1: シャイニングウィザード(徳島県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:03:00.30 ID:Premqpjk0.net BE:844761558-PLT(13051) ポイント特典
キャリコネニュースが4月1日に配信した記事「今年も初出勤に遅刻する新社会人が続出!? 」
に、ネット上で大きな反響があった。記事では、初出勤に寝坊や電車の遅延などで遅刻する新社会人の様子を紹介。7
00件以上のコメントが寄せられたニコニコニュースでは、厳しい声が相次いだ。

「初日早々はあかんだろwもうイメージがつけられちまうw」 「まぁ、時間厳守は社会人の常識でしょ。まして新入りの下っ端なら尚の事」

コメントには、学生時代とは違って会社員は時間に対してお金をもらっているのだから、初日から遅刻するのは許されないという意見が多い。
たとえ電車の遅延が原因だとしても、遅延する可能性があるのだから、それを見越して行動しなければいけないという。

「電車の遅延も数本早い電車に乗るのも常識の範疇」
「もうすぐ50才だけど初めての時は近くても30分前到着してる。社会舐めてんの?遅刻は理由があろうがNGだ!」
普段から出勤時刻の1時間前に出社しているという人もおり、常日頃時間に遅れないよう最善を尽くさなくてはいけないようだ。2000件以上のコメントが寄せられたmixiニュースでも、遅刻する新社会人にめっぽう厳しい。
「え? 社会人っていう自覚ないから遅刻するんでしょ? 首都圏の鉄道は遅延前提で動かないとダメでしょ」

mixiでは、遅刻することをネタのようにツイッターに投稿することを批判する声も多かった。
仮に電車の中でツイートしているにしても「遅刻という非常識な行為を公衆に晒すとか…バカなの?」
ツイートする暇があったら早く行けよ」というのだ。

続きます
http://news.careerconnection.jp/?p=9714

3: シャイニングウィザード(徳島県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:04:32.53 ID:Premqpjk0.net BE:844761558-PLT(13051)
「1時間も早く来いというのはブラック」と批判も
ただ、いくら遅刻が悪いといっても、電車の遅延など自分ではどうしようもない部分もある。
初日に少し遅れたぐらいで、全人格を否定するかのように叩くのはよくないという人もいた。
「電車の遅延なんてどこでどう遅れるかわからねえだろ。ブラックな仕事のし過ぎで心の器までちいさくなっちゃったか?」
「批判してる人は失敗したことが一度もないのだろうか」

遅れないよう出勤時間より早く出社することに対しても、
「電車の遅延を見越して1時間も2時間も早く来いなんてのはブラック以外の何者でもない」と批判する声が出ていた。
20分早く会社に来ることを1年間続けたら、月20日出勤で80時間も会社に余計にいる計算になる。
「もっと有意義に時間使おうよ」という声も。
もっとも遅刻してしまった人が気をつけるべきは、今後気をつけて遅れないようにすることだろう。
人生の先は長い。初日から怒られてしまった新社会人も、気落ちせずにぜひ頑張ってもらいたいものだ。



2: フロントネックロック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:03:46.24 ID:IsB0Qzlu0.net
初出勤くらいは1時間前にいろよ

5: イス攻撃(愛知県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:06:26.17 ID:S25BDo+b0.net
5分遅刻したからなんだってんだよ

6: タイガースープレックス(香川県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:06:30.95 ID:DR+qfFGL0.net
遅刻にうるさく残業に甘く


65

【事前予約】事前登録5万件突破!期待の本格派RPG

【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
 


7: 目潰し(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:06:36.12 ID:w6s3B5fr0.net
公共交通機関の遅延だけは許さなきゃダメだろ

8: ジャストフェイスロック(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:07:24.40 ID:VPHLgirI0.net
10分前で怒られたから20分前に行くようにしたら何も言われなくなった
あんまかわんねえよ!

