1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 03:57:58.29 ID:ZoECXUmJ0.net

ピアノ作る → 作れ
電子ピアノ作る → 当然
他の楽器も作る → 妥当
スピーカー作る → 分かる
ホームシアター作る → まだ分かる
ネットワーク機器作る → おお・・・
ゴルフ製品つくる → え?
ユニットバス作る → はぁ・・・
バイク(ヤマハ発動機)作る →ばい・・・く?
エンジンあるからモーターボート作る → 海??
ボート出来たから船舶作る → 船?
電動自転車作る → !?
エンジンあるからレーシングカート → ??
産業用ロボット出来た → ??????wwっwっ???????
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 03:59:25.71 ID:2idM6SRVp.net
ボーカロイド技術 → ????
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 03:59:27.50 ID:r3F40AZe0.net
本当すごいよなYAMAHAブランド
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:01:12.20 ID:E/yZQuqN0.net
音楽のイメージしかなかったけどバイク知った時は驚いた
【事前予約】新感覚タワーディフェンス。最大4人で楽しめるリアルタイム協力プレイに注目!
【事前予約】江戸時代風の日本を舞台にした爽快アクション!ステージエディット機能にも注目
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:00:09.24 ID:xI4MLTKc0.net
トヨタの2000GTのエンジンはYAMAHAだよ
三菱みたいな会社
三菱みたいな会社
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:00:14.47 ID:2idM6SRVp.net
車作っても良さそうなもんだが
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:05:09.83 ID:3ursv190K.net
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:00:20.41 ID:JUnlxPUT0.net
日本最高額の車のエンジン音調整を任せられる謎の会社
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:00:34.45 ID:FZsxVyfC0.net
戦中戦闘機のエンジン作ってたのヤマハじゃなかった?
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:02:02.41 ID:6UktDBTk0.net
親父はバイクとボート
カーチャンはエレクトーン
俺はMIDIでお世話になってる企業
カーチャンはエレクトーン
俺はMIDIでお世話になってる企業
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:04:02.19 ID:r3F40AZe0.net
DTMやりたきゃYAMAHA買っとけば一応できるもんな
キーボードにしろDAWにしろVOCALOIDにしろ
キーボードにしろDAWにしろVOCALOIDにしろ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:04:34.92 ID:3tmkxicN0.net
自衛隊のつこてるエンジンてYAMAHAのやつちゃうの
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:05:11.79 ID:VH3se1KA0.net
家も作れんじゃね?
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:06:42.19 ID:SQV/BF4F0.net
テニスラケットが入ってないやり直し
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:06:43.29 ID:uB2ewl95a.net
元はピアノ修理でここまでくる凄さ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:07:16.14 ID:xI4MLTKc0.net
YAMAHAはバイクつくるけどなんで三菱はバイク作らないのか?
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:14:10.65 ID:3ursv190K.net
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:07:31.07 ID:jQxqyo5MK.net
YAMAHAは間違いなくトヨタが一目おく唯一の会社
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:09:21.18 ID:6iu1wun40.net
ルーターとか作ってんのが一番わけわからない
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:13:21.48 ID:2idM6SRVp.net
朝美しい音楽がYAMAHAのオーディオから流れ目が覚める。
松子(19)は今日大学が休みだ。YAMAHAのユニットバスで汗を流しスッキリと覚醒。
午前中は友達とLine。ネットワークルーターはもちろんYAMAHA。
昼過ぎ、彼がYAMAHAのバイクに乗って迎えに来た。今日は彼のパパのクルーザー(YAMAHA)でクルージングを楽しもうという約束。
海に向かう途中、雨が降ってきたので予定変更。急遽彼のお家へ。
玄関を開けるとYAMAHAのエレクトーンの音。「妹が練習してるんだ」
彼が私を招いたのはシアター・ルーム。サラウンドシステムはやっぱりYAMAHA。
もう疲れた
あとお父さんが帰ってきたらゴルフクラブがYAMAHAで、どうにかピアノとPASも出したいが思いつかない
松子(19)は今日大学が休みだ。YAMAHAのユニットバスで汗を流しスッキリと覚醒。
午前中は友達とLine。ネットワークルーターはもちろんYAMAHA。
昼過ぎ、彼がYAMAHAのバイクに乗って迎えに来た。今日は彼のパパのクルーザー(YAMAHA)でクルージングを楽しもうという約束。
海に向かう途中、雨が降ってきたので予定変更。急遽彼のお家へ。
玄関を開けるとYAMAHAのエレクトーンの音。「妹が練習してるんだ」
彼が私を招いたのはシアター・ルーム。サラウンドシステムはやっぱりYAMAHA。
もう疲れた
あとお父さんが帰ってきたらゴルフクラブがYAMAHAで、どうにかピアノとPASも出したいが思いつかない
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:14:12.64 ID:6n7ze9gqx.net
>>32
ごるふいってディナー行って会場でピアノ弾いてればいい
ごるふいってディナー行って会場でピアノ弾いてればいい
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:23:19.75 ID:mwkvrSER0.net
>>32
彼の祖父が昔戦闘機乗りだったってのも追加しよう
彼の祖父が昔戦闘機乗りだったってのも追加しよう
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:29:29.48 ID:2idM6SRVp.net
>>42
そっちは知識が全然ねえ…
そっちは知識が全然ねえ…
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:27:14.36 ID:jQxqyo5MK.net
>>32
ヤマハ音楽教育システムのピアノの先生も呼ぼう
ヤマハ音楽教育システムのピアノの先生も呼ぼう
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:29:29.48 ID:2idM6SRVp.net
>>45
むしろ松子の大学生設定が不要だから音楽教室の先生で行こうか
むしろ松子の大学生設定が不要だから音楽教室の先生で行こうか
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:15:50.44 ID:4yL3/i4Hp.net
ウィーンフィルはヤマハだっけ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:17:30.28 ID:NHtKIcrbd.net
フリーソーメンみたいなもんか
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:24:53.74 ID:hd2wTYl0M.net
半導体も作ってるし音楽教室もやってる
システムキッチンも作ってなかったっけ
システムキッチンも作ってなかったっけ
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:26:44.94 ID:E/yZQuqN0.net
YAMAHA入りたいんだけど難しい?
