1: ちゃとら ★ 2015/04/19(日) 07:25:35.27 ID:???*.net
総務省が17日発表したスマートフォンのアプリに関する調査によると、対象とした64個のアプリのうち9個のアプリが、利用者の通話履歴や位置情報、端末の識別番号などの個人情報を無断で集めていることが分かった。
総務省はアプリの開発者などに改善を求める方針だ。
地方自治体や企業などが提供している観光案内やゲーム、ニュースなどのアプリを、IT企業に委託して分析した。
利用者情報の扱いを定めた「プライバシーポリシー」の内容に沿って運用されているかを確かめたところ、ポリシーに定めがないのに個人情報を集めているアプリが9個みつかった。
ポリシーを設けていないアプリもあった。これらには、自治体のアプリも含まれていたという。
http://www.yomiuri.co.jp/it/20150417-OYT1T50150.html
総務省はアプリの開発者などに改善を求める方針だ。
地方自治体や企業などが提供している観光案内やゲーム、ニュースなどのアプリを、IT企業に委託して分析した。
利用者情報の扱いを定めた「プライバシーポリシー」の内容に沿って運用されているかを確かめたところ、ポリシーに定めがないのに個人情報を集めているアプリが9個みつかった。
ポリシーを設けていないアプリもあった。これらには、自治体のアプリも含まれていたという。
http://www.yomiuri.co.jp/it/20150417-OYT1T50150.html
9: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 07:39:32.05 ID:xzAHks4zO.net
>>1
なにをいまさらw
なにをいまさらw
11: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 07:42:42.22 ID:ZQrpNMV+0.net
地方自治体とか厳しいルールがあったのにな
スマホ開発だとザルになるんかね
スマホ開発だとザルになるんかね
7: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 07:36:29.98 ID:R8tmJ5+G0.net
怖

【事前予約】仲間と盛り上がる!連携プレイが重要なぶっ放し協力バトル!
3: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 07:29:35.74 ID:yyisUCHm0.net
>>1
少ないと思ったら、
ポリシーに定めがないのに個人情報を集めているアプリか。
長ったらしい文面に判りにくくシレっと書いてるアプリ含めると8割ってとこだな。
少ないと思ったら、
ポリシーに定めがないのに個人情報を集めているアプリか。
長ったらしい文面に判りにくくシレっと書いてるアプリ含めると8割ってとこだな。
6: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 07:32:34.43 ID:+1P3RoWO0.net
>>3
無料化するってことは、そういうことなんだろな。
「スマホで○○と検索!」←こういうCMが一番悪い。
無料化するってことは、そういうことなんだろな。
「スマホで○○と検索!」←こういうCMが一番悪い。
150: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/20(月) 04:02:00.16 ID:jhbLVsAl0.net
>>3
だろうね
軽く8割は越えてそう
だろうね
軽く8割は越えてそう
5: 発毛たけし ◆ayiO.z1dnU 2015/04/19(日) 07:31:29.55 ID:0sEGPFmJ0.net
スマホ内の画像や動画
入力文字履歴なんかも駄々漏れ
入力アドレスとパスとか
スマホアプリは規制しないと政治家とか有名人ほどキツいだろ
入力文字履歴なんかも駄々漏れ
入力アドレスとパスとか
スマホアプリは規制しないと政治家とか有名人ほどキツいだろ
14: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 07:44:43.81 ID:aPjUzJfU0.net
連絡帳と連動してるアプリは100%だろ
17: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 07:53:32.60 ID:+av0fX5G0.net
あの長ったらしいプライバシーポリシーにすら書いてないなら完全に悪意だろ。
なんで公共の利益のためにその9つを晒さないの?
なんで公共の利益のためにその9つを晒さないの?
18: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 07:54:13.40 ID:YT01btOz0.net
iphoneはスマホじゃないよね?
iphoneはどうなの?
appleが許可しているのは大丈夫なのかな?
iphoneはどうなの?
appleが許可しているのは大丈夫なのかな?
35: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 08:32:59.89 ID:yW2EjbMH0.net
アプリ10個入れたら、無断で個人情報収集される確率は
1-(55/64)^10≒0.78=78%
ほとんどの人は無断で個人情報を収集されている。
1-(55/64)^10≒0.78=78%
ほとんどの人は無断で個人情報を収集されている。
42: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 09:03:32.86 ID:MBYn2FwI0.net
インストールする時に警告でるけどね。
89: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 11:41:19.45 ID:m5hkb1jJ0.net
>>42
警告でなくても情報は盗まれてるよ
警告でなくても情報は盗まれてるよ
43: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 09:04:05.24 ID:ZuorIfjg0.net
結局、ガラケーとの2台持ちにしてスマホの方にはアドレス帳みたいな個人情報は入れないのが無難なのかね?