11: パイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:07:57.54 ID:ZcGPXprD0.net
俺の初出勤は始業時間1時間前に会社に到着して会社回りのゴミや落ち葉を拾って掃除
残りの時間は玄関に立って出社してくる先輩社員にひたすら挨拶したよ

12: 断崖式ニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:08:03.42 ID:Mj+tZEyB0.net
遅延考慮しても一時間前は馬鹿すぎる

13: リキラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:08:04.48 ID:M0yUbQt/0.net
遅刻対策ではなく
混雑回避のために
早めに出勤してる

14: アンクルホールド(catv?)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:08:26.64 ID:+4Y0Vl370.net
面接で遅刻した思い出

15: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:09:06.85 ID:CBWNmL/i0.net
5分10分の遅刻はダメで5分10分の喫煙は許される風潮マジファック

87: キチンシンク(庭)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:53:48.42 ID:+beh2Jtn0.net
>>15
規定時刻に出社してるかどうかだろう
出社後の問題とはまた別
そもそも最近は就業時間の噴煙は禁止してる所もあるしな

90: フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:55:12.04 ID:U6NjCfTu0.net
>>87
どんだけ激しくタバコ吸ってんだよ

16: ジャンピングパワーボム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:09:37.76 ID:aaGlL1Wt0.net
まー30分だね

17: 32文ロケット砲(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:10:24.91 ID:FkAqf6sm0.net
最近は、気に入らなけりゃ何でもブラックって言っとけば論破した気分になれるから気が楽だよな
1時間早く来いとは思わんが、せめて遅刻はするなよ

18: 逆落とし(公衆電話)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:10:31.56 ID:fbM4MWdY0.net
結局、内容が二転三転してこの記事の結論がよく分からないんだがw

19: アイアンクロー(中部地方)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:10:53.74 ID:xBCexQs70.net
本人の責任で遅刻したか、不可抗力かぐらいは
区別しろよ

22: グロリア(庭)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:11:41.20 ID:9sY55gcp0.net
まあ初日遅れたぐらいでどうということはないな
所要時間は大方わかっただろうから修正していけばいい

23: ニーリフト(福島県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:12:47.02 ID:laxBLq6A0.net
まぁ遅刻した新入社員はそういうところから学べばいいんじゃね
ところでお前らはいつまでかかるの?
ずっと遅刻してずっと出社してないよね?
何年かかるの?

24: ジャンピングパワーボム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:13:36.22 ID:aaGlL1Wt0.net
遅刻云々より、こういう事態になった時に 事前連絡いれないバカの方が多いんだろう

26: ときめきメモリアル(愛知県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:14:10.20 ID:E5xZY0Ts0.net
初日に遅刻しそうだったんで慌ててたら途中ですっころんで泥だらけになって
着替えに戻る時間もなかったからそのまま行ったらなんか同情されて
遅刻についてもいーよいーよで流してくれた

29: キングコングラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:14:58.77 ID:BgMyamtI0.net
「おっ、初日から重役出勤!これは大物になる!」

とでも言って笑っておけばいいよ

30: 足4の字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:15:37.09 ID:YZmQtYMW0.net
いきなり遅刻すればどうあれ印象悪いし、印象悪くすると自分に不利益だ
通勤慣れないうちは、十分早く着いて近くの喫茶店なりなんなりで時間潰して、定刻に出社しろ

31: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:16:06.36 ID:0sFHzaQZ0.net
遅延で遅刻しました!証明書もらってきてます!
とかメンドクサイから少し早く出るわ

32: 逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:16:10.51 ID:baQiY6QF0.net
職種によるかな、時間で一斉に動く職場なら30分前くらいに設定しておきたいところ
そうでなければ20分前で考えとけば大抵は間に合うだろうし充分
それでも何かで間に合わなかったら上司に電話で充分

34: フライングニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:16:51.63 ID:22NfeEd00.net
1時間は無いわな。
待ち合わせすると、相手が5分前に来ると想定して、その5分前の時間につくように10分前を目標時間に、5分間の余裕を持たせて15分前と、新入社員の頃言われた

35: 男色ドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:17:10.49 ID:4eZwi+i00.net
初出勤ぐらい早く来いよ

36: アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:17:59.79 ID:Ovr0lvmY0.net
>会社員は時間に対してお金をもらっているのだから、初日から遅刻するのは許されない

