- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:42:49.45 ID:80FKuiu80.net
-
マジでなんなんやあれ?
ピラミッド(Pyramid、アラビア語: هرمハラム)は、エジプト・中南米などに見られる四角錐状の巨石建造物の総称であり、また同様の形状の物体を指す。その形からかつては金字塔(きんじとう)という訳語が使われていた。現代においても「金字塔」は、ピラミッドのように雄大かつ揺るぎもしない後世に永く残る立派な業績(偉大な作品や事業)などを表す代名詞となっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ピラミッド
- 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:43:20.21 ID:DtrGpRNU0.net
-
墓やで
- 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:43:32.43 ID:80FKuiu80.net
-
あんなでかいのどやって作ったんや…
- 9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:44:17.24 ID:7hufE86f0.net
-
そら巨人に手伝ってもらたんよ
- 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:44:08.93 ID:80FKuiu80.net
-
そもそも墓のためだけにあんなけ大きいの作る意味がわからん高さも高すぎる
- 10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:44:21.15 ID:VV2DkhcF0.net
-
昔テレビで見たけど、これまで通気口と思われてた細い空洞に小型カメラ入れて進んで行くと突き当たりに扉があってその扉を開ける方法を考えてるってのを見た気がするんだけど、あれ結局どうなったん?
- 25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:48:01.85 ID:xXXCF+2Y0.net
-
>>10
めっちゃロマンがあるンゴねぇ - 13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:45:05.85 ID:u2Ic4MTO0.net
-
>>10
面倒だからやめた - 16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:46:13.96 ID:iStzegq90.net
-
>>10
金と時間の無駄で打ち切り - 610:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:21:16.73 ID:FtLq6S5C0.net
-
>>10
そういうのを吉村教授が見つけたんやが結局爆破する許可がおりてない - 15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:45:48.99 ID:80FKuiu80.net
-
スフィンクスはわけわからんあんま昔にたてる意味ないやろ謎だらけやわ
- 19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:46:46.22 ID:u2Ic4MTO0.net
-
>>15
繁栄した文明はわけわからんオブジェを好むやろ
いまの先進国だってそうやん - 28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:48:41.30 ID:80FKuiu80.net
-
>>19
ほんまやなどこやったかなあの屋上にくっそでっかいプールとか作ってるしな - 17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:46:30.92 ID:L9xNXrY60.net
-
ワイエイリアン、高みの見物
- 29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:49:03.35 ID:EyQtESn6a.net
-
>>17
答え教えてくれ - 18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:46:43.92 ID:eKwgVyl+0.net
-
いっそのこと壊して謎解明したらええやろ
- 22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:47:34.44 ID:u2Ic4MTO0.net
-
>>18
ピラミッドそれぞれが構造違うから一つ解体しても無意味 - 20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:47:12.28 ID:mZw/ipGn0.net
-
ピラミッドに関する数字凄杉内
- 21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:47:33.61 ID:DtrGpRNU0.net
-
ピラミッドの周りには葬祭神殿や王の家来たちの墓も作ってあったり古代人のテーマパークなんやで
- 23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:47:37.92 ID:1/214lkx0.net
-
ピラミッドは死者を復活させる装置
日本の古墳は死者を封印する装置
ファラオの呪いは狂犬病でその原因はコウモリの糞で
糞が乾燥してそれを吸い込んで狂犬病になって脂肪する - 31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:49:46.01 ID:tsQQXWlT0.net
-
侵入してみたいンゴ
- 33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:49:53.42 ID:80FKuiu80.net
-
あのツタンカーメンの中身ってまだ空けてないよな?中身ほんまにあるんか?腐ってるやろさすがに
- 43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:52:20.10 ID:u2Ic4MTO0.net
-
>>33
ツタンカーメンの中身ってなんや
棺のことか?花だらけやったんやろ - 49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:53:53.97 ID:80FKuiu80.net
-
>>43
そうそう花やったんかなんかの番組で3Dスキャンして中身のミイラ見るとかやってたからさまだ開けてないと思ってたわ - 34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:50:06.45 ID:o0HU7MT80.net
-
閲覧注意
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/0/c/0c20f729.jpg
こういうのがウジャウジャおるんやで - 36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:50:42.66 ID:L9xNXrY60.net
-
>>34
綺麗やね - 41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:52:05.18 ID:80FKuiu80.net
-
>>34
ぐあああああああああ遊戯王ガードのスカラベの大群思い出した - 42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:52:17.23 ID:tsQQXWlT0.net
-
>>34
オェッヴォエ! - 46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:53:21.48 ID:u2Ic4MTO0.net
-
>>34
映画やとこいつらゴキブリ並に足速くて肉食 - 162:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:14:29.42 ID:qaP4Y1Et0.net
-
>>34