45: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 09:07:40.02 ID:x8Qv2MJQ0.net
>>43
スマホは、呆れるほど露骨な情報漏えい端末だから、
会話手段として使ってはいけないし、個人名の入った情報・機密情報も保存してはいけない。
スマホは、呆れるほど露骨な情報漏えい端末だから、
会話手段として使ってはいけないし、個人名の入った情報・機密情報も保存してはいけない。
53: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 09:32:15.80 ID:xzAHks4zO.net
>>43
ネットバンキングはスマホじゃやれん罠
クレカのサイト利用とか証券会社サイトとかも。
スマホを持つ必要性が激減w
ネットバンキングはスマホじゃやれん罠
クレカのサイト利用とか証券会社サイトとかも。
スマホを持つ必要性が激減w
58: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 09:49:02.09 ID:tEz2vnan0.net
>>53
ネットバンキングはスマホで出来るやん。アプリあると振り込みやら便利やし。
クレカはよく分からんけどw
ネットバンキングはスマホで出来るやん。アプリあると振り込みやら便利やし。
クレカはよく分からんけどw
66: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 10:23:25.23 ID:xzAHks4zO.net
>>58
セキュリティが信用出来ない。
アプリの中にはIDやらパスワードやらを集めてアプリ開発者に渡すヤツもあるそうじゃないかw
つかグーグル様がそういう情報集めるよ、って言ってたくらいだし。
グーグルがネットバンキング不正使用するとは思わんがアプリ開発者が「IDとパスワードや会員番号データバンク」とかを他者に売ったりしないとも限らんだろ?
セキュリティが信用出来ない。
アプリの中にはIDやらパスワードやらを集めてアプリ開発者に渡すヤツもあるそうじゃないかw
つかグーグル様がそういう情報集めるよ、って言ってたくらいだし。
グーグルがネットバンキング不正使用するとは思わんがアプリ開発者が「IDとパスワードや会員番号データバンク」とかを他者に売ったりしないとも限らんだろ?
48: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 09:10:52.79 ID:irGFIIyX0.net
ガラケー+MVNO回線スマホが、金額的にも最強
かけ放題入れても、2台計3000円ちょっと
入れなければ、2台計2000円弱
かけ放題入れても、2台計3000円ちょっと
入れなければ、2台計2000円弱
56: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 09:36:16.83 ID:FmMVcK/h0.net
Androidと同じ機能を持ちつつ、端末情報への
アクセス制限を自由に設定できるOSを何処かで
作ってくれんかね〜。
有償でも買うんだが。
57: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 09:48:13.49 ID:Q1EkMvKh0.net
勝手な個人情報収集なんてネットに繋いでる時点でどんな端末でも起こりうるって事で付き合わなきゃいかんでしょ
嫌ならネットするなよ
嫌ならネットするなよ
77: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 10:47:59.37 ID:nM/qd+ND0.net
>>57
同意
こんなんでいちいち騒いでいたらネットもスマホも使えないと思う
「便利に暮らしたい、でも個人情報は晒したくない」とかどんだけワガママやねん
どんな社会にもメリットがあればデメリットもあるわ
同意
こんなんでいちいち騒いでいたらネットもスマホも使えないと思う
「便利に暮らしたい、でも個人情報は晒したくない」とかどんだけワガママやねん
どんな社会にもメリットがあればデメリットもあるわ
59: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 09:51:09.42 ID:FmMVcK/h0.net
インターネッツは、プロバイダーのログとかを見なければ、
個人特定は難しいからねー。
携帯端末は、それ自身が個人の特定出来るから問題なんで。
60: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 10:01:20.07 ID:tEz2vnan0.net
追記:
あ〜個人情報が漏れるの怖いて事か。それくらいはセキリュティきっちりしてると思うけどな。多分。
セキリュティソフト入れてちゃんと設定しても怖いならネットとはおさらばしないとなw
あ〜個人情報が漏れるの怖いて事か。それくらいはセキリュティきっちりしてると思うけどな。多分。
セキリュティソフト入れてちゃんと設定しても怖いならネットとはおさらばしないとなw
71: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 10:31:36.41 ID:xzAHks4zO.net
>>60
アプリ自体が「そういう働きをするモノ」なんだからセキュリティソフト入れても防げないだろ。
