1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:19:29 ID:ZD6
すれ違いざまにボソっとニセモノって言われた
分かるんやね
分かるんやね
2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:20:02 ID:ZCu
怖い・・・
大阪でやってみてよ
大阪でやってみてよ
3: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:20:26 ID:ZD6
>>2
今度旅行で行くからやってみるよ
今度旅行で行くからやってみるよ
9: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:23:16 ID:aLV
せやけどなんでやろな、自分の喋る関西弁は完璧や、思てしまうのは

【事前予約】コロプラ期待の新作!白プロでおなじみの【ぷにコン】を使ったアクションRPG
【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
4: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:20:34 ID:ReO
そら判るやろ
>>4
そうなんや
>>4
そうなんや
7: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:22:16 ID:Yxj
どの地方の人もテレビで自分の使ってる方言聞いたら違和感あるもんだろ
それと同じ
それと同じ
8: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:22:35 ID:ZD6
>>7
殺意沸いたん?
殺意沸いたん?
12: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:25:00 ID:Yxj
>>8
殺意というより馬鹿にされてるだけじゃね?
殺意というより馬鹿にされてるだけじゃね?
10: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:23:47 ID:alt
偽関西弁はイントネーションをつけすぎるからそれで違和感
思ってるより平坦にしゃべると本物に近づく
思ってるより平坦にしゃべると本物に近づく
11: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:24:44 ID:EAw
あれチャウチャウちゃう?
ちゃうちゃう、チャウチャウちゃうって
チャウチャウちゃうん?
これわかる?
ちゃうちゃう、チャウチャウちゃうって
チャウチャウちゃうん?
これわかる?
18: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:33:57 ID:ZD6
>>11
分かるで
分かるで
119: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:34:37 ID:Ujr
こないだテレビ見てたら、海外の日本語学校で>>11を教材にしてて笑った
126: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:35:48 ID:ZD6
>>119
そうなんや
そうなんや
14: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:28:11 ID:Nfp
京都人が性格悪くなるんは京都・大阪・神戸の人間に対してや
それ以外の人には基本見下してるから優しくあたる
あとエセ関西弁を大阪で喋るのはやめとけ
大阪人はすぐに絡んでくるし場合によっては連れてかれるで
それ以外の人には基本見下してるから優しくあたる
あとエセ関西弁を大阪で喋るのはやめとけ
大阪人はすぐに絡んでくるし場合によっては連れてかれるで
15: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:29:22 ID:ZD6
>>14
理由ワロタ
理由ワロタ
23: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:41:08 ID:FW2
>>14
日本じゃないなもう
日本じゃないなもう
16: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:29:35 ID:87o
出身どこなん?
17: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:30:15 ID:ZD6
>>16
和歌山やで!
5歳で北海道に行ったからあんま覚えてへんのどすけど
和歌山やで!
5歳で北海道に行ったからあんま覚えてへんのどすけど
19: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:37:08 ID:ZD6
どうしても使えるようになりたいなぁ
20: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:38:10 ID:Yxj
大阪の人と話せばいいやん
21: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:39:20 ID:FVx
京都の人は京言葉使いはるよ
24: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:42:46 ID:FVx
できない
できひん
できへん
みんなどれ使ってる?
できひん
できへん
みんなどれ使ってる?
26: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:43:32 ID:rd0
>>24
できひん
できひん
27: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:43:38 ID:F0O
できひん
ちな京都
ちな京都
28: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:44:28 ID:Yxj
話すときはできひん
大阪
大阪
29: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:44:55 ID:ZD6
ひん…!?
30: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:45:10 ID:FVx
京都弁はできひん
大阪弁はできへんがな!
標準語ができない
らしい
大阪弁はできへんがな!
標準語ができない
らしい
37: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:47:12 ID:EAw
>>30
大阪もできひん
大阪もできひん
40: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:48:17 ID:ZD6
>>37
人それぞれ?
人それぞれ?
35: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:46:28 ID:ZD6
できひん
飽きひん
飽きひん
38: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:47:16 ID:ZD6
素敵で↑す↓なぁ→
41: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:48:27 ID:F0O
>>38
素敵やなぁ
素敵やなぁ
43: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:49:31 ID:ZD6
>>41
素敵やなぁ
素敵やなぁ
39: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:48:02 ID:ZD6
勃たへん
勃たひん
勃たん
勃たない
勃たひん
勃たん
勃たない
44: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:49:39 ID:F0O
>>39
ひんは前の文字の母音が「い」じゃないとな
できいん
しーひん
ひんは前の文字の母音が「い」じゃないとな
できいん
しーひん
47: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:50:01 ID:F0O
できいん×
できひん○
できひん○
50: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:50:46 ID:ZD6
>>44
>>47
なるほど
>>47
なるほど
42: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:49:19 ID:ZD6
地方出身の舞妓さんの京言葉って違和感おへんどすか?
45: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:49:43 ID:ZD6
素敵↑やなぁ↓
46: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:49:51 ID:FVx
素敵やね〜
48: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:50:30 ID:ZD6
????まっせ
できまっせ
よろしおすなあ
できまっせ
よろしおすなあ
49: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:50:38 ID:EAw
素敵なんて言葉いつ使うんだよ
52: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:51:04 ID:ZD6
>>49
素敵なお方やわぁ〜
素敵なお方やわぁ〜
51: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:50:55 ID:Yxj
大阪と京都どっちの言葉使いたいんよ
53: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:51:41 ID:ZD6
>>51
京言葉!
大阪覚えたかったけど怖くなったので京都にジョブチェン^ ^
京言葉!
大阪覚えたかったけど怖くなったので京都にジョブチェン^ ^
60: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:54:55 ID:Yxj
>>53
京言葉は舞妓さんか年寄りしか使ってる気がしないな
京都って学生多いから使っててもすぐ偽物ってバレる
京言葉は舞妓さんか年寄りしか使ってる気がしないな
京都って学生多いから使っててもすぐ偽物ってバレる
66: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:01:24 ID:ZD6
>>60
ばれてもいいからコテコテの京言葉習得したいです!
ばれてもいいからコテコテの京言葉習得したいです!
