- 1: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★:2015/03/23(月) 05:55:05.09 ID:???*.net
-
24時間営業が普通だった牛丼店やファミリーレストランなどの外食チェーンで、深夜に閉店する店舗がじわりと増えている。
背景には、少子高齢化や生活時間の変化で来客が減少し、採算が取りにくくなったことや人手不足がある。
*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015032300017
- 8:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:03:59.86 ID:HgXtSxPr0.net
-
24時間を謳ってるマクドナルドも普通に深夜閉めてる所増えたよな
- 10:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:07:49.98 ID:X7TOz4cc0.net
-
近所のほっともっとが軒並み深夜営業やめたのが痛い
- 211:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:56:55.45 ID:cSl397IM0.net
-
>>10
自炊しろ
- 4:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 05:58:33.24 ID:eVVZ0pmh0.net
-
近所の吉野家は23時に閉まってる。
こーいうのは良いことだと思う。
- 20:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:12:29.00 ID:yNKnVn2f0.net
-
>>4
それはお前が日勤だからだろう
俺は夜勤だから本当に困る
夜勤自体が本来なくすべき就業形態だというかもしれないが、ある一部の夜勤は本当に絶対無くせない
誰かが必ずやらなきゃなんない
俺が辞めて日勤するのは簡単だがその代わり誰かが雇われて同じ夜勤をするということ
- 27:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:15:26.06 ID:jiH9jXdOO.net
-
>>20
大袈裟だな、夜勤でも飯なんてどうにでもなるだろうに
- 34:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:17:12.71 ID:yNKnVn2f0.net
-
>>27
どうにもならん、特にスーパーの24時間廃止が致命的
本当に困る
夜勤明け早朝(普通の日勤なら仕事終わり夕方)にスーパーが開いてないのは本当に困る
- 52:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:23:28.08 ID:jiH9jXdOO.net
-
>>34
生きて仕事してんだから何とかなってるじゃん
- 30:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:16:17.66 ID:1hjXzPOk0.net
-
>>20
そーいうのは甘えだよ。
昔だって夜勤はあったし、俺だって数年前夜勤やってた。
仕事始める前に買い物して持ち込めば何ら問題はない。
- 38:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:18:31.57 ID:oDqmJu/m0.net
-
>>20
そして、夜勤のお前らが飯の需要をつくるから、更に深夜営業の夜勤バイトも増えるという、負のスパイラル。
- 181:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:50:41.53 ID:5XyNDOTi0.net
-
>>20
体調に気をつけてください。
- 13:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:08:57.05 ID:hlCEevbPO.net
-
夜勤作業者にはありがたかったんだけどなぁ
- 25:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:14:05.39 ID:9yEkaWcc0.net
-
>>13
夜勤も夜中にファミレスは使わないだろ
始発待ちしたい場合はあるかも知れないけど
- 62:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:25:28.98 ID:hlCEevbPO.net
-
>>25
近くにあれば普通に使うぞ?
休憩時間に食うから昼飯食うのと同じだからな
長期的に夜勤をやる人間じゃないとわからないとは思うけどな
- 66:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:26:17.89 ID:qyYyzwhT0.net
-
>>25
俺は生活リズムめちゃくちゃにしちゃうがキッチリリズムの夜勤奴は必然的に休みの日には夜に行動するリズムになるんやで
- 15:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:09:42.35 ID:uGucawqa0.net
-
人手不足と人件費高騰だろ
- 19:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:10:28.49 ID:WgQZeh7O0.net
-
普通と思っているところがすでにおかしい。
- 24:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:14:01.10 ID:oCpDlyKY0.net
-
深夜にファミレスいくが独り占めだからな
どうやって経営が成り立ってるからいつも不思議
- 39:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:18:38.38 ID:IwsjzOfYO.net
-
>>24
それ「独り占め」じゃなくて「貸し切り状態」って言わないか?
- 26:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:14:25.50 ID:UiudfE+p0.net
-
東京は24時間が当たり前だったけど神奈川に引っ越したらどんなファミレスも深夜2時で終わりでびっくりしたわ
- 29:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:15:35.05 ID:IwsjzOfYO.net
-
うちの近所も駅前のコンビニが二軒続けて閉店したわ
人通りはかなりあるけど儲からないのかオーナーの事情で契約更新しなかったか
- 43:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:19:43.55 ID:IjY+NLT+0.net
-
>>29
多摩川サイクリングロード沿いにロード乗りに有名なセブンイレブンがあったんだが
店員の話だと昼間はいいんだけど夜が全然入らないらしく閉店してしまったな
- 50:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:23:07.03 ID:IwsjzOfYO.net
-
>>43
うちは割と都会なんだけど、昔(10〜20年前)に比べたら
夜間に出歩く人の数がすごく減ってると思う
街全体が年を取ったのもあるんだろうな
- 57:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:24:38.68 ID:IjY+NLT+0.net
-
>>50
たださらにその昔だと11時なんてもう深夜も深夜だったから元に戻ったのかともいえる
- 540:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 08:01:26.99 ID:LLH8rbiYO.net
-
>>50
若い人が少ないから?
