2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 14:10:15.49 0.net
すげえ
3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 14:19:04.19 0.net
ネジもチタンとかでできてそう
5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 14:39:01.27 0.net
バンパーがこういうのはずっと前からなような

【事前予約】KOEI最新作!大人気シリーズ「のぶニャがの野望」がRPGになって登場
【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 14:51:13.52 0.net
これ全部タミヤ公式パーツなんだよね?
7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 14:52:49.66 0.net
タイヤ細いな
タイヤのグリップなんかよりコースアウトしない事が一番なんだな
タイヤのグリップなんかよりコースアウトしない事が一番なんだな
12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 15:00:40.83 0.net
>>7
速さを追求して完走出来ない奴が多いからな
速さを追求して完走出来ない奴が多いからな
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 14:55:32.17 0.net
原型がよくわからない状態
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 14:57:33.40 0.net
重すぎない?
36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:04:45.58 0.net
>>9
軽さは大して速さに影響しないしコースアウトの危険性が高まるだけで
今のミニ四駆にとっては千害あって二・三利くらいしかない
軽さは大して速さに影響しないしコースアウトの危険性が高まるだけで
今のミニ四駆にとっては千害あって二・三利くらいしかない
10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 15:00:11.52 0.net
昔は肉抜きとか無駄なことが流行ったというのに
11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 15:00:16.80 0.net
もうおっさんしかやってないんだろ
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 15:03:31.77 0.net
>>11
今また再燃してるってとくだねでステマされてた
子どものころはまった世代が自分の子どもと遊べるって
今また再燃してるってとくだねでステマされてた
子どものころはまった世代が自分の子どもと遊べるって
13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 15:01:27.10 0.net
昔より高速化したから軽すぎるとすぐコースアウトするので
最近は重いくらいがちょうどいいと野生のミニ四ファイターが言っていたような
最近は重いくらいがちょうどいいと野生のミニ四ファイターが言っていたような
15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 15:09:19.76 0.net
漫画やってアニメやっておはスタで大会主催すればまたブームくるだろ
17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 15:22:27.90 0.net
プラモデルの類には全く興味がなかった俺ですら夢中になってたからな
それくらい社会現象になってた
それくらい社会現象になってた
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 15:32:37.89 0.net
19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 15:35:09.72 0.net
>>18
単三電池はタミヤ以外の会社からも発売されていますが、公式大会で使うことができるのはタミヤ製だけです。
一部例外はありますが、レーサーとしての腕を磨くなら、タミヤ製の電池を使い続けることを、強くお勧めます。
おいおい…
単三電池はタミヤ以外の会社からも発売されていますが、公式大会で使うことができるのはタミヤ製だけです。
一部例外はありますが、レーサーとしての腕を磨くなら、タミヤ製の電池を使い続けることを、強くお勧めます。
おいおい…
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 15:40:04.34 0.net
レギュレーションやろ
21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 15:50:12.53 0.net
今のミニ四駆ってブレーキ搭載してるんだな
22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 15:53:10.64 0.net
部屋スレでよくみるメタルラックみたいでカッコ悪い
23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 15:55:33.68 0.net
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 15:57:09.78 0.net
ミニ四のコースって直ぐコースアウトするからな
その対策だろう
スピード早くすると必ずコーナーで外へ飛び出る
その対策としての結果だろう
その対策だろう
スピード早くすると必ずコーナーで外へ飛び出る
その対策としての結果だろう
26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 15:58:32.34 0.net
コースにジャンプ台があると重くしないとコース外に飛んでいってしまう
コースにジャンプ台をつけなければもっとスマートな車になると思う
コースにジャンプ台をつけなければもっとスマートな車になると思う
27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 16:01:14.88 0.net
80年代まだモーターが前になってるミニ四駆が売られてない頃
無理やりぶった切るかして前にする改造とか本にあったがレースの審査通ったんかな
あと電池はめるところを低重心化のためにぶった切ってスレスレまで下げる改造とかもあった
無理やりぶった切るかして前にする改造とか本にあったがレースの審査通ったんかな
あと電池はめるところを低重心化のためにぶった切ってスレスレまで下げる改造とかもあった
28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 17:54:52.33 0.net
29: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 17:55:31.67 0.net
シャーシ骨組みだけにして軽量化するの流行ってたな
30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 17:56:29.73 0.net
ミニ四ファイターって生きてるの?