なんとなくインディジョーンズ思い出す - 184:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:16:54.33 ID:XPnl8NK00.net
-
>>162
ハムナプトラじゃね? - 58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:55:43.74 ID:i/WcxZPNM.net
-
これとかロマンあるよな
閲覧注意
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/c/a/caa8ad5d.gif
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/a/8/a8d8091d.gif - 44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:52:41.61 ID:YEkCkgwva.net
-
キツネが住みついとるらしいな
- 47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:53:46.19 ID:gzHckqpC0.net
-
インディージョーンズみたいに仕掛けや罠がほしい
- 50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:54:13.18 ID:Bx0sJM9g0.net
-
このあいだのふしぎ発見でやってたけど、ピラミッドってかなりガバガバ設計で作られてて
意外としょーもない可能性が大きいらしいやで - 62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:56:02.28 ID:o0HU7MT80.net
-
>>50
あの段差一つ一つ大きさが違うんだっけか - 81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:59:22.59 ID:Bx0sJM9g0.net
-
>>62
今までの「穴や通路があった!」が
実は石切場の都合で大きさ揃えた石が切り出せなかったために積み上げたら空洞出来ただけでしたーって話 - 52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:54:31.32 ID:oPG2rgPQM.net
-
3000年後の人類はスカイツリーを崇めてそうやな
- 64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:56:07.25 ID:DJAk8OP/0.net
-
>>52
3000年ももたんやろあれ - 68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:57:01.96 ID:ptqNjxES0.net
-
>>52
今の文明が作ったもので3000年持つものなんて無さそう - 54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:54:37.09 ID:TVheqaV/a.net
-
ワイはマヤの建造物の方が好きや
- 57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:55:35.15 ID:u2Ic4MTO0.net
-
ピラミッド建てたのは奴隷じゃなくて地方から集まってきた労働者で給料もらってた話すき
楽しそう - 132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:09:40.04 ID:5N+DJt2i0.net
-
>>57
「○○さんは誕生日でお休みです」
ピラミッド建設の労働条件が結構良かった話大好き - 63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:56:06.72 ID:eKwgVyl+0.net
-
>>57
二日酔いで欠勤とか記録されてるよな - 74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:58:01.57 ID:u2Ic4MTO0.net
-
>>63
そうそう、周囲には宿泊しせつがあって日が落ちるとどんちゃん騒ぎとかな
ロマンやで - 65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:56:12.55 ID:qM/HJs4ep.net
-
ようあんなもん作る気になったわ
古代人頭おかしい - 73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:57:52.88 ID:x64uDbW50.net
-
ピラミッドの位置が星座と関係あるとかないとか
- 76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:58:15.26 ID:80FKuiu80.net
-
そもそも甲骨文字やったっけ?ほんまにあんなんで会話してたんか?どっからあんなん思い付くねん
- 79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:59:01.93 ID:L9xNXrY60.net
-
>>76
ヒエログリフやぞ
ヒエログリフ(hieroglyph、聖刻文字、神聖文字)とは、ヒエラティック、デモティックと並んで古代エジプトで使われた3種の文字のうちの1つ。エジプトの遺跡に多く記されており、紀元4世紀頃までは読み手がいたと考えられているが、その後使われなくなり、読み方は忘れ去られてしまった。19世紀になって、フランスのシャンポリオンのロゼッタ・ストーン解読により読めるようになった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヒエログリフ - 85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:00:19.99 ID:80FKuiu80.net
-
>>79
すまんヒエログリフか - 91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:01:33.51 ID:L9xNXrY60.net
-
>>85
現代の文字に比べて簡略化されてない分オシャレよな - 77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:58:38.77 ID:o0HU7MT80.net
-
実際金銀財宝は眠ってるんやろか
どこかしらにあってほC - 86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:00:23.15 ID:5neWLvNO0.net
-
エジプトにあると思えば、海をまたいだ中南米にも同じような形したピラミッドあるんだから不思議だよな
古代人が大西洋を航行して伝来させたのか、はたまた宇宙人が作り方教えたのか - 93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:01:41.17 ID:eTt0RfhL0.net
-
>>86
単純に当時の技術力で背の高い建物つくろうと思ったらああなるだけだろ
ガキの積み木でも何も教えずに高いもの作らせたらああなるやろ - 104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:03:54.00 ID:L9xNXrY60.net
-
>>93
ファッキューマッツ - 102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:03:52.54 ID:TVheqaV/a.net
-
>>86
ピリーレイス地図でググるとおもろいで
当時知られていた最新の地理知識を使ったと考えられる航海地図で、1929年にイスタンブルのトプカプ宮殿博物館に収蔵された写本類の中から発見された。地図はガゼルの羊皮紙で作られたもので、インド洋を描いていたと思われる右半分は失われてしまっており、現存する部分は大西洋を中心に描いた左半分の断片である。
大西洋を描く残存断片はこの海域の航海図になっており、陸地としてイベリア半島とアフリカ大陸北西部、南北アメリカの東海岸、および南アメリカから伸びる陸地が描かれている。南アメリカから伸びた陸地には、周辺を航行する船と、動物が描かれている。 この地図は、クリストファー・コロンブスがアメリカ大陸を「発見」し、アメリゴ・ヴェスプッチが南アメリカを調査してから間もない時期に描かれているにもかかわらず、アメリカ大陸を非常に詳細に描いており、コロンブスやヴェスプッチの原図が失われた現在では、アメリカ大陸を描いた史上最古の地図といわれる。