家でネットして遊べるしね
- 33:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:17:05.65 ID:9yEkaWcc0.net
-
つーか夜勤でファミレス利用って限られてるだろ
外回りするわけじゃなし
運送業だってファミレスなんか寄らないだろ
- 42:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:19:17.05 ID:9yEkaWcc0.net
-
ファミレスの24時間営業なんてどうでもいいけど
役所と郵便局の営業時間を延ばせよ
- 108:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:35:38.50 ID:84dixn5B0.net
-
>>42
銀行も
- 289:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:11:02.14 ID:V49gfN6a0.net
-
>>108
銀行は無理だな。
窓口業務止めているだけで、実際は帳簿処理やっているし。
- 60:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:25:13.69 ID:jDlfz5fl0.net
-
飲食店はいいがコンビニだけは24時間営業してくれるとありがたい
- 75:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:27:36.76 ID:KnP3FuihO.net
-
>>60 ぶっちゃけ、コンビニも厳しいだろうね、24時間営業って。 新規オーナーなる人もかなり減ってるみたいだし。
- 71:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:26:50.03 ID:An36dLeh0.net
-
夜中の2時に閉まって5時開店とか
5時に閉まって7時開店とか増えたな
1日1回はリセットする時間あったほうがいいんじゃないか
不衛生なイメージあるわずっとやってるのは
- 82:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:30:21.60 ID:y28Ns8EY0.net
-
マクドのことですね
マクドやコンビニができると周辺の住宅地は夜間の治安が悪化して
食べカスを投げ捨てられて汚れるんですよね
- 94:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:32:12.55 ID:FscjMpw30.net
-
吉野家が3店舗あるとこに住んでるけど全店舗深夜営業止めたのはアホだと思う
深夜営業している松屋の一人勝ちになってるわ
- 96:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:32:15.40 ID:wSmgrvk70.net
-
ブラック経営追放の為なら、長時間営業はやめた方がいい。
- 101:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:33:58.40 ID:9yEkaWcc0.net
-
むかーし中途半端な時間に終わる夜勤したことあるが
始発待ちでファミレス使ったらホームレスのたまり場になっていたな
で、そんな夜勤のバイトの給料じゃあファミレス入るのも非効率的
だが冬はないと困る
深夜営業の店舗どうこうする以前に、労働環境を変えなきゃ意味がない
- 123:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:39:15.27 ID:BcdOj1cH0.net
-
客が増えたらまた24時間営業の店が増えるだけだろ。
- 125:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:39:35.47 ID:vIUKMWac0.net
-
従業員の健康を考えろよ
- 140:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:42:46.08 ID:Ban5jipi0.net
-
こういう記事でも何気に人手不足とか言ってるけど、全然人手不足じゃないから。
深夜に時給1000円未満で働く奴隷が不足してるっていうだけだから。
- 138:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:42:33.14 ID:WOzL5DwK0.net
-
マクドナルドぐらいは24時間営業やって欲しいど。
- 161:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:47:13.72 ID:yoJQxfxp0.net
-
>>138
マクドナルドは24時間営業の後発組で24時間営業始めたのは
ここ7、8年だけどな。元に戻ったと言えなくもない。
- 148:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:45:07.54 ID:E4TQVz180.net
-
これはいいこと。あと正月も営業停止にしろ。全然正月気分味わえない
- 154:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:46:13.27 ID:TSozPbYm0.net
-
まあ最悪ネカフェでなんとかなるから
あんまり支障はないよな
- 157:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:46:43.59 ID:JaU8yvNr0.net
-
元々採算なんか取れてないところも多いんじゃないのか?