あとアプリ削除しようとしても削除不可!とかw機能停止させても知らないうちに復活とかこっそり裏で活動中!とかw
大型家電量販店で買ったスマホ、値引き条件に指定アプリのインストールがあったんだが怪しいのが二つくらいあったわ。
パソコンとスマホではセキュリティの信頼度が違うね。
Root化出来ないさせないスマホは大変だ。
アプリ自体が「そういう働きをするモノ」なんだからセキュリティソフト入れても防げないだろ。
あとアプリ削除しようとしても削除不可!とかw機能停止させても知らないうちに復活とかこっそり裏で活動中!とかw
大型家電量販店で買ったスマホ、値引き条件に指定アプリのインストールがあったんだが怪しいのが二つくらいあったわ。
パソコンとスマホではセキュリティの信頼度が違うね。
Root化出来ないさせないスマホは大変だ。
62: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 10:10:56.93 ID:FmMVcK/h0.net
AndroidのLinux版見たいのが出ると、
大ヒットなんだろうけど。
スマホのハードベンダーが、協力してOSを開発すればよいのに。
74: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 10:41:39.45 ID:kZKGBc3Q0.net
>>62
アンドロイドはもともと組込みlinuxやで
アンドロイドはもともと組込みlinuxやで
64: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 10:17:09.61 ID:I1K6Ptru0.net
>>62
TizenとFirefox OSってのがあってだな
TizenとFirefox OSってのがあってだな
70: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 10:30:32.21 ID:FmMVcK/h0.net
>>64
サンクス。
今簡単に検索してみた。
もし知ってたらで良いんだけど、これらはセキュリティー設定は、
端末所有者が自由に設定できるのかな?
サンクス。
今簡単に検索してみた。
もし知ってたらで良いんだけど、これらはセキュリティー設定は、
端末所有者が自由に設定できるのかな?
63: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 10:14:58.68 ID:G+ZK4RIP0.net
アプリ起動するといろいろなスマホへのアクセスを許可するか求められるやん?
それをきちんと見れば不必要なものにもアクセス求めるアプリがあることは普通にわかるはずなんだがな
それをきちんと見れば不必要なものにもアクセス求めるアプリがあることは普通にわかるはずなんだがな
67: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 10:27:57.73 ID:wwcDZgf+0.net
だから俺はAndroidは使わない
iphone一択
iphone一択
90: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 11:42:59.19 ID:1XHR+WPf0.net
>>67
ハードだけiPhoneにしたところで
Google検索やGoogleMapやGmailやYoutubeを使ってたらほとんど意味が無いんだよな
ハードだけiPhoneにしたところで
Google検索やGoogleMapやGmailやYoutubeを使ってたらほとんど意味が無いんだよな
69: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 10:28:59.99 ID:MUKDdLvi0.net
諦めてる
85: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 11:28:18.87 ID:/nrVs/9Z0.net
ライン以外の無料通話アプリって皆何使っているの?
スカイプ?
スカイプ?
86: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 11:30:34.40 ID:nM/qd+ND0.net
>>85
そもそも無料通話アプリなんかいるの?
元から付いてる通話アプリで十分じゃん
「タダより高い」ものはないということぐらいちゃんと
認識しておこう
そもそも無料通話アプリなんかいるの?
元から付いてる通話アプリで十分じゃん
「タダより高い」ものはないということぐらいちゃんと
認識しておこう
87: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 11:33:14.65 ID:/nrVs/9Z0.net
>>86
なんか職場だと「子供の部活の連絡網はライン」って親多い
あとラインしようよと言われる
既読メール機能があるのは知っているのでそれが面倒でやらんけど
なんか職場だと「子供の部活の連絡網はライン」って親多い
あとラインしようよと言われる
既読メール機能があるのは知っているのでそれが面倒でやらんけど
104: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 13:01:58.03 ID:uqRaSGYn0.net
playストアでアプリインストールする際に要求される各種権限って、自己申告制なのか?
