1: シャイニングウィザード(徳島県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:03:00.30 ID:Premqpjk0.net BE:844761558-PLT(13051) ポイント特典
キャリコネニュースが4月1日に配信した記事「今年も初出勤に遅刻する新社会人が続出!? 」
に、ネット上で大きな反響があった。記事では、初出勤に寝坊や電車の遅延などで遅刻する新社会人の様子を紹介。7
00件以上のコメントが寄せられたニコニコニュースでは、厳しい声が相次いだ。
「初日早々はあかんだろwもうイメージがつけられちまうw」 「まぁ、時間厳守は社会人の常識でしょ。まして新入りの下っ端なら尚の事」
コメントには、学生時代とは違って会社員は時間に対してお金をもらっているのだから、初日から遅刻するのは許されないという意見が多い。
たとえ電車の遅延が原因だとしても、遅延する可能性があるのだから、それを見越して行動しなければいけないという。
「電車の遅延も数本早い電車に乗るのも常識の範疇」
「もうすぐ50才だけど初めての時は近くても30分前到着してる。社会舐めてんの?遅刻は理由があろうがNGだ!」
普段から出勤時刻の1時間前に出社しているという人もおり、常日頃時間に遅れないよう最善を尽くさなくてはいけないようだ。2000件以上のコメントが寄せられたmixiニュースでも、遅刻する新社会人にめっぽう厳しい。
「え? 社会人っていう自覚ないから遅刻するんでしょ? 首都圏の鉄道は遅延前提で動かないとダメでしょ」
mixiでは、遅刻することをネタのようにツイッターに投稿することを批判する声も多かった。
仮に電車の中でツイートしているにしても「遅刻という非常識な行為を公衆に晒すとか…バカなの?」
ツイートする暇があったら早く行けよ」というのだ。
続きます
http://news.careerconnection.jp/?p=9714
に、ネット上で大きな反響があった。記事では、初出勤に寝坊や電車の遅延などで遅刻する新社会人の様子を紹介。7
00件以上のコメントが寄せられたニコニコニュースでは、厳しい声が相次いだ。
「初日早々はあかんだろwもうイメージがつけられちまうw」 「まぁ、時間厳守は社会人の常識でしょ。まして新入りの下っ端なら尚の事」
コメントには、学生時代とは違って会社員は時間に対してお金をもらっているのだから、初日から遅刻するのは許されないという意見が多い。
たとえ電車の遅延が原因だとしても、遅延する可能性があるのだから、それを見越して行動しなければいけないという。
「電車の遅延も数本早い電車に乗るのも常識の範疇」
「もうすぐ50才だけど初めての時は近くても30分前到着してる。社会舐めてんの?遅刻は理由があろうがNGだ!」
普段から出勤時刻の1時間前に出社しているという人もおり、常日頃時間に遅れないよう最善を尽くさなくてはいけないようだ。2000件以上のコメントが寄せられたmixiニュースでも、遅刻する新社会人にめっぽう厳しい。
「え? 社会人っていう自覚ないから遅刻するんでしょ? 首都圏の鉄道は遅延前提で動かないとダメでしょ」
mixiでは、遅刻することをネタのようにツイッターに投稿することを批判する声も多かった。
仮に電車の中でツイートしているにしても「遅刻という非常識な行為を公衆に晒すとか…バカなの?」
ツイートする暇があったら早く行けよ」というのだ。
続きます
http://news.careerconnection.jp/?p=9714
3: シャイニングウィザード(徳島県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:04:32.53 ID:Premqpjk0.net BE:844761558-PLT(13051)
「1時間も早く来いというのはブラック」と批判も
ただ、いくら遅刻が悪いといっても、電車の遅延など自分ではどうしようもない部分もある。
初日に少し遅れたぐらいで、全人格を否定するかのように叩くのはよくないという人もいた。
「電車の遅延なんてどこでどう遅れるかわからねえだろ。ブラックな仕事のし過ぎで心の器までちいさくなっちゃったか?」
「批判してる人は失敗したことが一度もないのだろうか」
遅れないよう出勤時間より早く出社することに対しても、
「電車の遅延を見越して1時間も2時間も早く来いなんてのはブラック以外の何者でもない」と批判する声が出ていた。
20分早く会社に来ることを1年間続けたら、月20日出勤で80時間も会社に余計にいる計算になる。
「もっと有意義に時間使おうよ」という声も。
もっとも遅刻してしまった人が気をつけるべきは、今後気をつけて遅れないようにすることだろう。
人生の先は長い。初日から怒られてしまった新社会人も、気落ちせずにぜひ頑張ってもらいたいものだ。
ただ、いくら遅刻が悪いといっても、電車の遅延など自分ではどうしようもない部分もある。
初日に少し遅れたぐらいで、全人格を否定するかのように叩くのはよくないという人もいた。
「電車の遅延なんてどこでどう遅れるかわからねえだろ。ブラックな仕事のし過ぎで心の器までちいさくなっちゃったか?」
「批判してる人は失敗したことが一度もないのだろうか」
遅れないよう出勤時間より早く出社することに対しても、
「電車の遅延を見越して1時間も2時間も早く来いなんてのはブラック以外の何者でもない」と批判する声が出ていた。
20分早く会社に来ることを1年間続けたら、月20日出勤で80時間も会社に余計にいる計算になる。
「もっと有意義に時間使おうよ」という声も。
もっとも遅刻してしまった人が気をつけるべきは、今後気をつけて遅れないようにすることだろう。
人生の先は長い。初日から怒られてしまった新社会人も、気落ちせずにぜひ頑張ってもらいたいものだ。
2: フロントネックロック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:03:46.24 ID:IsB0Qzlu0.net
初出勤くらいは1時間前にいろよ
5: イス攻撃(愛知県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:06:26.17 ID:S25BDo+b0.net
5分遅刻したからなんだってんだよ
6: タイガースープレックス(香川県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:06:30.95 ID:DR+qfFGL0.net
遅刻にうるさく残業に甘く

【事前予約】事前登録5万件突破!期待の本格派RPG
【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
7: 目潰し(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:06:36.12 ID:w6s3B5fr0.net
公共交通機関の遅延だけは許さなきゃダメだろ
8: ジャストフェイスロック(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:07:24.40 ID:VPHLgirI0.net
10分前で怒られたから20分前に行くようにしたら何も言われなくなった
あんまかわんねえよ!
あんまかわんねえよ!
11: パイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:07:57.54 ID:ZcGPXprD0.net
俺の初出勤は始業時間1時間前に会社に到着して会社回りのゴミや落ち葉を拾って掃除
残りの時間は玄関に立って出社してくる先輩社員にひたすら挨拶したよ
残りの時間は玄関に立って出社してくる先輩社員にひたすら挨拶したよ
12: 断崖式ニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:08:03.42 ID:Mj+tZEyB0.net
遅延考慮しても一時間前は馬鹿すぎる
13: リキラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:08:04.48 ID:M0yUbQt/0.net
遅刻対策ではなく
混雑回避のために
早めに出勤してる
混雑回避のために
早めに出勤してる
14: アンクルホールド(catv?)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:08:26.64 ID:+4Y0Vl370.net
面接で遅刻した思い出
15: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:09:06.85 ID:CBWNmL/i0.net
5分10分の遅刻はダメで5分10分の喫煙は許される風潮マジファック
87: キチンシンク(庭)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:53:48.42 ID:+beh2Jtn0.net
>>15
規定時刻に出社してるかどうかだろう
出社後の問題とはまた別
そもそも最近は就業時間の噴煙は禁止してる所もあるしな
規定時刻に出社してるかどうかだろう
出社後の問題とはまた別
そもそも最近は就業時間の噴煙は禁止してる所もあるしな
90: フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:55:12.04 ID:U6NjCfTu0.net
>>87
どんだけ激しくタバコ吸ってんだよ
どんだけ激しくタバコ吸ってんだよ
16: ジャンピングパワーボム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:09:37.76 ID:aaGlL1Wt0.net
まー30分だね
17: 32文ロケット砲(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:10:24.91 ID:FkAqf6sm0.net
最近は、気に入らなけりゃ何でもブラックって言っとけば論破した気分になれるから気が楽だよな
1時間早く来いとは思わんが、せめて遅刻はするなよ
1時間早く来いとは思わんが、せめて遅刻はするなよ
18: 逆落とし(公衆電話)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:10:31.56 ID:fbM4MWdY0.net
結局、内容が二転三転してこの記事の結論がよく分からないんだがw
19: アイアンクロー(中部地方)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:10:53.74 ID:xBCexQs70.net
本人の責任で遅刻したか、不可抗力かぐらいは
区別しろよ
区別しろよ
22: グロリア(庭)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:11:41.20 ID:9sY55gcp0.net
まあ初日遅れたぐらいでどうということはないな
所要時間は大方わかっただろうから修正していけばいい
所要時間は大方わかっただろうから修正していけばいい
23: ニーリフト(福島県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:12:47.02 ID:laxBLq6A0.net
まぁ遅刻した新入社員はそういうところから学べばいいんじゃね
ところでお前らはいつまでかかるの?