31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:00:11.63 0.net
ボディやシャーシに穴開けて軽量化してた作業とか無意味だったんだな
その時切った手の傷がまだ痕残ってる
その時切った手の傷がまだ痕残ってる
38: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:07:07.80 0.net
>>31
いや初期のレーサーミニ四駆ならまだ効果はなくはなかった
今のミニ四駆はまず効果ないといっていい
いや初期のレーサーミニ四駆ならまだ効果はなくはなかった
今のミニ四駆はまず効果ないといっていい
32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:00:50.14 0.net
33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:02:47.15 0.net
今なら3Dプリンタでオリジナルモデル作れそうだよね
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:03:19.30 0.net
肉抜きなんてオカルト強度が下がるだけで無意味だからな
35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:03:37.21 0.net
ミニ四駆本体=プリンター本体
パーツ=インク
という同じ商法
パーツ=インク
という同じ商法
39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:07:37.74 0.net
モーターが両軸になって後ろと前にギアが付けられるんだよな
そのためにモーターが真ん中に配置されて重心も安定するという現在の仕様
そのためにモーターが真ん中に配置されて重心も安定するという現在の仕様
40: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:08:23.80 0.net
最近ミニ四駆のレースしてる会場を偶然見たけど
近寄りがたい雰囲気だった
近寄りがたい雰囲気だった
41: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:08:24.85 0.net
四駆郎世代が親になってその子供と一緒に
レッツアンドゴー世代が財力持って懐かしくなって
レッツアンドゴー世代も早い人はもう子供いるしな
レッツアンドゴー世代が財力持って懐かしくなって
レッツアンドゴー世代も早い人はもう子供いるしな
44: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:09:54.27 0.net
ジュンでーす
チョーサクでーす
みなみはるおでございます。バシッ
チョーサクでーす
みなみはるおでございます。バシッ
45: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:26:06.77 0.net
46: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:29:51.66 0.net
>>45
軸が両出しにはなってるけど基本的な外観は変わってないんだな
中のコイルとかマグネットは変わってるのかな
軸が両出しにはなってるけど基本的な外観は変わってないんだな
中のコイルとかマグネットは変わってるのかな
50: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:33:57.21 0.net
>>45
Atomic原子力か
Atomic原子力か
47: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:30:44.05 0.net
48: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:32:21.63 0.net
流行り廃りが激しい商品ばかり扱っていて
TAMIYAの経営大丈夫なんだろうか
TAMIYAの経営大丈夫なんだろうか
49: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:33:22.43 0.net
ミニ四駆より古い世代の人間なんでやったことないけど
息子が世代になりつつあるんでやってみたいな
息子が世代になりつつあるんでやってみたいな
51: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:34:27.44 0.net
>>1
速さを競う車の外観じゃないな
速さを競う車の外観じゃないな
56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 22:57:24.83 0.net
>>51
早くてもコースアウトしたら意味ねーんだよ
提灯ださいけどな
早くてもコースアウトしたら意味ねーんだよ
提灯ださいけどな
52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:36:17.73 0.net
フルカウルが主流なんだな
53: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 21:01:09.32 0.net
FRPとかカーボンはホントに必要性があるん?プラで充分な気がする
55: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 22:52:37.64 0.net
58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 09:10:11.86 0.net
昔ミニ四駆走らせたら側溝に落ちて何処か行ってしまったな
59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 09:14:25.60 0.net
57: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 09:04:24.17 0.net
機能美ってのは理解し難い美観
54: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 21:03:06.40 0.net
一週回ってノーマルが一番はやそう
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 15:56:45.20 0.net
病的な軽量化やら低重心化とやらは消えたな
タイヤは幅の広いスポンジの硬めのやつを低重心化のためにヤスリで削って薄くして
更によくわからん理由で溝掘るとか色々あった
タイヤは幅の広いスポンジの硬めのやつを低重心化のためにヤスリで削って薄くして
更によくわからん理由で溝掘るとか色々あった
43: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 18:09:48.62 0.net
ワイドタイヤなんかいらなかったんだな

【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
【事前予約】KOEI最新作!大人気シリーズ「のぶニャがの野望」がRPGになって登場

【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
【事前予約】KOEI最新作!大人気シリーズ「のぶニャがの野望」がRPGになって登場
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1428209389

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 22:41 ▼このコメントに返信 昔なんてレイスティンガーっていうライバルの車体を切り裂いて攻撃する車あったじゃん!
