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:30:24.22 ID:vrzycTDpp.net
残業代全額出るとこってあるん?
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:33:38.47 ID:F1T4MOC3H.net
>>48
ワイのところは出る
ワイのところは出る
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:34:32.84 ID:CIWwFlCx0.net
>>48
大手の工場勤務やったけど
当たり前だと思ってたで
大手の工場勤務やったけど
当たり前だと思ってたで
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:36:41.62 ID:zYJ0yqQt0.net
>>48
普通出るやろ
上限超えたら代休や
普通出るやろ
上限超えたら代休や
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:33:42.10 ID:T2le8ERu0.net
残業させないと経営成り立たん企業は潰れればええ
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:34:15.67 ID:0IIn7EJ10.net
退職金なんてないで
残業代もないで
ボーナスもないで
月給15万やで
ちなみに正社員やで
これ嘘やなくてガチやで
残業代もないで
ボーナスもないで
月給15万やで
ちなみに正社員やで
これ嘘やなくてガチやで
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:34:39.11 ID:6uP/swtA0.net
>>61
もうそんな会社やめーや
もうそんな会社やめーや
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:47:03.42 ID:dgXdoyx20.net
>>61
パートのがええやんけ…
パートのがええやんけ…
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:36:44.13 ID:vrzycTDpp.net
残業代全額なら月収凄いことにならない?
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:37:34.03 ID:0ja8bUMF0.net
>>73
そもそも普通の企業は社員の残業が増えるようならその分もっと人を雇うんやで
そもそも普通の企業は社員の残業が増えるようならその分もっと人を雇うんやで
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:42:52.98 ID:0DqAMuYq0.net
>>79
普通の企業は残業させる方を選ぶと思うで
日本の残業代は安すぎるんや。たったの1.25倍やぞ
単純計算やと1人増やすコストで4人残業させられるんやで
これは絶対是正すべきやと思うわ
普通の企業は残業させる方を選ぶと思うで
日本の残業代は安すぎるんや。たったの1.25倍やぞ
単純計算やと1人増やすコストで4人残業させられるんやで
これは絶対是正すべきやと思うわ
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:47:35.77 ID:0ja8bUMF0.net
>>99
残業代出すのを前提として仮に自給1000円すると人件費は
8人×10時間労働だと8×10500=84000円
10人×8時間労働だと10×8000=80000円
人増やした方がお得やん
残業代出すのを前提として仮に自給1000円すると人件費は
8人×10時間労働だと8×10500=84000円
10人×8時間労働だと10×8000=80000円
人増やした方がお得やん
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:48:38.71 ID:5hOZq/Hw0.net
>>118
仕事がないときに残業を減らすのはできても人を減らすのはできないんや
仕事がないときに残業を減らすのはできても人を減らすのはできないんや
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:51:05.06 ID:WTIrsOwU0.net
>>120
正社員だと辞めさせにくいからな
最近労働力の流動性がとか言われてるのはまさにこの問題を解決するため
正社員だと辞めさせにくいからな
最近労働力の流動性がとか言われてるのはまさにこの問題を解決するため
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:49:23.27 ID:UsSvIIEa0.net
>>118
管理コスト考えたら一人のが安い
おまけにイチから教育やしな
管理コスト考えたら一人のが安い
おまけにイチから教育やしな
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:51:58.18 ID:C0sLJ1vZ0.net
>>118
保険とか福利厚生の見えないところで相当かかるやん
保険とか福利厚生の見えないところで相当かかるやん
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:37:14.71 ID:vrzycTDpp.net
公務員とか残業代出ないって聞いたが
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:38:08.57 ID:F1T4MOC3H.net
>>77
出るぞ
何で出ないと思った?
出るぞ
何で出ないと思った?
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:39:21.55 ID:vrzycTDpp.net
>>81
一部しか出ないって
一部しか出ないって
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:39:15.58 ID:qMRH/wLv0.net
>>77
霞ヶ関は出ない
ほかはまちまち
霞ヶ関は出ない
ほかはまちまち
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:39:22.39 ID:JvcyfBJ/0.net
簡単にやめろとか言うけど30超えてやめてすぐ次見つかると思ってんのか
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:39:54.43 ID:GCXYqRlx0.net
残業代全額でるとこは基本的にそんなに残業量自体おおくないというか、極力残業させない仕組みを作ってるイメージや
非効率的で仕事量が膨大な所ほど残業代は出ない
非効率的で仕事量が膨大な所ほど残業代は出ない
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:41:07.55 ID:5hOZq/Hw0.net
>>89
残業代満額出るけど50h超はザラやし100hも普通にあるで
残業代満額出るけど50h超はザラやし100hも普通にあるで
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:43:11.02 ID:GCXYqRlx0.net
>>92
全額出るのはええな
ワイは80超えると体に変調をきたすからそれ以上は無理や
全額出るのはええな
ワイは80超えると体に変調をきたすからそれ以上は無理や
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:41:58.23 ID:FAxdtoYHa.net
>>92
めちゃ羨ましい
めちゃ羨ましい
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:43:42.31 ID:5hOZq/Hw0.net
>>95
残業代50h分を最初からアテにしてるからたまたま残業10hとかになると給料少なくて焦るわ
残業代50h分を最初からアテにしてるからたまたま残業10hとかになると給料少なくて焦るわ
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:44:51.00 ID:WTIrsOwU0.net
>>104
基本給以上の生活水準は持ったらアカンで
基本給以上の生活水準は持ったらアカンで
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:41:34.49 ID:IjeDwzNU0.net
ワイ夜勤やのに1.25倍なってないンゴ
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:42:01.60 ID:T2le8ERu0.net
>>93
なめられてんなぁ
なめられてんなぁ
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:42:09.08 ID:0ja8bUMF0.net
人生で一度だけ手取りの内訳で残業代が基本給を上回ったことはあったな
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:44:00.24 ID:vrzycTDpp.net
>>97
ほらな。残業代出るだけ良いやん
ほらな。残業代出るだけ良いやん
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:43:35.73 ID:FAxdtoYHa.net
残業代満額でたら月収100万とかになりそう
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:44:08.83 ID:3L3Mm3nY0.net
ボーナスも昇級もいらないから残業なくしてクレメンス
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:45:53.17 ID:xMpRfPemp.net
ワイはニートやけど社会人の皆さんは寝なくてええんか?
