1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:41:54.88 ID:5cho7+TE0.net 
世界平均では7〜8g程度なのに日本は倍摂ってるとかどういうことやねん






4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:43:17.85 ID:3XsH69iL0.net
カップ麺一食でそれくらいあるで

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:43:35.83 ID:jyWMbT/7p.net
倍どころじゃないぞ

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:42:44.09 ID:y9oIqV7t0.net
これでも昔よりかは減ったんやけどなぁ


65

【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!

【事前予約】江戸時代風の日本を舞台にした爽快アクション!ステージエディット機能にも注目
 


6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:44:02.77 ID:3XsH69iL0.net
なおWHOの目標は1日5グラム

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:44:56.04 ID:5cho7+TE0.net 
>>6
日本高血圧学会も5グラムでって言ってるな

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:45:10.71 ID:nW6RXvK60.net
普通の日本人:13〜4g ←へえ
厚労省の目標:10g ←なるほど
WHOの目標:5g ←wwww?ww?ww?

127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:30:00.12 ID:JOjI5JfU0.net
>>8
厚労省は男9女7.5だぞ

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:47:39.02 ID:ebKRfc6C0.net
>>8
WHOの職員は守れてんのか気になる

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:45:34.21 ID:9R3OiPCQ0.net
なお世界長寿国ランキング

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:46:32.65 ID:jyWMbT/7p.net
>>9
健康寿命、はい論破

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:53:57.00 ID:9R3OiPCQ0.net
>>13
ランキング上位なんだよなぁ

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:45:48.84 ID:zDc1t/y/0.net
味なしで野菜をバクバク食って水をゴクゴクのんで腹を膨らませる食糧難スタイル
やめちゃったからね。戦争経験世代はそれで長生きだった

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:46:10.63 ID:AZ5In/MT0.net
結局大切なのは脂とかやろ

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:46:28.06 ID:gbBBdEG2K.net
体質が違うからな
あんまし塩分とらんのもアカンで

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:46:35.81 ID:iDaZ5D4m0.net
これからガンガン平均寿命下がるんやろなあ

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:51:08.56 ID:UPJhzNnR0.net
>>14
逆に伸びると予測されてるはず
日本人の塩分量くらいなら肥満やアルコールのほうがよっぽど悪影響やろ

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:52:59.99 ID:iDaZ5D4m0.net
>>25
そうなんや
子供の頃からファーストフードやらなんやら食ってるから縮むと思ってるわ

105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:20:00.74 ID:WViCjEvQ0.net
>>30
つーか勘違いしとるやつ多いけど平均寿命なんて食生活やなくて医療の進歩が一番の理由やし

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:48:57.64 ID:m3GVIgeh0.net
みそ汁、漬け物、焼き魚とかいう伝統の朝食

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:49:46.94 ID:5cho7+TE0.net 
>>18
漬け物も加えてどうぞ

120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:26:13.66 ID:gPmrmvNT0.net
>>20

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:50:54.91 ID:zDc1t/y/0.net
>>20
無能

113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:23:06.72 ID:f9xrR+pd0.net
>>18
目玉焼きに醤油ドバーで
納豆と明太子も追加するンゴ

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:49:46.47 ID:9WiyDC1n0.net
味噌汁、漬物
主菜副菜には醤油
無理やな

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:50:12.21 ID:3xPwcE0N0.net
煮物

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:52:10.77 ID:LUQt9bdza.net
漬物をキムチにすればいいんだよなぁ

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:53:01.93 ID:9WiyDC1n0.net
>>28
キムチも日本の漬物と塩分大差無いやろ

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:54:07.49 ID:5cho7+TE0.net 
>>31
漬け物ってひとくちにいってもいろいろあるし梅干しなんて一つで3グラムやで塩分

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:55:04.36 ID:17yGGvG40.net
塩分5gって相当味気ないことになるんちゃうか?