ずっと遅刻してずっと出社してないよね?
何年かかるの?
ところでお前らはいつまでかかるの?
ずっと遅刻してずっと出社してないよね?
何年かかるの?
24: ジャンピングパワーボム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:13:36.22 ID:aaGlL1Wt0.net
遅刻云々より、こういう事態になった時に 事前連絡いれないバカの方が多いんだろう
26: ときめきメモリアル(愛知県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:14:10.20 ID:E5xZY0Ts0.net
初日に遅刻しそうだったんで慌ててたら途中ですっころんで泥だらけになって
着替えに戻る時間もなかったからそのまま行ったらなんか同情されて
遅刻についてもいーよいーよで流してくれた
着替えに戻る時間もなかったからそのまま行ったらなんか同情されて
遅刻についてもいーよいーよで流してくれた
29: キングコングラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:14:58.77 ID:BgMyamtI0.net
「おっ、初日から重役出勤!これは大物になる!」
とでも言って笑っておけばいいよ
とでも言って笑っておけばいいよ
30: 足4の字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:15:37.09 ID:YZmQtYMW0.net
いきなり遅刻すればどうあれ印象悪いし、印象悪くすると自分に不利益だ
通勤慣れないうちは、十分早く着いて近くの喫茶店なりなんなりで時間潰して、定刻に出社しろ
通勤慣れないうちは、十分早く着いて近くの喫茶店なりなんなりで時間潰して、定刻に出社しろ
31: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:16:06.36 ID:0sFHzaQZ0.net
遅延で遅刻しました!証明書もらってきてます!
とかメンドクサイから少し早く出るわ
とかメンドクサイから少し早く出るわ
32: 逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:16:10.51 ID:baQiY6QF0.net
職種によるかな、時間で一斉に動く職場なら30分前くらいに設定しておきたいところ
そうでなければ20分前で考えとけば大抵は間に合うだろうし充分
それでも何かで間に合わなかったら上司に電話で充分
そうでなければ20分前で考えとけば大抵は間に合うだろうし充分
それでも何かで間に合わなかったら上司に電話で充分
34: フライングニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:16:51.63 ID:22NfeEd00.net
1時間は無いわな。
待ち合わせすると、相手が5分前に来ると想定して、その5分前の時間につくように10分前を目標時間に、5分間の余裕を持たせて15分前と、新入社員の頃言われた
待ち合わせすると、相手が5分前に来ると想定して、その5分前の時間につくように10分前を目標時間に、5分間の余裕を持たせて15分前と、新入社員の頃言われた
35: 男色ドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:17:10.49 ID:4eZwi+i00.net
初出勤ぐらい早く来いよ
36: アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:17:59.79 ID:Ovr0lvmY0.net
>会社員は時間に対してお金をもらっているのだから、初日から遅刻するのは許されない
同じ理屈でサービス残業も許されない
同じ理屈でサービス残業も許されない
41: ジャンピングパワーボム(芋)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:20:31.42 ID:hpqENk030.net
>>36
ていうかそもそも遅刻分給料引かれるから
その理屈ではいくら遅刻してもいいって話になってしまう
ていうかそもそも遅刻分給料引かれるから
その理屈ではいくら遅刻してもいいって話になってしまう
37: アンクルホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:18:09.33 ID:JI6/Qop10.net
まあ初日は遅れちゃいけないわ
1時間前でもいい
次からは5分前で十分
電車事故で遅れても問題なし
1時間前でもいい
次からは5分前で十分
電車事故で遅れても問題なし
38: ブラディサンデー(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:18:51.73 ID:uP+/5+NP0.net
4月1日に電車ダイブするキチガイが悪い
42: ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:20:33.66 ID:BzrCKsFT0.net
大事な時は一時間でも二時間でも前乗りでもする
でも普段は五分でいいんじゃね
でも普段は五分でいいんじゃね
43: ドラゴンスクリュー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:21:33.43 ID:kPejaYOS0.net
会社も終業時間を守ってないのだから引き分けでしょ?
むしろ常態化してるだけ会社のほうが先に猛省せねばならん。
むしろ常態化してるだけ会社のほうが先に猛省せねばならん。
44: ボ ラギノール(北海道)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:22:23.48 ID:BFjqXBkh0.net
会社の歯車が一つ欠けることがどれだけの損失を招くのか教育係がきちっと説明してやるといい
それでも遅刻癖が治さないならそいつはゴミだ。首切ってどうぞ
それでも遅刻癖が治さないならそいつはゴミだ。首切ってどうぞ
45: ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:22:35.75 ID:DEfgTd+D0.net
一週間後とか一ヵ月後なら怒りはするけど「まぁ次からは気をつけろよ」ってなるけど
初日は無いわ
面接時間に遅刻して来る位に無いわ
初日は無いわ
面接時間に遅刻して来る位に無いわ
46: 男色ドライバー(茸)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:22:40.26 ID:DOos6v9t0.net
バイトなんかでも遅延の連絡すらしないバカ増えたみたいだしな
どうなってんの
どうなってんの
47: ファルコンアロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:23:57.40 ID:3MK+ZYd50.net
なんで日本は開始時間は守らないといけなのに
終了時間はちゃんと守らないの?
終了時間はちゃんと守らないの?
50: スパイダージャーマン(鳥取県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:25:39.81 ID:vv87/y5l0.net
>>47
仕事がキチンと終わったら定時で帰っていいよ
仕事がキチンと終わったら定時で帰っていいよ
157: ミラノ作 どどんスズスロウン(禿)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:14:59.34 ID:0sdm2xH10.net
>>50
きちんと終わらせられるよう、指導管理する上司が無能なケースが9割以上。
きちんと終わらせられるよう、指導管理する上司が無能なケースが9割以上。
218: ミドルキック(茸)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 20:55:46.12 ID:IeF22ypK0.net
>>50
終わらせることができても、年上がまだ残ってたらそれを手伝わないといけないんだろ?
「若いくせに先に帰りやがって」ってのが起きるんだろ
終わらせることができても、年上がまだ残ってたらそれを手伝わないといけないんだろ?
「若いくせに先に帰りやがって」ってのが起きるんだろ
48: デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:24:50.25 ID:DxxJTYia0.net
別に出社するのは5分前だけど1時間半くらい前には会社最寄り駅にいるわ
何があるかわからないからな
何があるかわからないからな
49: 張り手(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:25:03.65 ID:M9ibPHC+0.net
9時就業なのに10分前に来いって
だったら就業時間を8時50分にしろよって思ってた時期もありました。
だったら就業時間を8時50分にしろよって思ってた時期もありました。
53: ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:26:32.77 ID:DEfgTd+D0.net
普段の遅刻と一緒くたにしてる奴居るけど「初日遅刻」は全く別物だから
時間にルーズとかいうレベルの話じゃない
時間にルーズとかいうレベルの話じゃない
56: マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:28:21.26 ID:YPCpvhkl0.net
初日は流石に遅れず出社しろw
そのあとはどうでもいいが
そのあとはどうでもいいが
54: フォーク攻撃(静岡県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:27:13.63 ID:8lpM65/M0.net
いきなりショートメールで会社辞めますって来る時代だからなぁ
連絡が来るだけまだマシなのか
連絡が来るだけまだマシなのか
55: アルゼンチンバックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:27:41.23 ID:o/Zu5BmI0.net
ここまで文句言う会社は
残業代もきっちり払ってる会社なんだろな?
残業代もきっちり払ってる会社なんだろな?
