- 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:08:25.685 ID:V5+cIVdU0.net
-
マリアナ海溝
- 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:09:02.196 ID:i6hLm5vd0.net
-
>>2
それは一番低い所だろ
しかも地球の中心から最も近い点じゃない
- 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:08:40.409 ID:V5+cIVdU0.net
-
普通に間違えた
- 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:09:41.577 ID:iUmqR5Ht0.net
-
アンデス山脈のどっかの山だったか
- 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:10:12.837 ID:xrPa2lgsd.net
-
赤道直下のどこか
- 7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:10:18.783 ID:lVjsSHmE0.net
-
赤道上の一番標高が高いところ
- 8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:10:35.602 ID:pCGP/0M70.net
-
赤道に近くて高いところ?
キリマンジャロかなあ
- 9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:10:59.106 ID:i6hLm5vd0.net
-
>>8
もうちょっと考えてみよう
- 12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:11:26.151 ID:LugUUpnW0.net
-
いや赤道直下のキリマンジャロだろ
- 13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:11:48.156 ID:Dxge+yy40.net
-
赤道の高い山だろ?コトパクシとかそのあたりのアンデスじゃね エクアドルあたり
- 14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:12:18.408 ID:i6hLm5vd0.net
-
赤道の考え方は正しい
一応地球の中心から最も近い海底面も出してくれwwwww
マリアナ海溝じゃないからな
- 15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:12:24.915 ID:u0z9PX7Q0.net
-
「地」表だよな?高層ビルとかではなく
- 19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:13:49.393 ID:i6hLm5vd0.net
-
>>15
そうなる
気付いている奴は多いけど赤道近辺の山と言う事になる
- 17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:13:18.500 ID:Dxge+yy40.net
-
海は北極か?
- 18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:13:45.691 ID:+bhICoXX0.net
-
なんで赤道近くが中心から最も遠いの?
馬鹿な俺に教えて
- 29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:15:25.121 ID:PQ0YAdPp0.net
-
>>18
自転による遠心力で地球の真ん中あたり、つまり赤道のあたりが横にのびてる
地球が楕円になってる
- 25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:14:49.512 ID:i6hLm5vd0.net
-
>>18
水風船に軸を付けて思いっきり回してみろ
- 30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:16:06.135 ID:+bhICoXX0.net
-
>>25
理解した
お前ら天才だな
- 22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:14:16.696 ID:gBUskwaF0.net
-
マウナケア山頂
- 20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:13:55.172 ID:tx/gb6PE0.net
-
チンボラソ
- 28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:15:24.711 ID:i6hLm5vd0.net
-
>>20
これが正解
チンボラソ(スペイン語: Volcan Chimborazo)は、エクアドル中央のチンボラソ県にあるアンデス山脈の火山である。首都キトから南南西に150kmの位置にある。エクアドルの最高峰であり、山頂は地球の表面上で最も地球の中心から離れた地域にある。
海抜高度で見た場合世界一高い山はエベレストであるが、赤道地域の方がエベレストのある場所(北緯28度)よりも地球の半径が大きく水面も高い。この結果、標高ではチンボラソの6,310mよりエベレストのほうが約2,550m高いが、地球の中心からの距離ではチンボラソが約6,384.4km、エベレストが6,382.3kmであり、地球の中心から最も離れたチンボラソの方が約2.1km上回る。また海抜高度で見た場合でも、チンボラソはこの山より北のアメリカ大陸で最高峰。
http://ja.wikipedia.org/wiki/チンボラソ
- 31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:16:10.527 ID:bf18NYeXa.net
-
>>20
チンポダゾに見えた…
- 35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:17:23.169 ID:bf18NYeXa.net
-
チンチンボロに見えた
俺もうやだ
- 34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:17:20.361 ID:i6hLm5vd0.net
-
ちなみに世界一地球の中心から近い海底面は
簡単に考えると極圏に有る。南極は大陸だから北極圏だな
- 36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:18:04.930 ID:0jMHJtBR0.net
-
「地球の極半径(地球中心を通って南極点と北極点を結ぶ距離)は赤道半径よりも約 20km 短い」
へえええええ、初めて知った。ひとつ賢くなりました。
- 40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:20:18.427 ID:i6hLm5vd0.net
-
山と違って海溝とか海淵は知名度が無いから
一番近いの出しても誰も知らないとは思うけど
リトケ海淵
グリーンランドの北東に有る
- 41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:21:17.743 ID:lBSYIlsQa.net
-
楕円なのは高校でやってるはずじゃ
- 49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:26:51.688 ID:+bhICoXX0.net
-
>>41
中卒のワイ、遥か低見からの見物
- 51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:30:16.110 ID:x4FUhrbt0.net
-
>>49
中卒の俺でも知ってる一般常識だよ
- 42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:21:24.042 ID:GBoxTrfJd.net
-
なにいってんだ
地球の中心は俺だぞ
- 43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:21:44.453 ID:0jMHJtBR0.net
-
海溝の一番深い処で大陸に巻き込まれて地球の中心へ旅したい
- 45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:22:24.128 ID:i6hLm5vd0.net
-
おまいらの知識怪しいと思ったから
ちょっと聞くがマリアナ海溝の最深部の名前くらいは
ちゃんと知ってるよな?
