1: れいおφ ★@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:51:30.64 ID:???*.net
3月21日(土) 永瀬拓矢六段 ○ VS ● Selene 高知城(高知)
放送タイムシフト
http://live.nicovideo.jp/watch/lv199649118
PV
将棋電王戦FINAL 第2局 永瀬拓矢 六段 vs Selene
http://www.nicovideo.jp/watch/so25781023
『将棋電王戦FINAL』特設サイト
http://ex.nicovideo.jp/denou/final/
公式動画 電王戦FINALへの道
https://www.youtube.com/user/denou
http://ch.nicovideo.jp/denousen/video
ツイッター 電王戦FINAL現地からの声
https://twitter.com/denou_ntt
ニコ生 将棋公式チャンネル
http://ch.nicovideo.jp/shogi
日程
第3局:3月28日(土) 稲葉陽七段 VS. やねうら王 五稜郭(北海道)
第4局:4月04日(土) 村山慈明七段 VS. ponanza 薬師寺(奈良)
第5局:4月11日(土) 阿久津主税八段 VS. AWAKE 将棋会館(東京)
放送タイムシフト
http://live.nicovideo.jp/watch/lv199649118
PV
将棋電王戦FINAL 第2局 永瀬拓矢 六段 vs Selene
http://www.nicovideo.jp/watch/so25781023
『将棋電王戦FINAL』特設サイト
http://ex.nicovideo.jp/denou/final/
公式動画 電王戦FINALへの道
https://www.youtube.com/user/denou
http://ch.nicovideo.jp/denousen/video
ツイッター 電王戦FINAL現地からの声
https://twitter.com/denou_ntt
ニコ生 将棋公式チャンネル
http://ch.nicovideo.jp/shogi
日程
第3局:3月28日(土) 稲葉陽七段 VS. やねうら王 五稜郭(北海道)
第4局:4月04日(土) 村山慈明七段 VS. ponanza 薬師寺(奈良)
第5局:4月11日(土) 阿久津主税八段 VS. AWAKE 将棋会館(東京)
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:53:30.54 ID:oYdNSCM60.net
クソワロタww
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:53:05.99 ID:L9s7fglM0.net
そんなのマニュアルにないよな
7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:53:58.24 ID:pTkZOToH0.net
すごい瞬間を見た
ちなみに、角成っても後手必勝 やねうらも掌かえした
ちなみに、角成っても後手必勝 やねうらも掌かえした
【事前予約】新感覚タワーディフェンス。最大4人で楽しめるリアルタイム協力プレイに注目!
【事前予約】江戸時代風の日本を舞台にした爽快アクション!ステージエディット機能にも注目
8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:54:37.46 ID:zZ4bcRe10.net
勝負師の本気を見た
相手の弱点を責めるのは素晴らしい
相手の弱点を責めるのは素晴らしい
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:54:49.94 ID:tvRsBS/Z0.net
角不成はわざとだったのか?
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:55:02.86 ID:npP0cBAm0.net
角不成の王手を無視(認識できない)して2二銀で王手放置、反則負け
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:55:51.11 ID:uGy959rH0.net
ワロタ
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:55:55.21 ID:+Qluf0uh0.net
将棋よくわかんないんだけど角成らない理由はなんなの?
コンピュータビビらすためにやったの?
戦術的価値があるとは思えん
コンピュータビビらすためにやったの?