70: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:02:22 ID:Yxj
>>66
実際に舞妓さんと話して習得するのが一番だね
>>70
貧乏には無理じゃの〜
実際に舞妓さんと話して習得するのが一番だね
>>70
貧乏には無理じゃの〜
56: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:53:04 ID:F0O
あと>>1の年齢にもよるけど
おっさんおばはんしか使わない京都弁とかもあるよ
おおきにとか、いっかどとかな
もし>>1が若くてそれ使ってたらバレバレだから気を付けろ
おっさんおばはんしか使わない京都弁とかもあるよ
おおきにとか、いっかどとかな
もし>>1が若くてそれ使ってたらバレバレだから気を付けろ
64: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:00:01 ID:ZD6
>>56
いっかどとかな
とは?
いっかどとかな
とは?
69: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:02:16 ID:F0O
>>64
いっかどは結構とかまぁまぁとか言う意味
いっかどは結構とかまぁまぁとか言う意味
74: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:04:40 ID:ZD6
>>69
方言やね
五目箱も最初聞いた時
五目御飯の入った箱かと思って探して
ゴミ箱のことだと教えられた時はびっくりした
いっかど
「今のシュートいっかどやったなぁ」
とか言うん?
方言やね
五目箱も最初聞いた時
五目御飯の入った箱かと思って探して
ゴミ箱のことだと教えられた時はびっくりした
いっかど
「今のシュートいっかどやったなぁ」
とか言うん?
57: 名無し 2015/04/04(土)15:53:08 ID:hic
大阪育ちだが〜ひんは良く使う
58: 名無し 2015/04/04(土)15:53:21 ID:hic
いや出来へんが多いかな
61: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)15:55:36 ID:F0O
つか、できへんなの?
でけへんやと思ってた
でけへんやと思ってた
65: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:00:53 ID:ZD6
>>61
できへん
でけへん
でけひん
できへん
でけへん
でけひん
67: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:01:41 ID:F0O
>>65
だから、できひんや
だから、できひんや
68: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:02:02 ID:ZD6
>>67
できひん
できひん
71: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:03:01 ID:87o
ぶぶ漬けでもいかがどすか?
>>71
ぶぶ漬け好きやで
>>71
ぶぶ漬け好きやで
72: 名無し 2015/04/04(土)16:03:41 ID:hic
それほっといて
これなおしといて
>>72
どちらも京言葉ですか?
これなおしといて
>>72
どちらも京言葉ですか?
82: 名無し 2015/04/04(土)16:11:00 ID:hic
>>75
どうなんやろな
わからんわ
どうなんやろな
わからんわ
85: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:12:06 ID:ZD6
>>82
そうなんか
まあ知らへんことはしゃぁないわな
そうなんか
まあ知らへんことはしゃぁないわな
73: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:03:53 ID:Yxj
でけやん も関西弁といえる
75: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:06:16 ID:ZD6
>>73
でけやん
出来ない
できひん
でけやん
出来ない
できひん
76: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:06:53 ID:ZD6
暑おすなあ
77: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:06:59 ID:ZD6
寒おすなあ
78: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:07:42 ID:ZD6
おおきに
すんまへん←すんまへんどした過去形にする言葉後ろにつけてもええの?
すんまへん←すんまへんどした過去形にする言葉後ろにつけてもええの?
79: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:08:30 ID:ZD6
「わたしの好きな食べ物はたこ焼きです」
「うちの好きな食べ物はたこ焼きどす」
「うちの好きな食べ物はたこ焼きどす」
80: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:08:35 ID:ZD6
美味しおす
81: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:09:48 ID:rd0
なおすが関西弁と知ったときは衝撃やった
83: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:11:25 ID:ZD6
>>81
え、そうなんや
知らへんかった
標準語で治すはなんて言うんやろか
え、そうなんや
知らへんかった
標準語で治すはなんて言うんやろか
88: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:13:44 ID:rd0
>>83
なおすは片付けるとかの意味もあるやで
なおすは片付けるとかの意味もあるやで
89: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:14:30 ID:ZD6
>>88
なるほど
おおきに
なるほど
おおきに
84: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:11:37 ID:JV0
ほかしといて〜がわからなかったこともあるわ
86: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:12:44 ID:ZD6
>>84
五目箱に放しといて〜
何言っとんのかわからしまへんどしたな
五目箱に放しといて〜
何言っとんのかわからしまへんどしたな
87: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:12:51 ID:ZD6
分からへんかった
90: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:14:56 ID:ZD6
「このゴミ治しといてな〜」
91: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:15:59 ID:Yxj
片付けるのなおすは漢字じゃない
92: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:20:13 ID:ZD6
>>91
へぇそうなんや
へぇそうなんや
93: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:20:18 ID:ZD6
なおす
94: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:24:24 ID:FVx
「はる」は高校生でも使ってるよ
97: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:25:33 ID:ZD6
>>94
はる
寝たはる
鳴いてはる
はる
寝たはる
鳴いてはる
101: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:26:05 ID:FVx
>>97
一応「はる」は尊敬語ね
一応「はる」は尊敬語ね
95: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:24:40 ID:ZD6
「なんだか、たっぷり夜に寝たはずなのに、もう眠くなってきちゃった…」
「なんや、たっぷり夜に寝たはずなんやけど、もう眠くなってきてしもた…」
合ってますかね??
「なんや、たっぷり夜に寝たはずなんやけど、もう眠くなってきてしもた…」
合ってますかね??
96: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:25:21 ID:rd0
たっぷりとかは使わへんなぁ
ようさん寝たとかかな?
ようさん寝たとかかな?
99: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:25:54 ID:ZD6
>>96
スゴイ!
なるほどなるほど
スゴイ!