コンビニなんかは「いつでも開いてる」ってイメージが戦略上重要だから赤字前提でやってるんだろ
- 159:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:46:50.32 ID:mLxre0d20.net
-
コンビニやってるからいいじゃん
コンビニまでやってなかったら不便だろうが
- 162:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:47:29.84 ID:YuZ+FJxO0.net
-
仮にセブンイレブンが本来の営業時間に戻したとしても、開店時に弁当やおにぎりを並べるには
誰かが食品工場で深夜勤務をやらねばならない。
- 171:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:48:56.35 ID:ZC5Y8Fgn0.net
-
小売やってるとわかるけど深夜って人全然来ない
けど店回す為に従業員は必要な状態。これ深夜営業やらなくしたら店の人時売上ががっつり上がるんだわ
そうするとその分価格や給料にも還元できるんだけどな
年末年始と深夜営業にはある程度規制かけたほうがいいと思うぞまじで
- 200:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:55:05.13 ID:5Tw4uJSq0.net
-
>>171
ヨーロッパとかオーストラリアとかそうだしな
- 180:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:50:33.71 ID:5Tw4uJSq0.net
-
深夜営業0にしろとはいわんが
住宅街とか田舎の人来ない生産性にないところは閉めろよ
バイトのワンオペとかでそんなことムリヤリやって
人手不足とか日本の生産性は低いとかばかじゃないのか
- 226:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:58:13.56 ID:qeuBwo3J0.net
-
資本主義の労働力搾取も行き過ぎれば逆に経済自体がシュリンクして
まわりまわって労働者保護になるというパラドクスだわな。
欧米では深夜営業の店は都市部にもほとんど存在しないらしいぞ。
- 240:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:00:47.58 ID:KkF9Udv50.net
-
>>226
いっぱいあるよ
ただ、必ず定休日あるし、夜のバイトは時給2500円位が相場
- 253:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:03:44.82 ID:Xd3iFU6S0.net
-
>>240
たけええええええええ
- 276:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:08:25.94 ID:fv6r9OfO0.net
-
>>253
日本は20年もデフレしてるけど欧米は通常の物価上昇してるから
今の日本より普通の生活費も給与も高いよ。
- 234:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:59:45.48 ID:8lVWozEc0.net
-
大半の人は夜寝るもんだしな
そうでない人は弁当持てばいい
- 238:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:00:27.78 ID:jcCEYoQx0.net
-
みなさん どこのエリアの話よ?
うちの近所は、
コンビニもファミレスも深夜営業をやってるなあ。
閉店した店はない。
あと、深夜じゃないけど、
午後10時頃だと、ひと昔前より
ファミレスの客が増えてる。
また、祝祭日、日曜日の夜も客が増えている。
- 241:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:00:52.41 ID:5m2F9xtH0.net
-
226 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:58:13.56 ID:qeuBwo3J0
資本主義の労働力搾取も行き過ぎれば逆に経済自体がシュリンクして
まわりまわって労働者保護になるというパラドクスだわな。
欧米では深夜営業の店は都市部にもほとんど存在しないらしいぞ。
↑
はああああああ?
アメリカは日本より絶対に24時間営業の大型店多いっつの
オーガニックスーパーですら24時間やってるからな
しかも地方都市でもそう
知ったかすんな
- 270:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:07:44.40 ID:++SnivHR0.net
-
>>241
米は知らないが欧は店は夕方で閉まるよ
- 271:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:08:04.55 ID:qeuBwo3J0.net
-
>>241
つhttp://news.mynavi.jp/c_cobs/jijinews/trend/2008/07/post_42.html
アメリカは経済優先で経済が堅調だから深夜の利用者も多いというだけの話だわな。
- 255:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:03:49.49 ID:YT6RL8s10.net
-
工場夜勤で働いてるけどたしかにコンビニ助かるけど深夜とか閉めてていいよ
仕事の日は出勤前弁当買うし夜勤明けや休日は朝買えるし深夜こそ仕事中で行かないが
トラック運転手が休憩で寄るかデブニートが夜中腹減って行くぐらいじゃないの
なかったらなかったでいくらでも用意できるわ
- 269:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:07:31.74 ID:QTrQdb6w0.net
-
利用する人間がいないなら勝手に閉まるだろ
- 290:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:11:25.12 ID:ZC5Y8Fgn0.net
-
>>269
これが地味に企業体力あると閉めねえんだわ
明らかに採算取れてない店舗も売上目標の為にあけとく(営業利益は落ちるけど)
深夜採算取れる店だけ回せばいいのにそういうのやりたがらないんだわな
そんで営業利益落ちてるから妙な高利益商品売りつけろとか始まるうちのDS