戦術的価値があるとは思えん
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:57:04.15 ID:XBbFCxfO0.net
>>14
玉を上に上げる余地はできるからな
それが良い手かは知らんが相手の時間を削るのは立派な戦略
玉を上に上げる余地はできるからな
それが良い手かは知らんが相手の時間を削るのは立派な戦略
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:58:02.05 ID:zZ4bcRe10.net
>>14
想定外の手をすると読み直しする場合もあるから時間を使わせられる
想定外の手をすると読み直しする場合もあるから時間を使わせられる
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:58:28.13 ID:Zap7nDHm0.net
>>14
打ち歩詰め回避とか敢えて相手の逃げ道を作るとかある
打ち歩詰め回避とか敢えて相手の逃げ道を作るとかある
46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:00:01.85 ID:Lbgzm6Fv0.net
>>14
打ち歩詰めという反則があるからそれを回避するために不成は稀にある
打ち歩詰めという反則があるからそれを回避するために不成は稀にある
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:02:58.76 ID:OE+BsChH0.net
>>14
角不成そのものはプロの実戦にもある意味のある指し方だが今回の場合は不成でなければいけない理由は全くない
事前の練習将棋でこのソフトが不成に対応できないのを知ってた永瀬六段はこの局面角成りすれば自分が勝ちなのを読みきった上でさらなるサディストぶりを発揮すべくあえて不成りで指した
角不成そのものはプロの実戦にもある意味のある指し方だが今回の場合は不成でなければいけない理由は全くない
事前の練習将棋でこのソフトが不成に対応できないのを知ってた永瀬六段はこの局面角成りすれば自分が勝ちなのを読みきった上でさらなるサディストぶりを発揮すべくあえて不成りで指した
148: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:10:54.03 ID:+Qluf0uh0.net
>>65
普通に指しても勝ってたのにあえて辱しめたのかよ
人間相手なら叩かれそうだがコンピュータ相手だしなんかカッコいいな
普通に指しても勝ってたのにあえて辱しめたのかよ
人間相手なら叩かれそうだがコンピュータ相手だしなんかカッコいいな
80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:06:04.32 ID:kZ8KtfwR0.net
>>14
永瀬に聞かないとわからない
考えられる要因(複数の可能性もある)
・ソフト対策で不成に対応してないのでやった
・既に後手有利な場面で不成でも角成でも勝ってたけど
わざわざソフトの欠点を教えてあげた
・ソフトなんかまだまだ甘いとしらしめる為に敢えてやった
いや、本当に永瀬に聞かないとわからない
今わかってるのはソフトが恥をかかされたってだけ
永瀬に聞かないとわからない
考えられる要因(複数の可能性もある)
・ソフト対策で不成に対応してないのでやった
・既に後手有利な場面で不成でも角成でも勝ってたけど
わざわざソフトの欠点を教えてあげた
・ソフトなんかまだまだ甘いとしらしめる為に敢えてやった
いや、本当に永瀬に聞かないとわからない
今わかってるのはソフトが恥をかかされたってだけ
138: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:10:15.90 ID:IwWbETxm0.net
>>80
さっき本人が喋ってたぞ
永瀬に貸し出されたのは対応してないのは知ってた
今回の電王戦は対応されてるかもしれないけどどちらでもよかった
これでソフトが余計に時間を使うかもしれないから
勝ち筋は見えてた(全て大盤で説明した)
さっき本人が喋ってたぞ
永瀬に貸し出されたのは対応してないのは知ってた
今回の電王戦は対応されてるかもしれないけどどちらでもよかった
これでソフトが余計に時間を使うかもしれないから
勝ち筋は見えてた(全て大盤で説明した)
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:56:01.55 ID:DtY6p1Jj0.net
開発者も頭使ってもっと努力しないとね
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:56:13.50 ID:zK/J9IKx0.net
プログラマーとしてこれほど恥ずかしいことはないわw
こんな場に出てきていいソフトじゃなかった
こんな場に出てきていいソフトじゃなかった
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:56:17.56 ID:f4LG/r+G0.net
欠陥プログラムwwwwwwwwwwwwwwwwww