この地図には、南アメリカの南から伸びた陸地がさらに東に伸び、大西洋の南へアフリカ大陸の下に回り込むように地図中に書き込まれているという不可解な点がある。この陸地は、地図が描かれた時代よりもかなり後の19世紀に発見された南極大陸の北岸とも思われることから、歴史史料としてよりも、むしろオーパーツとして世界的に有名になっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ピーリー・レイースの地図 - 87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:00:45.02 ID:CJvEpgYa0.net
-
DASH島で丸太1本運ぶのにクッソ苦労してたりするのとか見ると
ピラミッドの凄さが分かる - 88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:01:03.25 ID:9KjLrfpK0.net
-
ピラミッドがすごいのはその歴史よな
- 95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:02:03.39 ID:GcpgAIXU0.net
-
時代が時代だけに奈良に大仏作ったのとは訳が違うしなぁ
- 99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:02:28.71 ID:80FKuiu80.net
-
あれ何年かかるんや…あの石1個1個くっそデカなかったか?テレビかなんかで下に丸太おいてやってたらしいって言ってたけど
- 141:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:11:31.44 ID:PRSTKv0oK.net
-
>>99
10年とか14年くらいで完成したらしいで - 156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:13:43.30 ID:80FKuiu80.net
-
>>141
マジかよむちゃくちゃやなスゴいわ - 167:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:15:05.11 ID:4Q6Z6DnJ0.net
-
>>141
ピラミッドの現場責任者の日記が出てきて今まで考えてたより早く完成したんやで - 115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:05:50.65 ID:XoQcvlG60.net
-
クフ王の陰に隠れたカフラー王とメンカウラー王という黒幕
- 118:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:06:27.45 ID:2vOIQGz00.net
-
クフ王からクレオパトラまで約2000年という事実
弥生時代から今と同じくらいという - 129:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:09:07.01 ID:aDBko9qj0.net
-
>>118
しかもクレオパトラとクフは民族的にも血統的にも全く関係ないという事実 - 119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:06:32.01 ID:d7DEVY9J0.net
-
公共事業説はワイも独自に考えてたから
学者が真剣に論じてる説やって聞いた時は嬉しかったわ - 125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:08:26.34 ID:sVZ44sZs0.net
-
反乱おきへんかったんやろか
ストライキはあったらしいけど - 137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:10:20.39 ID:fqWI+9i4K.net
-
インカの石垣のぴっちりギチギチの方がびっくりする
- 145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:12:24.26 ID:TyiKze+9K.net
-
古墳と言えば大仙陵古墳の写真好き
周りに普通に住宅が建ち並んでる日常の中にとんでもないデカさの古墳がある異様さ - 150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:12:46.96 ID:Kqkq98Fv0.net
-
>>145
古墳はワクワクするわ - 146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:12:25.36 ID:SO0a8jJR0.net
-
丸太を地面に並べて石を運んだとかいう世界レベルの都市伝説
- 168:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:15:06.82 ID:TVheqaV/a.net
-
ストーンヘンジのロマンほんとすこ
ストーンヘンジ(Stonehenge)は、ロンドンから西に約200kmのイギリス南部・ソールズベリーから北西に13km程に位置する環状列石(ストーンサークル)のこと。現在のイギリス人、アングロ・サクソン人がブリテン島に移住した時にはすでに存在していた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ストーンヘンジ - 169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:15:10.08 ID:Kqkq98Fv0.net
-
結局ピラミッドとかってコツコツ積み上げてみれば必ず完成するものを
現在の資本主義の考えで見てるから不可能に感じるだけって話やろ
古代人は暇人やってんで - 181:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:16:30.02 ID:4Q6Z6DnJ0.net
-
>>169
ピラミッド建設は国の威信をかけたみたいなもんやから現代でいう兵器開発やな - 172:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:15:26.48 ID:TyiKze+9K.net
-
あの広大な砂の下にまだまだたくさんの墓や街や遺跡なんかが埋まってると考えるとゾクゾクする
- 186:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:17:03.37 ID:5UA/zgMz0.net
-
結局あの精度であれだけの建造物を作り上げる方法ってわかったんか?
- 194:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:17:46.00 ID:BUGmX6+p0.net
-
ピラミッドってエジプトの歴史の中でもかなり古いほうなんだよな
中王国以降になると王墓の谷に墓を隠すようになったという - 213:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:19:11.82 ID:SHppLdoI0.net
-
吉村作治先生も謎が多い
- 218:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:19:34.52 ID:lPjaQ2+4p.net
-
ピラミッドって地中に埋まってる建物の屋根なんやろ?
- 222:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:19:59.12 ID:W+K0t9KL0.net
-
>>218
NERVかな? - 228:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:20:43.33 ID:4bIEwmw80.net
-
5000年の嘘って映画おもろかった
- 231:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:21:10.63 ID:eKwgVyl+0.net
-
スフィンクスって何のために作られたんや?