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:47:17.61 ID:UsSvIIEa0.net
>>110
2時までならええんやで
2時までならええんやで
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:48:25.43 ID:F1T4MOC3H.net
>>110
今日は休みやで
昨日は仕事(残業あり)やったけど
今日は休みやで
昨日は仕事(残業あり)やったけど
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:46:16.04 ID:RWqI8w+GK.net
残業代なんて序の口・・・本当の闇は自宅待機よ
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:49:38.26 ID:xfbjXF0w0.net
残業したらした分だけ利益にせんと部長から雷落ちるが
一応出るだけマシなんやな
一応出るだけマシなんやな
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:52:37.73 ID:WTIrsOwU0.net
>>124
それが正しい姿やで
残業代出ないのもダメやしダラダラ残業するのもダメ
残業するなら結果を出さないと
それが正しい姿やで
残業代出ないのもダメやしダラダラ残業するのもダメ
残業するなら結果を出さないと
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:51:26.37 ID:NpqsegH2a.net
一日9時間拘束7時間労働で残業早出無しの完全週休2日で年収1200万強に賃貸なら4割支給、住宅購入手当最高600万支給
最高やで
最高やで
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:52:21.21 ID:FAxdtoYHa.net
>>129
哀しい妄想やな…
哀しい妄想やな…
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:53:46.13 ID:NpqsegH2a.net
>>134
なお現実
ただし危険汚い臭いの3K
なお現実
ただし危険汚い臭いの3K
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:51:54.70 ID:g3huc5Dl0.net
昇給 有り(必ず上がるとは言ってない)
賞与 実績による(一生越えられないハードル)
残業 月30時間(を超える手当ては出ない)
夜勤週1
タイムカードは30分区切り
出勤退勤ギリギリは目つけられるので必ず15分早く出勤15分遅く退勤
基本給が14万 夜勤手当3000円×4
賞与 実績による(一生越えられないハードル)
残業 月30時間(を超える手当ては出ない)
夜勤週1
タイムカードは30分区切り
出勤退勤ギリギリは目つけられるので必ず15分早く出勤15分遅く退勤
基本給が14万 夜勤手当3000円×4
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:52:07.03 ID:2C6Pau2y0.net
経済学入門で習ったけど賃金安かったら働く奴減るんやろ?
なんで残業代でえへんのに働く奴減らんの?
なんで残業代でえへんのに働く奴減らんの?
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:58:05.76 ID:K8KOa0dq0.net
>>133
賃金とは別に正社員の特権が付いてるから
バイトだったらすぐやめるわ
賃金とは別に正社員の特権が付いてるから
バイトだったらすぐやめるわ
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:52:29.20 ID:dgXdoyx20.net
ワイは残業代でないから仕事適当にやって定時で終わらせてる
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:53:44.66 ID:NIMnE/9a0.net
さすがに残業代でないところは辞めたほうがいい
どうせこんなところしか働かせてもらえんやろと自分を過小評価しすぎなんやろな
そんなことはないから転職しろや
どうせこんなところしか働かせてもらえんやろと自分を過小評価しすぎなんやろな
そんなことはないから転職しろや
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:55:55.12 ID:T2le8ERu0.net
残業代払わない
休日120以下
休日出勤の代休がない
残業月60時間以上
これに当てはまったらやめた方がええね
休日120以下
休日出勤の代休がない
残業月60時間以上
これに当てはまったらやめた方がええね
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:56:50.88 ID:FAxdtoYHa.net
>>144
プラスボーナスもないし昇給も一定までしかないわ
プラスボーナスもないし昇給も一定までしかないわ
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:59:01.20 ID:WTIrsOwU0.net
>>145
今すぐ転職しろ
今すぐ転職しろ
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:00:05.06 ID:FAxdtoYHa.net
>>152
うちの業界ではそれが普通で、大手から零細までみんなそうなんや
うちの業界ではそれが普通で、大手から零細までみんなそうなんや
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:00:59.15 ID:zYJ0yqQt0.net
>>157
煽りとかじゃなしに何でそんなとこで働いてんねん
煽りとかじゃなしに何でそんなとこで働いてんねん
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:02:33.44 ID:FAxdtoYHa.net
>>162
資格業だからねー
他に移れないことはないけど、心理的にハードルだわ
資格業だからねー
他に移れないことはないけど、心理的にハードルだわ
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:00:36.47 ID:UsSvIIEa0.net
>>144
月20時間まで出る
122日+有給20日
休日出勤不可
残業多くて50時間
結構ましだと思うけどやっぱ多少削られるのは痛い
月20時間まで出る
122日+有給20日
休日出勤不可
残業多くて50時間
結構ましだと思うけどやっぱ多少削られるのは痛い
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:01:22.05 ID:mR7CElAup.net
>>159
有給なんて消化率書かな意味ないやろ
有給なんて消化率書かな意味ないやろ
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:01:51.71 ID:UsSvIIEa0.net
>>164
わざわざ休日に含めとんのやからもちろん全消化やで
わざわざ休日に含めとんのやからもちろん全消化やで
174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:03:16.01 ID:mR7CElAup.net
>>168
全消化ってガチ?