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:56:25.00 ID:C2N37FDB0.net
>>34
15gとかになれてるとくっそ味ないって感じるやろな
徐々に減らしていってなれていかなアカンな

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:55:05.93 ID:AZ5In/MT0.net
すぐき漬けは塩分0やろ

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:56:06.27 ID:j7w3LZ3ar.net
海苔が消化できるのと同じように塩分過多でも問題ないような人種に進化したのではなかろうか

100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:17:47.49 ID:5cho7+TE0.net 
>>38
そういえば日本人意外海藻を消化できないってマジ?
栄養たくさんあるのにもったいないやんけ

111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:22:11.71 ID:rFQTQOzpp.net
>>100
わいもひじき消化出来んわ

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:56:19.84 ID:L9xNXrY60.net
何にでも醤油があうからしゃーない

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:57:19.29 ID:pcXvQNxF0.net
確か、塩だけやったらそこまで問題ないんと違ったか?
塩と油とか、砂糖と油とか
油と一緒に取るからヤバいんやで、みたいな話をどっかで見たような気がするんやけど
間違ってたらすまんの

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:58:01.50 ID:e8rHLaOeK.net
外食行くとはっきり言って異常だと思うくらい辛いところある
それが好みの人間が多いからなんやろうけど

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:59:45.50 ID:zDc1t/y/0.net
>>42
最近さらにひどくなってるな
ダシとるの苦手でごまかしてるのか

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:01:07.47 ID:3XsH69iL0.net
>>49
塩の方が安そうやしね…

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:00:56.57 ID:AZ5In/MT0.net
>>49
味濃い→美味しい→幸せ
って錯覚しちゃうらしいで

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:58:15.29 ID:2v/6tZqJM.net
よく考えたらワイ塩分大好きンゴ……やめられないンゴ……

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:58:18.54 ID:AZ5In/MT0.net
カレーライス食ったら1日の塩分目安到達という事実

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:59:42.76 ID:zmknp/ZI0.net
>>44
カレーはついたくさん食っちゃうけどカロリーもクッソ高いんだよな

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:58:44.36 ID:rFQTQOzpp.net
WHOは人種による体質の差を考えてないから意味ないで

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:59:32.58 ID:G9Njkh060.net
日本人は白米に味の濃いもん同時に食って口内調味するからやろ

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 04:59:57.64 ID:f1Oz9gqz0.net
醤油味噌漬物!

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:01:42.55 ID:zmknp/ZI0.net
北海道で沖縄料理屋出したらみんな塩とか胡椒ガンガンかけまくるから
不本意ながら味付けを濃くしたって何かで見たな

寒い地方ほど味付けが濃くなるとか

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:02:11.92 ID:j7w3LZ3ar.net
>>55
そういやクソ暑い台湾は薄味だな

57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:02:06.76 ID:s7KDo8Vi0.net
精進料理でも軽く10は超えてそう

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:02:31.22 ID:V65pGWqmp.net
5年くらい早死にしていいから美味いもんくいたいわ

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:03:56.78 ID:K41WxeK10.net
カップ麺はどんくらいなんやろ
一日3つくらいなら平気やろ?

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:04:37.18 ID:jyWMbT/7p.net
>>63
塩分もやけど脂肪分とカロリーヤバいでしょ

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:04:31.96 ID:yezOQ5GP0.net
長生きし過ぎだからもっと塩分とろうや

67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:04:51.37 ID:dimLySAhE.net
ワイ、こんな時間にチップスター50g*4をペロリ
食塩相当量1.6g

70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:05:30.97 ID:zmknp/ZI0.net
>>67
ってかポテチってイメージほど塩多くないよな

72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:06:17.83 ID:AZ5In/MT0.net
>>70
ポテチは表面に塩塗ってあるだけだからね

74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:06:41.70 ID:j7w3LZ3ar.net
>>70
表面に塩付いてると少しでもしょっぱく感じるしな

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:04:52.28 ID:17yGGvG40.net
腎臓に負担掛けなければいけるんちゃうか?
毎日サウナとか運動するとかして

71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:05:49.63 ID:3XsH69iL0.net
カップ麺は塩分相当量が記載してあるから食べるたびに見てみるとええで

76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:06:55.99 ID:zmknp/ZI0.net
>>71
スープ全部飲むとかじゃなければそこまで過剰摂取にならないんじゃね?

