1: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★:2015/03/23(月) 05:55:05.09 ID:???*.net
24時間営業が普通だった牛丼店やファミリーレストランなどの外食チェーンで、深夜に閉店する店舗がじわりと増えている。
背景には、少子高齢化や生活時間の変化で来客が減少し、採算が取りにくくなったことや人手不足がある。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015032300017



8:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:03:59.86 ID:HgXtSxPr0.net
24時間を謳ってるマクドナルドも普通に深夜閉めてる所増えたよな

10:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:07:49.98 ID:X7TOz4cc0.net
近所のほっともっとが軒並み深夜営業やめたのが痛い

211:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:56:55.45 ID:cSl397IM0.net
>>10
自炊しろ


65

【事前予約】新感覚タワーディフェンス。最大4人で楽しめるリアルタイム協力プレイに注目!

【事前予約】江戸時代風の日本を舞台にした爽快アクション!ステージエディット機能にも注目
 


4:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 05:58:33.24 ID:eVVZ0pmh0.net
近所の吉野家は23時に閉まってる。
こーいうのは良いことだと思う。

20:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:12:29.00 ID:yNKnVn2f0.net
>>4
それはお前が日勤だからだろう
俺は夜勤だから本当に困る

夜勤自体が本来なくすべき就業形態だというかもしれないが、ある一部の夜勤は本当に絶対無くせない
誰かが必ずやらなきゃなんない
俺が辞めて日勤するのは簡単だがその代わり誰かが雇われて同じ夜勤をするということ

27:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:15:26.06 ID:jiH9jXdOO.net
>>20
大袈裟だな、夜勤でも飯なんてどうにでもなるだろうに

34:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:17:12.71 ID:yNKnVn2f0.net
>>27
どうにもならん、特にスーパーの24時間廃止が致命的
本当に困る
夜勤明け早朝(普通の日勤なら仕事終わり夕方)にスーパーが開いてないのは本当に困る

52:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:23:28.08 ID:jiH9jXdOO.net
>>34
生きて仕事してんだから何とかなってるじゃん

30:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:16:17.66 ID:1hjXzPOk0.net
>>20
そーいうのは甘えだよ。
昔だって夜勤はあったし、俺だって数年前夜勤やってた。
仕事始める前に買い物して持ち込めば何ら問題はない。

38:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:18:31.57 ID:oDqmJu/m0.net
>>20
そして、夜勤のお前らが飯の需要をつくるから、更に深夜営業の夜勤バイトも増えるという、負のスパイラル。

181:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:50:41.53 ID:5XyNDOTi0.net
>>20
体調に気をつけてください。

13:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:08:57.05 ID:hlCEevbPO.net
夜勤作業者にはありがたかったんだけどなぁ

25:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:14:05.39 ID:9yEkaWcc0.net
>>13
夜勤も夜中にファミレスは使わないだろ
始発待ちしたい場合はあるかも知れないけど

62:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:25:28.98 ID:hlCEevbPO.net
>>25
近くにあれば普通に使うぞ?
休憩時間に食うから昼飯食うのと同じだからな
長期的に夜勤をやる人間じゃないとわからないとは思うけどな

66:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:26:17.89 ID:qyYyzwhT0.net
>>25
俺は生活リズムめちゃくちゃにしちゃうがキッチリリズムの夜勤奴は必然的に休みの日には夜に行動するリズムになるんやで

15:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:09:42.35 ID:uGucawqa0.net
人手不足と人件費高騰だろ

19:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:10:28.49 ID:WgQZeh7O0.net
普通と思っているところがすでにおかしい。

24:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:14:01.10 ID:oCpDlyKY0.net
深夜にファミレスいくが独り占めだからな
どうやって経営が成り立ってるからいつも不思議

39:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:18:38.38 ID:IwsjzOfYO.net
>>24
それ「独り占め」じゃなくて「貸し切り状態」って言わないか?

26:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:14:25.50 ID:UiudfE+p0.net
東京は24時間が当たり前だったけど神奈川に引っ越したらどんなファミレスも深夜2時で終わりでびっくりしたわ

29:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:15:35.05 ID:IwsjzOfYO.net
うちの近所も駅前のコンビニが二軒続けて閉店したわ
人通りはかなりあるけど儲からないのかオーナーの事情で契約更新しなかったか

43:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:19:43.55 ID:IjY+NLT+0.net
>>29
多摩川サイクリングロード沿いにロード乗りに有名なセブンイレブンがあったんだが
店員の話だと昼間はいいんだけど夜が全然入らないらしく閉店してしまったな

50:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:23:07.03 ID:IwsjzOfYO.net
>>43
うちは割と都会なんだけど、昔(10〜20年前)に比べたら
夜間に出歩く人の数がすごく減ってると思う
街全体が年を取ったのもあるんだろうな

57:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:24:38.68 ID:IjY+NLT+0.net
>>50
たださらにその昔だと11時なんてもう深夜も深夜だったから元に戻ったのかともいえる

540:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 08:01:26.99 ID:LLH8rbiYO.net
>>50
若い人が少ないから?
家でネットして遊べるしね

33:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:17:05.65 ID:9yEkaWcc0.net
つーか夜勤でファミレス利用って限られてるだろ
外回りするわけじゃなし

運送業だってファミレスなんか寄らないだろ

42:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:19:17.05 ID:9yEkaWcc0.net
ファミレスの24時間営業なんてどうでもいいけど
役所と郵便局の営業時間を延ばせよ

108:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:35:38.50 ID:84dixn5B0.net
>>42
銀行も

289:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:11:02.14 ID:V49gfN6a0.net
>>108
銀行は無理だな。
窓口業務止めているだけで、実際は帳簿処理やっているし。

60:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:25:13.69 ID:jDlfz5fl0.net
飲食店はいいがコンビニだけは24時間営業してくれるとありがたい

75:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:27:36.76 ID:KnP3FuihO.net
>>60 ぶっちゃけ、コンビニも厳しいだろうね、24時間営業って。 新規オーナーなる人もかなり減ってるみたいだし。

71:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:26:50.03 ID:An36dLeh0.net
夜中の2時に閉まって5時開店とか
5時に閉まって7時開店とか増えたな

1日1回はリセットする時間あったほうがいいんじゃないか
不衛生なイメージあるわずっとやってるのは

82:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:30:21.60 ID:y28Ns8EY0.net
マクドのことですね
マクドやコンビニができると周辺の住宅地は夜間の治安が悪化して
食べカスを投げ捨てられて汚れるんですよね

94:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:32:12.55 ID:FscjMpw30.net
吉野家が3店舗あるとこに住んでるけど全店舗深夜営業止めたのはアホだと思う
深夜営業している松屋の一人勝ちになってるわ

96:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:32:15.40 ID:wSmgrvk70.net
ブラック経営追放の為なら、長時間営業はやめた方がいい。

101:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:33:58.40 ID:9yEkaWcc0.net
むかーし中途半端な時間に終わる夜勤したことあるが
始発待ちでファミレス使ったらホームレスのたまり場になっていたな
で、そんな夜勤のバイトの給料じゃあファミレス入るのも非効率的
だが冬はないと困る

深夜営業の店舗どうこうする以前に、労働環境を変えなきゃ意味がない

123:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:39:15.27 ID:BcdOj1cH0.net
客が増えたらまた24時間営業の店が増えるだけだろ。

125:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:39:35.47 ID:vIUKMWac0.net
従業員の健康を考えろよ

140:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:42:46.08 ID:Ban5jipi0.net
こういう記事でも何気に人手不足とか言ってるけど、全然人手不足じゃないから。
深夜に時給1000円未満で働く奴隷が不足してるっていうだけだから。

138:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:42:33.14 ID:WOzL5DwK0.net
マクドナルドぐらいは24時間営業やって欲しいど。

161:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:47:13.72 ID:yoJQxfxp0.net
>>138
マクドナルドは24時間営業の後発組で24時間営業始めたのは
ここ7、8年だけどな。元に戻ったと言えなくもない。

148:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:45:07.54 ID:E4TQVz180.net
これはいいこと。あと正月も営業停止にしろ。全然正月気分味わえない

154:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:46:13.27 ID:TSozPbYm0.net
まあ最悪ネカフェでなんとかなるから
あんまり支障はないよな

157:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:46:43.59 ID:JaU8yvNr0.net
元々採算なんか取れてないところも多いんじゃないのか?
コンビニなんかは「いつでも開いてる」ってイメージが戦略上重要だから赤字前提でやってるんだろ

159:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:46:50.32 ID:mLxre0d20.net
コンビニやってるからいいじゃん
コンビニまでやってなかったら不便だろうが

162:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:47:29.84 ID:YuZ+FJxO0.net
仮にセブンイレブンが本来の営業時間に戻したとしても、開店時に弁当やおにぎりを並べるには
誰かが食品工場で深夜勤務をやらねばならない。

171:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:48:56.35 ID:ZC5Y8Fgn0.net
小売やってるとわかるけど深夜って人全然来ない
けど店回す為に従業員は必要な状態。これ深夜営業やらなくしたら店の人時売上ががっつり上がるんだわ
そうするとその分価格や給料にも還元できるんだけどな
年末年始と深夜営業にはある程度規制かけたほうがいいと思うぞまじで

200:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:55:05.13 ID:5Tw4uJSq0.net
>>171
ヨーロッパとかオーストラリアとかそうだしな

180:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:50:33.71 ID:5Tw4uJSq0.net
深夜営業0にしろとはいわんが
住宅街とか田舎の人来ない生産性にないところは閉めろよ
バイトのワンオペとかでそんなことムリヤリやって
人手不足とか日本の生産性は低いとかばかじゃないのか

226:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:58:13.56 ID:qeuBwo3J0.net
資本主義の労働力搾取も行き過ぎれば逆に経済自体がシュリンクして
まわりまわって労働者保護になるというパラドクスだわな。
欧米では深夜営業の店は都市部にもほとんど存在しないらしいぞ。

240:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:00:47.58 ID:KkF9Udv50.net
>>226
いっぱいあるよ
ただ、必ず定休日あるし、夜のバイトは時給2500円位が相場

253:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:03:44.82 ID:Xd3iFU6S0.net
>>240
たけええええええええ

276:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:08:25.94 ID:fv6r9OfO0.net
>>253
日本は20年もデフレしてるけど欧米は通常の物価上昇してるから
今の日本より普通の生活費も給与も高いよ。

234:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:59:45.48 ID:8lVWozEc0.net
大半の人は夜寝るもんだしな
そうでない人は弁当持てばいい

238:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:00:27.78 ID:jcCEYoQx0.net
みなさん どこのエリアの話よ?


うちの近所は、
コンビニもファミレスも深夜営業をやってるなあ。
閉店した店はない。

あと、深夜じゃないけど、
午後10時頃だと、ひと昔前より
ファミレスの客が増えてる。
また、祝祭日、日曜日の夜も客が増えている。

241:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:00:52.41 ID:5m2F9xtH0.net
226 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:58:13.56 ID:qeuBwo3J0
資本主義の労働力搾取も行き過ぎれば逆に経済自体がシュリンクして
まわりまわって労働者保護になるというパラドクスだわな。
欧米では深夜営業の店は都市部にもほとんど存在しないらしいぞ。



はああああああ?
アメリカは日本より絶対に24時間営業の大型店多いっつの
オーガニックスーパーですら24時間やってるからな
しかも地方都市でもそう
知ったかすんな

270:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:07:44.40 ID:++SnivHR0.net
>>241
米は知らないが欧は店は夕方で閉まるよ

271:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:08:04.55 ID:qeuBwo3J0.net
>>241
http://news.mynavi.jp/c_cobs/jijinews/trend/2008/07/post_42.html


アメリカは経済優先で経済が堅調だから深夜の利用者も多いというだけの話だわな。

255:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:03:49.49 ID:YT6RL8s10.net
工場夜勤で働いてるけどたしかにコンビニ助かるけど深夜とか閉めてていいよ
仕事の日は出勤前弁当買うし夜勤明けや休日は朝買えるし深夜こそ仕事中で行かないが
トラック運転手が休憩で寄るかデブニートが夜中腹減って行くぐらいじゃないの
なかったらなかったでいくらでも用意できるわ

269:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:07:31.74 ID:QTrQdb6w0.net
利用する人間がいないなら勝手に閉まるだろ

290:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:11:25.12 ID:ZC5Y8Fgn0.net
>>269
これが地味に企業体力あると閉めねえんだわ
明らかに採算取れてない店舗も売上目標の為にあけとく(営業利益は落ちるけど)
深夜採算取れる店だけ回せばいいのにそういうのやりたがらないんだわな
そんで営業利益落ちてるから妙な高利益商品売りつけろとか始まるうちのDS

334:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:20:42.86 ID:eiEqrFik0.net
>>269
セキュリティやら深夜店閉めるのと営業するのを天秤にかけて
閉めたほうが安上がりになるなら閉める店もっと増えるだろうな。
近所のコンビニ、夜中行ったことあるけど開けてる意味あるの?と思った。

277:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:08:40.04 ID:t3eJxefs0.net
工場勤務だけど、夜勤のあの開放感だけは最高だわ。割増料金は美味しいし、お偉いさんとか居ないし、お客様の見学とかもないし。
ずっと夜勤やっていたいくらいだわ。

しかし、交代勤務やると休日も寝るだけで終わったリ、社会との接点が会社以外疎遠になるので
半分引きこもりみたいになるが。

384:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:30:58.27 ID:C8BkQtKz0.net
田舎は仕方ないが都内は需要がありすぎるので大丈夫だな

395:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:33:56.04 ID:GWxTMbFl0.net
ここ最近は朝食に力入れている所はあるから
夜間の営業はそこまで需要ないんだろうな

412:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:35:46.45 ID:qeuBwo3J0.net
夜勤もコミュ障にとってはありがたい職場なんだけどな。
今までの日本はどんなスネにキズのある人間にでも何がしかの身の置き場が社会の中にあった。

413:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:35:58.47 ID:o8Hdm/4x0.net
外食より、ドラッグストアの24時間営業のほうがニーズあると思うけどな
規制があって難しいみたいだけど

426:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:38:34.87 ID:R/JBix1Y0.net
24時間営業の店が減れば
自然と夜型生活の人は減っていくだろう

昔のように夜出歩いてるのはDQNだけと

433:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:41:53.36 ID:o2Dpk0VT0.net
これは、悪くないと思う。前々から、無理に便利にしてるイメージがあった。
24時間やってるスーパーとか、どれだけ光熱費の無駄なんだ、と。

と言いつつも、コンビニだけは開いていてくれると助かるんだが。

486:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:52:28.01 ID:joALvf5i0.net
ヨーロッパみたいになってくのかな
外人観光客は日本が深夜に酒は買えるわ買い物は出来るわ天国だって喜んでたw
フランス行った時3時に店が一斉に閉まって買い物できなくて泣いたw

491:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:54:15.67 ID:h89vPuUT0.net
>>486
まぁ、日本は店が閉まっても自販機があるからな。
24時間営業減ったら食べ物の自販機復活してくるだろう。うどんとかラーメンとか。

505:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:55:50.35 ID:CqA2tKLK0.net
残業も減らすようになって23:00以降まで仕事なんてしなくなったしね
ライフスタイルの変化もあるわな

507:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:55:52.48 ID:feMGWK+E0.net
これはまぁいい傾向だな
ただ、24時間店舗が治安向上に貢献しているという話もあるから
問題もあるか

517:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:57:55.63 ID:SUvfqGER0.net
深夜営業は無くせるなら無くした方がいいな
冷蔵庫があれば食事に困ることは無いし
インフラやゴミ収集などどうしようもない深夜業務はともかく、深夜に営業はなくなったところで慣れる

519:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:58:03.93 ID:sPJE2DBh0.net
運ちゃんは高速のsa、医療関係警察消防の夜勤なら食事の体制あるし、工事関係だってコンビニがある。ファミレスやファストフード店が深夜にやる理由がない。寧ろdqnの溜まり場になるだけ。

14:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:09:02.64 ID:KnP3FuihO.net
コンビニが24時間やめ始めてからが本番でしょ。

258:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:04:30.89 ID:BomAe/W50.net
全部24Hやめるわけじゃないんだからいいことじゃない?
8割程度が24Hやめてもこのあたりじゃ十分だな。

414:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:36:13.05 ID:R/JBix1Y0.net
まず深夜バイト集まらない時代だからな

65

【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!

【事前予約】江戸時代風の日本を舞台にした爽快アクション!ステージエディット機能にも注目



おすすめ

元スレ : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427057705/