グーグルがチェックしてるのかと思ってたが、ラインは昔大量に権限要求してたのに、最近のバージョンは権限要求なしになってるな
劇的に仕組みが変わったとは思えんのだが
グーグルがチェックしてるのかと思ってたが、ラインは昔大量に権限要求してたのに、最近のバージョンは権限要求なしになってるな
劇的に仕組みが変わったとは思えんのだが
122: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 15:07:48.04 ID:LywtrytL0.net
>>104
グーグルはデータ送信の所だけはチェックしてるらしい
権限はバージョンアップ時追加がなければ表示されない
グーグルはデータ送信の所だけはチェックしてるらしい
権限はバージョンアップ時追加がなければ表示されない
111: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 13:39:28.89 ID:PXi3LiWg0.net
root取ってないならアンチウィルスは不要
取ってるならアンチウィルス入れても無駄
メイン端末でroot取ってるやつはトップレベルのスキルもった開発者様なんでしょうなあ
取ってるならアンチウィルス入れても無駄
メイン端末でroot取ってるやつはトップレベルのスキルもった開発者様なんでしょうなあ
113: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 14:35:35.49 ID:PTtzM5Tk0.net
>>1
iOS用とandroid用をごっちゃにしてスマホアプリとくくられても
なんの参考にもならねえ。
iOS用とandroid用をごっちゃにしてスマホアプリとくくられても
なんの参考にもならねえ。
119: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 14:59:27.89 ID:iNQh1+5D0.net
windows phoneはwindowsPCのように、ユーザーが全権限を掌握できるのかな?
興味あるけど、端末がほとんど無いのがなぁ
興味あるけど、端末がほとんど無いのがなぁ
124: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 15:19:54.96 ID:dJ50u04g0.net
結構エグい権限要求するソシャゲとかあるよね
怖くて入れる気しないけど、権限なんてよく見ないときの方が多いしなぁ
怖くて入れる気しないけど、権限なんてよく見ないときの方が多いしなぁ
125: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 15:26:14.44 ID:NdkQhFsp0.net
スマホからの権限きにするなら、先ずは各所のパスワード使いまわしてないか気にしたほうが良いよ。
130: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 15:56:46.53 ID:kChb2jgc0.net
wifiなりモバイルデータ通信なりハードウェアスイッチで遮断できるようにしてほしいよ
131: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 15:58:07.30 ID:+Z8BD2xF0.net
これ無断で集めることができる仕様が問題ってだけなんじゃ
アプリの開発じゃなくOSの開発やりなおしだわな
アプリの開発じゃなくOSの開発やりなおしだわな
132: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 16:04:44.53 ID:dG/lfXlZ0.net
スマホはアプリ専用端末で電話帳も何も入れてないからその辺は抜かれて困るものはないんだが
ネットショッピングのカード情報さえ抜かれなければまあ
ネットショッピングのカード情報さえ抜かれなければまあ
136: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 16:54:37.61 ID:rN2dejdF0.net
ワシののスマホにはアドレス登録0件、画像はちんぽこ画像のみ
だから何も情報にならへんでw
だから何も情報にならへんでw
137: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 17:19:06.03 ID:zvYBNfsC0.net
>>136
おまえのちんこ画像が世界を駆け巡るのか。胸熱だなw
おまえのちんこ画像が世界を駆け巡るのか。胸熱だなw
149: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/19(日) 21:33:52.30 ID:PXi3LiWg0.net
ここまで読んで、お前らにとってスマホはオカルトなんだなと言うことがわかった
153: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/20(月) 05:37:19.91 ID:XbTa5nR70.net
周辺にいるユーザーを探すとかね
あきらかに出会い系 出会ったこと無いけど
あきらかに出会い系 出会ったこと無いけど
154: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/20(月) 05:50:22.39 ID:vDCmTlOE0.net
>自治体のアプリも含まれていたという
こんなアプリでも信用できないのかよ
こんなアプリでも信用できないのかよ
155: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/20(月) 06:03:39.62 ID:EHv0ElbEO.net
>>154
自治体が作ってるわけでなく何処かに丸投げなんだからそらそうだろう
自治体が作ってるわけでなく何処かに丸投げなんだからそらそうだろう
157: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/20(月) 06:13:07.53 ID:iMTGtdgC0.net
10個使えば取られてる可能性ありか
24: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 08:00:38.40 ID:zSezPncF0.net
もうなんもかんもバレバレやん、
36: 名無しさん@1周年 2015/04/19(日) 08:36:47.88 ID:cBVHv59f0.net
まあスマホ利用してる時点で……って話ではあるが
悪意持った連中が無断で行うのとgoogleみたいな企業が一応の許可取って行うのとでは話が違ってくるからな

【事前予約】仲間と盛り上がる!連携プレイが重要なぶっ放し協力バトル!