年間140以上休んどるやんけ
全消化ってガチ?
年間140以上休んどるやんけ
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:58:12.16 ID:T2le8ERu0.net
ボーナス
昇給
退職金
通勤手当
住宅手当
の無しも悪質やね
昇給
退職金
通勤手当
住宅手当
の無しも悪質やね
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:59:36.34 ID:K8KOa0dq0.net
>>148
住宅手当無しは割りとあるでしょ
住宅手当無しは割りとあるでしょ
165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:01:32.42 ID:T2le8ERu0.net
>>155
まぁ地方ならそうなのかな。都内は結構キツイ
まぁ地方ならそうなのかな。都内は結構キツイ
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:01:09.47 ID:s54wmPoy0.net
>>155
(まともな企業にはほとんど)無いです
新興で給料にその分沢山入れてるとかCanonみたいにそういう風にしてるとかならあれやが
(まともな企業にはほとんど)無いです
新興で給料にその分沢山入れてるとかCanonみたいにそういう風にしてるとかならあれやが
176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:03:41.21 ID:K8KOa0dq0.net
>>163
ウチ単身者に住宅手当出ないんだけどヤバい?
ウチ単身者に住宅手当出ないんだけどヤバい?
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:05:08.69 ID:s54wmPoy0.net
>>176
その分給料貰ってるならええんちゃうか?
何をまともというか分からんがそこそこの企業なら2万ちょっとは出るで
その分給料貰ってるならええんちゃうか?
何をまともというか分からんがそこそこの企業なら2万ちょっとは出るで
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:58:53.73 ID:g3huc5Dl0.net
新卒で入った会社(スーパーマーケット)では
残業代しっかり出るけど
社員全体に残業代貰いすぎるのはよくないみたいな風潮があったから
仕事残ってるのに定時で切ってサービス残業とか当たり前だった
残業代しっかり出るけど
社員全体に残業代貰いすぎるのはよくないみたいな風潮があったから
仕事残ってるのに定時で切ってサービス残業とか当たり前だった
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:00:43.72 ID:0ja8bUMF0.net
>>151
その「風潮」を作ってるのは誰なんやろね
世間の流行と同じで風潮なんて作られるもんやで
その「風潮」を作ってるのは誰なんやろね
世間の流行と同じで風潮なんて作られるもんやで
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:59:21.02 ID:FAxdtoYHa.net
退職金は1500万くらいあるけど、よくよく聞いたら自己積立が半分くらいあったわ
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:01:57.69 ID:xfbjXF0w0.net
>>154
結構長いやんその会社
もう35とかか?
結構長いやんその会社
もう35とかか?
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:03:51.14 ID:FAxdtoYHa.net
>>169
今31だよ
月2万弱くらい天引きされる
今31だよ
月2万弱くらい天引きされる
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:07:27.48 ID:xfbjXF0w0.net
>>178
はーじゃもう10年以上か
よく耐えてるな
はーじゃもう10年以上か
よく耐えてるな
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:08:34.10 ID:FAxdtoYHa.net
>>191
あ、まだ転職3年目ね
あ、まだ転職3年目ね
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:01:38.07 ID:oGHps7nwM.net
休日120って多くね?
普通なのか?
普通なのか?
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:02:46.59 ID:F1T4MOC3H.net
>>167
週休2日、年末年始、お盆、祝日とかいれたらそんなもんやろ
週休2日、年末年始、お盆、祝日とかいれたらそんなもんやろ
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:03:42.12 ID:T2le8ERu0.net
>>167
土日祝日夏季年末年始でそのくらいになるんじゃないか?
土日祝日夏季年末年始でそのくらいになるんじゃないか?