- 52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:30:22.614 ID:qJTFYYVk0.net
-
>>45
滅茶苦茶かっこいい名前だから憶えている
- 46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:24:21.107 ID:lLtkVjw9r.net
-
チャレンジャー海淵
- 47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:25:16.344 ID:i6hLm5vd0.net
-
>>46
さすがに出て来たか
- 48:つみき :2015/04/06(月) 16:25:21.878 ID:4vqcTWg7.net
-
南極大陸高すぎわろた
海抜数千メートルあるとか
- 53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:30:22.949 ID:i6hLm5vd0.net
-
結構不思議な地球
宇宙より知らない奴多い
さて北極や南極に行くと磁石が狂うんだけど
理由を説明してみろ
- 54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:31:20.366 ID:Dxge+yy40.net
-
磁極点ていうんだっけ?が北極点とかとはちがうからじゃね
- 58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:34:04.000 ID:QDg2q34yr.net
-
そりゃでっかい磁石がくっついてるようなもんだからじゃね?
- 56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:33:13.942 ID:i6hLm5vd0.net
-
磁石は北磁極、南磁極を向いているこれが北極点南極点と少しずれてる
地球上の大半のエリアではそんなものは誤差な範囲だけど
極点の近くに行くとあさっての方向むくわけっだ
- 61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:35:56.046 ID:0jMHJtBR0.net
-
地球の自転を 1回転/1日 から 10回転/1日 に加速させるとどうなりますか?
- 63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:36:47.764 ID:i6hLm5vd0.net
-
>>61
もっと横に広がるけど
さすがに細かい計算は出来ないぞ
- 65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:38:47.344 ID:0jMHJtBR0.net
-
地球上の全員が一致団結して、全速力で西に移動すれば自転は早くなりますか?
- 66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:42:14.912 ID:i6hLm5vd0.net
-
>>65
面白い事考えるな誤差の範囲だろう
後他にはな赤道付近は体重が軽くなる
逆に北極点南極点では体重が重くなる
- 68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:44:03.415 ID:3JSO5oNjd.net
-
おもしろい
- 70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:44:21.071 ID:i6hLm5vd0.net
-
尚日本でも一部の高性能体重計は
この緯度による体重差を考慮した体重計が出ていたりする
いわゆる重さと質量の差だね。
体重計は日本に合わせた質量計になっていると言う事だ
- 71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:45:40.650 ID:i6hLm5vd0.net
-
とは言っても北海道用、本土用、沖縄用位の物らしいけどね
- 38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/06(月) 16:18:58.902 ID:PMbm5ixD0.net
-
ほぇー為になったわ
【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
【事前予約】KOEI最新作!大人気シリーズ「のぶニャがの野望」がRPGになって登場

【事前予約】コロプラ期待の新作!白プロでおなじみの【ぷにコン】を使ったアクションRPG
【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1428304078/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:06 ▼このコメントに返信 >磁石は北磁極、南磁極を向いているこれが北極点南極点と少しずれてる
>地球上の大半のエリアではそんなものは誤差な範囲だけど
>極点の近くに行くとあさっての方向むくわけっだ
これ嘘やで
まともな方位磁針は磁極と極点の誤差を考えて製造されてる
誤差の範囲とかでごまかしてません
日本の方位磁針を他の国で使うと狂う
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:09 ▼このコメントに返信 洋ナシ型だぞ低学歴ども、と思ったあなたはまだ甘い
洋ナシ型と呼ばれる原因の凸凹は数十m、一方遠心力による赤道付近の膨張は数十km
回転楕円体だとするこのスレの主張は正しい
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:14 ▼このコメントに返信 ん? 紡錘状になってるのは南北で引き合っているからだと聞いたが??
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:15 ▼このコメントに返信 >おまいらの知識怪しいと思ったから
>ちょっと聞くがマリアナ海溝の最深部の名前くらいは
>ちゃんと知ってるよな?