57: パイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:28:34.33 ID:ZcGPXprD0.net
常識を身に着けた社会人は初出勤や商談とか何事も1時間前、せめて30分前に着くように準備するよ
時間にルーズな人間は社内や得意先からも信用されない
時間にルーズな人間は社内や得意先からも信用されない
59: ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:31:21.35 ID:DEfgTd+D0.net
>>57
どんだけ時間にルーズで遅刻ばっかりしてる奴でも初日くらいはまともに来る
初日に遅れてくるとか人間的におかしい
どんだけ時間にルーズで遅刻ばっかりしてる奴でも初日くらいはまともに来る
初日に遅れてくるとか人間的におかしい
124: ビッグブーツ(広島県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 17:32:50.87 ID:2X44pB0U0.net
>>57
そうそう、いくら言い訳しても駄目、結局仕事つうのは
成果品・納期・金額がワンセットで仕事なわけで
「間に合いませんでした」を仕事でやるとゼロじゃなくマイナス
組織内で何回かやると昇進はまず遅れる。
対外的にやると普通は一発取引停止、下手すりゃ損害賠償もの。
そうそう、いくら言い訳しても駄目、結局仕事つうのは
成果品・納期・金額がワンセットで仕事なわけで
「間に合いませんでした」を仕事でやるとゼロじゃなくマイナス
組織内で何回かやると昇進はまず遅れる。
対外的にやると普通は一発取引停止、下手すりゃ損害賠償もの。
63: ダイビングヘッドバット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:33:21.52 ID:yu6NGN0o0.net
「遅刻なう」
これはたしかに非常識
これはたしかに非常識
66: 16文キック(中国地方)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:35:03.97 ID:XNmuYahe0.net
逆にどっちかってと初日の方が遅刻しやすい状況だと思うが
慣れてくりゃそれこそ遅刻する要素ねーわ
慣れてくりゃそれこそ遅刻する要素ねーわ
68: エクスプロイダー(福岡県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:36:24.91 ID:58738aIG0.net
仕事に限らず遊びでも時間にルーズな奴は無理や
69: ヒップアタック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:36:42.38 ID:nd/EzODg0.net
遅延を理由に大事な打ち合わせにも遅れてくるかもしれないから重要なプロジェクトには入れない。
72: スパイダージャーマン(愛媛県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:39:04.50 ID:OvimtVYG0.net
試合開始時間ってことだからな
前準備や支度するのにどれくらいの時間がかかるかは、自分で見積もらなきゃならない
大雑把に言えば、自分を客観的に評価する第一歩でもある
前準備や支度するのにどれくらいの時間がかかるかは、自分で見積もらなきゃならない
大雑把に言えば、自分を客観的に評価する第一歩でもある
80: ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:48:17.17 ID:IFlKVsrH0.net
電車遅れたらしょうがないだろ
111: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 17:17:47.59 ID:6hLuJY+a0.net
雪とか台風の予報があったら職場近隣のホテル泊まりこんででも定時に出て来いとかまじキチガイ
去年だったかの関東の大雪でホテルが全部埋まったとかほんと頭おかしいと思ったわ
去年だったかの関東の大雪でホテルが全部埋まったとかほんと頭おかしいと思ったわ
114: フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 17:20:56.64 ID:yAJQCuKN0.net
自営業くそ楽www
んな全人格否定しなくてもいいのにな。
ただ早目に出て心にゆとり持てた方が良いから2〜30分前には出るのはしてるわー。
そのうちこの子もわかるだろうね、それが早目にわかってよかったんじゃない?
んな全人格否定しなくてもいいのにな。
ただ早目に出て心にゆとり持てた方が良いから2〜30分前には出るのはしてるわー。
そのうちこの子もわかるだろうね、それが早目にわかってよかったんじゃない?
115: トラースキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 17:23:48.14 ID:QTszG+030.net
2〜3分程度の遅延だと情報ださねぇから
むかつくわ
遅れてませんけど?
とかJRの窓口で言われたときは沸騰するかと思った
むかつくわ
遅れてませんけど?
とかJRの窓口で言われたときは沸騰するかと思った
120: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 17:28:56.08 ID:UGAoghWP0.net
3ヶ月は見習いなんだから遅刻はやめた方がいいよ
130: キングコングラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 17:41:21.24 ID:isUCdGub0.net
ないない初出勤は早めに到着した方がいいが
1時間早く来られても仕事教えてない状態だから何もできないし逆に困る
+して一時間早くこようが遅延が長引いてたら意味をなさないし
30〜15分前で十分
1時間早く来られても仕事教えてない状態だから何もできないし逆に困る
+して一時間早くこようが遅延が長引いてたら意味をなさないし
30〜15分前で十分
132: スターダストプレス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 17:46:20.89 ID:gn3Umqx50.net
>>130
基本は5分前でいいよ
早くから来ても邪魔なだけ
基本は5分前でいいよ
早くから来ても邪魔なだけ
133: アルゼンチンバックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 17:50:52.20 ID:o/Zu5BmI0.net
>>132
ほんとこれ
それかあえて1時間くらい遅刻して大物感と思わせたほうが大企業の中で目立つんじゃね?
ほんとこれ
それかあえて1時間くらい遅刻して大物感と思わせたほうが大企業の中で目立つんじゃね?
136: ダイビングエルボードロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:07:00.98 ID:efjQ0pQ+0.net
毎日当たり前のように遅延させる鉄道が悪い
お前だよ小田急
それさえなけりゃ間に合うんだが
お前だよ小田急
それさえなけりゃ間に合うんだが
151: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:04:35.73 ID:kteGBw5Y0.net
>>136
小田急はダイヤがくそだからな
あれじゃ特定の車両に集中する
当然遅延が発生しやすくなる
もっと分散するダイヤにしとけよ
小田急はダイヤがくそだからな
あれじゃ特定の車両に集中する
当然遅延が発生しやすくなる
もっと分散するダイヤにしとけよ
144: デンジャラスバックドロップ(空)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:45:50.59 ID:tYCfDnKe0.net
はー緩い会社でよかった。
それでも一応東証一部だけど。
それでも一応東証一部だけど。
184: スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:59:26.36 ID:2ooQmH9t0.net
>>144
ゆるい会社に勤めてる方が圧倒的に良いのに
規則にクソ厳しい会社に勤めてる連中って厳しい世界に身を置いている自己陶酔が半端じゃないw
そんな事に誇り感じるなんてwwwwww
ゆるい会社に勤めてる方が圧倒的に良いのに
規則にクソ厳しい会社に勤めてる連中って厳しい世界に身を置いている自己陶酔が半端じゃないw
そんな事に誇り感じるなんてwwwwww
145: セントーン(福岡県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:54:29.31 ID:56RkVETe0.net
10分くらい前にきて
会社のコーヒー飲みながらネットでニュース見るのが至高
コーヒーとか自分で金出して買った覚えないわ
会社のコーヒー飲みながらネットでニュース見るのが至高
コーヒーとか自分で金出して買った覚えないわ
153: ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:09:42.15 ID:jYQjcBY+0.net
>>145
会社のコーヒーはただなん?
おれは早い目にいって会社から逆方向にあるいて散歩してから出社するわ
会社のコーヒーはただなん?