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:04:38.25 ID:mR7CElAup.net
>>167
現在ニートやけど
大塔帝国のワイが入れたメーカーですら120以上あったで
現在ニートやけど
大塔帝国のワイが入れたメーカーですら120以上あったで
184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:06:12.53 ID:xfbjXF0w0.net
>>167
土日プラス祝日入れて100くらいやからめちゃくちゃホワイトやろ120は
そんな仕事してない業界無い
土日プラス祝日入れて100くらいやからめちゃくちゃホワイトやろ120は
そんな仕事してない業界無い
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:08:02.34 ID:NqrC9m9tr.net
>>184
土日プラス祝日休みですでに115超えてるって
土日プラス祝日休みですでに115超えてるって
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:11:59.53 ID:C0sLJ1vZ0.net
>>192
125だと盆と年末年始休みも入るね
125だと盆と年末年始休みも入るね
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:05:13.40 ID:g3huc5Dl0.net
介護とか一時期やってたがあれも大概だった
昇給は無いようなもの 残業の概念無しで基本安月給
夜勤の次の日が休みなので何もできない
仕事ちょろいのとボーナス必ず出るのだけが唯一良い部分
昇給は無いようなもの 残業の概念無しで基本安月給
夜勤の次の日が休みなので何もできない
仕事ちょろいのとボーナス必ず出るのだけが唯一良い部分
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:08:21.58 ID:NIMnE/9a0.net
>>182
ただ介護は今はまだまだ真っ黒というか闇やけど我慢して勤めてれば
経験積んで偉くなる頃には業界が成熟していい目が見られるかもしれん
そういう可能性はると思う
ただ介護は今はまだまだ真っ黒というか闇やけど我慢して勤めてれば
経験積んで偉くなる頃には業界が成熟していい目が見られるかもしれん
そういう可能性はると思う
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:07:12.83 ID:s54wmPoy0.net
麻痺してるで
120日はまともな企業のラインやで
それ以下は変則フレックスとかやない限りあかんで
120日はまともな企業のラインやで
それ以下は変則フレックスとかやない限りあかんで
203: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:09:11.94 ID:xfbjXF0w0.net
>>189
あっ、ふーん・・・
わいも大分飼い慣らされとるなぁ会社に
120なんか夢のセカイや
あっ、ふーん・・・
わいも大分飼い慣らされとるなぁ会社に
120なんか夢のセカイや
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:08:04.45 ID:FAxdtoYHa.net
うちは140日くらい休みあるけど、なんやかんや休日出勤で実際は100日切るわ
202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:09:01.71 ID:F1T4MOC3H.net
>>193
休日出勤代は出ないのか
休日出勤代は出ないのか
205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:09:50.24 ID:FAxdtoYHa.net
>>202
ボーナスも残業代もないのにそんなん出る訳ないで
ボーナスも残業代もないのにそんなん出る訳ないで
206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:10:03.68 ID:T2le8ERu0.net
120日+20日の有給(使えるとは言っていない)が普通。
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:15:54.94 ID:T2le8ERu0.net
通勤手当はほとんどの会社出してるよな
228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:18:58.99 ID:vrOYCARA0.net
仕事終わったあと金使う時間ないから不況になるんや
230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 02:20:46.03 ID:T2le8ERu0.net
自分じゃなくても知り合いがブラック勤めだといたたまれない気持ちになる
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 01:25:43.09 ID:dgXdoyx20.net
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1426436164/

◆「残業代0法案」 営業マンにも適用を検討wwwwww
◆「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 社畜大歓喜wwwwwww
◆サービス残業で成り立ってる会社wwwww
◆社畜 「残業しても残業代つかないんだ」 ←じゃあ帰れよ アホなのか
◆ なぜ会社は残業前提のスケジュールを組むのか
◆残業システムって根本からおかしくね?
◆残業0の超絶ホワイト企業に入社した結果wwwwwwww
◆ブラック企業に入社してしまった男性、入社4日目にして退職を決意 「残業100時間残業代なし休日出勤あり初任給8万」
◆上司をイラつかせるゆとり社員の特徴 「残業代が出るか気にする」
◆「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 社畜大歓喜wwwwwww
◆サービス残業で成り立ってる会社wwwww
◆社畜 「残業しても残業代つかないんだ」 ←じゃあ帰れよ アホなのか
◆ なぜ会社は残業前提のスケジュールを組むのか
◆残業システムって根本からおかしくね?
◆残業0の超絶ホワイト企業に入社した結果wwwwwwww
◆ブラック企業に入社してしまった男性、入社4日目にして退職を決意 「残業100時間残業代なし休日出勤あり初任給8万」
◆上司をイラつかせるゆとり社員の特徴 「残業代が出るか気にする」
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:14 ▼このコメントに返信 (労基に)のりこめー!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:20 ▼このコメントに返信 のりこめー!