同じ理屈でサービス残業も許されない

41: ジャンピングパワーボム(芋)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:20:31.42 ID:hpqENk030.net
>>36
ていうかそもそも遅刻分給料引かれるから
その理屈ではいくら遅刻してもいいって話になってしまう

37: アンクルホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:18:09.33 ID:JI6/Qop10.net
まあ初日は遅れちゃいけないわ
1時間前でもいい

次からは5分前で十分
電車事故で遅れても問題なし

38: ブラディサンデー(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:18:51.73 ID:uP+/5+NP0.net
4月1日に電車ダイブするキチガイが悪い

42: ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:20:33.66 ID:BzrCKsFT0.net
大事な時は一時間でも二時間でも前乗りでもする
でも普段は五分でいいんじゃね

43: ドラゴンスクリュー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:21:33.43 ID:kPejaYOS0.net
会社も終業時間を守ってないのだから引き分けでしょ?
むしろ常態化してるだけ会社のほうが先に猛省せねばならん。

44: ボ ラギノール(北海道)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:22:23.48 ID:BFjqXBkh0.net
会社の歯車が一つ欠けることがどれだけの損失を招くのか教育係がきちっと説明してやるといい
それでも遅刻癖が治さないならそいつはゴミだ。首切ってどうぞ

45: ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:22:35.75 ID:DEfgTd+D0.net
一週間後とか一ヵ月後なら怒りはするけど「まぁ次からは気をつけろよ」ってなるけど
初日は無いわ
面接時間に遅刻して来る位に無いわ

46: 男色ドライバー(茸)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:22:40.26 ID:DOos6v9t0.net
バイトなんかでも遅延の連絡すらしないバカ増えたみたいだしな
どうなってんの

47: ファルコンアロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:23:57.40 ID:3MK+ZYd50.net
なんで日本は開始時間は守らないといけなのに
終了時間はちゃんと守らないの?

50: スパイダージャーマン(鳥取県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:25:39.81 ID:vv87/y5l0.net
>>47
仕事がキチンと終わったら定時で帰っていいよ

157: ミラノ作 どどんスズスロウン(禿)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:14:59.34 ID:0sdm2xH10.net
>>50
きちんと終わらせられるよう、指導管理する上司が無能なケースが9割以上。

218: ミドルキック(茸)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 20:55:46.12 ID:IeF22ypK0.net
>>50
終わらせることができても、年上がまだ残ってたらそれを手伝わないといけないんだろ?
「若いくせに先に帰りやがって」ってのが起きるんだろ

48: デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:24:50.25 ID:DxxJTYia0.net
別に出社するのは5分前だけど1時間半くらい前には会社最寄り駅にいるわ
何があるかわからないからな

49: 張り手(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:25:03.65 ID:M9ibPHC+0.net
9時就業なのに10分前に来いって
だったら就業時間を8時50分にしろよって思ってた時期もありました。

53: ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:26:32.77 ID:DEfgTd+D0.net
普段の遅刻と一緒くたにしてる奴居るけど「初日遅刻」は全く別物だから
時間にルーズとかいうレベルの話じゃない

56: マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:28:21.26 ID:YPCpvhkl0.net
初日は流石に遅れず出社しろw
そのあとはどうでもいいが

54: フォーク攻撃(静岡県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:27:13.63 ID:8lpM65/M0.net
いきなりショートメールで会社辞めますって来る時代だからなぁ
連絡が来るだけまだマシなのか

55: アルゼンチンバックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:27:41.23 ID:o/Zu5BmI0.net
ここまで文句言う会社は
残業代もきっちり払ってる会社なんだろな?