なるほどなるほど
98: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:25:41 ID:FVx
めっちゃ寝てんけど
102: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:26:31 ID:ZD6
>>98
それは京言葉っぽくないけど立派な関西弁やと思う
ようさん寝た
めっちゃ寝た
それは京言葉っぽくないけど立派な関西弁やと思う
ようさん寝た
めっちゃ寝た
104: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:27:04 ID:FVx
>>102
まあ確かに
まあ確かに
100: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:26:03 ID:Doy
関西弁は意外と早口、そして後半は尻窄みで言う
テレビでやる似非はゆっくりはっきり喋るから嘘臭くなる
テレビでやる似非はゆっくりはっきり喋るから嘘臭くなる
107: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:27:57 ID:ZD6
>>100
確かにせやな
早さはそんなわざとらしくゆっくりせんでもええんやな
確かにせやな
早さはそんなわざとらしくゆっくりせんでもええんやな
106: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:27:52 ID:rd0
京言葉っぽくなら、もうねむぅなってきてしもた、とかかな
109: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:28:36 ID:ZD6
>>106
かわいい
ようさん覚えるで
かわいい
ようさん覚えるで
108: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:28:31 ID:Doy
「なんや、ようさん夜に寝たはずなんやけど、もう眠なってきてもうた…」
かな
かな
112: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:30:09 ID:ZD6
>>108
百点満点?
百点満点?
114: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:31:55 ID:Doy
>>112
俺も北摂弁入ってるから100点ではないかも
俺も北摂弁入ってるから100点ではないかも
110: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:29:46 ID:ZD6
レスし返してないのも読んでます
そして覚えてます
なのでおおきに
一応言っとくで〜
じっくり読ませてほしい
そして覚えてます
なのでおおきに
一応言っとくで〜
じっくり読ませてほしい
111: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:30:05 ID:fOu
京都弁は他人に身内の事を敬語でいいはるやろ。
京都「お父はん早起きしはんねん」
大阪「お父ちゃん早起きしよんねん」
京都「お父はん早起きしはんねん」
大阪「お父ちゃん早起きしよんねん」
129: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:37:02 ID:ZD6
>>111
身内に敬語
はがつくと敬語なん?
身内に敬語
はがつくと敬語なん?
132: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:37:43 ID:rd0
>>129
はる、が敬語
身内でもなんでもガンガン使うわ
はる、が敬語
身内でもなんでもガンガン使うわ
137: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:40:45 ID:fOu
>>129
そう違うん?
そう違うん?
113: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:31:51 ID:ZD6
夕飯作るから
ちょっと空けさせてもらうわ
ほな、また…
ちょっと空けさせてもらうわ
ほな、また…
115: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:32:04 ID:3yM
滋賀「おやっさんはよおきよるわ」
やっぱ田舎臭い
人によると泥臭い京都弁らしい
やっぱ田舎臭い
人によると泥臭い京都弁らしい
127: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:36:27 ID:ZD6
>>115
若干そんな感じする
若干そんな感じする
116: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:32:38 ID:FVx
ほな
はおばさんの口からしか聞きたことないわ…
はおばさんの口からしか聞きたことないわ…
117: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:33:15 ID:ZD6
>>116
じゃあ元気に
「じゃあまたねー、!!」
じゃあ元気に
「じゃあまたねー、!!」
118: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:33:37 ID:rd0
>>116
自分、男やけど、ほな、またねーとかは使う
自分、男やけど、ほな、またねーとかは使う
120: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:34:38 ID:rd0
ほなねーとか
124: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:34:57 ID:FVx
>>120
これ
これ
123: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:34:48 ID:ZD6
>>120
ほなねー
ほなねー
122: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:34:47 ID:iOU
こう見ると沢山って意味の関西弁って結構あるな
125: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:35:29 ID:ZD6
>>122
沢山?
山盛りとか?
沢山?
山盛りとか?
128: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:36:54 ID:Ujr
>>125
よーさんとかちゃうん?
よーさんとかちゃうん?
130: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:37:13 ID:ZD6
>>128
なるほど
なるほど
131: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:37:23 ID:ZD6
ようさん、よーさん
135: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:39:15 ID:3yM
ようけ
これ滋賀弁か
これ滋賀弁か
138: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:41:00 ID:Yxj
ようけ
よーさん
ぎょーさん
よーさん
ぎょーさん
139: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:41:03 ID:ZD6
ようけ
とは?
とは?
140: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:41:13 ID:rd0
>>139
沢山
沢山
141: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:41:22 ID:ZD6
意味は沢山でしたか
確かに多いですね
確かに多いですね
142: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:42:26 ID:rd0
七(しち)をひちって言うのも京言葉やな
144: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:42:46 ID:FVx
>>142
それは河内弁
それは河内弁
145: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:43:01 ID:rd0
>>144
まじか
まじか
146: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:43:18 ID:FVx
>>145
うん
うん
148: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:44:10 ID:rd0
>>146
七条をひちじょうって言ったりするけどなあ
七条をひちじょうって言ったりするけどなあ
150: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:44:58 ID:Yxj
>>146
ちゃうで
西日本やといろんなとこで使われてるで
関西以外で地名に使われてるとこもある
ちゃうで
西日本やといろんなとこで使われてるで
関西以外で地名に使われてるとこもある
153: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:46:33 ID:FVx
>>150
上方語だからじゃね?
河内弁とはテレビでは言ってた
上方語だからじゃね?
河内弁とはテレビでは言ってた
143: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:42:37 ID:iOU
めっちゃ、ようけ、ぎょうさんこれ全部いっぱいって意味な
147: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:43:35 ID:3yM
奈良のやんきーが「いごく」っていってたけど
動くであってるん?
動くであってるん?
149: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:44:14 ID:fOu
>>147
奈良の人はいのくも言うで
奈良の人はいのくも言うで
151: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:44:58 ID:ZD6
勉強になるわぁ
皆さんはどちらにお住みで?
皆さんはどちらにお住みで?
154: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:46:38 ID:iOU
>>151
住んではるん?の方がいい
住んではるん?の方がいい
158: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:51:52 ID:ZD6
住んではるん?
157: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:50:20 ID:Doy
生まれも育ちも大阪は高槻です
>>157
生まれながらにして関西…羨ましいことこの上ないです
>>157
生まれながらにして関西…羨ましいことこの上ないです
160: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:54:31 ID:rd0
どこ住んではるん?とかどこ住んではんの?とか
161: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:57:30 ID:ZD6
>>160
なるほど
なるほど
162: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:58:06 ID:g0G
憧れる意味がわからん
164: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:59:36 ID:ZD6
>>162
関西弁や京言葉には言い知れぬ魅力を感じる
関西弁や京言葉には言い知れぬ魅力を感じる
163: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)16:59:00 ID:o9F
大阪住んでるけど他の地域の方言使ってみたいと思うことはある
165: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:00:06 ID:ZD6
>>163
それでも関西弁は格別でっせ
それでも関西弁は格別でっせ
169: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:00:50 ID:o9F
>>165
どこ住んでるの?