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:56:19.06 ID:Qz+4nhWK0.net
バグもいいとこだな
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:56:21.34 ID:xR+5M+jy0.net
40局やりました(笑)とかと違ってガチで研究してきてるよな
勝勢にしたうえでバグ突いて勝利とか見応えがある
勝勢にしたうえでバグ突いて勝利とか見応えがある
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:56:36.20 ID:ZkOOkvxU0.net
▲2六歩 △3四歩 ▲4八銀 △8四歩 ▲7八金 △8五歩
▲2五歩 △3三角 ▲9六歩 △3二金 ▲6八銀 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲7六歩 △8八角成
▲同 金 △2二銀 ▲4六歩 △4二玉 ▲4七銀 △6二銀
▲1六歩 △1四歩 ▲6六歩 △6四歩 ▲3六歩 △6三銀
▲6七銀 △5二金 ▲3七桂 △5四銀 ▲4八玉 △4四歩
▲2九飛 △3一玉 ▲7八金 △7四歩 ▲3八玉 △3三桂
▲5六歩 △2一玉 ▲4八金 △9四歩 ▲7七桂 △7三桂
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三銀 ▲2九飛 △2四歩
▲7五歩 △6三銀 ▲7四歩 △同 銀 ▲2五歩 △同 歩
▲同 桂 △同 桂 ▲同 飛 △2四歩 ▲2九飛 △8六歩
▲同 歩 △1五歩 ▲同 歩 △1七歩 ▲7五歩 △6三銀
▲5五桂 △1五香 ▲6三桂成 △同 金 ▲4一角 △1八歩成
▲8九飛 △6二金 ▲1四歩 △8一飛 ▲3二角成 △同 玉
▲1三歩成 △1六角 ▲2七歩 △同角不成
▲2五歩 △3三角 ▲9六歩 △3二金 ▲6八銀 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲7六歩 △8八角成
▲同 金 △2二銀 ▲4六歩 △4二玉 ▲4七銀 △6二銀
▲1六歩 △1四歩 ▲6六歩 △6四歩 ▲3六歩 △6三銀
▲6七銀 △5二金 ▲3七桂 △5四銀 ▲4八玉 △4四歩
▲2九飛 △3一玉 ▲7八金 △7四歩 ▲3八玉 △3三桂
▲5六歩 △2一玉 ▲4八金 △9四歩 ▲7七桂 △7三桂
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三銀 ▲2九飛 △2四歩
▲7五歩 △6三銀 ▲7四歩 △同 銀 ▲2五歩 △同 歩
▲同 桂 △同 桂 ▲同 飛 △2四歩 ▲2九飛 △8六歩
▲同 歩 △1五歩 ▲同 歩 △1七歩 ▲7五歩 △6三銀
▲5五桂 △1五香 ▲6三桂成 △同 金 ▲4一角 △1八歩成
▲8九飛 △6二金 ▲1四歩 △8一飛 ▲3二角成 △同 玉
▲1三歩成 △1六角 ▲2七歩 △同角不成
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:56:50.06 ID:SJbYfRnK0.net
COMが角不成りを認識できず
王手放置で負けたらしい。後味悪い勝ち方
王手放置で負けたらしい。後味悪い勝ち方
67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:03:56.93 ID:Pb6Do9N20.net
>>23
いやむしろ最高の勝ち方じゃないか?
結局コンピュータはプログラムとアルゴリズムの範疇から逸れると対応できないという事
まあプロからしたらお粗末でしかないが
いやむしろ最高の勝ち方じゃないか?
結局コンピュータはプログラムとアルゴリズムの範疇から逸れると対応できないという事
まあプロからしたらお粗末でしかないが
33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:58:09.18 ID:NZraLqBu0.net
つまり人間相手ではやらない、
プログラムの隙をつくコンピューター用の「攻略法」を編み出せばいいってことなのか
プログラムの隙をつくコンピューター用の「攻略法」を編み出せばいいってことなのか
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:59:12.82 ID:f4LG/r+G0.net
>>33
これは前々から言われてたけどなw
これは前々から言われてたけどなw
129: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:09:21.18 ID:oMiTnF9H0.net
>>33
人間同士だって癖の見切りはするんだから、プログラムが相手でも同じことってだけさ
人間同士だって癖の見切りはするんだから、プログラムが相手でも同じことってだけさ
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:58:50.78 ID:3TRu27ew0.net
最後は評価値も永瀬の勝ちになってたんだろ?