おれは早い目にいって会社から逆方向にあるいて散歩してから出社するわ
159: セントーン(福岡県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:15:51.49 ID:56RkVETe0.net
>>153
湯沸室にお茶かコーヒーぐらい常備してるだろ
湯沸室にお茶かコーヒーぐらい常備してるだろ
160: ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:17:15.32 ID:jYQjcBY+0.net
>>159
経費削減でウォータクーラーもなくなった
経費削減でウォータクーラーもなくなった
150: セントーン(福岡県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:01:10.77 ID:56RkVETe0.net
10分くらい前に来ても
何だかんだ言って、ウンコ行く時間とかもあるから
その辺と調整してると思えばいいでしょ
俺は必ず会社でウンコするよ
家でウンコするのは休みの日だけ
何だかんだ言って、ウンコ行く時間とかもあるから
その辺と調整してると思えばいいでしょ
俺は必ず会社でウンコするよ
家でウンコするのは休みの日だけ
167: キチンシンク(東日本)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:32:41.06 ID:Zkw+d4rf0.net
>>150
そうそう、そういうヤツいるよね。うちでやると掃除がめんどくさいとかいうのとか。
それでトイレが混雑してしょうがない。
そうそう、そういうヤツいるよね。うちでやると掃除がめんどくさいとかいうのとか。
それでトイレが混雑してしょうがない。
158: キチンシンク(東日本)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:15:02.98 ID:Zkw+d4rf0.net
先にどの程度時間がかかるかは調査しておくべきでしょう。
できないなら余裕をもっていけよ。。。
できないなら余裕をもっていけよ。。。
161: バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:18:06.65 ID:W3/TKwYt0.net
初出勤で遅刻した奴はほぼ全て1年以内に辞めたな
判断材料としては悪くない
判断材料としては悪くない
173: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:40:57.15 ID:W54Pvdnx0.net
>>161
でもこれ電車遅延なら話別じゃね?まあ1時間も遅刻すんのはちょっと長すぎる気がするけど。
でもこれ電車遅延なら話別じゃね?まあ1時間も遅刻すんのはちょっと長すぎる気がするけど。
164: バーニングハンマー(京都府)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:21:12.14 ID:n5VDbnsa0.net
入社前にシミュレーション
当日は1時間前に到着して、近くでコーヒー飲んでたわw
当日は1時間前に到着して、近くでコーヒー飲んでたわw
165: メンマ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:25:44.05 ID:dLN5tOiS0.net
さすがに電車遅延見越してとかギャグにしか思えない
168: フォーク攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:33:14.94 ID:vDpBbeA20.net
>>165
新社会人だと想像つかないだろうからかわいそうだが、
JRでも京王線でも東急でもしょっちゅう遅延起きるからな・・・
だいたいのリーマンはいつも30分くらいは余らせるように出勤してるんじゃないか?
新社会人だと想像つかないだろうからかわいそうだが、
JRでも京王線でも東急でもしょっちゅう遅延起きるからな・・・
だいたいのリーマンはいつも30分くらいは余らせるように出勤してるんじゃないか?
175: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:41:29.91 ID:jb5qbmgy0.net
だからって早く行き過ぎたら結果としては余計に家庭での時間を捨てなきゃいけなくなる。
多少遅れがあってもまともに稼働できてこそ健全な社会。
多少遅れがあってもまともに稼働できてこそ健全な社会。
177: キドクラッチ(中部地方)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:44:23.40 ID:B8iJnlJC0.net
危機に対する想像力が足りないことを批判されとるんだよ
もし時間を守る気が無いとかいう低レベルな意識なら批判する気にもならん即クビ
もし時間を守る気が無いとかいう低レベルな意識なら批判する気にもならん即クビ
179: バーニングハンマー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 19:49:26.47 ID:A3HTfyll0.net
遅刻は問題だけど時間通りにこれば問題ないよな
これは日本の悪習
これは日本の悪習
221: スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 20:58:27.38 ID:FWQAFuu+0.net
遅刻で怒られる会社とかどんなブラックだよ
お客さんとかに迷惑かけたとかなら別だけどさ
お客さんとかに迷惑かけたとかなら別だけどさ
222: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 20:58:55.77 ID:tQcSVJL40.net
実際どれくらいに来てるやつが多いのか見極めるまで30分は早く来るだろ普通
67: ダイビングヘッドバット(庭)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:35:46.61 ID:NROZHf/J0.net
ただの寝坊なら叩かれても仕方ないが人身事故を考慮しろとか頭いかれてるだろ
61: バズソーキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:32:22.44 ID:dHHErGC90.net
うちの会社なら笑い話レベルだが結構世知辛いな
189: キチンシンク(catv?)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 20:07:12.18 ID:JULvz2ko0.net
マンガやドラマじゃそこからストーリーが始まるんだけどなw

【事前予約】新感覚タワーディフェンス。最大4人で楽しめるリアルタイム協力プレイに注目!
【事前予約】江戸時代風の日本を舞台にした爽快アクション!ステージエディット機能にも注目

【事前予約】新感覚タワーディフェンス。最大4人で楽しめるリアルタイム協力プレイに注目!
【事前予約】江戸時代風の日本を舞台にした爽快アクション!ステージエディット機能にも注目
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1428217380/

◆労基署が残業代ゼロ制度に抗議声明「労働者を守れなくなる」厚労省「理解するのに努力してくれ」
◆残業代出ない会社ってガチでヤバいだろ
◆「残業代0法案」 営業マンにも適用を検討wwwwww
◆「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 社畜大歓喜wwwwwww
◆サービス残業で成り立ってる会社wwwww
◆社畜 「残業しても残業代つかないんだ」 ←じゃあ帰れよ アホなのか
◆ なぜ会社は残業前提のスケジュールを組むのか
◆残業システムって根本からおかしくね?
◆残業0の超絶ホワイト企業に入社した結果wwwwwwww
◆ブラック企業に入社してしまった男性、入社4日目にして退職を決意 「残業100時間残業代なし休日出勤あり初任給8万」
◆上司をイラつかせるゆとり社員の特徴 「残業代が出るか気にする」
◆残業代出ない会社ってガチでヤバいだろ
◆「残業代0法案」 営業マンにも適用を検討wwwwww
◆「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 社畜大歓喜wwwwwww
◆サービス残業で成り立ってる会社wwwww
◆社畜 「残業しても残業代つかないんだ」 ←じゃあ帰れよ アホなのか
◆ なぜ会社は残業前提のスケジュールを組むのか
◆残業システムって根本からおかしくね?
◆残業0の超絶ホワイト企業に入社した結果wwwwwwww
◆ブラック企業に入社してしまった男性、入社4日目にして退職を決意 「残業100時間残業代なし休日出勤あり初任給8万」
◆上司をイラつかせるゆとり社員の特徴 「残業代が出るか気にする」
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:50 ▼このコメントに返信 いや擁護してる奴馬鹿すぎwwニートか?普通最初は絶対に遅刻しないよう余裕持って行動するでしょ。それで毎日あまりにも時間ぎ早すぎるならまだしも最初遅刻て馬鹿すぎる。
こういうのがゆとりとか言われる原因なんだよなあ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:52 ▼このコメントに返信 初日以外は5分前で十分
金貰ってるから遅刻するなって言うならサービス残業撲滅してから言え
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:52 ▼このコメントに返信 一時間は早過ぎ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:54 ▼このコメントに返信 誰もが仕事をするために生きてる馬鹿だと思ってる馬鹿がいるんだよ。
社畜ってほかに生きがいないのかね。ないのはわかってるよ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:59 ▼このコメントに返信 始業時間にこだわるんなら終業時間にもこだわれよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:59 ▼このコメントに返信 >>6で終わってるんだよな
自分のこれはいいけど他人のそれはダメって甘えを直さないからこうやって新社会人にナメられる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:00 ▼このコメントに返信 絶対に遅刻せず、業務に影響を与えないのであれば1分前出社でも文句はないだろうけどね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:02 ▼このコメントに返信 「当たり前」ってよく使われるけども。
新社会人に対して「当たり前のことが出来ない」っていう指摘の仕方がそもそもおかしいだろ。
当たり前のことが最初からできるなら経験者として雇えよ話だし。
なんでも当たり前だとか常識だとか言うやつは、人として基本的な部分で躓く人間だと思う。
軽視しすぎなんだよ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:03 ▼このコメントに返信 前日から会社に紛れ込んで一夜を過ごすのだが?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:07 ▼このコメントに返信 始発に乗って遅延で遅刻したらどうなんの
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:13 ▼このコメントに返信 米8
人として基本的な部分ってのが
当たり前のことが出きるってことだろ?