ハチ公みたいなもんか - 239:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:22:22.18 ID:9fT/I/Uz0.net
-
>>231
あんなでかいバケモンが人間待ってたの想像して草 - 248:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:23:10.37 ID:o0HU7MT80.net
-
>>231
ピラミッドよりも前に存在していた説があるくらいやしシンボルなんちゃうか - 250:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:23:22.18 ID:lYQIhBv/0.net
-
スフィンクスの向く先にケンタッキーがあるっていうトリビア好き
- 263:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:25:22.65 ID:LGLMBweB0.net
-
昔の王ってどれだけ権力あったんだよ
別に秘密兵器なんか持ってるわけでもないのに - 272:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:26:32.63 ID:80FKuiu80.net
-
>>263
石で頭殴れば一撃で死ぬのに誰も逆らわんとか意味不明やしな - 268:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:26:03.46 ID:SMbKWtQN0.net
-
ボスニアかどっかにピラミッド様の人口建造物があったみたいな話は眉唾なのかな
- 285:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:28:53.22 ID:i/WcxZPNM.net
-
- 291:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:29:51.76 ID:W+K0t9KL0.net
-
>>285
ベルトの幅がひろすぎやしませんかね… - 299:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:30:54.62 ID:o0HU7MT80.net
-
>>285
無理やり感あるけどちょっと面白い - 305:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:31:50.63 ID:L9xNXrY60.net
-
>>285
こういうのすき - 328:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:34:44.08 ID:BUGmX6+p0.net
-
>>285
ヨーロッパガン無視で草 - 312:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:32:52.36 ID:FtTV0ayV0.net
-
このスレは太古の昔から世界を裏で操って来たフリーメイソンに監視されとるで
ソースはフリーメイソンの幹部のワイやで - 315:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:33:12.43 ID:kqx0UfZo0.net
-
こういうの好きそう(こなみ)
- 327:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:34:41.96 ID:orCerr+s0.net
-
>>315
環状線とかいうこじつけにもってこいの材料 - 329:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:34:49.25 ID:eKwgVyl+0.net
-
>>315
下のやつってどこがすごいんや? - 368:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:40:42.12 ID:kqx0UfZo0.net
-
>>329
外枠の円形は山手線、中を走る波線は中央線で陰陽を形取って陽の目に皇居、陰の目に歌舞伎町でバランスを取ってる、だそうやで - 389:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:43:49.93 ID:eKwgVyl+0.net
-
>>368
途中まではなんとなく想像できてたけど四ッ谷駅の必要性がピンと来んかったわ言うほど主要な街でもないし
わざわざありがとうやで - 573:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:13:48.54 ID:EmO3MiQw0.net
-
>>389
四ツ谷は昔は大木戸っていって江戸の街の空港で言う保安検査所があったんやで
かなり主要な駅だった - 582:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:15:24.63 ID:eKwgVyl+0.net
-
>>573
はえ〜
全然知らんかったわ靖国神社があの辺にあるのも関係あるんやろか - 636:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:25:32.19 ID:EmO3MiQw0.net
-
>>582
赤坂見附の見附っていうが保安検査所のことで、昔は四ツ谷見附って名前だった
特に四ツ谷見附は江戸の玄関口で最も厳重
だからその勾玉みたいやつの裏付けにはならん - 318:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:33:33.89 ID:hkVLdrw/0.net
-
ピラミッドいうても色んな国にあるしやっぱ人間は今も昔もデカイもんすきなんやなあ
- 334:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:35:20.95 ID:u2Ic4MTO0.net
-
ツタンカーメンは奥さんとめちゃくちゃ恵まれた平和な生活してたんや
学説に上がるような権力闘争もなく平穏そのもの
ある日足骨折してマラリアに感染して死んでもただけ
彼の棺に入ってた花は嫁が手向けに入れたものちゃうか言われとる - 354:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:38:30.71 ID:i6k+JaMm0.net
-
>>334
嫁いだ頃は10歳くらいだっけか
治世中はずっと仲良しだったらしいな - 373:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:41:20.02 ID:TyiKze+9K.net
-
>>334
なお奥さんのアンケセパーテンとは異母兄妹の模様
ちなみにツタンカーメンの両親も実の兄妹の模様
そらツタンカーメンとアンケセパーテンとの間に生まれた娘も生後すぐ死にますわ - 351:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:38:15.28 ID:hkVLdrw/0.net
-
ロマンやなあ
7不思議ツアーとか死ぬ前にいってみたい - 353:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:38:22.47 ID:6mm/BgIb0.net
-
東西南北きっちり角度あってんのはほんまなんなろ?
- 355:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:38:31.57 ID:Ot9tRvFZ0.net
-
ピラミッドなんてただ石積んだだけやんけ
- 362:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:39:43.45 ID:XmuHP1mi0.net
-
>>355
実は元々あった山の周りに石積んだんじゃないかって説もあるで - 365:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:40:10.81 ID:L9xNXrY60.net
-
>>362
ええ… - 356:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:38:37.75 ID:Kqkq98Fv0.net
-
考古学も関連する技術も人の役にたつこともある
無駄なように見えて無駄じゃないのが研究分野なのは面白い
https://www.youtube.com/watch?v=cSnf4wvJSM8#t
- 357:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:38:52.89 ID:aDBko9qj0.net
-
おまえらエジプト神話の神どれだけ知っとる?
ホルス
オシリス
セト
アヌビス
あと何がおったっけ? - 360:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:39:22.91 ID:4Q6Z6DnJ0.net
-
>>357
ラー - 376:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:41:23.31 ID:eKcIBV0K0.net
-
>>357
ミン - 367:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:40:41.10 ID:i6k+JaMm0.net
-
>>357
- 751:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:55:12.34 ID:8fp1T+HP0.net
-
>>367
メジェドすき - 375:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:41:20.64 ID:u2Ic4MTO0.net
-
>>367
毎日深淵覗いてそう - 382:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:42:11.94 ID:KqTh56p50.net
-
>>367
シーツに穴空けてると思うとぐうかわ - 388:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:43:43.49 ID:i6k+JaMm0.net
-
>>382
かわいいやろ?