57: パイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:28:34.33 ID:ZcGPXprD0.net
常識を身に着けた社会人は初出勤や商談とか何事も1時間前、せめて30分前に着くように準備するよ
時間にルーズな人間は社内や得意先からも信用されない

59: ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:31:21.35 ID:DEfgTd+D0.net
>>57
どんだけ時間にルーズで遅刻ばっかりしてる奴でも初日くらいはまともに来る
初日に遅れてくるとか人間的におかしい

124: ビッグブーツ(広島県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 17:32:50.87 ID:2X44pB0U0.net
>>57
そうそう、いくら言い訳しても駄目、結局仕事つうのは
成果品・納期・金額がワンセットで仕事なわけで
「間に合いませんでした」を仕事でやるとゼロじゃなくマイナス
組織内で何回かやると昇進はまず遅れる。
対外的にやると普通は一発取引停止、下手すりゃ損害賠償もの。

63: ダイビングヘッドバット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:33:21.52 ID:yu6NGN0o0.net
「遅刻なう」
これはたしかに非常識

66: 16文キック(中国地方)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:35:03.97 ID:XNmuYahe0.net
逆にどっちかってと初日の方が遅刻しやすい状況だと思うが
慣れてくりゃそれこそ遅刻する要素ねーわ

68: エクスプロイダー(福岡県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:36:24.91 ID:58738aIG0.net
仕事に限らず遊びでも時間にルーズな奴は無理や

69: ヒップアタック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:36:42.38 ID:nd/EzODg0.net
遅延を理由に大事な打ち合わせにも遅れてくるかもしれないから重要なプロジェクトには入れない。

72: スパイダージャーマン(愛媛県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:39:04.50 ID:OvimtVYG0.net
試合開始時間ってことだからな
前準備や支度するのにどれくらいの時間がかかるかは、自分で見積もらなきゃならない

大雑把に言えば、自分を客観的に評価する第一歩でもある

80: ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:48:17.17 ID:IFlKVsrH0.net
電車遅れたらしょうがないだろ

111: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 17:17:47.59 ID:6hLuJY+a0.net
雪とか台風の予報があったら職場近隣のホテル泊まりこんででも定時に出て来いとかまじキチガイ
去年だったかの関東の大雪でホテルが全部埋まったとかほんと頭おかしいと思ったわ

114: フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 17:20:56.64 ID:yAJQCuKN0.net
自営業くそ楽www
んな全人格否定しなくてもいいのにな。
ただ早目に出て心にゆとり持てた方が良いから2〜30分前には出るのはしてるわー。
そのうちこの子もわかるだろうね、それが早目にわかってよかったんじゃない?

115: トラースキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 17:23:48.14 ID:QTszG+030.net
2〜3分程度の遅延だと情報ださねぇから
むかつくわ
遅れてませんけど?
とかJRの窓口で言われたときは沸騰するかと思った

120: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 17:28:56.08 ID:UGAoghWP0.net
3ヶ月は見習いなんだから遅刻はやめた方がいいよ

130: キングコングラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 17:41:21.24 ID:isUCdGub0.net
ないない初出勤は早めに到着した方がいいが
1時間早く来られても仕事教えてない状態だから何もできないし逆に困る
+して一時間早くこようが遅延が長引いてたら意味をなさないし
30〜15分前で十分

132: スターダストプレス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 17:46:20.89 ID:gn3Umqx50.net
>>130
基本は5分前でいいよ
早くから来ても邪魔なだけ

133: アルゼンチンバックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 17:50:52.20 ID:o/Zu5BmI0.net
>>132
ほんとこれ

それかあえて1時間くらい遅刻して大物感と思わせたほうが大企業の中で目立つんじゃね?

136: ダイビングエルボードロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:07:00.98 ID:efjQ0pQ+0.net
毎日当たり前のように遅延させる鉄道が悪い
お前だよ小田急
それさえなけりゃ間に合うんだが

151: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:04:35.73 ID:kteGBw5Y0.net
>>136
小田急はダイヤがくそだからな
あれじゃ特定の車両に集中する
当然遅延が発生しやすくなる
もっと分散するダイヤにしとけよ

144: デンジャラスバックドロップ(空)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:45:50.59 ID:tYCfDnKe0.net
はー緩い会社でよかった。
それでも一応東証一部だけど。

184: スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:59:26.36 ID:2ooQmH9t0.net
>>144
ゆるい会社に勤めてる方が圧倒的に良いのに
規則にクソ厳しい会社に勤めてる連中って厳しい世界に身を置いている自己陶酔が半端じゃないw
そんな事に誇り感じるなんてwwwwww

145: セントーン(福岡県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:54:29.31 ID:56RkVETe0.net
10分くらい前にきて
会社のコーヒー飲みながらネットでニュース見るのが至高
コーヒーとか自分で金出して買った覚えないわ

153: ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:09:42.15 ID:jYQjcBY+0.net
>>145
会社のコーヒーはただなん?

