1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:21:36.949 ID:++pmfaVh0.net 
…あの四年間はなんだったんだろうな



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:23:14.977 ID:++pmfaVh0.net 
…やりたいことがなにもない…どうすりゃいいんだよ…

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:22:33.850 ID:iExGKv720.net
大した事は教えてくれないからな
携帯の仕組みだけ教えて、操作方法は教えてくれないようなもん

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:22:03.698 ID:Ru4K0/nQ0.net
よく卒業できたもんだぜ


65

  【事前予約】仲間と盛り上がる!連携プレイが重要なぶっ放し協力バトル!

 


3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:22:04.846 ID:5S5JbTSE0.net
F…

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:24:49.651 ID:wX9vVEuj0.net
>>3
FORTRAN

FORTRAN(フォートラン)は、1954年にIBMのジョン・バッカスによって考案されたコンピュータにおける最初の、広く使われた高水準言語である。

FORTRAN - wikipedia



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:24:14.282 ID:DmxLOn2d0.net
専門学校行ってるやつのほうができたりして

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:26:49.429 ID:fEkgcgnN0.net
>>7
専門は学部卒より凄い奴が学科に一人くらいいるけど、ひどい奴は小学生にプログラミングさせた方がマシなレベル

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:24:25.463 ID:zzLcnhrG0.net
てかそういう奴って2年のおわりごろからプログラミングから逃げて結果あまり関係ない研究室入ってたりするもんじゃねーの

実質二年半とか

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:25:19.454 ID:++pmfaVh0.net 
結局就職全然別の業界にはいったけど、スキルをつけられなかったという劣等感がヤバイ
だからって今更IT行ってもなあ

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:26:13.148 ID:cyT+43toa.net
何が怖いってこのまま
IT系の就職入ってseやってることだろ

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:26:26.539 ID:PsaM3Np70.net
情報系の学部でも真面目に授業受けてるだけだと趣味とかバイトでプログラミングやってるやつとの差は恐ろしいことになる
ただ大企業につとめてるOBのひとがその会社では院卒にはコーディングさせないって言ってた
プログラミングって誰でもできるから院卒にやらせるのはコスパ悪いらしい

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:26:32.079 ID:++pmfaVh0.net 
スキル欲しいけどモチベーションがないんだろうな…

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:26:37.051 ID:TKAzIKCp0.net
そんなやつおらんやろ
Cぐらいはやるやろ

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:27:45.304 ID:++pmfaVh0.net 
>>18
やった(出来るとは言ってない)

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:27:25.881 ID:PiEAUxOt0.net
大丈夫大丈夫情報科なんてどこもクソみたいなもんだから
正直プログラミングとか教本買って自分でやるもんなんやで
機械科のオタクの方がプログラミング上手くて笑ったわ

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:30:42.723 ID:cyT+43toa.net
>>20
結局これなんだよなぁ
プログラミングは言語だし物を作るための道具だから
やればやるほど上手くなるけど
情報系は作るものがないんだよなぁ

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:33:05.329 ID:E5TJOb4B0.net
>>33
情報を操る知識と技術が得られるのが情報学部の強み

まさにInformation Technology

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:34:26.622 ID:cyT+43toa.net
>>43
机上の空論だと思ってる

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:35:31.611 ID:E5TJOb4B0.net
>>46
残念だな
それが実用できないのはカリキュラムか自分自身のせいだ

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:37:56.314 ID:cyT+43toa.net
>>51
そうかもしれんが

そっちよりも言いたいのは
学部で学ぶのは本当一部で
自分から学ばないと使えない物ばかり

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:39:21.080 ID:E5TJOb4B0.net
>>54
確かに

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:28:26.499 ID:1nEpIm/z0.net
頭いい友達がやったのパクってるだけだったから何のスキルも身に付かないまま卒業したわ
Fランだからコピペ余裕でした

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:28:32.210 ID:FEcOFpWD0.net
S欄情報系卒やけど、プログラミングとかハローワールドしか出来んぞ