43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:59:40.31 ID:/8tf/gG40.net
やねうらも永瀬側に1000点以上振れてた
負けてたSeleneが王手放置で別の手指した
完全なる人間の勝利
文句付けてる奴はバカ
負けてたSeleneが王手放置で別の手指した
完全なる人間の勝利
文句付けてる奴はバカ
49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:00:14.45 ID:aecRF+r20.net
局面は人間勝勢だからな
57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:01:38.11 ID:pTkZOToH0.net
現在解説中 角成でも詰んでた
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:02:01.36 ID:6eMCLHTD0.net
ワロタ、ファミコン通信の裏技みたいや
62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:02:26.23 ID:99xFgm+J0.net
コンピュータの完敗だな
72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:04:53.96 ID:sby/2+Zg0.net
歴史的瞬間を見たわ
ニコニコのコメントかなり盛り上がってた
ニコニコのコメントかなり盛り上がってた
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:04:56.13 ID:kPmp3djm0.net
なにやっても勝ち筋
舐めプでバグを見せた
舐めプでバグを見せた
77: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:05:34.01 ID:99xFgm+J0.net
どうやっても人間勝ってたのか
完勝だね
完勝だね
79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:06:04.24 ID:pTkZOToH0.net
しかし角不成バグを置いておいても、一瞬での逆転劇だったなあ
82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:06:17.38 ID:F5uoZGYp0.net
成らずでも成ってもどちらにしろ勝ってた
成らずでコンピューターのバグを誘った人間側の完全勝利
成らずでコンピューターのバグを誘った人間側の完全勝利
95: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:07:06.52 ID:VREStwXU0.net
>>82
勝ちにしておいてバグらせるってとこがカッコイイ
勝ちにしておいてバグらせるってとこがカッコイイ
99: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:07:36.12 ID:20LuN5D00.net
>>95
ほんとこれ
ほんとこれ
85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:06:29.58 ID:cgIoYtTW0.net
ヒューマンエラーは棋士もするが、プログラマーもすると
91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:06:44.44 ID:wZqikhX70.net
どっちにしろ必勝の場面で研究で見つけたバグも見せつけるという完全大勝利
棋士としてもデバッガーとしても超優秀だったなw
棋士としてもデバッガーとしても超優秀だったなw
92: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:06:51.17 ID:Vr6ZAZ4P0.net
糞ワロタwwwwwwwwwwwwww
98: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:07:26.91 ID:GhA+Yyvz0.net
へえコンピュータの弱点をついたのか、バトル漫画みたいだな
105: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:07:57.43 ID:B26S/paD0.net
バグ技というかプレイヤーチートというか。
ファミコン時代のいわゆる「裏技」って
こんな感じでプログラムの隙を突く(というか熱中してやり込むうちに隙に遭遇する)モノだった様に思う。
その情熱こそ、人間技。
ファミコン時代のいわゆる「裏技」って
こんな感じでプログラムの隙を突く(というか熱中してやり込むうちに隙に遭遇する)モノだった様に思う。
その情熱こそ、人間技。
109: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:08:12.45 ID:TKC+Y3vX0.net
プロ必勝の場面でやったから全く問題ないな
下手すりゃ前局のグダグダになるから
下手すりゃ前局のグダグダになるから
122: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:09:04.05 ID:6YlsBf8D0.net
普通にやってても100%勝てた局面だったのにやった
これは開発者失神するわwwww
これは開発者失神するわwwww
125: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:09:07.83 ID:GhA+Yyvz0.net
ドSだったってことかwww
162: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:11:36.89 ID:R1ORInXp0.net
まさに完全勝利
170: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:12:09.82 ID:z2mRND3J0.net
正直おもろかったわぁ
245: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:19:55.45 ID:4FMMoBpC0.net
逆にこのプロ棋士の棋力の高さが分かる
55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:01:27.10 ID:8M+9HzOF0.net
あのまま打ってても勝ったらしいじゃん
永瀬は鬼だな、プログラマに恥晒さらさせた
永瀬は鬼だな、プログラマに恥晒さらさせた
348: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:32:40.23 ID:7G9mcUu+0.net
いやあ、面白かったわ
コンピューターの合理性を逆手にとるとは
コンピューターの合理性を逆手にとるとは
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:00:05.36 ID:+YdwjGBZ0.net
なんだか漫画でやる人間VSマシンみたいな展開だなw

【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
【事前予約】江戸時代風の日本を舞台にした爽快アクション!ステージエディット機能にも注目

【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
【事前予約】江戸時代風の日本を舞台にした爽快アクション!ステージエディット機能にも注目
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1426935090/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:13 ▼このコメントに返信 成ったとしても勝ち筋あり。先手玉は寄っている
ただ永瀬六段が不成のバグで勝ったわけではない。
永瀬六段がかっこよすぎた。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:13 ▼このコメントに返信 すげえけど漫画とかではこの手の不意打ち展開は一回だから成り立つんであって対策されると使えないよね・・・
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:15 ▼このコメントに返信 コンピュータは用意されたマニュアルに載ってないならやらないからな。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:17 ▼このコメントに返信 コンピュータ将棋否定派では全くないけど、
やっぱ人間が勝つと嬉しいなあ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:18 ▼このコメントに返信 不成に対応したら計算時間10倍になりました
なんて展開もなくはない気がする
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:18 ▼このコメントに返信 反則負けって。コンピューター側が対応できずに投了したんじゃないのん
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:19 ▼このコメントに返信 ※2
学習型プログラムだぞ?