- 334:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:20:42.86 ID:eiEqrFik0.net
-
>>269
セキュリティやら深夜店閉めるのと営業するのを天秤にかけて
閉めたほうが安上がりになるなら閉める店もっと増えるだろうな。
近所のコンビニ、夜中行ったことあるけど開けてる意味あるの?と思った。
- 277:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:08:40.04 ID:t3eJxefs0.net
-
工場勤務だけど、夜勤のあの開放感だけは最高だわ。割増料金は美味しいし、お偉いさんとか居ないし、お客様の見学とかもないし。
ずっと夜勤やっていたいくらいだわ。
しかし、交代勤務やると休日も寝るだけで終わったリ、社会との接点が会社以外疎遠になるので
半分引きこもりみたいになるが。
- 384:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:30:58.27 ID:C8BkQtKz0.net
-
田舎は仕方ないが都内は需要がありすぎるので大丈夫だな
- 395:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:33:56.04 ID:GWxTMbFl0.net
-
ここ最近は朝食に力入れている所はあるから
夜間の営業はそこまで需要ないんだろうな
- 412:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:35:46.45 ID:qeuBwo3J0.net
-
夜勤もコミュ障にとってはありがたい職場なんだけどな。
今までの日本はどんなスネにキズのある人間にでも何がしかの身の置き場が社会の中にあった。
- 413:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:35:58.47 ID:o8Hdm/4x0.net
-
外食より、ドラッグストアの24時間営業のほうがニーズあると思うけどな
規制があって難しいみたいだけど
- 426:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:38:34.87 ID:R/JBix1Y0.net
-
24時間営業の店が減れば
自然と夜型生活の人は減っていくだろう
昔のように夜出歩いてるのはDQNだけと
- 433:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:41:53.36 ID:o2Dpk0VT0.net
-
これは、悪くないと思う。前々から、無理に便利にしてるイメージがあった。
24時間やってるスーパーとか、どれだけ光熱費の無駄なんだ、と。
と言いつつも、コンビニだけは開いていてくれると助かるんだが。
- 486:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:52:28.01 ID:joALvf5i0.net
-
ヨーロッパみたいになってくのかな
外人観光客は日本が深夜に酒は買えるわ買い物は出来るわ天国だって喜んでたw
フランス行った時3時に店が一斉に閉まって買い物できなくて泣いたw
- 491:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:54:15.67 ID:h89vPuUT0.net
-
>>486
まぁ、日本は店が閉まっても自販機があるからな。
24時間営業減ったら食べ物の自販機復活してくるだろう。うどんとかラーメンとか。
- 505:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:55:50.35 ID:CqA2tKLK0.net
-
残業も減らすようになって23:00以降まで仕事なんてしなくなったしね
ライフスタイルの変化もあるわな
- 507:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:55:52.48 ID:feMGWK+E0.net
-
これはまぁいい傾向だな
ただ、24時間店舗が治安向上に貢献しているという話もあるから
問題もあるか
- 517:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:57:55.63 ID:SUvfqGER0.net
-
深夜営業は無くせるなら無くした方がいいな
冷蔵庫があれば食事に困ることは無いし
インフラやゴミ収集などどうしようもない深夜業務はともかく、深夜に営業はなくなったところで慣れる
- 519:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:58:03.93 ID:sPJE2DBh0.net
-
運ちゃんは高速のsa、医療関係警察消防の夜勤なら食事の体制あるし、工事関係だってコンビニがある。ファミレスやファストフード店が深夜にやる理由がない。寧ろdqnの溜まり場になるだけ。
- 14:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:09:02.64 ID:KnP3FuihO.net
-
コンビニが24時間やめ始めてからが本番でしょ。
- 258:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:04:30.89 ID:BomAe/W50.net
-
全部24Hやめるわけじゃないんだからいいことじゃない?
8割程度が24Hやめてもこのあたりじゃ十分だな。
- 414:名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:36:13.05 ID:R/JBix1Y0.net
-
まず深夜バイト集まらない時代だからな

【事前予約】新感覚タワーディフェンス。最大4人で楽しめるリアルタイム協力プレイに注目!
【事前予約】江戸時代風の日本を舞台にした爽快アクション!ステージエディット機能にも注目

【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
【事前予約】江戸時代風の日本を舞台にした爽快アクション!ステージエディット機能にも注目
元スレ : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427057705/

◆【議論】24時間営業はブラック労働の諸悪の根源なのか これをやめれば昼間の賃金上がり従業員もラクできる?