おれは早い目にいって会社から逆方向にあるいて散歩してから出社するわ

159: セントーン(福岡県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:15:51.49 ID:56RkVETe0.net
>>153
湯沸室にお茶かコーヒーぐらい常備してるだろ

160: ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:17:15.32 ID:jYQjcBY+0.net
>>159
経費削減でウォータクーラーもなくなった

150: セントーン(福岡県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:01:10.77 ID:56RkVETe0.net
10分くらい前に来ても
何だかんだ言って、ウンコ行く時間とかもあるから
その辺と調整してると思えばいいでしょ

俺は必ず会社でウンコするよ
家でウンコするのは休みの日だけ

167: キチンシンク(東日本)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:32:41.06 ID:Zkw+d4rf0.net
>>150
そうそう、そういうヤツいるよね。うちでやると掃除がめんどくさいとかいうのとか。
それでトイレが混雑してしょうがない。

158: キチンシンク(東日本)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:15:02.98 ID:Zkw+d4rf0.net
先にどの程度時間がかかるかは調査しておくべきでしょう。
できないなら余裕をもっていけよ。。。

161: バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:18:06.65 ID:W3/TKwYt0.net
初出勤で遅刻した奴はほぼ全て1年以内に辞めたな
判断材料としては悪くない

173: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:40:57.15 ID:W54Pvdnx0.net
>>161
でもこれ電車遅延なら話別じゃね?まあ1時間も遅刻すんのはちょっと長すぎる気がするけど。

164: バーニングハンマー(京都府)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:21:12.14 ID:n5VDbnsa0.net
入社前にシミュレーション
当日は1時間前に到着して、近くでコーヒー飲んでたわw

165: メンマ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:25:44.05 ID:dLN5tOiS0.net
さすがに電車遅延見越してとかギャグにしか思えない

168: フォーク攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:33:14.94 ID:vDpBbeA20.net
>>165
新社会人だと想像つかないだろうからかわいそうだが、
JRでも京王線でも東急でもしょっちゅう遅延起きるからな・・・

だいたいのリーマンはいつも30分くらいは余らせるように出勤してるんじゃないか?

175: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:41:29.91 ID:jb5qbmgy0.net
だからって早く行き過ぎたら結果としては余計に家庭での時間を捨てなきゃいけなくなる。
多少遅れがあってもまともに稼働できてこそ健全な社会。

177: キドクラッチ(中部地方)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:44:23.40 ID:B8iJnlJC0.net
危機に対する想像力が足りないことを批判されとるんだよ
もし時間を守る気が無いとかいう低レベルな意識なら批判する気にもならん即クビ

179: バーニングハンマー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:49:26.47 ID:A3HTfyll0.net
遅刻は問題だけど時間通りにこれば問題ないよな
これは日本の悪習

221: スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 20:58:27.38 ID:FWQAFuu+0.net
遅刻で怒られる会社とかどんなブラックだよ
お客さんとかに迷惑かけたとかなら別だけどさ

222: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 20:58:55.77 ID:tQcSVJL40.net
実際どれくらいに来てるやつが多いのか見極めるまで30分は早く来るだろ普通

67: ダイビングヘッドバット(庭)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:35:46.61 ID:NROZHf/J0.net
ただの寝坊なら叩かれても仕方ないが人身事故を考慮しろとか頭いかれてるだろ

61: バズソーキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:32:22.44 ID:dHHErGC90.net
うちの会社なら笑い話レベルだが結構世知辛いな

189: キチンシンク(catv?)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 20:07:12.18 ID:JULvz2ko0.net






おすすめ 


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1428217380/