プロ対局で稀にしか指されない手で
しかも棋譜があるかどうかも分からんものは対策しようがないんじゃないか?
できたところで、王手放置をしなくなるくらいのものだと思うが・・・
入玉した棋譜が少ないから入玉すると
コンピューターが異様に弱くなるのと同じ末路になりそう
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:20 ▼このコメントに返信 感心した!次の機会でこの屈辱を乗り越えたマシンに期待!
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:21 ▼このコメントに返信 仮に成ったとして永瀬が普通に勝利したとして
感想戦で「実はバグを見つけていたんですよ・・・」とか言われても、盛り上がらなかっただろうから、
永瀬のやり方は評価できる。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:22 ▼このコメントに返信 完膚なきまでに叩きのめした感じだな
白星二つ分だろこれ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:29 ▼このコメントに返信 ※2がスレタイだけでコメントしてるのが良くわかる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:35 ▼このコメントに返信 ※7
そんなの簡単にできるわ
棋譜にあるものしか評価できないと思ってるのか?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:38 ▼このコメントに返信 改良する際に一から作り直してるから見落としてたらしいよ
記者会見で言ってた
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:39 ▼このコメントに返信 まさに完全勝利ってやつだな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:44 ▼このコメントに返信 ※6
確か2二銀を打とうとしたんじゃなかった?
だから反則負け
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:48 ▼このコメントに返信 盤面見ればわかるが対人間でも普通にありえる手なんだよな
今回の不成り
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:48 ▼このコメントに返信 バグ厨ども!
返金を要求して暴れろww
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:48 ▼このコメントに返信 バグ使って勝負を曖昧にしたのかと思ったら、勝ちが決まった状況でやったのか
このプロは鬼だな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:50 ▼このコメントに返信 コンピュータよっわw
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:51 ▼このコメントに返信 永瀬はインタビューで「バグは偶然知ったけど、修正されてる可能性もあるので不成りでも形勢の変わらない時にしてみようかと思った」と言ってたよね
でも、勝ち将棋にならないとしてなかったかと
とにかく面白い将棋でした^^
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:54 ▼このコメントに返信 いまのCOM将棋なんざ弱点突かれたらアマにも負けるレベルだからね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:55 ▼このコメントに返信 ゲームセンターあらしの炎のコマみたいなものか
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 21:59 ▼このコメントに返信 弱点って熱とか水か?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 22:04 ▼このコメントに返信 123「コンピュータは熱に弱いのでストーブを当てると...」
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 22:05 ▼このコメントに返信 >>16いやあそこで成らないメリット一つも無いだろ
打歩詰はないし成るに越したことはない
なるメリットも結果的には一つもないけど
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 22:11 ▼このコメントに返信 米6
反則負け
selena自体は王手を認識できずに違う手を指した
つまり反則の手だったから、サーバーにはエラーを返す
エラーを受けたサーバーが投了と認識する
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 22:26 ▼このコメントに返信 成らないと王手認識できないって
どういうロジックなんだろうか。
にしても、ちょっと前まで人間よりコンピュータのほうが強くなかったっけ?