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:29:25.67 ID:uB2ewl95a.net
>>44
静岡大の工学部強いって聞いたけどどうなんだろまぁ東京工の中に入れば余裕出来るんじゃない?
静岡大の工学部強いって聞いたけどどうなんだろまぁ東京工の中に入れば余裕出来るんじゃない?
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:30:02.41 ID:hd2wTYl0M.net
>>44
入るだけなら高卒のやつも入ってるし中で働いてるのは一見は普通の兄ちゃんだった
入るだけなら高卒のやつも入ってるし中で働いてるのは一見は普通の兄ちゃんだった
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:39:25.99 ID:ZkkLMMSU0.net
本職のピアノで世界一のシェアちゃっかりとってるのも凄い
販売数だけじゃなくCFXのように質もしっかりしとる
販売数だけじゃなくCFXのように質もしっかりしとる
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:41:07.28 ID:rjcLjpAg0.net
ヤマハ音楽教室通ってたが何故バイク屋もやってるのか本当に謎だった
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:45:22.58 ID:ZkkLMMSU0.net
>>51
あれは間違いなく子供を混乱させる
あれは間違いなく子供を混乱させる
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:47:46.08 ID:stqVtgf+0.net
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:47:54.17 ID:t9w6CNyLd.net
高校までヤマハ音楽教室通ってたわ
家にヤマハのピアノ二台あるしヤマハには貢献してきたと思ってる
家にヤマハのピアノ二台あるしヤマハには貢献してきたと思ってる
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:58:19.06 ID:P/tjDVn90.net
ここまでアーチェリーなし。
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 05:01:44.77 ID:e1HaorGYr.net
調律師じゃなかったっけ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 05:02:12.15 ID:HXQXqKKO0.net
レクサスのエンジンはLF-A以外も大体ヤマハさん
本当御世話になります
でも車は作らせねえ
本当御世話になります
でも車は作らせねえ
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 05:04:14.89 ID:d81Yzg0p0.net
ヤマハバイク見て兄貴にピアノのヤマハ?って聞いたら何言ってんだテメーって殴られたわ昔
許さねえ
許さねえ
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 05:17:22.07 ID:uVZ/r4wGd.net
>>61
三菱と三菱鉛筆みたいなのがあるから分かりにくいんだよな
三菱と三菱鉛筆みたいなのがあるから分かりにくいんだよな
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 05:04:25.96 ID:tmic2W7wd.net
ヤマハが貿易商から始まるコピペ好き
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 05:32:06.39 ID:BMtI7TkV0.net
ヤマハの歴史
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルータ作るという流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。
じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、
・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→プロペラの試験をやるためエンジン借りてくる→すぐ壊れるため修理に慣れる→「これ自分たちで作った方がいいんじゃね?」と言いだす社員が居る→エンジン作る
・エンジン作ったから→バイクも作る→ついでにトヨタAE86のエンジンも下請けで作る→結果トヨタ製エンジンを載せた新車よりも10馬力ほどヤマハ製エンジンを積んだ86の方が上だった
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る→住宅用ユニットバスも似たようなもんだろ?と言いだすバカが居る→ユニットバス作る。
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルータ作るという流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。
じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、
・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→プロペラの試験をやるためエンジン借りてくる→すぐ壊れるため修理に慣れる→「これ自分たちで作った方がいいんじゃね?」と言いだす社員が居る→エンジン作る
・エンジン作ったから→バイクも作る→ついでにトヨタAE86のエンジンも下請けで作る→結果トヨタ製エンジンを載せた新車よりも10馬力ほどヤマハ製エンジンを積んだ86の方が上だった
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る→住宅用ユニットバスも似たようなもんだろ?と言いだすバカが居る→ユニットバス作る。
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 05:23:12.43 ID:f/PYXYZxp.net
昔ドキュメンタリー番組で見たけど創業者は時計の修理工出身だっけ
趣味でレトロPCやゲーム機集めてたけど音源だけじゃなく画像チップ(VDP)もヤマハは強かった
趣味でレトロPCやゲーム機集めてたけど音源だけじゃなく画像チップ(VDP)もヤマハは強かった
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:02:23.64 ID:dlz1jjPP0.net
スピーカーまでしか分からんわw
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 05:45:42.71 ID:z6pzOobc0.net