悪意持った連中が無断で行うのとgoogleみたいな企業が一応の許可取って行うのとでは話が違ってくるからな

【事前予約】仲間と盛り上がる!連携プレイが重要なぶっ放し協力バトル!
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429395935/

◆【怖杉】Googleが3月から個人情報収集を強化 Androidユーザーは丸裸に
◆【ブラウザ戦争】Google Chrome(27%)がIEとFirefox(25%)のシェアを奪い続けている 恐ろしい子
◆【ブラウザ】 Google Chrome が早すぎてヤバい
◆Googleが「コンピューターメガネ」を開発中 既に試作品を開発済み
◆【動画】Googleがまとめた2011年の重大ニュースがかっこ良すぎる件
◆Googleで「let it snow」っと検索すると雪が積もる
◆googleで「おち●ちんランド」を英訳してみろwwwww
◆なぜ日本でIT産業は育たなかったのか アメリカどころか印中韓台にすら負けてる
◆【完全にオワコン】Google+ アクティブユーザーの60%を失う
◆【ブラウザ戦争】Google Chrome(27%)がIEとFirefox(25%)のシェアを奪い続けている 恐ろしい子
◆【ブラウザ】 Google Chrome が早すぎてヤバい
◆Googleが「コンピューターメガネ」を開発中 既に試作品を開発済み
◆【動画】Googleがまとめた2011年の重大ニュースがかっこ良すぎる件
◆Googleで「let it snow」っと検索すると雪が積もる
◆googleで「おち●ちんランド」を英訳してみろwwwww
◆なぜ日本でIT産業は育たなかったのか アメリカどころか印中韓台にすら負けてる
◆【完全にオワコン】Google+ アクティブユーザーの60%を失う
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 14:52 ▼このコメントに返信 スマホはいらんなあ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 15:02 ▼このコメントに返信 個人情報保護法って、保護してるふりだけでホント機能してないよね。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 15:07 ▼このコメントに返信 なんでもいいけど調査数64とか小学生の夏休みの研究かよ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 15:11 ▼このコメントに返信 ネットは無法地帯やけん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 15:12 ▼このコメントに返信 iPhoneはAppleが審査してるからな
その分制限もあるけど安全ならそれでもいいわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 15:12 ▼このコメントに返信 〜反日企業!SONYの実態〜
(1)日本ユニセフ支援企業の一つ。
(2)液晶テレビ「BRAVIA」の製造においてサムスンと提携している。
(3)製品のトラブルが多く、その対応の悪さでも有名。かつては保障期間が過ぎると決まって故障することを「ソニータイマー」と揶揄されたほど。
(4)インターネットの匿名性を悪用し、Web上で悪質なステルスマーケティングや競争相手に対するネガティブキャンペーンを幾度と無く行っている企業として悪名高い。
(5)コンテンツ部門各社(ソニー・ミュージックエンタテインメント、アニプレックス等)は電通との関係が特に強く、その立場を利用して自社の都合で消費者に不利益を押し付けることを繰り返しており、音楽不況やコンテンツ産業の成長阻害の一因となっている。
(6)また、ソニー・ミュージックエンタテインメントは毎日新聞の変態報道問題における対応が悪かった 。ソニー損保も広告を掲載し続けている。
(7)「LINE」の音楽配信事業「LINE MUSIC」においてソニー・ミュージックエンタテインメントが提携。(ソース )また、「LINEオーディション」を共同開催している。
(8)ソニー・ピクチャーズエンタテインメントは北朝鮮からのサイバーテロに屈して映画「ザ・インタビュー」の公開を一時取り止めようとした。
(9)広告代理業「フロンテッジ」において電通と合弁を行っている。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 15:13 ▼このコメントに返信 ↑法律は何も守ってくれないよw
行為に対しての照らし合わせなんだからさ…
アプリ作ってるけど訴訟とか考えた場合かなり気にしないといけない所だけど、
自治体が発注のアプリなんて制作会社に無理言って作らせてるんだろうねw
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 15:24 ▼このコメントに返信 ※2
悪い方にはよく機能するで
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 15:25 ▼このコメントに返信 iOSはザルだからなぁ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 15:38 ▼このコメントに返信 ガラケー最強
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 15:39 ▼このコメントに返信 スマホとか情弱御用達だろwwサムスンとか使った日には韓国に無償情報提供してるのと同義
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 15:46 ▼このコメントに返信 カスタムロムだのXposedモジュールだのをぶち込めば
アプリごとに権限を止めることもできるが、
それでもなお完全には信頼しきれないから
結局のところ、金が絡むようなことには使えないんだよな