自分が非常識だって気づけよw
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:17 ▼このコメントに返信 会社に住ませてくれればいいのに。
近くじゃなくて下の階とか。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:19 ▼このコメントに返信 寮のある会社はこういうとこの心配が少なそうだな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:21 ▼このコメントに返信 日本人の人間関係って糞だな。
印象がどうのこうのとか、仕事内容以外のとこで点数つけすぎなんだよ。そのくせダラダラ残業しやがって。ほんと愚民の集まりだよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:23 ▼このコメントに返信 自分で折り合いつけろよ社会人なんだから一時間は単なる目安だろうが
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:23 ▼このコメントに返信 初日は第一印象も兼ねてるから早めの方が良いのは間違いない
今後は、雨の日とかは早めに出たり、起きたら遅延情報をチェックして遅刻しなければ問題ないが
5分や10分の遅延で遅刻してたら余裕をもって行動しろと言われても仕方がないしね
4月と12月は遅延や混雑する事が多いから慣れてる人も余裕をもっておいた方が良い
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:25 ▼このコメントに返信 米7
みんなが1時間ぐらい遅れてくる時にも普段通り始業1分前に出社してたら上司も何も言わなくなったよ
普段から遅延情報チェックしたり、近辺で時間潰してから出社してる事は説明したけど
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:28 ▼このコメントに返信 遅れたらその分変えるのもそれだけ遅くして帳尻合わせればいいじゃんって思う
ライン作業とかみんないっしょにやめなきゃいかんのとかはシラン
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:31 ▼このコメントに返信 寝坊はだめだが電車に関してはやばそうなら連絡入れれば普通の会社ならなんともないと思うぜ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:35 ▼このコメントに返信 流石に初出勤くらいは30分前には着いておこうよ・・
初日以外は10分前かな
5分前じゃギリギリ過ぎる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:45 ▼このコメントに返信 交通機関が遅延するのを見越してっていうなら、
よく遅延するから早めの電車に乗れって初出社前に指示しておくべきだわ。
地方から出てきた奴とかは、やばいほど電車が遅れる事がよくあるなんて分からねえよ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:53 ▼このコメントに返信 1時間前だろうが1分前だろうが始業時間に居ればOK
つーかそこが出勤議論スタートラインだから
そもそも遅刻したゴミに発言する権利はない
初出勤でやらかすようならクビ切られても文句は言えないな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:53 ▼このコメントに返信 アリの巣ですら緊急時に備えて働きアリに余裕を持たせるマネジメントをしてるのに
災害等で起こり得る不測の事態での欠員で支障をきたす企業の無能マネジメントも批判されてしかるべきだな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 03:23 ▼このコメントに返信 当人のミスじゃなくて交通機関障害とかの場合を想定してだけど。
1時間前行動が当然って人は1時間前行動で間に合わなかったら許すの?
1時間ってただの自分基準じゃね?
2時間前行動が当然って人に怒られたら従うの?
3時間前行動が当然って人がいたらどうするの?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 03:26 ▼このコメントに返信 社畜とニートの罵り合い
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 03:26 ▼このコメントに返信 1時間前出社時間の無駄にもほどがあんだろ 無茶も大概にしろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 03:28 ▼このコメントに返信 米1
おまいさんも、こんな時間にこんなとこにコメントしてて、明日遅刻するなよ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 03:45 ▼このコメントに返信 もっと世の中のんびりしてて良いじゃない……
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 03:52 ▼このコメントに返信 経験値が無いからこそ遅刻したんだろ
普段経験している自分と同じ目線で語ってる時点でお察しですわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 03:52 ▼このコメントに返信 出勤ラッシュに被らない用に早めに家を出て会社に着いたら始業時間までのんびりネットする
これが最強
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 03:54 ▼このコメントに返信 一方バイオのレオンは遅刻したお陰で助かった。
いや、状況はあんまかわってたわけじゃなかったけどね。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 03:55 ▼このコメントに返信 遅刻は新人こそやりそうなミスだと思う
出勤の流れにも慣れってものが必要だよ
何時に出て何時に会社につくとか、遅刻しそうなときは連絡を入れるのが当たり前と理解するとか
出社する人が大体何時に会社に入ってるとか、通勤経路の最適化とか・・・
皆が当たり前だと思ってることが新人にはわからないもんなのよ
ゼロから学んでくんだしさ
だが出勤初日の遅刻だけは駄目だ
たるみすぎというか緊張感なさすぎて安易に仕事なんかふれないし信用できない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 03:59 ▼このコメントに返信 遅延といっても様々だからな
状況によっちゃ1時間でも復旧しない場合もあるしね
それで時間通りに来ない奴は使えないとレッテルを張りをしようとする奴は
何かにつけて蹴落としたいだけ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 04:06 ▼このコメントに返信 電車が遅れたとかはもう電話して会社に連絡すればいいだろ
それでキレてきたら会社がちょいどうかと思うわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 04:27 ▼このコメントに返信 時間厳守は基礎だからその基礎が出来ない人が仕事なんか出来る訳ないって考えじゃないの?あとは時間に余裕持てない人はどうとか
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 04:27 ▼このコメントに返信 >遅刻にうるさく残業に甘く
これな
1時間早く出社したら1時間早く帰れるか早出手当てつければ
こんな議論はなくなる
もちろん遅刻したらその分は残業代ナシ残業か遅刻分差っ引き
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 04:35 ▼このコメントに返信 米35
勿論その通りなんだけど、終了時間の遅延には甘々な奴等から
開始時間に関してだけそんなご高説垂れられても説得力ないにも程がある
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 04:42 ▼このコメントに返信 出勤帰宅中の事故で入院すれば労災扱いで金が降りる
通勤は金がもらえなくても仕事のうちで30分前出勤はチャラだと思ってる
終業30分前には帰り支度始めてるしな
労災出ない会社のことは知らん
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 04:52 ▼このコメントに返信 1時間はやく行ける時間に出てるのに、125分遅延されたことのある俺はどうすればいいの…
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 04:53 ▼このコメントに返信 なんか何人か一時間早く出社しろって文を勘違いしてないか?
流石に一時間は早すぎだが要するに一時間なり30分なり早めに来て仕事しろじゃなくて
休憩所なり近くの喫茶店とかでニュース読んだり一服したりして不測の事態があっても遅刻しないように備えろって事なんだが
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 04:54 ▼このコメントに返信 一時間は早すぎだろあほか
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 04:54 ▼このコメントに返信 こんなんだから日本人おかしいって言われんじゃないの
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 05:01 ▼このコメントに返信 別に初出勤とか関係ないだろ、遅刻1回でしかない
初デートや初体験じゃあるまいし
新人よりベテランの遅刻の方が会社にとって損害が大きい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 05:11 ▼このコメントに返信 そもそも電車で遅延するのが常態化してるようなところに会社があるのが無能の極みだわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 05:30 ▼このコメントに返信 もうすぐ50才だけどってこの表現必要なのか?