ハブが負けたら言い訳できないからハブは出せないとかそんな勢いだった気がするんだけど。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 22:27 ▼このコメントに返信 え
角って成らないメリットあるの
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 22:28 ▼このコメントに返信 米25
秒読まれて駒ひっくり返す時間さえ惜しい時とかは不成りもあり得るよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 22:40 ▼このコメントに返信 @march_hare_bro
↑こういう頭の弱い人もいることが残念
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 22:41 ▼このコメントに返信 解説でわかったのは、あの局面で角打った時点でほぼ勝ち確定(成っても成らなくても結果は同じ)
負けるとしたらプロが手順間違えるか、誰も思いつかない一手が存在してCOMがそれを見つけた場合くらい
その上で、確実な勝利を得るために、COMが対応していない可能性と
対応していても読み直しで時間浪費させるために、あえて角成らずだった
オーバーキルというか取っておきのダメ押しというヤツだな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 22:45 ▼このコメントに返信 ※27
ほとんど人間相手の打ち方で戦ったらコンピューターのほうが強かった(去年など)
結局、機械と人間では同じルールの別のゲームをしているようなもんだったってことよ
格闘ゲームのCOM戦と対人戦みたいなもんだ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 22:48 ▼このコメントに返信 負けてる時このバグで勝ち拾いに行ったらダサいけど
この場合はかっこいいわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 22:53 ▼このコメントに返信 米27
言い方悪いけど今までプロ棋士はコンピュータをなめてた
今年は対戦に向けて入念に準備したから永瀬のようなC級棋士でも勝てた
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 22:56 ▼このコメントに返信 >>28
打ち歩詰め回避の角不成を魔太郎がやってた
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 22:58 ▼このコメントに返信 AIってまだまだ追いつけないんだな
まぁ所詮人が作ってる時点でダメか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 23:01 ▼このコメントに返信 合理的に判断できるコンピュータが理解できない行動で打ち破るって、SFとかの王道パターンだよな
それを現実で見られるとは(これは、それが無くても勝っていた勝負ではあるけれど)
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 23:36 ▼このコメントに返信 序盤の角交換でやったらふざけんなという話にもなるだろうけど
ほぼ勝ち確の中での手だから文句のつけようもないわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月21日 23:45 ▼このコメントに返信 不具合を知っててやったの??
それがカッコイイ?
意地が悪いとしか思えんけどなあ……。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 00:19 ▼このコメントに返信 これは開発者もありがたかったろうな
実力不足とレアな状況への対応という二つの課題を一つの試合で出来たんだから
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 00:20 ▼このコメントに返信 1戦目といいまた新しい可能性が産まれていいと思うけどね
プロ側だって対策練って来てるってことだし機械側もより可能性が産まれるし
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 00:30 ▼このコメントに返信 そもそもコンピュータが完璧だったならこんな対局なんの価値もないだろ
棋士がコンピュータにボコられるだけになる
まだコンピュータが不完全で改善する所があるからこそどっちが強いかで盛り上がれる
あと開発者は改善点も見つかったし恥とは思ってないだろう
完璧なものが出来てしまったら将棋の次の食い扶持を探さないと行けないしな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 00:39 ▼このコメントに返信 角不成だと不具合起こすなんてどうやったら気づくんだよw永瀬すごいわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 00:49 ▼このコメントに返信 見せ方に拘りつつも勝つ
これぞプロだな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 00:49 ▼このコメントに返信 ※39
成、不成どちらでも勝ち筋がある状態。
それがわかっていたから
念には念を入れて、時間を使わせる意図で
不成を選択した。
不成から解説・会見をちゃんと見たのなら
そこら辺がわかるはず。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 01:37 ▼このコメントに返信 本気で研究して試合も勝負も勝ちきったのは素晴らしい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 01:46 ▼このコメントに返信 米39
解説とまでは言わんがスレくらい見ろよ
意地悪なら序盤の8八角で不成でも出来たわけ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 04:23 ▼このコメントに返信 ※39