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:22 ▼このコメントに返信 謎ルールで満額出さない癖に払ってると言い張るところもある
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:23 ▼このコメントに返信 残業代なんて出るほうが珍しい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:24 ▼このコメントに返信 ※1※2
電話で調査して勧告だけだしてやるわw
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:27 ▼このコメントに返信 労基なんて人が死なないと動かないよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:28 ▼このコメントに返信 残業代出る方がおかしいって言ってるやつは洗脳されかかってるぞ
それで基本給がすげー高かったり役員だったりしたらいいけどさ
違うなら明細もろもろもって労基いっちゃえ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:29 ▼このコメントに返信 そりゃあ皆大学生に嫉妬するわけですわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:30 ▼このコメントに返信 お前ら、こんなところで愚痴ってるヒマあるなら厚労省に要望電話でもしたらどうだ?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:36 ▼このコメントに返信 >ワイ公務員、30時間しか出ないことに憤怒
そもそも公務員が違法労働を自慢してるから監督官庁が機能せんのや
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:37 ▼このコメントに返信 そもそも国が推進しようとしてる時点でお察し
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:37 ▼このコメントに返信 新人の俺と、14年勤めた人の給料差が4000円と知った月に辞めたわw
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:37 ▼このコメントに返信 米9
朝3時までサービス残業してるとこに何の電話するんだ?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:38 ▼このコメントに返信 就業時間じゃなくてノルマ制の会社もあるんだよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:38 ▼このコメントに返信 労基も労働時間管理の資料提出とかがあるから
幹部クラスが自主的に動かないとあまり意味無いからな
トヨタの春闘なんか見てると予定調和じゃねえかwと笑ってまうわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:39 ▼このコメントに返信 労働のこととなるとガチクズの国ニッポン
美しいね(笑)
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:39 ▼このコメントに返信 安倍首相
「残業そのものを無くします(*´∀`*)」
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:40 ▼このコメントに返信 裁量労働制でも仕事時間メモしてたら取り決め以上の残業分も出るぞ
過去2年分は遡って請求できるから、クソブラックは辞めるときに7桁ぐらい返ってくるとかザラやで
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:44 ▼このコメントに返信 なんでオマエラはオマエラの首を絞める自民党を支持するんだ?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:44 ▼このコメントに返信 監督官庁の公務員ですらそうなんだから、ほっといたら残業代なんて制度自体なくなるよ。
あ、もうそうなりつつあるか
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:55 ▼このコメントに返信 >あ、もうそうなりつつあるか
若い人は最近になって残業代が出ない状況になってると思ってるけど
昔から出なかったよ
ただ、バブル以前は労基より強力な労働組合があったんだ
いまは訴える窓口が無くなってるんだ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:56 ▼このコメントに返信 俺の知ってるところだと
作業中に急に立ち上がって無理ですやめますってスーッと出て行った奴が居たそうな
それから全くの音信不通でどうなったのかわからんそうな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:57 ▼このコメントに返信 時間もただじゃない
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:57 ▼このコメントに返信 それが当たり前の世の中にしたらアカン
いつでも他業種まで転職できる準備を整えてから労基アタックを繰り返すんやで
なんか言われたら辞職して残業代の支払いを請求したらええ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:00 ▼このコメントに返信 俺は従業員10名以下の飲食で働いていたが必ず有給休暇は消化してた。
残業代も労基に行って申請した。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:06 ▼このコメントに返信 少子化の対策ってサビ残なくすだけで解決すると思うんだ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:12 ▼このコメントに返信 米23
無料で利益だけ出せるんだから企業がやめる訳がない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:15 ▼このコメントに返信 退職金ありません
残業代でません
ボーナスも随分長いことでてません
一応国立大卒です(駅弁ですが)
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:20 ▼このコメントに返信 残業代さえ出せばいくらでもコキつかって良いとかいう風潮が出そう
残業代無し+完全定時制が一番なんだよなぁ…
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:23 ▼このコメントに返信 そらうつ病も増えるわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:24 ▼このコメントに返信 ニートパラダイスやで
こんな日本じゃすぐ中東みたいになっちまうぞ
経済発展なんかねーっよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:24 ▼このコメントに返信 ある程度は働く側にも事情もあるんだろうなとは思うが、スレにあるような月給15万円で残業はどれくらいでボーナスなしで〜とかって苦労してる自分可哀想みたいに書き込むやつは自分のせいでもあるだろとおもうわ。根っこは会社が悪いんだけどな、やめないで続けてるからナメられんだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:26 ▼このコメントに返信 ※32
辞めるのは簡単だよ。
良い所に就職は凄く難しいんだよ。
ハローワーク行ったことある?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:26 ▼このコメントに返信 コウツウヒ?何?美味しいの?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:27 ▼このコメントに返信 派遣でも出るというのに
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:30 ▼このコメントに返信 元、ジャスコ社員やけど、残業代2万しか出なかったでー。
更にお中元お歳暮は各2万ずつ買わされたでー。
初任給のボーナス11万(手取り9万)は中元2万、ウナギ3千円、スーツ2万、と各売り場にたかられてほとんど残らなかったよ。
残業が月120時間くらいあって残業代たった2万。10万以上ただ働きやったでー。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:31 ▼このコメントに返信 ※33
俺が言ってるのはこの最低すぎる条件で働き続けてるやつにもそれなりの責任あるってことだよ。おかしいだろ残業なしボーナスなし退職金なしって。いつまでもそんなとこでへらへら働いてるバカがいるから会社側になめられてんだよ。
ハローワークいったことある?って単に自分の能力低いだけじゃねーか、そりゃハロワの形態は悪いし日本の経済にも問題ありだし大元は経営者が悪いよ。けど簡単に次働き先みつかるわけじゃないし〜とか言いながらこんな条件飲んで現状を許してんのはそいつも悪いだろ
理想論ばっか言うなっていうかもしれないけどこんなもんを自慢げに書き込んで日本は労働者にやさしくないねーなんて言うだけ言ってるやつにも責任あんだよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:32 ▼このコメントに返信 ※36
頭悪すぎ(笑)
そんなん断れよ、あと労基行け
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:34 ▼このコメントに返信 うちの会社も残業代は一切出ないし
契約上は完全週休2日制なのに週1休みしかとれないけど、仕事が早く終わったら
定時より早く上がっても文句は言われないから、まだマシかな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:35 ▼このコメントに返信 ※37
アルバイトになれと申すか?