とはいえ絶対的な安全なんてパソコンだろうがありえないんだけどさ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 15:47 ▼このコメントに返信 そしてそのスレのまとめでスマホの広告が出るという闇
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 15:49 ▼このコメントに返信 ガラケーのままでいいわ(Тωヽ)
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 15:50 ▼このコメントに返信 >>56や>>62に相当するのって、CyanogenmodとかのAOSP派生じゃないのかね
それすら信頼できないんだったら「スマホを窓から投げ捨てろ」としか言えなくなるし
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 16:04 ▼このコメントに返信 便利と天秤掛けてどのくらいまでの個人情報公開を許せるかだな
まぁそれが出来るのは実質的にIT系やデジタルガジェットに強い人
のみだから大半は垂れ流しなのが実情だろうけどね
皆便利に使ってるからで対策どころかその意識すらない
情弱層が気にすることじゃないわな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 16:37 ▼このコメントに返信 中国韓国系はほぼ100%ヤバイ
ライン
しめじ
ドルフィンブラウザ
esファイルエクスプローラ
有名なのはこの辺
最初は入れてなくても更新で差し込んでくる事もあるからな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 17:22 ▼このコメントに返信 そこでブラックベリーですよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 17:43 ▼このコメントに返信 特に気にならないな
それを言ったらバイトする時に提出した履歴書なんか個人情報の塊
辞めた後も企業がコピー取ってこっそり保管してる可能性もあるし
気にしてたら生きることも出来ない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 17:56 ▼このコメントに返信 スマホがオカルトの人は使わないほうが無難
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 18:08 ▼このコメントに返信 インストール時にちゃんと何するか表示されるのに確認しない方が悪い。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 18:37 ▼このコメントに返信 iphoneは全然ザルじゃないっしょペナルティもきついし審査に数ヶ月かかってしかも悪質なものがみつかるとアプリ販売権利剥奪だぞandroidは審査さえないじゃないか
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 19:09 ▼このコメントに返信 えろ情報漏洩とか、見る方も気持ち悪くなるだろうに…
ラインやツイッターも犯罪者特定ツールになるな。警察や公安が作り出したと言われても納得するほど皆よく喋る。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 19:11 ▼このコメントに返信 Apple製品はアプリ制作社に厳しくても、Appleに情報が行くようになってると思うんだが…
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 19:42 ▼このコメントに返信 情弱乙ネタか?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 19:42 ▼このコメントに返信 わー気づかなかったよ。
esファイルエクスプローラ起動してログ追ってみたら中華61.135.185.235と通信してたわ。
PCのスタートアップチェッカーインストールして無断でバイドゥ入れられて時以来の衝撃だわ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 21:37 ▼このコメントに返信 ワイのガチホモ画像が世界を駆け巡るんか……すまんなハッカー
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月20日 22:11 ▼このコメントに返信 iPodtouchで一切個人情報入れてない俺、高みの見物
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月21日 01:23 ▼このコメントに返信 LINEは割と危ないと思ってるんだけど
でもみんな使ってるからつかっちゃう…!!ビクンビクン
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月21日 02:55 ▼このコメントに返信 ※26のIP 61.135.185.235にブラウザでアクセスしたら403返されたが、その後PCの回線が急に繋がらなくなって焦ったわ。
完全に繋がらない訳じゃなく、一部は生きてる感じで動作がおかしくなった。
結局、ルーター再起動してIP変えたら復帰したけど、DOS攻撃でもされてたんかね?
ルーターのログ見ようとしてもハングして繋がならかったし。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月21日 07:20 ▼このコメントに返信 xposed早くlollipop対応の安定版だしてくれ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 10:02 ▼このコメントに返信 米24
iクラウドだね。
「ユーザーの大切なデータを守るため」という名目でローカルデータをデフォルトでぶっこ抜いて、そのおかげでセレブのハダカがネットで見られちゃうようになる神機能だよね。