どこ住んでるの?
171: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:01:34 ID:ZD6
>>169
北海道
結構上の方や
北海道
結構上の方や
178: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:03:16 ID:o9F
>>171
あんまり関西には来やんの?
あんまり関西には来やんの?
180: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:04:12 ID:ZD6
>>178
5回ほど
5回ほど
184: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:05:20 ID:o9F
>>180
関西弁にも種類あるのは他でも言われてるけど
どの関西弁に興味あるの?
関西弁にも種類あるのは他でも言われてるけど
どの関西弁に興味あるの?
187: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:06:25 ID:ZD6
>>184
う〜ん
よう分からしまへんのどすけど
やっぱり舞妓さんたちが使うようなはんなりとした関西弁に特に興味がありますねぇ
う〜ん
よう分からしまへんのどすけど
やっぱり舞妓さんたちが使うようなはんなりとした関西弁に特に興味がありますねぇ
166: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:00:16 ID:FVx
俺は東京弁使いたいんだけど
ヘーキ?
ヘーキ?
ヘーキ?
ヘーキ?
168: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:00:49 ID:ZD6
>>166
ヘーキと聞かず大丈夫?と聞くよ
ヘーキと聞かず大丈夫?と聞くよ
174: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:02:16 ID:FVx
>>168
えマジで
次から気つけ↑るよ
えマジで
次から気つけ↑るよ
177: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:02:47 ID:ZD6
>>174
うん
うん
167: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:00:27 ID:rmK
豊中だが大阪と言っても住んでるトコで全然ちがう
大東・東大阪・八尾辺りとは関わりたくないし
和泉の連中もウザい奴多い
>>167
へぇ〜
大東・東大阪・八尾辺りとは関わりたくないし
和泉の連中もウザい奴多い
>>167
へぇ〜
170: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:01:04 ID:O2P
泉州弁でええやんけ
泉州住みちゃうけど
泉州住みちゃうけど
172: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:01:47 ID:ZD6
>>170
なんやそれ
なんやそれ
179: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:03:31 ID:O2P
>>172
ほんまけ!
ワレ、何してん?
おう、ワレいけるけ?
等
まあガラ悪い
>>179
怖そうやね
ほんまけ!
ワレ、何してん?
おう、ワレいけるけ?
等
まあガラ悪い
>>179
怖そうやね
173: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:01:55 ID:rd0
関西弁ゆうてもめっちゃ種類あるしなぁ
175: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:02:22 ID:ZD6
>>173
イントネーションにも魅力を感じる
イントネーションにも魅力を感じる
181: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:04:17 ID:rd0
>>175
京都でも上の方いくとちゃった弁話すから全然ちゃうよ
京都でも上の方いくとちゃった弁話すから全然ちゃうよ
183: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:05:18 ID:ZD6
>>181
じゃあ京都市内かその周辺の方言を教えて欲しいです
じゃあ京都市内かその周辺の方言を教えて欲しいです
189: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:07:41 ID:O2P
>>183
そうどすか
これは使うなよ
そうどすか
これは使うなよ
191: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:08:33 ID:ZD6
>>189
なんでどすか?
そうどすか、のかわりに何を使えばよろしおすか?
なんでどすか?
そうどすか、のかわりに何を使えばよろしおすか?
198: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:10:45 ID:O2P
>>191
男か女か知らんがそれは舞妓言葉
もしくは年寄りぐらいしか使わん
似非丸出しや
京都の若い女はまず使わん
男か女か知らんがそれは舞妓言葉
もしくは年寄りぐらいしか使わん
似非丸出しや
京都の若い女はまず使わん
199: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:11:41 ID:ZD6
>>198
舞妓言葉も関西弁もぜひ覚えさせてください
関西弁ならどの種類でも教えて頂きとおす
舞妓言葉も関西弁もぜひ覚えさせてください
関西弁ならどの種類でも教えて頂きとおす
201: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:11:56 ID:rd0
>>191
どすは舞妓さんか一部のお年寄りしか使わへん
どすは舞妓さんか一部のお年寄りしか使わへん
203: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:12:38 ID:ZD6
>>201
そうなんどすか
そうなんどすか
176: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:02:28 ID:vE7
大阪は北部が1番マシ
>>176
そんなんあるんやなぁ
>>176
そんなんあるんやなぁ
182: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:04:44 ID:cQJ
猛虎弁じゃん
185: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:05:24 ID:ZD6
>>182
確かに
確かに
190: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:07:50 ID:iOU
大阪の友達がたまに茶しばこって言うんだけど、お茶しばくってなに?
193: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:09:00 ID:o9F
>>190
カフェ行こうみたいなもん
カフェ行こうみたいなもん
194: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:09:07 ID:ZD6
>>190
うちの予想、お茶を淹れる
うちの予想、お茶を淹れる
195: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:09:09 ID:O2P
>>190
茶飲みに行こかって意味
牛しばきに行こか!
(牛丼食いに行こ)
茶飲みに行こかって意味
牛しばきに行こか!
(牛丼食いに行こ)
192: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:08:34 ID:zon
恋舞妓に出てる舞妓さん可愛いよな〜
あの番組見てりゃはんなり言葉聞けるよ
あの番組見てりゃはんなり言葉聞けるよ
197: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:10:42 ID:ZD6
>>192
親にお願いをしたのですが却下されたことが…
どうしても京言葉を聞きとおす…
親にお願いをしたのですが却下されたことが…
どうしても京言葉を聞きとおす…
196: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:09:27 ID:ZD6
なるほど
しばく
食べる、飲む
しばく
食べる、飲む
200: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:11:47 ID:o9F
舞妓になりたいのか?