◆【悲報】最近のマクドの営業時間が詐欺過ぎる
◆ヨドバシカメラ、梅田店と秋葉原店が24時間体制に…ネット注文の商品、店舗受け取りが24時間可能に
◆ヨドバシ・ドット・コムで注文した商品、店舗での24時間受取サービス開始
◆佐川急便、 業界初となる24時間対応の集荷サービスを始める
◆【悲報】最近のマクドの営業時間が詐欺過ぎる
◆ヨドバシカメラ、梅田店と秋葉原店が24時間体制に…ネット注文の商品、店舗受け取りが24時間可能に
◆ヨドバシ・ドット・コムで注文した商品、店舗での24時間受取サービス開始
◆佐川急便、 業界初となる24時間対応の集荷サービスを始める
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 17:34 ▼このコメントに返信 そこでオートレストランですよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 17:40 ▼このコメントに返信 夜勤飯の件で吐き気がした
働いたことないのかこいつら
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 17:42 ▼このコメントに返信 マックの24時間営業って需要あんの?
ウチの住んでる所はそこそこ人口多いけど都会って訳でもないから
周りの商業施設は22時前後で閉まってるのに
マックごときがところ構わず24時間営業になったのが違和感
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 17:43 ▼このコメントに返信 自販機はどうだろう
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 17:44 ▼このコメントに返信 夜勤がわかってるんなら前もって弁当ぐらい買っておけばいいだろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 17:47 ▼このコメントに返信 郊外のコンビニは利益出てるのか疑問だわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 17:53 ▼このコメントに返信 夜勤してるが、なくてもあんまり困らないな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 17:53 ▼このコメントに返信 日本人は働きすぎなんだよ
夜は全員寝ろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 17:54 ▼このコメントに返信 実家付近のスーパーや飲食店は18〜19時に閉まるわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 17:55 ▼このコメントに返信 ※2
働いたことある人間がみんな夜勤やってると思ってんの?
んで夜勤やってても勤務先の近所に必ずファミレスとか吉野家みたいな店があると思ってんの?
馬鹿だろお前
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 17:56 ▼このコメントに返信 深夜はコンビニと牛丼屋があれば十分だなぁ
夜勤してたところで、そんなにいっぱい開いてても行かないと思うし、
夜勤してる人間そこまで多くないだろうし
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:00 ▼このコメントに返信 米8
その通り
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:03 ▼このコメントに返信 夜勤の飯とか勤務開始前に買って持ち込むのが基本だろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:05 ▼このコメントに返信 ほほう、そんな動きがあったのか。それじゃあしばらくは深夜営業の廃止・短縮が進むね。
そして深夜にも営業しろの声が大きくなったらまた盛り返すんだろう。
この二つの動きがだんだん収斂してそこそこのところに落ち着くだろうな。
その収斂先はヤパーリAM7:00〜PM11:00てなことになるんだろうか。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:06 ▼このコメントに返信 ちなみにコンビニとかは店を閉める方がむしろコストは嵩む
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:07 ▼このコメントに返信 そうか、24時間ファミレス・コンビニの代わりで、食い物の自動販売機の復活か・・・無いんだな、コレが。
コンビニに需要が食われたこともあるが、機械の整備と中身を揃える苦労が辛いようだから、食品自販機の将来に期待は出来まい。
米5
フツーはそうしているよね。
ただ、運悪く忘れ物をする時もある。
反対に「24時間開いてる店があったことが運が良かった。元に戻るだけ」と思えば不便でもないんだけどね。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:08 ▼このコメントに返信 もういい加減、分かったでしょ?
便利になってもみんなが幸せになれるわけじゃない
だからもう夜は家に帰ろう、夜は家でゆっくり過ごそうよ?