よく小中学生が使っているイメージがある。
きっとうだつの上がらない50才なのだろう。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 05:30 ▼このコメントに返信 出社は10分前くらいだけど
最寄り駅には30分前に来てる
そんでコーヒー1杯飲みながらネットしてる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 05:36 ▼このコメントに返信 その理論で行くと遅刻すんのに、新社会人も社会人も関係ないですよ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 05:39 ▼このコメントに返信 電車が遅延する理由も、こういうせせこましい事を言う奴が生み出してるんだよなぁ〜〜wwwww
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 05:42 ▼このコメントに返信 残業代は出ず、サービス残業を長時間強制される割に朝の出社時間に厳しいってそれ
奴 隷 じゃないですか。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 05:44 ▼このコメントに返信 社畜人生始まってる〜
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 05:49 ▼このコメントに返信 だから
おかしな会社はすぐ辞めろっての
ブラックがいつまでたっても無くならないのは社畜が辞めないから
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:03 ▼このコメントに返信 まぁ一時間前に出勤してりゃ、だいたい定時から+1時間で帰れるけどな。
午前中営業回って、午後に全部やろうとするやつは無能。
ブラックだなんだ言うてるやつは、そもそも働いたこともないガキなんだろうな……
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:06 ▼このコメントに返信 遅刻した新入社員攻める前に遅延した交通機関攻めるべきだと思うが
その辺は力の論理だよなあ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:07 ▼このコメントに返信 >>49
サビ残実際にしてんなら労基に垂れ込んで、未払い残業代の支払い措置すれば良いだけであって、(証拠抑えりゃすぐ動くし
たったそれだけのことも出来ないのに、遅刻は擁護って、社会不適合やな
一生ニートやってたほうがええで。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:11 ▼このコメントに返信 >>53
出勤方法は電車だけじゃないんでなぁ
しかも、その理論だと最終的には電車を遅れさせた奴に全ての責任が行くけどええんか?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:13 ▼このコメントに返信 仕事内容よりも出社時間に血道をあげてるとかw
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:15 ▼このコメントに返信 15分前で充分。
それで電車が遅延なら許してやれよ、日本人たち
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:17 ▼このコメントに返信 しょっちゅう遅延で遅刻してんなら対策は必要だけど、数ヵ月に一回レベルぐらいならしゃーない。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:18 ▼このコメントに返信 労働力が豊富にあった時代と一緒にする老害
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:20 ▼このコメントに返信 始業時間も終業時間も一切守らない中世ジャップ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:28 ▼このコメントに返信 入職式の日は30分前に着くように家出たけど、交通事故のせいで渋滞してバスが動かなくなって、結局ぴったりに着いてしまった。事故や事件がいつ起こるかわからないのと同じように、事件事故がどのくらいの規模のものでいつ片付くかもわからない。だから1時間前に〜とかっていうのは結果論でしかない。1時間前に着くように出たけど遅延で遅刻しましたっていう人に対しては、きっと「馬鹿、2時間前に出るのが常識だろ!」って言うんでしょ。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:30 ▼このコメントに返信 顔真っ赤にして「ゆとりガー」連呼してる奴らは語彙が貧弱すぎるしゆとりの意味わかってなさそう。恥ずかしいからよく調べてから言おうね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:35 ▼このコメントに返信 新規顧客のとこ行くときは相当早めに出るけど1時間は無いわ。
せいぜい20分だな。
なぁなぁになって遅刻を話しのネタに出来る程度の関係に発展できればギリギリまで動かんけど。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:40 ▼このコメントに返信 勤務先に20〜30分前に到着するように出勤しての
事故による遅延は仕方がないと思う。
だが初出勤で寝坊による遅刻は言語道断。
初日に人としての信用を落とすとか救いようがない。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:42 ▼このコメントに返信
日本はどこも終業時間は超ルーズなんだから遅刻がどうこう言っても意味ないよな。
終業時間が来たら3分以内に退去が普通のアメリカなら分からなくもないが。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:47 ▼このコメントに返信 やっぱ小田急って毎日遅れてるのか…
早く着きそうなときはゆっくり走るくせに
っかカワサキ国で乗り降りに手間取りすぎ、各停乗れよ。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:51 ▼このコメントに返信 新年度開始日なんだからいつもより多くの人が本社に押し寄せる
電車も当然遅れる
良い勉強になったな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:54 ▼このコメントに返信 初日から遅刻は無能と思われても仕方ない
入試ならちゃんと早く行くだろ
ある程度余裕もって行動できないやつは
客先でも同じことやる
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 07:01 ▼このコメントに返信 んな大層な仕事してるわけでもないのに偉そうに……
あ、それくらいしか言えることないんすね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 07:04 ▼このコメントに返信 高校の時に1時間前登校したら普通に1時間前に着いてヒマを持て余したのを思い出した
これ「遅れなけりゃいい」ってのと「そのためにどこまで余裕を持つか」の無茶振りよね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 07:06 ▼このコメントに返信 体調不良で事前連絡があれば一時間遅刻してもなあなあになるうちの会社は普通じゃなかったんだな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 07:11 ▼このコメントに返信 >>65
いや、アメリカの外資でも残業せなあかん時多いから……
しかも6時代にはオフィス入る奴多いし、土日も仕事してるから、お前が考えてるほどメリケンのビジネスマンがオフタイム満喫してるわけちゃうで。
始業時間前に会議あったりするしな。
労基的にはモロアウトやと思う。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 07:18 ▼このコメントに返信 さすがに初日は早めに行くだろ
んで徐々に遅くしていって遅刻とのギリギリを見極めだすもんじゃないの
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 07:26 ▼このコメントに返信 普通は前日同じ時間で電車に乗って混み具合とか確認するだろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 07:27 ▼このコメントに返信 まぁ、サビ残とか批判している連中は、落ちこぼれなんだろうな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 07:29 ▼このコメントに返信 形式的には注意するが割とどうでもいい
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 07:32 ▼このコメントに返信 ※71
それ普通だから
問題なのは事前連絡すら寄越さない連中
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 07:43 ▼このコメントに返信 寝坊はともかく電車の遅延はある程度仕方ないだろ
早く出社してタイムカード切ったら総務から文句出たりする罠w
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 07:45 ▼このコメントに返信 >>75
サービス残業を批判しないやつがいることに驚いた。
君は真の社畜だよ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 07:46 ▼このコメントに返信 人を雇うのが面倒な時代になったもんだ。
遅刻するようなやつを信用しないから、大事な仕事は任せられないし
結果として一生ヒラでいいなら遅刻した上、ブーブー文句言えばいいと思うよ。
度を越せば解雇するだけだし。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 07:47 ▼このコメントに返信 ※69
で、入社初日のど新人君はどんな大層な仕事が出来るんですかねぇ?www
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 07:48 ▼このコメントに返信 下っ端が遅刻したら鬼の首とったように怒り、上司が遅刻したらだんまりそれが日本の社畜。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:00 ▼このコメントに返信 正当な理由があれば許されるし時間に間に合えばいいけど
最初からギリギリの予定なんてリスク管理できない池沼としか思えないな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:01 ▼このコメントに返信 初日ならそれこそ一時間前くらいは目的地のそばに到達しておきたいわ
で段々と遅らせて標準的に間に合う時間を見極めるとかさ
寝坊とか話にならん
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:04 ▼このコメントに返信 人身事故で運休になり、何だかんだで1時間近く遅刻した。そうならないように、いつもより1時間早く家を出たのにだ。なのに、お局共は「なんで2時間早く家を出ないの!?」と俺を罵った。もうアホかと。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:11 ▼このコメントに返信 自転車通勤のわい、高みの見物
これで遅刻したら言い訳の余地ないけどね…
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:16 ▼このコメントに返信 こういう輩は電車が一時間遅れたら「なぜ二時間前に行動しない」とか言い出すんだよw
電車飛行機遅延の責任は当然だが輸送側にある、気にするな
「全く最近の若い者は」と言いたいだけなんだよ皆
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:17 ▼このコメントに返信 寝坊は論外。
交通機関の事情なら遅延証明と事前の電話連絡が当然。
交通機関の乱れで5分、10分遅れると遅刻になるならもっと前から家を出ろ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:19 ▼このコメントに返信 遅刻を常態化して日本の悪習を破壊しよう
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:20 ▼このコメントに返信 1時間前に新人が来ても邪魔なだけ
5分前に席にいれば良い
電車の遅延とかならメールとかで連絡してくれれば別に構わん
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:20 ▼このコメントに返信 ※82
積み重ねた物の差だろ
0から引いたらマイナスだわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:22 ▼このコメントに返信 上司が遅刻しても同じこと言えてこそ正論というもの
そもそもマジメに考え過ぎなんだよ
二十万の仕事なら二十万ぶん働く
三十万の仕事なら三十万ぶん働く、で良い
いくらの賃金でも全身全霊全力投球、なんて考えてるから
労働力がどんどん安く買い叩かれる
もう少し肩の力抜いて適当にやれ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:22 ▼このコメントに返信 毎日1時間以上遅刻してる俺震える
俺の会社は成果さえあげれば昼から出社しようが定時前に退社しようが文句言われないし評価にも全く影響しない
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:26 ▼このコメントに返信 初日だけは早く行った方がいいね
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:26 ▼このコメントに返信 遅刻を親の仇のごとく許さないのは単なる日本人の国民性
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:27 ▼このコメントに返信 ※92
お前会社つくってそれでやってくれよ
経営すりゃ20万払うのにはそいつが60万
30万払うのには100万稼がなきゃいかんてすぐわかるもんなやけどな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:29 ▼このコメントに返信 ※86
パンクには気をつけろよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:34 ▼このコメントに返信 二時間残業してても「あいつ二時間で帰れてるから暇なんだな。仕事量増やそ」ってなるからなー。遅刻には厳しいのに意味不明だわ。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:37 ▼このコメントに返信 まず、初日は話が別として、1時間前に始めるんやったら、残業代発生します。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:39 ▼このコメントに返信 こう言うネタって、社畜の踏み絵になりますね(震え)
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:39 ▼このコメントに返信 重役出勤なんて言葉がありましてw
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:40 ▼このコメントに返信 時間主義じゃなくて成果主義の会社に入った俺、毎日のんびり昼前に出社して17時に帰る
やっぱり時間主義ってクソだわ
早く来て遅く帰ってもだらだら仕事してるんじゃ時間と金の無駄
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:42 ▼このコメントに返信 まずは、始業時間の話と、終業時間を逆にしてみようか。
何があるか分からないから、1時間前には退勤出来る状態にしておくのが、当たり前。
退勤出来ても、帰りの電車が遅れるかも知れないから、2時間前には、帰り支度をしておこうか。
こう考えると、何故始業時間だけにこだわるんや、頭おかしいんか。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:45 ▼このコメントに返信 社畜「電車が遅れるなら、もっと早く出ろ、ブーブー、ブーブー、ブーブー、ブーブー」
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:46 ▼このコメントに返信 そもそも10分前が常識とか、この思想はどこから来たんや。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:46 ▼このコメントに返信 社畜は、ブーブー言わしといたれや。
豚かよ。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:47 ▼このコメントに返信 働いたこともないのに文句言ってる奴らばっかだなw
遅刻するやつってのはブラックだとかホワイトだとか関係なく、仕事に対して意欲があるかないかってだけだよ
残業云々は関係ねーよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:49 ▼このコメントに返信 >103
なにいってだこいつ?