確かにブラックな所はすぐにでも辞めたいがアルバイトは職歴になる?
職歴無しの人を高待遇正社員で雇いたい?
辞めたら無職なんだよ日本はな!
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:36 ▼このコメントに返信 >そんなん断れよ、あと労基行け
労基が(まれに仕事をしに来たら)帰ったら魔女裁判の始まりだw
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:38 ▼このコメントに返信 あと2年で社会出ると思うと吐きそう
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:40 ▼このコメントに返信 国が違法労働を推進してるからなぁ、
どうしようもないよな
このままサビ残に押しつぶされて日本国民が滅びるか、革命でも起こすか
44 名前 : ワープアの名無し投稿日:2015年03月16日 13:41 ▼このコメントに返信 ここに書き込んでる自称会社員は弱すぎるな。
うちは零細だが、俺だけは有給休暇全部使いきってるぞ!
かなり文句言われたが法律なんでって言ってる。
残業代も申請すればええやん。
労働基準監督署もあるんだし。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:41 ▼このコメントに返信 労基が仕事しないから・・・
退職金はなくてもその分給料になるならいいんじゃないの?
ならないところが大半かもしれんが。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:43 ▼このコメントに返信 ※41
魔女裁判?
何それ?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:44 ▼このコメントに返信 一部上場、NYSE上場、一部上場と転職したけど2社は退職金ないわ
どうせ60まで勤める気ないし気にしたこともないけど結構気にするんだな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:44 ▼このコメントに返信 米42
オレは吐きながら20年耐えた
毎日7時から23時まで拘束、正直仕事以外の記憶がない
人生が無かった
辞めた
もう死ぬまで仕事をする気がない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:50 ▼このコメントに返信 残業代も茄子も出ない企業の方が多いと思っていた。
みんないいとこに勤めてるんだな。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:50 ▼このコメントに返信 なんでオマエラは自民党を支持してんの?
日本人を一掃して外人で埋め尽くす政策に爆進してるのに
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:52 ▼このコメントに返信 この国では権利を訴えるという発想が無いから
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:52 ▼このコメントに返信 残業代は出るのが当たり前法律だから!
有給休暇も使うのが当たり前法律だから!
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:53 ▼このコメントに返信 日本人は頭おかしいニダ!
奴隷労働お疲れニダ!
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:54 ▼このコメントに返信 出る会社と出ない会社で働いたけど、とりあえず働きに見合ったフィーがもらえるなら制度なんてなんでもいーだろ。
残業代やらボーナス代が出ないことをやばいって言うやつは時間給のバイトと同じ感覚なんだよ。成果で評価を得るって感覚じゃないのがまずおかしい。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:57 ▼このコメントに返信 10年ぐらい前のIT業界なんて残業代出ないのがデフォだったがw
今はどうか知らん
もう2度とあんな業界戻らんし
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:58 ▼このコメントに返信 米54
社員の発明は企業が分捕る事になりました
知能も奴隷化乙
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 14:07 ▼このコメントに返信 俺の会社は残業代は申請したらでるけど申請しないとでない
全部申請してたら仕事が遅いとマイナス査定され、出世ができずに首に追い込まれる仕組み
全員残業時間を過小に申請してるから俺らの仕事は遅くないんだよ・・・
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 14:08 ▼このコメントに返信 ※49
日経平均に日本社会の基準の全てがあると思ってる奴が多いからな
株価も待遇もあのクラスが平均と思ってんだろ
99.9%の企業及びその従業員は無いものとされるのがいつもの事だしね…
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 14:12 ▼このコメントに返信 ※42
今、自分の思ってる倍くらいこの国の労働環境はヤバいと考えておいた方がいい
俺は就職するまで日本人の人命は尊いものだと思ってたし、他の国よりも人権意識の高い国だと思っていたけど、とんだ勘違いだった
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 14:23 ▼このコメントに返信 女だが35あたりまで制作系の会社で80〜100時間残業して婚期も逃し挙句婦人系疾患に
過労と疾患は無関係ではないと気づいたのが遅すぎた
女には過度の残業をさせないで
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 14:30 ▼このコメントに返信 > 成果で評価を得るって感覚じゃないのがまずおかしい。
残業代すら守らない会社が成果でお金を出すとは思えないね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 14:32 ▼このコメントに返信 お前ら法律知らなすぎ(笑)
労働基準法調べろ!
日本は法治国だぞ!