お正月だって3が日は閉まってていい
みんなが休んでる時も働かなきゃいけない人がいるなんて
奴隷制の復活を認めてるようなもんだよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:14 ▼このコメントに返信 夜勤の前後にファミレスなんて入るか?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:15 ▼このコメントに返信 そういえばそうだな
マクド ミスド ガスト
そこらへんの店が24時間営業じゃなくなってるわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:16 ▼このコメントに返信 24時間営業って言いながら24時から4時まで客を追い出す店舗は知ってる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:19 ▼このコメントに返信 震災の時にスーパーもコンビニも全部閉まって、何日か後に午後1時から4時まで開いた事があった
商品点数も少ないし並ぶ時間も長いけど、そっちの方がいいと思った。
長く店を開けて少ない人数で回すより営業時間を短くしてその時間に客を集中させた方が店の利益も上がるだろ
ドイツ方式に近づけていけばいいんだよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:22 ▼このコメントに返信 夜勤経験あるから夜勤やってる奴にとって不都合なのはもちろんわかるが
公共サービスでもないんだから赤字垂れ流してでもやれとは言えんだろ
結局は「そういう世の中」だと思って受け入れていかなきゃ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:23 ▼このコメントに返信 深夜に客が十人程度で売上一万円以下ならやらない方がいいからね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:29 ▼このコメントに返信 採算合わなけれやめるだけなんだろ、慈善事業でやってるわけじゃないだろうしw
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:29 ▼このコメントに返信 東京の大塚勤務だが、駅周辺の飲食店は24時間やってるとこ減ったな
ロイヤルホストもマックも夜中閉まってるし
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:30 ▼このコメントに返信 新宿住んでた俺、ヨーロッパに来て2年。
スーパーも薬局も、朝8時くらいに開いて、夜は遅くても21時まで。
土曜は午前中だけ開いたり、大きいとこは夕方までやったり。
で、日曜は必ず閉まる。
コンビニ代わりのガソスタはあるけど、ここ1年半行ってない。
スーパーがやってる時間に車で買い溜め。それで何も不自由してない。
慣れれば余計な外出も出費もしなくて済む分楽だよ。
夜は家でゴロゴロ、休日は家族でゆっくり過ごすのが当たり前になった。
24時間営業なんて、日本の労働者はようやるわ。と思うようになった。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:31 ▼このコメントに返信 週末の飲み屋ですら1時には閉まるご時世だからな・・・w
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:33 ▼このコメントに返信 夜勤がなければいいって奴は
道路や鉄道を日中止めて工事しててもええんやな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:35 ▼このコメントに返信 競争が変な方向に進むとみんな疲れるんだよな。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:40 ▼このコメントに返信 コンビニは最後まで24時間辞めないだろうな
ランニングコストはFCオーナー持ちだから一秒でも長く開けた方が金になるし
だいたい7-11なら11時に閉めろよw
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:41 ▼このコメントに返信 ※28
それならそれで別にええやん
真面目な話そんなに困る奴おらんとちゃう?
代替の交通機関だっていくらでもあるしな
アマゾンの配送も早過ぎるくらいやそのうち運送屋死ぬで
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:43 ▼このコメントに返信 夜勤者の言い分は分かる。
極端な話、もし全国の飯屋が昼営業15時まで、夕方休憩、夜営業21時までとなったら食うもんなんてない。
それでもスーパーで明るいうちに食材買い溜めときゃあ食うに困らないし、この流れが進んでも最悪コンビニだけは残るだろう。だからそれで良いとも思う。世の中の価値観が変われば最終的には夜勤や深夜残業自体減っていくだろう
全人類が夜まで生産活動する必要もねーんだ、そんなことしなくたって地球が滅ぶわけでもなし
第一コンビニすらない田舎で夜勤続けてた俺が生きてるんだからなんとかなるんだよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:47 ▼このコメントに返信 そんで今でも国内の田舎いったら飲食店は20時閉店、日曜休みなんてザラにあるしなぁ
そりゃ夜も日曜もやってたら便利だけど、やってなかったからって「不便」じゃないんだよ。
みんなで利便性求めて疲れるくらいならみんなでタラタラ適当にやってた方がよくない?そんなに行き急いだって、大半の凡人が生涯で残す功績なんて限られてるよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:51 ▼このコメントに返信 売上目標てなんで目指すんだろうね。意味不明だよ。利益上げる目標なら判るけども
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:53 ▼このコメントに返信 米14
いい気分、てか
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:57 ▼このコメントに返信 採算がどうこう言ってるやつは根本的に理解してないけどな
24時間営業に関わる労働者をこき使って採算合わせてるのが日本の24時間営業
本来深夜も利用したいってなら5割増しくらいの料金を払って然るべき
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:58 ▼このコメントに返信 深夜働かなくていいと言ってる奴も、日本で普通に生きてる限りは間接的には深夜労働者に支えられてんねんで
接客だけ深夜廃止してホワイト社会気取りは流石にないわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 18:59 ▼このコメントに返信 欧州とかアメリカ引き合いに出してる奴って日本が孤島って事を忘れてるよな
日本がここまで発展してるってのはアル意味奴隷誠心のお陰でもあるんよね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 19:04 ▼このコメントに返信 米36
そうなんだよなー
夜でもバイト代がそこまで上がらなくて価格にも反映されないのはそもそも「いつ何時も同様の金で同様のサービス受けられて当然」て考えが根底にある。
自分が夜や休日にも働くもんだから他人にも同じように要求したがる。
労働者側の人間が経営者に良いように踊らされてる気がするね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 19:06 ▼このコメントに返信 夜勤なら昼休みなんだからいくらでも買い物できるだろ。何言ってるんだ。困るのは一般的なサラリーマンだよ。朝出勤して残業して帰りは10時以降という。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 19:07 ▼このコメントに返信 健康志向!深夜営業廃止!