202: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:12:13 ID:ZD6
>>200
憧れてるだけどす
憧れるのはタダですやんか
憧れてるだけどす
憧れるのはタダですやんか
206: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:14:58 ID:o9F
>>202
おかしいけどあえてツッコまないでおくわ
使わなければ問題はないだろうからいいんだけどね
京都とかで使ったら馬鹿にしてるようにしか思われないから注意しなよ
おかしいけどあえてツッコまないでおくわ
使わなければ問題はないだろうからいいんだけどね
京都とかで使ったら馬鹿にしてるようにしか思われないから注意しなよ
208: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:22:14 ID:O2P
コテコテの大阪弁やったら
そうでっか
ほんまでっか
んなことありまへんで
とか
明石家さんまとかよく使ってるな
そうでっか
ほんまでっか
んなことありまへんで
とか
明石家さんまとかよく使ってるな
212: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:35:00 ID:GrO
>>208
その三つは大阪では通常使わんで
ふざけて言ってみるくらいなもんやな
その三つは大阪では通常使わんで
ふざけて言ってみるくらいなもんやな
213: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:36:04 ID:O2P
>>212
使わんな
舞妓言葉と一緒で一部の年寄りぐらいやな
使わんな
舞妓言葉と一緒で一部の年寄りぐらいやな
214: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:37:17 ID:Doy
216: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:39:13 ID:GrO
>>214
あれもたいがい古いやろ
今時使ってないで!って言葉多すぎ
あれもたいがい古いやろ
今時使ってないで!って言葉多すぎ
215: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:38:21 ID:O2P
221: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:42:42 ID:GrO
>>215
ナニワトモアレは作者が岸和田出身やろ?
バリバリ泉州弁で、たまにちょっと可笑しいから
あ…直されたりするんやな…って思って読んでるわ
ナニワトモアレは作者が岸和田出身やろ?
バリバリ泉州弁で、たまにちょっと可笑しいから
あ…直されたりするんやな…って思って読んでるわ
222: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:46:16 ID:O2P
>>221
はよねりや
初めて聞いた時「は?」ってなったわ
はよねりや
初めて聞いた時「は?」ってなったわ
223: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:47:53 ID:GrO
>>222
えー…
じゃあ、靴に噛まれたとか言われたらビックリするんちゃうん?
えー…
じゃあ、靴に噛まれたとか言われたらビックリするんちゃうん?
225: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:49:26 ID:O2P
>>223
靴に噛まれる?
聞いたことないわ
靴に噛まれる?
聞いたことないわ
226: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:51:37 ID:GrO
>>225
嘘やん!!
靴擦れのことです
靴擦れは通じる??不安になってきた…
嘘やん!!
靴擦れのことです
靴擦れは通じる??不安になってきた…
227: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:52:40 ID:O2P
>>226
靴擦れは分かるけど噛まれるは初めて聞いたわ
あれ?靴擦れって関西弁やった?
靴擦れは分かるけど噛まれるは初めて聞いたわ
あれ?靴擦れって関西弁やった?
230: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:56:39 ID:GrO
>>227
そういえば高校生位のときに
大阪市内の子にも通じんかった思い出があるわ
靴擦れはさすがに全国区でしょ!!
違うんかな?
そういえば高校生位のときに
大阪市内の子にも通じんかった思い出があるわ
靴擦れはさすがに全国区でしょ!!
違うんかな?
220: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:41:26 ID:ZZn
わかる
標準語しゃべりきったあとに無理やり「や〜」を付けようとするんだよな
「やで〜」とか細々した会話表現を知らないんだな
そんな俺も今じゃ立派な関西弁マスター
標準語しゃべりきったあとに無理やり「や〜」を付けようとするんだよな
「やで〜」とか細々した会話表現を知らないんだな
そんな俺も今じゃ立派な関西弁マスター
231: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)18:01:21 ID:GrO
記憶繋がりで一個聞きたい!!
ガムチ
ガムテ
こっちはガムテ派なんやけど
東京から来た運送トラックのお兄さんに
「ガムチ貸してください!」って言われて
社内一同?????ってなったねん
ガムチが多い?ガムテが多い?気になるぅ〜!!
ガムチ
ガムテ
こっちはガムテ派なんやけど
東京から来た運送トラックのお兄さんに
「ガムチ貸してください!」って言われて
社内一同?????ってなったねん
ガムチが多い?ガムテが多い?気になるぅ〜!!
234: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)18:15:36 ID:2ZA
>>231
ガムテ
ガムチって何?
ガムテ
ガムチって何?
235: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)18:23:08 ID:GrO
>>234
ガムテープの事ですよ
東京のお兄さんが
ガムチ!ガムチですよ!え?あるでしょ?
ガムチ貸してください!!
って必死だったからさ
関西圏以外はガムチが多いのか?って気になってる
因みにそのお兄さんはガムテープって単語は出さずに
「この!段ボール止めるのに使うガムチですよ!!」って言ってたので
恐る恐るガムテ差し出したら
「これこれ♪」って言ってた
ガムテープの事ですよ
東京のお兄さんが
ガムチ!ガムチですよ!え?あるでしょ?
ガムチ貸してください!!