人の心臓が大好物なんや - 361:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:39:41.00 ID:jNoNb7rSM.net
-
当時見たピラミッドが現代とあまり変わってないのが不思議やな
- 372:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:41:12.72 ID:XmuHP1mi0.net
-
>>361
出来た当時は石灰岩で覆われていたから
綺麗な白色やったんやで
頂上には金のキャップもはめてあった
なお
「お、建築材沢山あるやんけ!!家建てるのに使うンゴwww」 - 385:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:42:56.59 ID:L9xNXrY60.net
-
>>372
でも綺麗なのよりも今の石丸出しの方が味があるわ - 380:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:42:00.16 ID:mZw/ipGn0.net
-
広島にも葦嶽山とかいうピラミッドがあるやろ
- 383:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:42:28.06 ID:WHU3T8wt0.net
-
ピラミッド墓説はウエンツ瑛士も力説してたから間違いないやろ
- 390:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:44:01.50 ID:XmuHP1mi0.net
-
>>383
そもそも現状諸説あり過ぎて分からん
昔はピラミッド入るために爆破したりしてたけど
今じゃ遺産やから新しい部屋があるの分かっているのに開けられない - 420:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:48:11.12 ID:WHU3T8wt0.net
-
>>390
昔ピラミッドの謎に迫る番組で吉村が「ピラミッドは墓じゃない」って説明してるのに
ウエンツ瑛士が「あれは墓だっ!」ってふざけてたら吉村がマジギレしたことがあったんや
すまんな - 429:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:49:44.48 ID:XmuHP1mi0.net
-
>>420
吉村先生はアンチ墓派やからしゃーない - 434:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:50:52.83 ID:80FKuiu80.net
-
>>420
ウエンツはくりぃむの2人に言えって強要された被害者なんだよなぁ - 386:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:43:15.77 ID:8ux7d05w0.net
-
スフィンクスの前で五芒星を描いたらピラミッドが開くんやで
- 397:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:45:01.82 ID:XmuHP1mi0.net
-
>>386
スフィンクスの地下には
地下水で沈んでいる謎の空間があるんよね - 402:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:45:40.04 ID:KqTh56p50.net
-
>>397
はよ掘れや - 414:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:47:15.56 ID:XmuHP1mi0.net
-
>>402
地下水が入ってるから抜くの大変やし
そもそも特に何もない言われとるからな - 392:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:44:22.28 ID:ts2ZJj8v0.net
-
昔の人が何考えてるのか分からんのは当然や
それの究極系がピラミッドなんやろ - 395:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:44:44.93 ID:TyiKze+9K.net
-
実は我々が今知っているピラミッドはピラミッド全体のほんの先端に過ぎず
地中にはさらにまだまだ下の方が埋まってるという妄想をよくする - 404:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:46:06.11 ID:XmuHP1mi0.net
-
>>395
エジプトは実際まだまだピラミッドとか遺跡が
砂の中にほとんど埋まっとるで - 409:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:47:03.08 ID:zq/nUpun0.net
-
>>404
でっかい掃除機で全部砂吸い取りたい - 419:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:48:05.80 ID:L9xNXrY60.net
-
>>404
想像するだけでワクワクする - 403:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:45:51.18 ID:jRbZ0rEi0.net
-
ツタンカーメン部屋の封印
これを開けて3000年の眠りから冷めたんやね - 593:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:18:07.63 ID:wDVVg4NA0.net
-
>>403
こマ? - 604:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:19:52.48 ID:XmuHP1mi0.net
-
>>593
これ実は埋葬した直後に一回
解かれてたんじゃないかって説あったな - 624:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:23:24.99 ID:wDVVg4NA0.net
-
>>604
というかその当時から3000年もこの状態で封されてたのか? にわかですまんが - 635:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:25:06.90 ID:XmuHP1mi0.net
-
>>624
ツタンカーメンの墓の入り口は
他の墓作るときの作業小屋の下敷きになってたから
ガチで誰にも見つからなかったんやで - 662:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:30:27.03 ID:wDVVg4NA0.net
-
>>635
ほえー てことはこういう結びかたの紐とかもあったのか かっこええな
サンガツ - 410:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:47:10.82 ID:MVPU/LpZp.net
-
- 423:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:48:41.66 ID:eTt0RfhL0.net
-
>>410
パレンケの絵は本当は縦に見るモノなんよな
棺に眠る人と天上におわすケツァルコアトルの神の絵なんやで - 435:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:50:55.23 ID:hkVLdrw/0.net
-
ハワースが現場を独占しまくってロクに研究進まんとかも聞いたことあるな