爆走兄弟レッツラゴーみたいなのに出てた!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 22:45 ▼このコメントに返信 ホーネットJr.とかフォックスJr.こそがミニ四駆でしょうよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 22:47 ▼このコメントに返信 ここで挙げられてる写真のは2年位前のトレンドでもう誰も使ってないけどな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 22:48 ▼このコメントに返信 レッツラゴーってコロコロ探偵漫画の中のアニメだった気がする
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 22:51 ▼このコメントに返信 ※1
レイスティンガーは切り裂くんじゃなくて刺す
切り裂くのはビークスパイダー
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 22:56 ▼このコメントに返信 3度目のブームかな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:01 ▼このコメントに返信 ローラー多すぎて全然ワクワクしねー形になっちゃってるんだけど、
デザインと性能の両立って無理なのかね。
勿論メーカー的にはパーツが売れれば利益になるから万々歳なんだろうけど。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:03 ▼このコメントに返信 金属製のバンパー、イイね。
初めて買ったミニ四駆は、屋外での初走行時にコンクリにぶつかって、いきなりぶち壊れた。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:04 ▼このコメントに返信 そろそろ音声認識で曲がったりKERS搭載でブーストかけられたりするようになった?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:05 ▼このコメントに返信 ※8
金属じゃ無くてシルバーラメ入りカーボンだけどな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:08 ▼このコメントに返信 変な棒いっぱい出ててキモいなw
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:10 ▼このコメントに返信 今やってるけどくっそ楽しい
始めるなら三千円ぐらいからできるし、はまれば極められるし
立体コースとか言うのが主流になって完走する楽しみと更に速さを求める楽しさもあって奥深くなった
ただコースまで行くのが億劫だから飽き始めてるのも事実
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:14 ▼このコメントに返信 富士通が公式電池だった気がするが・・・
時代は変わるものだ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:15 ▼このコメントに返信 棒にマシンガンつけたらメタルマックスだな・・・
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:18 ▼このコメントに返信 走るバンパーやな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:19 ▼このコメントに返信 パーツが高いんだよな、消耗品だし
レギュレーションとかただの自社の売り上げ目当て
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:21 ▼このコメントに返信 で、ミニ四駆程度でダウンフォースって生まれるの?そして効果あるの?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:22 ▼このコメントに返信 ハイパーダッシュ3号と1号楽しみ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:26 ▼このコメントに返信 米5 美形ホモのミニ四駆が後ろから棒を突き刺すという荒業
なお、腐の養分となった模様
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:29 ▼このコメントに返信 >>23
片側の棒にタイヤ切ったの乗せてるのは、そのコース用の対策か何か?
本当にそこまでしないとコースアウトするんだろうか、ノーマル低速を走らせてみたい
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:31 ▼このコメントに返信 これで一応レギュレーションは守ってるからな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:34 ▼このコメントに返信 先週から東京MXでレッツゴー放送し出して今すげぇソニックセイバー作りたい衝動にかられてる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:37 ▼このコメントに返信 敢えてキット素組みの無改造レースやってみたい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:43 ▼このコメントに返信 ミニ四駆って最初はホットショット(RC)とかをミニにしたものだったんだぜ・・・・
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:43 ▼このコメントに返信 透明樹脂のパイプの中を走らせれば
ガイドローラー必要ない。
ノーマルのシルエットに戻せるように
コースの設計から見直すべき。
今のシルエットは美学もクソもない。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:44 ▼このコメントに返信 昔のミニ四駆は速くてもまだ目で追えた
魔改造されても余裕で目で追えた
今のミニ四駆は色のが悪いと目で追えないからギリギリ追える
魔改造されたらもうコーナリングの音だけになる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:45 ▼このコメントに返信 歴代のチャンピオンマシンを並べて比較とかしたら面白そうだな。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:46 ▼このコメントに返信 ※20
この時のコースは吹っ飛びまくる超難易度のバンクがあったんでそれ対策
その部分だけコースの他の部分より壁が高くなってるから他の部分では当たらずにその部分でだけ当たる高さにしててピンポイントで減速するセッティング
※23
ショップで素組限定レースあるよ、参加費代わりにそのショップで買ったキットをその場で組まなくてはいけないというルールなんで店も在庫が捌けておいしい
なお素組の方が腕前の差が顕著に現れるという
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:47 ▼このコメントに返信 >>18でワロタww
自社製品売りたいだけじゃないか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:48 ▼このコメントに返信 米25
>透明樹脂のパイプの中を走らせれば
ダンガンはハーフパイプだったが全く流行らなかった
というか素人がぱっと思いつくようなことを仕事でやってるプロたちが思いつかないはずが無いだろ
それでもやってないという事はそういう事だ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:50 ▼このコメントに返信 米24
それは最初じゃないけどな、実はその前がある
米29
違うよー、スピードに一番直結するのがモーターと電池だからそこはレギュレーションガチガチにしなきゃいけないんだよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:54 ▼このコメントに返信 俺がやってた頃に、ミニ四駆のローラーは6個までとかいう謎ルールがあったんだが
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:56 ▼このコメントに返信 米32
今も6個までだよ
フロントの上に付いてるのは回転しないように固定されてるスタビライザー
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:57 ▼このコメントに返信 上に飛び出てるローラー?はいったい何のためにあるの?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:00 ▼このコメントに返信 20年ぐらい前から変わってなくね?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:07 ▼このコメントに返信 米34
米28に書いてある通りブレーキ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:10 ▼このコメントに返信 当時も「これでもか」って錘を付けて吹っ飛ばないようにしたけど、方向性は変わってない?