↓
ランニング人口増加
↓
深夜ランナー増加
↓
深夜外出禁止
↓
警備員の人手不足
警備ロボでも作るかね笑
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 19:08 ▼このコメントに返信 米37
それはみんな分かってるよ多分
でも既に長時間労働の負のスパイラルが起きてしまってるから、どこかで区切りをつけないと、極端な話、人工の太陽さえ作れたら全業種シフト交代365日24時間フル稼働ってことになっていくんじゃない?
と思うよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 19:10 ▼このコメントに返信 米8にびっくりした
そういや閉まってたわマクドナルド!
米8やばいな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 19:11 ▼このコメントに返信 東京でも夜は閉めていいよ
無駄でしょ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 19:13 ▼このコメントに返信 米10
知らないだろうが、
ないところは普通、社食があるよ。
新聞系とか、テレビ局とか。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 19:21 ▼このコメントに返信 二次会の後とかに軽く牛丼食べるの好きだったけど残念だ、が別になくなっても困らんな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 19:44 ▼このコメントに返信 米45
知らないだろうけど一部上場のうちの会社でも社食なんかないよ。マトモな企業で働いた事ないんだろうから仕方ないけど。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 19:46 ▼このコメントに返信 遅くとも24時までには閉店、日曜祝日は休みでいいだろ。今までそこに使ってた人件費は平日分に回して給料上げればいい。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 19:50 ▼このコメントに返信 ファミレスなんて7:00-22:00でいいだろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 20:10 ▼このコメントに返信 今より不便にはなるだろうけど。正直深夜は〆た方がいいやな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 20:26 ▼このコメントに返信 コンビニの深夜営業はある程度治安にも貢献してる気が。
でもファミレスまではいらんわな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 20:38 ▼このコメントに返信 無ければそれなりに何とかしようと思うはずなんだが(夜勤なんて昔からあっただろう)
何時でも営業している事を前提にしてるわな、今の社会は。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 20:41 ▼このコメントに返信 米47
なんでまとめ民て売り言葉に買い言葉でいちいちいらん事まで言わないと気済まないんだ?
一部上場だってあるとこはあるし無いとこはないしそれだけだろ
そんなこと言ったら食堂ある会社の人間からすりゃ
一部上場でかつ食堂ないとこだけがマトモな会社なのか?
ってなるわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 20:55 ▼このコメントに返信 24時間営業は不衛生って意見、分かるわ
どうしても仕方ない仕事の場合は良いけど、
販売店なんかはいったん閉めてリセットしてからリスタートして欲しい
第一、夜勤用って言うけど、それだって23時-4時くらいはほぼ行かないだろ
特にスーパー。夜勤の勤務前か後のどちらかが開いていれば十分のはず
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 20:57 ▼このコメントに返信 昔は正月に開いてるのはおもちゃ屋ぐらいだったから
大晦日にスーパーで3日分ぐらい食料を買い溜めするのが普通だったな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 20:59 ▼このコメントに返信 .