>さすがに出て来たか
ちょっとキモ過ぎんだけど
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:20 ▼このコメントに返信 日本国内でも方位磁針が指す方向は結構ズレるので、国土地理院が出してる磁気図を見ないと
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:24 ▼このコメントに返信 そういえば前に体重計買ったら地域設定付いてたわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:25 ▼このコメントに返信 ※3
だったら地磁気逆転で極迷走してる間に地球崩壊しそうだな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:26 ▼このコメントに返信 ジオイドや重力異常の話したら>>1はすぐ逃げそうだな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:30 ▼このコメントに返信 新しい知識をみんなに自慢したかっただけだろうから大目に見てあげよう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:33 ▼このコメントに返信 最近習ったことを知らない人に自信満々でうんちく垂れるてる感じがした
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:41 ▼このコメントに返信 ほえ〜
勉強になったわ〜
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:49 ▼このコメントに返信 やっぱり遠心力の所為か、赤道と極じゃ若干重力違うんだよな
滅茶苦茶微妙な誤差だけど
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:54 ▼このコメントに返信 チンポダゾwww月山で再生されてさらにワロタwww
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:56 ▼このコメントに返信 全人類が赤道上に並んで地球の自転と逆方向の空に向かって一斉に空砲を撃ったら、地球の自転が少し遅くなるんだろうか?
とかって考えた事ならある
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:59 ▼このコメントに返信 米1
知らない人が見たら信じそうな嘘を書くなよ。
磁北と北極点の偏差に地域差があって、誤差の範囲とかでごまかしちゃいけないほど大きな差があるのは事実だが、
それは使う側が何度補正をすればいいか調べて使うものであって
(事前に地図に磁北線を入れておくとかやるでしょ)
方位磁針の製造工程で調整できるようなものじゃないだろ。
方位磁針そのものでそういった補正をするには、方位磁針はあまりにも単純すぎるし(特に本当の針状のものでは補正のしようがないだろう、球状のものならなんとかなるかもしれないが)、
方位磁針の種類によって補正されてたりしなかったりしたら困るだろ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:05 ▼このコメントに返信 「北海道と沖縄で体重を測ると、沖縄の方が軽くなるって本当ですか?」ってやつは、探偵ナイトスクープでやってたな
体重だと変わるから10キロ重りを使って調べたら、本当に何十gと変わるんだな
つーかその調査の為だけに依頼者と探偵が大阪から沖縄行って北海道行ってて大変そうだった
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:06 ▼このコメントに返信 なんかうざいなこいつ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:07 ▼このコメントに返信 誰でも知ってるようなことを得意げに語られてもな
知りたてで嬉しい時期なんだろうな、あわれなもんだ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:10 ▼このコメントに返信 こいつ嫌味言ってもそのまま受け取って喜びそう。かわいい。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:13 ▼このコメントに返信 こういう場で知識を解説した人に対して妬み僻みのようにどうでもいいとかいうやつは自分がいかにアホであるかを周知させてるってことに気づけ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:16 ▼このコメントに返信 この蘊蓄、一生使わないだろうな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:28 ▼このコメントに返信 「どこの」地表か言ってない。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 02:08 ▼このコメントに返信 ※4
ほんこれ
知識はタメになったけど>>1がキモすぎる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 02:19 ▼このコメントに返信 あくまで地球の中の話なのね…
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 02:44 ▼このコメントに返信 なんかすげえ薄っぺらい知識に思えるんだけど
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 02:47 ▼このコメントに返信 高校で理科社会全科目やる所なんかないし知らないやつ居ても不思議じゃないわ。俺は大学の時に全部やったけどそんなやつは稀。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 03:20 ▼このコメントに返信 そのうち爆発するから気にすんな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 03:41 ▼このコメントに返信 衒学的な奴は嫌いです
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 04:28 ▼このコメントに返信 米20
単純に上から目線な言い方が癪に触るだけでしょ
なんでも妬み僻み認定するなよ鬱陶しい
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 04:35 ▼このコメントに返信 お前が発見したんかってくらい偉そうなのは何でや
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 05:28 ▼このコメントに返信 普通の紙にコンパスで丸描いたら、中心から一番近いところから一番遠いところまでの差が線の太さの中に収まる程度の誤差なので、絵に書くときは正円に描いて問題ない。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 07:34 ▼このコメントに返信 なんでこいつこんなに我が物顔で語ってんの?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 11:13 ▼このコメントに返信 ※1俺の持ってるかなりまともなSILVAコンパスにはそんな機能ないけどな。
自力で修正できるようにコンパスの部分だけぐるぐる回るけど。
まともなコンパスの使い方知らない( -_・)?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月07日 23:13 ▼このコメントに返信 自分で確かめたわけじゃないのに与えられた知識ひけらかしてドヤ顔する奴ってなんなの