コースレイアウトやレギュレーションが変わらなければ、そんなもんだろうけどね。
ラジコン復刻版の増産・再生産をお願いします・・・
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:21 ▼このコメントに返信 流行ってたけどやたら金掛かるから貧乏家庭だった自分としては全然面白くなかったな
ミニ四駆本体買うのが精一杯だったからドノーマルのビークスパイダー持ち歩いて友達がパーツとかいじってるの見てた
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:25 ▼このコメントに返信 ラジコンのオフロードコース使ってダッシュ四駆郎ばりのオフロードレース出来ないもんかね。スパイクタイヤも使ってかないともったいないよ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:59 ▼このコメントに返信 初期のミニ四駆カッコ良かった記憶がある
レッツ&ゴーから微妙になっていった
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:00 ▼このコメントに返信 ミニ四駆は目で追えないほど速くなっちゃうと面白く無いんだよなあ
単三乾電池一本で走らせるように公式レギュレーションを変更したほうが良いと思う
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:43 ▼このコメントに返信 自分の場合とにかくスピードを出す事に夢中だったから軽いパーツをさらに自分で削ったりボディーを付けずに走らせたり、シャシーを削って肉抜きしたりしてた…
当然強度不足で割れたりコーナーは曲がれずすっ飛んでたけど、それでもとにかく狂ったようにスピードを出す事だけに夢中だったのを覚えてる
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 02:36 ▼このコメントに返信 米25
それに近いことをやったダンガンレーサーは流行らなかった
ミニ四駆はダンボールコースでも走るけどダンガンは特設コースが必要だったし
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 02:58 ▼このコメントに返信 なんというかロボットみたいに無機質で意志が宿ってなさそうなマシンだな
これじゃ友達になれない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 03:27 ▼このコメントに返信 スピンコブラの中身が本物のメカ構造になってると思って買ったら現実の厳しさを知ったでゲス
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 04:47 ▼このコメントに返信 TMFL読んで最近復帰した典型的な一次ブーム世代です
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 07:17 ▼このコメントに返信 分からない人向けコメント
提灯ヒクオは精密に機能するマシンは1割くらいしかない
超大径やハーフタイヤ、ペラはバレルタイヤやハードタイヤと同じ性能
タミヤのニッケル水素の充電はラジコン向けの充電器で充電するのがほとんど
モーターも専用の慣らし機で慣らすのがほとんど
ホイールをスタビ代わりに使用可能
余ってるモーターのシャフトをゆとりピン打ちにして使う事もある
ちなみに速いマシンはレギュの盲点を突いてる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 07:58 ▼このコメントに返信 ※33
成る程。スタビライザーか
ありがとう
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 10:44 ▼このコメントに返信 米47
俺も現役でやってるけどお前バカだろ?
その説明文でやってない人が理解できると本気で思って書いたの?アホすぎ
なにが分からない人向けだよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月08日 01:45 ▼このコメントに返信 思ってたほどじゃなかった
こういうのって小学生が少ない小遣いの中でやりくりするのが醍醐味だと思ってた
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月08日 02:02 ▼このコメントに返信 で、何秒で組めるんだ?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月09日 10:19 ▼このコメントに返信 昔、ゴッツイミニ四駆があった気がする
タイヤがでかくて、アメリカのショーみたいなレースに出るタイプのやつ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月21日 11:13 ▼このコメントに返信 この形からしか知らない。
速さを追求した機能美じゃ無いのかな。