って必死だったからさ
関西圏以外はガムチが多いのか?って気になってる
因みにそのお兄さんはガムテープって単語は出さずに
「この!段ボール止めるのに使うガムチですよ!!」って言ってたので
恐る恐るガムテ差し出したら
「これこれ♪」って言ってた
236: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)18:24:19 ID:2ZA
ガムチってちょっと卑猥
238: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)18:27:10 ID:2vB
大阪かぶれは気持ち悪い
エセ大阪弁やめてほんと
そんなこと勉強するくらいならもっと有意義なこと学べよ
それに今時の若い奴は標準語にだんだん近づいてるしね
エセ大阪弁やめてほんと
そんなこと勉強するくらいならもっと有意義なこと学べよ
それに今時の若い奴は標準語にだんだん近づいてるしね
239: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)18:28:06 ID:ZD6
>>238
やだ
やだ
240: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)18:37:21 ID:2ZA
>>239
大阪弁なんて学んでいいことないで
ずっとおったら勝手に大阪弁になるやろ
大阪弁なんて学んでいいことないで
ずっとおったら勝手に大阪弁になるやろ
241: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)18:38:38 ID:ZD6
>>240
ある
今関西弁を学びたい
ある
今関西弁を学びたい
242: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)18:43:17 ID:2ZA
>>241
文末に 「やん」「や」「やで」つけとけば
おk
「だよ」とかは不自然に感じる
文末に 「やん」「や」「やで」つけとけば
おk
「だよ」とかは不自然に感じる
243: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)18:43:55 ID:ZD6
>>242
大雑把に言うと確かにその通りですね
大雑把に言うと確かにその通りですね
244: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)18:58:03 ID:FVx
「どす」はおっさんで使ってる人おるよ
若い人は全く使わないけどね
若い人は全く使わないけどね
245: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)19:00:42 ID:pAF
関西人は自分のとこ以外の地域の言葉は全部偽物扱いするだろ
246: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)19:28:04 ID:fOu
>>245
ほんな事あれへんがな
ほんな事あれへんがな
249: 名無しさん@おーぷん 2015/04/05(日)08:09:23 ID:wfi
>>245
ノイローゼかw
ノイローゼかw
255: 名無しさん@おーぷん 2015/04/06(月)09:08:20 ID:vb9
西日本のやつらは何年かでマスターするのに
関東人だけは長年大阪に住んでてもイントネーションが抜けないよな
まあ逆もそんなんだろうけど
関東人だけは長年大阪に住んでてもイントネーションが抜けないよな
まあ逆もそんなんだろうけど
229: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)17:54:59 ID:P54
てか関西訛りってそんな簡単には真似できないよな染み付いたもんだから
逆にこっちの言葉に直してしゃべろうとしても出てるからね
リアル関西弁はあんなに大袈裟ではないっていうけど「うわー本物だーw」て感じはある
真面目で上品なタイプとナニワっぽい下品なタイプがおるし
逆にこっちの言葉に直してしゃべろうとしても出てるからね
リアル関西弁はあんなに大袈裟ではないっていうけど「うわー本物だーw」て感じはある
真面目で上品なタイプとナニワっぽい下品なタイプがおるし
257: 名無しさん@おーぷん 2015/04/06(月)10:13:06 ID:mqh
そもそもイッチや他府県の人がイメージしてる京言葉って花街言葉とか商人言葉やから京都人でもそれ以外は殆ど使わんよ
『どすえ』なんかまさにそれ
京言葉も京都市内中心部くらいしか使わう人はいないし郊外になれば京言葉よりも大阪弁に近くなる

【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
【事前予約】KOEI最新作!大人気シリーズ「のぶニャがの野望」がRPGになって登場
『どすえ』なんかまさにそれ
京言葉も京都市内中心部くらいしか使わう人はいないし郊外になれば京言葉よりも大阪弁に近くなる

【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
【事前予約】KOEI最新作!大人気シリーズ「のぶニャがの野望」がRPGになって登場
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1428128369/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:20 ▼このコメントに返信 言葉よりもイントネーションだろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:20 ▼このコメントに返信 大学が関西だったからと関東出身で関東で関西弁喋ってた同僚(40代)気持ち悪かったな。関東人でも分かるくらい変な関西弁だったし
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:26 ▼このコメントに返信 関西人の心の狭さというか懐の狭さというか・・・。
東京で田舎モンが普通の言葉使ってても
ボソっと「ニセモノ」なんて言わねーから
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:27 ▼このコメントに返信 京都だからしゃーない
中国に渡しちゃってもいい唯一の土地
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:28 ▼このコメントに返信 それはな、なんJ語とか猛虎弁っていうんやで
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:28 ▼このコメントに返信 東京が羨ましいんや
東京と一緒がいいんや
都にしてーなぁ
都がいいんやー言うてぇ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:30 ▼このコメントに返信 よそさんに京都弁できはるはずあらしませんやろ。
おかしな事やめとおき。笑いもんになりますえ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:32 ▼このコメントに返信 京都の人には大阪に敵意持つ人もいると聞いたし止めといた方がいい
関西弁習得しようなんて思ってコテコテの方言並べてたら尚更
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:33 ▼このコメントに返信 単純に真似ただけの方言って耳障りが悪いんだよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:33 ▼このコメントに返信 イントネーションやなぁ
何か違うだけやねんけど何かムカつくというか
違ってるとやっぱ気になるねんなぁ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:37 ▼このコメントに返信 ※3
普通の関西人も言わへんわw
違和感あるなーぐらいにしか思わんだろ
明らかに馬鹿にしてる奴は除くけど
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:40 ▼このコメントに返信 大阪でも京都でも兵庫でもそんなに変わらん,若い人だったら特に変わらん
変わったとしてもちょっと語尾が変わるくらい
来ない→こーへん,こん,きーひん,けーへん,
和歌山だったら,来ない→こやん,きやん
どこを習ってもいいけど,テレビで聞くような京ことばだけは覚えないほうが良い,今やただのビジネス言葉やし京都でも浮くと思うよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:41 ▼このコメントに返信 したっけとかなまらとか北海道の方が可愛いのに
※3
そりゃあ標準語はそのためにある言葉だし
よその県の人がべらんめえ言葉喋ってたら東京の人も??となるよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:42 ▼このコメントに返信 「関西弁は別格」とか言ってるから東京をはじめ日本中で嫌われるんだよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:42 ▼このコメントに返信 関西人こわすぎワロタ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:42 ▼このコメントに返信 米8
京都でも大阪でも兵庫でも敵意持ってる人はだいたい変な人で少数派やで
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:51 ▼このコメントに返信 米3