きっとなんアカンもん知っとるんやろなあ - 446:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:53:01.25 ID:XmuHP1mi0.net
-
>>435
単にアラブの春()のせいやろ
あれで金出してたとこが大分引き揚げちゃったし
博物館襲って埋蔵品盗んだ奴もいるし - 439:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:51:48.44 ID:9LKGpPzZ0.net
-
世界七不思議
エジプトのピラミッド←唯一の現存
空中庭園←高地に大量の水を汲む謎技術
ゼウス像←謎の象牙加工技術
ロードス島の巨像←でかすぎる
ファロス灯台←大鏡で光を集め遠くの船を燃やすとかいう馬鹿伝説
アルテミス神殿、マウソロス霊廟←なんかすごかった(小並感) - 480:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:59:02.01 ID:d7DEVY9J0.net
-
>>439
実際は七不思議っちゅうより七景なんやろ
本気で不思議なのは灯台の謎ビームくらい - 449:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:53:49.45 ID:hkVLdrw/0.net
-
>>439
ロードスの巨像が股開いて立ってる絵見たときは嘘やろ思ったわ
実際には直立だったみたいやけど - 472:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:57:10.73 ID:u2Ic4MTO0.net
-
>>449
あれじゃあ風俗で玉なめサービスしてもらってるおっさんだもんな - 444:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:52:55.43 ID:lIbRJZg/0.net
-
空中庭園の空中じゃない感
エアライドのアレみたいなの想像していたのに - 451:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:54:01.13 ID:TyiKze+9K.net
-
ツタンカーメンは濃すぎる血による先天的奇形のせいで
かなり歪な体をしとったらしいな
頭が長く背骨が曲がり、骨盤は女性並みに張っており脚はかなり歩行に障害があったらしい - 459:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:55:37.14 ID:XmuHP1mi0.net
-
>>451
ツタンカーメンの墓にあったミイラは
二人の死産した子供じゃないかって説あったな
なおムーで宇宙人扱いされていた模様 - 460:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:55:49.92 ID:K1ueDkBy0.net
-
最近ロマン番組見てないな
ネッシー特集とか昔はよくやってなかったっけ - 466:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:56:39.30 ID:Kqkq98Fv0.net
-
>>460
戦犯インターネット - 473:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:57:12.46 ID:XmuHP1mi0.net
-
>>460
映像とか今では発達し過ぎて一発で分かるからなあ… - 465:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:56:38.57 ID:Lm9CHVX70.net
-
ピラミッド見に行ったことあるけど中涼しかったのと石組みの正確さに驚いたな
なんかしらの機械使わんと無理だろあれ - 484:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:59:43.27 ID:08BYzl/z0.net
-
エジプト王家の家系図
兄弟姉妹で結婚するのがデフォとか闇深すぎ - 525:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:07:08.74 ID:i2cKcgW4M.net
-
>>484
クレオパトラ7世すご杉内 - 488:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:01:02.27 ID:XmuHP1mi0.net
-
>>484
近代まではヨーロッパで良くあったんだよなぁ… - 495:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:02:26.22 ID:XPnl8NK00.net
-
>>488
ハプスブルク家のアゴと敗血症遺伝子とかな - 487:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:00:38.30 ID:6Q8K1D4pK.net
-
考古学もゴッドハンド藤村新一の悪夢から少し立ち直ってきたみたいやな
まあお前らが知ってる歴史なんて途中途中誰かが捏造してんねんで
- 492:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:01:55.09 ID:XPnl8NK00.net
-
>>487
乙巳の変辺りでかなり歴史が曲がってそう
- 502:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:03:43.23 ID:kToho9nM0.net
-
あんな糞暑いとこで
何年も酷使された民が可哀想 - 504:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:04:18.71 ID:Kqkq98Fv0.net
-
>>502
昔は木々で生い茂ってたって話やで - 559:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:12:22.59 ID:TdjG61HV0.net
-
こないだ世界ふしぎ発見見てたら禁止されて以降初の日本人ピラミッド登頂やってて草生えた
ようわからんけどなんかすごE - 567:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:13:06.11 ID:E2yqA7d40.net
-
>>559
あれクソ怖かった - 607:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:20:37.93 ID:srXTLWKO0.net
-
>>559
あれなんで禁止になったんだろうな
一切の規制なしからいきなり禁止はおかしい
登頂料金20$くらいとったらいいのに - 612:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:21:44.07 ID:5VkNJ25O0.net
-
>>607
禁止したほうが謎が深まって儲けられたり学術的価値上がると気づいてしまったんちゃうん? - 620:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:22:29.10 ID:XmuHP1mi0.net
-
>>607
普通に死人が出たからやなかった? - 570:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:13:43.33 ID:XC8b8xMV0.net
-
一年に一回だけ太陽の光が差し込むやつ好き
- 580:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:15:07.06 ID:XmuHP1mi0.net
-
>>570
アブシンベル神殿かな?