まずは、 じゃねーよwwwwバーカwwwww
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:50 ▼このコメントに返信 待ち合わせと初出勤一緒にしてるレベルの奴が社会でやっていけるのか心配
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 09:03 ▼このコメントに返信 日本の慣習は重苦しくて固くて嫌になるなぁ……
そうだ、自営業になろう(閃き
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 09:04 ▼このコメントに返信 初日遅刻>論外馬鹿
一時間前出勤>ブラック脳日本の悪玉菌
10分前でも十分早い
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 09:05 ▼このコメントに返信 心配性でよかった
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 09:09 ▼このコメントに返信 文面読み取れてない馬鹿大杉w
初日言うてるのになに常日頃みたいに捉えてんだよw
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 09:11 ▼このコメントに返信 会社側に立って出社時間を決められるか、自分基準で家を出る時間を決めるかで人となりがわかる試金石。遅刻しないように余裕を持った時間で動けない人間は組織人には向かないわ。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 09:15 ▼このコメントに返信 電車使って通勤して良いよ、と言ってる以上
電車が遅れたらどう損失回避するかのルール化は
会社が決めるべきことだと思うがねぇ
一時間余裕持てというなら八時出社とすべき
軍隊みたいに遅刻絶対厳禁なら現場に寝場所作れ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 09:34 ▼このコメントに返信 初日から遅行はいかんけど一時間前に来て何をしろというのか
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 09:36 ▼このコメントに返信 ちゃんと出社時刻に来てももっと早く来てる老害から「重役出勤だねえ」なんて言われんねんぞ
狂っとるわ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 09:50 ▼このコメントに返信 サビ残引き合いに出してるの多いけど「初出勤」だから残業したことない訳で…
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 09:53 ▼このコメントに返信 電車が遅れるとブチ切れるくせにwww
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 09:53 ▼このコメントに返信 寝坊はもちろん駄目だけど、電車遅延でも怒られるのが普通なのか
特に初日だと、特に地方から出てきた人なんかは電車のこととかあまりわからないから、目くじら立てるのも気の毒だと思うんだが。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 09:58 ▼このコメントに返信 ※120 下見するよ、ちゃんとやろうとする大人なら。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 10:08 ▼このコメントに返信 後輩が1時間前なら先輩は2時間前には来ないと。
日本のこういう説得力無い強制力嫌い。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 10:14 ▼このコメントに返信 雪での交通渋滞でも怒られるようならその会社はやめたほうがいい
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 10:27 ▼このコメントに返信 色々あるとは思うけど、俺は遅刻するのが嫌いというか怖いから余裕持って出るようにはしてるなぁ
確実に言えることは
こんなもん、自分がどうするべきなのかって事を少し考えれば自ずと解決する問題だと思うけど
会社のために遅刻は〜云々とかではなくね
結局は自分の考え方の問題
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 10:29 ▼このコメントに返信 新人は知らんが、皆来るの早すぎだよ
ギリギリのオレが異常に見えるんだよ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 10:34 ▼このコメントに返信 遅延でどれくらい遅れるかにもよるだろ
2〜3分の遅延で遅刻してくるようなら
そりゃいかがなもんかと思うけど
30分遅れとかならどうしようもない
一時間前に来いとか言ってんのはキチガイだから論外
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 10:38 ▼このコメントに返信 こういうのって遅刻して「何が悪いんスか電車が遅れたんであって僕のせいじゃないスよ」的な態度だから怒られるんだろ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 10:47 ▼このコメントに返信 ※125
お前が異常なんだよ(呆れ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 10:47 ▼このコメントに返信 心配するから連絡入れてくれりゃそれでいい
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 10:48 ▼このコメントに返信 遅刻者擁護してる世間知らずのカスニートとゆとり社員は社会のゴミ。
入社式なんて自分がそこの会社で参加するイベントとしては1度きりなんだよ。
しかも初っ端の印象って後々まで付いてくるんだぞ?その程度もわからんの?
普段はギリギリの奴でも特別な日くらい早めに行けって事。
でも屁理屈こねても時間にルーズな奴は全てにおいてルーズなんだよね。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 11:07 ▼このコメントに返信 首都圏の鉄道会社に勤めてるけど、2〜3分の遅れで遅延証明書貰うために並ぶの、ほとんど学生さんだよ。学生気分のまま社会人になった奴が、遅延証明書さえあればいいと考えてギリギリで行動しちゃうんだろうね。
まあ、人身事故で遅刻はどうしようもないな。スマンww
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 11:09 ▼このコメントに返信 スレにも書いてる人いたけど、俺も40分前くらいに 最寄り駅に着いて、あとは10分前くらいまで近くのマックで休んでる。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 11:15 ▼このコメントに返信 ※110
自営業なんてもっと厳しいよ
色んな部署で分担してることを1人でやるんだから
個人と個人、個人と組織で潰し合い奪い合いだし色んなしがらみも疲れる
逃げたら飯が食えない
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 12:00 ▼このコメントに返信 営業ほど楽で口だけな部署はなかろう
それで厳しいってどんだけw
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 12:17 ▼このコメントに返信 別に5分前に来ようが、遅延で遅刻しようがどうでもいいよ
そいつの評価が下がるだけだし
俺は評価下げたくないから早く来るけどね
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 12:18 ▼このコメントに返信 初日に限って言えば早めに来い、は確かにその通り
道に迷ったりとかそういうの見込んで動けってのは言える
それ以降に関しては逆に極端に早く来てる奴はただの社畜自慢としか思えんので同意しかねる
金が発生するなら残業扱いだからまだいいけど、そうじゃなく来て朝活(笑)とか抜かしてる奴は救いようのない社畜
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 12:23 ▼このコメントに返信 ※91
マイナスにならなきゃ好き勝手やって良いって心構えだからいまどきの老人はダメなんだろ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 12:28 ▼このコメントに返信 時間に対して金貰うんじゃなくて仕事で上げた利益で金貰うんだよね?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 12:29 ▼このコメントに返信 前日無理矢理飲みに誘われたら寝坊もする
乗ってる途中で人身事故に見舞われたら遅延もする
地域によっては大雪とかね、係長でも課長でもだ
トラブルは仕方ない、なぜ巻き込まれると怒るのは阿呆
事前に「もし発生したらどうするか」を考えておき
正しい手順で迅速に実行すれば歯車として非はないよ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 12:45 ▼このコメントに返信 ゆとりこわ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 13:05 ▼このコメントに返信 せいぜい15分前だな、その分カネもらえるわけじゃなし
ただ遅刻っていうか時間に間に合ってないのはアカン、普通に言い訳不可だろw
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 13:09 ▼このコメントに返信 一時間前は頭おかしいけど初日なんだし遅刻はないな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 13:17 ▼このコメントに返信 遅刻は確かに悪いが時間に厳しく、マナーとか言って5分10分遅刻でも目くじら立てて怒るくせに5分10分は軽く残業さすのはなんやねん。
単に都合がいいようにしたいだけやろ
、しかも公共事情なら仕方ない場合もある。
まじ時間を厳しくするなら残業にも配慮しろ 無能な会社には無能な社員しか集まらんよ 少子化で困るのは無能な会社やからな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 13:32 ▼このコメントに返信 米130
そんなゴミでも人がいないと経営できないのが会社やぞ。当然遅刻はいかんがただその1点で人を決めつける方が余裕ないと言うか愚かやは。