そうか?関東の人で、事あるごとにイントネーションおかしいよねって言ってくる人多いよ。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:55 ▼このコメントに返信 本人にぼそっとすれ違いざまに言うとか、性格悪いなぁw
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:56 ▼このコメントに返信 米2
阪大卒の同僚が酔った時だけ下手糞な関西弁喋るからイラつく
本人は上機嫌だけど、周りから見たら調子乗ってる感じが伝わってくる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:57 ▼このコメントに返信 まとめで乗ってる※14は違うな
京都モンが京都・大阪・神戸以外に優しいとか笑えるわww
なら隣の一番下に見てる滋賀にも優しく対応するんですかねwww
京都モンは関西では1番と思ってる奴らなんじゃ
何も知らんクセに地元民面すんなや
エセ関西人マジウザい
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:00 ▼このコメントに返信 大阪人から見ても京都人はやばい。
あいつら本当腹黒い。
関西人ならわかるだろ?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:00 ▼このコメントに返信 米3
は?馬鹿じゃねえの
上京民が都会に合わせるのは分かるが・・・
都会民がわざわざ田舎の真似をする必要は微塵もないだろ
東京住み面すんなよ恥晒し
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:03 ▼このコメントに返信 関西弁っていっても京都・大阪・兵庫とは微妙に違うよね
大阪が一番きつい
兵庫は田舎っぽくて
京都ははんなりな感じ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:06 ▼このコメントに返信 ※3
普通の言葉www
「ってか方言でしゃべっちゃってんじゃねっつの」
「ヤダっつってんじゃん、んなことすんじゃねーよ」
これが“普通の言葉”なの?wwww
首都圏人が喋っている言葉は首都圏方言なんですがwwwwwwww
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:06 ▼このコメントに返信 ※3
東京にもら抜き言葉とかイントネーションとかやたら面倒な奴居るからな。
方言に煩い奴は全国共通。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:06 ▼このコメントに返信 ひんがわからんってことはかなりにわかやな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:06 ▼このコメントに返信 >>14みたいな嘘をばらまくのに何かメリットがあるの?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:07 ▼このコメントに返信 ウルフルズの曲聞いてるといいよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:11 ▼このコメントに返信 言っておくが、互いの府県を嫌ってる人なんて見たことないで
いたとしても極少数やろ
あと関西弁は別格なんて思ってる関西人も極少数
それから似非関西弁を喋ってる人にイラッとすることもそんなにないだろ
ただし、馬鹿にしたように話す人は別だけど
どこの地方の人だって、自分の所の方言をからかう意味で真似されたらイラッとするだろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:12 ▼このコメントに返信 京都に住んでるけど、純粋な京都人て減ってるだろ
テレビやラジオやら標準語聞く機会も昔に比べて増えてるし、祖父母や父母が他県出身の人も多い
それどころか外国籍も大勢いる
純粋な京都弁使ってる奴なんてどんどん減る。京都に限ったことじゃないだろうけど…
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:12 ▼このコメントに返信 できへんじゃなくてでけへんやけどな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:12 ▼このコメントに返信 さりげなく自分の住んでるところがピンポイントで関わりたくないとか書かれててワロタ。
大阪でも知らない人大多数の有名じゃないくそ田舎なのになんで名前上がったの!?
1の人、なんかコナンの服部みたいな喋り方に見えてしまった!
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:15 ▼このコメントに返信 ※25
「方言に煩い奴」からいわせるとイントネーションじゃなくてアクセントやね
ただ最近の首都圏方言は平板型ばかりで北関東の言葉(東関東方言)に近く聞こえる。
「ドラマ(LHH)で出てきたショップ(LHH)のライン(LHH)のロゴ(LH)が〜」という風に。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:15 ▼このコメントに返信 萬田銀次郎はんの大阪弁はどないでっかあああああッ!
あれはいくらなんでも大袈裟だと思うんだけど、許せる範囲ですか?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:16 ▼このコメントに返信 方言の話しか元気にならない田舎者
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:17 ▼このコメントに返信 方言に憧れて故意に使おうとしてるやつはダサいけど、方言を恥じて標準語しゃべってるつもりでも隠しきれてないやつはかわいい
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:19 ▼このコメントに返信 イヤミ言われたら
関西人の特徴でおまんがな〜wwww
って言って逃げろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:22 ▼このコメントに返信 ひとがしんでんねんでん!?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:26 ▼このコメントに返信 度重なる引越で京都大阪兵庫奈良と渡り歩いたが
関西弁としてはどこも大して変わらんよってご安心を
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:27 ▼このコメントに返信 みんな猛虎弁しゃべれてるやん。あれでいいねんで
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:44 ▼このコメントに返信 兵庫は北は山陰の感じ入ってるし、南は結構播州弁とのちゃんぽん
関西弁というより中国地方よりなイメージがあるな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:45 ▼このコメントに返信 大阪弁マスターしたいなら、アベノ橋魔法商店街
京都弁マスターしたいなら、いなり、こんこん、こいいろは
関西弁でも全然違うのがわかる。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:51 ▼このコメントに返信 字面でおっても意味ないしな
音聞け
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:53 ▼このコメントに返信 ※20
その過剰反応ぶりは…君は滋賀県民なのかな?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:53 ▼このコメントに返信 ミナミの帝王はコントやなwww
友近のわざとらしい関西弁好き
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 02:02 ▼このコメントに返信 なんか読んでて気持ち悪いわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 02:06 ▼このコメントに返信 尊敬語つけまくるっていうのは政治の中枢って歴史が感じられていいな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 02:15 ▼このコメントに返信 「来ない」だけでも
けーへん
こーへん
きーひん
こやん
の4つを状況に応じて使い分けてるわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 02:29 ▼このコメントに返信 小学生の頃、京都の人は全員京言葉だと思ってた
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 02:31 ▼このコメントに返信 生まれは関東、先祖は関西。
ゆかりを感じるよ関西に。
まあ…あのまま、赤穂市にいたらブチ殺されてたから、長野まで落ちのびた訳なんだが…。
庶民のために私財溶かして、寺立てたら、坊主にのっとられた先祖の末裔がオレ。長野国民には、いつか報復するわw
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 02:39 ▼このコメントに返信 「ニセモノ」じゃなくて「ニセモン」って言うと思うけどな。
不思議なのは関東の人って英単語の語尾を何故か上げるよね。
あれも訛ってる気づいてはいるのかな?