この神殿では、年に2回神殿の奥まで日の光が届き、神殿の奥の4体の像のうち、冥界神であるプタハを除いた3体を明るく照らすようになっており、観光客の目玉となっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アブ・シンベル神殿 - 482:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:59:26.36 ID:YgPMKNJZp.net
-
- 508:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:04:36.75 ID:L9xNXrY60.net
-
>>482
はえ〜すっごい… - 590:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:17:17.08 ID:TyiKze+9K.net
-
「モアイは歩いてあの場所まで行った」とかいう伝承好き
おまけに当時の言語を理解できる人が絶滅寸前(絶滅した?)とかいう設定付き - 596:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:19:00.75 ID:XmuHP1mi0.net
-
>>590
作りかけと運びかけのモアイが沢山残ってるんだよなぁ… - 597:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:19:08.22 ID:hkVLdrw/0.net
-
>>590
ロンゴロンゴ文字やな
なんか資源争いで最後は人肉喰って絶滅したとからしいで
ロンゴロンゴ (ラパ・ヌイ語: Rongorongo, [ˈɾoŋoˈɾoŋo]) は、イースター島で19世紀に発見された、文字あるいは原文字とも見られる記号の体系。現在も解読されていない。ロンゴロンゴが言語を書き表した「文字」であることが証明されれば、人類史上において数少ない、独自に発達した文字体系の一つであることになる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ロンゴロンゴ - 603:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:19:50.63 ID:E2yqA7d40.net
-
>>590
モアイなんか作っとるんやから相当平和な場所やったんやろなあと思っとったのに
いざ実際のモアイの島の歴史を知ると修羅すぎて草
島に閉じ込められて殺し合いとか地獄やんけ - 622:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:22:50.99 ID:Kqkq98Fv0.net
-
>>590
左右に揺らして移動させたのが歩いてるように見えたっていう実験検証ほんとすこ - 646:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:27:14.40 ID:eKcIBV0K0.net
-
>>622
コロ使うよりも効率良さそうだった
他の伝承もあながち嘘ではないのかもしれんな - 691:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:35:34.36 ID:oarWkdQ40.net
-
伐採しすぎて近くの島を渡る為に必要な船すら作られへんかったとか草生えるけどマジなんかな
- 694:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:36:16.78 ID:TyiKze+9K.net
-
モアイの何がそこまで彼らを駆り立てたんや
- 698:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:36:51.80 ID:u2Ic4MTO0.net
-
なぜ人は豊かになるとオブジェを建てたがるのか不思議だ
- 617:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:22:12.89 ID:6Q8K1D4pK.net
-
ピラミッドから学ぶのは
無理をしてでもデカい公共事業はやれってことだよな
仕込んどけば石積んだだけでも金を運んでくれる
未来に遺せる財産はやっぱ金や知識じゃのおて土地建物よ - 644:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:26:50.57 ID:Lm9CHVX70.net
-
>>617
不思議なのはピラミッドって沢山作られたけど現存してるのは7つだけで後は見るも無残に崩れ堕ちてしまってるんだよな
石組みの技術が伝承されなかったかららしいけど - 654:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:28:46.21 ID:XmuHP1mi0.net
-
>>644
小さいピラミッドならそこらへんに沢山あるで
単に大きいピラミッドを作る必要が無くなって小さくなっていっただけ
ちなみにとある大きなピラミッドはローマ軍が完璧にぶっ壊した - 685:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:34:12.93 ID:/PoW5tRt0.net
-
ワイも当時作ってたけど疲れたンゴねぇ
- 690:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:35:18.74 ID:Lm9CHVX70.net
-
>>685
成仏しろよ - 739:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:51:09.87 ID:Kqkq98Fv0.net
-
過去を振り返るのもワクワクするが、1000年後2000年後に今がどう伝わってるかを想像するのもワクワクする
- 757:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:59:02.75 ID:RFeAFNw/0.net
-
ピラミッドって途中まで組み立てて未完のもあるのか?
全部完成してるイメージだけど - 764:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 05:00:08.20 ID:XmuHP1mi0.net
-
>>757
三大ピラミッドの一番小さいメンカウラーは未完成やで - 762:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:59:21.59 ID:8fp1T+HP0.net
-
ヴォイニッチ手稿すき - 810:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 05:31:29.22 ID:9s+toWr+0.net
-
>>762
原初のロケットおっぱい - 767:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 05:00:58.76 ID:u2Ic4MTO0.net
-
>>762
なんやこれ、アホの落書きやんけ - 777:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 05:06:27.77 ID:8fp1T+HP0.net
-
>>767
1400年代に書かれたんやぞ
しかも羊皮紙に書いてあるんやぞ - 519:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:06:23.84 ID:a5xcRKGv0.net
-
ロマンと石の塊
- 727:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:46:37.45 ID:L9xNXrY60.net
-
まあワイが生きとる間にはたいして解明されないんやろなあ
解明する方法がないしなあ
だから惹かれるんやけど - 66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:56:41.17 ID:hMhafjRV0.net
-
あれこれ考察してる時が一番楽しいんやで
真実なんて知らん方がええで
【事前予約】コロプラ期待の新作!白プロでおなじみの【ぷにコン】を使ったアクションRPG
【事前予約】セガ最新作!壮大な世界観が楽しめる本格RPG

【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
【事前予約】江戸時代風の日本を舞台にした爽快アクション!ステージエディット機能にも注目
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1426527769/

◆【画像あり】4000年前のピラミッドが跡形も無く破壊される
◆【科学】 なぜ壊れない? 古代コンクリートの謎がまたひとつ解明
◆カンボジアの密林で失われた古代都市が発見される
◆【画像あり】カラハリ砂漠に失われた古代都市がGoogleMAPで発見されたと話題に
◆【科学】 なぜ壊れない? 古代コンクリートの謎がまたひとつ解明
◆カンボジアの密林で失われた古代都市が発見される
◆【画像あり】カラハリ砂漠に失われた古代都市がGoogleMAPで発見されたと話題に
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 01:53 ▼このコメントに返信 ヴォイニッチは昔の変人が書いた妄想ノートだろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 02:16 ▼このコメントに返信 エジプト古王朝「ワイらが来たときにはもうピラミッドもスフィンクスもあったで」
これ好き
公共事業説が有力やろなあ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 02:27 ▼このコメントに返信 俺がもしピラミッド製作の人夫だったなら、こっそりどこかに自分のサイン残したと思う
というか、誰か一人くらいそういう奴おらんかったんかね?