人がいなくて困るのは会社、ブラック企業や考えが古くて新人がこないとこから衰退する 時代が変われば当然価値観や常識も変わる 古い人間はやたら表面を気にして本質を見てないとつくづく思うね 昔の履歴書に血液型欄があったようにな あまりにも薄っぺらい
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 15:21 ▼このコメントに返信 初対面の第一印象は大事だからそんくらい念を入れろって事
力もコネもない新人が力を付けるまで身を守る為の手段の一つだよ
「残業に関してはルーズですねwww」とかブチかませるのは
孤立しようがもろともしない天才とか強烈な能力もったヤツだけにしとき
ネット上のお前らはエリート様ばっかりだから関係ない話だった?wwww
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 15:25 ▼このコメントに返信 初日って前提なら遅刻は許されない
入って1ヶ月位は電車の遅延とか前提に行動しろよ
そういうのを考えるとバイクや自転車通勤が一番だな
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 16:07 ▼このコメントに返信 >>221のゆとりっぷり
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 16:16 ▼このコメントに返信 ※145
遅刻を軽く見られたくなかったらそれぐらいやれってことだろう
大学生までの人間が会社に抱く第一印象がそんなんだから遅刻される
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 16:17 ▼このコメントに返信 成果主義になるのだから時間はいいんじゃね
へたにうるさくすると訴えられるよ
もちろん成果主義を取り入れてる部署だけの話だが。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 17:03 ▼このコメントに返信 遅刻するしないは、確実性の問題。
建て前と言うか、前提で、会社として、遅刻は、イケナイこと。
なぜならば、時間給ではなく、年収、月給、日給であり、これは、従業員が、遅刻しない前提で、決められている。
では、時間給ならば、当然、遅刻した分、引かれるのだからいいのか、と言えば、そうでは無い。
なぜならば、その時間に必要だから、雇っているのに、いないでは、雇っている意味自体がない。
就業時間前、どれくらい早く出勤すればいいかは、経験則をもとに導き出される。
従って、一定のモノはなく、経験者からのあくまでもアドバイスの範疇。
この話しの問題点は、正当な理由があれば、遅刻は仕方が無いと考えるか、如何なる理由であれ、遅刻はしないようにと考えるかの違いである。
この世の中、絶対などと言う事はない。その世の中で、合理的に会社経営を考えるのならば、確実性は外せない。
従って、不確実な従業員ほど、会社として合理的ではないと言うことになる。
確実性の無い会社は、信用が無い。当たり前だ。従業員ひとりひとりの事情で、確実性を保てないならば、その会社には、未来は無い。
ビジネスとは、結果が全て。学生時代と違い、8割出来れば優秀などと言う事はない。あくまでも、結果に対してしか、対価が払われない。
時間を守ると言うことは、約束を守ると言うこと。約束を守ると言う事は、信用の問題である。
すなわち、社会人として信用出来るかと言う事。
たかが時間、されど時間。絶対に守れる自信がなければ、アドバイスは、素直に聞いといた方がいいと思う。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 17:50 ▼このコメントに返信 時間主義をやめて成果主義にすればいい
朝早くから夜遅くまでだらだら仕事をする無能なんか害しかない
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 17:54 ▼このコメントに返信 ※150
会社は成果に値して報酬を支払う
よって成果さえ出していれば時間に対して文句は言わなくて良い
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 17:58 ▼このコメントに返信 仕事の準備は仕事だから始業前にしなくて良い
始業時間になったら仕事を開始しろ
定時内で成果を出せないやつが定時前出社や残業をする
それらをやってる奴等は自分の能力が足りてないことを自覚すべき
もちろんプロジェクトの終了時間が定時後とかのアホな経営方針の人は除くが
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 18:19 ▼このコメントに返信 うるせぇバーカ! 滅びろクソ社会!!
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 18:31 ▼このコメントに返信 早出残業しないと成果を出せないことは恥と知れ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 18:37 ▼このコメントに返信 新人が1時間前に出社して何ができるんだよ
無意味な時間を過ごさなくて良い
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 19:29 ▼このコメントに返信 一時間前出勤とか早すぎじゃない?
会社によっては、オフィス開けるの始業の30分前みたいなとこも多いのに
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 19:37 ▼このコメントに返信 寝坊は擁護の余地無いと思うが公共機関の遅延は電話一本入れて遅延証明貰えばよっぽど厳しいとこじゃなけりゃそんなに怒られない気がするけど
遅延前提で動けなんて言い出したら最終的に会社に住めって言い出すぞ
まあそういうところも少なくないけど
会社に住めとまではいかなくても会社の近くの部屋取れとかな
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 19:38 ▼このコメントに返信 常識的に考えて初出勤は絶対遅れんなよ
屁理屈こねてギリギリに来るのを正当化している奴がいるが、結果的に遅延があって間に合わない場合も有る、ってことを考慮しろ
大学に入学する時に1日、1時間、1分でも入学金の振り込みが期限までに遅れたら入学取り消しになったよな?? それと一緒なの
初日でも遅延が考慮されるとか甘えたこと言ってんなよ
普段の出勤とちげえんだよ。というか初出勤の癖に「普通は何分前に来るのが常識〜」とか笑わせんな
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 19:49 ▼このコメントに返信 振込と出勤を同列に語るのは流石に力技すぎるだろ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 21:03 ▼このコメントに返信 偉そうに語る方は電車遅延の問題に対する抜本的「解決策」はあるんだろうな
問題を認識した社会人なら問題対策を考えるのは当たり前なワケだけど
あ、17分遅れるなら17分早く出ろとか60分遅れるなら60分早く出ろとか意味不明は解決策って言わないからね
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 21:30 ▼このコメントに返信 こういう風潮無くせば自殺者も減ると思うんだけどなぁ
自分で自分の首を締めてるだけだから意識変えるだけで変われると思うけど無理なのかね
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 21:34 ▼このコメントに返信 そんなこと言われる会社にしか入れなかったんだと諦めるかもっと上を目指せ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 21:40 ▼このコメントに返信 毎日昼前に出社してるわ
わざわざ混んでる電車使いたくないし
そもそも仕事なんてツール作るなり作業の仕方見直すなりして効率上げればすぐ終わる
始業前から準備して残業してるやつは無能なだけ
新人に1時間前に来いとかアホすぎる
でも、新人なら遅刻するならメールとかで知らせとけ
連絡入れれば電車の遅延で怒る奴はいない
怒る奴がいたらこんな社畜にならないようにしようと思ってればいい
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 21:44 ▼このコメントに返信 ※161
その解決策は「利益が少ない」という問題点に対して「利益を上げましょう」って言ってるようなものだからな
1時間前に会社に来いとかアホにもほどがある
そんなこと真面目に言ってるなら無能な上司だわ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:09 ▼このコメントに返信 >>144
同じく一部上場企業だけど最低限の厳しさはあって基本は緩いし上司先輩も聖人だしたまらねえわ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:22 ▼このコメントに返信 反省しているようなら別にいいけどな。
本心はともかく、態度では出してほしいとは思う。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 15:15 ▼このコメントに返信 初日くらいは早く出ろというのは分かる
普段から1時間前なら給料出せやって思うわ、遅延で着かなかったならついた時刻から給料出ればいいけど
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 16:00 ▼このコメントに返信 遅刻は良くないが1時間前は早すぎるぞ
早すぎても迷惑だからな
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 16:46 ▼このコメントに返信 使えねー奴というレッテルを頑張って剥がしてね
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月08日 00:21 ▼このコメントに返信 こーゆー時は自営最高。階段降りたら職場だし
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月09日 14:51 ▼このコメントに返信 そろそろ日本社会は一度崩壊した方が良い。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月09日 17:35 ▼このコメントに返信 コストが掛かるからといって顧客情報にセキュリティをかけない企業が信用されるか?
クラックした犯罪者が悪いんですって言って納得するか?
それなのに
朝の30分がもったいないからといって、ギリギリに出社する人間は正しいのか?
遅れた電車が悪いんですって言って納得してもらうのは当然なのか?
結局、こういうことを言ってるのは自分にだけ甘い人じゃないのかね。