米26が良い事言ってるから日本の働く諸君はよく読むように
皆が求めなければ、夜勤労働が常態化しているという悪徳企業も少しは減るんだよな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 21:01 ▼このコメントに返信 米37
誰もそんなこと言っとらんでーちょっと落ち着きw
揚げ足取りにもほどがあるぜよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 21:05 ▼このコメントに返信 米51
田舎は強盗殺人の格好のエサなんやでー>コンビニの深夜(1人)営業
何年かに一人は犠牲になっとるで 田舎だとかなりの高確率なんやで…?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 21:05 ▼このコメントに返信 米15
コスト気にして従業員使い潰してちゃ世話ないわな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 21:25 ▼このコメントに返信 ※58
逆に被害がレジに数万しかないコンビニで済んでると思えば…
エサが犯罪者を出すわけじゃないからねえ、やる奴はやる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 22:49 ▼このコメントに返信 >>30
昔はなんて言い出したらキリがないだろ。
こういう考え嫌いだわ。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 23:10 ▼このコメントに返信 24時間営業をやめるのは良いけれど、朝9時開店は遅すぎて困る
せめて朝8時にはオープンしていてくれ、そこらの個人経営のパン屋でも朝7時に開店してる
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 23:14 ▼このコメントに返信 夜閉まったらそのぶん雇用が減るじゃん
コンビニの深夜時給なんてどこも1200円以上でおいしいんだぞ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 23:17 ▼このコメントに返信 夜働く人が少ないから閉めなきゃっけないんだろ
もっと夜型の仕事を増やして昼間の人口を分散させろよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 23:18 ▼このコメントに返信 バブルの頃みたいに外で朝まで遊び通す若者も減ってるし、
深夜の利用人口も、深夜働ける従業員人口も減ってるんだろ
不景気で遊ぶ人も残業する人も減っている
深夜にコーヒー飲みながら駄弁れる店が無くて困る事がたまにある
会議終り→飯→会議の内容をファミレスで詰めたり、打ち合わせしたり
この流れがたまにあるので24時間ファミレス無いと不便
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 23:19 ▼このコメントに返信 日勤者は昼食が必要なのわかってるはずから
朝買ってもらって昼はコンビニ閉めても大丈夫なんだな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 23:27 ▼このコメントに返信 米64
夜型は大変だぞ
物音や光で眠り浅いし、行事で朝から公道する時は決まって寝不足、ピンポンに毎度苛立つ
医者から貰った睡眠薬も効かなくなってくるし、ちょっと多めに飲むと記憶が飛ぶし
目覚めたら居間に居て、机の上にどう見ても自分で作った豚丼置いてあったのは怖かった
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 23:35 ▼このコメントに返信 日勤夜勤関係なくコンビニなんぞ使わない俺に死角はなかった
食料品の類は基本、休日にドカ買いしてるからなあ
※67
それは貴方が過敏なのか、寝所と外がドア一枚という環境が悪いだけ
俺も2年ほど夕方起きて朝寝る生活してたが、1DKで雨戸を閉めて耳栓したらなんの問題もなかった
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 23:47 ▼このコメントに返信 ※64
言っちゃ悪いがその分散て考え方が気持ち悪い
ヒトは夜行性の動物じゃないしコンピューターのタスクでもないんだから、社会回すために生活リズム合わせろなんて無理。明るいうちに起きて夜寝るのが普通でしょう。
効率化なんてのは機械だけが担えばいい
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 23:49 ▼このコメントに返信 夜勤の人騒ぎすぎだろ
さっさと結婚して弁当作ってもらえよ
でなくても今の世の中まともに美味しいレトルトも缶詰も大量にあるじゃん
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月24日 23:54 ▼このコメントに返信 ※66
おうよ、そもそも朝に昼食買うか弁当持ってくから昼は会社から出ない
というか昔の映画やアニメみたら、サラリーマンつったら大抵、昼は弁当だしな… コンビニは便利だけど昔はなかったんだから依存するのは間違い
というとすぐ懐古厨て言われるけど、そもそも今の流行りを捨てるかどうかってのはそういう話になってくる。
懐古の一言で済むならハナから合理性など微塵もない前提になる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月25日 00:19 ▼このコメントに返信 米71
昔のドラマ漫画アニメだと商店やキヨスクで買った紙袋あんぱんと牛乳や、
「お昼行きますか!」と言い蕎麦・丼物のイメージ
弁当って新婚シチュエーションの事が多い気がする40代
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月25日 00:27 ▼このコメントに返信 ※72
そうか、むしろ弁当は景気悪くて節約したい現代の若者のが多いのか…?
たしかに昔の男ってそもそも料理しないしなあ、普通は妻か娘に作らせるものか…
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月25日 00:44 ▼このコメントに返信 売り上げより電気代の方が上回ったりするもんな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月25日 01:45 ▼このコメントに返信 いいことだと思うよ
少しくらい不便でも夜は休もうぜ、あと年末年始
夜勤労働者は…体を壊さないように気をつけてくれ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月25日 02:13 ▼このコメントに返信 夜勤だけど仕事行く前に買い物したりするから食材に関しては構わんな〜。
あと夜は閉まるけど吉牛とか5時からまた開いてない?朝定食って帰るわ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月25日 04:46 ▼このコメントに返信 介護も夜勤無くなってほしいわ。
日中は面倒見てやるからよ、夜は家で頼むわ。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月25日 05:36 ▼このコメントに返信 夜勤夜勤騒いでる人がいるけど、食べたいその瞬間に外食やコンビニが使えないと飢えて死ぬの?
自炊するとか弁当つくるとか、そうでなくてもあらかじめ買っておくとかできるよね。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月25日 07:35 ▼このコメントに返信 俺も夜勤だけど夜中は閉めて良いと思うよ