大体静岡県で完結してるのが凄い
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 04:14:48.77 ID:xLAx2mmO0.net
そんなに手を出してても原点のピアノは、世界で活躍する一流のピアニストからも賞賛を得る素晴らしいものだっていうんだからな

【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
【事前予約】江戸時代風の日本を舞台にした爽快アクション!ステージエディット機能にも注目

【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
【事前予約】江戸時代風の日本を舞台にした爽快アクション!ステージエディット機能にも注目
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1426964278/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 14:31 ▼このコメントに返信 あーい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 14:36 ▼このコメントに返信 サウンドチップのYMF7x4好きだったんだが、もう事業辞めちゃったのかね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 14:39 ▼このコメントに返信 日立グループ「ヤマハなんか雑魚」
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 14:42 ▼このコメントに返信 国産バイクメーカーの擬人化イメージは
ホンダ→柔和な優等生
ヤマハ→理知系エリート
カワサキ→不器用な硬派
スズキ→変態(いい意味で)
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 14:43 ▼このコメントに返信 MT09買おうかな?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 14:45 ▼このコメントに返信 YZF-R25が気になりすぎる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 14:47 ▼このコメントに返信 ヤマハ、ホンダ、スズキは浜松市三大企業
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 14:50 ▼このコメントに返信 技術者を大事にしてるんだろうなあ どっかの家電会社と違って
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 14:50 ▼このコメントに返信 別に一人で作ってんじゃないのにすごくもなんともないだろ
仮に同じ奴がピアノも作って船も作ってるなら確かに凄いが、同じ会社にいるってだけで作ってる奴は別だからな。
企業買収して他機種に渡って営業活動してる会社なんていくらでもある。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 14:51 ▼このコメントに返信 ヤマハってバイクの免許の教習所もあるよね。すごい。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 14:56 ▼このコメントに返信 M.V.アグスタがオルガンマフラー搭載のF4を売り出した時
俺は次のR1には間違いなく同等品が乗ってくるだろうと思っていた
しかし実際には、ヤマハどころかホンダさえも単なるセンターアップマフラーしか搭載しなかった
あれにはガッカリ…
超高回転型エンジン搭載のR6が600市場を盛り上げ初めた時
きっとR1も高回転型エンジンを搭載してくることだろうと俺は期待していた
しかし実際には大して高回転化しなかったばかりか、5バルブエンジンすら捨てる始末
あれにも超ガッカリ…
そうやって裏切られ続けられながらも、99年に買った初期型からずっとR1を乗り継でる俺www
なんだかんだ言っても、07年式の6型R1が一番良かった
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 14:56 ▼このコメントに返信 まぁヤマハ一派も一枚岩じゃないからな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 14:57 ▼このコメントに返信 音響メーカーのオーディオテクニカが何故か寿司ロボット作ったりしてるし、
音楽産業は異業種に手を出しやすい素地があんのかね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 14:58 ▼このコメントに返信 >仮に同じ奴がピアノも作って船も作ってるなら確かに凄いが、同じ会社にいるってだけで作ってる奴は別だからな。
>企業買収して他機種に渡って営業活動してる会社なんていくらでもある。
そういう多方面展開を許す経営判断・社風がすげーんだわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 14:58 ▼このコメントに返信 ドラゴンボールのコピペかよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 14:59 ▼このコメントに返信 前も同じスレ見たわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:03 ▼このコメントに返信 ヤマハバイクは50年前からあったろ
たぶん他のメーカーと歴史は大して変わらん
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:03 ▼このコメントに返信 トヨタが一目おくも何も紛れもないトヨタ系の会社やがな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:06 ▼このコメントに返信 派生系商売は全て「んじゃ、やってみるか!」とGoサインを出す奴の理解次第
MIDI音源だけはRolandに負けましたね・・・。XGフォーマットなんてのもね。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:06 ▼このコメントに返信 ヤマハのおひざ元 浜松市民だけどヤマハの本社と静大工学部は確かに近い
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:11 ▼このコメントに返信 アーマードコアの企業かと思うぐらい何でもやってるよなあそこ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:13 ▼このコメントに返信 ※14
許すって別に他の企業は許してないから専業してるんじゃなくて、
多角展開するとこコントロールするのが難しいから他はやってないだけだろ?