電気系に逃げたけど

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:28:41.401 ID:xCWp1lMI0.net
全く畑違いの学部の俺でもCやjavaぐらいできるってのに

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:28:53.568 ID:++pmfaVh0.net 
基本情報も結局受からなかったし、
今からでも頑張ってみるかな…

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:29:41.813 ID:JKHKB39tp.net
>>28
ITパスポートすら落ちた俺がいる

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:29:51.954 ID:IsfkppxM0.net
穴埋め作業が「プログラミングの課題」だったりするからな
そんなん出来ても、プログラミングは習得できねーんだよ
言語なんざなんでもいいからアルゴリズム鍛えとけよ!!!

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:30:35.057 ID:E5TJOb4B0.net
情報学部ならプログラム言語固有の命令は覚えてなくても
自然言語でアルゴリズムは書けるはず

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:31:03.891 ID:++pmfaVh0.net 
>>32
それができりゃなあ

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:31:08.913 ID:d0laqvKi0.net
情報系学部って、専門学校や文系上がりのプログラマーを上手く使うための技術を身につけるんじゃないの?
そりゃ最低限のプログラミング知識は必要だが

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:31:57.680 ID:++pmfaVh0.net 
>>35
そっち系の職じゃないけどたぶんそれは無理だと思う

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:39:32.923 ID:P/sxaEP4p.net
>>35
それやるのは経営学部の人間

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:31:47.513 ID:kamqaMwI0.net
演習と称して課題出されたりもしたから多分最低限はできるようになってるはず

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:31:57.228 ID:WHtMfjuCa.net
趣味でC++やってる医学生の俺の方ができそう

41: 4 2015/04/16(木) 00:32:16.425 ID:cjZ4xd/H0.net
結局、基本情報とかの資格試験のための授業だったり

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:32:46.054 ID:cyT+43toa.net
プログラム読めない奴も多い

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:34:18.899 ID:++pmfaVh0.net 
>>42
これは書くよりも難しくないか?

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:33:57.655 ID:++pmfaVh0.net 
取り敢えず毎日暇なときにCで色々かいてみるかな…

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:34:30.514 ID:ChxFg1Wf0.net
ゲーム作りたいとかアプリ作ってみたいとか生半可な気持ちで入ってしまって死んだわ

58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:38:29.411 ID:1nEpIm/z0.net
>>47
これ

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:39:23.276 ID:PsaM3Np70.net
>>47
高校の時点の動機なんてみんなこんなもんじゃないか

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:35:58.854 ID:cyT+43toa.net
>>47
それくらいなら独学でいけるよって事をもっと世間に広めるべき

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:34:31.200 ID:SLLZcwkud.net
正直、具体的なプログラムを一つ一つ解説してったほうが見のためになる気がする

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:34:36.388 ID:Xg5App0R0.net
逆に資格勉強だけしてる専門卒なんだが
就活で採用担当者に何も興味持ってもらえないわ
やっぱ学歴やねん

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:35:42.786 ID:++pmfaVh0.net 
>>49
今就職活動してる人?
今あの業界人少ないんじゃないの?

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:38:36.757 ID:cyT+43toa.net
>>49
エンジニア志望なら資格より物

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:38:02.769 ID:++pmfaVh0.net 
専門で就職できる人って大学生より出来るんだろな
それで見下されたりすんのかな…?