まぁ、まだ文字が無い時代に作られたのかもしれんが
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 02:29 ▼このコメントに返信 ワイ就寝前に不覚にもナイトスクープで泣く
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 02:30 ▼このコメントに返信 スプリガンを思い出したw
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 02:32 ▼このコメントに返信 そもそも考古学とか歴史の世界って何でもかんでも意味求め過ぎだろ
そんな全てのモノに意味なんかないだろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 02:56 ▼このコメントに返信 アレキサンドリアの図書館が燃えていなければな・・・
ギリシャよりもエジプトよりもさらに古い文明の記録が残ってたという話好き
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 03:00 ▼このコメントに返信 ピラミッド建設は正直しんどかった
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 03:02 ▼このコメントに返信 謎なんてないよあれは公共事業です
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 03:26 ▼このコメントに返信 キリスト教徒が自分名義で大聖堂を建てさせる様なもんだよね
で時々聖堂の地下に聖人の遺体を祭る様にファラオの墓としても使われていると
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 03:31 ▼このコメントに返信 ※3
ピラミッド内部や石切場には当時の職人達が残した名前や落書きは残っているみたいだよ
まあ今では昔の調査団連中の落書きでかなり目茶苦茶だけど……
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 03:34 ▼このコメントに返信 無駄に長いな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 03:54 ▼このコメントに返信 スフィンクスはなんなんだ、砂を何かで固めて形作ってるのか?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 04:35 ▼このコメントに返信 米13
スフィンクスはオレのおかあちゃんのフィギュアだお
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 06:14 ▼このコメントに返信 粘土が年月かけて石化しただけな気がしてきた
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 06:26 ▼このコメントに返信 >>15
王様の権力の象徴だから
共産国がよくやってんじゃん、指導者のシンボル建てるって
発想は近代と大して変わっとらんよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 06:38 ▼このコメントに返信 ピラミッドよりは後の世代だが、南米原産の植物の種子があって、貿易していた説もある
神話や文字もアステカに似てる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 06:51 ▼このコメントに返信 砂漠の中で流通を作るのに、大きくて分かりやすい目印を作る必要があったのでは
スフィンクスは西東が一目でわかる
ピラミッドは更に方角が精巧になっている
見た目も美しく、実用性もバッチリの墓なのよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 07:02 ▼このコメントに返信 沖縄の海底にピラミッドがあると主張してる学者もいるな。信憑性があるかどうかは知らんが
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 08:41 ▼このコメントに返信 暇つぶし=公共事業
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 08:48 ▼このコメントに返信 巨大な建造物作ってそれが何千年も残ってさらに名前まで残ってりゃ十分な事業だろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 08:54 ▼このコメントに返信 長期間に渡り安定した集客を得た有能な箱物行政
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 09:02 ▼このコメントに返信 こういう古代のやつ好き
ロマンがある
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 09:28 ▼このコメントに返信 サウザーもちゃんと勉強してれば、村人にお手当て払ったんだろうにな
サウザー「なんか悪いことした」
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 09:47 ▼このコメントに返信 やっぱウエンツって糞だわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 13:08 ▼このコメントに返信 あれだろ、中でオノ振り回しとけばブローチが貰えるアトラクションだろ?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 13:53 ▼このコメントに返信 何って日本にもあるじゃない。神社だよ!神をまつるところ。家康だって東照宮造ったじゃない。神社だから正面に狛犬のスフィンクスが居るじゃない!エジプトの人にとっては伊勢神宮や明治神宮を建ててる感じだったんだろう。墓ではないよ。墓は王家の谷に別にあるから。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 14:04 ▼このコメントに返信 俺が厨二の時に描いた落書きノートも後世に残ったらヴォイニッチ並に評価されるんやろか
押入れから発掘して処分しとこ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 14:09 ▼このコメントに返信 ピラミッド登るのが禁止されたのは、近くに軍事施設が在るから
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 14:24 ▼このコメントに返信 米29 赤ピラミッドが見れなくなったのも軍事施設ができたから
場所考えロッテの
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 16:57 ▼このコメントに返信 数千年前に建てたもののおかげでエジプトは常に観光客が一杯で外貨がわんさと落ちてくる
これだけ未来に恩恵を与え続けている事業は無いだろう
エジプトの遺跡類はどの時代の人(古今東西問わず)も一目見て心持っていかれて呆然としているし誰だか知らんがほんとすごいもの作ったよ
エジプト人は超ご先祖様に感謝してもしきれんだろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月19日 21:16 ▼このコメントに返信 説の一つであるピラミッドは「実は宗教施設」説、ピラミッド作ったのは当時の「公共事業」説が好きだな。なんかしっくりくるし。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 00:46 ▼このコメントに返信 普通に権力誇示でしょ
ミイラも人間の永続性とかそういうやつ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 12:45 ▼このコメントに返信 前から思ってたんだがピラミッドが墓なら
ピラミッドの下にもミイラがありそうなもんなんだが
もうとっくに調べてるのかね?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 20:03 ▼このコメントに返信 探偵ナイトスクープの鉛筆の炭素成分で文字復元は凄いなぁと思ったわ。
あの感動的な文を復元できて良かった(泣)