もし仮に簡単に稼げる分野があるなら自分の専門分野が何であろうと新規参入する企業なんていくらでもあるわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:13 ▼このコメントに返信 浜松の誇り
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:14 ▼このコメントに返信 そんだけ色々やってる割に、グループ売り上げそんなでもないんだよね。
なんでなんやろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:14 ▼このコメントに返信 日本はこんな企業ばっかり
多角化=正義とか万能とか優秀お前らニートは考えてるんだろうけど
実際はソニーの顛末を見れば俺の言いたいこと分かるよね?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:17 ▼このコメントに返信 ノウハウの蓄積に重点を置いてるんだろう
技術者それぞれがノウハウを残して展開、それを元に新しいアイデアを出せる環境がある
もちろん技術者に会社に貢献しようと思わせるような待遇も与えられているはずだ
技術を持ち逃げされるような糞企業は見習うべきだな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:18 ▼このコメントに返信 電動自転車は日本ではトップメーカー
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:19 ▼このコメントに返信 ジュビロのヤマハスタジアムも会社の持ち物だぞ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:19 ▼このコメントに返信 システムキッチンも人気なYAMAHAさん
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:22 ▼このコメントに返信 楽器をおろそかにしてないのがすごいわなw
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:22 ▼このコメントに返信 これでヤマハの株持ってたら優待でレトルトカレーとかお茶の葉が贈られてくるんやで(;゚д゚)
(グループ会社ヤマハリゾートの製品)
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:23 ▼このコメントに返信 ちなみに農薬散布用のヘリもYAMAHAさんやで
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:23 ▼このコメントに返信 うちもピアノ、バイク、車のエンジン、全部ヤマハ
ずっとヤマハのファンかもな音がスゲェ良いんだよ何だろあれ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:25 ▼このコメントに返信 ヤマハのピアノは中古修理から製造とかヨーロッパじゃ考え付かないような経緯だわ
個人的にヤマハの安いスピーカーがさっぱり駄目なのが謎
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:30 ▼このコメントに返信 ※31
YAMAHAの優待は桜えびのふりかけが糞美味いんだろうが
YAMAHAの株は保有してないが、あの優待だけ貰う為に配当の権利落ちの前になると現物買いと信用売りのクロス取引して優待だけゲットしとるんや
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:31 ▼このコメントに返信 YAMAHAは本当に凄い。わけがわからん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:35 ▼このコメントに返信 山葉寅楠、本田宗一郎は浜松の誇りだな。山葉さんは浜松出身ではないけども。河合小市を育てたという意味でも偉大。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:36 ▼このコメントに返信 25 おまえは敵国人かうつ病だろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:36 ▼このコメントに返信 テニスラケット出てこねぇなと思ったら、既に辞めてたんか
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:37 ▼このコメントに返信 桶屋が儲かるみたいに派生していって全部成功するとか技術高すぎ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:37 ▼このコメントに返信 ピアノは全部浜松に移ったが あそこの職員、
班長が適当に集合かけるだけで即興のブラスバンドできんだぜ
基本楽器演奏できる奴ばっかしだ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:38 ▼このコメントに返信 いや掛川に移ったのか 今浜松ってギターしかねーんじゃね?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:39 ▼このコメントに返信 歴代TMAX全部乗ってます。ええバイクや…
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:39 ▼このコメントに返信 ヤマハってだけである程度の安心感がある
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:40 ▼このコメントに返信 ホンダエンジンに次ぐ日本F1史上2番目のエンジン
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:41 ▼このコメントに返信 >>2はさほど疑問じゃない
ボカロっていうと変なもののようだが、サンプリングした音を用いたただのDTMソフト
畑違いどころか電子音楽機器ど真ん中だよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:44 ▼このコメントに返信 ほんとすげぇよな
ジョブスは逆に製品を減らしまくって狭く深く的な経営方針にしたらしいが
YAMAHAはなにか成功する秘訣でもあるんだろか
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:44 ▼このコメントに返信 いつか楽器を作ってる事に驚かれる時代がくるかもなw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:45 ▼このコメントに返信 人工心臓も作ってたな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:45 ▼このコメントに返信 ※9は学生か新入社員か?
もしくは単なる厨二か?
ノウハウをうまく横展開できる体制やその経営判断がすごいってことだろ、アホか
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:46 ▼このコメントに返信 ベーゼンドルファーとヤマハの話は創作なの?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:47 ▼このコメントに返信 そういえばヤマハのワインはどうなったの?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:48 ▼このコメントに返信 黄緑のバイクを卒業してYZF-R25を買うか思案中
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:49 ▼このコメントに返信 いやぁー音楽は偉大っす
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:50 ▼このコメントに返信 YAMAHA乗りの僕、微笑み
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:52 ▼このコメントに返信 ヤマハって聞くと一番にバイクのイメージなんやけどそっちのほうが元とは違う分野やったんやね
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:52 ▼このコメントに返信 無人ヘリとかも作ってるよな
中国に技術渡そうとした社員が捕まってたっけ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:53 ▼このコメントに返信 VMAX欲しい
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:56 ▼このコメントに返信 やY神