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:06:25.27 ID:ENUBBfdu0.net
醤油とかいう日本食ほぼすべてに使われてる塩分の王

77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:07:13.90 ID:V8UBsWWP0.net
なお、塩分高いと不健康になるというデータはいまだないもよう

78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:07:28.01 ID:8fp1T+HP0.net
日本人の栄養バランスなら多少塩が多くてもへーきへーき

79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:07:28.81 ID:1WTtq22Y0.net
まぁ大丈夫やろ(楽観

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:07:36.38 ID:iy0Si6PY0.net
ラーメンのスープ飲んでるけど体に悪いんやろなあ

84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:08:26.70 ID:zmknp/ZI0.net
>>80
毎日ラーメン食って毎日全部飲んでるとかならともかく時々ならそこまで心配しなくても大丈夫じゃね?

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:07:41.88 ID:dDuegs6pK.net
栄養の表のナトリウムに2.9掛けたら食塩相当量になるで

82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:08:07.18 ID:17yGGvG40.net
ヤバいわ
ワオいつも家系ラーメン頼むとき固め濃いめ多めやわ
死ぬのかなこれ

85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:08:45.34 ID:jyWMbT/7p.net
デブの癖に塩分塩分言ってる奴はまず痩せよう

86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:09:09.70 ID:1WTtq22Y0.net
ワイ豆腐大好きだからアカンやろなぁ…

87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:10:24.90 ID:qaM21IkX0.net
何でも数値化して何かを洗い出したような気になって
結論づけるのも短絡って思わんのかね
あくまで…っていう情報なんやろ

88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:10:32.77 ID:LiNvE0OV0.net
海外行くと自分の下が醤油のバリエーションにしか反応しなくなってる事に気づくよな
他にももっといろんな味があるのに単調な味にしか感じられない

89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:10:59.51 ID:17yGGvG40.net
しかも最近の家系の商売はヤバイで
スープ全部完飲するとトッピング無料のカード貰えるんや
みんな姦淫しまくっとるんや
恐ろしい話やでホンマに

91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:13:29.49 ID:hzGFAa9kK.net
>>89
確かに恐ろしいわ

92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:13:30.66 ID:L9xNXrY60.net
>>89
早死三段活用するンゴ

95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:15:08.70 ID:17yGGvG40.net
>>92
冷静に考えてみると固めって早死に要素ないよな

93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:14:35.00 ID:oarWkdQ40.net
>>89
なんでそんなことさせるんや

96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:16:07.39 ID:17yGGvG40.net
>>93
陰謀やろなぁ

98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:17:13.16 ID:oarWkdQ40.net
>>96
麻薬的なのが入ってて食べれば食べるほどハマるとかいうアレか

94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:14:35.01 ID:pUYeh0ty0.net
当然カップラーメンのスープは半分捨てるよな

99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:17:20.05 ID:hzGFAa9kK.net
>>94
捨てるより始めから半分だけ入れた方がええやん

97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:16:25.93 ID:KqTh56p50.net
玉ねぎ食って水飲めばへーきへーき

101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:17:50.36 ID:3XsH69iL0.net
油は麻薬やしね

107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:21:13.31 ID:KqTh56p50.net
信じたくないんやね

114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:23:28.32 ID:QxrT2Ydv0.net
塩なんて半分麻薬や
必需物質やから捕まらんだけで

115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:23:38.40 ID:vnZhQZ2C0.net
味噌汁美味いんじゃあ^〜

117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:25:39.93 ID:RkO6wuk/0.net
塩分とると糖尿病になるンゴ?