そういう意味で標準語にされると困るわ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 02:51 ▼このコメントに返信 ※48 北河内
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 02:51 ▼このコメントに返信 ※3
京都の性根が関西人の平均だと思うなよ
他の地域と違って自分の府県と方言に自信と誇りを持ってるから
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 02:59 ▼このコメントに返信 1.自分の住む地域と方言に誇りがある
2.生まれ育って始めて身につく微妙なニュアンスや語法が大半
だから他地域の奴が一朝一夕でマスターできる訳ないし、自分の方言から関西弁に切り替えようって甘さも嫌い
ベースが似てる西日本(沖縄以外)ならともかく東日本は発音から無理だろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 03:00 ▼このコメントに返信 エセはむかつくからアイヌ語でも喋っとけよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 03:01 ▼このコメントに返信 >そんな俺も今じゃ立派な関西弁マスター
他所者で関西弁喋れてる気になってる奴が一番嫌われるぞ
関西弁に限らずちゃんと喋れてるか判断するのは本人じゃなく現地の人間だからな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 03:08 ▼このコメントに返信 江戸の粋に京の粋って年配の方はいうね
イキとスイ
素敵というのはどこかのしゃくれた元芸人の口癖で
京言葉という感じはしないよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 03:16 ▼このコメントに返信 関西見下して悦に入ってんじゃねーぞトンキン共
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 03:19 ▼このコメントに返信 胡散臭い関西弁もどきの文章見とったらいらち来るわマジで…
喋ろおもて喋るんや無くて、関西圏に住んどったら
気がついた時には関西弁が身に染みとるから喋れるようになるじゃろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 03:24 ▼このコメントに返信 ※58
大阪叩いてるのは東京の皮を被った地方土人どもじゃないの?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 03:33 ▼このコメントに返信 ※50
赤穂浪士関連で脱盟者のその後を簡単にググってみたが
松本藩に行った人間は出てこなかった
気になる。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 06:44 ▼このコメントに返信 でもさー地方の奴が標準語喋ってても訛ってる奴いるよな、言葉はいいんだけどアクセントが絶望的に違う。
いちいち偽物とか言わないけど。
本人は完璧なつもりなんだろうな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 06:45 ▼このコメントに返信 似非関西弁を関西で使ったら殺されるってマジ?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 07:29 ▼このコメントに返信 吉本とかの営業関西弁多いよね
船場言葉は大阪弁でも柔らかいよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 08:31 ▼このコメントに返信 米63
安心しい、殺したりはせんから
ちょっち土から首出した状態にしてほっぽっておくだけやから
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 08:36 ▼このコメントに返信 ※63 せやで
この>>1は警告を受けただけや
エセ関西弁使われるって、中二病を発症しているのを見ている気がしてかゆなってくるし何年かしたら本人にとって黒歴史にもなっていくんじゃないかって思うけど、
それでも関西に興味を持ってくれることは嬉しい
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 10:28 ▼このコメントに返信 地方局のアナウンサーが喋る標準語ですらイントネーションに違和感ある。
よその土地のイントネーションをマスターするのはプロでも難しい。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 10:42 ▼このコメントに返信 ※23
そのはんなりとした物言いで、いっちゃんえぐい事言いよるんやで、笑顔で。
せやから、腹黒いだの信用ならんだの言われとるんやで。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 10:46 ▼このコメントに返信 東大阪の俺が通りますよっと
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 10:53 ▼このコメントに返信 神戸弁ってのもあるからな
一概に関西弁っていってもいっぱいある
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 11:05 ▼このコメントに返信 三重弁をエセ関西弁って言うのやめてケロ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 11:05 ▼このコメントに返信 あずまんがの大阪の関西弁は完璧だと思うby奈良県民
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 11:53 ▼このコメントに返信 ※72 確かに大阪のは違和感ないね
自分が漫画で一番違和感ない関西弁と思うのはもやしもんの美里
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 14:44 ▼このコメントに返信 変な関西弁使うなやボケェー!
我がのつこてる関西弁は泉州と河内混ざっとんのじゃこのダボ!
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 14:46 ▼このコメントに返信 米31
ホンマな、「何ゆうとんねん」ってなったわ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 14:47 ▼このコメントに返信 米34
テンション上がったら普通や
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 14:52 ▼このコメントに返信 米52
河内
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 15:28 ▼このコメントに返信 0歳の時からずっと北摂に住んでて20年くらい経つけど
母は関西弁ネイティブだけど父が東京の人なうえに
住んでいるところがそもそもニュータウンだったこともあって
他の人より関西弁に深く触れることもなくて
あまりちゃんと関西弁喋れない……
大学でも普通に喋ってるつもりが「標準語喋るんやね」って言われたこともあった。
ちょっとだけ切ない
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 19:20 ▼このコメントに返信 関西弁でも地域で結構違うから一緒にしないでほしいわ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 19:44 ▼このコメントに返信 実際にしゃべるときは関西弁なんて使わないけど、
心の中ではいつも関西弁でしゃべっとるわ。
なんていうか、慣れている標準語を使って
心の中でしゃべるといつもシリアスな感じになるけど、
関西弁でしゃべるとギャグちっくになって重くならんのや。
心の中でしゃべるだけやから間違いだらけでもぜんぜんかまわんしな。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 19:54 ▼このコメントに返信 他人に不快感与えてまで覚えなくてもいい下手な方言を無理に覚えようとしなくていいから
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 23:23 ▼このコメントに返信 京都人は大阪ナンバーだったり大阪弁使ってたら足引っ掛けたりお茶かけたりしてくるから
京都人はまじで怖いよ
そういえば90超えたばあちゃんが「堪忍え」とかよく言ってたな
良いとこ出の京都の人ならコテコテといわれる京都言葉使うのかもな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月08日 04:17 ▼このコメントに返信 労力の無駄やで
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月08日 15:33 ▼このコメントに返信 毎回言ってるんだけど関西弁なんてものは存在しない
四国弁が存在しないのと同じ理由
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月08日 18:13 ▼このコメントに返信 おまんがな〜
おまんがな〜
お ま ん が な 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お
ま
ん
が
な
ぁ
ぁ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:13 ▼このコメントに返信 ようけはいうけど
よーさんとは言ったことないな
・・・いや、口にしてみると言ってそうw
おもしろいなー
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月28日 17:53 ▼このコメントに返信 できひん→でけへん
しーひん→せーへん
みーひん(みない)も発音的にめぇーへんに近い
関西圏の中でも母音のiがeになるのが京都っぽいかな
あと京都人性格悪い悪い言うけど、本当の京都人なんてごく一握りだし、あんまりそんな他県に性格悪いこと剥き出しにする人もいないと思うけどな
自分が京都人だからってことに対してプライド持ってるのは確かだけど、そんな人は言い方悪いかもだけど他県民に見下したりするほど興味持ってない気がするわ
テレビでよく京都のどこ出身だよ、って感じの下品なやつが京都人面して他県に物申すようなインタビュー受けてるけどね
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月30日 08:39 ▼このコメントに返信 関西弁は頭にイントネーションを置かず平坦で喋ることが多い(=訛らない)
関東方言とか東北方言は結構訛ってるね