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:56 ▼このコメントに返信 米25
特許だけで食っていく宣言して技術も技術者も捨てまくった糞企業とYAMAHAを一緒にしちゃ
それこそ暴論だぞ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 15:57 ▼このコメントに返信 >>65
ドンだけコンボ決めたら気が済むんだ
そして、すごいのはどの分野でもすべて一目置かれる製品を出していることだな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:01 ▼このコメントに返信 静岡県西部生まれなんでヤマハっていうと、つま恋とかサッカー(ジュビロ)とか
近所に新しいテストコース作ったらしいとか、XJ400のマフラー音が調音してあったとか
原付の講習でヤマハのテクニカルセンターに行ったとか、友達の爺さんが勤めてたとか、そんな感じ。
けっこう身近。
(小さい頃友達の父親がスズキに勤めてたんで、仮面ライダーのバイク作ってたの?って聞いたことある。
親戚はホンダに勤めてた。)
>>37
ついでに豊田織機の豊田佐吉は湖西市生まれな。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:03 ▼このコメントに返信 米47
YAMAHAは基礎技術が成熟してから新業種へ手を出すやり方なので、最初からそつなくこなせるだけの力がある。後は営業も上手いようだし、その辺が他企業と一線を画する所なのだと思う。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:04 ▼このコメントに返信 やっぱり、自社で物が作れる会社は凄いね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:05 ▼このコメントに返信 ヤマハとYKKと旭化成は何屋かわからんときがある
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:10 ▼このコメントに返信 昔、会社の回線いじってたときにTAにYAMAHAって書いてあったときは
こんなもんつくってたんかいって驚いたな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:11 ▼このコメントに返信 全部『レジャー』で括れるんだと。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:12 ▼このコメントに返信 かっこいいよぼくのR1
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:19 ▼このコメントに返信 作るもなにも昔トヨタにエンジンパクられとるんやで
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:19 ▼このコメントに返信 2000GTは、エンジン開発は勿論、車体の生産自体もヤマハ。
トヨタの描いたコンセプトに沿って、ヤマハが全面開発したという話すらあるほど。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:27 ▼このコメントに返信 F1参戦時のエンジン使ったスーパーカーまで作る勢いだったが、流石にお流れに。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:28 ▼このコメントに返信 米9
その一人一人の技術レベルが高いのが凄いんだよ。
しかも、他の会社を買収とかでなく、全て自社で作り育ててトップレベルまでいってる。
そういや、昔は86もトレノやチェイサーは早いと言われていたけど、全部ヤマハ製。
同じ部品だけど、トヨタ製とヤマハ製だとヤマハの方が馬力が出ていた、とトヨタの知り合い
が言っていた。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:34 ▼このコメントに返信 スタインウェイからピアノ製造を学んでから多種多様な企業になったんだよな
バイクだとRZ神話とか有名だったり
HY戦争勃発で新製品の物量戦争はガンダムのMSか?ってくらい
両者共営業が自社製品なのに訳判らないくらいのモデルが出まくってた
スクーターブームになったのもYAMAHAからだったと思う(パッソル)
初期型JOGが加速凄くて初心者向けにアクセル全開にならないように
ネジストッパーにしてたりしてたなw
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:34 ▼このコメントに返信 要するに静岡最強の何でも屋さんな訳かw
最近だと農業関係にも力入れてきているから、将来はYAMAHA製の野菜工場システムで作った野菜を我々食べる事になるかもしれないなw そうなったら面白すぎるwww
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:39 ▼このコメントに返信 米29
うちのキッチンはヤマハ製だよ。
ヤマハのキッチンは天板からシンクまで全て人造大理石で出来ていて、しかも他は
コンパネなんかに大理石を薄く貼り付けているのが、ヤマハはコンパネを使わずに、
厚い人造大理石のみで出来ているので、高級感がいいんだよね。
ちなみにキッチンの塗装は、ピアノの塗装でこれがかっこいいんだな。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:40 ▼このコメントに返信 もうガキのころからずーーーーーーっと謎企業
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:41 ▼このコメントに返信 米25
しかしそのお蔭でソニーは金融とエンタメ系と基幹素材分野で食っていける会社になった。多角化してないとアウトだった。エレクトロニクスにオールインしてたら、それこそ倒産してたかも知れない。
それに倒産する会社は圧倒的に「専業企業」が多い。つまり1本の仕事のみに会社の業務が寄りかかってる会社が殆どなんだ。むしろ多角化してる会社の方が、倒産した時の規模が大きいから話になるけど、倒産に至る事は逆に滅多にないんだな。収益の柱が複数あるから、倒産リスクを却って避けられる傾向にあるんだ。
それからYAMAHAの凄まじいところは、多角化した事業の8割で黒字収益出してるって事なんだ。
こんなメチャクチャな企業、世界中探したってYAMAHA以外にないだろw
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:43 ▼このコメントに返信 ちなみにエレクトーンを作るようになったのは寺内タケシのリクエストがあったからで
電気技師のノウハウもあった寺内からも色々受け継いだ模様
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:48 ▼このコメントに返信 実は昔ヤマハがサプリメントも作っていたことは、誰も知らないか…
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:50 ▼このコメントに返信 YAMAHAのテニスラケット使ってたなぁ。会社のテニス同好会に行った時にYAMAHAラケット持って行ったらかなり珍しがられたよ。
そういえばKawasakiもテニスラケット作ってたよ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:51 ▼このコメントに返信 定期で出るYAMAHA謎企業スレ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:51 ▼このコメントに返信 浜松(YAMAHA)と豊田(TOYOTA)・・・あっ(近い)
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:54 ▼このコメントに返信 ちなみに住宅設備部門の「ヤマハリビングテック」は数年前に売却されております。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:56 ▼このコメントに返信 YAMAHAと言えば、楽器、電子機器だけじゃなく
バイクも普通に有名だが・・・
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:57 ▼このコメントに返信 昔、西部住まいだったもんでやっぱりヤマハのこういう話を目にすると嬉しい
静岡ってなんか面白い企業あるんだよな
『山も川も海も、ちょっとなら平地もほどよく近場にあるし
気候は温暖、食いものも美味い
天領だったから呑気にのほほんと色々なことに力を費やせるんだぜー』
って結果だという話をどこかで聞いたが確かにそういう面はあると思う。
でも言いたい。
中部にだってタミヤさんみたいに面白い企業あるんだぜー!