66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:40:59.040 ID:fEkgcgnN0.net
>>55
見下す奴もいる
なお給料

67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:41:33.308 ID:++pmfaVh0.net 
>>66
…かわいそうにな

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:38:07.349 ID:kC+QIgP60.net
情報学部ってなにするの
志望してるんだけどいまいち何やるのかがわからない

59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:38:31.356 ID:++pmfaVh0.net 
>>56
そんな気持ちで行くな

61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:39:14.053 ID:cyT+43toa.net
>>56
なんで志望したんや…

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:42:04.397 ID:kC+QIgP60.net
>>59
>>61
一応ウディタは2年以上使ってるし基本情報もとったから
構文さえ覚えればプログラミングは楽かなと思って
一応やりたいことはあるんだけど大学が何をしてるのかがさっぱりわからない

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:38:27.822 ID:X2RbMMDT0.net
好きじゃないなら行かないほうがいいぞ

65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:40:31.195 ID:04UvzvF+0.net
プログラミング専攻してたのに映像クリエイターになってたでござる
業界が黒すぎて辞めたい

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:43:09.968 ID:PHnaAeLLp.net
専門卒で今年ITに就職したけど全くプログラミングできんよ
本見ながら課題やったりして今のとこなんとかなってるが研修終わったらポイーだろうな

74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:44:11.077 ID:cyT+43toa.net
>>69
無理やり3ヶ月毎日やらされればできるようになってくる

73: & ◆DQR3XSYjuU 2015/04/16(木) 00:43:51.543 ID:X2RbMMDT0.net
プログラミングは向き不向きあるわ
俺は絶対にできない。注意力ないから

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:45:55.762 ID:PsaM3Np70.net
なんとなく電気情報学科いく→電気面白くないし情報の研究室→周りのプログラミングスキル高すぎて泣きたい

80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:46:58.579 ID:NxsnP7ErM.net
Fラン出身だけど
プログラミングの演習についてけるやつが
進級ごとに半分ずつ減ってたわ

82: 今日コテ限り+ ◆OPatS.PVGM 2015/04/16(木) 00:47:58.069 ID:csBVnCln0.net BE:633244406-2BP(1000)
大学は学校によってかなり違うからなぁなんとも言えない
高校で基本情報取ったならもう就職したほうが絶対に良いよ
息を吸う用に言語を扱えるようになるには学校じゃ無理だ

84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:50:23.260 ID:04UvzvF+0.net
>>82
間違いないな
社会での半年>>>大学の四年間だな
なにか勉強したものがあって、それがそこでしか出来ないなら学校にいくべき
あやふやに行くならやめたほうがいい

88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:54:24.569 ID:1nEpIm/z0.net
高校の時点で基本情報取れる天才が大学なんて行ったら頭劣化するぞ

89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:59:37.079 ID:gBfUi+950.net
それが天才かどうかは微妙なところだが頭いいなら大学行って損はないだろ

91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 01:06:07.234 ID:/7QrYBf00.net 
基本情報なんて小学生でとってる奴いるからなそういうのが天才なんだと思うよ

なんかみんなありがとうこんな真摯に受け答えしてくれるとは思わなかった
絶対大学卒業する5年以内には最低何か一つ作り上げて見せるわ

95: 今日コテ限り+ ◆OPatS.PVGM 2015/04/16(木) 01:11:24.138 ID:csBVnCln0.net BE:633244406-2BP(1000)
>>91
別スレでも言ってるけど、勉強のためならシンプルなアプリを大量に作れ
完成しないアプリはアプリじゃないから何も身につかない
完成出来るものをとにかく作らないとモチベも下がる
自身がついてからゴツイのを作れ

94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 01:09:18.201 ID:cyT+43toa.net
>>91
報告まってる

79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:46:57.473 ID:++pmfaVh0.net 
やっぱりプログラミング諦めたくないな
出来ることからやってみるわ
なんか自己完結してるけど世の中自分みたいな人間沢山いるってことに気づけて良かったわ

83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:48:01.096 ID:ByaPoaba0.net
何事も好きじゃないとついていけないのは当たり前

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/16(木) 00:28:40.251 ID:ChxFg1Wf0.net
現在進行形だけどプログラミング全くできないのに情報科入ってやばい
入ってからもできなくて更にやばい別の学科行きたい

65

  【事前予約】仲間と盛り上がる!連携プレイが重要なぶっ放し協力バトル!






おすすめ 


引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429111296/