121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:26:18.34 ID:jE1TeqCba.net
最近カップラーメンや店のラーメン食ってもスープ飲まなくなったわ
カップラーメンはともかく店のラーメンで全く手をつけないのは良くないんかな

137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:39:35.53 ID:9PXWa+W+0.net
>>121
俺全然飲まないけど普通かと思ってた

133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:36:31.66 ID:tbIEfKW40.net
>>121
800円のラーメンとかだとほとんど値段がスープだからなぁ
一番金かかっててうまい部分飲まないのはどうなのかな
チェーン店の300〜400円のラーメンなら飲まないのが正解だと思う

122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:26:46.57 ID:ch7tDgr00.net
日本人は糖分に弱いけど塩分に強いからね

汗の質が違うらしい

125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:28:16.80 ID:5cho7+TE0.net 
>>122
ソースは?

134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:37:03.21 ID:dimLySAhE.net
>>125
ソースの塩分量は大さじ1杯1g程度やで

135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:37:41.59 ID:5cho7+TE0.net 
>>134
サンキューガッツ
トンカツとか食べるときはかけすぎに注意して食べるわ

123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:27:09.83 ID:17yGGvG40.net
今度一回二郎のスープ全部飲んでくるわ
それで身体がどう変化するのか確かめる

126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:28:42.94 ID:L9xNXrY60.net
考えてみたらワイの汗めっちゃしょっぱいわ
夏はエリート塩シャツに結構できる

128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:30:09.56 ID:5SIqsGcr0.net
外人の方が塩分取ってるんちゃうの

129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:33:59.70 ID:of1l0dV5a.net
砂糖300倍の甘さの人口甘味料みたいなのがあるんやから
この塩と同じような顆粒の塩っぱいやつを仮に100g摂取しても塩1g摂取と同じ影響しかあらへんで!みたいなの無いんか?

136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:39:01.84 ID:hzGFAa9kK.net
>>129
カリウム塩やろなあ

139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:40:33.52 ID:JOjI5JfU0.net
>>136
えぇ…

130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:34:13.71 ID:vUJGcSYXp.net
言うて世界一長寿なんやし従う必要ないやろ
農薬バリバリ使ってた世代か早く死ねと思うほど長生きなんやからこれ以上無駄に生かしてどうするんや

131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:35:19.21 ID:5cho7+TE0.net 
>>130
日本人って中国人を毒に強いって笑うけどブーメランなのかもしれんな

132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:36:02.94 ID:9PXWa+W+0.net
じゃあ代わりに何食えばええねん

138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:39:56.33 ID:6L5GwPak0.net
外人が海苔を消化できない理論に似たなにかあるんやろ

141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:41:07.13 ID:2QpYFBOO0.net
カリウムってトマトジュース飲めばええんやろ
食塩入れてなければそれでええやん

145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:43:03.46 ID:xoGgVtP20.net
昨日20gとってたンゴ
戦犯:鮭・鯖

146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:43:15.73 ID:9o50bmwL0.net




これとか塩分やばそうやね

150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:45:31.16 ID:JOjI5JfU0.net
>>146
しおぬきで

147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:43:22.74 ID:fSWMKrmmM.net
リンゴ酢ええぞ

148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:44:12.13 ID:BpYTpv/00.net
バナナ食えよバナナ

151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:46:05.79 ID:2QpYFBOO0.net
カリウムも腎臓病になると控えなあかんから辛いな

154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:52:40.04 ID:9+WTQVDb0.net
朝から松屋でチキンガーリック定食W定食を食べて無事生還

155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:53:22.23 ID:whq/wV/V0.net
もうアカンとんかつ食いたい
半分塩半分ソースで食べるンゴ

156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:53:50.16 ID:LjkQjZLsH.net
ワイ長野出身

全然自覚ないけどかなり長野って塩分摂取多いんやろ?

157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:57:48.15 ID:4wfe6InE0.net
意識高いなあ

144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:42:54.33 ID:vU81gFhi0.net
WHOカスの言い分いちいち聞いてたら何も食えなくなるわ

149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:45:12.29 ID:G9Y7uxO6M.net
油と塩でなんでも神を超えた味になるからねしょうがないね

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 05:02:51.10 ID:n+yX3Iyx0.net




おすすめ 


引用元: http://r.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1426534914/