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:58 ▼このコメントに返信 こんど、ヤマハのコルネット買おうかと思ってる。
俺のような素人が楽器で悩んだら、ヤマハを買っておけば大丈夫
という絶対的な安心感がそこにはある。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 16:58 ▼このコメントに返信 スノーモービル…
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:02 ▼このコメントに返信 良い意味で変態な会社だよな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:02 ▼このコメントに返信 バブル前後のころにスキー場でよくヤマハのスキー板見かけたけど最近はどうなんだろう
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:04 ▼このコメントに返信 今はもう撤退してしまったけどHDDの磁気ヘッドも作ってた・・・なんなのこの会社
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:07 ▼このコメントに返信 ※19
そのRolandは今楽器事業のほうは青息吐息なんで、その後が続かなかった
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:09 ▼このコメントに返信 しゅごい
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:09 ▼このコメントに返信 地味に、源範頼の出身地。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:12 ▼このコメントに返信 90年代にはF−1のエンジンも作ってたな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:13 ▼このコメントに返信 ヤマハしびれるあこがれる〜
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:14 ▼このコメントに返信 ルーター見て同名で紛らわしい会社だなぁとか思ってたわ。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:17 ▼このコメントに返信 最近ヤマハのこーゆうの多いけどトヨタとかだって元の会社は織機だぞって話で
家とかまでやっとるしホンダとかもバイオ関係から太陽電池とかやってたし
特にヤマハだけってわけじゃないのにヤマハだけこーゆうスレ立つのが多いのは
なんでなんでしょうねぇ・・・・
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:20 ▼このコメントに返信 浜松住んでたがホンダもヤマハも小中学校で工場見学した
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:23 ▼このコメントに返信 YAMAHAは楽器があるから他メーカと違いがあるのかね。SUZUKIもビアニカやハーモニカ作ってるけどな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:24 ▼このコメントに返信 ヤマハが謎企業なのは分かったが、なぜオマエラがそんなにヤマハについて詳しいのかも謎だ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:28 ▼このコメントに返信 いや、トヨタとかホンダとかの多角化とは次元が違うだろw
ピアノ作ってバイク作ってラジコンヘリ作ってボーかロイドもって、
もはや元々何屋だったかわかんねーじゃん。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:31 ▼このコメントに返信 ヤマハって、本当に色々と良い商品を持っている。
ただ、残念な事に宣伝が非常にヘタクソw
一説によると、大量に売れた商品にリコールとかが出たら困るから
熱心に営業活動をしないらしい。
ちなみに、日楽とヤマ発を一緒にしないでね。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:32 ▼このコメントに返信 ※25
選択と集中のシャープ笑
パイオニア笑
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:33 ▼このコメントに返信 >>56でアーチェリー出てて安心した
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:38 ▼このコメントに返信 そんなヤマハは輸出規制されてるヘリを中国に売って捕まってたな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:49 ▼このコメントに返信 そんなヤマハの一番すごいところはロゴマークのセンスだな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:53 ▼このコメントに返信 一目も何もトヨタ車のエンジンはヤマハに作らせてる事が多いだろ
ヤマハ自体はゼロ戦のプロペラとかも作ってたよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:54 ▼このコメントに返信 日本のプールのほとんどはヤマハ製
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:55 ▼このコメントに返信 バイクのヤマハと、ピアノのヤマハは、ロゴの音叉の飛び出し具合が違う。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 17:58 ▼このコメントに返信 浜松にはスズキもあるでよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 18:30 ▼このコメントに返信 こんなに色々手を出してよく破綻しないな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 18:30 ▼このコメントに返信 米104
アーチェリーは撤退したんじゃね
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 18:31 ▼このコメントに返信 ユニットバスにヤマハのスピーカー組み込むのやめーや
住設の高額商品で負けるの大抵このパティーンやった
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 19:05 ▼このコメントに返信 ピアノくらいしか知らなかった
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 19:12 ▼このコメントに返信 ヤマハの ハ は、浜松の頭文字のハと聞いた。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 19:16 ▼このコメントに返信 転校してきた優子のリコーダーはヤマハだった
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 19:22 ▼このコメントに返信 スキー板もあるで
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 19:24 ▼このコメントに返信 バイクのヤマハを知って、まさか音楽楽器のヤマハと同じ会社だとは思わなかったわ。
同名の違う会社かと。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 19:25 ▼このコメントに返信 ほっこりした
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 19:30 ▼このコメントに返信 一時期リゾート開発とか多角化しすぎて経営おかしくならなかったっけ?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 19:49 ▼このコメントに返信 こち亀のピアノのレストアの話でバイクとピアノの繋がりをなんとなく理解できた
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 19:49 ▼このコメントに返信 米97
普通に生活していても目に付きやすいか否かだと思うよ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 19:50 ▼このコメントに返信 FZR400RR、SEROW225、SRX400、JOG2台乗ってきたが特に大きなトラブルはなかった。
信頼してるよヤマハ。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 19:51 ▼このコメントに返信 あ、あーい
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 19:52 ▼このコメントに返信 米26
>ノウハウの蓄積に重点を置いてるんだろう
ノウハウ持った人間をどんどん切って行ったソニーとは逆だな
わかりやすい
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 19:58 ▼このコメントに返信 いつになったらヤマハはガーランド作ってくれるの
早くしないとホンダが作ってしまう
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 19:59 ▼このコメントに返信 そういえば・・・、
除雪機と大型のラジコンヘリもあったな。
農業用のラジコンでは独占状態。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 20:08 ▼このコメントに返信 ※118
法人格が異なる別会社だよ
ヤマハ発動機は楽器のヤマハの関連会社で主要株主
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 20:09 ▼このコメントに返信 ※115
創業者の山葉さんの"葉"じゃないのか・・・?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 20:19 ▼このコメントに返信 発動機のYAMAHAだけでこれだけの事業内容
モーターサイクル、スクーター、電動アシスト自転車、ボート、ヨット、ウォータービークル、プール、和船、漁船、船外機、四輪バギー、レクリエーショナル・オフハイウェイ・ビークル、レーシングカート用エンジン、ゴルフカー、汎用エンジン、発電機、ウォーターポンプ、スノーモビル、小型除雪機、自動車用エンジン、サーフェスマウンター(表面実装機)、産業用ロボット、産業用無人ヘリコプター、車イス用電動補助ユニット、乗用ヘルメット等の製造および販売。各種商品の輸入・販売、観光開発事業およびレジャー、レクリエーション施設の経営並びにこれに付帯する事業。
恐ろしいわw
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 20:30 ▼このコメントに返信 テニスラケットもあるよ。
でもそんなにエンジンは有能じゃないんだな。
よく言えば繊細。ぶっちゃけて言えばひ弱。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 20:34 ▼このコメントに返信 米79
ヤマハのサプリメント飲んでたぜ!