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 14:40 ▼このコメントに返信 国家公務員も労働基準法の上限を超える分の残業は無かったことにされるよ。
労働基準法を守らせる側が労働基準法を無視した記録を残すわけにはいかないからね。
東日本大震災のような大規模な災害の時は当然のことだけど、管轄内で波浪注意報とか大雨洪水注意報が出た時も警報が解除されるまで帰れず待機するというのが当然のことになってるよ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 14:47 ▼このコメントに返信 そんな会社あるなら幹部全員絞首刑じゃなくて斬首とかにした方がいいよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 14:49 ▼このコメントに返信 米62
政府が労働基準法を踏みにじってるんだが、知らないのか?
オマエラが選んだ自民党がなw
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 14:52 ▼このコメントに返信 みんな過労で体を壊してから気がつくんだよね、国が犯罪を助長してる事に。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 14:54 ▼このコメントに返信 >日本は法治国だぞ!
労働環境においては完全に違う。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 14:59 ▼このコメントに返信 愚痴るな
行動しろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 15:02 ▼このコメントに返信 年間休日116
年間有給20平均取得12日間
シフト制なので盆暮れ無し
しかし閑散期に夏休みと冬休みがある。2週間連続と1週間連続(有給消化もそこで行う)
残業月平均10時間
残業代満額でるが、残業やると怒られるぐらいの勢い。
労働時間中に業務が終わらない人間は無能だとさ。その通りだと思うけど。
給料は満足。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 15:04 ▼このコメントに返信 現状に不満があるどころか死ぬか病むかしそうなのに、まだ国とか社会とか周りが勝手に動いてくれるのを待ってるだけかよ。
奴隷ですらない、まさに>>1の言う通りゾンビだな。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 15:10 ▼このコメントに返信 米68
自民党に投票する自殺票
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 15:20 ▼このコメントに返信 残業不払いも有給休暇0もサービス休日出勤も
オマエラが自民党を支持した結果なんだよ
今さらいったい何の不満があるんだww
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 15:33 ▼このコメントに返信 ※71
なるほど、馬鹿な底辺に救いはないということか
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 15:43 ▼このコメントに返信 残業月平均200時間超 残業代なし退職金なし給料微妙で5年以上勤めたがさすがに体壊した
30歳超えてからのブラックは厳しかったな
若い子は30歳までに安住の地を見つけとけよ 職場も住居も
が、良い経験は出来た 大手にいた頃には出来なかった事が沢山出来た
就職活動しなくても色々声をかけてくれる企業や人がいて嬉しく思う
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 16:02 ▼このコメントに返信 そもそもサブロクがおかしい
週休二日もないと、休むだけでおわっちまう
消費が増えるわけねえだろ、根本的によお。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 16:11 ▼このコメントに返信 手取り22で年休108の残業代なし月30〜50h、ナス年1、服装髪型自由の職場はグレーくらいかな。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 16:14 ▼このコメントに返信 昔の企業が残業代出ないのは、終身雇用&家族体質があったからだけど今は全くないからな。
社員の家族でも誰かが引っ越しすると聞けば、喜んで全員で手伝いにいくような話も今は無いし。
ネットや携帯で常に人と繋がるなんて言うけど、せっかくの休日や時間外に仕事の電話されるぐらいのもので、こういう繋がりは全くない。
A君見るたびに大きくなっていくなぁ、もう高校生か。
おじさんも昔は若かったけど老けましたね〜。なんていう爺婆から子供までの世代間の会話や繋がりなんか全くないわけで。
ちなみに残業代について政府が厳しく取り締まらない理由は、こういう会社が多いから懸念するwwって言っている。時代が30年遅い。
というか日本中の労働者が意見を訴訟という形で出していかないから容認されるのは当たり前なんだよな。
意見を言わなきゃ無いのと一緒という欧米の理屈を20年前から政府や大企業は実践してきたのに、まだ庶民は頭が抜け切れてない。
昔は大企業が雇用を萎めるや社員を切ると言ったら、それだけで信用を失ったけど、今はそれによって株価が上がったりして金の計算だけで動いて当たり前になっている。
欧米のやり方に即すならさっさと雇われる側も切り替えるべきなんだけどそうなるには後20年位かかりそうだな。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 16:43 ▼このコメントに返信 法治国家じゃなく放置国家ってか
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 16:59 ▼このコメントに返信 こういう記事が上がる度に
「労働者が声挙げろ」だの「自民党選んだのはお前らだから文句言うな」だの
コメが散見されるけどさ。そもそも自民党選んだやつは有権者の半分もいないし。
声だってあちこちで散々挙がってるけど、結局政府は聞く耳持ってないから、今こういう事態になってるんじゃないの?