みたいな正々堂々やれよ!みたいなやつは絶対弱いんだろうなと思ったwどっちにしても勝てた局面でやったからかっこいいんだろ。最初からチート発動!みたいな事してるわけじゃねえんだよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 04:26 ▼このコメントに返信 米47
他にも勘違いしている人が居るから一応
不成りでも続くぞ
最後は2二銀指してるわけだし
不成り王手でしか終わらない
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 04:30 ▼このコメントに返信 練習対局の勝率1割という強さが棋士に不成を指させた
相手の強さを信頼し、相手の強さを恐れたから出た手だな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 04:36 ▼このコメントに返信 プログラム改変不可なのも、事前に改変通知が無かったことも、
やねうら王の事件も知ってて、
「直してるかも〜」とか。白々しかったな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 04:46 ▼このコメントに返信 お前らも強いボードゲームAIを作ろうとすれば解るけど、
探索を早く・深くするためには極限まで無駄なコードを減らす必要があって、
無意味な駒の不成までを読み筋に加えていたら、その分プログラムが重くなるから
不成を読みに入れれば多分プログラムの棋力はその分落ちる
1個の局面と1個のさし手で成り・不成りの両方の可能性を考える事は大した負荷にならなくても、
読みの深さが増える度にゲーム木が{成りから派生する局面・不成りから派生する局面}と2股で探索局面が増えていって、倍・倍でどんどん重くなっていくから
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 05:46 ▼このコメントに返信 漫画みたいだとしてもカイジみたいな主人公だとか悪役でしかやらなさそう
普通に指して勝利して後で開発者にこっそり教えてあげた方がかっこいいと思う
でも記者会見とか大盤解説でも最後までの正確な勝ち筋は読めてなかったっぽいからもしかしたらのこと考えて打ったのなら納得できる、詰めろも結構先まで長かったし逃げられた可能性も多いにあるからね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 08:06 ▼このコメントに返信 事前貸出義務&バージョンアップ禁止にすればこういう勝ち方出来るよね。
さすがプロ棋士(笑)
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 10:06 ▼このコメントに返信 てか時間ありゃ人間側負けんしな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 11:38 ▼このコメントに返信 ※52
想像力に欠けた理解できてないヤツが、作れるわけないじゃん
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 11:43 ▼このコメントに返信 こういうプログラム特有のハメ手が許されるなら、アルゴリズムを毎回対局相手に特化したものにしてもいいだろ。
人によって打ち筋はどうしても癖がでるから、汎用的なアルゴリズムより数段強くできる。
だいたい、優勢だったから試したとは言っても終盤はコンピュータの方が得意なんだから
ひっくり返る可能性もあったろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 11:57 ▼このコメントに返信 これって、
▲76歩 △3四歩 ▲22角不成
と進んでたら10時過ぎに終了ってなってたの?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 13:25 ▼このコメントに返信 今の将棋ソフトは、アルゴリズムを局面に応じて何種類も使い分ける。その何種類かあるうちの特定の局面で発動する特定のアルゴリズムが不成りを読まない仕様になっている、ことに気付いた永瀬プロが、その局面に誘導してハメ殺した。
ちなみに永瀬プロの対戦前のコメント「今日は角がカギですよ」
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 14:06 ▼このコメントに返信 成っても成らなくても勝ってたと聞いてかっこいいと思った(KONAMI)
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:41 ▼このコメントに返信 プロ相手なら煽りにしかならないけど機械相手だとプログラムの不備をつくわけだから良いと思う。機械に穴があるなら勝ちを目指す為にそれをするのはプロとして当たり前だと思う。
ただ、最初の角交換でやらなかったのは正解かもね。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 21:35 ▼このコメントに返信 デバッガーデバッガー言ってる人は将棋やらない人やな
思考パターン増やすために不成りにするとかも考えれるから、そこを研究で見つけて凄いって言うんじゃなくて
練習でよく負けてる筋に入ってから指せる所まで持って行ったのがすごいのにww
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 13:46 ▼このコメントに返信 最初の角交換ではこのバグは発動しない。
アルゴリズムは一定ではなく、局面に応じて変化する。序盤の変則手は当然警戒対象なので、角不成対策は取られている。
同様に終盤の角不成も全数検索の対象になる。詰将棋で当たり前に出てくる筋なので。
このバグを突けるのは中盤の煮詰まった局面に出てくるアルゴリズムだけ。そのタイミングまで見計らって仕掛けたから、永瀬プロの見事な研究勝ちだと言われる。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月28日 12:00 ▼このコメントに返信 ポンニチの囲碁べっ視たまげないなあ