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 20:42 ▼このコメントに返信 2T-G 4A-G 3S-G
ヨタで名機と言われるエンジンはみんな(笑)
ちなみに現行86のエンジンのボア・ストロークが
86×86なのは3Sが86×86だから。
スバルはいいとばっちり。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 20:52 ▼このコメントに返信 というか、メガドラやら80年代のACゲーム基盤やらの音源チップの大半がYAMAHA製だからなあ〜。スゲェよなぁ〜。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 21:02 ▼このコメントに返信 うちの別荘のカギがヤマハ製
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 21:05 ▼このコメントに返信 ヤマハ発動機内定者だけど、ここで働けると思うとわくわくするぜw
みんなもバイク乗ってね!
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 21:11 ▼このコメントに返信 ※9
誰も一個人として見てなくね?
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 21:22 ▼このコメントに返信 三菱が戦車も作って鉛筆も作ってるって驚いてる奴思い出すな。
分社化するかどうかの問題だけだろ。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 21:22 ▼このコメントに返信 米97
トヨタグループは機械、自動化っていう核があるから。
自動織機、クルマ、ロボットっていう流れは自然。
ヤマハはあまりにも異分野を渡り歩き、そのくせ成功してるから奇異に映る。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 21:50 ▼このコメントに返信 東南アジアのリゾートの小型ボートエンジンはオールヤマハと言って過言ではない。確か輸出95%のウエイトだったような
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 21:55 ▼このコメントに返信 サックスも世界的に評価が高い機種があるんだよな。
型番忘れたけどw
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 22:03 ▼このコメントに返信 F1参戦は黒歴史ですがそうですか
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 22:09 ▼このコメントに返信 バイクメーカーだと思ってた
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 22:33 ▼このコメントに返信 ゆくゆくはスプーンから宇宙戦艦まで作る大企業になりそうな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 22:40 ▼このコメントに返信 ピアノに手を抜かないどころか徐々に世界的ピアニストにも選ばれ始めているからな。リヒテルもグールドも晩年使っていたピアノはYAMAHA。
まだまだスタインウェイの牙城は崩せていないけど30年前よりYAMAHA使っているピアニストは確実に増えているし、国際コンクールのファイナルでピアノ選べる時にもYAMAHA指定する人が昔より増えた。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 22:54 ▼このコメントに返信 風が吹けば桶屋が儲かる
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 22:56 ▼このコメントに返信 体はヤマハでできていた
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 23:06 ▼このコメントに返信 バイクのヤマハは静大あんまり取らないらしい。なのに九州の方の大学出身者とか結構いるって聞いたわ謎すぎる
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 23:10 ▼このコメントに返信 ここの内定者とかいってる奴がいるwwwって笑いたいけどそこそこ凄いからな。おめでとう。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月22日 23:24 ▼このコメントに返信 米138
だーかーらー、
三菱鉛筆は、根っから三菱グループとは別の会社。
ただの一度も資本関係もなければ、経営面からも直接的な人的繋がりもない。
151 名前 : 投稿日:2015年03月22日 23:41 ▼このコメントに返信 いちいちスレ立てるとかウザイ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 00:42 ▼このコメントに返信 ※149
ありがとう!
まさかこんなとこで祝福されるとは思わなかった笑
お世辞にも高学歴とは言えない身分だけど、がんばります!