あと、「ブラックな職場に甘んじてる奴にも責任がある(だから労働者も悪い)」とか言うやつ。
辞めるだけならいつでも誰でも簡単にできるんだよ。
その後に生計立てる手段がどれもこれも実質クソだから、辞めるに辞められないんだって
少し考えたら分かるだろ。
そして、それは本人の努力や能力で解決できる範疇の問題ではない。
社会システムや風潮にこそ問題の根源があるんだよ。だから社会問題に発展してるんだろ。
大半の労働者は色んなもの背負って働いているからこそ、フットワークは重く成らざるを得ないし。
そこを世の悪徳経営者がつけこんで悪事を働いていているんだから、
とっとと法で裁かなければならない。それが法治国家だろ。
こういうと今度は「投票行かない(白票だす)のは選挙権放棄したも同然だから文句いうな」「声なんて挙げてないも同然」だの何だのとほざくんだろうけどな。
こうやって過剰に国民(労働者)を追い込みたがる奴って何者なんだろうな。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 17:12 ▼このコメントに返信 山下ゴムの説明会行ったら、「毎日残業、月30時間以降は残業つかない、休日は日曜だけ」って堂々といわれてびびったわ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 17:18 ▼このコメントに返信 残業代&茄子無しで月120時間残業手取り15万とかだった前職よりフリーターの今の方が儲けが多いというね…
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 18:58 ▼このコメントに返信 ワイ残業代全額支給月60時間以上は50%増の模様。まだそこまで超えてないが
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 19:12 ▼このコメントに返信 残業毎月300時間超え、休み月1あるかないか、ボーナス無し、昇給無し
働いても働いても会社は俺らに給料払う余裕はなかった
先の見えない会社に希望が持てず、ついに俺も会社退職、もちろん退職金は出るわけがない
ところが、俺が辞めた半年後に会社で5人が横領していた事が判明
被害総額は毎年億単位が発覚、俺涙目
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 19:14 ▼このコメントに返信 ※79
だーかーらー
そんなあるべき論を言ったって政府も悪徳経営者も自分から変わったりしねぇんだよ!
この世の中を変えるのはこの世の中を変えたい奴だけだろうが!
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 19:15 ▼このコメントに返信 発展途上国以下
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 19:17 ▼このコメントに返信 ※79みたいな、やらない言い訳を探す奴大嫌いだわ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 19:45 ▼このコメントに返信 >そもそも自民党選んだやつは有権者の半分もいないし。
自民党に投票したボケナスのせいで迷惑してんだよバカ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 19:56 ▼このコメントに返信 残業も茄子も無いのが当たり前だろ?
働かせていただいてるだけでもありがたく思えよ。
代わりなんざ幾らでもいるんだよ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 20:17 ▼このコメントに返信 前居た会社は残業代なし、賞与なし、定年まで働いて出る退職金は新卒年収以下だった
速攻辞めてよかったわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 20:17 ▼このコメントに返信 給料上がるどころか下がってるわww
物価も上がってるからものすごい減ってる感じする。
もうアラフォーで辞めても行く場所ないだろって足元見られてるんだろうなとは思う。
残業代も出ないしね。
パートと派遣でやりくりした方がよっぽど稼げるような気がしてきた。
なんだかんだでパート仕事ってなくならないから、掛け持ちすればそこそこ稼げるんだよね。
働いた分だけ稼げる仕事の方がやりがいありそうだなーとは思いつつ、ふんぎりがつかない…
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 20:22 ▼このコメントに返信 住宅手当ってほとんどの企業にとっては基本給下げるための方便でしかないよ
一部の優良企業だとどこに住んでも何割出すとかそんなんだけど、
1万、2万の住宅手当は完全に基本給下げ目的やで
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 22:04 ▼このコメントに返信 上場企業だけど残業代、ボーナス、住宅手当て、深夜手当て全て無いわ
見なし残業とかいうクソ制度なくなれよ
100時間以上残業させられても2万程度かよ
仕事終わっても他のを振られて帰らせてくれないし残業前提なら見なし残業とかやめろ
海外で働きたくないけど真面目にヘッドハンティングに応えるかどうか悩む
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 22:47 ▼このコメントに返信 営業職は残業代でないよね?ワイはでない
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 22:50 ▼このコメントに返信 米63
そりゃ公務員には厳密には労働基準法は適用されないもの。
国に奉仕する立場だから労働者じゃないというのが国の見解。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月16日 23:33 ▼このコメントに返信 そもそも残業があるって時点でダメだろ
時間外労働の割増給料は企業に対する制裁なんだから
ただ日本は安すぎ、諸外国じゃ3倍のところもあるそうで当然残業は滅多にやらせないらしい
安いからこそ残業させてでも働かせたろ!って考えてる経営者と残業して給料稼ご!って労働者は害悪だ。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月17日 03:58 ▼このコメントに返信 キチガイ国家やな
何のために働くのか
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月17日 04:44 ▼このコメントに返信 79だけど、これがやらない言い訳に見えるのが驚きだわ。
やりたくても出来ないに等しい境遇の人間が多いっつてんだよ。
ホワイト求人が出るのも、そこに入社するのも個人の勝手でホイホイ決められるのかよ。どっちも相手(経営者)次第だろ。
少々極端だが、両手両足縛られてる奴に向かって
「出来ない言い訳探すな、縄ほどきたきゃ自分で何とかしろ」て言ってるようなものだぞ。ホ○エモンかお前らは。
多分、お前らの言う「出来ること」てのは不満のある労働者達が結託して大規模デモ起こすとか、そんなんだと思うが
実際、最近それに近いデモは起きたけど、結果は御覧の通りだろ?
それとも、デモを越えた暴動か?
まぁ、世の中変えられるのは変えたいと思う奴だけ、てのには同意だがな。