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 00:55 ▼このコメントに返信 米89
スキー板の事業はアルペンの系列会社に売却して「Hart」なるブランドで相続し、
上村愛子などが使用している模様。しかしまー技術的に可能だとしても、それに
投資するかは別な訳で。凄い会社やで。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 01:02 ▼このコメントに返信 ヤマハといえば玄関ドアだな
木製も良いけどあの大理石のドア
もう玄関ドアは作らないんだろうか・・・
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 02:13 ▼このコメントに返信 YAMAHAは精密に作るのが上手いんだよ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:11 ▼このコメントに返信 ※155確かに昔っから品質は上々なんだが
それってサプライヤーのお陰だろ
・・・と思ったら多分に自身が噛んでる事あるから
やはり物作りにはプライド持ってるんだろう
でもさあ、たまにヘボいの出す子会社あるよね
ワ○ズギアとかワイ○ギアとかワイズ○アとか
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:37 ▼このコメントに返信 ヤマハのピアノは名前の通りピアノしか出せないって業界で有名
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:13 ▼このコメントに返信 米136
バイクは乗ってないけど株主やでー
がんばっていい仕事してや!!
こないだ電動車椅子の死亡事故のニュース見たけど
あれって、操作も難しいし、けっこう動作不良で止まってまうらしい
で、踏切内で立ち往生しての事故がけっこうあるとか
ヤマハちゃんも電動車いす作ってるから
ええの作ったって
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:33 ▼このコメントに返信 最近ヤマハすればっかじゃん
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 14:10 ▼このコメントに返信 日立とかソニーみたいなコングロマリットの方が多角化はエグいと思うが
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 14:14 ▼このコメントに返信 米60
技術も技術者も捨てまくったってソースは2chだろ?
お前みたいなゴミが大企業に向かって糞とか言っちゃうのがもうなんか「ゴミが喚いてるなー」としか思えない暴論だわ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 14:20 ▼このコメントに返信 片山右京がF-1に出てた時はヤマハエンジンだったよなあ。
94年にはティレルヤマハで表彰台乗りかけたし。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 15:29 ▼このコメントに返信 >>30
>ルーターとか作ってんのが一番わけわからない
シンセサイザー作ってるとIC作れるようになるじゃん?
国内メーカーであまりライバルの居ない分野がネットワーク機器だった訳よ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 17:31 ▼このコメントに返信 既出かな?86の4AGもロゴの色でヤマハかトヨタで分かれているって聞いた
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 19:30 ▼このコメントに返信 スキーの板まで作ってたんやで!
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 21:35 ▼このコメントに返信 なんだかんだ有名大卒ばっかりだよ。静大は少ないね。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 21:41 ▼このコメントに返信 社長も東大卒やしな
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 23:07 ▼このコメントに返信 ブランド品質維持のために不要になった部門もすっぱり切り捨てたりして、経営センスも鋭い気がする
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 06:20 ▼このコメントに返信 スキー板も作っていたな
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 08:24 ▼このコメントに返信 YAMAHA製品というと
中島みゆきをお忘れでないかい?
つまごい、スキー板、ドア、風呂桶、ラケットは無くなったのか…
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月25日 03:40 ▼このコメントに返信 YAMAHA・・・山葉さんが創業
磐田市の盟主
ちなみにお隣の浜松市の君主はスズキ自動車
豆知識として現磐田市の一部に当たる豊田町は豊田姓のもと
自動車�壓がりネタとして本田宗一郎は磐田市と浜松市の間を流れる天竜川の河川敷に車ごと
ダイブしたことがある
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月25日 16:02 ▼このコメントに返信 米52
ワインはスズキ。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月25日 16:23 ▼このコメントに返信 スタインウェイの低音域での弾き心地の大きな変化に全く慣れられないワイとしてはヤマハ(orファツィオリ)が会場に置いてあるとほっとするんや‥
ワイの技量の問題であってスタインウェイが悪いわけでは全くないんやけれども
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月25日 18:22 ▼このコメントに返信 トヨタとソニーの比較が多いな
やっぱりこの二社は日本を象徴する会社だと思うわ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月25日 18:25 ▼このコメントに返信 ハマチや鮭の養殖用の餌の製造販売もしてるぞ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月25日 18:55 ▼このコメントに返信 ヤマハって品質が良いよね。
学生時代から吹奏楽やってるんだけど、いわゆる入門モデルでもしっかりヤマハサウンドを出せる。すごく吹き易い。
海外でも絶賛されてるよね。ちなみに、中国の楽器屋に行くとヤマハ勧められるらしいよ。
今はアメリカのメーカーのトロンボーン使ってるけど、買って5年経つのにいまだになれない。鳴ってくれないから疲れる。やっぱりヤマハ買うべきだった。
でもユーフォニアムはネオになってから悪くなったな。ヤマハユーフォは321に限るね。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月25日 19:20 ▼このコメントに返信 父が所有するバイク、XS650スペシャル。36年も前に造られた車両だけど現役。振動は凄いんだけどね。いつか受け継ぎたい。
SR400も所有してる。確か2000年くらいの年式だったな。独特の単気筒サウンドが好きって言ってた。
娘の私はドラッグスター400に。ハンドル低くてストレス無く走れるから好き。エンジン音が好き。空冷だから渋滞が辛いけどw
SRと言い、セローと言い、ずっと愛され続けてるバイクがあるって素敵な事だと思う。
エンジン音が良いのは元々楽器屋だから、って思い込んでるけど間違いではない・・・よね?
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月25日 21:18 ▼このコメントに返信 バイクバイク言ってる奴はロゴをよく見ろ
音叉3本で作られてるだろ、そのまんま楽器の会社が発祥だ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月30日 00:26 ▼このコメントに返信 ヤマハのロゴは秀逸